JP2019006889A - 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト - Google Patents

半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2019006889A
JP2019006889A JP2017123015A JP2017123015A JP2019006889A JP 2019006889 A JP2019006889 A JP 2019006889A JP 2017123015 A JP2017123015 A JP 2017123015A JP 2017123015 A JP2017123015 A JP 2017123015A JP 2019006889 A JP2019006889 A JP 2019006889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
vinylidene fluoride
resin
fluororesin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017123015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918597B2 (ja
Inventor
重利 武智
Shigetoshi Takechi
重利 武智
中村 直樹
Naoki Nakamura
直樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP2017123015A priority Critical patent/JP6918597B2/ja
Publication of JP2019006889A publication Critical patent/JP2019006889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918597B2 publication Critical patent/JP6918597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】フッ素系樹脂とポリアミド系樹脂と導電剤とを含む半導電性樹脂組成物において、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散すること、及び半導電性樹脂組成物を押出成形してフィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状とした場合でも押出方向に直交する方向の破断伸びが向上する半導電性樹脂組成物を提供する。【解決手段】フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)と導電剤と、相溶化剤(D)とを含有し、前記フッ素系樹脂(A)は、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)及びフッ化ビニリデン共重合体(A−2)とを含有し、かつ前記相溶化剤(D)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体であることを特徴とする半導電性樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に用いる電子写真用シームレスベルト等の分野に好適に使用することができる半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用ベルトに関する。
フッ素系樹脂は、難燃性、耐熱性、耐薬品性、耐汚染性、耐摩耗性、非粘着性、成型加工性等の物性に優れているため、電子写真方式を利用した画像形成装置に用いる電子写真用シームレスベルトの分野で好適に使用されている。
この電子写真用シームレスベルトは、上記特性に加え、電気抵抗、特に体積抵抗が1×10〜1×1013Ω・cmの半導電性であることが重要であり、従来から、様々な導電性材料を用いてフッ素系樹脂に半導電性を付与することが検討されている。
熱可塑性樹脂に半導電性を付与するには、カーボンブラック(CB)、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、カーボンファイバ(CF)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)等のナノレベルのフィラーからなる電子伝導性材料を熱可塑性樹脂中に配合することが一般的である。これらの電子伝導性材料は、電子伝導性材料同士の接触によって導電性を発現しているため樹脂中への分散が重要である。しかし、このようなフィラーは凝集力が極めて強いため、通常の方法ではこの凝集力を解くことは困難であり、これらのフィラーを均一分散させ、電気抵抗のバラツキを小さくすること(以下、電気抵抗の均一性と称する)は技術的に困難を伴う。
このような問題を解決する方法として、特許文献1には、カーボンブラックを微分散したポリアミド(PA)とポリフッ化ビニリデン(PVDF)とをブレンドし、PVDFマトリクス中にPAを分散させた海島構造のポリマーアロイとすることにより、ナノレベルのカーボンブラックに分散性を持たせ、所望の半導電性とすることが記載されている。
一方、ポリマーアロイを製造する際、2種以上の熱可塑性樹脂がお互いに非相溶であれば相溶化させる手法が必要である。相溶化が適切になされていないと物性は低下し、アロイ化による物性向上の効果が薄れてしまう。相溶化させる方法の1つは混練時に剪断速度を上げて相溶化させる手法で、もう一つは2種以上の樹脂間の界面張力を下げるために相溶化剤を用いる手法であるが、特に設備の見直しも要らず容易に検討が進められることなどから、相溶化剤を用いる手法が多く取られている。
しかしながら、特許文献1には、PVDFマトリクス中にPAを分散させた海島構造のポリマーアロイが記載されているものの、相溶化剤に関する記載はなく、そのモルフォロジーや機械的強度についても記載されていない。
特許文献2には、ポリアミドと熱可塑性フッ素樹脂と炭素繊維とを含有する熱可塑性樹脂組成物の機械的特性について記載されているが、熱可塑性フッ素樹脂中へポリアミドを微分散させる方法は記載されていない。
