JP6996249B2 - ゴム材料の混練方法および装置 - Google Patents

ゴム材料の混練方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6996249B2
JP6996249B2 JP2017223050A JP2017223050A JP6996249B2 JP 6996249 B2 JP6996249 B2 JP 6996249B2 JP 2017223050 A JP2017223050 A JP 2017223050A JP 2017223050 A JP2017223050 A JP 2017223050A JP 6996249 B2 JP6996249 B2 JP 6996249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
rubber
rotors
receiving space
kneading chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093586A (ja
Inventor
秀憲 平井
博子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017223050A priority Critical patent/JP6996249B2/ja
Publication of JP2019093586A publication Critical patent/JP2019093586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996249B2 publication Critical patent/JP6996249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/246Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in mixers having more than one rotor and a casing closely surrounding the rotors, e.g. with feeding plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム材料の混練方法および装置に関し、さらに詳しくは、密閉型混練機を用いて、より効率的に原料ゴムを混練することができるゴム材料の混練方法および装置に関するものである。
タイヤ等のゴム製品を製造する際には、様々なゴム部材が使用されている。ゴム部材の材料となるゴム材料を混練する設備として、密閉型混練機(いわゆる、バンバリーミキサー)が知られている。密閉型混練機には、混練室の内部に一組のロータが噛み合うように配置された噛み合い式ロータを備えた仕様がある(例えば、特許文献1参照)。
噛み合い式ロータの場合、一組のロータの回転による位相によって、互いのロータ間の隙間および互いのロータ間上方の受入空間の容積が比較的大きく変動する。混練室では、投入された原料ゴムが受入空間で互いのロータの上に配置された状態になり、回転する互いのロータの間に徐々に食込まれて混練される。この受入空間の容積が小さい時に原料ゴムを混練室に投入すると、投入された原料ゴムはロータの間に食込まれ難くなり、混練に要する時間が長くなる。噛み合い式ロータでなくても、一組のロータの回転による位相によって、互いのロータ間の隙間および互いのロータ間上方の受入空間の容積の変動が比較的大きい場合は同様の不具合が生じる。
特開2003-277861号公報
本発明の目的は、密閉型混練機を用いて、より効率的に原料ゴムを混練することができるゴム材料の混練方法および装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のゴム材料の混練方法は、原料ゴムと配合剤とを含む混練物が投入される混練室と、この混練室の内部に配置された一組のロータと、前記混練室の上方を上下移動して前記混練室の上端開口を塞ぐことが可能なラムとを備えた密閉型混練機を有するゴム材料の混練装置において、前記混練室の前記上端開口とそれぞれの前記ロータの外周面とで囲まれた前記一組のロータ間上方の空間を受入空間として、前記一組のロータの回転による位相データが入力される制御部と、この制御部により制御される前記原料ゴムの投入機構とを有し、前記位相データに基づいて前記制御部により前記受入空間の容積が逐次算出されて、この逐次算出された前記受入空間の容積が、予め設定された基準値以上になった時に前記投入機構により前記原料ゴムが前記混練室に投入される構成にしたことを特徴とする。
本発明のゴム材料の混練装置は、原料ゴムと配合剤とを含む混練物が投入される混練室と、この混練室の内部に配置された一組のロータと、前記混練室の上方を上下移動して前記混練室の上端開口を塞ぐことが可能なラムとを備えた密閉型混練機を有するゴム材料の混練装置において、前記混練室の前記上端開口とそれぞれの前記ロータの外周面とで囲まれた前記一組のロータ間上方の空間を受入空間として、前記一組のロータの回転による位相データが入力される制御部と、この制御部により制御される前記原料ゴムの投入機構とを有し、前記位相データに基づいて前記制御部により前記受入空間の容積が逐次算出されて、この逐次算出された前記受入空間の容積が、予め設定された基準値以上になった時に前記投入機構により前記原料ゴムが前記混練室に投入される構成にしたことを特徴とする。
