JP2019037590A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019037590A
JP2019037590A JP2017162743A JP2017162743A JP2019037590A JP 2019037590 A JP2019037590 A JP 2019037590A JP 2017162743 A JP2017162743 A JP 2017162743A JP 2017162743 A JP2017162743 A JP 2017162743A JP 2019037590 A JP2019037590 A JP 2019037590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control device
clothing
burner
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017162743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890068B2 (ja
Inventor
田中 豪
Takeshi Tanaka
豪 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2017162743A priority Critical patent/JP6890068B2/ja
Priority to CN201810717347.6A priority patent/CN109423874B/zh
Priority to KR1020180098457A priority patent/KR102464691B1/ko
Publication of JP2019037590A publication Critical patent/JP2019037590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890068B2 publication Critical patent/JP6890068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/30Drying processes 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/50Responding to irregular working conditions, e.g. malfunctioning of blowers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/22Lint collecting arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/26Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
    • D06F58/263Gas heating equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/45Cleaning or disinfection of machine parts, e.g. of heat exchangers or filters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/36Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/16Air properties
    • D06F2105/24Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/28Electric heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/62Stopping or disabling machine operation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

【課題】 乾燥運転を適切に実行することができる衣類乾燥機を提供する。【解決手段】 衣類乾燥機は、ドラムと、ファンと、バーナと、吹出温センサと、関係温度検出手段と、制御装置と、を備える。制御装置は、バーナ及びファンを作動させることによって乾燥運転を開始させた後で、関係温度が所定のオフ閾値以上になる場合にバーナを停止させ、バーナを停止させた後に、関係温度が、所定のオフ閾値よりも低い所定のオン閾値を下回る場合に、バーナを再度作動させるバーナ制御運転を実行可能に構成されている。制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になる場合に、バーナ制御運転を開始し、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になるまで、吹出温に応じて、所定のオフ閾値を補正する。【選択図】 図1

Description

本発明は、衣類乾燥機に関する。
特許文献1には、衣類を収容するドラムと、外部からドラム内に送られる空気を加熱するバーナと、バーナによって加熱された後であってドラム内に送られる前の空気の温度である吹出温を検出する吹出温センサと、制御装置と、を備える衣類乾燥機が開示されている。この衣類乾燥機では、ドラム内から外部に空気が排出される排気経路に、ドラム内で発生した糸くずなどが外部に排出されることを防ぐためのリントフィルタが設けられている。
一般的に、リントフィルタがリントによって閉塞されてくると、ドラムを通過する風量が低下してくる。その結果、リントフィルタが閉塞される前に比べて吹出温が高温になる。特許文献1の衣類乾燥機では、制御装置は、ファン及びバーナを作動させて乾燥運転を開始した後における吹出温センサが検出する吹出温を監視し、リントフィルタが閉塞されているか否かを判定し、閉塞されている場合に報知動作を行う。
特開平6−319898号公報
リントフィルタが閉塞されている状況において、リントフィルタが速やかに清掃されず、そのまま乾燥運転が継続される場合がある。そのような場合、乾燥運転が適切に完了しない可能性がある。
本明細書では、乾燥運転を適切に実行することができる衣類乾燥機を開示する。
本明細書が開示する衣類乾燥機は、衣類を収容するドラムと、外部から前記ドラム内に空気を送るファンと、前記ドラム内に送られる空気を加熱するバーナと、前記バーナによって加熱された後であって前記ドラム内に送られる前の空気の温度である吹出温を検出する吹出温センサと、前記ドラム内の衣類の乾燥に関係する関係温度を検出する関係温度検出手段と、制御装置と、を備える。前記制御装置は、前記バーナ及び前記ファンを作動させることによって乾燥運転を開始させた後で、前記関係温度が所定のオフ閾値以上になる場合に前記バーナを停止させ、前記バーナを停止させた後に、前記関係温度が、前記所定のオフ閾値よりも低い所定のオン閾値を下回る場合に、前記バーナを再度作動させるバーナ制御運転を実行可能に構成されている。前記制御装置は、前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になる場合に、前記バーナ制御運転を開始し、前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になるまで、前記吹出温に応じて、前記所定のオフ閾値を補正する。
