JP2019007953A - マーカー設置システムおよび方法 - Google Patents

マーカー設置システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007953A
JP2019007953A JP2018113914A JP2018113914A JP2019007953A JP 2019007953 A JP2019007953 A JP 2019007953A JP 2018113914 A JP2018113914 A JP 2018113914A JP 2018113914 A JP2018113914 A JP 2018113914A JP 2019007953 A JP2019007953 A JP 2019007953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
adjustable
spacer
center
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018113914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946237B2 (ja
Inventor
真人 横山
Masato Yokoyama
真人 横山
岩渕 寛
Hiroshi Iwabuchi
寛 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Publication of JP2019007953A publication Critical patent/JP2019007953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946237B2 publication Critical patent/JP6946237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/02Rulers with scales or marks for direct reading
    • G01B3/04Rulers with scales or marks for direct reading rigid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/09Testing or calibrating during manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】センサーのキャリブレーションに使用されるマーカーを迅速に設置可能とする。【解決手段】マーカー配置システムは連結機構により連結可能な複数のパズルブロックを備える。複数のパズルブロックは所定の形状に配置された複数のマーカーを有する。センサーをキャリブレーションするため、パズルブロックは複数のマーカーでセンサーを囲むために連結機構により互いに連結される。パズルブロックは一つまたは二つ以上のサイズを有し、センサーのキャリブレーションのパラメータに基づく数量を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態はマーカー配置システムと方法に関するものである。
車両周辺の鳥瞰図を表示する米国特許公報No. 20150356735に記載のカメラセンサーシステムなどの車載カメラまたはセンサーシステムは、カメラのキャリブレーション作業中、車両周辺の厳密に計測された位置に複数のセンサーマーカーを配置する必要がある。現在、自動車メーカやディーラーは、カメラまたはセンサーを較正するために、発行された測定仕様書を用いて必要なマーカーを作成し、車両周辺の指定位置を測定し、その車両周辺の指定位置に作成したマーカーを配置している。システムを較正するために必要なマーカーを作成し、車両周辺の距離を測定し、車両周辺の指定位置にマーカーを配置することは時間と労力を要する作業である。さらに、本キャリブレーション作業はコスト高になりうる。例えば、車載カメラシステムのキャリブレーション作業には数時間かかると共に、完了には複数の技術者が必要であることが知られており、非常に非効率的である。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、連結機構により連結可能な複数のパズルブロックまたは部品を備えるマーカー配置システムを提供する。複数のパズルブロックは所定距離を置いてキャリブレーション対象のセンサーシステムを囲む所定の形状に配置可能な複数のマーカーを備える。パズルブロックは、センサーシステムを囲むための連結機構により互いに連結可能である。結果として、複数のマーカーはセンサーキャリブレーションのために配置可能である。これにより、個別計測を必要とせずにマーカーを迅速に設置でき、センサーシステムの周りに全てのマーカーの配置が可能となる。
本発明の少なくとも一つの別の実施形態はキャリブレーション対象のセンサーシステムを包囲するまたは囲む指定外周線を備えるマーカー配置方法を提供する。前述のようなカメラセンサーシステムなどのセンサーシステムが車両に搭載される場合、外周線には、車両のリアバンパーとシャーシの左後方交差部分と右後方交差部分の夫々に固定された側方ライン、例えば紐、が含まれてもよい。側方の重りを各側方ラインに取り付け可能であるので、各側方ラインが側方レッグ交差マーカーの対応する所定位置に対して整列する。外周線には、車両の前方、例えば車両のフロントバンパー端部の下面、に固定された前方ライン、例えば別の紐、を含むことも可能である。前方の重りを前方ラインに取り付け可能であるので、前方中央マーカーの中心に対して前方ラインが整列する。同様に、後方ライン、例えば別の紐、は車両のリアバンパー端部の下面に固定可能である。後方の重りを後方ラインに取り付け可能であるので、後方中央マーカーの中心に対して後方ラインが整列する。複数のパズルブロックは一つまたは複数の連結機構により組み立て可能である。組み立てには、前方中央マーカーの調節可能前方スペーサーの第一端部への連結を含むことができる。調節可能前方スペーサーの第二端部を前方交差マーカーの第一端部に連結可能である。前方交差マーカーの第二端部を前側方交差マーカーの第一端部に連結可能である。前側方交差マーカーの第二端部を調節可能側方スペーサーの第一端部に連結可能である。可動サイドマーカーを調節可能側方スペーサーの上面に取り付け可能である。調節可能側方スペーサーの第二端部を後側方レッグ交差マーカーの第一端部に連結可能である。後側方レッグ交差マーカーの第二端部を後方交差マーカーの第一端部に連結可能である。後方交差マーカーの第二端部を後方中央マーカーの第一端部に連結可能である。車両の前方を前方中央マーカーの中心に対して整列させるため、調節可能前方スライダーを前方中央マーカーの中心に連結可能である。車両の後方を後方中央マーカーの中心に対して整列させるため、調節可能後方スライダーを後方中央マーカーの中心に連結可能である。車両の側面を側方交差マーカーの所定位置に対して整列させるため、調節可能側方サイドスライダーを側方交差マーカーの対応する所定位置に連結可能である。パズルブロックは一つまたは二つ以上のサイズを有し、センサーのキャリブレーションのパラメータに基づく数量を有する。
