JP2019027022A - 水平部材の補強構造 - Google Patents

水平部材の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019027022A
JP2019027022A JP2017143802A JP2017143802A JP2019027022A JP 2019027022 A JP2019027022 A JP 2019027022A JP 2017143802 A JP2017143802 A JP 2017143802A JP 2017143802 A JP2017143802 A JP 2017143802A JP 2019027022 A JP2019027022 A JP 2019027022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
reinforcing
wall
horizontal
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017143802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7201149B2 (ja
Inventor
まりな 國府田
Marina Koda
まりな 國府田
由典 松原
Yoshinori Matsubara
由典 松原
晃治 福本
Koji Fukumoto
晃治 福本
雄機 寺村
Yuki Teramura
雄機 寺村
奈緒 西村
Nao Nishimura
奈緒 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2017143802A priority Critical patent/JP7201149B2/ja
Publication of JP2019027022A publication Critical patent/JP2019027022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201149B2 publication Critical patent/JP7201149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】木質の水平部材の面外方向の変形を抑制することができる水平部材の補強構造を提供する。【解決手段】木質の水平部材としての床部材10と、床部材10を上下から狭持する壁部材12と、床部材10と壁部材12との間に設けられた補強部材16と、を有し、補強部材16によって水平部材としての床部材10を補強することで、床部材10の面外方向の変形を抑制する。【選択図】図2

Description

本発明は、水平部材の補強構造に関する。
近年、意匠性や軽量化の観点から、木質の水平部材によって建物の梁や床が構築されることがある。例えば、特許文献1には、下階の建物ユニットの壁パネルと上階の建物ユニットの壁パネルとの間に木質の床パネルが挟込まれた接合構造が開示されている。
特開2000−230276号公報
しかし、特許文献1に示すような上下の壁パネルによって木質の床パネルが挟込まれている構成において、地震時等に壁パネルに水平荷重が加わった場合、上下の壁パネルのずれによって床パネルに面外方向のせん断力が加わり、床パネルが変形する虞があった。
本発明は上記事実に鑑み、木質の水平部材の面外方向の変形を抑制することができる水平部材の補強構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の水平部材の補強構造は、木質の水平部材と、前記水平部材を上下から狭持する壁部材と、前記水平部材と前記壁部材との間に設けられた補強部材と、を有する。
上記構成によれば、木質の水平部材と水平部材を上下から狭持する壁部材との間に補強部材が設けられている。このため、補強部材によって水平部材の面外方向(鉛直方向)の変形を抑制することができる。
請求項2に記載の水平部材の補強構造は、請求項1に記載の水平部材の補強構造であって、前記補強部材は、隣合う前記壁部材の継目部分に配置されている。
壁部材に面内方向の水平荷重が加わった場合、隣合う壁部材が継目部分で互いにずれることにより、壁部材の継目部分において水平部材に最も大きなせん断力が加わる。ここで、上記構成によれば、隣合う壁部材の継目部分に補強部材が配置されているため、水平部材の面外方向の変形を効率よく抑制することができる。
請求項3に記載の水平部材の補強構造は、請求項1又は2に記載の水平部材の補強構造であって、前記水平部材には、前記補強部材が嵌込まれる凹部が設けられており、前記補強部材及び前記水平部材を貫通し、前記壁部材を接合する鋼材を有する。
上記構成によれば、補強部材が水平部材に設けられた凹部に嵌込まれており、補強部材及び水平部材を鋼材が貫通している。このため、壁部材に水平荷重が繰り返し加わった場合であっても、水平部材に対して補強部材がずれ動くことを抑制することができる。
本発明によれば、木質の水平部材の面外方向の変形を抑制することができる。
第1実施形態における水平部材及び壁部材を示す全体斜視図である。 (A)は図1におけるA−A線断面図であり、(B)は(A)におけるB−B線断面図である。 水平荷重が加わった場合の第1実施形態における水平部材及び壁部材を示す、図2(B)に相当する断面図である。 第2実施形態における水平部材及び壁部材を示す全体斜視図である。 (A)は図4におけるC−C線断面図であり、(B)は(A)におけるD−D線断面図である。 水平荷重が加わった場合の第2実施形態における水平部材及び壁部材を示す、図5(B)に相当する断面図である。 (A)は変形例における水平部材と壁部材との接合部分を示す部分拡大図であり、(B)はそのE−E線断面図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態における水平部材の補強構造について、図1〜図3を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態において、水平部材は例えば建物を構成する床部材10である。床部材10は、例えば図示しない複数のラミナ材を木質繊維の繊維方向が直交するように重ね合わせて接着した木質の直交集成材(CLT、Cross Laminated Timber)で構成されており、水平方向に延びている。