本発明によれば、一組のロータの回転による位相データに基づいて、制御部により原料ゴムを混練室に投入するタイミングを、一組のロータ間上方の受入空間の容積が予め設定された基準値以上になった時に制御することで、原料ゴムが一組のロータの間に食い込まれ易い時に原料ゴムを混練室に投入することが可能になる。これに伴い、混練室に投入された原料ゴムをより短時間で効率的に混練するには有利になる。
本発明の混練装置を、密閉型混練機を縦断面視にして例示する説明図である。 図1の混練室の内部を拡大して例示する説明図である。 図2の一組のロータを上面視で例示する説明図である。 図1の一組のロータの位相データを例示するグラフ図である。 図1の混練装置によって原料ゴムを混練している状態を例示する説明図である。
以下、本発明のゴム材料の混練方法および装置を、図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1~図3に例示する本発明のゴム材料の混練装置1(以下、混練装置1という)は、原料ゴムGと配合剤Nとを含む混練物Rを混練する。この混練工程によって原料ゴムGに配合剤Nを均等に分散させて、適度な粘度にした未加硫のゴム材料が製造される。
原料ゴムGおよび配合剤Nは、製造するゴム材料の種類(特性)に応じて、適切な材料が選択される。原料ゴムGとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2-ポリブタジエン、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(アクリルニトリルゴム、水素化ニトリルゴム)、エチレンプロピレンジエンゴム等を例示できる。これらが1種単独でまたは2種以上を組合せて用いられる。配合剤Nとしては、シリカおよびシランカップリング剤、カーボンブラック等の充填剤、酸化亜鉛、ステアリン酸等の非加硫系の配合剤Nが適宜選択して用いられる。配合剤Nとしてオイルも用いられる。
この混練装置1は密閉型混練機2を有している。密閉型混練機2は、原料ゴムGと配合剤Nとを含む混練物Rが投入される混練室5と、混練室5の内部に配置された一組のロータ3と、混練室5の上端開口5aを塞ぐことが可能なラム6と、原料ゴムGを混練室5に投入する投入機構8と、制御部12とを備えている。制御部12には一組のロータ3の回転による位相データが入力される。制御部12は投入機構8およびロータ3の回転駆動を制御する。
混練室5の側部には油投入部7、底面には開閉する排出扉11が設けられている。混練室5の上端開口5aにはラム室6aが連接されて上方に延在している。ラム6は、ラム室6aの内部を上下移動して混練室5内の原料ゴムG(混練物R)に圧力(ラム圧力)を付与する。ラム6は下方移動することで混練室5の上端開口5aを塞ぐことができる。ラム室6aの側部には、搬送コンベヤ等を有する投入機構8と、非加硫系の配合剤Nがホッパ9から投入される配合剤投入部10とが設けられている。
この実施形態の混練装置1はさらに温度センサ13および圧力センサ14を有している。温度センサ13は混練室5に先端部を露出して設けられている。温度センサ13は混練室5で混練されている原料ゴムG(混練物R)の温度を逐次検知し、その検知データは制御部12に入力される。ラム6に設置されている圧力センサ14は、混練室5で原料ゴムG(混練物R)を混練している際にラム6に作用する圧力を逐次検知し、その検知データは制御部12に入力される。混練室5内の原料ゴムG(混練物R)に付与される圧力が反作用としてラム6に作用するので、圧力センサ14による検知データは混練室5内の原料ゴムG(混練物R)に付与される圧力となる。
制御部12には電力計12aが付設されている。ロータ3の回転駆動に要した瞬時電力Pが電力計12aにより逐次検知され、その検知データは制御部12に入力される。制御部12では瞬時電力を積算した積算電力量が算出され、任意の混練期間おけるロータ3の回転駆動に要した電力量(ロータ3に作用する負荷)を把握することができる。制御部12にはロータ3の回転数(回転速度)やラム圧力等も入力され、ロータ3の回転数やラム圧力(ラム6の上下移動)等は制御部12によって制御される。
それぞれのロータ3は、互いに平行配置された回転軸4aと、回転軸4aの外周面に突設された撹拌羽根4bとを有している。そして、互いのロータ3の外周面が噛み合うように配置された、いわゆる噛み合い式のロータ3になっている。それぞれのロータ3の外周面の仕様(外周面の形状など)は、混練物Rの種類等によって適宜設定される。
上述した位相データとは、それぞれのロータ3の回転角度(回転した位置)のデータである。それぞれのロータ3が1回転(360°回転)すると、図4に例示するように、ロータ3間上方の受入空間5bの容積V(実線で示す曲線V)およびロータ3間の上面視での隙間5cの面積S(破線で示す曲線S)が変動する。受入空間5bの容積Vおよび隙間5cの面積Sの変動は、それぞれのロータ3の1回転毎に繰り返されることになる。