関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になった時点(以下では、「移行時点」と呼ぶ)において、吹出温は安定した状態である可能性が高い。一方、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になるまでの間において、衣類がリントフィルタに張り付いて、吹出温が高温になる場合がある。しかしながら、リントフィルタへの衣類の張り付きは一時的な現象である場合が多い。即ち、リントフィルタへの衣類の張り付きは、比較的に短い期間で解消され、吹出温は元に戻る。このような状況において、リントフィルタへの衣類の張り付きによって高温になった吹出温よりも、安定後の吹出温が低い場合がある。吹出温が一時的に高温になった場合でも、移行時点では、吹出温は安定した温度に戻っている可能性が高い。上記の構成によると、制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になるまでの間、吹出温に応じて、所定のオフ閾値を補正する。従って、衣類がリントフィルタに張り付く等の現象によって吹出温が一時的に高温になった場合でも、制御装置は、所定のオフ閾値を、リントフィルタの閉塞度合いに対応する適切な値に補正することができる。このため、制御装置は、適切な所定のオフ閾値を利用して、乾燥運転を適切に実行することができる。この結果、乾燥運転が適切に完了する。なお、乾燥運転が適切に完了する場合とは、乾燥運転時間が適切な場合、又は、乾燥運転終了後の衣類の乾燥状態が適切な場合などである。
衣類乾燥機は、エラーを報知する報知装置を、さらに備えてもよい。制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になるまでの間、吹出温が第1の所定値以上である場合に、報知装置を駆動させ、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になったときに、吹出温が第1の所定値よりも低い第2の所定値以上である場合に、報知装置を駆動させてもよい。
上記の構成によると、制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になったときに、吹出温が所定のオフ閾値が第2の所定値以上である場合に、報知装置を駆動させる。上述のように、移行時点において、吹出温は安定した状態である可能性が高い。従って、制御装置は、例えば、リントフィルタへの衣類の張り付き等によって吹出温が一時的に高温になった場合でも、報知装置を駆動させるのか否かを適切に判断することができる。
また、吹出温が比較的に高温である場合、リントフィルタの清掃が必要であることをユーザに早期に報知する必要がある。上記の構成によると、制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値になるまでの間、吹出温が第1の所定値以上である場合に、報知装置を駆動させる。従って、リントフィルタの清掃が必要であることをユーザに早期に報知することができる。
制御装置は、乾燥運転を開始させた後、関係温度が初めて所定のオフ閾値以上になるまで、吹出温に応じて、所定のオン閾値を補正してもよい。
上記の構成によると、衣類乾燥機は、オフ閾値とともに、オン閾値を補正することができる。これにより、バーナの作動及び停止の繰り返し回数を調整することができるとともに、ドラム内の温度を、衣類の乾燥に適した温度に適切に維持することができる。
実施例の衣類乾燥機2の構成を模式的に示す図である。 実施例の制御装置70によるメイン処理を示すフローチャートである。 実施例の制御装置70による閉塞補正処理を示すフローチャートである。 実施例の制御装置70によるコース判定処理を示すフローチャートである。 実施例の制御装置70による衣類温温調処理を示すフローチャートである。 実施例の制御装置70による排気温温調処理を示すフローチャートである。 実施例の補正値テーブルの一例である。 実施例の衣類乾燥機2によって実行される乾燥運転における衣類温、排気温、吹出温、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値、及び、電磁弁の動作状態の推移を示すグラフである。
(実施例)
(衣類乾燥機2の構成;図1)
図1に示すように、衣類乾燥機2は、筐体4と、ドア6と、ドラム10と、ファン14と、バーナ30と、制御装置70と、を備えている。
筐体4は、衣類乾燥機2の本体である。衣類乾燥機2の上記の各要素は筐体4内に収容されている。筐体4の前面(図1の左側)には、報知ランプ及び複数の操作ボタンが設けられている操作部8が設けられている。利用者は、操作部8を介して、衣類乾燥機2に様々な指示を入力可能である。ドア6は、筐体4の前面に設けられた扉である。
ドラム10は、乾燥の対象の衣類Cを収容する容器である。ドラム10は、モータ12によって回転させられる。ドラム10の前面側には前面開口部10aが開口しており、ドア6によって閉塞される。衣類乾燥機2の利用者は、ドア6を開けて、前面開口部10aを介してドラム10内に衣類Cを投入するとともに、ドラム10内から衣類Cを取り出すことができる。また、ドラム10の前面側であって、前面開口部10aの側方には、ドラム10内にバーナ30で加熱された後の空気を送り込むための吹出口36も開口されている。
ドラム10内には、電極50及び衣類温サーミスタ60が設けられている。電極50は、衣類Cに含まれる水分を検出する。衣類温サーミスタ60は、ドラム10内の衣類Cの温度(以下では「衣類温」と呼ぶ)を検出する。ドラム10の回転に伴って衣類Cが電極50及び衣類温サーミスタ60に接触することにより、電極50は衣類Cの水分を検出し、衣類温サーミスタ60は衣類温を検出することができる。また、ドラム10内には、図示しない重量センサも設けられている。重量センサは、ドラム10内の衣類Cの重量を検出する。
また、ドラム10の後面側(図1の右側)には後面開口部10bが開口している。後面開口部10bはリントフィルタ16によって閉塞されている。リントフィルタ16は、ドラム10内の衣類C等から発生した糸くず(リント)を収集するためのフィルタである。リントフィルタ16は、空気を通過させるが、空気に含まれる糸くず類を通過させずに捕捉する。
ファン14は、ドラム10の後側に配置されている。ファン14を作動させることにより、筐体4の外部からドラム10内に空気を送り込むとともに(図1の矢印W1〜W3参照)、ドラム10内の空気を、筐体4の背面(図1中の右側)近傍の上面に形成された排気口20に向けて送り出す(図1の矢印W4〜W6参照)ことができる。排気温サーミスタ22は、排気口20の近傍に設けられており、ドラム10内から排気口20に向けて送り出される空気の温度(以下では「排気温」と呼ぶ場合がある)を検出するサーミスタである。
バーナ30は、ドラム10の下方に配置されている。バーナ30は、ガスを燃焼させた燃焼熱を利用して、外部から吹出口36を介してドラム10内に送りこまれる空気を加熱する(矢印W3参照)。バーナ30には、ガス供給管32を介して燃料であるガスが供給される。ガス供給管32には、ガス供給管32を開閉するための電磁弁34が設けられている。バーナ30と吹出口36との間には吹出温サーミスタ40が設けられている。吹出温サーミスタ40は、バーナ30で加熱された後の空気(即ち、吹出口36からドラム10内に送り込まれる空気(矢印W3参照))の温度(以下では「吹出温」と呼ぶ)を検出するサーミスタである。