本実施形態の目的および利点は少なくとも、特に請求の範囲で示された要素、特徴、および組合せにより実現および達成される。
前述の発明の開示及び以下の詳細な説明は共に本発明の実施形態についての説明であり、請求の範囲に記載された本発明を制限するものではないことを理解されたい。
例示的な実施形態においてさらなる特徴と詳細を以下の添付の図を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態の例に係るマーカー配置システムを示す。 図2は本発明の実施形態の例に係るフック型の連結機構を示す。 図3は本発明の実施形態の例に係る側方スペーサーの図を示す。 図4Aは本発明の実施形態の例に係る側方スペーサーの別の図を示す。 図4Bは本発明の実施形態の例に係る側方スペーサーの別の図を示す。 図5Aは本発明の実施形態の例に係る調節可能スライダーの図を示す。 図5Bは本発明の実施形態の例に係る調節可能スライダーの図を示す。 図6は本発明の実施形態の例に係るマーカー配置方法のフロー図である。 図7は本発明の実施形態の例に係るマーカー配置システムの複数車種の所定形状の一覧表を示す。 図8は、本発明の実施形態の例に係る図7で示した所定形状700の一覧表に従い、モデルFのパズルブロックシステム100における所定形状を示す。 図9は車両のリアバンパーとシャーシの後方交差部に固定し、取り付けられた重りを有する側方ラインの例を示す。
図では、説明を明確にするためにサイズおよび/または比率が誇張されることがある。要素が別の要素「に接続されている」と記載される場合、直接または間接的に接続されていれば良いと理解される。つまり、介在要素も存在する可能性がある。さらに、ある要素が2つの要素の「間」に存在すると記載される場合、その要素層のみが当該2つの要素間に存在しても良いし、または、1つ以上の介在要素が存在しても良いと理解される。また、全体を通して、類似符号は類似要素を意味する。
以下に添付の図を参照して本発明の実施形態を説明する。
カメラのキャリブレーション作業の効率を向上させ、それに伴うコストを低減するため、車載カメラシステムのキャリブレーション作業を簡素化するツールに対するニーズがある。特に、本発明の実施形態は、計測を行うことなく技術者が迅速かつ容易に車両周辺に組み立て配置可能なツールを提供する。技術者はシンプルな組み立て指示に従い、車種やサイズ毎の所定形状に基づいてツールを組み立てることが可能である。
図1はマーカー配置のためのパズルブロックシステム100を示す。パズルブロックシステム100は、キャリブレーション対象であるセンサーやセンサーシステムの周辺にフレームを形成する複数のパズルブロックを備えることができる。例えば、図1はキャリブレーション対象のカメラセンサーシステムを備える車両105を示し、パズルブロックシステム100は車両105に対して設定されてもよい。パズルブロックは、ポリビニル(PVC)や拡張PVCプラスチック、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)プラスチック、耐環境性のある素材や丈夫な素材など、適切な材料で作られている。
パズルブロックシステム100は以下に定義する複数のパズルブロックを有していても良い:前方中央マーカー10、 調節可能前方スペーサー20、調節可能前方スペーサー25、 前方フレーム部品35、前方交差マーカー30、第1軸(以下、y軸と称す)に沿った調節可能前方スライダー40、および前側方交差マーカー50、調節可能側方スペーサー60、調節可能側方スペーサー65、側方スペーサー70、可動スライドマーカー80、調節可能側方スライダー90、第2軸(以下、x軸と称す)に沿った車両の両サイドの後側方レッグ交差マーカー110、後方交差マーカー120、後側方交差マーカー150、調節可能後方スペーサー130、 調節可能後方スペーサー135、後方フレーム部品155、後方中央マーカー160、y軸に沿った調節可能後方スライダー140。これらのブロック用語は本発明の様々な実施形態の記載においてパズルブロックシステム100内の各ブロックの位置や配置、および車両やキャリブレーション対象のセンサーシステムに対する位置や配置を容易に特定するために使用される。これらブロックの中には、システム100の他の位置や配置で使用される別の要素と相互交換可能なものがあることを理解されたい。例えば、スペーサーはスペーサー間で相互交換可能であってもよい。同様に、キャリブレーション対象のセンサーシステム特有の条件に応じて、センサーのキャリブレーションに使用されるマーカーは、マーカー間で相互交換可能であってもよい。
パズルブロックシステム100は、前述のx軸とy軸を有するフレームをキャリブレーション対象のセンサーまたはセンサーシステムの周りに形成するように2次元平面のいかなる向きに方向を定めてもよい。
前方中央マーカー10は車両105の中心線に対応する前方ラインに対してパズルブロックシステム100を平行に整列させるために使用され、調節可能前方スライダー40を用いて車両105の前部から所定距離をおいてパズルブロックシステム100を整列させることができる。したがって、調節可能前方スライダー40は車両105の中心線と前方中央マーカー10とに対応する前方ラインに対してパズルブロックシステム100を整列させるために使用可能である。
調節可能前方スペーサー20と調節可能前方スペーサー25はy軸に沿ってパズルブロックシステム100のサイズを調整するために使用可能であり、複数の車種(または、キャリブレーション対象のカメラ/センサーシステム)に使用可能に構成される。調節可能前方スペーサー20および調節可能前方スペーサー25は連結可能な複数のサイズのスペーサーを有してもよい。複数のサイズには、例えば、100mmスペーサー、200mmスペーサーおよび300mmスペーサーが含まれる。一つまたは複数の調節可能前方スペーサー20と調節可能前方スペーサー25は、車種の所定形状に基づき、y軸に沿ってパズルブロックシステム100を拡張または縮小するためにパズルブロックシステム100において使用可能である。図1は、異なるサイズの前方スペーサーを組合せて使用可能であることを示すため、調節可能前方スペーサー20と調節可能前方スペーサー25の使用を示している。しかし、パズルブロックシステム100の前方側の長さを調整するために、スペーサー20および/またはスペーサー25がパズルブロックシステム100において全く使用されなくてもよく、また、使用される数は問わない。