受入空間5bは、ロータ3間の上方に位置していて、混練室5に投入された原料ゴムGが最初に配置される空間である。図2で例示するように、混練室5の上端開口5aとそれぞれのロータ3の外周面とで囲まれたロータ3間上方の空間が受入空間5bとなる。
ロータ3間の上面視での隙間5cの面積Sとは、混練室5でのそれぞれのロータ3A、2Bの外周面どうしに挟まれた上面視の面積である。図3ではこの隙間5cの面積Sが斜線部で例示されている。
この実施形態では図4に例示するように、それぞれのロータ3がある位置から90°回転した時に受入空間5bの容積Vが最小値Vn(最小容積)になり、180°回転した時に受入空間5bの容積Vが最大値Vx(最大容積)になる。隙間5cの面積Sは、それぞれのロータ3がある位置から30°回転した時に最大値Sx(最大面積)になり、110°回転した時に最小値Sn(最小面積)になる。それぞれのロータ3の回転により受入空間5bの容積Vが最大値Vxになった時、隙間5cの面積Sは増加状態にあり、その後に最大面積になる。このような容積Vおよび面積Sの変動が、それぞれのロータ3が1/2回転(180°回転)毎に繰り返す。尚、受入空間5bの容積Vおよび隙間5cの面積Sの変動は、それぞれのロータ3の外周面の仕様(外周面の形状等)によって異なるので、図4に例示したものに限らない。本発明は容積Vおよび面積Sが、図4に例示した以外の様々に変動する場合にも適用することができる。
それぞれのロータ3の仕様(外周面形状など)は既知なので、それぞれのロータ3の位相が判明すれば、任意の時点の受入空間5bの容積Vおよび隙間5cの面積Sを把握することができる。そこで、本発明では、一組のロータ3の回転による位相データを制御部12に入力し、入力された位相データに基づいて制御部12によって受入空間5bの容積Vを逐次算出する。また、この実施形態では、入力された位相データに基づいて制御部12によって隙間5cの面積Sを逐次算出する。
位相データを取得する手段は特に限定されない。例えば、それぞれのロータ3の回転軸4aの回転数(回転位置)を公知のセンサ等で検知し、この検知データに基づいて位相データを得る(算出)することができる。
以下、本発明のゴム材料の混練方法の一例を説明する。
ゴム材料を混練する際には、図1に例示するようにラム6をラム室6aの上端部の待機位置に保持した状態で、予め設定された所定量の原料ゴムGを、投入機構8を用いて混練室5に投入する。その後、ラム6をラム室6aの下方に移動させて上端開口5aを塞いだ状態にする。この状態で、油投入部7を通じてオイルを混練室5に投入しながら図5に例示するようにロータ3を回転駆動して原料ゴムGとオイルとを混練して、ゴム素練り工程を行う。
このゴム素練り工程を行う際に、回転している一組のロータ3の位相データを逐次検知して制御部12に入力する。制御部12は、入力された位相データに基づいて受入空間5bの容積Vを逐次算出する。そして、逐次算出した受入空間5bの容積Vが、予め設定された基準値Vc以上になった時に、制御部12は投入機構8を作動させて原料ゴムGを混練室5に投入する。
この実施形態では図4に例示するように、受入空間5bの容積Vが基準値Vc以上になった時(ロータ位相が180°程度の符号Tで示す範囲にある時)に、原料ゴムGを混練室5に投入する。原料ゴムGは、全量を一回で混練室5に投入することも、複数に分割して複数回で混練室5に投入することもできる。混練室5では、投入された原料ゴムGが受入空間5bで互いロータ3の上に配置された状態になり、ラム6によって下方に押圧されつつ、回転するロータ3の間に徐々に食込まれて混練される。
ゴム素練り工程後は、ラム6をラム室6aの上端部の待機位置に移動させて、予め設定された種類の所定量の配合剤N(充填剤など)をホッパ9から配合剤投入部10を通じて混練室5に投入する。その後、ラム6をラム室6aの下端まで下方移動させる。この状態で図5に例示するようにロータ3を回転駆動して混練物R(原料ゴムGおよび配合剤N)を混練する。ラム6の上下位置、ロータ3の回転数等を調整し、混練物Rの温度、ラム圧力、電力量を検知しながら混練する。これにより、原料ゴムGに配合剤Nを均等に分散させて、適度な粘度にした未加硫のゴム材料が製造される。製造された未加硫のゴム材料は、開口した排出扉11から密閉型混練機2の外部に排出する。排出されたゴム材料は、次工程において、硫黄や加硫促進剤等の加硫系配合剤が所定割合で配合されて混練される。
本発明によれば、位相データに基づいて制御部12により原料ゴムGを混練室5に投入するタイミングを、受入空間5bの容積Vが予め設定された基準値Vc以上になった時(即ち、容積Vが比較的大きい時)に制御できる。これにより、原料ゴムGがロータ3の間に食い込まれ易い時に原料ゴムGを混練室5に投入することが可能になる。原料ゴムGがロータ3の間により迅速に食込まれるので、原料ゴムGをより短時間で効率的に混練するには有利になる。ひいては、原料ゴムGと配合剤Nとを混練した未加硫のゴム材料の生産性向上に寄与する。
