JP2019030112A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019030112A
JP2019030112A JP2017146824A JP2017146824A JP2019030112A JP 2019030112 A JP2019030112 A JP 2019030112A JP 2017146824 A JP2017146824 A JP 2017146824A JP 2017146824 A JP2017146824 A JP 2017146824A JP 2019030112 A JP2019030112 A JP 2019030112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
axial direction
substrate
protrusion
motor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017146824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6939201B2 (ja
Inventor
優介 岩井
Yusuke Iwai
優介 岩井
亮介 石田
Ryosuke Ishida
亮介 石田
雅一 谷川
Masakazu Tanigawa
雅一 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2017146824A priority Critical patent/JP6939201B2/ja
Priority to US16/006,884 priority patent/US20190036408A1/en
Priority to CN201810738389.8A priority patent/CN109309425B/zh
Priority to CN201821074824.3U priority patent/CN208479318U/zh
Priority to DE102018212232.6A priority patent/DE102018212232A1/de
Publication of JP2019030112A publication Critical patent/JP2019030112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939201B2 publication Critical patent/JP6939201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts

Abstract

【課題】ステータコアにコイル部を設けるスペースを確保することができるモータを提供する。【解決手段】モータ100は、中心軸CAを中心にして回転可能なロータ1と、ロータと対向し且つ軸方向に延びる筒状のステータ2と、ステータを収容する筒部321を有するブラケット3と、を備える。ステータは、ステータコア21と、ステータコアを覆うインシュレータ22と、インシュレータを介してステータコアに巻き付けられた導線からなるコイル部23と、コイル部の端部が絡げられ且つ基板24に接続される端子部25と、を有する。インシュレータは、少なくとも一部が筒部よりも径方向外側に突出する第1突出部221を有する。端子部は、筒部の外部において、第1突出部に設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、モータに関する。
従来、回路基板に接続される端子ピンに巻線を絡げることにより、回路基板と巻線とを電気的に接続するモータが知られている。たとえば、特許文献1は、ステータモールド組立の一端部がブラケットで覆われているブラシレスDCモータを開示している。このブラシレスDCモータでは、駆動コイルの端末が、端子ピンを介してプリント配線基板に接続される。
特表2008−538692号公報
しかしながら、特許文献1では、端子ピンが、軸方向から見てブラケットの筒状部分よりも径方向内側に設けられる。そのため、径方向において、固定子鉄心に巻線を設けるスペースが狭い。
本発明は、ステータコアにコイル部を設けるスペースを確保することができるモータを提供することを目的とする。
本発明の例示的なモータは、中心軸を中心にして回転可能なロータと、前記ロータと対向するステータと、前記ステータを収容し且つ軸方向に延びる筒状の筒部を有するブラケットと、を備え、前記ステータは、ステータコアと、前記ステータコアを覆うインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻き付けられた導線からなるコイル部と、前記コイル部の端部が絡げられ且つ基板に接続される端子部と、を有し、前記インシュレータは、少なくとも一部が前記筒部よりも径方向外側に突出する第1突出部を有し、前記端子部は、前記筒部の外部において、前記第1突出部に設けられる。
本発明の例示的なモータによれば、ステータコアにコイル部を設けるスペースを確保することができる。
