JP6724383B2 - ゴム材料の混練方法および装置 - Google Patents

ゴム材料の混練方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6724383B2
JP6724383B2 JP2016010211A JP2016010211A JP6724383B2 JP 6724383 B2 JP6724383 B2 JP 6724383B2 JP 2016010211 A JP2016010211 A JP 2016010211A JP 2016010211 A JP2016010211 A JP 2016010211A JP 6724383 B2 JP6724383 B2 JP 6724383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
rubber material
silica
water
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128071A (ja
Inventor
慶知 佐藤
慶知 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016010211A priority Critical patent/JP6724383B2/ja
Publication of JP2017128071A publication Critical patent/JP2017128071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724383B2 publication Critical patent/JP6724383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges

Description

本発明は、ゴム材料の混練方法および装置に関し、さらに詳しくは、シリカ配合ゴム材料を混練する際の化学反応を促進させることができ、混練後に加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性を向上させることができるゴム材料の混練方法および装置に関するものである。
タイヤのトレッドゴム等に対してはシリカ配合ゴムを用いることによって、タイヤの転がり抵抗やウエットグリップ性能を向上させることができる。シリカは粒子どうしが凝集しやすいため、ゴム材料に対する分散性が悪く、シランカップリング剤を配合してシリカとカップリング反応させることによって分散性を向上させている。シリカ配合ゴム材料は、通常のゴム材料とは異なるこのような性質を有しているので、シリカ配合ゴム材料に適した混練方法、装置が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1では、密閉型混練機とオープン構造のロール混練機とを組み合わせて、シリカ配合ゴム材料を混練する混練システムが提案されている。この混練システムでは、オープン構造のロール混練機を用いることで、シリカ配合ゴム材料を混練する際に生成されるアルコール等を外部に発散させてカップリング反応を促進させるようにしている。
一方、本願発明者は密閉型混練機で混練する工程に注目して、シリカ配合ゴム材料を混練する際の化学反応を促進させることができ、しかも、混練後に加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性が向上することを知得した。そして、この知得に基づいて本願発明を創作するに至った。
特開2007−216471号公報
本発明の目的は、シリカ配合ゴム材料を混練する際の化学反応を促進させることができ、混練後に加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性を向上させることができるゴム材料の混練方法および装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のゴム材料の混練方法は、原料ゴムとシリカおよびシランカップリング剤を含む非加硫系配合剤とからなるシリカ配合ゴム材料を密閉型混練機により混練するゴム材料の混練方法において、前記密閉型混練機を構成するラムの内部に配置された貯水部と、この貯水部から下方に延びる流路の下端部に設置されたノズルとで構成される水供給機構を前記ラムに付設し、前記ノズルから前記密閉型混練機の混練室に所定量の水を供給して、この所定量の水を添加した状態の前記シリカ配合ゴム材料を、予め設定された所定の温度範囲に維持して前記密閉型混練機により混練することを特徴とする。
本発明のゴム材料の混練装置は、原料ゴムとシリカおよびシランカップリング剤を含む非加硫系配合剤とからなるシリカ配合ゴム材料を混練する密閉型混練機を備えたゴム材料の混練装置において、前記密閉型混練機により混練中の前記シリカ配合ゴム材料の温度を検知する温度センサと、前記密閉型混練機のロータの回転を制御する制御部と、前記密閉型混練機の混練室に水を供給する水供給機構とを備え、前記水供給機構が、ラムの内部に配置されて前記水を貯留する貯水部と、この貯水部から下方に延びる流路の下端部に設置されて前記水を噴霧または滴下するノズルとを有して前記ラムに付設されていて、前記温度センサの検知データに基づいて前記ロータの回転数を制御することにより、前記水供給機構により所定量の水を添加した状態の前記シリカ配合ゴム材料を、予め設定された所定の温度範囲に維持して混練する構成にしたことを特徴とする。