制御装置70は、上述の衣類乾燥機2の筐体4内の各構成要素と電気的に接続されており、各構成要素の動作を制御する。制御装置70には、補正値テーブル72(図7参照)が記憶されている。補正値テーブル72については、後で説明する。
(衣類乾燥機2の動作)
次いで、本実施例の衣類乾燥機2の動作について説明する。利用者が、ドラム10内に衣類Cを投入し、衣類乾燥機2の操作部8を介して所定の乾燥開始操作を入力すると、衣類乾燥機2は乾燥運転を実行する。乾燥運転が実行される間、制御装置70は、図2〜図6に示す各処理を実行する。
(メイン処理;図2)
図2は、衣類乾燥機2の乾燥運転中に制御装置70が実行するメイン処理のフローチャートを示す。制御装置70は、操作部8において乾燥開始操作が入力されると、図2のメイン処理を開始する。S10では、制御装置70は、モータ12及びファン14を回転させるとともに、バーナ30を作動させる。これによって乾燥運転が開始される。以下では、バーナ30を作動させる(即ち燃焼状態にする)ことを「バーナ30をオンする」と呼び、バーナ30を停止させる(即ち消火状態にする)ことを「バーナ30をオフする」と呼ぶ場合がある。
S12では、制御装置70は、この時点におけるオンオフデューティをパターン1に設定する。ここで、「オンオフデューティ」とは、所定の単位期間(本実施例では60秒)のうち、バーナ30をオンする期間(以下では「オン期間」と呼ぶ)と、バーナ30をオフする期間(以下では「オフ期間」と呼ぶ)との割合のことである。後で詳しく説明する通り、S10で乾燥運転を開始した後、排気温が所定の排気温オフ設定値以上になった後は、制御装置70は、このオンオフデューティに従ってバーナ30のオンオフを切り替える排気温温調制御(図6参照)を行う。図6に示すように、オンオフデューティには、予め定められた複数個のパターンが存在する。例えば、パターン1は、単位期間である60秒のうち、オン期間が50秒であり、オフ期間が10秒である。パターン2は、オン期間が45秒であり、オフ期間が15秒である。パターン3は、オン期間が40秒であり、オフ期間が20秒である。このように、各パターンは、パターンの数値が1段階進むごとに、オン期間が短くなり、オフ期間が長くなるように設定されている。図2のS12では、制御装置70は、オンオフデューティをパターン1に設定する。
S14では、制御装置70は、ドラム10内の衣類Cの重量と、衣類Cの脱水度とに基づいて、乾燥運転の運転コースを仮判定し、その結果が定格であるか否かを判断する。衣類Cの重量は、ドラム10内の重量センサ(図示しない)によって検出される。衣類Cの脱水度は、電極50が衣類Cの水分を検出する頻度に基づいて算出される。衣類Cの重量及び脱水度が所定の定格範囲内である場合、制御装置70は、運転コースの仮判定結果が定格であると判断する。この場合、制御装置70は、S14でYESと判断し、処理はS16に進む。一方、衣類Cの重量又は脱水度が所定の定格範囲外である場合(例えば、衣類Cが多すぎる場合や少なすぎる場合(過剰、少量)、衣類Cの乾燥が既に相当程度進行している場合(高脱水)等)、制御装置70は、運転コースの仮判定結果が定格でないと判断する。この場合、制御装置70は、S14でNOと判断し、処理はS18に進む。また、S14では、制御装置70は、さらに、乾燥運転の運転コースの本判定(以下では、単に「本判定」と呼ぶ)が「未判定」であると設定する。
S16、S18では、制御装置70は、衣類温オフ初期値、衣類温オン初期値、排気温オフ初期値、及び、排気温オン初期値の各初期値を設定する。ここで、「衣類温オフ初期値」は、乾燥運転の開始後にバーナ30をオフするための基準になる衣類温の初期設定値である。「衣類温オン初期値」は、一旦バーナ30をオフさせた後でバーナ30を再度オンするための基準になる衣類温の初期設定値である。「排気温オフ初期値」は、乾燥運転の開始後にバーナ30をオフするための基準になる排気温の初期設定値である。「排気温オン初期値」は、一旦バーナ30をオフさせた後でバーナ30を再度オンするための基準になる排気温の初期設定値である。S16の場合とS18の場合とでは、設定される各初期値の値が異なる。
S16では、衣類温オフ初期値、衣類温オン初期値は、それぞれ、90℃、70℃に設定される。そして、排気温オフ初期値、排気温オン初期値は、それぞれ、72℃、71℃に設定される。
一方、S18では、衣類温オフ初期値、衣類温オン初期値は、それぞれ、85℃、65℃に設定される。そして、排気温オフ初期値、排気温オン初期値は、それぞれ、70℃、68℃に設定される。
S20では、制御装置70は、閉塞レベルを「0」に設定するとともに、衣類温オフ補正値、衣類温オン補正値、排気温オフ補正値、及び、排気温オン補正値の各補正値を初期設定する。具体的には、制御装置70は、補正値テーブル72(図7参照)に基づいて、各補正値を初期設定する。図7に示すように、補正値テーブル72では、閉塞レベル毎に、各補正値が対応付けられている。S20の時点では、いずれの補正値も0に設定される。なお、「衣類温オフ補正値」は、上記の衣類温オフ初期値を補正して、乾燥運転の開始後にバーナ30をオフするための基準になる衣類温の設定値である衣類温オフ設定値を算出するための値である。また、「衣類温オン補正値」は、上記の衣類温オン初期値を補正して、一旦バーナ30をオフさせた後でバーナ30を再度オンするための基準になる衣類温の設定値である衣類温オン設定値を算出するための値である。また、「排気温オフ補正値」は、上記の排気温オフ初期値を補正して、乾燥運転の開始後にバーナ30をオフするための基準になる排気温の設定値である排気温オフ設定値を算出するための値である。また、「排気温オン補正値」は、上記の排気温オン初期値を補正して、一旦バーナ30をオフさせた後でバーナ30を再度オンするための基準になる排気温の設定値である排気温オン設定値を算出するための値である。
S22では、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値、排気温オフ設定値、及び、排気温オン設定値の各設定値を算出する。衣類温オフ設定値は、衣類温オフ初期値から衣類温オフ補正値を減じた値である。衣類温オン設定値は、衣類温オン初期値から衣類温オン補正値を減じた値である。排気温オフ設定値は、排気温オフ初期値から排気温オフ補正値を減じた値である。排気温オン設定値は、排気温オン初期値から排気温オン補正値を減じた値である。S10で乾燥運転が開始された直後のS22では、各補正値が0に設定されるため(S20)、各設定値は、S16又はS18で設定された各初期値と同じ値になる。
次いで、制御装置70は、S24、S26の各監視を実行する。S24では、制御装置70は、排気温サーミスタ22が検出する排気温が、排気温オフ設定値以上になることを監視する。排気温が排気温オフ設定値以上になる場合、制御装置70は、S24でYESと判断し、図6のS140以降の各処理(以下では、「排気温温調処理」と呼ぶ)を実行する。
S26では、制御装置70は、衣類温サーミスタ60が検出する衣類温が、衣類温オフ設定値以上になることを監視する。衣類温が衣類温オフ設定値以上になる場合、制御装置70は、S26でYESと判断し、図5のS110以降の各処理(以下では、「衣類温温調処理」と呼ぶ)を実行する。一方、S24及びS26でNOと判断される場合、処理はS28に進む。
