JP2019043055A - 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法 - Google Patents

未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043055A
JP2019043055A JP2017169406A JP2017169406A JP2019043055A JP 2019043055 A JP2019043055 A JP 2019043055A JP 2017169406 A JP2017169406 A JP 2017169406A JP 2017169406 A JP2017169406 A JP 2017169406A JP 2019043055 A JP2019043055 A JP 2019043055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
batch
abnormality
unvulcanized rubber
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017169406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6984243B2 (ja
Inventor
博子 小島
Hiroko Kojima
博子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017169406A priority Critical patent/JP6984243B2/ja
Publication of JP2019043055A publication Critical patent/JP2019043055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984243B2 publication Critical patent/JP6984243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】密閉式ゴム混練機により未加硫ゴムの混練バッチを連続的に混練する際、混練異常が発生している未加硫ゴムを、早期に高精度で検知して歩留りを向上させることができる新たな混練異常判定方法および混練制御方法を提供する。【解決手段】密閉式ゴム混練機1の内部でラム6が所定の下方位置に配置された状態で混練を行なう1ステージ毎に、それぞれの混練バッチRiの温度を温度センサ11により検知し、この検知温度Tiと、予め把握している正常に混練された場合の混練バッチRcの基準温度Tcとを比較し、比較した両者の差の大きさに基づいて、それぞれの混練バッチRiの混練異常の有無を、それぞれのステージまたはすべてのステージの終了直後に判定する。【選択図】図4

Description

本発明は、未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法に関し、さらに詳しくは、混練異常が発生している未加硫ゴムを、早期に高精度で検知して歩留りを向上させることができる新たな混練異常判定方法および混練制御方法に関するものである。
タイヤやゴムホース等のゴム製品を製造する際には、例えば、原料ゴムと、カーボンブラック、フィラー、オイル等の非加硫系配合剤とを、密閉式ゴム混練機に所定量投入して混練することにより未加硫ゴムを得る。この未加硫ゴムは、その後、硫黄等などの加硫系配合剤を混合して混練することにより最終混練ゴムを得る。ところで、原料ゴムや配合剤の量や種類を誤って混練した混練異常品は、加硫した際に設定どおりのゴム物性を確保できなくなる。そして、混練異常の検知が遅れると、最終混練ゴムまで混練異常品になってしまうため、歩留りが大幅に悪化する。そのため、できるだけ早期に混練異常を検知して、混練異常品と正常品と区別することが必要になる。
例えば、混練中に未加硫ゴムの異常の有無を判定する方法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の発明では、混練バッチを混練する際にロータの回転駆動に要する積算電力量を、この積算電力量を算出した時間と同時間でのロータの積算回転数で割って演算値を算出する。そして、算出した演算値と、予め把握している正常値との比較に基づいて、混練バッチの混練異常の有無を、混練バッチの混練中または混練終了直後に判定する。したがって、混練異常を早期に検知することが可能になる。
しかしながら、上記の積算電力量と積算回転数とを用いた演算値では、混練バッチの混練異常を検知できない場合もあることが判明した。それ故、混練異常が発生している未加硫ゴムを、早期に検知して歩留りを向上させるには改善の余地がある。
特開2014−226910号公報