特許文献3には、ポリアミドとABS樹脂とフッ素樹脂とを含有するポリマーアロイへ種々の相溶化剤を配合することが記載され、例えば、相溶化剤としてエチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体が記載されている。しかし、相溶化剤としてエチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体をPVDFとPAとのポリマーアロイに適用しても海島構造における島のサイズは小さくならなかった。
このように、フッ素系樹脂とポリアミド系樹脂とのポリマーアロイにおいて有効な相溶化剤は未だ知られていない。
一方、電子写真用シームレスベルト(例えば中間転写ベルトや搬送ベルト)はローラ間に張架して回転させるため、張力がかかった状態で屈曲が繰り返されてもシームレスベルトの幅方向に切断しないことが要求される。
特開2011−180206 特開2013−14656 特開2006−72140
本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、フッ素系樹脂とポリアミド系樹脂と導電剤とを含む半導電性樹脂組成物において、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散すること、及び半導電性樹脂組成物を押出成形してフィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状とした場合でも押出方向に直交する方向の破断伸びが向上する半導電性樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、フッ素系樹脂として、フッ化ビニリデン単独重合体とフッ化ビニリデン共重合体の両方を用いること、かつ相溶化剤として、ポリフッ化ビニリデン樹脂と相溶性を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、ポリアミド系樹脂末端のアミノ基と反応性を示すエポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体を用いることにより、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂を微分散させることが容易になり、かつ半導電性樹脂組成物を押出成形してフィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状とした場合でも押出方向に直交する方向の破断伸びが向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、
(1)フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との合計100重量%に対して、前記フッ素系樹脂(A)を50重量%〜95重量%と、前記ポリアミド系樹脂(B)を50重量%〜5重量%とを含有し、さらに、前記フッ素系樹脂(A)と前記ポリアミド系樹脂(B)との合計100重量部に対して、導電剤(C)を2〜25重量部と、相溶化剤(D)を0.5〜10重量部を含有し、前記フッ素系樹脂(A)は、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)及びフッ化ビニリデン共重合体(A−2)とを含有し、かつ前記相溶化剤(D)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体であることを特徴とする半導電性樹脂組成物が提供され、
(2)前記フッ素系樹脂(A)は、前記フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)を60重量%〜90重量%と、前記フッ化ビニリデン共重合体(A−2)を40重量%〜10重量%を含有することを特徴とする(1)記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(3)前記フッ化ビニリデン共重合体は、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体であることを特徴とする(1)又は(2)記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(4)前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位は、アルキル基の炭素数が3以下であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(5)前記エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位は、(メタ)アクリル酸グリシジルであることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(6)前記相溶化剤(D)は、さらにアルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来のマクロモノマーを含むグラフト共重合体であることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(7)前記ポリアミド樹脂(B)は、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン6,12から選ばれた1種以上であることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物が提供され、
(8)(1)乃至(7)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物から形成された成形体が提供され、
(9)(1)乃至(7)のいずれか記載の半導電性樹脂組成物から形成された電子写真用シームレスベルトが提供される。
本発明の半導電性樹脂組成物は、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散した海島構造を示し、フッ素系樹脂及びポリアミド系樹脂の物性を損なうことがなく、電気抵抗の均一性に優れる為、電子写真用シームレスベルトとして好適に使用することができる。
