JP7063115B2 - ゴム材料の混練方法 - Google Patents

ゴム材料の混練方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7063115B2
JP7063115B2 JP2018100204A JP2018100204A JP7063115B2 JP 7063115 B2 JP7063115 B2 JP 7063115B2 JP 2018100204 A JP2018100204 A JP 2018100204A JP 2018100204 A JP2018100204 A JP 2018100204A JP 7063115 B2 JP7063115 B2 JP 7063115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
kneading
rubber
kneaded
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202507A (ja
Inventor
未来 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2018100204A priority Critical patent/JP7063115B2/ja
Publication of JP2019202507A publication Critical patent/JP2019202507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063115B2 publication Critical patent/JP7063115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム材料の混練方法に関し、さらに詳しくは、目標粘度範囲の混練ゴムを安定して製造することができるゴム材料の混練方法に関するものである。
タイヤやゴムホース等のゴム製品は、未加硫ゴム材料を用いて成形された成形体を加硫することにより製造される。未加硫ゴム材料を製造するには例えば、原料ゴムと、カーボンブラック、フィラー、オイル等の非加硫系の配合剤とを、密閉型混練機によって混練することでまず一次混練ゴムを製造する。その後、一次混練ゴムに硫黄等などの加硫系の配合剤を混合して混練することで最終混練ゴムを製造し、これが未加硫ゴム材料として使用される。
混練ゴムの粘度が安定していない場合は、次工程での加工性や寸法安定性の悪化につながる。そのため、混練工程ではゴム材料を目標粘度に混練することが重要である。従来、所定粘度の混練ゴムを製造するための混練方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、混練工程での所定時間当たりのロータの駆動に要する合計電力が基準値を超えているか否かを検知し、その検知結果に基づいて混練時間を調整する。しかしながら、合計電力値に基づいて混練時間を調整しても、目標粘度の混練ゴムを製造することができない場合もあるため、より安定的に目標粘度の混練ゴムを製造するには改善の余地がある。
特開2005-246785号公報
本発明の目的は、目標粘度範囲の混練ゴムを安定して製造することができるゴム材料の混練方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のゴム材料の混練方法は、原料ゴムと配合剤とからなるゴム材料をバッチ毎に密閉型混練機の混練室で、前記混練室に内設されたロータを回転させることにより混練して目標粘度範囲の混練ゴムを製造するゴム材料の混練方法において、前記ゴム材料が前記目標粘度範囲の混練ゴムに混練された正常混練工程での前記ロータを構成するロータ軸の回転トルクデータ、前記ロータを回転駆動させるために要した電力量データ、前記ゴム材料の温度データのうちの少なくとも一つの指標データと、前記正常混練工程後の前記混練ゴムの粘度データとをそれぞれマスターデータとして予め把握しておき、同じ仕様のゴム材料を前記密閉型混練機を用いて混練する際に、前記マスターデータに基づいて混練を行い、前記マスターデータとして、直近に混練された10バッチ以上の所定バッチ数の前記正常混練工程での前記指標データおよびこれら正常混練工程後の前記混練ゴムの前記粘度データを用い、1バッチの前記正常混練工程が終了する毎に、直近に混練された所定バッチ数の前記正常混練工程での前記指標データおよびこれら正常混練工程後の前記混練ゴムの前記粘度データを用いて前記マスターデータを更新することを特徴とする。
本発明によれば、目標粘度範囲の混練ゴムが製造された正常混練工程で取得された回転トルクデータ、電力量データ、ゴム材料の温度データのうちの少なくとも一つの指標データと、正常混練工程後の混練ゴムの粘度データとをそれぞれマスターデータとして予め把握する。このマスターデータに基づいて、同じ仕様のゴム材料を同じ密閉型混練機を用いて混練するので、目標粘度範囲の混練ゴムを安定して製造するには有利になる。
本発明に用いる混練システムを例示する縦断面図である。 図1の密閉型混練機を平面視で例示する説明図である。 図1のA-A断面図である。 図1の混練システムを用いてゴム材料を混練している状態を例示する説明図である。