本発明の目的は、混練異常が発生している未加硫ゴムを、早期に高精度で検知して歩留りを向上させることができる新たな混練異常判定方法および混練制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の未加硫ゴムの混練異常判定方法は、密閉式ゴム混練機により未加硫ゴムの混練バッチを連続的に混練する際の未加硫ゴムの混練異常の判定方法において、前記混練機の内部で上下移動するラムが所定の下方位置に配置された状態で混練を行なう1ステージ毎に、それぞれの前記混練バッチの温度を温度センサにより検知し、この検知温度と、予め把握している正常に混練された場合の混練バッチの基準温度とを比較し、比較した両者の差の大きさに基づいて、それぞれの前記混練バッチの混練異常の有無を、それぞれの前記ステージの終了直後またはすべての前記ステージの終了直後に判定することを特徴とする。
本発明の未加硫ゴムの混練制御方法は、上記の未加硫ゴムの混練異常の判定方法によって、混練バッチが混練異常と判定された際に、その混練バッチの次の混練バッチの混練を開始しないように前記混練機を制御することを特徴とする。
本発明によれば、混練機の内部で上下移動するラムが所定の下方位置に配置された状態で混練を行なう1ステージ毎に、それぞれの混練バッチの検知温度と、予め把握している正常に混練された場合の混練バッチの基準温度とを比較する。混練バッチの温度は、原料ゴムと配合剤との反応程度や、混練バッチに対してロータによって入力された仕事量に大きく影響を受ける。そのため、混練バッチの温度を混練異常の有無の判定指標にすることで、精度よく混練異常の有無の判定を行なうことが可能になる。しかも、それぞれのステージの終了直後またはすべてのステージの終了直後に混練異常の有無を判定するので、混練異常品を早期に検知でき、混練異常品の増大を防止できる。それ故、未加硫の混練ゴムの歩留りを向上させるには有利になる。
密閉式ゴム混練機の内部構造を例示する縦断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1の密閉式ゴム混練機により混練バッチを混練している状態を例示する縦断面図である。 混練バッチの検知温度Ti、瞬時電力量pを回転数nで割った値p/nおよびラムの上下位置の時系列データを例示するグラフ図である。
以下、本発明の未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1〜図3に例示する密閉式ゴム混練機1(以下、混練機1という)は、ケーシング2の上下方向中途に材料投入口3を有し、ケーシング3の下部にロータ8を収容するチャンバー7および材料排出口4を有している。材料投入口3は投入扉3aによって開閉され、材料排出口4は排出口フラップ5によって開閉される。チャンバー7には温度センサ11と2本のロータ8とが設けられている。
それぞれのロータ8は、ロータ軸9aとロータ軸9aの外周面に突設された撹拌羽根9bとを有している。それぞれのロータ軸9aは平行に並置されている。撹拌羽根9bはロータ軸9aの軸方向に対して所定の傾斜角度Ag(≦90°)に設定されている。それぞれのロータ8は、それぞれのロータ軸9aを中心にしてロータ駆動部10により回転駆動され、回転方向は互いに反対方向になる。ロータ8の形式は特に限定されず、接線式や噛合い式等、様々な形式を採用することができ、撹拌羽根9bの数、形状、傾斜角度Agは適宜決定される。
ロータ駆動部10には駆動モータ等が用いられる。ロータ駆動部10には、回転計10aおよび電力計10bが設けられている。混練バッチRiが混練開始される時点から混練が完了する時点まで、回転計10aはロータ8(ロータ軸9)の回転数nを逐次検知し、電力計10bはロータ8の回転駆動に要する瞬時電力pを逐次検知する。回転計10aおよび電力計10bにより検知されたデータは演算装置12に入力される。ロータ駆動部10の動作は演算部12により制御される。
演算装置12には温度センサ11および警告装置13が接続されている。温度センサ11は、チャンバー7で混練される混練バッチRiの温度Tを検知する。温度センサ11による検知温度Tiは演算部12に入力される。警告装置13としては、例えば、警告灯、警告ブザー等を用いる。
ロータ8の上方には、上下移動するラム6が設けられている。ラム6は未加硫ゴムRがケーシング2の内部に投入される際には、未加硫ゴムRの投入を邪魔しない上方の待機位置に配置されている。未加硫ゴムRがケーシング2の内部に投入された後は、待機位置から下方移動して、チャンバー7の上部を塞いでチャンバー7をほぼ密閉する所定の位置に配置される。ラム6の動作は演算部12により制御される。
1ロット分の未加硫ゴムRは、所定量の混練バッチRi毎に、混練機1に投入されて所定時間混練される。混練バッチRiは所定量の原料ゴムと、所定量のカーボンブラック、充填剤、オイル等の非加硫系の配合剤とからなり、回転駆動されるロータ8によって混練される。混練バッチRiの混練開始から混練終了までに、例えばラム6を数回、上方移動させる。即ち、ラム6を所定の下方位置に配置した状態で混練する工程を1ステージとして、複数のステージを繰り返す。