図1は、モータの構成例を示す断面図である。 図2は、モータの側面図である。 図3は、モータの斜視図である。 図4は、モータの他の構成例を示す斜視図である。
以下に図面を参照して本発明の例示的な実施形態を説明する。
なお、本明細書では、モータ100において、中心軸CAと平行な方向を「軸方向」と呼ぶ。軸方向において、後述する基板24から後述するステータ2に向かう方向を「軸方向上側」と呼ぶ。軸方向において、ステータ2から基板24に向かう方向を「軸方向下側」と呼ぶ。また、各々の構成要素において、軸方向下側における端部を「下端部」と呼び、軸方向上側における端部を「上端部」と呼ぶ。また、各々の構成要素の表面において、軸方向下側に向く面を「下面」と呼び、軸方向上側に向く面を「上面」と呼ぶ。
中心軸CAに直交する方向を「径方向」と呼び、中心軸CAを中心とする回転方向を「周方向」と呼ぶ。また、径方向において、中心軸CAに向かう方向を「径方向内側」と呼び、中心軸CAから離れる方向を「径方向外側」と呼ぶ。また、各々の構成要素において、径方向内側における端部を「内端部」と呼び、径方向外側における端部を「外端部」と呼ぶ。また、各々の構成要素の側面において、径方向内側に向く側面を「内側面」と呼び、径方向外側に向く側面を「外側面」と呼ぶ。
なお、以上に説明した方向、端部、及び面などの呼称は、実際の機器に組み込まれた場合での位置関係及び方向などを示すものではない。
<1.実施形態>
<1−1.モータの構成>
図1は、モータ100の構成例を示す断面図である。図2は、モータ100の側面図である。図3は、モータ100の斜視図である。なお、図1は、中心軸CAを含むモータ100の断面構造を示す。また、図3は、構造を見易くするため、基板24を透過させて図示し、後述する電子部品241の図示を省略している。後述する図4も同様である。
モータ100は、図1に示すように、シャフト1aと、ロータ1と、ステータ2と、ブラケット3と、上ベアリング41と、下ベアリング42と、を備える。
シャフト1aは、ロータ1に取り付けられる回転軸であり、ロータ1を支持し、中心軸CAを中心にしてロータ1とともに回転可能である。
<1−1−1.ロータの構成>
ロータ1は、上下方向に延びる中心軸CAを中心にして回転可能である。ロータ1は、保持部材11と、マグネット12と、を有する。保持部材11は、マグネット12を保持する部材であり、シャフト1aに取り付けられる。マグネット12は、ステータ2よりも径方向内側に位置する。マグネット12は、保持部材11の外側面に保持され、ステータ2の内側面と径方向に対向する。
<1−1−2.ステータの構成>
ステータ2は、中心軸CAを中心とする環状であり、ロータ1と径方向に対向する。ステータ2は、ブラケット3に収容されて保持される。ステータ2は、モータ100が駆動する際にロータ1を駆動して回転させる。ステータ2は、ステータコア21と、インシュレータ22と、複数のコイル部23と、基板24と、端子部25と、を有する。
ステータコア21は、たとえば電磁鋼板が軸方向に積層された積層鋼板で構成される鉄心部材である。ステータコア21は、ロータ1のマグネット12と径方向に対向する。
インシュレータ22は、たとえば樹脂材料を用いた絶縁部材である。インシュレータ22は、ステータコア21の少なくとも一部を覆う。インシュレータ22は、第1突出部221を有する。第1突出部221の少なくとも一部は、後述する筒部321の凹部321aを通じる。第1突出部221は、ブラケット3の筒部321よりも径方向外側に突出する。
複数のコイル部23はそれぞれ、インシュレータ22を介してステータコア21に巻き付けられた導線(不図示)からなる。該導線の端部は、端子部25に絡げられる。
基板24は、ブラケット3よりも軸方向下側に位置する。基板24は、端子部25を介してコイル部23の導線と電気的に接続される。基板24の下面には、ステータ20の駆動デバイスなどを含む電子部品241が実装される。基板24は、基板凹部24aを有する。基板凹部24aは、たとえば基板24の外周縁に設けられる切り欠きである。より具体的には、基板凹部24aは、基板24の外周縁において径方向内側に凹み、且つ、軸方向において基板24を貫通する。基板凹部24aの数は、本実施形態では2個であるが、この例示に限定されず、ブラケット3の後述する固定部322の数以上であればよい。
端子部25は、基板24に接続される。端子部25は、ブラケット3の筒部321の外部において、第1突出部221に設けられる。より具体的には、端子部25は、第1突出部221のうちの筒部321の外部に位置する部分に設けられる。そのため、端子部25がブラケット3の筒部321の内部に設けられる場合と比べて、コイル部23の占有率を高めることができる。たとえば、仮に端子部25が筒部321の内部に設けられる場合、インシュレータ22のうちの端子部25を配置する箇所の径方向における厚さをより大きくする必要がある。これにより、インシュレータ22のうちの導線を巻き付ける箇所の径方向長さが小さくなり、コイル部23の占有率が減少する。そのため、ステータコア21及びブラケット3の径方向サイズを大型化させる必要があった。一方、本実施形態のモータ100では、端子部25が筒部321の外部に位置する部分に設けられるため、ステータコア21及びブラケット3の径方向サイズを大型化させなくても、ステータコア21にコイル部23を設けるスペースを十分に確保することができる。また、軸方向から見て、基板24の端子部25よりも径方向内側の領域に、電子部品241を実装できる。従って、端子部25がブラケット3の内部に設けられる場合と比べて、電子部品241を実装する領域を広く取ることができる。さらに、端子部25が接続される箇所を避けて電子部品241を実装する必要がないため、電子部品241を基板24に実装し易くなる。
