JP2018107705A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018107705A5
JP2018107705A5 JP2016254219A JP2016254219A JP2018107705A5 JP 2018107705 A5 JP2018107705 A5 JP 2018107705A5 JP 2016254219 A JP2016254219 A JP 2016254219A JP 2016254219 A JP2016254219 A JP 2016254219A JP 2018107705 A5 JP2018107705 A5 JP 2018107705A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
detection
subject
brightness
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016254219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107705A (ja
JP6906950B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016254219A priority Critical patent/JP6906950B2/ja
Priority claimed from JP2016254219A external-priority patent/JP6906950B2/ja
Priority to US15/844,373 priority patent/US10728463B2/en
Publication of JP2018107705A publication Critical patent/JP2018107705A/ja
Publication of JP2018107705A5 publication Critical patent/JP2018107705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906950B2 publication Critical patent/JP6906950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行するモードを設定できる撮像装置であって、前記モードにおいて、間欠的な撮像における連続した第1の撮像と第2の撮像のために、それぞれ被写体の状態を検出する第1の被写体検出と第2の被写体検出を行う検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて間欠的な撮像における撮像動作を制御する撮像制御手段と、前記撮像手段に係る画面内において、前記検出手段による前記第1の被写体検出と前記第2の被写体検出と検出結果の差が所定値よりも大きい領の割が所定の割合よりも小さいか否かを判定する判定手段と、を有し、前記撮像制御手段は、前記モードにおいて、前記判定手段により判定結果に応じて、前記モードにおける前記間欠的な撮像に係る撮像動作を制御することを特徴とする。

Claims (18)

  1. 撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行するモードを設定できる撮像装置であって、
    前記モードにおいて、間欠的な撮像における連続した第1の撮像と第2の撮像のために、それぞれ被写体の状態を検出する第1の被写体検出と第2の被写体検出を行う検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて間欠的な撮像における撮像動作を制御する撮像制御手段と、
    前記撮像手段に係る画面内において、前記検出手段による前記第1の被写体検出と前記第2の被写体検出と検出結果の差が所定値よりも大きい領の割が所定の割合よりも小さいか否かを判定する判定手段と、
    を有し、
    前記撮像制御手段は、前記モードにおいて、前記判定手段により判定結果に応じて、前記モードにおける前記間欠的な撮像に係る撮像動作を制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像制御手段は、前記モードにおいて、前記領域の割合が前記所定の割合よりも小さい場合に、前記第2の被写体検出の結果に対して前記第1の被写体検出による検出結果を所定の比率以上用いて前記第2の撮像の撮像動作を制御し、前記領域の割合が前記所定の割合以上の場合は、前記第2の被写体検出による検出結果に対して前記第1の被写体検出による検出結果を前記所定の比率よりも少なく用いて前記第2の撮像の撮像動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像制御手段は、前記領域の割合が前記所定の割合よりも小さくなる回数が所定数以上である場合に、前記領域の割合が前記所定の割合よりも小さいと判定することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記モードにおいて、前記間欠的な撮像における前記第1の撮像と前記第2の撮像との撮像間隔に基づいて前記所定数を決定する計測手段を有することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記計測手段は、前記第1の撮像と前記第2の撮像とが第1の間隔である場合よりも、前記第1の撮像と前記第2の撮像とが前記第1の間隔よりも短い第2の間隔である場合の方が、前記所定数を少なくすることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記検出手段は、被写体検出検出結果として被写体の輝度値または色情報を検出することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記検出手段は、前記第1の撮像と前記第2の撮像との間に前記第2の被写体検出を含む複数回の被写体検出を行い、
    前記判定手段は、前記複数回の被写体検出検出結果に基づいて、前記領域の割合を決めることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像制御手段は、前記領域の割合が前記所定の割合よりも小さい場合に、前記第2の撮像に用いる被写体検出の結果として、前記複数回の測定結果に依らず、前記第1の撮像に用いた被写体検出の結果のみを用いるように前記第2の撮像の撮像動作を制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段と、
    前記撮像手段を用いて間欠的に被写体を撮像して、タイムラプス動画の生成に用いる複数の画像を取得する所定のモードにおいて、前記撮像手段から出力される画像の画面内で局所的に明るさが変化している否かを判定し、前記判定の結果に基づいて前記複数の画像を取得する際の露出を制御する露出制御手段と、を有し、
    前記露出制御手段は、前記画面内において明るさが変化している領域の割合が、所定の割合以下である場合に、前記画面内で局所的に明るさが変化していると判定することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記露出制御手段は、前記画面内で局所的に明るさが変化していると判定された場合は、前記撮像手段による前記間欠的な撮像におけるn回目の撮像により得られる画像の明るさが、n−1回目の撮像により得られた画像の明るさに対応した明るさとなるように、前記撮像手段による前記n回目の撮像における露出を制御することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記露出制御手段は、前記画面内で局所的に明るさが変化していると判定されない場合は、前記n回目の撮像に関連して取得された、被写体の状態に関する情報に基づいて、前記n回目の撮像における露出を制御することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記露出制御手段は、前記n−1回目の撮像から前記n回目の撮像までの間において、前記画面内で局所的に明るさが変化していると判定された回数に基づいて、前記n回目の撮像における露出を制御することを特徴とする10又は11に記載の撮像装置。