また、床部材10の上部及び下部には、床部材10とともに建物を構成する壁部材12がそれぞれ設けられている。壁部材12はそれぞれ鉛直方向に延び、壁部材12によって床部材10が上下から狭持されている。壁部材12は、例えば床部材10と同様に木質の直交集成材で構成されており、隣合う壁部材12同士が継目部分で突合わされて互いにスプライン接合されている。
図2(A)及び図2(B)に示すように、床部材10の上面及び下面における壁部材12の継目部分と接する部分には、凹部14がそれぞれ設けられている。また、凹部14には、例えば水平方向に延びる矩形の鋼板から成る補強部材16がそれぞれ嵌込まれている。なお、本実施形態では、凹部14の深さは補強部材16の高さ(厚さ)と略等しくされており、凹部14に嵌込まれた補強部材16の上面又は下面が床部材10の上面又は下面と同一面となっている。
さらに、床部材10、壁部材12、及び補強部材16には、床部材10及び補強部材16を厚さ方向に貫通して壁部材12に設けられた締結口18に達する貫通孔20が形成されている。貫通孔20には、締結口18において両端部がナット22で締結された鋼材としての引きボルト24が挿通されており、これにより、上下の壁部材12同士が、床部材10及び補強部材16を挟込むように引寄せられて互いに固定されている。
本実施形態の壁部材12に面内方向の水平荷重が加わった場合、上下の壁部材12がずれることにより、間に狭持された床部材10に面外方向(鉛直方向)のせん断力が加わる。特に壁部材12の継目部分では、図3に示すように、隣合う壁部材12同士が互いにずれる(ロッキング変形する)ことにより、床部材10に加わるせん断力が最も大きくなる。
一般的に、直交集成材等で構成された木質の床部材10は、面外方向の外力に対する強度が面内方向の外力に対する強度と比較して小さい。しかし、本実施形態によれば、床部材10における壁部材12の継目部分と接する部分に補強部材16が配置されているため、補強部材16が変形することで床部材10に加わる面外方向のせん断力を吸収することができ、床部材10の面外方向の変形を効率よく抑制することができる。
また、本実施形態によれば、補強部材16が床部材10に設けられた凹部14に嵌め込まれているとともに、床部材10、壁部材12、及び補強部材16を貫通する引きボルト24によって固定されている。このため、壁部材12に水平荷重が繰り返し加わった場合であっても、床部材10に対して補強部材16がずれ動くことを抑制することができる。
さらに、本実施形態によれば、補強部材16が床部材10の上面及び下面にそれぞれ配置されている。このため、補強部材16が床部材10の上面又は下面のみに配置されている構成と比較して、床部材10の剛性をより高めることができ、床部材10の面外方向の変形をより抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態における水平部材の補強構造について、図4〜図6を用いて説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については図示及び説明を省略し、差異点のみを説明する。
第1実施形態では、床部材10が1枚の直交集成材で構成されていたのに対し、第2実施形態では、図4に示すように、隣合う床部材30同士が継目部分で突合わされて互いにスプライン接合されている。
図5(A)及び図5(B)に示すように、床部材30の継目部分は壁部材32の継目部分と同じ位置に設けられており、床部材30の継目部分の上面及び下面に設けられた凹部34に補強部材36がそれぞれ嵌込まれている。また、第1実施形態と同様に、床部材30、壁部材32、及び補強部材36は、貫通孔40に挿通された鋼材としての引きボルト44によって互いに固定されている。
本実施形態の壁部材32に面内方向の水平荷重が加わった場合、図6に示すように、隣合う壁部材32同士が互いにずれる(ロッキング変形する)ことにより、床部材30の継目部分に大きなせん断力が加わる。
ここで、本実施形態によれば、床部材30及び壁部材32の継目部分に補強部材36が配置されているため、補強部材36が変形することで床部材30に加わる面外方向のせん断力を吸収することができ、床部材30の面外方向の変形を効率よく抑制することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明について第1、第2実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。
例えば、上記実施形態では、補強部材16、36が床部材10、30の上面及び下面にそれぞれ配置されていたが、床部材10、30の上面又は下面のどちらか一方のみに補強部材16、36が配置されていてもよい。
床部材10、30の上面又は下面の少なくとも一方に補強部材16、36を配置することで、補強部材16、36が配置されていない構成と比較して、床部材10、30の剛性を部分的に高めることができ、床部材10、30の面外方向の変形を抑制することができる。
また、上記実施形態では、床部材10、30が壁部材12、32によって直接狭持されていたが、床部材に固定された補強部材を壁部材で狭持する構成としてもよい。具体的には、例えば図7(A)及び図7(B)に示すように、補強部材としての鉄骨造の梁54の両側面に床部材50をそれぞれ固定し、壁部材52によって梁54を上下から狭持する構成としてもよい。なお、梁54のウェブにおける壁部材52の継目部分に対応する部分には、補強用のリブプレート54Aが設けられている。