本発明によれば、所定量の水を添加した状態のシリカ配合ゴム材料を、所定の温度範囲に維持して混練することで、シリカ配合ゴム材料における化学反応(加水分解反応)を促進させることができる。さらに、混練後に加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性を向上させることができる。具体的には、加硫して得たゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに使用すると、タイヤの転がり抵抗やウエットグリップ性能を向上させることが可能になる。
前記所定の温度範囲は例えば130℃以上160℃以下にする。この温度範囲にすることで、混練中のシリカ配合ゴム材料における化学反応をより促進させ易くなる。また、加硫して得たゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに使用すると、タイヤの転がり抵抗やウエットグリップ性能を一段と向上させ易くなる。
前記水を例えば前記密閉型混練機の混練室に噴霧または滴下することにより、前記シリカ配合ゴム材料に添加する。或いは、前記密閉型混練機を構成するラムを、前記密閉型混練機のラム室の下端から上昇させた状態で、前記水を前記シリカ配合ゴム材料に添加することもできる。これにより、水をシリカ配合ゴム材料に均一に混合し易くなって、加硫して得たゴム組成物の品質のばらつきを抑えるには有利になる。
前記水の温度を例えば混練中の前記シリカ配合ゴム材料よりも低温である10℃以上50℃以下にする。10℃以上50℃以下の相対的に低温の水を使用することで、シリカ配合ゴム材料を前記所定の温度範囲に維持するために密閉型混練機のロータ回転速度が早くなる。それ故、加硫して得たゴム組成物の一定のゴム品質を確保しつつ混練時間の短縮を図ることが可能になる。
本発明のゴム材料の混練装置を例示する説明図である。 図1のA−A断面図である。 図1の混練装置によってシリカ配合ゴム材料を混練している状態を例示する説明図である。 図1の混練室で混練されているシリカ配合ゴム材料に水を添加している状態を例示する説明図である。 シリカ配合ゴム材料の混練過程におけるロータの回転駆動に要する瞬時電力およびシリカ配合ゴム材料の温度の経時変化を例示するグラフ図である。
以下、本発明のシリカ配合ゴム材料の混練方法および装置を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1〜図2に例示する本発明のゴム材料の混練装置1(以下、混練装置1という)は、シリカ配合ゴム材料Rを混練する。シリカ配合ゴム材料Rは、原料ゴムGとシリカおよびシランカップリング剤を含む非加硫系配合剤Nとからなり、混練することで原料ゴムGに非加硫系配合剤Nを均等に分散させるようにして適切な粘度にする。
原料ゴムGとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2−ポリブタジエン、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(アクリルニトリルゴム、水素化ニトリルゴム)、エチレンプロピレンジエンゴム等を例示できる。これらを1種単独でまたは2種以上を組合せて使用する。
非加硫系配合剤Nとしては、シリカおよびシランカップリング剤の他に、必要に応じて、シリカ以外の充填剤(例えば、カーボンブラック)、酸化亜鉛、ステアリン酸等を用いる。
シリカとしては、タイヤ等の用途でゴム組成物に配合されている公知のシリカを使用でき、具体的には、例えば、湿式シリカ、乾式シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土などを例示できる。これらを1種単独でまたは2種以上を組合せて使用する。
シランカップリング剤としては、公知のものを使用でき、具体的には、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド、トリメトキシシリルプロピル−メルカプトベンゾチアゾールテトラスルフィド、トリエトキシシリルプロピル−メタクリレート−モノスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド等を例示できる。これらを1種単独でまたは2種以上を組合せて使用する。
この混練装置1は、ロータ3を備えたバンバリーミキサー等の密閉型混練機2と、温度センサ11と、ロータの回転を制御する制御部12と、水供給機構13とを備えている。
密閉型混練機2は、混練室4aと、混練室4aの上方に連接されたラム室4bとを備えていて、混練室4aには対向配置された一対のロータ3と油投入部5とが設けられている。それぞれのロータ3の回転軸3aには翼3bが突設されていて、平行して配置された回転軸3aは駆動用モータによって回転駆動される。混練室4aの底面には開閉する排出扉10が設けられている。
ラム室4bには、上下移動して混練室4a内の圧力(ラム圧力)を調整するラム8が配置されている。ラム室4bにはさらに、原料ゴムGを投入するゴム投入部6と、非加硫系配合剤Nをホッパ7から投入する配合剤投入部9とが設けられている。