前方交差マーカー30と前側方交差マーカー50は一つまたは複数のカメラおよび/またはセンサーをキャリブレーションするために使用可能である。例えば、交差マーカー30、50は車両105の、360度ビューカメラ、死角センサー、駐車支援カメラ、 前方カメラ、または車線検知カメラまたはセンサーなどの一つまたは複数のセンサーシステムをキャリブレーションするために使用可能である。
調節可能側方スペーサー60および/または調節可能側方スペーサー65はパズルブロックシステム100のサイズを調整するために使用可能であり、複数の車種に使用されるように構成されていてもよい。調節可能側方スペーサー60および調節可能側方スペーサー65は連結可能な複数のサイズのスペーサーを有してもよい。複数のサイズには、例えば、100mmスペーサー、200mmスペーサーおよび300mmスペーサーが含まれる。一つまたは複数の調節可能側方スペーサー60と調節可能側方スペーサー65は、車種の所定形状に基づきパズルブロックシステム100において使用可能である。図1は、異なるサイズの側方スペーサーを組合せて使用可能であることを示すため、調節可能側方スペーサー60と調節可能側方スペーサー65の使用を示している。しかし、パズルブロックシステム100の側方の長さ調整を目的としてスペーサー60および/またはスペーサー65がパズルブロックシステム100において全く使用されなくてもよく、また、使用される数は問わない。
固定長の側方スペーサー70は可動スライドマーカー80の配置に使用可能であり、可動スライドマーカー80は側方スペーサー70に沿って移動し、車種やサイズの所定形状に基づいて側方スペーサー70の特定の位置に配置される。あるいは、側方の長さを所望通りに調節するために、複数の側方スペーサー70は側方スペーサー60、65の代わりに、または、側方スペーサー60、65に追加して連結可能であり、スライドマーカー80は複数の側方スペーサー70に沿ってスライド可能である。
調節可能側方スライダー90の一端は車両105の側端に対して整列させるために使用可能である。例えば、調節可能側方スライダー90は、車両のリアバンパーとシャーシとの後部交差部に固定され、車両の側端を示すために地面に懸垂させた重りを有する紐に対して整列されてもよい。調節可能側方スライダー90の他端は、側方レッグ交差マーカー110の特定部分に対して整列させるために使用可能である。車両の側端と側方レッグ交差マーカー110に対する調節可能側方スライダー90の配置は車種またはサイズの所定形状に基づいて行われる。
後側方交差マーカー150と後方交差マーカー120は、上述したように、車両センサーシステムの一つまたは複数のセンサーをキャリブレーションするために使用可能である。
調節可能後方スペーサー130および/または調節可能後方スペーサー135はパズルブロックシステム100のサイズを調整するために使用可能であり、複数の車種に使用されるように構成されていてもよい。これら調節可能後方スペーサーは連結可能な複数のサイズのスペーサーを有してもよい。一つまたは複数の調節可能後方スペーサーは、車種の所定形状に基づきパズルブロックシステム100において使用可能である。図1は、異なるサイズの後方スペーサーを組合せて使用可能であることを示すため、調節可能後方スペーサー130と調節可能後方スペーサー135が使用されている。しかし、パズルブロックシステム100の後方の長さ調整を目的として調節可能後方スペーサー130および/または調節可能後方スペーサー135がパズルブロックシステム100において全く使用されなくてもよく、また、使用される数は問わない。
調節可能後方スライダー140は車両105の中心線と後方中央マーカー160とに対応する後方ラインに対してパズルブロックシステム100を整列させるために使用可能である。
後方中央マーカー160は、車両105の中心線に対応する後方ラインに対してパズルブロックシステム100を整列させるために使用され、調節可能後方スライダー140を用いて車両105の後部から所定距離をおいてパズルブロックシステム100を整列可能である。
前方フレーム部品35と後方フレーム部品155は、フレームがキャリブレーション対象のセンサーまたはセンサーシステムを最小距離で囲むために使用可能であり、パズルブロックシステム100の他のブロックはフレームを形成するために互いに連結可能である。
図2は実施形態に係るフック型の連結機構200を示す。フック型の連結機構は図1に示す複数のパズルブロックを連結するために用いることができる。しかし、パズルブロックは適切な連結機構により、連結されればよい。フック型連結機構200は、図示されているように、例えば、前方交差マーカー30と前側方交差マーカー50にメスフック部材210とオスフック部材220を備えても良い。オスフック部材220はメスフック部材210に挿入されると、その接続により、例えば、前方交差マーカー30と前側方交差マーカー50との間にロックが形成される。同様にフック型連結機構200は後方交差マーカー120と後側方交差マーカー150にも使用することができ、また、パズルブロックシステムの他のパズルブロックにも使用できる。
図3は側方スペーサー70の詳細図300を示す。側方スペーサー70は複数の均等な間隔を空けた側方スペーサー位置決め穴310を備えても良い。各側方スペーサー位置決め穴310は0から9までの対応する番号が付けられていてもよい。側方スペーサー70の一端はメスフック部材210を備え、他端にはオスフック部材220が備えられていても良い。
図4Aは実施形態に係る側方スペーサー70と可動スライドマーカー80を示す別の図400である。可動スライドマーカー80は側方スペーサー70に沿って移動可能であり、車種の所定形状に基づき、特定の場所(例えば、位置マークのために付けられた0から9までの番号を使用)に位置決めされ、車両105の360度ビューカメラ、死角センサー、駐車支援カメラ、フロントカメラ、車線検知カメラまたはセンサーの一つまたは複数をキャリブレーションするために使用可能である。別の実施形態では、車両の前方および後方に位置するカメラおよび/またはセンサーをキャリブレーションするため、一つまたは複数の側方スペーサー70と可動スライドマーカー80の類似形状がパズルブロックシステムの前方または後方のスライドマーカー80の位置決めに使用されてもよい。