床部材50に固定された梁54を壁部材52で狭持する構成とすることで、壁部材52によって床部材50を直接狭持することなく、壁部材52と床部材50とを互いに固定することができる。このため、補強部材としての鉄骨造の梁54によって、床部材50の面外方向の変形を抑制するとともに、壁部材52の鉛直軸力の伝達率を向上させることができる。
また、上記実施形態では、水平部材として床部材10、30を例に説明したが、水平部材は床部材10、30には限られず、例えば梁部材であってもよい。また、床部材10、30が直交集成材で構成されていたが、木質であればよく、例えば単板の繊維方向を揃えて積層して接着した単板積層材(LVL(Laminated Veneer Lumber))や、単層の無垢材で構成されていてもよい。
同様に、壁部材12、32も直交集成材には限られず、単板積層材や単層の無垢材、プレキャストの鉄筋コンクリート(RC)で構成されていてもよい。また、補強部材16、36の材質も、木質の床部材10、30より剛性が高い材料であれば鋼板には限られない。さらに、鉄筋や棒鋼、炭素繊維を板状に並べたものを補強部材16、36としてもよい。
また、上記実施形態では、床部材10、30、壁部材12、32、及び補強部材16、36を固定する鋼材として引きボルト24、44が用いられていたが、引きボルト24、44の代わりにPC鋼線を用いてもよく、複数のビスによって床部材10、30、壁部材12、32、及び補強部材16、36を固定してもよい。
さらに、補強部材16、36が床部材10、30の凹部14、34に嵌込まれていたが、床部材10、30に凹部を設けずに床部材10、30の上面又は下面に補強部材16を載置してもよい。又は、壁部材12、32側に凹部を設け、壁部材12、32の凹部に補強部材16、36を嵌込む構成としてもよい。
また、補強部材16を床部材10の側面に沿って鉛直方向に配置してもよい。補強部材16を鉛直方向に配置することによっても、床部材10の剛性を高めることが可能となり、床部材10の面外方向の変形を抑制することが可能となる。
さらに、上記実施形態では、壁部材12、32の継目部分に補強部材16、36が配置されていたが、壁部材12、32の継目部分以外の部分に補強部材が配置されていてもよい。少なくとも床部材と壁部材との間に補強部材を配置することで、床部材の剛性を補強部材によって高めることができ、床部材の曲げ変形を抑制することができる。
10、30、50 床部材(水平部材の一例)
12、32、52 壁部材
14、34 凹部
16、36 補強部材
24、44 引きボルト(鋼材の一例)
54 梁(補強部材の一例)

Claims (3)

  1. 木質の水平部材と、
    前記水平部材を上下から狭持する壁部材と、
    前記水平部材と前記壁部材との間に設けられた補強部材と、
    を有する水平部材の補強構造。
  2. 前記補強部材は、隣合う前記壁部材の継目部分に配置されている、請求項1に記載の水平部材の補強構造。
  3. 前記水平部材には、前記補強部材が嵌込まれる凹部が設けられており、
    前記補強部材及び前記水平部材を貫通し、前記壁部材を接合する鋼材を有する、
    請求項1又は2に記載の水平部材の補強構造。
JP2017143802A 2017-07-25 2017-07-25 水平部材の補強構造 Active JP7201149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143802A JP7201149B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 水平部材の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143802A JP7201149B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 水平部材の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027022A true JP2019027022A (ja) 2019-02-21
JP7201149B2 JP7201149B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=65477777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143802A Active JP7201149B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 水平部材の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7201149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050467A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 積水ハウス株式会社 接合構造物及び接合構造物の施工方法
JP2021089053A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社トーネジ 木・鋼ハイブリッド構造用ラグスクリューボルト及び連結方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345011A (en) * 1976-10-06 1978-04-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Method of fixing upper storey wall panel onto lower storey wall panel through floor panel