S28では、制御装置70は、本判定を判定済みであるのか否かを判断する。制御装置70は、図4のS90以降の処理(以下では、「コース判定処理」と呼ぶ)が実行済みである場合に、本判定が判定済みであると判断する。本判定が判定済みである場合、制御装置70は、S28でYESと判断し、図3のS50以降の処理(以下では、「閉塞補正処理」と呼ぶ)を実行する。一方、本判定が実行済みでない場合、制御装置70は、S28でNOと判断し、処理はS30に進む。
S30では、制御装置70は、S10で乾燥運転を開始してから所定期間(例えば2分30秒)が経過することを監視する。S10で乾燥運転を開始してから所定期間が経過すると、制御装置70はS30でYESと判断し、コース判定処理(図4)を実行する。一方、所定期間が未経過である場合、制御装置70はS30でNOと判断し、閉塞補正処理(図3)を実行する。
(閉塞補正処理;図3)
図3、図7を参照して、閉塞補正処理の内容について説明する。閉塞補正処理は、衣類温オフ補正値、衣類温オン補正値、排気温オフ補正値、及び、排気温オン補正値の各補正値を設定するための処理である。以下の処理において、各補正値の設定は、補正値テーブル72(図7参照)を利用して実行される。このため、以下の説明では、各補正値の設定において、「補正値テーブル72を利用して」という説明を省略する。
S50では、制御装置70は、閉塞レベルを「0」に設定し、各補正値を閉塞レベル0に対応する補正値に設定する。
S52では、制御装置70は、吹出温サーミスタ40が検出する吹出温が130℃以上150℃未満であるか否かを判断する。吹出温が130℃以上150℃未満の範囲内である場合、制御装置70は、S52でYESと判断し、処理はS54に進む。リントフィルタ16がリントによって閉塞されると、衣類乾燥機2の通気経路を流れる空気の風量が減り、それに伴って吹出温は高くなる。リントフィルタ16が殆ど閉塞されていない場合、通常、吹出温は130℃未満の範囲に維持されるが、リントフィルタ16が閉塞されてくると、吹出温は130℃以上まで上昇する。そして、リントフィルタ16の閉塞度合が高くなるに従って、吹出温も高くなる。S54では、制御装置70は、閉塞レベルを「1」に設定し、各補正値を再設定する。S54では、衣類温オフ補正値が5、衣類温オン補正値が5、排気温オフ補正値が3、排気温オン補正値が3にそれぞれ設定される。S54が終了すると、処理はS56に進む。一方、吹出温が130℃以上150℃未満の範囲外である場合、制御装置70は、S52でNOと判断し、処理はS54をスキップしてS56に進む。
S56では、制御装置70は、吹出温が150℃以上170℃未満であるか否かを判断する。吹出温が150℃以上170℃未満の範囲内である場合、制御装置70は、S56でYESと判断し、処理はS58に進む。S58では、制御装置70は、閉塞レベルを「2」に設定し、各補正値を再設定する。S56では、衣類温オフ補正値が10、衣類温オン補正値が10、排気温オフ補正値が5、排気温オン補正値が5にそれぞれ設定される。S58を終了すると、処理はS60に進む。一方、吹出温が150℃以上170℃未満の範囲外である場合、制御装置70は、S56でNOと判断し、処理はS58をスキップしてS60に進む。
S60では、制御装置70は、吹出温が170℃以上190℃未満であるか否かを判断する。吹出温が170℃以上190℃未満の範囲内である場合、制御装置70は、S60でYESと判断し、S62に進む。S62では、制御装置70は、閉塞レベルを「3」に設定し、各補正値を再設定する。S62では、衣類温オフ補正値が15、衣類温オン補正値が15、排気温オフ補正値が10、排気温オン補正値が10にそれぞれ設定される。S62を終了すると、処理はS64に進む。一方、吹出温が170℃以上190℃未満の範囲外である場合、制御装置70は、S60でNOと判断し、処理はS62をスキップしてS64に進む。
S64では、制御装置70は、吹出温が190℃以上210℃未満であるか否かを判断する。吹出温が190℃以上210℃未満の範囲内である場合、制御装置70は、S64でYESと判断し、S66に進む。S66では、制御装置70は、閉塞レベルを「4」に設定し、各補正値を再設定する。S64では、衣類温オフ補正値が20、衣類温オン補正値が20、排気温オフ補正値が15、排気温オン補正値が15にそれぞれ設定される。S66を終了すると、処理はS68に進む。一方、吹出温が190℃以上210℃未満の範囲外である場合、制御装置70は、S64でNOと判断し、処理はS66をスキップしてS68に進む。
S68では、制御装置70は、吹出温が210℃以上230℃未満であるか否かを判断する。吹出温が210℃以上230℃未満の範囲内である場合、制御装置70は、S68でYESと判断し、S70に進む。S70では、制御装置70は、閉塞レベルを「5」に設定し、各補正値を再設定する。S68では、衣類温オフ補正値が30、衣類温オン補正値が30、排気温オフ補正値が18、排気温オン補正値が18にそれぞれ設定される。S70を終了すると、処理はS72に進む。一方、吹出温が210℃以上230℃未満の範囲外である場合、制御装置70は、S68でNOと判断し、処理はS70をスキップしてS72に進む。
S72では、制御装置70は、吹出温が230℃以下であるか否かを判断する。吹出温が230℃を超えている場合、制御装置70は、S72でNOと判断し、処理はS74に進む。そして、S74では、制御装置70は、乾燥運転をエラー停止させる。この場合、制御装置70は、モータ12及びファン14を停止させるとともに、バーナ30をオフする。そして、制御装置70は、報知ランプを点灯させる。S74を終えると、制御装置70は、乾燥運転をエラー終了する。これにより、報知ランプを見た利用者は、現在リントフィルタ16が閉塞されており、清掃が必要であることを知ることができる。一方、吹出温が230℃以下である場合、制御装置70は、S72でYESと判断し、処理は図2のS22に戻る。即ち、S22では、制御装置70は、この時点で設定されている各補正値(図3のS50、S54、S58、S62、S66、S70のいずれか)を利用して、各設定値を再度算出する。そして、再度算出された各設定値に従って、乾燥運転を継続する。
上述のように、制御装置70は、S24又はS26でYESと判断されるまでの間、閉塞補正処理(図3)を繰り返し実行し、その間に設定された最新の各補正値を用いて各設定値を随時更新しながら(図2のS22)、乾燥運転を継続する。
(コース判定処理;図4)
図4を参照して、コース判定処理の内容について説明する。コース判定処理は、図2のS24、S26でYESと判断されることなく所定期間が経過した場合に1回だけ実行される処理である。
S90では、制御装置70は、ドラム10内の衣類Cの重量と、衣類Cの脱水度と、に基づいて、乾燥運転の運転コースを判定(本判定)し、その結果が定格であるか否かを判断する。S90の処理の内容は、図2のS14と同様であるため、詳しい説明は省略する。運転コースの判定結果が定格であると判断される場合(S90でYES)、処理はS92に進む。一方、運転コースの判定結果が定格でないと判断される場合(S90でNO)、処理はS94に進む。また、S90では、制御装置70は、本判定が「判定済み」と設定する。
S92、S94の処理は、それぞれ、図2のS16、S18の処理と同じ処理である。S92又はS94が終了すると、処理は図3のS50に進む。即ち、制御装置70は、閉塞補正処理を実行する。
(衣類温温調処理;図5)