また、本発明の半導電性樹脂組成物を押出成形してフィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状とした場合でも、押出方向と直交する方向における破断伸びが大きいため、シームレスベルトとしてローラ間に張架して張力がかかった状態で屈曲が繰り返されてもシームレスベルトの周方向に切断しづらく、電子写真用に好適に使用することができる。さらに、周方向の破断伸びが大きいため、例えばベルト状の成形体を金型に挿入する際に挿入しやすい。従って、アニール処理などの後加工が必要な電子写真用シームレスベルトとして好適に使用することができる。
以下に本発明について詳細に説明する。なお、本発明において、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルの意味で用いる。また「MD方向」とは、本発明の半導電性樹脂組成物をフィルム状又はシート状の成形体を形成する場合の押出方向のことを意味し、「TD方向」とは、MD方向と直交する方向を意味する。
[半導電性樹脂組成物]
本発明の半導電性樹脂組成物は、フッ素系樹脂(A)と、ポリアミド系樹脂(B)と、導電剤(C)と、相溶化剤(D)とを含有していることを特徴とする。さらに詳しくは、フッ素系樹脂(A)として、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)とフッ化ビニリデン共重合体(A−2)を用いること、及びフッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との相溶化剤として、フッ素系樹脂(A)と相溶性を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、ポリアミド系樹脂(B)末端のアミノ基と反応性を示すエポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体を用いることにより、フッ素系樹脂(A)マトリクス中にポリアミド系樹脂(B)が微分散した海島構造を呈する半導電性樹脂組成物である。なお、ここでいう半導電性とは、温度23℃、相対湿度50%RH、印加電圧500Vにおける体積抵抗率が1×10〜1×1013Ω・cmの範囲内であることを意味する。
ここで、本発明の半導電性樹脂組成物における微分散について説明する。本発明におけるフッ素系樹脂(A)マトリクス中にポリアミド系樹脂(B)が微分散した海島構造とは、フッ素系樹脂(A)の連続相(海)中のポリアミド系樹脂(B)の分散相(島)の平均粒径が10μm以下であることをいう。ポリアミド系樹脂(B)の平均粒径は、8μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがより好ましく、3μm以下であることが特に好ましい。ポリアミド系樹脂(B)の平均粒径が上記範囲であれば、フッ素系樹脂(A)及びポリアミド系樹脂(B)の物性を損なうことなく、電気抵抗の均一性に優れる半導電性樹脂組成物とすることができる。
ポリアミド系樹脂(B)の平均粒径は、例えば、成形品の樹脂断面を透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)、マイクロスコープ等で観察し、市販の画像解析装置等で解析することにより求めることができる。
[フッ素系樹脂(A)]
本発明に用いられるフッ素系樹脂(A)は、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)とフッ化ビニリデン共重合体(A−2)とを含有することを特徴とする。フッ素系樹脂(A)として、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)とフッ化ビニリデン共重合体(A−2)を含有させることにより、押出成形して成形体とした場合でもTD方向にかかる破断伸びが大きくなる。なお、フッ素系樹脂(A)として、フッ化ビニリデン共重合体(A−2)のみを使用すると、TD方向にかかる破断伸びは大きくなるが、引張弾性率が1000MPa未満となり機械的強度に劣り、特に電子写真用シームレスベルトに使用することができないため、好ましくない。
[フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)]
本発明に用いられるフッ化ビニリデン単独重合体(A−1)は、フッ化ビニリデンのホモポリマーのことであり、フッ化ビニリデン単独重合体を用いることにより、電子写真用シームレスベルトに必要な機械的強度(引張弾性率)を付与することができる。
[フッ化ビニリデン共重合体(A−2)]
本発明に用いられるフッ化ビニリデン共重合体(A−2)とは、フッ化ビニリデンとコモノマーとの共重合体のことである。例えば、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体にフッ化ビニリデンの側鎖を有するグラフト共重合体などが挙げられ、これらの中から選ばれる1種或は2種以上を用いることができる。これらの中でも、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体が好ましい。
本発明に用いられるフッ素系樹脂(A)には、必要に応じてその特性を損なわない範囲で、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)、フッ化ビニリデン共重合体(A−2)以外のフッ素系樹脂を配合しても良い。フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)、フッ化ビニリデン共重合体(A−2)以外のフッ素系樹脂としては、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン単独重合体、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体等が挙げられる。
[ポリアミド系樹脂(B)]
本発明に用いられるポリアミド系樹脂(B)は、ジアミンとジカルボン酸との重縮合、ω−アミノカルボン酸の自己縮合、ラクタム類の開環重合などによって得られ、十分な分子量を有する熱可塑性樹脂である。
ポリアミド系樹脂(B)としては、例えば、ナイロン6、ナイロン4、ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロン6/6,6、ナイロン6/6,6/12、ナイロン6,MXD(MXDはm−キシリレンジアミン成分を表す)、ナイロン6,6T(Tはテレフタル酸成分を表す)、ナイロン6,6I(Iはイソフタル酸成分を表す)などが挙げられる。