<1−1−3.ブラケットの構成>
ブラケット3は、上ブラケット31と、下ブラケット32と、を有する。
上ブラケット31は、下ブラケット32の軸方向上方に配置される。上ブラケット31は、上筒部31aと、上ベアリングホルダ31bと、第2突出部311と、壁部312と、を有する。言い換えると、ブラケット3は、第2突出部311と、壁部312と、を有する。
上筒部31aは、軸方向に延びる筒状である。上筒部31aは、本実施形態ではロータ1の上部とステータ2の上部とを収容する。
上ベアリングホルダ31bは、上筒部31aの上端部に配置され、上ベアリング41を内部に保持する。
第2突出部311は、上ブラケット31に配置される。より具体的には、第2突出部311は、上ブラケット31の軸方向に延びる上筒部31aから径方向外側に突出する。第2突出部311は、軸方向において第1突出部221と接する。そのため、径方向外側に突出する第1突出部221の強度を第2突出部311により補強できる。たとえば、コイル部23の導線を端子部25に絡げる工程、及び、端子部25に外力が作用した場合などにおいて、第1突出部221に作用する力に対する強度を向上することができる。
ブラケット3は、筒部321よりも径方向外側に配置される壁部312を有する。壁部312は、第2突出部311の周方向の少なくとも一方側の端部に設けられ、軸方向に延びる。本実施形態において、壁部312は、上ブラケット31に設けられる。壁部312は、上筒部31aから径方向外側に突出する。壁部312は、第2突出部311と接続され、軸方向に延びる。より具体的には、壁部312は、第2突出部311から軸方向下側に延びる。
壁部312は、筒部321よりも径方向外側に配置される。本実施形態では、壁部312は、第2突出部311の周方向における両端部に設けられる。但し、この例示に限定されず、壁部312は、第2突出部311の周方向の一方側における端部に設けられてもよい。壁部312が設けられることにより、第2突出部311の強度を向上させることができる。
壁部312は、第1突出部221と周方向において対向する。こうすれば、モータ100の組み立ての際、ブラケット3に対して第1突出部221を有するインシュレータ22の周方向位置を決めることができる。従って、周方向におけるステータコア21の位置決めができる。
壁部312はさらに、第1突出部221の周方向側面と接する。こうすれば、周方向において第1突出部221を有するインシュレータ22がブラケット3に対してずれにくくなる。従って、ステータコア21の周方向におけるずれを抑制できる。
下ブラケット32は、筒部321と、凹部321aと、下ベアリングホルダ321bと、湾曲面321cと、固定部322と、を有する。言い換えると、ブラケット3は、筒部321と固定部322とを有し、凹部321aと湾曲面321cと含む。
ブラケット3は、筒部321を有する。筒部321は、軸方向に延びる筒状であり、ステータ2を収容する。本実施形態では、筒部321は、ロータ1の下部とステータ2の下部とを収容する。
凹部321aは、筒部321の上端部において軸方向下側に凹み、ブラケット3の筒部321を径方向に貫通する。本実施形態において、凹部321aは、下ブラケット32の筒部321の上端部に設けられる。凹部321aには、第1突出部221が配置される。より具体的には、凹部321aを通じて、第1突出部221の一部が筒部321よりも径方向外側に突出する。こうすれば、ブラケット3の外部に第1突出部221を容易に突出させることができる。
軸方向から見て凹部321aと重なる領域において、第1突出部221の下端部と、筒部321との間には、隙間3aが設けられる。こうすれば、端子部25に絡げるコイル部23の導線を、隙間3aを通じて、ブラケット3の外部に引き出すことができる。
湾曲面321cは、軸方向から見て凹部321aと重なる領域において、筒部321の上面と外側面との間に設けられる。なお、該領域における筒部321の上面は、言い換えると、凹部321aの軸方向上側を向く面である。湾曲面321cは、本実施形態では軸方向上側且つ径方向外側に向かって突出する曲面である。但し、この例示に限定されず、湾曲面321cに代えて、平面が設けられてもよい。平面が設けられる場合、軸方向から見て凹部321aと重なる領域において、上端部が筒部321の上面に接続され、下端部が筒部321の外側面に接続される。これらのようにすれば、端子部25に絡げるコイル部23の導線をブラケット3の外部に湾曲面321cに沿って容易に引き出すことができる。