図5を参照して、衣類温温調処理について説明する。S110では、制御装置70は、閉塞レベルが4以上であるか否かを判断する。即ち、制御装置70は、吹出温が190℃以上であるのか否かを判断する。閉塞レベルが4又は5である場合、制御装置70は、S110でYESと判断し、処理はS112に進む。S112では、制御装置70は、報知ランプを点灯させる。これにより、報知ランプを見た利用者は、現在リントフィルタ16が閉塞されており、清掃が必要であることを知ることができる。一方、閉塞レベルが0〜3である場合、制御装置70は、S110でNOと判断し、処理はS110をスキップしてS114に進む。
S114では、制御装置70は、バーナ30をオフする。S116では、制御装置70は、衣類温が衣類温オン設定値未満になることを監視する。バーナ30をオフした後で、衣類温が衣類温オン設定値未満まで低下すると、制御装置70は、S116でYESと判断し、処理はS118に進む。
S118では、制御装置70は、再びバーナ30をオンする。そして、制御装置70は、S120、S122の監視を実行する。S120では、制御装置70は、排気温が排気温オフ設定値以上になることを監視する。排気温が排気温オフ設定値以上になる場合、制御装置70は、S120でYESと判断し、図6の排気温温調処理を実行する。この場合、衣類温温調処理は終了する。S122では、制御装置70は、衣類温が衣類温オフ設定値以上になることを監視する。衣類温が衣類温オフ設定値以上になる場合、制御装置70は、S122でYESと判断し、処理はS114に戻る。即ち、制御装置70は、排気温が排気温オフ設定値以上になるまでは、衣類温に基づいて、バーナ30の動作を制御する。
(排気温温調処理;図6)
図6を参照して、排気温温調処理の内容について説明する。S140、S142の処理は、それぞれ、図5のS110、S112の処理と同じ処理である。
S144では、制御装置70は、バーナ30をオフするとともに、オフ期間をカウントするためのオフタイマをスタートさせる。次いで、制御装置70は、S146、148の監視を実行する。S146では、制御装置70は、S144でオフタイマをスタートさせてからオフ期間が経過することを監視する。オフ期間が未経過である場合、制御装置70は、S146でNOと判断し、処理はS148に進む。S148では、制御装置70は、排気温が排気温オン設定値未満になることを監視する。バーナ30をオフした後で、排気温が排気温オン設定値未満まで低下すると、制御装置70は、S148でYESと判断し、処理はS150に進む。一方、オフ期間が経過すると、制御装置70は、S146でYESと判断し、処理はS148をスキップしてS150に進む。
S150では、制御装置70は、再びバーナ30をオンするとともに、オン期間をカウントするためのオンタイマをスタートさせる。
S152では、制御装置70は、オン期間が経過することを監視する。オン期間が経過すると、制御装置70はS152でYESと判断し、処理はS144に戻る。一方、オン期間が未経過である場合、制御装置70はS152でNOと判断し、処理はS154に進む。
S154の処理は、図2のS26と同じ処理である。衣類温が衣類温オフ設定値以上である場合、制御装置70は、S154でYESと判断し、処理はS156に進む。一方、衣類温が衣類温オフ設定値未満である場合、制御装置70はS154でNOと判断し、処理はS170に進む。S156では、制御装置70は、バーナ30をオフする。
次いで、制御装置70は、S158、S160の監視を実行する。S158では、制御装置70は、衣類温が衣類温オン設定値未満になることを監視する。バーナ30をオフした後で、衣類温が衣類温オン設定値未満まで低下すると、制御装置70は、S158でYESと判断し、処理はS160に進む。S160では、制御装置70は、排気温が排気温オン設定値未満になることを監視する。バーナ30をオフした後で、排気温が排気温オン設定値未満まで低下すると、制御装置70は、S160でYESと判断し、処理はS152に戻る。
また、S170では、制御装置70は、排気温が排気温オフ設定値以上であるか否かを判断する。排気温が排気温オフ設定値以上である場合、制御装置70は、S170でYESと判断し、処理はS172に進む。一方、排気温が排気温オフ設定値未満である場合、制御装置70は、S170でNOと判断し、処理はS152に戻る。
S172では、制御装置70は、オンオフデューティのパターンを1段階進める。例えば、オンオフデューティのパターンがパターン1(即ち、オン:オフ=50秒:10秒)に設定されていた場合、S172では、制御装置70は、オンオフデューティのパターンをパターン2(即ち、オン:オフ=45秒:15秒)に変更する。S172を終えると、処理はS144に戻り、制御装置70は、バーナ30を再度オフするとともに、オフタイマをスタートさせる。これ以後、制御装置70は、S172で変更された後のオンオフデューティのパターンが示すオン期間及びオフ期間に従って、S144〜S172の各処理を実行する。
以上の通り、乾燥運転の実行中には、上記の各処理(図2〜図6参照)が実行される。所定の乾燥運転時間が経過した場合、又は、操作部8に所定の乾燥中止操作が入力される場合に、制御装置70は、バーナ30をオフするとともに、モータ12及びファン14を停止させ、乾燥運転を終了させる。その場合、図2〜図6の処理も終了する。
(乾燥運転;図8)
図8を参照して、図2〜図6の処理によって実現される乾燥運転の一例について説明する。図8は、吹出温、排気温、衣類温、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値、及び、電磁弁34の動作状態の推移を示すグラフである。電磁弁34の「ON」は、バーナ30が作動中であることを示し、「OFF」は、バーナ30が停止中であることを示す。なお、グラフを見易くするために、排気温オフ設定値、排気温オン設定値を省略している。また、図8の乾燥運転では、排気温が排気温オフ設定値を超えないため、以下では、排気温に関する初期値、補正値、設置値の説明を省略する。なお、図8の乾燥運転において、衣類Cの重さは7kgであり、衣類Cの重量の定格範囲外である。また、乾燥運転時間は45分に設定されている。また、リントフィルタ16は、ある程度閉塞している。
時刻T0において、操作部8において乾燥開始操作が入力されると、制御装置70は、メイン処理(図2)を開始する。そして、制御装置70は、モータ12及びファン14を回転させるとともに、バーナ30を作動させ(図2のS10)、オンオフデューティをパターン1に設定する(図2のS12)。そして、制御装置70は、運転コースの仮判定の結果が定格ではない(過剰である)と判断し(図2のS14でNO)、衣類温オフ初期値、衣類温オン初期値を、それぞれ、85℃、65℃に設定する(図2のS18)。次いで、制御装置70は、閉塞レベルを「0」に設定し、各補正値(衣類温オフ補正値、衣類温オン補正値)を初期設定し(図2のS20)、各設定値(衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値)を算出する(図2のS22)。この時点において、各設定値は、各初期値と同じ値である。
時刻T1において、吹出温が130℃に到達すると、制御装置70は、吹出温が130℃以上150℃未満の範囲内であると判断し(図3のS52でYES)、閉塞レベルを0から1に変更し、各補正値を再設定する(図3のS54)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、80℃、60℃に補正する(図2のS22)。