ジアミンとジカルボン酸の重縮合により得られるポリアミド樹脂(B)の場合、ジアミンの具体例としては、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、1,9−ノナンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、イソホロンジアミン、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミンなどの脂肪族および芳香族ジアミンが挙げられる。ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ダイマー酸、シュウ酸等の脂肪族、脂環族、芳香族ジカルボン酸が挙げられる。
これらの中でも、吸水率が低いポリアミド樹脂が好ましく、吸水率が低いポリアミド樹脂は、カーボンブラックの分散性に優れるとともに、湿潤環境における電気抵抗の安定性に優れる。ポリアミド樹脂の吸水率は、1.5%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましい。吸水率が1.5%以下のポリアミド樹脂としては、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6,10、ナイロン6,12などが挙げられ、吸水率が1.0%以下のポリアミド樹脂としては、ナイロン11、ナイロン12が挙げられる。なお、これらのポリアミドは単独、或いは2種以上を組み合わせて用いても良い。
[導電剤(C)]
導電剤(C)としては、カーボンブラック(CB)、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、カーボンファイバ(CF)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)等のナノレベルのフィラーをいう。特に好ましいのは、カーボンブラックである。
カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラックおよびアセチレンブラック等の導電性カーボンブラックを挙げることができ、特に、平均粒子径40nm以下のカーボンブラックが少量の配合で電気抵抗を下げることができるので好ましい。また、本発明においては、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、オキサゾリン基、から選ばれる1種以上の官能基を有するポリマーがグラフト付加されたグラフト化カーボンブラック、或いは低分子量化合物で表面処理したカーボンブラックも用いることができる。
[相溶化剤(D)]
本発明に用いられる相溶化剤(D)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体であって、1分子中に1個以上のエポキシ基を含有することを特徴とする。1分子中に1個以上のエポキシ基を含有する共重合体を相溶化剤として用いることにより、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散した海島構造を呈する半導電性樹脂組成物とすることができる。
本発明に用いられる相溶化剤(D)を構成する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。これらは単独、或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、フッ素系樹脂との相溶性の観点から、アルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。さらに、耐熱性の観点から、メタクリル酸メチルが好ましい。
本発明に用いられる相溶化剤(D)を構成するエポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、エタクリン酸グリシジル、イタコン酸グリシジル等が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸グリシジルが好ましく、工業的に入手し易いことから、メタクリル酸グリシジルを用いることがより好ましい。なお、これらは併用して用いても良い。
本発明に用いられる相溶化剤(D)は、さらにアルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来のマクロモノマーを含むグラフト共重合体であることが好ましい。アルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピルである。これらの中でも、耐熱性の観点から、メタクリル酸メチルが好ましい。
本発明に用いられる相溶化剤(D)は、その他の単量体に由来する構成単位を含んでいても良い。その他の単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン、スチレン、無水マレイン酸、酢酸ビニル、(メタ)アクリルアミド、N,N‘−ジエチルアクリルアミド、N,N‘−ジメチルアクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。その他の単量体は単独、或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。その他の単量体の含有量は、0〜15モル%であり、好ましくは0〜10モル%であり、さらに好ましくは0〜5モル%である。
本発明に用いられる相溶化剤(D)の数平均分子量は、3000以上であることが好ましい。相溶化剤(D)の数平均分子量が3000未満であると、未反応の相溶化剤(D)が成形体表面へブリードアウトすることがあり(ブリード現象)、このブリード現象は、電子写真用シームレスベルト等において、転写不良を引き起こす要因となる。
本発明の半導電性樹脂組成物には、必要に応じてその特性を損なわない範囲でその他の樹脂や添加剤を配合しても良い。樹脂としては、セルロース系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂等が挙げられる。添加剤としては、イオン伝導性材料、カーボンファイバ等の電子伝導性材料、酸化防止剤、熱安定剤、有機フィラーや無機フィラー、アンチブロッキング剤、可塑剤、滑剤、キレート化剤、加工助剤、染料や顔料等の着色剤が挙げられる。これらの樹脂や添加剤は、目的に応じて適量を使用することができる。