以下、本発明のゴム材料の混練方法を、図に示した実施形態に基づいて説明する。
本発明には、図1~図3に例示する密閉型混練機1(以下、混練機1という)と、粘度計15とを備えた混練システムが用いられる。混練機1は未加硫のゴム材料Rを混練する。ゴム材料Rは原料ゴムGと複数種類の非加硫系の配合剤Nとからなり、混練されることで原料ゴムGに配合剤Nを均等に分散させるようにして目標粘度範囲の混練ゴムRFが製造される。製造された混練ゴムRFの粘度は粘度計15により測定される。粘度計15としては一般的な機器であればよく、例えばムーニー粘度計等が使用される。
原料ゴムGとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2-ポリブタジエン、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(アクリルニトリルゴム、水素化ニトリルゴム)、エチレンプロピレンジエンゴム等を例示できる。これらを1種単独でまたは2種以上を組合せて使用する。非加硫系の配合剤Nとしては、例えば、カーボンブラック、シリカ、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸等の中から適宜、必要なものが使用される。
混練機1は、混練室5aと、混練室5aの上端開口に接続されて上方に延在するラム室5bと、混練室5aに配置された一対のロータ2(2A、2B)と、ラム室5bに配置されたラム6と、ロータ2やラム6等の動きを制御する制御部12とを備えている。混練室5aには油投入部7が接続され、ラム室5bにはゴム投入部8および配合剤投入部10が接続されている。原料ゴムGは、ゴム投入部8からラム室5bを通じて混練室5aに投入される。ホッパ9に投入された配合剤Nは、配合剤投入部10からラム室5bを通じて混練室5aに投入される。油投入部7からはオイルが混練室5aに投入される。
それぞれのロータ2A、2Bは、ロータ軸2cとロータ軸2cに突設された攪拌羽根2dとを有している。それぞれのロータ2A、2B(ロータ軸2c)は対向配置されて、それぞれのロータ軸2cは変速機4を介して駆動モータ3(3A、3B)に接続されている。それぞれのロータ軸2cは、駆動モータ3A、3Bによって回転駆動される。それぞれのロータ軸2cが同じ1つの駆動モータ3によって回転駆動される構成にすることもできる。
また、それぞれのロータ軸2cの内側または外側にはトルクセンサ14が設置されている。トルクセンサ14と制御部12とは有線または無線により通信可能に接続されている。トルクセンサ14は、ロータ軸2cの変形に基づいてロータ軸2cに生じる回転トルクを検知する。トルクセンサ14により検知された回転トルクデータTrは逐次、制御部12に入力される。トルクセンサ14としては、ロータ軸2cの回転歪み(捩じり歪み)を検知する歪ゲージ等を用いることができる。
混練室5aの底面には開閉する排出扉11が設けられている。また、排出扉11には温度センサ13がその先端部を混練室5aに露出して設けられている。温度センサ13は混練室5aで混練されているゴム材料Rの温度を逐次検知する。温度センサ13により検知された温度データTmは制御部12に逐次入力される。
制御部12には電力計12aおよび回転計12bが付設されている。ロータ2を回転駆動させるために要した瞬時電力量が電力計12aにより逐次検知される。電力計12aにより検知された瞬時電力量データP1は制御部12に入力される。制御部12では瞬時電力量を積算した積算電力量が算出されて、任意の混練期間おけるロータ2を回転駆動させるために要した積算電力量データP2が把握することができる。ロータ2の回転数は回転計12bにより逐次検知されて制御部12に入力される。
ラム室5bの内部を上下移動するラム6は、所定位置まで下方移動すると混練室5aの上端開口を塞ぐことができる。ラム6は、油圧シリンダ等の昇降機構によって上下移動される。ラム6の上下移動(上下位置)が制御部12により制御されることで、混練室5aに投入されているゴム材料Rに対してラム6によって付与されるラム圧力が調整される。
次に、本発明によりゴム材料Rを混練する手順の一例を説明する。
本発明では、図1の混練機1の混練室5aに所定量の1バッチ分のゴム材料Rが投入され、目標粘度範囲にするように所定の混練条件で(例えば、ロータ2の回転速度、ラム圧、混練時間などが制御されて)混練工程が行われて混練ゴムRFが製造される。
混練工程では、1バッチ分のゴム材料R(原料ゴムG、非加硫系の配合剤N、オイル等)が混練室5aに投入された後に、回転駆動されるロータ2によって混練される。混練工程の開始から終了までに、例えば複数回、ラム6を上下移動させる。
混練工程では、温度センサ13により検知された温度データTm、トルクセンサ14により検知された回転トルクデータTrが逐次検知され、検知されたこれらデータは制御部12に入力されて記憶される。また、電力計12aにより検知された電力量データPが制御部12に入力されて記憶される。
1バッチ分のゴム材料Rの混練工程が終了すると、排出扉11を開いて混練室5aの底面から混練ゴムRFが排出される。その後、順次、新たな1バッチ分のゴム材料Rに対して同様の混練工程が行われて、複数バッチ分のゴム材料Rが連続的に混練される。