温度センサ11は、混練室4aに先端部を露出して設けられている。温度センサ11は混練室4aで混練されているシリカ配合ゴム材料Rの温度を逐次検知する。温度センサ11による検知データは制御部12に入力される。
水供給機構13は混練室4aに所定量の水Wを供給する。この実施形態では、水供給機構13はラム8に付設されている。この水供給機構13は、ラム8の内部に配置された貯水部13aと、貯水部13aから下方に延びる流路13cの下端部に設置されたノズル13bとを有している。例えば、流路13cに設置された開閉弁を開弁することにより、ノズル13bから水Wが供給される。ノズル13bの仕様に応じて水Wを混練室4aに噴霧することも、滴下することも、単純に垂れ流すこともできる。
水供給機構13は例示した形態に限らず、その他、様々な形態を採用することができる。例えば、ゴム投入部6や配合剤投入部9を通じて、水Wを混練室4aに供給することもできる。混練室4aに供給する水Wの温度は、例えば10℃以上50℃以下である。
制御部12には電力計12aが付設されている。ロータ3の回転駆動に要した瞬時電力が電力計12aにより逐次検知される。電力計12aによる検知データは、制御部12に入力される。制御部12では瞬時電力を積算した積算電力量が算出され、任意の混練期間おけるロータ3の回転駆動に要した電力量(ロータ3に作用する負荷)を把握することができる。制御部12にはその他に、ロータ3の回転数やラム圧力等が入力される。
制御部12は、ロータ3の回転数、ラム圧力(ラムの上下移動)、水供給機構13の作動等を制御する。制御部12には、混練するシリカ配合ゴム材料Rの仕様に応じて、混練する際に維持するシリカ配合ゴム材料Rの最適な所定の温度範囲、水供給機構13から水Wを供給するタイミングやその供給量などが入力されている。そして、ロータ3の回転数は、温度センサ11による検知データに基づいて制御される。基本的には、ロータ3の回転数を大きくする(回転速度を速くする)程、混練しているシリカ配合ゴム材料Rの温度は高くなる。
以下、本発明のゴム材料の混練方法の手順を説明する。
ゴム材料の混練過程は、図5に例示するようにゴム素練り工程(S1)、配合剤取り込み工程(S2)、均一分散工程(S3)で構成される。図5には本願発明を適用した混練過程でのロータ3の回転駆動に要する瞬時電力Pおよびシリカ配合ゴム材料R(原料ゴムG)の温度Tの経時データを例示している。
ゴム素練り工程においては、図1に例示するようにラム8をラム室4bの上端部の待機位置に保持した状態で、ゴム投入部6を通じて、予め設定された所定量の原料ゴムGを混練室4aに投入する。その後、ラム8をラム室4bの下端まで下方移動させて、ラム8によって混練室4aの上面を形成する。この状態で、油投入部5を通じてオイルを混練室4aに投入しながらロータ3を回転駆動して原料ゴムGとオイルとを混練する。この工程では、ロータ3の負荷を示す瞬時電力Pは比較的小さい。原料ゴムGの温度Tは徐々に低下する。
ゴム素練り工程の終了後は、配合剤取り込み工程に移行する。配合剤取り込み工程では、ラム8をラム室4bの上端部の待機位置に移動させて、予め設定された種類の所定量の非加硫系配合剤N(シリカやシランカップリング剤など)をホッパ7から配合剤投入部9を通じて混練室4aに投入する。その後、ラム8をラム室4bの下端まで下方移動させて、ラム8によって混練室4aの上面を形成する。この状態で図3に例示するようにロータ3を回転駆動して、原料ゴムGと非加硫系配合剤Nとをからなるシリカ配合ゴム材料Rを混練する。原料ゴムGや非加硫系配合剤Nによってノズル13bが目詰まりしなように、ノズル13bには目詰まり防止カバー等を設置することもできる。
配合剤取り込み工程では、ゴム素練りした原料ゴムGの上に載った非加硫系配合剤Nを大きくかき混ぜて、徐々に小さなゴムの固まりが形成される。次いで、小さなゴムの固まりが徐々に大きくなり、最後には一塊りになる。配合剤取り込み工程では、ラム8を数回、ラム室4bの上端部に上昇させた状態にしてロータ3を回転させることによりシリカ配合ゴム材料Rの上下を反転させるラム反転を行う。この工程では、シリカ配合ゴム材料Rの温度Tは徐々に上昇する。
配合剤取り込み工程が終了すると、均一分散工程に移行する。この工程では、非加硫系配合剤Nを原料ゴムGの全体に渡り均一に分散させる。この工程では、瞬時電力Pは当初は大きいが徐々に低下して一定になる。混練しているシリカ配合ゴム材料Rの温度Tは所定の温度範囲でほぼ一定に維持する。即ち、この工程では、温度センサ11により逐次検知したシリカ配合ゴム材料Rの温度Tの検知データに基づいて、制御部12によりロータ3の回転数を制御して、シリカ配合ゴム材料Rの温度Tを所定の温度範囲に維持して混練する。この所定の温度範囲は、例えば130℃以上160℃以下にする。
シリカ配合ゴム材料Rの温度Tが所定の温度範囲よりも低くなりそうであればロータ3の回転数を大きく、所定の温度範囲よりも高くなりそうであればロータ3の回転数を小さくする制御を行う。或いは、ラム8を上昇させてラム圧力を下げることによりシリカ配合ゴム材料Rの温度Tを低下させ、ラム8を降下させてラム圧力を上げることにより温度Tを上昇させることもできる。
本願発明では、上述の配合剤取り込み工程または均一分散工程のいずれかにおいて、図4に例示するように混練室4aに所定量の水Wを供給してシリカ配合ゴム材料Rに添加した状態にする。この実施形態では、ラム8を、ラム室4bの下端から待機位置まで上昇させた状態にして、ノズル13bから水Wを噴霧してシリカ配合ゴム材料Rに添加している。