図4Bは側方スペーサー70と可動スライドマーカー80を示す別の図410である。側方スペーサー位置決め穴オス部材420を備えてもよい可動スライドマーカー80の底面を示している。車種またはサイズの所定形状に従い、側方スペーサー位置決め穴オス部材420は、可動スライドマーカー80を特定の位置に位置決めするために、側方スペーサー70に沿って対応する番号が付けられた側方スペーサー位置決め穴310の特定の一の位置決め穴に挿入可能である。さらに、可動スライドマーカー80は、パズルブロックシステムの整列させた側方のパズルブロックに対して正確な角度を設けることができるように側方スペーサー70に対して可動スライドマーカー80を固定するための側端を含む。他の位置決め機構をここで使用し、スライドマーカー80を側方スペーサー70の長さ方向に沿って移動させ、側方スペーサー70の様々な指定位置にスライドマーカー80を固定しても良い。
図5Aは調節可能スライダー510を示す図500である。調節可能スライダー510は調節可能前方スライダー40、調節可能側方スライダー90および/または調節可能後方スライダー140の例である。調節可能スライダー510はスライド部材540を備えてもよい。
図5Bは調節可能スライダー510の他の図550を示す。調節可能スライダー510は前方部品520、後方部品530とスライド部材540を備えてもよい。前方部品520は、例えば、車両の中心線と前方中央マーカー10とに対応する前方ラインに対してパズルブロックシステム100を整列させるために使用可能である。前方部品520と後方部品530は前方部品520と後方部品530とをスライド部材540を介して互いの方向、または、お互いの反対へスライドさせることにより調節される。スライド部材540は、例えば、互いに隣接する調節可能スライダー510の前方部品520と後方部品530を保持するクリップでもよい。
図6はマーカー配置方法600のフロー図である。マーカー配置方法には、605において、車両のリアバンパーと車体シャーシとの左後方交差部と右後方交差部のそれぞれに側方ラインを固定することを含んでもよい。
610において、側方の重りは、側方レッグ交差マーカーの対応する所定位置に対して各側方ラインが整列するように、各側方ラインに取り付けられてもよい。
615において、前述したように、前方ラインは車両前方端に固定してよい。
620において、前方の重りは、前方中央マーカーの中心に対して前方ラインが整列するように、前方ラインに取り付けられてもよい。
625において、前述したように、後方ラインは、車両の後方端部に固定してよい。
630において、後方の重りは、後方中央マーカーの中心に対して後方ラインが整列するように、後方ラインに取り付けられてもよい。
複数のパズルブロックは連結部材により組み立て可能である。
635において、組み立てには前方中央マーカーの調節可能前方スペーサーの第一端部への連結を含んでもよい。
640において、調節可能前方スペーサーの第二端部は前方交差マーカーの第一端部へ連結されてもよい。
645において、前方交差マーカーの第二端部は前側方交差マーカーの第一端部へ連結されてもよい。
650において、前側方交差マーカーの第二端部は調節可能側方スペーサーの第一端部へ連結されてもよい。
655において、可動サイドマーカーは調節可能側方スペーサーの上面に取り付けられてもよい。
660において、調節可能側方スペーサーの第二端部は後側方レッグ交差マーカーの第一端部に連結されてもよい。
665において、後側方レッグ交差マーカーの第二端部は後方交差マーカーの第一端部に連結されてもよい。
670において、後方交差マーカーの第二端部は後方中央マーカーの第一端部に連結されてもよい。
675において、調節可能前方スライダーは車両の前方と前方中央マーカーの中心に対して整列するように、前方中央マーカーの中心に連結されてもよい。
680において、調節可能後方スライダーは、車両の後方と後方中央マーカーの中心に対して整列するように、後方中央マーカーの中心に連結されてもよい。
680において、調節可能側面スライダーは、側方交差マーカーの所定位置に対して車両の側面を整列させるため、側方交差マーカーの対応する所定位置に連結されてもよい。
図9は車両のリアバンパーとシャーシの後方交差部に固定し、取り付けられた重りを有する側方ラインの例900を示す。側方ライン910は車両940のリアバンパー930の後方交差部に固定されてもよいが、側方ライン910は車両940のリアバンパーや後方交差部以外の位置に固定されてもよい。側方の重り920は、図1に示された側方レッグ交差マーカー100の対応する所定位置に対して側方ライン910を整列させるため、側方ライン910に取り付け可能である。
図7は複数の車種700に対応する実施形態に係るパズルブロックシステム100の所定形状の一覧表の例である。複数の車種700に対応する所定形状の一覧表はコラム710に複数の車両モデルを一覧にした表でもよい。マーカー配置システムはコラム710に記載された車両に限定されないが、いかなるブランドおよび車種に対応するよう構成されていてもよい。
調節可能前方スペーサー20、25の形状と調節可能後方スペーサー130、135は車種ごとにコラム720に記載されている。
コラム710に記載された複数の車両モデルの側方レッグ交差マーカー110の指定位置は、コラム730に記載されている。側方レッグ交差マーカー110の指定位置は、車両のリアバンパーとシャーシとの後部交差部に固定された側方ラインに対して整列されても良い。
調節可能側方スペーサー60、65の形状は車両モデルごとにコラム740に記載されている。
コラム710に記載されている複数の車両モデルに対応する側方スペーサー70の可動スライドマーカー80毎の指定位置はコラム750に記載されている。
行760において、モデルFのパズルブロックシステムの所定形状が例として挙げられている。モデルFの調節可能前方スペーサー 20、25と調節可能後方スペーサー130、135の形状はコラム720に記載されている。例えば、調節可能前方スペーサー20と25、および、調節可能後方スペーサー130、135にはそれぞれ100mm調節可能スペーサーと200mm調節可能スペーサーの組合せが指定されている。モデルFの側方レッグ交差マーカー110の指定位置がコラム730に記載されている。例えば、側方レッグ交差マーカー110の指定位置は位置2であり、モデルFのリアバンパーとシャーシとの車両後方交差部に固定された側方ラインに対して整列させることが可能である。モデルFの調節可能側方スペーサー60、65の形状はコラム740に記載されている。例えば、調節可能側方スペーサー60と65にはそれぞれ300mmの調節可能スペーサーと200mmの調節可能スペーサーとの組合せが指定されている。モデルFの側方スペーサー70の各可動スライドマーカー80の指定位置はコラム750に記載されている。例えば、図3で示したように、各側方スペーサー70は複数の均等に間隔が空いた側方スペーサー位置決め穴310を備えても良い。各側方スペーサー位置決め穴310は0から9までの対応する番号が付けられていてもよい。モデルFの形状には4つの側方スペーサー70が指定されている。そのため、4つの側方スペーサー70を組合せることにより、側方スペーサー位置決め穴310の数は0から39の位置に対応する40となる。モデルFの形状において、各可動スライドマーカー80の指定位置は16と31であると記載されている。