原料ゴムGをロータ3の間により円滑に食込ませることができるので、回転駆動されるロータ3に作用する負荷を低減させることができるメリットもある。これに伴い、ロータ3の回転駆動に要する電力量を削減するには有利になる。
受入空間5bの容積Vが大きい方が、投入した原料ゴムGはロータ3の間に食い込まれ易くなる。そこで基準値Vcは、受入空間5bの最大容積Vxから最小容積Vnを差し引いた変動値Dの10%を、受入空間5bの最大容積Vxから差し引いた値に設定する(Vc=Vx-D×10%)とよい。基準値Vcは、より好ましくは、変動値Dの5%を受入空間5bの最大容積Vxから差し引いた値に設定し(Vc=Vx-D×5%)、さらに好ましくは、変動値Dの1%を受入空間5bの最大容積Vxから差し引いた値に設定する(Vc=Vx-D×1%)。
さらには、逐次算出した隙間5cの面積Sが増加状態にある時に原料ゴムGを混練室5に投入することが好ましい。隙間5cの面積Sが増加状態にある時は、受入空間5bにある原料ゴムGがラム6によって下方に押圧されてロータ3間を通過し易くなるので、原料ゴムGがロータ3の間に益々食込まれ易くなり、原料ゴムGをより短時間で効率的に混練するには一段と有利になる。
ロータ3を回転させたままの状態で原料ゴムGを混練室に投入することもできるが、原料ゴムGを混練室5に投入する時にロータ3の回転を停止させることもできる。これにより、受入空間5cの容積Vが予め設定された基準値Vc以上になった時に、原料ゴムGを混練室5に確実に投入するには有利になる。
例えば、原料ゴムGを混練室5に投入する2~5秒前にロータ3の回転数を2~6rpm程度まで低下させ、投入時にはロータ3の回転を完全に停止させて原料ゴムGを混練室5に投入する。その後、ロータ3を回転させて原料ゴムGを混練する。
一組のロータ3が噛み合い式の場合は、互いのロータ3間の隙間5cおよび互いのロータ3間上方の受入空間5bの容積Vの変動が比較的大きいので、本発明は特に有益である。ただし、一組のロータが非噛み合い式であっても、一組のロータの回転による位相によって、互いのロータ間の隙間および互いのロータ間上方の受入空間の容積の変動が比較的大きい場合は、本発明を適用することができる。
本発明は、混練室5に原料ゴムGと配合剤Nとを一緒に投入して混練する場合にも適用できる。この場合は、原料ゴムGおよび配合剤Nがより迅速にロータ3の間に食込まれて混練されることで、原料ゴムG中に配合剤Nをより均等に分散させ易くなり、配合剤Nの分散性が向上する。また、本発明は、原料ゴムGに非加硫系配合剤Nが混練された混練物Rに、加硫系配合剤Nを混練する場合にも適用することができる。
図1~図5に例示した密閉型混練機と同様の装置を用いて、原料ゴムおよび粉状のシリカを含む非加硫系配合剤を一緒に混練室に投入して混練した。原料ゴムおよび配合剤を混練室に投入する際のタイミング(ロータ位相)のみを表1に示すように3通り(ケース1~3)に異ならせて、原料ゴムのロータ間への食い込み性、回転するロータに作用する負荷の大きさ、配合剤(シリカ)の分散性を確認した。原料ゴムおよび非加硫系配合剤を混練室に投入する時はそれぞれのロータの回転を停止させた。ケース1はロータ間上方の受入空間の容積が最大値の時、ケース2はこの受入空間の容積が最小値の時、ケース3はロータ間の上面視での隙間の面積が最大値の時に相当する。
原料ゴムのロータ間への食い込み性は、原料ゴムを下方に押圧するラムが最下位置に移動するまでに要する時間を測定し、この時間が短い程、食い込み性が良好となる。表1では、ケース1を基準の指数100として指数評価した。指数の数値が小さい程、食い込み性が優れていることを示す。
ロータに作用する負荷の大きさは、表1では、ケース1を基準の指数100として指数評価した。指数の数値が小さい程、負荷が小さいことを示す。
配合剤の分散性は、混練した後で原料ゴム中での配合剤の分散具合を確認し、表1では、ケース1を基準の指数100として指数評価した。指数の数値が小さい程、配合剤がより均等に分散していて分散性に優れていることを示す。
Figure 0006996249000001
表1の結果から、ケース1は原料ゴムのロータ間への食い込み性、分散性に最も優れていることが分かる。また、ケース1は回転するロータに作用する負荷が最も小さくて、エネルギの低減に最も有効であることが分かる。
1 混練装置
2 密閉型混練機
3 ロータ
4a 回転軸
4b 撹拌羽根
5 混練室
5a 上端開口
5b 受入空間
5c 隙間
6 ラム
6a ラム室
7 油投入部
8 投入機構
9 ホッパ
10 配合剤投入部
11 排出扉
12 制御部
12a 電力計
13 温度センサ
14 圧力センサ
G 原料ゴム
N 配合剤
R 混練物

Claims (9)

  1. 原料ゴムと配合剤とを含む混練物を、混練室の内部に配置された一組のロータと、前記混練室の上方を上下移動して前記混練室の上端開口を塞ぐことが可能なラムとを備えた密閉型混練機を用いて混練するゴム材料の混練方法において、