混練バッチRiの混練(すべてのステージ)が終了すると、その混練バッチRiは材料排出口4から排出される。1バッチの混練バッチRiの混練が終了すると、順次、次の混練バッチRiが混練機1に投入されて1ロット分の未加硫ゴムRが混練される。混練バッチRi毎に混練された未加硫ゴムRは保管場所に送られる。混練された未加硫ゴムRは、例えば、連続したシート状に成形されて保管場所で保管される。
非加硫系の配合剤が混練されたこの未加硫ゴムRは、別途、混練機1により混練されて最終混練ゴムとなる。この際には、所定量の混練バッチRiが所定量の硫黄や加硫促進剤等の加硫系配合剤とともに、上述した混練工程と同様に混練される。
図4に例示するように、本発明の未加硫ゴムの混練異常判定方法では、混練中の混練バッチRiの温度T(検知温度Ti)を温度センサ11により逐次検知する。ここで、ラム6が所定の下方位置に配置された状態で混練を行なう1ステージ毎について、正常に混練された場合の混練バッチRcの基準温度Tcを予め把握しておく。そして、演算装置12には、予め把握された基準温度Tcが入力、記憶されている。
図4では、混練バッチRiの検知温度Tiの時系列データが太線の実線で示されている。一点鎖線Ldは、ラム6の上下位置の時系列データを示している。
演算装置12では、それぞれのステージについて検知温度Tiと基準温度Tcとを比較して、比較した両者の差の大きさに基づいて、それぞれの混練バッチRiの混練異常の有無を判定する。それぞれのステージの終了直後またはすべてのステージの終了直後にこの判定結果が示される。
検知温度Tiとして逐次検知した温度を採用し、逐次温度を検知した時点の基準温度Tcを採用して、両者を比較することもできるが、温度にはある程度のばらつきがある。そこで、例えば1ステージ毎に、逐次検知した検知温度Tiを平均した平均値Tmを演算装置12により算出する。この平均値Tmを基準温度Tcと比較する検知温度Tiとして用いる。基準温度Tcは比較対象(平均値Tm)に対応させて、同じステージで正常に混練された場合の混練バッチRcのそのステージでの平均温度を基準温度Tcとして用いる。
混練が開始された混練バッチRiの検知温度Tiは、原料ゴムと配合剤との反応程度や、ロータ8が混練バッチRiに対して入力した仕事量(付与したせん断力の量など)に大きく影響を受ける。それ故、混練バッチRiの検知温度Tiが基準温度Tcと乖離していると(差異が大きいと)、原料ゴムと配合剤との反応が適切に進んでいない、或いは、ロータ8によって混練バッチRiに適切なせん断力が付与されていない等の不具合が発生していると考えることができる。したがって、混練バッチRiの温度Tiを混練異常の有無の判定指標にすることで、精度よく混練異常の有無の判定を行なうことが可能になる。
特に、ロータ8の撹拌羽根9bの傾斜角度Agが大きくなるに連れてオイルや融点の低い配合剤によるスリップがなくなり電力差が小さくなる。そのため、混練異常があってもロータ8の駆動力(駆動に要する電力量)に変化が生じないことがある。本発明では混練バッチRiの検知温度Tiを利用して混練異常を判断するので、ロータ8の駆動力に変化が生じない、或いは、生じ難い混練異常であっても検知することができる。したがって、例えば傾斜角度Agが45°以上のロータ8に対しては、本発明は特に有効である。尚、傾斜角度Agが羽根長さ方向で一定ではなく変化している撹拌羽根9bについては、羽根長さ方向で平均した平均値を、そのロータ8の傾斜角度Agとする。
本発明によれば、それぞれのステージの終了直後またはすべてのステージの終了直後に、その混練バッチRiの混練異常の有無を判定できるので、混練異常品を早期に検知することができる。これにより、混練異常品を加硫系配合剤とともに混練して更なる混練異常品が生産される等の不具合がなくなる。このようにして混練異常品の増大が防止でき、未加硫の混練ゴムの歩留りを向上させることができる。
検知温度Tiと基準温度Tcとの差が大きい程、その混練バッチRiに混練異常が発生している可能性が高いと推定される。そこで、混練異常の判断は、例えば検知温度Tiと基準温度Tcとの差の大きさが、基準温度Tcの10%以上の場合に、その混練バッチに混練異常があると判定する。尚、この時の温度の数値は摂氏温度(℃)を用いる。混練異常と判断する閾値は10%に限らず、例えば5%〜30%の間で適切な値に設定する。
混練異常を判定する混練バッチRiの直前20バッチ以上の所定数i(例えば20バッチ〜50バッチ)の混練異常なく混練された場合の混練バッチRiの検知温度Tiの平均値Tmを基準温度Tcとして用いることもできる。この場合、1バッチの混練バッチRiの混練終了(すべてのステージを終了)する毎に最新の所定数iの平均値を基準温度Tcとして更新する。
このように基準温度Tcを設定すると、現在、混練している混練バッチRiにより近い条件下で混練したデータに基づいて基準温度Tcが設定されることになる。雰囲気環境(外気温度や湿度など)によって検知温度Tiは変動するので、このように基準温度Tcを設定すると基準温度Tc適正さが向上する。尚、混練が正常であれば混練バッチRi間で検知温度Tiが微増し続ける、或いは、微減し続けることがないのは経験的に把握されている。そのため、基準温度Tcが長期間継続的に微増または微減することにより、結果的に不適切な値になることはない。むしろ、直近の検知温度Tcをある程度、基準温度Tcに反映させた方が混練状態をより適切に判断できることが確認されている。