図8は、図7で示した所定形状700の一覧表に従い、モデルFのパズルブロックシステム100における所定形状800を示す。例えば、200mm調節可能スペーサー810と100mm調節可能スペーサー811の組合せは、各調節可能前方スペーサー20、25と調節可能後方スペーサー130、135の目的で使用可能である。例えば、部品820は側方レッグ交差マーカー110の指定位置を位置2とし、後方ホイールカバーに固定された側方ラインに対して整列させることが可能である。300mm調節可能スペーサー830と200mm調節可能スペーサー832の組合せはそれぞれ調節可能側方スペーサー60と65として指定する。各可動スライドマーカー80の指定位置は840と850により指定されるように、それぞれ16と31である。
本発明の実施形態の例はここに開示され、特定の用語が使用されているが、これら用語は一般的で説明的な意味で使用され、そのように解釈されるべきであり、発明の範囲を限定する意図ではない。したがって、請求の範囲に明記されているように本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行えることが当業者には明白であろう。

Claims (15)

  1. マーカー配置システムであって
    連結機構により連結可能な複数のパズルブロックと、
    所定の形状に配置された複数のマーカーを有する前記複数のパズルブロックとを備えたシステムであり、
    前記パズルブロックは、前記複数のマーカーでセンサーを囲むために連結機構により互いに連結され、
    前記パズルブロックは一つまたは二つ以上のサイズを有し、前記センサーのキャリブレーションのパラメータに基づく数量を有する。
  2. 前記連結機構は前記複数のパズルブロックを互いに係合するために連結可能なオスとメスのフック型の部材を備える請求項1記載のマーカー配置システム。
  3. キャリブレーション対象の前記センサーは車両に搭載されるセンサーである請求項1記載のマーカー配置システム。
  4. 前記パズルブロックは複数の車両夫々のセンサーキャリブレーションのための所定の形状を含む請求項1記載のマーカー配置システム。
  5. 前方中央マーカーと、
    調節可能前方スライダーと、
    調節可能前方スペーサーと、
    前方交差マーカーと、
    前側方交差マーカーと、
    側方スペーサーと、
    調節可能側方スペーサーと、
    可動サイドマーカーと、
    調節可能側方スライダーと、
    後側方レッグ交差マーカーと、
    後側方交差マーカーと、
    後方交差マーカーと、
    調節可能後方スペーサーと、
    後方中央マーカーと、
    調節可能後方スライダーとを含む前記パズルブロックをさらに備える請求項1記載のマーカー配置システム。
  6. 側方スペーサーは番号が付与された位置決め穴を含む請求項5記載のマーカー配置システム。
  7. 前記可動サイドマーカーは側方スペーサーの番号が付与された位置決め穴に連結可能な底面にオス部材を備える請求項6記載のマーカー配置システム。
  8. 前記前方交差マーカー、前記側方交差マーカーおよび前記後方交差マーカーは360度ビューカメラ、死角センサー、駐車支援カメラ、前方カメラおよび車線検知カメラの少なくとも一つをキャリブレーションするために配置される請求項6記載のマーカー配置システム。
  9. マーカー配置方法であり、
    車両のリアバンパーとシャーシの左後方交差部分とリアバンパーとシャーシの右後方交差部分の夫々に側方ラインを固定するステップと、
    各側方ラインが側方レッグ交差マーカーの対応する所定位置に対して整列するように、側方の重りを各側方ラインに取り付けるステップと、
    前記車両のフロントバンパー端部の下面に前方ラインを固定するステップと、
    前記前方ラインが前方中央マーカーの中心に対して整列するように前方の重りを前記前方ラインに取り付けるステップと、
    前記車両のリアバンパー端部の下面に後方ラインを固定するステップと、
    前記後方ラインが後方中央マーカーの中心に対して整列するように後方の重りを後方ラインに取り付けるステップと、
    複数のパズルブロックを連結機構により組み立てるステップとを備え、
    前記組み立てステップは
    前記前方中央マーカーを調節可能前方スペーサーの第一端部に連結するステップと、
    前記調節可能前方スペーサーの第二端部を前方交差マーカーの第一端部に連結するステップと
    前記前方交差マーカーの第二端部を前側方交差マーカーの第一端部に連結するステップと、
    前記前側方交差マーカーの第二端部を調節可能側方スペーサーの第一端部に連結するステップと、
    可動サイドマーカーを前記調節可能側方スペーサーの上面に取り付けるステップと、
    前記調節可能側方スペーサーの第二端部を後側方レッグ交差マーカーの第一端部に連結するステップと、
    前記後側方レッグ交差マーカーの第二端部を後方交差マーカーの第一端部に連結するステップと、
    前記後方交差マーカーの第二端部を後方中央マーカーの第一端部に連結するステップと、
    前記車両の前方を前記前方中央マーカーの中心に対して整列させるため、調節可能前方スライダーを前記前方中央マーカーの中心に連結するステップと、
    前記車両の後方を前記後方中央マーカーの中心に対して整列させるため、調節可能後方スライダーを前記後方中央マーカーの中心に連結するステップと、
    前記車両の側面を前記側方交差マーカーの所定位置に対して整列させるため、調節可能側方サイドスライダーを前記側方交差マーカーの対応する所定位置に連結するステップ、とを備える。
  10. 連結機構は前記複数のパズルブロックを互いに係合するために連結可能なオスとメスのフック型の部材を備える請求項13記載のマーカー配置方法。
  11. 側方スペーサーは番号が付与された位置決め穴を含む請求項13記載のマーカー配置方法。
  12. 前記可動サイドマーカーは側方スペーサーの番号が付与された位置決め穴に連結可能な底面にオス部材を備える請求項15記載のマーカー配置方法。
  13. 前記パズルブロックは前記車両を囲むために連結される請求項13記載のマーカー配置方法。