次に、本発明の半導電性樹脂組成物を構成する各成分の組成比について説明する。本発明の半導電性樹脂組成物は、フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との合計に対して、フッ素系樹脂(A)を50重量%〜95重量%と、ポリアミド系樹脂(B)を50重量%〜5重量%とを含有する。ポリアミド系樹脂(B)は45重量%〜10重量%が好ましく、35〜15重量%がより好ましい。フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との組成比を上記範囲とすることにより、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散した海島構造を呈し、これにより優れた電気抵抗の均一性を示す。ポリアミド系樹脂(B)の含有率が5重量%未満であると、海島構造の中で島の間隔が大きくなるため、電気抵抗の均一性が悪くなる恐れがある。ポリアミド系樹脂(B)の含有率が35〜15重量%であれば、得られる半導電性樹脂組成物は優れた難燃性(UL94の燃焼性評価においてVTM−0)を示し、電気抵抗の均一性に優れる。
フッ素系樹脂(A)中のフッ化ビニリデン単独重合体(A−1)とフッ化ビニリデン共重合体(A−2)の組成比については、フッ素系樹脂(A)のうちフッ化ビニリデン単独重合体(A−1)を60重量%〜95重量%と、フッ化ビニリデン共重合体(A−2)を40重量%〜5重量%が好ましい。さらにフッ素系樹脂(A)100重量%のうちフッ化ビニリデン単独重合体(A−1)を75重量%〜90重量%と、フッ化ビニリデン共重合体(A−2)を25重量%〜10重量%がより好ましい。電子写真用シームレスベルトにフッ素系樹脂(A)として上記の割合にてフッ化ビニリデン単独重合体(A−1)及びフッ化ビニリデン共重合体(A−2)を併用することにより、電子写真用シームレスベルトに必要な機械的強度(引張弾性率、引張強度)を維持(MD、TD方向ともに引張弾性率が1000MPa以上)しつつ、TD方向の破断伸びが向上(TD方向の破断伸びは20%以上の値を示す)する。このことにより、例えば、シームレスベルト状の成形体を金型に挿入しやすく、MD方向(幅方向)の裂け易さが改善できる。なお、フッ素系樹脂(A)としてフッ化ビニリデン共重合体(A−2)のみ使用すると、引張弾性率が1000MPa未満となり、機械的強度に劣るため好ましくない。
導電剤(C)の配合量は、フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との合計100重量部に対して、2〜25重量部であり、3〜20重量部がより好ましい。導電剤の配合量が2重量部未満であると所期の半導電性を示す樹脂組成物が得られず好ましくなく、25重量部を超えると溶融粘度が高くなり、押出しが困難となる。
相溶化剤(D)の配合量は、フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との合計100重量部に対して、0.5〜10重量部である。相溶化剤(D)の配合量は、1〜8重量部が好ましく、2〜6重量部がより好ましい。相溶化剤(D)の配合量を上記範囲とすることにより、フッ素系樹脂マトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散した海島構造を呈し、これにより優れた電気抵抗の均一性を示す。また、相溶化剤(D)の配合量を2〜6重量部とすることにより、フッ素系樹脂とポリアミド系樹脂との相溶性が良くなるだけでなく、機械的特性(引張弾性率、引張強度)にも優れる。
[半導電性樹脂組成物の製造方法]
本発明の半導電性樹脂組成物の製造方法には特に制限はないが、例えば、フッ素系樹脂(A)、ポリアミド系樹脂(B)を予め溶融混練し、ここに所定量の導電剤(C)、相溶化剤(D)及び必要に応じて用いられる添加剤を配合する方法、フッ素系樹脂(A)、ポリアミド系樹脂(C)、導電剤(C)、相溶化剤(D)及び必要に応じて用いられる添加剤を配合してドライブレンドした後に溶融混練する方法、フッ素系樹脂(A)またはポリアミド系樹脂(B)に所定量の導電剤(C)を配合し、溶融混練して予めマスターバッチを作製し、次いで該マスターバッチとフッ素系樹脂(A)またはポリアミド系樹脂(B)と相溶化剤(D)とを溶融混練する方法等が挙げられる。
溶融混練するための装置としては、バッチ式混練機、ニーダー、コニーダー、バンバリーミキサー、ロールミル、単軸もしくは二軸押出機等、公知の種々の押出機が挙げられる。これらの中でも、混練能力や生産性に優れる点から単軸押出機や二軸押出機が好ましく用いられる。
溶融混練時の温度は、使用するフッ素系樹脂(A)、ポリアミド系樹脂(B)の種類や溶融粘度等により適宜選択できるが、通常、185〜300℃の範囲であり、樹脂の劣化防止の観点から、好ましくは190〜280℃である。
[成形体]
本発明の成形体は、上記本発明の半導電性樹脂組成物から形成されるものであるが、当該成形体の少なくとも一部に用いられていれば良い。成形体の形態としては、例えば、フィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状等が挙げられる。本発明の成形体は、例えば、上述した半導電性樹脂組成物を従来公知の成形方法により成形し、製造することができる。当該方法としては、例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、真空成形、プレス成形等の成形法を例示することができる。
フィルム又はシート状の成形体を製造する場合、フラットダイを備えた押出成形法が好ましい。フラットダイを備えた押出成形法としては、例えば、押出機と、該押出機の下方に該押出機に連通してフラットダイが配設され、該フラットダイの下方には、該フラットダイから押し出される溶融樹脂を冷却するための冷却ロールとタッチロールとが配設された押出成形装置を用い、半導電性樹脂組成物を押出機に供給して、溶融された半導電性樹脂組成物をフラットダイの先端からフィルム状に押出し、冷却ロールにて冷却固化することでフィルム又はシート状の成形体とする方法が挙げられる。