上述した実施形態では、検知温度Tiだけに基づいて混練異常を判断しているが、混練異常が検知温度Tiの変化に現れない場合も皆無とは言えない。そこで、一段と高い精度で混練異常を判断するために、それぞれの混練バッチRiを混練する際のロータ8の回転駆動に要する電力量を用いることもできる。
具体的には、1ステージ毎に、それぞれの混練バッチRiを混練する際のロータ8の回転駆動に要する瞬時電力量pを演算装置12により積算して積算電力量Pを算出する。即ち下記(1)式に示す積算電力量Pを算出する。
積算電力量P=∫(p)dt・・・(1)
また、この積算電力量Pを積算した時間Tと同時間(同じステージ)でのロータ8の回転数nを演算装置12により積算して積算回転数Nを算出する。即ち下記(2)式に示す積算回転数Nを算出する。
積算回転数N=∫(n)dt・・・(2)
そして、積算電力量Pを積算回転数Nで割った値(P/N)を演算値Vとして演算装置12により算出する。演算装置12には、ステージ毎に混練バッチRiが混練異常なく混練された場合の積算電力量Pcを積算回転数Ncで割った値(Pc/Nc)が正常値Cとして入力、記憶されている。
混練機1により混練バッチRiを混練する際には、チャンバー7の内壁面7aと回転駆動されるロータ8(ロータ外径)とのクリアランスの間で、未加硫ゴムRには繰り返しせん断力が付与されて混練される。未加硫ゴムRにせん断力を付与するロータ8は、反作用として回転抵抗を受けることになる。ロータ8が受ける回転抵抗は、混練する原料ゴムの量や種類、配合剤の量や種類によって変化する。
それ故、原料ゴムや配合剤の量や種類を設定どおりではなく、誤って混練機1に投入して混練した場合は、ロータ8を回転駆動させる際の回転抵抗が、正常品を混練する場合とは異なってくる。即ち、混練異常がある場合には、ロータ8の回転駆動に要する必要な電力が正常品の場合とは相違する。
そこで、算出された演算値Vと予め把握されている正常値Cとを、ステージ毎に、演算装置12によって比較する。瞬時電力量pの積算、即ち、それぞれの混練バッチRiの演算値Vおよび正常値Cの算出は、それぞれのステージ全期間で行うこともできるが、瞬時電力量pが安定している期間で行うとよい。
図4に例示する細線の実線LCは、正常値Cの基礎になるデータである。この実線LCは、判定対象となる混練バッチRiの直前20バッチの混練異常なく混練された混練バッチRiについて、それぞれの混練バッチRiを混練した際の瞬時電力量pをその時の回転数nで割った値p/nを平均した時系列データを示している。破線LVは、判定対象となる混練バッチRiの瞬時電力量pをその時の回転数nで割った値p/nの時系列データを示している。即ち、破線LVは演算値Vの基礎になるデータである。
そして、それぞれのステージ(図4では1stステージおよび2ndステージ)について、上述した(1)式および(2)式の積分を行なって演算値Vを算出する。正常値Cも同様に算出する。次いで、演算値Vと正常値Cとを比較してその差を算出する。次いで、その差の大きさに基づいて、混練バッチRiの混練異常の有無を、それぞれのステージの終了直後またはすべてのステージの了直後に判定する。
混練異常有無の判定指標とする演算値Vに、ロータ8の回転駆動に要する瞬時電力量pを積算した積算電力量Pを用いることで、混練異常があった場合にはその値が敏感に変化する。さらに、演算値Vは、積算電力量Pを積算回転数Nで割った値(P/N)であり、ロータ8の回転数nが考慮されているので、ロータ8の回転数nが途中で変化した場合であっても、精度よく混練異常の有無の判定を行なうことができる。
演算値Vと正常値Cとの差が大きい程、その混練バッチRiに混練異常が発生している可能性が高いと推定される。そこで、混練異常の判断は、例えば、演算値Vと正常値Cとの差異の大きさが、正常値Cの10%以上の場合に、その混練バッチRiに混練異常があると判定する。混練異常と判断する閾値は10%に限らず、例えば5%〜30%の間で適切な値を設定する。
本発明は、原料ゴムを非加硫系配合剤とともに混練する場合だけでなく、加硫系配合剤とともに混練して最終混練ゴムを得る場合にも適用できる。
正常値Cは例えば、混練異常を判定する混練バッチRiの直前20バッチ以上の所定数i(例えば20バッチ〜50バッチ)の混練バッチRiの演算値Vの平均値を用いる。この場合、1バッチの混練バッチRiを混練終了する毎に最新の所定数iの正常値Cに更新する。
混練バッチRiを1バッチ混練終了する毎に最新の所定数iの正常値Cに更新すると、現在、混練している混練バッチRiにより近い条件下で混練したデータに基づいて正常値Cが設定できることになるので、正常値Cの適正さを向上させることができる。