  14. 前記パズルブロックは複数の車両夫々の所定の形状を含む請求項13記載のマーカー配置方法。
  15. 前記前方交差マーカー、前記側方交差マーカーおよび前記後方交差マーカーは360度ビューカメラ、死角センサー、駐車支援カメラ、前方カメラおよび車線検知カメラの少なくとも一つをキャリブレーションするために配置される請求項13記載のマーカー配置方法。
JP2018113914A 2017-06-21 2018-06-14 マーカー設置システムおよび方法 Active JP6946237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/629,271 2017-06-21
US15/629,271 US10466027B2 (en) 2017-06-21 2017-06-21 System and method for marker placement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007953A true JP2019007953A (ja) 2019-01-17
JP6946237B2 JP6946237B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64567796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113914A Active JP6946237B2 (ja) 2017-06-21 2018-06-14 マーカー設置システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10466027B2 (ja)
JP (1) JP6946237B2 (ja)
DE (1) DE102018114652B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181945A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 本田技研工業株式会社 ターゲット設置装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11255651B2 (en) * 2019-06-26 2022-02-22 Donald Arthur Medina Leveling device for hanging picture frames
US11137477B1 (en) * 2019-07-02 2021-10-05 Jacob Rocereto Vehicle sensor calibration template
US11870973B2 (en) * 2021-07-27 2024-01-09 Deere & Company Camera calibration tool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016979A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラ校正治具及び車載カメラ校正方法
CN203759754U (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 深圳市德赛微电子技术有限公司 车载全景成像系统标定装置
JP2017009462A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 富士通株式会社 校正治具及び校正用マーカ配置方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1919551A (en) * 1931-04-15 1933-07-25 Samuel Sunserie Mechanic's square
SE7613070L (sv) * 1976-11-23 1978-05-24 Bilskadecenter Stockholm Kontroll- och metanordning for bilchassier
US4319402A (en) * 1979-06-01 1982-03-16 Martin William T Chassis gaging system
US4357755A (en) * 1980-06-23 1982-11-09 Allen William B Column pad layout device, anchor bolt layout device, and layout methods
US4922623A (en) * 1985-10-16 1990-05-08 Chief Automotive Systems, Inc. Gauging system for vehicle alignment equipment
DE3828838A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Celette Gmbh Anordnung zur diagnose der abmessungen einer kfz-karosserie
US4899457A (en) * 1988-11-10 1990-02-13 Hein-Werner Corporation Vehicle frame measuring bridge including spring actuated telescoping legs
US5515613A (en) * 1994-11-30 1996-05-14 Hinson; Virgil H. Apparatus for and method of measuring vehicle reference points
US5768443A (en) 1995-12-19 1998-06-16 Cognex Corporation Method for coordinating multiple fields of view in multi-camera
US6813371B2 (en) 1999-12-24 2004-11-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha On-vehicle camera calibration device
US6964111B1 (en) * 2004-04-22 2005-11-15 Tim Duffield Folding drywall square
JP4820221B2 (ja) 2006-06-29 2011-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載カメラのキャリブレーション装置およびプログラム