時刻T2において、吹出温が150℃に到達すると、制御装置70は、吹出温が150℃以上170℃未満の範囲内であると判断し(図3のS56でYES)、閉塞レベルを1から2に変更し、各補正値を再設定する(図3のS58)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、75℃、55℃に補正する(図2のS22)。
時刻T3において、所定時間(2分30秒)が経過すると、制御装置70は、所定時間が経過したと判断し(図2のS30でYES)、図4のコース判定処理を実行する。制御装置70は、運転コースの本判定の結果が定格でないと判断し(図4のS90でNO)、各初期値を決定する(図4のS92)。
時刻T4において、吹出温が170℃に到達すると、制御装置70は、吹出温が170℃以上190℃未満の範囲内であると判断し(図3のS60でYES)、閉塞レベルを2から3に変更し、各補正値を再設定する(図3のS62)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、70℃、50℃に補正する(図2のS22)。
図8の乾燥運転では、時刻T5の直前から時刻T6の間において、吹出温が一時的に上昇している。これは、リントフィルタ16に衣類Cが張り付いているためである。この場合、時刻T5において、吹出温が190℃に到達すると、制御装置70は、吹出温が190℃以上210℃未満の範囲内であると判断し(図3のS64でYES)、閉塞レベルを3から4に変更し、各補正値を再設定する(図3のS66)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、65℃、45℃に補正する(図2のS22)。
時刻T6において、リントフィルタ16への衣類Cの張り付きが解消されると、吹出温は急激に減少する。そして、時刻T7において、吹出温が190℃未満になると、制御装置70は、吹出温が170℃以上190℃未満の範囲内であると判断し(図3のS60でYES)、閉塞レベルを4から3に変更し、各補正値を再設定する(図3のS62)。即ち、制御装置70は、閉塞レベルを低下させる。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、70℃、50℃に補正する(図2のS22)。
時刻T8において、吹出温が190℃に到達すると、制御装置70は、吹出温が190℃以上210℃未満の範囲内であると判断し(図3のS64でYES)、閉塞レベルを3から4に変更し、各補正値を再設定する(図3のS62)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、65℃、45℃に補正する(図2のS22)。
時刻T9において、吹出温が190℃未満になると、制御装置70は、吹出温が170℃以上190℃未満の範囲内であると判断し(図3のS60でYES)、閉塞レベルを4から3に変更し、各補正値を再設定する(図3のS62)。そして、制御装置70は、衣類温オフ設定値、衣類温オン設定値を、それぞれ、70℃、50℃に補正する(図2のS22)。
時刻T10において、衣類温が70℃に到達すると、制御装置70は、衣類温が衣類温オフ設定値以上であると判断し(図2のS26でYES)、図5の衣類温温調処理を実行する。これ以降、制御装置70は、時刻T10の時点における衣類温オフ設定値(70℃)、衣類温オン設定値(50℃)を利用して、バーナ30の動作を制御する。制御装置70は、閉塞レベルが4未満であると判断し(図5のS110)、報知ランプを点灯させることなく、バーナ30をオフする(図5のS114)。制御装置70は、バーナ30を停止させた後に、衣類温が50℃未満になる場合(図5のS116でYES)に、バーナ30を再びオンさせる(図5のS118)。制御装置70は、バーナ30を再びオンした後に、衣類温が70℃以上になる場合(図5のS122でYES)にバーナ30をオフする(図5のS114)。制御装置70は、乾燥運転を開始してから45分が経過するまでの間、これらの処理を繰り返し実行する。
以上、本実施例の衣類乾燥機2の構成及び運転内容について説明した。上述のように、乾燥運転を開始させた後、衣類温が初めて衣類温オフ設定値以上になった時点において(図8の時刻T10、以下では、「移行時点」と呼ぶ)、吹出温は、安定した温度になっている。一方、乾燥運転を開始させた後、衣類温が初めて衣類温オフ設定値以上になるまでの間(図8の時刻T0〜時刻T10)において、衣類Cがリントフィルタ16に張り付き、吹出温が一時的に高温になる場合がある(図8の時刻T5〜T6)。しかしながら、リントフィルタ16への衣類Cの張り付きは一時的な現象である場合が多い。即ち、リントフィルタ16への衣類Cの張り付きは、比較的に短い期間で解消され、吹出温は元に戻る。このような状況において、リントフィルタ16への衣類Cの張り付きによって高温になった吹出温(図8の時刻T6の時点の吹出温)よりも、安定後の吹出温(図8の時刻T10の時点の吹出温)が低い場合がある。衣類Cがリントフィルタ16に張り付いたことによって吹出温が一時的に高温になった場合でも、移行時点では、吹出温は安定した温度に戻っている可能性が高い。上記の構成によると、制御装置70は、乾燥運転の開始後、衣類温が初めて衣類温オフ設置値以上になるまでの間、吹出温に応じて、衣類温オフ設定値を補正する。従って、衣類Cがリントフィルタ16に張り付く等の現象によって吹出温が一時的に高温になった場合でも、制御装置70は、衣類温オフ設定値を、リントフィルタ16の閉塞度合いに対応する適切な値に補正することができる。このため、制御装置70は、適切な衣類温オフ設定値を利用して、乾燥運転を適切に実行することができる(図8の時刻T10以降の乾燥運転)。この結果、乾燥運転が適切に完了する。なお、乾燥運転が適切に完了する場合とは、乾燥運転時間が適切な場合、又は、乾燥運転終了後の衣類Cの乾燥状態が適切な場合などである。
また、制御装置70は、乾燥運転を開始させた後、衣類温が初めて衣類温オフ設定値以上になったとき(図2のS26でYES)、吹出温が190℃である場合に、報知ランプを点灯させる(図5のS110、S112)。移行時点において、吹出温は比較的安定した温度になっている可能性が高い。従って、制御装置70は、例えば、衣類Cがリントフィルタ16に張り付く等の現象によって吹出温が一時的に高温になった場合でも、報知ランプを点灯させるのか否かを適切に判断することができる。
また、吹出温が比較的に高温(本実施例では230℃以上)である場合、リントフィルタ16の清掃が必要であることをユーザに早期に報知する必要がある。上記の構成によると、制御装置70は、乾燥運転を開始させた後、衣類温が初めて衣類温オフ設定値以上になるまでの間、吹出温が230℃以上である場合(図3のS72でYES)に、報知ランプを点灯させる。従って、リントフィルタ16の清掃が必要であることをユーザに早期に報知することができる。
また、本実施例では、制御装置70は、図3の閉塞補正処理において、衣類温オフ補正値及び排気温オフ補正値とともに、衣類温オン補正値及び排気温オン補正値を補正する。このため、バーナ30をオフする際の基準となる衣類温及び排気温(即ち、衣類温オフ設定値及び排気温オフ設定値)とともに、バーナ30をオンする際の基準となる衣類温及び排気温(即ち、衣類温オン設定値及び排気温オン設定値)も補正することができる。そのため、バーナ30のオンオフの繰り返し回数を調整し、ドラム10内の温度を、衣類Cの乾燥に適した温度に適切に維持することができる。