    前記混練室の前記上端開口とそれぞれの前記ロータの外周面とで囲まれた前記一組のロータ間上方の空間を受入空間として、前記一組のロータの回転による位相データを制御部に入力し、前記位相データに基づいて前記制御部により前記受入空間の容積を逐次算出し、この逐次算出した前記受入空間の容積が、予め設定された基準値以上になった時に前記原料ゴムを前記混練室に投入する制御をして、前記上端開口をラムで塞いで前記原料ゴムを混練することを特徴とするゴム材料の混練方法。
  2. 前記一組のロータが、互いの外周面が噛み合うように配置された噛み合い式ロータである請求項1に記載のゴム材料の混練方法。
  3. 前記基準値を、前記受入空間の最大容積から最小容積を差し引いた変動値の10%を、前記受入空間の最大容積から差し引いた値に設定する請求項1または2に記載のゴム材料の混練方法。
  4. 前記位相データに基づいて前記制御部により前記一組のロータ間の上面視での隙間の面積を逐次算出し、前記逐次算出した隙間の面積が増加状態にある時に前記原料ゴムを前記混練室に投入する請求項3に記載のゴム材料の混練方法。
  5. 前記原料ゴムを前記混練室に投入する時に前記一組のロータの回転を停止させる請求項1~4のいずれかに記載のゴム材料の混練方法。
  6. 原料ゴムと配合剤とを含む混練物が投入される混練室と、この混練室の内部に配置された一組のロータと、前記混練室の上方を上下移動して前記混練室の上端開口を塞ぐことが可能なラムとを備えた密閉型混練機を有するゴム材料の混練装置において、
    前記混練室の前記上端開口とそれぞれの前記ロータの外周面とで囲まれた前記一組のロータ間上方の空間を受入空間として、前記一組のロータの回転による位相データが入力される制御部と、この制御部により制御される前記原料ゴムの投入機構とを有し、前記位相データに基づいて前記制御部により前記受入空間の容積が逐次算出されて、この逐次算出された前記受入空間の容積が、予め設定された基準値以上になった時に前記投入機構により前記原料ゴムが前記混練室に投入される構成にしたことを特徴とするゴム材料の混練装置。
  7. 前記一組のロータが、互いの外周面が噛み合うように配置された噛み合い式ロータである請求項6に記載のゴム材料の混練装置。
  8. 前記基準値が、前記受入空間の最大容積から最小容積を差し引いた変動値の10%を、前記受入空間の最大容積から差し引いた値に設定された請求項6または7に記載のゴム材料の混練装置。
  9. 前記位相データに基づいて前記制御部により前記一組のロータ間の上面視での隙間の面積が逐次算出されて、前記逐次算出された隙間の面積が増加状態にある時に前記原料ゴムが前記混練室に投入される構成にした請求項8に記載のゴム材料の混練装置。
JP2017223050A 2017-11-20 2017-11-20 ゴム材料の混練方法および装置 Active JP6996249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223050A JP6996249B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ゴム材料の混練方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223050A JP6996249B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ゴム材料の混練方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093586A JP2019093586A (ja) 2019-06-20
JP6996249B2 true JP6996249B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=66970644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223050A Active JP6996249B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 ゴム材料の混練方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6996249B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018212078A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Mischen von Kautschukmischungen mit Überwachungssensor für Mischwerkzeugstege, Verwendung eines Sensors zur Überwachung eines Abstandes zwischen einem Mischwerkzeugsteg und der Innenwand eines Vorrichtungsgehäuses sowie Verfahren zur Überwachung eines Abstandes zwischen einem Mischwerkzeugsteg und der Innenwand eines Vorrichtungsgehäuses