製造された混練ゴムRFは粘度計15により粘度が測定され、測定された粘度が目標粘度範囲内であるか否かが判断される。目標粘度(目標値Bv)に対して所定の許容範囲(例えば目標値Bvの±5%)内の粘度が目標粘度範囲(0.95Bv以上1.05Bv以下)として設定される。この明細書では、目標粘度範囲の混練ゴムRFが製造された場合の混練工程を正常混練工程とし、目標粘度範囲外の混練ゴムRFが製造された場合の混練工程を非正常混練工程とする。
本発明では、正常混練工程での回転トルクデータTr、電力量データP1(P2)、
温度データTmのうちの少なくとも一つの指標データDと、正常混練工程後の混練ゴムRFの粘度データBとをそれぞれマスターデータMDとして予め把握しておく。即ち、本発明では非正常混練工程で得られたデータは除外して使用しない。マスターデータMDは制御部12に入力、記憶される。指標データDとして、回転トルクデータTr、電力量データP1(P2)および温度データTmのすべてを採用してもよいが、これらの中では回転トルクデータTrが混練ゴムRFの粘度に最も大きな影響を及ぼす。そのため、回転トルクデータTrを指標データDに含めることが望ましい。
予め把握しているマスターデータMDを得た際に混練したゴム材料Rと同じ仕様のゴム材料R(同じ構成材料を同じ配合割合で用いたゴム材料R)を同じ混練機1を用いて新たに混練する際には、このマスターデータMDに基づいて混練条件を制御して混練を行う。そして、この混練を行うことで目標粘度範囲の混練ゴムRFを製造する。
即ち、新たな1バッチ分のゴム材料Rの混練を行う際には、まず、マスターデータMDとして記憶されている指標データDと同様の指標データDが得られるように混練条件が設定される。具体的には、この指標データDの経時変化と同様の経時変化をする検知データが得られるように混練条件が設定される。
さらに、マスターデータMDの粘度データBが目標値Bvよりも小さい場合は(粘度が低ければ)、この混練工程によって製造される混練ゴムRFの粘度データBがより目標値Bvに近づくように(粘度が高くなるように)、指標データDに基づいて設定された上記の混練条件が調整される。回転トルクデータTr、温度データTm、電力量データP1(P2)が大きくなると、製造された混練ゴムRFの粘度は小さくなるので、例えば、回転トルクデータTr、温度データTm、電力量データP1(P2)をより小さくするように混練条件が調整される。
一方、マスターデータMDの粘度データBが目標値Bvよりも大きい場合は(粘度が高ければ)、この混練工程によって製造される混練ゴムRFの粘度データBがより目標値Bvに近づくように(粘度が低くなるように)、指標データDに基づいて設定された上記の混練条件が調整される。例えば、回転トルクデータTr、温度データTm、電力量データP1(P2)をより大きくするように混練条件が調整される。
マスターデータMDの粘度データBが目標値Bvと実質的に同じ場合は、指標データDに基づいて設定された上記の混練条件がそのまま用いられる。尚、それぞれの混練条件をどの程度変化させると指標データDがどの程度変化するのかを予め特性データとして把握しておく。そして、この特性データに基づいて、上述したように混練条件が制御部12により調整される。
新たな1バッチのゴム材料Rの混練工程では、上記のようにして設定されて、必要に応じて調整された混練条件に合致させる制御をして、目標粘度範囲の混練ゴムRFが製造される。新たな1バッチのゴム材料Rの混練工程においても検知された回転トルクデータTr、温度データTm、電力量データP1、P2が逐次、制御部12に入力、記憶される。また、製造された混練ゴムRFの粘度データBが制御部12に入力、記憶される。この新たな1バッチのゴム材料Rの混練工程で検知されたこれらデータは、以後のバッチの混練工程でマスターデータMDとして利用される。
本発明では上述したように、予め把握した少なくとも一つの指標データDと、混練ゴムRFの粘度データBとをそれぞれマスターデータMDとして、これらマスターデータMDに基づいて、同じ混練機1を用いて同じ仕様のゴム材料Rを混練する。即ち、目標粘度範囲の混練ゴムRFが製造されたバッチのゴム材料Rの混練工程と同様の混練条件になるように制御して、新たなバッチのゴム材料Rを混練するので、目標粘度範囲の混練ゴムRFを安定して製造するには有利になる。
マスターデータMDとしては例えば、直近に混練された10バッチ以上の所定バッチ数iの正常混練工程での指標データDおよびこれら所定バッチ数iのそれぞれの正常混練工程後の混練ゴムRFの粘度データBを用いる。この所定バッチ数iは、10~60にすることが好ましい。所定バッチ数iが10未満であるとそれぞれのバッチにおけるばらつきを十分に均すことができずにマスターデータMDの適正さ(安定性)を確保し難くなる。一方、所定バッチ数iが60超であると、直近に混練されたバッチであっても今回混練する1バッチ分のゴム材料Rとは、雰囲気環境(温度や湿度)等の条件が変化している可能性が高くなるので、マスターデータMDの適正さを確保し難くなる。より好ましい所定バッチ数iは20~40程度である。