下ベアリングホルダ321bは、下ブラケット32の筒部321の下端部に配置され、下ベアリング42を内部に保持する。
固定部322は、基板凹部24aに位置し、基板24に固定される。基板凹部24aは、前述のように、基板24の周縁において径方向内側に凹む。より具体的には、固定部322は、基板凹部24aを通じて、基板凹部24aの軸方向下側において基板24に固定される。固定部322の数は、本実施形態では3個であるが、この例示に限定されず、単数であってもよいし、3以外の複数であってもよい。ブラケット3に対する基板24の固定をより安定させるためには、ブラケット3は、固定部322を複数有することが好ましい。
固定部322は、突起部3221と、爪部3222と、を含む。
突起部3221は、基板凹部24aに配置される。より具体的には、突起部3221は、基板凹部24aを通じて軸方向下側に延びる。
爪部3222は、突起部3221から周方向に延びる。爪部3222は、基板24の下面に引っ掛けられる。爪部3222の上面は、基板24の下面に接する。こうすれば、固定部322の爪部3222により、ブラケット3に基板24を容易に固定できる。
また、各々の固定部322が有する爪部3222は、突起部3221から周方向の同じ側に延びる。こうすれば、ロータ1が回転する際、ステータ2のバランスが安定する。
<1−2.変形例>
以上に説明した本実施形態では、第1突出部221が下ブラケット32の筒部321に設けられる凹部321aを通じて筒部321の外部に突出するが、この例示に限定されず、第1突出部221は、上ブラケット31の上筒部31aに設けられる凹部を通じて、筒部321の外部に突出してもよい。すなわち、ブラケット3は、上ブラケット31の下端部において軸方向上側に向かって凹む凹部を有していてもよい。該凹部は、軸方向から見て凹部321aと同じ周方向位置に設けられ、径方向に上ブラケット31を貫通する。上ブラケット31の該凹部と下ブラケット32の凹部321aとで構成される開口に、第1突出部221とその軸方向下側の隙間3aとが設けられる。このようにしても、ブラケット3の外部に第1突出部221の一部を容易に突出させることができる。
以上に説明した本実施形態では、固定部322の突起部3221は、基板凹部24aを通じて延びるが、この例示に限定されず、図4に示すように基板凹部24a以外の貫通孔24bを通じて軸方向下側に延びてもよい。貫通孔24bは、軸方向に基板24を貫通する。すなわち、固定部322は、該貫通孔24bに位置し、基板24に固定されてもよい。固定部322の突起部3221は、該貫通孔24bに配置される。
<2.まとめ>
以上に説明した上述の実施形態によれば、モータ100は、中心軸CAを中心にして回転可能なロータ1と、ロータ1と対向するステータ2と、ステータ2を収容し且つ軸方向に延びる筒状の筒部321を有するブラケット3と、を備える。ステータ2は、ステータコア21と、ステータコアを覆うインシュレータ22と、インシュレータ22を介してステータコア21に巻き付けられた導線からなるコイル部23と、コイル部23の端部が絡げられ且つ基板24に接続される端子部25と、を有する。インシュレータ22は、少なくとも一部が筒部321よりも径方向外側に突出する第1突出部221を有する。端子部25は、筒部321の外部において、第1突出部221に設けられる。
上述の実施形態によれば、ブラケット3は、径方向に突出する第2突出部311を有する。第2突出部311は、軸方向において第1突出部221と接する。
上述の実施形態によれば、ブラケット3は、筒部321よりも径方向外側に配置される壁部312を有する。壁部312は、第2突出部311の周方向の少なくとも一方側の端部に設けられ、軸方向に延びる。
上述の実施形態によれば、壁部312は、第1突出部221と周方向において対向する。
上述の実施形態によれば、壁部312は、第1突出部221の周方向における側面と接する。
上述の実施形態によれば、ブラケット3は、筒部321を含む下ブラケット32と、下ブラケット32の軸方向上側に配置される上ブラケット31と、を有する。第2突出部311は、上ブラケット31に配置される。
ブラケット3は、筒部321の上端部において軸方向下側に凹む凹部321aを有する。第1突出部221は、凹部321aに配置される。
上述の実施形態によれば、軸方向から見て凹部321aと重なる領域において、第1突出部221の下端部と筒部321との間に、隙間3aが設けられる。
上述の実施形態によれば、軸方向から見て凹部321aと重なる領域において、筒部321の上面と外側面との間に、軸方向上側且つ径方向外側に向かって突出する湾曲面321cが設けられる。
上述の実施形態によれば、モータ100は、基板24をさらに備える。ブラケット3は、固定部322を有する。固定部322は、基板24の周縁から径方向内側に凹む基板凹部24a、及び、基板24に設けられる貫通孔24bのうちの一方に位置し、基板24に固定される。
固定部322は、軸方向下側に延びる突起部3221と、突起部3221から延びて、基板24の下面に引っ掛けられる爪部3222と、を含む。