(対応関係)
衣類温又は排気温が、「関係温度」の一例である。衣類温サーミスタ60又は排気温サーミスタ22が、「関係温度検出手段」の一例である。衣類温オフ設定値又は排気温オフ設定値が、「所定のオフ閾値」の一例である。衣類温オン設定値又は排気温オン設定値が、「所定のオン閾値」の一例である。操作部8の報知ランプが、「報知装置」の一例である。S72の230℃、S64の190℃が、それぞれ、「第1の所定値」、「第2の所定値」の一例である。
以上、実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(変形例1)制御装置70は、衣類温が衣類温オフ設定値を超える前、即ち、衣類温温調処理が開始される前において、吹出温が190℃になった場合に、報知ランプを点灯させ、吹出温が190℃未満に戻った場合に、報知ランプを消灯させてもよい。また、制御装置70は、衣類温が衣類温オフ設定値を超える前において、吹出温が190℃以上である時間が所定時間を超える場合に、報知ランプを点灯させてもよい。
(変形例2)制御装置70は、図2のS20、図3のS54、S58、S62、S66、S70において、衣類温オフ補正値及び排気温オフ補正値のみを設定し、衣類温オン補正値及び排気温オン補正値の設定を省略してもよい。この場合、図2のS22において、制御装置70は、衣類温オン初期値及び排気温オン初期値を、それぞれ、そのまま衣類温オン設定値及び排気温オン設定値として特定してもよい(即ち、補正値を減じる計算を行わなくてよい)。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :衣類乾燥機
4 :筐体
6 :ドア
8 :操作部
10 :ドラム
10a:前面開口部
10b:後面開口部
12 :モータ
14 :ファン
16 :リントフィルタ
20 :排気口
22 :排気温サーミスタ
30 :バーナ
32 :ガス供給管
34 :電磁弁
36 :吹出口
40 :吹出温サーミスタ
50 :電極
60 :衣類温サーミスタ
70 :制御装置
C :衣類

Claims (3)

  1. 衣類を収容するドラムと、
    外部から前記ドラム内に空気を送るファンと、
    前記ドラム内に送られる空気を加熱するバーナと、
    前記バーナによって加熱された後であって前記ドラム内に送られる前の空気の温度である吹出温を検出する吹出温センサと、
    前記ドラム内の衣類の乾燥に関係する関係温度を検出する関係温度検出手段と、
    制御装置と、を備えており、
    前記制御装置は、
    前記バーナ及び前記ファンを作動させることによって乾燥運転を開始させた後で、前記関係温度が所定のオフ閾値以上になる場合に前記バーナを停止させ、前記バーナを停止させた後に、前記関係温度が、前記所定のオフ閾値よりも低い所定のオン閾値を下回る場合に、前記バーナを再度作動させるバーナ制御運転を実行可能に構成されており、
    前記制御装置は、
    前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になる場合に、前記バーナ制御運転を開始し、
    前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になるまで、前記吹出温に応じて、前記所定のオフ閾値を補正する、
    衣類乾燥機。
  2. エラーを報知する報知装置を、さらに備え、
    前記制御装置は、
    前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になるまでの間、前記吹出温が第1の所定値以上である場合に、前記報知装置を駆動させ、
    前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になったときに、前記吹出温が前記第1の所定値よりも低い第2の所定値以上である場合に、前記報知装置を駆動させる、請求項1に記載の衣類乾燥機。
  3. 前記制御装置は、
    前記乾燥運転を開始させた後、前記関係温度が初めて前記所定のオフ閾値以上になるまで、前記吹出温に応じて、前記所定のオン閾値を補正する、請求項1または2に記載の衣類乾燥機。
JP2017162743A 2017-08-25 2017-08-25 衣類乾燥機 Active JP6890068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162743A JP6890068B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 衣類乾燥機
CN201810717347.6A CN109423874B (zh) 2017-08-25 2018-07-03 干衣机
KR1020180098457A KR102464691B1 (ko) 2017-08-25 2018-08-23 의류건조기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162743A JP6890068B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019037590A true JP2019037590A (ja) 2019-03-14
JP6890068B2 JP6890068B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=65514496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162743A Active JP6890068B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 衣類乾燥機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6890068B2 (ja)
KR (1) KR102464691B1 (ja)
CN (1) CN109423874B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2789471C1 (ru) * 2019-10-21 2023-02-03 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Интегрированная стирально-сушильная машина и способ ее управления

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102592043B1 (ko) 2021-07-06 2023-10-19 동서대학교 산학협력단 다중 수납형 건조기

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078693A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Tokyo Gas Co Ltd 衣類乾燥機における運転制御装置
JPH0863238A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Toshiba Corp 温度制御装置