JPS5361122A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Shimizu Construction Co Ltd Construction for mutually transmitting stress between wall panel for prefabricated building
JPS548813U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS6172150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 ミサワホ−ム株式会社 胴差部の取付構造
JPH0535915U (ja) * 1991-10-16 1993-05-18 ミサワホーム株式会社 建物の外壁パネルの立設構造
JPH0742232A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Nisseki House Kogyo Kk 木質パネルの緊結固定方法
US20170175377A1 (en) * 2015-06-12 2017-06-22 Randall John LoFranco Bracket for multi-story buildings

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345011A (en) * 1976-10-06 1978-04-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Method of fixing upper storey wall panel onto lower storey wall panel through floor panel
JPS5361122A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Shimizu Construction Co Ltd Construction for mutually transmitting stress between wall panel for prefabricated building
JPS548813U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
JPS6172150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 ミサワホ−ム株式会社 胴差部の取付構造
JPH0535915U (ja) * 1991-10-16 1993-05-18 ミサワホーム株式会社 建物の外壁パネルの立設構造
JPH0742232A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Nisseki House Kogyo Kk 木質パネルの緊結固定方法
US20170175377A1 (en) * 2015-06-12 2017-06-22 Randall John LoFranco Bracket for multi-story buildings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050467A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 積水ハウス株式会社 接合構造物及び接合構造物の施工方法
JP7276038B2 (ja) 2019-09-20 2023-05-18 積水ハウス株式会社 接合構造物及び接合構造物の施工方法
JP2021089053A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社トーネジ 木・鋼ハイブリッド構造用ラグスクリューボルト及び連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7201149B2 (ja) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017078307A (ja) 耐力板部材
JP7367814B2 (ja) 木造架構
JP5507051B2 (ja) 耐震壁
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
JP7059788B2 (ja) 木質構造
JP7201149B2 (ja) 水平部材の補強構造
JP2022144037A (ja) 木質耐震壁の構築方法および木質耐震壁
JP2023126339A (ja) 木質部材の補強構造
JP2018204397A (ja) 木−鋼ハイブリッド構造およびその構築方法
JP2009102940A (ja) 耐震壁
JP2019019504A (ja) フラットスラブ構造
JP2017128981A (ja) 木質合成梁及びその施工方法
JP7015624B2 (ja) 耐力壁
JP5445791B2 (ja) パネルの接続方法
JP2018016978A (ja) 構造部材
JP2020117873A (ja) 耐力壁、耐力壁用の面材及び建物
JP7254590B2 (ja) 制振壁
JP7383195B1 (ja) 耐力壁構造
JP2012237160A (ja) 木質耐震壁
JP6768358B2 (ja) スラブ構造
JP2023137922A (ja) 耐力壁と耐力壁架構
JP7263958B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
JP4934423B2 (ja) 複合部材及びこれを用いた建築構造躯体
JP6931558B2 (ja) 屋根架構
JP2024044050A (ja) 建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150