上述の実施形態によれば、ブラケット3は、固定部322を複数有する。各々の固定部322が有する爪部3222は、突起部3221から周方向の同じ側に延びる。
<3.その他>
以上、本発明の実施形態について説明した。なお、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されない。本発明は、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。また、上述の実施形態で説明した事項は、矛盾を生じない範囲で適宜任意に組み合わせることができる。
本実施形態において、本発明は、インナーロータ型のモータ100に適用される。しかしながら、この例示に限定されず、たとえば、本発明は、アウターロータ型のモータに適用されてもよい。また、本実施形態において、シャフト1aは、ロータ1に取り付けられる回転軸である。しかしながら、この例示に限定されず、シャフト1aは、ステータ2に取り付けられる固定軸であってもよい。なお、シャフト1aが固定軸である場合、ロータ1には、シャフト1aとの間にベアリング(不図示)が設けられる。
本発明は、コイル部の導線が絡げられ且つ基板に接続される端子部を有するモータに有用である。
100・・・モータ、1・・・ロータ、1a・・・シャフト、11・・・保持部材、12・・・マグネット、2・・・ステータ、21・・・ステータコア、22・・・インシュレータ、221・・・第1突出部、23・・・コイル部、24・・・基板、24a・・・基板凹部、24b・・・貫通孔、241・・・電子部品、25・・・端子部、3・・・ブラケット、3a・・・隙間、31・・・上ブラケット、31a・・・上筒部、31b・・・上ベアリングホルダ、311・・・第2突出部、312・・・壁部、32・・・下ブラケット、321・・・筒部、321a・・・凹部、321b・・・下ベアリングホルダ、321c・・・湾曲面、322・・・固定部、3221・・・突起部、3222・・・爪部、41・・・上ベアリング、42・・・下ベアリング、CA・・・中心軸

Claims (12)

  1. 中心軸を中心にして回転可能なロータと、
    前記ロータと対向するステータと、
    前記ステータを収容し且つ軸方向に延びる筒状の筒部を有するブラケットと、
    を備え、
    前記ステータは、
    ステータコアと、
    前記ステータコアを覆うインシュレータと、
    前記インシュレータを介して前記ステータコアに巻き付けられた導線からなるコイル部と、
    前記コイル部の端部が絡げられ且つ基板に接続される端子部と、
    を有し、
    前記インシュレータは、少なくとも一部が前記筒部よりも径方向外側に突出する第1突出部を有し、
    前記端子部は、前記筒部の外部において、前記第1突出部に設けられるモータ。
  2. 前記ブラケットは、径方向に突出する第2突出部を有し、
    前記第2突出部は、軸方向において前記第1突出部と接する請求項1に記載のモータ。
  3. 前記ブラケットは、前記筒部よりも径方向外側に配置される壁部を有し、
    前記壁部は、前記第2突出部の周方向の少なくとも一方側の端部に設けられ、軸方向に延びる請求項2に記載のモータ。
  4. 前記壁部は、前記第1突出部と周方向において対向する請求項3に記載のモータ。
  5. 前記壁部は、前記第1突出部の周方向における側面と接する請求項4に記載のモータ。
  6. 前記ブラケットは、
    前記筒部を含む下ブラケットと、
    前記下ブラケットの軸方向上側に配置される上ブラケットと、
    を有し、
    前記第2突出部は、前記上ブラケットに配置される、請求項2〜請求項5のいずれかに記載のモータ。
  7. 前記ブラケットは、前記筒部の上端部において軸方向下側に凹む凹部を有し、
    前記第1突出部は、前記凹部に配置される請求項1〜請求項6のいずれかに記載のモータ。
  8. 軸方向から見て前記凹部と重なる領域において、前記第1突出部の下端部と、前記筒部との間に隙間が設けられる請求項7に記載のモータ。
  9. 軸方向から見て前記凹部と重なる領域において、前記筒部の上面と外側面との間に、軸方向上側且つ径方向外側に向かって突出する湾曲面が設けられる、請求項8に記載のモータ。
  10. 前記基板をさらに備え、
    前記ブラケットは、固定部を有し、
    前記固定部は、前記基板に設けられた貫通孔、及び、前記基板の周縁から径方向内側に凹む基板凹部のうちの一方に位置し、前記基板に固定される請求項1〜請求項9のいずれかに記載のモータ。
  11. 前記固定部は、
    軸方向下側に延びる突起部と、
    前記突起部から延びて、前記基板の下面に引っ掛けられる爪部と、
    を含む請求項10に記載のモータ。
  12. 前記ブラケットは、前記固定部を複数有し、
    各々の固定部が有する前記爪部は、前記突起部から周方向の同じ側に延びる請求項11に記載のモータ。
JP2017146824A 2017-07-28 2017-07-28 モータ Active JP6939201B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146824A JP6939201B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 モータ