シリカ配合ゴム材料Rに添加する水Wの所定量は、例えば、原料ゴムG(100質量部)に対して0.5重量部以上5.0重量部以下にする。所定量の水Wをシリカ配合ゴム材料Rに添加した後は、ラム8をラム室4bの下端に移動させた状態にして、図3に例示するようにシリカ配合ゴム材料Rを混練する。
均一分散工程の終了後、シリカ配合ゴム材料Rを混練して製造された未加硫のゴム組成物を、開口した放出扉10から密閉型混練機2の外部に放出する。放出されたゴム組成物は、次工程において、硫黄や加硫促進剤等の加硫系配合剤が所定割合で配合されて混練される。この工程を経て製造された未加硫のゴム組成物は、様々な形状に成形されて金型の内部で加硫される。
加硫工程を経て加硫されたゴム組成物は、様々なゴム製品或いはゴム製品の一部になる。例えば、加硫されたゴム組成物は、タイヤの製造工程において、トレッドゴムやショルダ部のゴム、サイド部のゴムとして使用される。
上述したように、所定量の水Wを添加した状態のシリカ配合ゴム材料Rを、所定の温度範囲に維持して混練することで、シリカ配合ゴム材料Rにおける化学反応(加水分解反応)を促進させることができる。これに伴い、混練時間の短縮が期待できる。さらには、混練後に加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性を向上させることができる。具体的には、加硫して得たゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに使用すると、タイヤの転がり抵抗やウエットグリップ性能を向上させることが可能になる。このゴム物性の向上については後述する。
シリカ配合ゴム材料Rに添加する水Wの所定量は、原料ゴムG(100質量部)に対して0.5重量部未満では、シリカ配合ゴム材料Rの加水分解反応を十分に促進することができない。一方、5.0重量部超であると、シリカ配合ゴム材料Rを混練した後の工程(ゴム押出工程等)において、ゴム組成物にポーラスが発生(発泡して多孔状になる)して品質が低下するリスクが高くなる。
尚、水を添加した未加硫のゴム組成物を押出等するとゴム組成物にポーラスが発生し易くなることが知られている。そのため、従来、ゴム材料の混練時に意図的に水を添加することは避けられていた。しかし、シリカ配合ゴム材料Rの混練においては、適切な量の水Wの添加であれば、シリカ配合ゴム材料Rにおける加水分解反応が促進されることが判明した。さらには、加硫して得たゴム組成物の特定のゴム物性が向上することが判明したので、むしろ有益であるとの知見に基づいて本願発明が創作されている。
混練しているシリカ配合ゴム材料Rの温度Tを130℃以上160℃以下に維持することで、混練中のシリカ配合ゴム材料Rにおける化学反応をより促進させ易くなる。加えて、本願発明を適用して製造されたゴム組成物をタイヤのトレッドゴムとして使用すると、タイヤの転がり抵抗やウエットグリップ性能を一段と向上させ易くなる。
シリカ配合ゴム材料Rに水Wを添加する方法は特に限定されないが、混練室4aに噴霧または滴下すると、シリカ配合ゴム材料Rに均一に混合し易くなる。これに伴い、加硫して得たゴム組成物の品質のばらつきを抑えるには有利になる。或いは、図4に例示するように、ラム8をラム室4bの下端から上昇させた状態にして、水Wをシリカ配合ゴム材料Rの上方位置から供給して添加すると、シリカ配合ゴム材料Rに均一に混合し易くなる。
添加する水Wの温度は、混練しているシリカ配合材料Rと同等またはそれ以上の温度にすることもできるが、相対的に低温(例えば10℃以上50℃以下)にすることもできる。10℃以上50℃以下の相対的に低温の水Wを添加すると、シリカ配合ゴム材料Rの温度Tが若干低下するので、所定の温度範囲に維持するためにロータ3の回転数が大きくなる(回転速度が早くなる)。これに起因して混練時間の短縮を図ることが可能になる。また、シリカ配合材料Rは所定の温度範囲に維持されて混練されるので、加硫して得たゴム組成物については一定のゴム品質を確保できる。
この実施形態のように、水供給機構13の貯水部13aをラム8に設けると、貯水部13aに貯める水Wを、ラム8のウエイト調整部材として利用することができる。これに伴って、ラム8を構成している金属部材の総重量を低減することも可能になる。
乗用車用タイヤのトレッドゴムを混練する際に、シリカ配合ゴム材料に対して水の添加の有無だけを異ならせて2種類の未加硫のゴム組成物を製造した。そして、水を添加したゴム組成物(実施例)と、水を添加しなかったゴム組成物(従来例)とのそれぞれを、金型(15cm×15cm×0.2cm)の中に配置して160℃で20分間プレス加硫して、加硫ゴムシートを作製した。尚、実施例における水の添加量は、原料ゴム100質量部に対して2重量部であった。また、実施例および従来例では、シリカ配合ゴム材料を130℃以上160℃以下の温度範囲で混練した。
[タイヤの転がり抵抗]
それぞれの加硫ゴムシートについて、粘弾性スペクトロメーター(東洋精機製作所社製)を用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hzの条件下で、温度60℃の損失正接tanδを測定した。tanδ(60℃)はタイヤの転がり抵抗の評価指標として用いられている。従来例の加硫ゴムシートと実施例の加硫ゴムシートとの測定結果を比較した結果、実施例は従来例に比して転がり抵抗が約3%低下することが確認できた。