FR3102393B1 (fr) * 2019-10-23 2021-11-05 Michelin & Cie Injection des Constituants Liquides dans un Mélangeur Interne
CN111995804A (zh) * 2020-07-23 2020-11-27 安徽睿驰精密部件有限公司 一种高强度橡胶材料及加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203031797U (zh) 2012-12-20 2013-07-03 华南理工大学 基于偏心螺旋的高分子材料连续密炼过程强化装置
JP2017128071A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306008A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Bridgestone Corp 混練機の薬品投入方法およびその装置
JP3062374B2 (ja) * 1993-07-06 2000-07-10 株式会社神戸製鋼所 バッチ式ミキサー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203031797U (zh) 2012-12-20 2013-07-03 华南理工大学 基于偏心螺旋的高分子材料连续密炼过程强化装置
JP2017128071A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019093586A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996249B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP6769184B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
US9162196B2 (en) Closed-type rubber kneader kneading efficiency evaluation method
JP6152703B2 (ja) 未加硫ゴムの混練異常判定方法および混練制御方法
CN102873778B (zh) 用于处理橡胶的装置及用于处理橡胶的处理方法
JP4909442B1 (ja) ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法
JP6724383B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
WO2017093849A1 (en) Process for producing an elastomeric compound
JP7031247B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP6996248B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7200590B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP6954040B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7073903B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP4923437B2 (ja) ゴム組成物の混合方法及び混合装置
JP2015214119A (ja) ゴム混練物の品質評価方法
JP7063115B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP7028069B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7073902B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP5026218B2 (ja) 混合機
JP7377098B2 (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP6933047B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
WO2000059699A1 (en) Process for producing a silica-reinforced rubber compound
JP2020059186A (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
CN102172963B (zh) 耐火砖压机自动调节精确布料方法和装置
JP2023154578A (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350