US16/006,884 US20190036408A1 (en) 2017-07-28 2018-06-13 Motor
CN201810738389.8A CN109309425B (zh) 2017-07-28 2018-07-06 马达
CN201821074824.3U CN208479318U (zh) 2017-07-28 2018-07-06 马达
DE102018212232.6A DE102018212232A1 (de) 2017-07-28 2018-07-23 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146824A JP6939201B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030112A true JP2019030112A (ja) 2019-02-21
JP6939201B2 JP6939201B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65003990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146824A Active JP6939201B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190036408A1 (ja)
JP (1) JP6939201B2 (ja)
CN (2) CN109309425B (ja)
DE (1) DE102018212232A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939201B2 (ja) * 2017-07-28 2021-09-22 日本電産株式会社 モータ
DE102021111449A1 (de) * 2021-05-04 2022-11-10 HELLA GmbH & Co. KGaA Bürstenloser Elektromotor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866317A (en) * 1987-10-21 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Small electric motor
JP2008271701A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2014138453A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
JP2014193005A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 電動機
JP2015061324A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスdcモータおよび送風装置
JP2015122854A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日本電産株式会社 インナーロータ型モータ
JP2016100972A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本電産株式会社 モータ
US20160197530A1 (en) * 2013-09-17 2016-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Brushless dc motor and ventilation device having same mounted therein
JP2016163505A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 ミネベア株式会社 ハイブリッド型ステッピングモータ
JP2017025854A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本電産サンキョー株式会社 ポンプ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1989680B (zh) 2005-07-06 2012-01-11 松下电器产业株式会社 无刷直流电动机和使用它的电气装置
JP5194220B2 (ja) * 2008-01-31 2013-05-08 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造
CN101588100B (zh) * 2008-05-23 2013-02-06 乐金电子(天津)电器有限公司 电机
CN201533207U (zh) * 2009-11-03 2010-07-21 中山大洋电机股份有限公司 一种用于连接电机线圈绕组和线路板的连接机构