一方、チューブ状又はベルト状の成形体を製造する場合、インフレーション押出成形法が好ましい。インフレーション押出成形法としては、例えば、押出機と、該押出機の下方に該押出機に連通して環状ダイスが配置され、該環状ダイスの下方には、該環状ダイスから下向きに押し出される溶融樹脂をその外周に担持させて冷却固化するマンドレルが配設された押出成形装置を用い、半導電性樹脂組成物を押出機に供給して、溶融された半導電性樹脂組成物を環状ダイスからチューブ状に押出し、マンドレルの外周に担持させて冷却固化することによりチューブ状の成形体とする方法が挙げられる。また、その際、チューブ状の成形体を所望の幅に切断することでベルト状の成形体とすることができる。
なお、これらの説明は単層に関するものであったが、2層の場合は更に別の押出機を配設し、2層用のダイスにそれぞれの押出機から溶融状態の組成物を供給し、ダイスから2層同時に押し出すことで得ることができる。また、3層以上の時は、層数に応じた押出機及びダイスを準備すれば良い。
本発明の成形体は、自動車関連部品、OA機器部品、電子・電気部品、機械部品等の成形品、包装用フィルム、中空容器、パイプ、チューブ、ホース等の各種成形品、繊維等として好適に用いることができる。
[電子写真用シームレスベルト]
上記の中でも、本発明の成形体は、電気抵抗の均一性に優れる為、特に電子写真用シームレスベルトとして好適に使用することができる。また、ここでいう電子写真用シームレスベルトとは、電子写真方式の画像形成装置に用いる転写搬送ベルトまたは中間転写ベルトである。
以下、本発明について、実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例において行った物性の測定方法は次の通りである。
(1)溶融粘度
長さ10mm×直径1mmのダイを取り付けた島津製作所製高化式フローテスターを用いて溶融粘度を測定した。なお、その単位を(poise)として表した。
(2)電気抵抗(体積抵抗率)
URSプローブを取り付けたハイレスタUP(MCP−HT450、ダイヤインスツルメンツ社製)を用い、460mm×400mmのサンプルについてTD方向に23点、MD方向に20点の体積抵抗率を測定した。次いで、体積抵抗率の測定値の平均値を求め、それをサンプルの体積抵抗率とした。(測定条件:温度23℃、相対湿度50%RH、荷重2kg、印加電圧500V、10秒)
(3)分散相のサイズ
ロータリミクロトーム(ST−102型、株式会社日本ミクロトーム社製)を用いて厚さ2〜5μmに試験片を切出した後、得られた樹脂組成物の試験片をデジタルマイクロスコープ(VHX−500、株式会社キーエンス社製)を用いて試験片断面の観察を行った。試験片の相分離構造が海島構造であった場合、分散相のサイズは測定サンプル上のランダムに選択した点を中心に低倍率から徐々に倍率を上げ、ポリアミド樹脂の分散相(島)が50個以上100個未満観察されたときに、分散相の粒径を測定した。(分散相の粒径は、長軸aの長さと短軸bの長さとの平均値とする)この操作を10点で繰り返し行い、その平均値をポリアミド樹脂の平均粒径とした。
(4)引張弾性率及び破断伸び
100kgのセルを取り付けたオートグラフ(試料幅10mm、チャック間100mm、引張速度50m/min)を用いてMD方向及びTD方向の引張弾性率及び破断伸びを測定した。
原料としては、下記のものを用いた。
<フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)>
・ポリフッ化ビニリデン(A−1−1)[融点:168℃、溶融粘度:4500poise(測定温度200℃、荷重100kg)]
<フッ化ビニリデン共重合体(A−2)>
・フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのランダム共重合体(A−2−1)[溶融粘度:22800poise(測定温度200℃、荷重100kg)、ヘキサフルオロプロピレン含有量:10%]
・フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのランダム共重合体(A−2−3)[溶融粘度:13400poise(測定温度200℃、荷重100kg)、ヘキサフルオロプロピレン含有量:20%]
・フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのブロック共重合体(A−2−2)[溶融粘度:5500poise(測定温度200℃、荷重100kg)、ヘキサフルオロプロピレン含有量:20%]
<ポリアミド樹脂(B)>
・ナイロン12(B−1)[融点:176〜180℃、溶融粘度:1700poise(測定温度200℃、荷重100kg)]
<導電剤(C)>
・カーボンブラック(C−1)[吸油量:190ml/100g、BET表面積:70m2/g]
<相溶化剤(D)>
・相溶化剤(D−1)[主鎖:メタクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体、側鎖:メタクリル酸メチル重合体、エポキシ当量:1650g/eq]
・相溶化剤(D−2)[メタクリル酸メチル−グリシジルメタクリレート共重合体、平均分子量6000、エポキシ当量:310g/eq]
・相溶化剤(D−3)[エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、側鎖:メタクリル酸ブチル重合体、エポキシ当量:1350g/eq]
・相溶化剤(D−4)[スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、平均分子量11000、エポキシ当量:556g/eq]
[実施例1〜7、比較例1〜6]
表1及び表2に示した配合比となるように、フッ素系樹脂とポリアミド系樹脂と導電剤と相溶化剤とをスクリュー径38φmmの二軸混練押出機を用いて溶融混練し、コンパウンドを得た。次いで、得られたコンパウンドを環状ダイスを備えた単軸押出機(設定温度:210℃、押出径:50φmm)に供給し、溶融状態でチューブ状に押出す(押出速度:1.5m/min)ことで厚さ100μmのチューブ状のフィルムを得た。得られたチューブ状のフィルムの分散相のサイズ、フィルムの体積抵抗率、フィルムのMD、TD方向の引張弾性率及び破断伸びを評価し、その結果を表1及び表2に示す。
Figure 2019006889
Figure 2019006889
表1及び表2に示すように、相溶化剤(D)として、アルキル鎖の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体(D−1)または(D−2)を配合した実施例1乃至5、比較例1乃至3は、フッ素系樹脂のマトリクス中にポリアミド系樹脂が微分散した海島構造を呈し、分散相のサイズが2μm以下となる結果を示した。