マスターデータMDには例えば、所定バッチ数iのそれぞれの正常混練工程で取得された指標データDを単純平均した平均値およびこれら所定バッチ数iのそれぞれの正常混練工程後の混練ゴムRFの粘度データBを単純平均した平均値を用いる。単純平均値を用いると演算処理を簡素化できる。
1バッチの正常混練工程が終了する毎に、直近に混練された所定バッチ数iの正常混練工程での指標データDおよびこれら所定バッチ数iのそれぞれの正常混練工程後の混練ゴムRFの粘度データBを用いてマスターデータMDを更新するとよい。このようにして常に最新の所定バッチ数iに基づくマスターデータMDに更新すると、より直近に混練したバッチの混練条件を十分に反映させたマスターデータMDにすることができるので、マスターデータMDの適正さが向上する。
本発明では、それぞれの1バッチ分のゴム材料Rの重量を実質的に同じにすることが望ましいがこれに限定されない。それぞれの1バッチ分のゴム材料Rの重量の違いが無視できない場合は、重量に応じて大きく変化する指標D(回転トルクデータTr、電力量データP1、P1)については、それぞれのバッチの重量に応じて調整したデータにする。即ち、1バッチのゴム材料Rの単位重量当たりの回転トルク(回転トルクデータTr)、電力量(電力量データP1、P2)を用いて本発明に適用すればよい。
本発明を適用できるのは、原料ゴムGを非加硫系の配合剤Nとともに混練する場合だけに限らない。例えば、原料ゴムGと非加硫系の配合剤N(硫黄や加硫促進剤など)とを混練して製造された混練ゴムRFと加硫系の配合剤Nとを混練して最終混練ゴムRFを製造する場合にも本発明を適用することができる。
1 密閉型混練機
2(2A、2B) ロータ
2c ロータ軸
2d 撹拌羽根
3(3A、3B) 駆動モータ
4 変速機
5a 混練室
5b ラム室
6 ラム
7 油投入部
8 ゴム投入部
9 ホッパ
10 配合剤投入部
11 排出扉
12 制御部
12a 電力計
12b 回転計
13 温度センサ
14 トルクセンサ
15 粘度計
G 原料ゴム
N 配合剤
R ゴム材料
RF 混練ゴム

Claims (2)

  1. 原料ゴムと配合剤とからなるゴム材料をバッチ毎に密閉型混練機の混練室で、前記混練室に内設されたロータを回転させることにより混練して目標粘度範囲の混練ゴムを製造するゴム材料の混練方法において、
    前記ゴム材料が前記目標粘度範囲の混練ゴムに混練された正常混練工程での前記ロータを構成するロータ軸の回転トルクデータ、前記ロータを回転駆動させるために要した電力量データ、前記ゴム材料の温度データのうちの少なくとも一つの指標データと、前記正常混練工程後の前記混練ゴムの粘度データとをそれぞれマスターデータとして予め把握しておき、同じ仕様のゴム材料を前記密閉型混練機を用いて混練する際に、前記マスターデータに基づいて混練を行い、
    前記マスターデータとして、直近に混練された10バッチ以上の所定バッチ数の前記正常混練工程での前記指標データおよびこれら正常混練工程後の前記混練ゴムの前記粘度データを用い、1バッチの前記正常混練工程が終了する毎に、直近に混練された所定バッチ数の前記正常混練工程での前記指標データおよびこれら正常混練工程後の前記混練ゴムの前記粘度データを用いて前記マスターデータを更新することを特徴とするゴム材料の混練方法。
  2. 前記マスターデータとして、前記所定バッチ数の前記正常混練工程で取得された前記指標データの平均値およびこれら正常混練工程後の前記混練ゴムの前記粘度データの平均値を用いる請求項1に記載のゴム材料の混練方法。
JP2018100204A 2018-05-25 2018-05-25 ゴム材料の混練方法 Active JP7063115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100204A JP7063115B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 ゴム材料の混練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100204A JP7063115B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 ゴム材料の混練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202507A JP2019202507A (ja) 2019-11-28
JP7063115B2 true JP7063115B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=68725870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100204A Active JP7063115B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 ゴム材料の混練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7063115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4339237A1 (en) * 2021-10-29 2024-03-20 Sumitomo Riko Company Limited Rubber kneading method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199503A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Bridgestone Corp ゴムの混練方法
JP2015006759A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 住友ゴム工業株式会社 ゴム練り方法
JP2017056666A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム混練機における混練判定方法およびゴムの混練り方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199503A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Bridgestone Corp ゴムの混練方法
JP2015006759A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 住友ゴム工業株式会社 ゴム練り方法
JP2017056666A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 ゴム混練機における混練判定方法およびゴムの混練り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019202507A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152703B2 (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
US9162196B2 (en) Closed-type rubber kneader kneading efficiency evaluation method
CN108290315B (zh) 弹性体配混物的制备方法和轮胎的制备方法
JP4909442B1 (ja) ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法
CN108349112A (zh) 弹性体配混物的制备方法
JP6724383B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7063115B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP6769184B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7073903B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP6996249B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7073902B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP4923437B2 (ja) ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JP2021102718A (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2015214119A (ja) ゴム混練物の品質評価方法
JP7200590B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP2011068834A (ja) ゴム材料の混練方法およびゴム組成物
JP7200584B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP2023154578A (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP7377098B2 (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP6984243B2 (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
JP7031247B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP6933047B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7131126B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
TW202212085A (zh) 機械學習方法、機械學習裝置、機械學習程式、通訊方法及混練裝置
JP2019209493A (ja) ゴム材料の混練方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350