JP6939201B2 (ja) * 2017-07-28 2021-09-22 日本電産株式会社 モータ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866317A (en) * 1987-10-21 1989-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Small electric motor
JP2008271701A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2014138453A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
JP2014193005A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 電動機
JP2015061324A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスdcモータおよび送風装置
US20160197530A1 (en) * 2013-09-17 2016-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Brushless dc motor and ventilation device having same mounted therein
JP2015122854A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日本電産株式会社 インナーロータ型モータ
JP2016100972A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日本電産株式会社 モータ
JP2016163505A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 ミネベア株式会社 ハイブリッド型ステッピングモータ
US20180342926A1 (en) * 2015-03-05 2018-11-29 Minebea Mitsumi Inc. Hybrid Type Stepping Motor
JP2017025854A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本電産サンキョー株式会社 ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN208479318U (zh) 2019-02-05
CN109309425A (zh) 2019-02-05
US20190036408A1 (en) 2019-01-31
JP6939201B2 (ja) 2021-09-22
CN109309425B (zh) 2020-11-10
DE102018212232A1 (de) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349719B2 (ja) インナーロータ型モータ
JP6323146B2 (ja) モータおよび送風機
CN106849449B (zh) 马达
US11056953B2 (en) Stator unit, motor, and fan motor
JP6609435B2 (ja) 振動モータ
JP2017034866A (ja) 振動モータ
JP2017153315A (ja) 振動モータ
JP6939201B2 (ja) モータ
WO2017122606A1 (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法
US20190103781A1 (en) Motor
US11552533B2 (en) Stator assembly, motor, and fan motor
JPWO2018043364A1 (ja) 巻線固定構造体、及び電動機
JP7225700B2 (ja) モータ及び送風機
JP6616367B2 (ja) モータ
JP6710180B2 (ja) モータ
JP2019068553A (ja) モータ
JP7323435B2 (ja) ステータ、モータおよびステータの製造方法
CN112564371A (zh) 马达及送风装置
JP2020127362A (ja) モータ
JP2015220866A (ja) 減速装置付き電動モータ
JPWO2019111879A1 (ja) モータ付きギアシステム
JP6462235B2 (ja) 減速装置付き電動モータ
JP6764373B2 (ja) モータ
JP7234559B2 (ja) モータ
JP2019062608A (ja) ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6939201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151