  13. 撮像手段を用いて間欠的な撮像を実行する撮像装置の制御方法であって、
    間欠的な撮像における連続した第1の撮像と第2の撮像のために、それぞれ被写体の状態を検出する第1の被写体検出と第2の被写体検出を行う検出工程と、
    前記検出工程での検出結果に基づいて間欠的な撮像における撮像動作を制御する撮像制御工程と、
    前記撮像手段に係る画面内において、前記検出工程での前記第1の被写体検出と前記第2の被写体検出と検出結果の差が所定値よりも大きい領の割が所定の割合よりも小さいか否かを判定する判定工程と、を有し、
    前記撮像制御工程では、前記判定工程での判定結果に応じて、前記間欠的な撮像に係る撮像動作を制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  14. 前記測定工程では、被写体測定の測定結果として被写体の輝度値または色情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の制御方法。
  15. 撮像手段を備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像手段を用いて間欠的に被写体を撮像して、タイムラプス動画の生成に用いる複数の画像を取得する所定のモードにおいて、前記撮像手段から出力される画像の画面内で局所的に明るさが変化している否かを判定し、前記判定の結果に基づいて前記複数の画像を取得する際の露出を制御する露出制御工程を有し、
    前記露出制御工程では、前記画面内において明るさが変化している領域の割合が、所定の割合以下である場合に、前記画面内で局所的に明るさが変化していると判定することを特徴とする撮像装置の制御方法
  16. 前記被写体測定値は、被写体の輝度情報または色情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の制御方法。
  17. 請求項1乃至1の何れか一項に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラム。
  18. 請求項17のプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2016254219A 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体 Active JP6906950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254219A JP6906950B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体
US15/844,373 US10728463B2 (en) 2016-12-27 2017-12-15 Imaging apparatus, control method and program therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254219A JP6906950B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018107705A JP2018107705A (ja) 2018-07-05
JP2018107705A5 true JP2018107705A5 (ja) 2020-02-06
JP6906950B2 JP6906950B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62625803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254219A Active JP6906950B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 撮像装置、その制御方法とプログラムと記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10728463B2 (ja)
JP (1) JP6906950B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750519B2 (ja) * 2016-05-24 2020-09-02 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、撮像表示方法および撮像表示プログラム
EP3516862A4 (en) 2016-10-26 2020-01-22 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd EXPOSURE CONTROL SYSTEMS AND METHODS
US11194227B2 (en) * 2016-12-27 2021-12-07 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. Systems and methods for exposure control
WO2018121313A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. Systems and methods for exposure control
CN109286535B (zh) * 2018-09-06 2022-04-01 晶晨半导体(上海)股份有限公司 获取存储模块内部延时阶梯时间的方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895409B2 (ja) * 2011-09-14 2016-03-30 株式会社リコー 撮像装置
US8515270B1 (en) * 2012-08-03 2013-08-20 Granite Bay Software System and method for improved time-lapse photography
JP6107431B2 (ja) 2013-05-30 2017-04-05 株式会社ニコン 撮像装置
JP5867619B2 (ja) * 2013-06-19 2016-02-24 Jfeスチール株式会社 高炉異常検出方法及び高炉操業方法
JP6126491B2 (ja) * 2013-08-08 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018107705A5 (ja)
JP2013225946A5 (ja)
JP2017067501A5 (ja)
JP2012247648A5 (ja)
CN105981362B (zh) 用于获得图片的方法和多相机系统
JP2017126870A5 (ja)
JP2017129567A5 (ja)
JP2015231095A5 (ja)
JP2017229033A5 (ja)
JP2013187681A5 (ja)
JP2018019771A5 (ja)
JP2013185832A5 (ja)
JP2018537917A5 (ja)
JP2019078880A5 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2015115714A5 (ja)
JP2016122875A5 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム
JP2018107563A5 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2013218177A5 (ja)
JP2013161405A5 (ja) 被写体判定装置、被写体判定方法及びプログラム
JP2018031907A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2016154285A5 (ja)
JP2018205648A5 (ja)
JP2016123044A5 (ja) 被写体追跡装置、方法およびプログラム
JP2017038169A5 (ja)