GB0708145D0 (en) * 2007-04-27 2007-06-06 Hall Arthur Tiling guide
US7770301B1 (en) * 2007-06-01 2010-08-10 Grandberry Lee A Portable measuring systems
JP5339124B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-13 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置
EP2523163B1 (en) 2011-05-10 2019-10-16 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and program for calibrating a multicamera system
WO2013074604A2 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Magna Electronics, Inc. Calibration system and method for vehicular surround vision system
FR2986358B1 (fr) 2012-01-31 2014-03-07 Continental Automotive France Procede de calibration des caracteristiques extrinseques d'une camera solidaire d'un pare-brise de vehicule automobile
WO2013154085A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 クラリオン株式会社 キャリブレーション方法および装置
JP5820787B2 (ja) 2012-08-30 2015-11-24 株式会社デンソー 画像処理装置、及びプログラム
JP6009894B2 (ja) 2012-10-02 2016-10-19 株式会社デンソー キャリブレーション方法、及びキャリブレーション装置
KR102001659B1 (ko) 2012-11-19 2019-07-19 한국전자통신연구원 차량용 카메라 캘리브레이션 장치 및 방법
TWI517670B (zh) 2012-12-28 2016-01-11 財團法人工業技術研究院 車用鏡頭之自動化校正與應用其之影像轉換方法與裝置
CN103091667B (zh) 2013-01-10 2014-12-10 清华大学 一种车载雷达标定装置及标定方法
JP6223685B2 (ja) 2013-01-30 2017-11-01 富士通テン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
DE102013201876A1 (de) 2013-02-05 2014-08-21 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Kalibrierung zumindest eines Scheinwerfers
CN103162622B (zh) 2013-02-28 2016-06-29 西安交通大学 单目视觉系统及其使用的便携式球靶标及其测量方法
US9183746B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 Xerox Corporation Single camera video-based speed enforcement system with a secondary auxiliary RGB traffic camera
US9563951B2 (en) 2013-05-21 2017-02-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with targetless camera calibration
WO2015029934A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 クラリオン株式会社 カメラ校正装置、カメラ校正システム、及びカメラ校正方法
EP3100234B1 (en) 2014-01-27 2021-04-07 XYLON d.o.o. Data-processing system and method for calibration of a vehicle surround view system
US9342888B2 (en) 2014-02-08 2016-05-17 Honda Motor Co., Ltd. System and method for mapping, localization and pose correction of a vehicle based on images
KR20150104287A (ko) 2014-03-05 2015-09-15 주식회사 만도 차량 센서 보정용 바퀴 고정유닛 및 이를 이용한 보정장치
US20140232871A1 (en) 2014-05-01 2014-08-21 Caterpillar Inc. Method for manually calibrating a camera mounted on vehicle
US9986173B2 (en) 2014-05-16 2018-05-29 GM Global Technology Operations LLC Surround-view camera system (VPM) online calibration
US9619894B2 (en) 2014-05-16 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC System and method for estimating vehicle dynamics using feature points in images from multiple cameras
US9981605B2 (en) 2014-05-16 2018-05-29 GM Global Technology Operations LLC Surround-view camera system (VPM) and vehicle dynamic