一方、相溶化剤として主鎖がエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体であり、側鎖がメタクリル酸ブチル重合体である共重合体(アルキル鎖の炭素数が4)を配合した比較例4は、分散相のサイズが5μmを超える結果を示した。また、相溶化剤としてスチレン−グリシジルメタクリレート共重合体を配合した比較例5は、フッ素系樹脂相とポリアミド系樹脂相とが交錯した相互連結構造となっており、ポリアミド系樹脂相が分散相とならず分散相のサイズを測定することができなかった。また、相溶化剤を配合しなかった比較例6は、比較例4と同様、分散相のサイズが5μmを超える結果を示した。
実施例1乃至7は、フッ素系樹脂として、フッ化ビニリデン単独重合体及びフッ化ビニリデン共重合体を併用しているため、MD方向、TD方向ともに引張弾性率は1000MPa以上であり、かつTD方向の破断伸びが20%を大幅に超える結果となった。一方、比較例1、2は、前述したように分散相のサイズが2μm以下と優れているが、フッ素系樹脂としてフッ化ビニリデン単独重合体しか配合していないため、TD方向の破断伸びが20%未満の結果を示した。
以上の如く、本発明によれば、フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との相溶化剤(D)として、フッ素系樹脂(A)と相溶性を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、ポリアミド樹脂(B)末端のアミノ基と反応性を示すエポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体を用いること、かつフッ素系樹脂(A)として、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)及びフッ化ビニリデン共重合体(A−2)を用いることにより、フッ素系樹脂(A)マトリクス中にポリアミド系樹脂(B)が微分散した海島構造を呈する半導電性樹脂組成物を得ることができ、さらに当該半導電性樹脂組成物を押出成形してフィルム状、シート状、チューブ状、ベルト状とした場合でも押出方向に直交する方向の破断伸びが向上するため、特に電子写真方式を用いた画像形成装置に用いる電子写真用シームレスベルト等に好適に使用することができる。

Claims (9)

  1. フッ素系樹脂(A)とポリアミド系樹脂(B)との合計100重量%に対して、前記フッ素系樹脂(A)を50重量%〜95重量%と、前記ポリアミド系樹脂(B)を50重量%〜5重量%とを含有し、さらに、前記フッ素系樹脂(A)と前記ポリアミド系樹脂(B)との合計100重量部に対して、導電剤(C)を2〜25重量部と、相溶化剤(D)を0.5〜10重量部を含有し、前記フッ素系樹脂(A)は、フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)及びフッ化ビニリデン共重合体(A−2)とを含有し、かつ前記相溶化剤(D)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位と、エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位とを含む共重合体であることを特徴とする半導電性樹脂組成物。
  2. 前記フッ素系樹脂(A)は、前記フッ化ビニリデン単独重合体(A−1)を60重量%〜90重量%と、前記フッ化ビニリデン共重合体(A−2)を40重量%〜10重量%を含有することを特徴とする請求項1記載の半導電性樹脂組成物。
  3. 前記フッ化ビニリデン共重合体は、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導電性樹脂組成物。
  4. 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来の構成単位は、アルキル基の炭素
    数が3以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の半導電性樹脂組成物。
  5. 前記エポキシ基を有するビニル単量体由来の構成単位は、(メタ)アクリル酸グリシジルであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の半導電性樹脂組成物。
  6. 前記相溶化剤(D)は、さらにアルキル基の炭素数が3以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体由来のマクロモノマーを含むグラフト共重合体であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の半導電性樹脂組成物。
  7. 前記ポリアミド樹脂(B)は、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン6,12から選ばれた1種以上であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の半導電性樹脂組成物。
  8. 請求項1乃至7のいずれか記載の半導電性樹脂組成物から形成された成形体。
  9. 請求項1乃至7のいずれか記載の半導電性樹脂組成物から形成された電子写真用シームレスベルト。
JP2017123015A 2017-06-23 2017-06-23 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト Active JP6918597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123015A JP6918597B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123015A JP6918597B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006889A true JP2019006889A (ja) 2019-01-17