US20050050758A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling clothes dryer
JP2005137503A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
JP2005168640A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Rinnai Corp 衣類乾燥機
JP2016202680A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 リンナイ株式会社 加熱調理装置
JP2017112182A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置の調整方法
JP2017108870A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Wa 衣類乾燥機
US20170211224A1 (en) * 2014-07-25 2017-07-27 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry Drying Apparatus with Heater Unit Having Adjustable Temperature Thresholds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291667A (en) * 1990-04-26 1994-03-08 White Consolidated Industries, Inc. Electronic control of clothes dryer
JP3095931B2 (ja) 1993-05-14 2000-10-10 東京瓦斯株式会社 ガス衣類乾燥機におけるフィルター掃除状況報知装置
JP5069827B2 (ja) 2001-02-28 2012-11-07 株式会社ダイセル 反応制御方法および制御装置
CN100375818C (zh) * 2002-07-12 2008-03-19 乐金电子(天津)电器有限公司 烘干机及其控制方法
KR100872233B1 (ko) * 2007-04-18 2008-12-05 엘지전자 주식회사 건조기
KR101385101B1 (ko) * 2008-06-27 2014-04-15 동부대우전자 주식회사 가스식 건조기의 밸브 제어 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078693A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Tokyo Gas Co Ltd 衣類乾燥機における運転制御装置
JPH0863238A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Toshiba Corp 温度制御装置
US20050050758A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling clothes dryer
JP2005137503A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機
JP2005168640A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Rinnai Corp 衣類乾燥機
US20170211224A1 (en) * 2014-07-25 2017-07-27 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry Drying Apparatus with Heater Unit Having Adjustable Temperature Thresholds
JP2016202680A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 リンナイ株式会社 加熱調理装置
JP2017112182A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理装置の調整方法
JP2017108870A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Wa 衣類乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2789471C1 (ru) * 2019-10-21 2023-02-03 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Интегрированная стирально-сушильная машина и способ ее управления

Also Published As

Publication number Publication date
KR102464691B1 (ko) 2022-11-08
CN109423874A (zh) 2019-03-05
JP6890068B2 (ja) 2021-06-18
CN109423874B (zh) 2022-09-13
KR20190022387A (ko) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735151B2 (ja) 衣類乾燥機
US20060086000A1 (en) Dryer and method for controlling the same
JP2019037590A (ja) 衣類乾燥機
CN109695141B (zh) 衣物干燥机
JP6594262B2 (ja) 衣類乾燥機
EP3392399B1 (en) Clothes dryer
JP2002233696A (ja) 衣類乾燥機
CN107923117B (zh) 干衣机
JP2532477B2 (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JP2023158961A (ja) 衣類処理装置
JP5511754B2 (ja) 衣類乾燥機
KR101093244B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치의 과열 방지 방법 및 장치
KR100526941B1 (ko) 열풍을 이용한 음식물 조리기의 제어장치 및 방법
JP2957849B2 (ja) 乾燥機
JP2951154B2 (ja) 乾燥機
JPS5938483B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3566581B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3553785B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH0615093A (ja) 乾燥機
JP2005305366A (ja) 生ごみ処理機
JPH0861630A (ja) 生ごみ処理装置
JPH10288397A (ja) 温風暖房機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150