検知温度Tiに基づく混練異常の有無の判断と、ロータ8の回転駆動に要する電力量に基づく混練異常の有無の判断との少なくとも一方において、混練異常が有るとの判断が示された場合は、その混練バッチRiに混練異常があると判断する。即ち、検知温度Tiおよびロータ8の回転駆動に要する電力量の両指標に基づいて混練異常がないと判断された場合のみ、その混練バッチRiに混練異常がないと判断する。
本発明の未加硫ゴムの混練制御方法では、混練バッチRiが混練異常と判定された際には、その混練バッチRiの次の混練バッチRiの混練を開始しないように混練機1を制御する。例えば、混練異常と判断すると直ちに、投入扉3aが開かなくなるように制御して、次の混練バッチRiの混練機1への投入を阻止する。これにより、混練異常品の増大を確実に防止することができる。
混練バッチRiが混練異常と判定された際には、警告装置13によって警告を発する構成にするとより好ましい。警告装置13として警告灯を用いた場合は点灯させ、警告ブザーを用いた場合は警報を発することにより混練異常を作業者に知らせる。
1 密閉式ゴム混練機
2 ケーシング
3 材料投入口
3a 投入扉
4 材料排出口
5 排出口フラップ
6 ラム
7 チャンバー
7a 内壁面
8 ロータ
9a ロータ軸
9b 撹拌羽根
10 ロータ駆動部
10a 電力計
10b 回転計
11 温度センサ
11 演算装置
12 警告装置
R 未加硫ゴム
Ri 混練バッチ

Claims (6)

  1. 密閉式ゴム混練機により未加硫ゴムの混練バッチを連続的に混練する際の未加硫ゴムの混練異常の判定方法において、
    前記混練機の内部で上下移動するラムが所定の下方位置に配置された状態で混練を行なう1ステージ毎に、それぞれの前記混練バッチの温度を温度センサにより検知し、この検知温度と、予め把握している正常に混練された場合の混練バッチの基準温度とを比較し、比較した両者の差の大きさに基づいて、それぞれの前記混練バッチの混練異常の有無を、それぞれの前記ステージの終了直後またはすべての前記ステージの終了直後に判定することを特徴とする未加硫ゴムの混練異常の判定方法。
  2. 前記1ステージ毎に、それぞれの前記混練バッチの温度を平均して平均値を算出し、この平均値を前記基準温度と比較する前記検知温度として用いる請求項1に記載の未加硫ゴムの混練異常の判定方法。
  3. 前記検知温度と前記基準温度との差の大きさが、前記基準温度の10%以上の場合に、その混練バッチに混練異常があると判定する請求項1または2に記載の未加硫ゴムの混練異常の判定方法。
  4. 混練異常を判定する混練バッチの直前20バッチ以上の所定数の混練異常なく混練された場合の混練バッチの前記検知温度の平均値を前記基準温度として用いて、混練バッチを1バッチ混練終了する毎に最新の所定数の平均値を前記基準温度として更新する請求項1〜3のいずれかに記載の未加硫ゴムの混練異常の判定方法。
  5. 前記1ステージ毎に、それぞれの前記混練バッチを混練する際の前記混練機のロータの回転駆動に要する瞬時電力量を積算して積算電力量を算出し、算出した前記積算電力量と予め把握している正常に混練された場合の混練バッチの基準積算電力量とを比較し、比較した両者の差の大きさに基づいて、それぞれの前記混練バッチの混練異常の有無を、それぞれの前記ステージの終了直後またはすべての前記ステージの終了直後に判定する請求項1〜4のいずれかに記載の未加硫ゴムの混練異常の判定方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の未加硫ゴムの混練異常の判定方法によって、混練バッチが混練異常と判定された際に、その混練バッチの次の混練バッチの混練を開始しないように前記混練機を制御することを特徴とする未加硫ゴムの混練制御方法。
JP2017169406A 2017-09-04 2017-09-04 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法 Active JP6984243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169406A JP6984243B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169406A JP6984243B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043055A true JP2019043055A (ja) 2019-03-22
JP6984243B2 JP6984243B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65813817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169406A Active JP6984243B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6984243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372530B2 (ja) 2019-10-07 2023-11-01 横浜ゴム株式会社 混練異常度学習装置、学習済モデルの生成方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344335A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練機における混練制御方法