[ウエットグリップ性能]
それぞれの加硫ゴムシートについて、粘弾性スペクトロメーター(東洋精機製作所社製)を用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hzの条件下で、温度0℃の損失正接tanδを測定した。tanδ(0℃)はタイヤのウエットグリップ性能の評価指標として用いられている。従来例の加硫ゴムシートと実施例の加硫ゴムシートとの測定結果を比較した結果、実施例は従来例に比してウエットグリップ性能が約3.5%向上することが確認できた。
1 混練装置
2 密閉型混練機
3 ロータ
3a 回転軸
3b 翼
4a 混練室
4b ラム室
5 油投入部
6 ゴム投入部
7 ホッパ
8 ラム
9 配合剤投入部
10 排出扉
11 温度センサ
12 制御部
12a 電力計
13 水供給機構
13a 貯水部
13b ノズル
13c 流路
G 原料ゴム
N 非加硫系配合剤
R シリカ配合ゴム材料
W 水

Claims (6)

  1. 原料ゴムとシリカおよびシランカップリング剤を含む非加硫系配合剤とからなるシリカ配合ゴム材料を密閉型混練機により混練するゴム材料の混練方法において、
    前記密閉型混練機を構成するラムの内部に配置された貯水部と、この貯水部から下方に延びる流路の下端部に設置されたノズルとで構成される水供給機構を前記ラムに付設し、前記ノズルから前記密閉型混練機の混練室に所定量の水を供給して、この所定量の水を添加した状態の前記シリカ配合ゴム材料を、予め設定された所定の温度範囲に維持して前記密閉型混練機により混練することを特徴とするゴム材料の混練方法。
  2. 前記所定の温度範囲が130℃以上160℃以下である請求項1に記載のゴム材料の混練方法。
  3. 前記水を前記混練室に噴霧または滴下することにより、前記シリカ配合ゴム材料に添加する請求項1または2に記載のゴム材料の混練方法。
  4. 前記ラムを、前記密閉型混練機のラム室の下端から上昇させた状態で、前記水を前記シリカ配合ゴム材料に添加する請求項1〜3のいずれかに記載のゴム材料の混練方法。
  5. 前記水の温度を、混練中の前記シリカ配合ゴム材料よりも低温である10℃以上50℃以下にする請求項1〜4のいずれかに記載のゴム材料の混練方法。
  6. 原料ゴムとシリカおよびシランカップリング剤を含む非加硫系配合剤とからなるシリカ配合ゴム材料を混練する密閉型混練機を備えたゴム材料の混練装置において、
    前記密閉型混練機により混練中の前記シリカ配合ゴム材料の温度を検知する温度センサと、前記密閉型混練機のロータの回転を制御する制御部と、前記密閉型混練機の混練室に水を供給する水供給機構とを備え、
    前記水供給機構が、ラムの内部に配置されて前記水を貯留する貯水部と、この貯水部から下方に延びる流路の下端部に設置されて前記水を噴霧または滴下するノズルとを有して前記ラムに付設されていて、
    前記温度センサの検知データに基づいて前記ロータの回転数を制御することにより、前記水供給機構により所定量の水を添加した状態の前記シリカ配合ゴム材料を、予め設定された所定の温度範囲に維持して混練する構成にしたことを特徴とするシリカ配合ゴム材料の混練装置。
JP2016010211A 2016-01-22 2016-01-22 ゴム材料の混練方法および装置 Active JP6724383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010211A JP6724383B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ゴム材料の混練方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010211A JP6724383B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ゴム材料の混練方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128071A JP2017128071A (ja) 2017-07-27
JP6724383B2 true JP6724383B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59395984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010211A Active JP6724383B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 ゴム材料の混練方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6724383B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769172B2 (ja) * 2016-08-24 2020-10-14 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置