US10089538B2 (en) 2015-04-10 2018-10-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle 360° surround view system having corner placed cameras, and system and method for calibration thereof
US20170167841A1 (en) 2015-05-04 2017-06-15 Karen Kay Buckley Adjustable square ruler
DE102015112368A1 (de) 2015-07-29 2017-02-02 Hella Gutmann Solutions GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung von Assistenzsystemen von Fahrzeugen
EP3125196B1 (en) 2015-07-29 2018-02-21 Continental Automotive GmbH Drive-by calibration from static targets
US11070793B2 (en) * 2015-07-31 2021-07-20 Cognex Corporation Machine vision system calibration
KR101809324B1 (ko) 2015-08-21 2017-12-14 주식회사 만도 차량 레이더 캘리브레이션 시스템 및 방법
DE102016006615A1 (de) 2016-05-31 2016-11-17 Daimler Ag Verfahren zur Bestimmung von Kalibrierparametern einer Fahrzeugkamera und Kalibriervorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016979A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラ校正治具及び車載カメラ校正方法
CN203759754U (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 深圳市德赛微电子技术有限公司 车载全景成像系统标定装置
JP2017009462A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 富士通株式会社 校正治具及び校正用マーカ配置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181945A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 本田技研工業株式会社 ターゲット設置装置
US11807324B2 (en) 2020-03-11 2023-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Target installation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018114652A1 (de) 2018-12-27
US10466027B2 (en) 2019-11-05
DE102018114652B4 (de) 2023-12-21
US20180372467A1 (en) 2018-12-27
JP6946237B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019007953A (ja) マーカー設置システムおよび方法
US10627226B2 (en) Calibration system for sensors and cameras on vehicles
CN106985909B (zh) 用于三轮式运载工具的车轮对准和前束角调节系统
KR101023275B1 (ko) 차량용 카메라 시스템의 캘리브레이션 방법 및 장치, 차량용 카메라 시스템의 각도상 오정렬을 판단하는 방법 및 이를 수행하는 전자 제어 유닛
US11270462B2 (en) Calibration devices and methods
CN109844452B (zh) 安装方法、校准方法及几何参考设备
US20100238291A1 (en) Method as well as device for determining the position and alignment of a camera of a driver-assistance system of a vehicle relative to the vehicle
CN111801546B (zh) 车辆传感器校准对准和方法
JP2006189659A5 (ja)
US11807324B2 (en) Target installation apparatus
US20220228860A1 (en) Target installation apparatus and target installation method using the same
JP6627275B2 (ja) 校正治具及び校正用マーカ配置方法
CN107655384B (zh) 汽车最小转弯半径测量方法及转向中心标记系统
CN109712198B (zh) 一种高级驾驶辅助系统的标定方法
KR101657002B1 (ko) 사고 차량의 충돌변형량 측정장치
CN204019040U (zh) 一种焊接工装
KR20140090388A (ko) 가변형 타원 패턴을 갖는 차량용 카메라의 교정 지표 및 이를 이용한 교정방법
US20220113172A1 (en) Calibration device, calibration system and calibration method
BR102017001408A2 (pt) Dispositivo para correção da cambagem
KR20140006603A (ko) 조정관용 지그 및 이를 사용한 조정관 시공 방법
KR20170111502A (ko) 차량용 감지센서 장착위치 모사장치
US4144652A (en) Wheel alignment checker tool assembly
US4961266A (en) Auto body repair gauge assembly
TWI555971B (zh) Wheel positioning device
US20170355408A1 (en) Device alignment tool and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150