JP2001131428A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シール材及びその製造方法
JP2010214661A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Moriyama:Kk 混練判定システム
JP2014226910A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344335A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 混練機における混練制御方法
JP2001131428A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シール材及びその製造方法
JP2010214661A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Moriyama:Kk 混練判定システム
JP2014226910A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372530B2 (ja) 2019-10-07 2023-11-01 横浜ゴム株式会社 混練異常度学習装置、学習済モデルの生成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6984243B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152703B2 (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
TWI574811B (zh) 密閉式橡膠混練機之混練效率的評估方法
TWI532531B (zh) Mixing system with closed rubber kneading machine
JP6984243B2 (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
JP6769184B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP2015214119A (ja) ゴム混練物の品質評価方法
JP6413608B2 (ja) ミキサーの混練制御方法および制御システム
CN110740845A (zh) 混炼机控制装置、混炼机控制方法及程序
JP2019093586A (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7073903B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP7063115B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP7200584B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP2017077649A (ja) 密閉式ゴム混練機の混練安定性の評価方法
JP7073902B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP7131126B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JPH05138649A (ja) 高分子材料の素練り制御方法
JP6413600B2 (ja) ミキサーの混練制御方法および制御システム
JP2023154578A (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP6379848B2 (ja) ゴム混練装置の制御方法
JP6933047B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP2019209493A (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP6954040B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP2019001166A (ja) ゴム材料の混練方法
JP2018030252A (ja) 密閉型混練機および混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350