JP6996248B2 (ja) * 2017-11-20 2022-01-17 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置
JP7031247B2 (ja) * 2017-11-20 2022-03-08 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置
JP6996249B2 (ja) * 2017-11-20 2022-01-17 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置
FR3127896A1 (fr) 2021-10-12 2023-04-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mélangeur inversé pour fabriquer un mélange de caoutchouc

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552590Y2 (ja) * 1992-05-28 1997-10-29 三菱重工業株式会社 密閉式ゴム混練機
JPH10175208A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Bridgestone Corp シランカップリング剤配合ゴム組成物の練り方法
JP3806345B2 (ja) * 2001-12-04 2006-08-09 住友ゴム工業株式会社 密閉式ゴム混練機及びゴム混練方法
US6817748B2 (en) * 2002-11-05 2004-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for evaluating and controlling a mixing process
JP2006205584A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム混練設備及びゴム混練方法
JP4909442B1 (ja) * 2011-07-12 2012-04-04 東洋ゴム工業株式会社 ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017128071A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724383B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP4909442B1 (ja) ゴム配合組成物の製造装置及び製造方法
JP5204610B2 (ja) タイヤ用ゴムの混練方法及び装置
CN105086027A (zh) 橡胶组合物以及轮胎
CN102873778B (zh) 用于处理橡胶的装置及用于处理橡胶的处理方法
EP3359361B1 (en) Process for producing an elastomeric compound
JP6769184B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP6996249B2 (ja) ゴム材料の混練方法および装置
JP7377098B2 (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP7189759B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2021102718A (ja) ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP2011068834A (ja) ゴム材料の混練方法およびゴム組成物
JP7189760B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2022001626A (ja) ゴム組成物の製造方法および混練装置
JP7073903B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP7063115B2 (ja) ゴム材料の混練方法
JP6981236B2 (ja) ゴム混練り方法
JP2004358693A (ja) シリカ配合ゴム組成物の混練方法
JP6902389B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2020062756A (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム
JP6345000B2 (ja) タイヤ用ゴム材料の混練り方法およびタイヤ製造方法
JP7371454B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2022097932A (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2022002887A (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP7073902B2 (ja) ゴム材料の混練方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350