JP6918597B2 JP6918597B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65028341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123015A Active JP6918597B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6918597B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129678A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Okura Ind Co Ltd 半導電性フッ素系樹脂組成物
JP2003191312A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Okura Ind Co Ltd 多層シームレスベルトの製造方法、及び該方法によって得られる多層シームレスベルト
JP2007199206A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc 電子写真用シームレスベルトおよびその製造方法
JP2011191406A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 半導電性複合樹脂
JP2016128541A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社リコー 半導電性樹脂組成物、電子写真用部材及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129678A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Okura Ind Co Ltd 半導電性フッ素系樹脂組成物
JP2003191312A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Okura Ind Co Ltd 多層シームレスベルトの製造方法、及び該方法によって得られる多層シームレスベルト
JP2007199206A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc 電子写真用シームレスベルトおよびその製造方法
JP2011191406A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 半導電性複合樹脂
JP2016128541A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社リコー 半導電性樹脂組成物、電子写真用部材及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6918597B2 (ja) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9006327B2 (en) Process for preparing precomposites based on nanotubes, particularly carbon nanotubes
US8808580B2 (en) Thermoplastic and/or elastomeric composite based on carbon nanotubes and graphenes
JP2012204292A (ja) 導電性フィルム及びその製造方法
WO2013005587A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20170127528A (ko) 향상된 전기적 특성을 갖는 복합품의 제조 방법
JP2007231096A (ja) 燃料ホース用材料の製法およびそれにより得られた燃料ホース用材料
WO2012014676A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物及び繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
TW201924913A (zh) 導電樹脂組合物及其製備方法
JP2008231344A (ja) 疎水性の熱可塑性樹脂組成物
JP5267468B2 (ja) 導電性樹脂組成物、及び導電性フィルムの製造方法
JP6918597B2 (ja) 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト
JP6598669B2 (ja) 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト
JP6213830B2 (ja) 樹脂複合体の製造方法及び樹脂複合体
JP7463144B2 (ja) 半導電性ポリエチレン系樹脂組成物及びこれを用いた成形体、シームレスベルト
JP6922519B2 (ja) 樹脂組成物、成形品、繊維およびフィルム
JP6480845B2 (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JP6590708B2 (ja) 半導電性樹脂組成物の製造方法
Mohsin et al. Enhanced thermal, mechanical and morphological properties of CNT/HDPE nanocomposite using MMT as secondary filler
JP6808418B2 (ja) 半導電性ポリアミド樹脂組成物、それを用いた成形体及び電子写真用シームレスベルト
JP6752137B2 (ja) 画像形成装置用転写ベルト及び画像形成装置用転写ベルトの製造方法
KR100926967B1 (ko) 전사벨트용 반도전성 수지 조성물 및 이를 이용한 화상형성 장치용 전사벨트
EP4382294A1 (en) Multilayer film and method for producing multilayer film
US12104053B2 (en) Antistatic resin composition comprising thermoplastic resin and conductive filler
JP2012020458A (ja) 積層樹脂成形体
JP2018147593A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150