JP2019004086A - 静電吸着方法 - Google Patents

静電吸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019004086A
JP2019004086A JP2017119043A JP2017119043A JP2019004086A JP 2019004086 A JP2019004086 A JP 2019004086A JP 2017119043 A JP2017119043 A JP 2017119043A JP 2017119043 A JP2017119043 A JP 2017119043A JP 2019004086 A JP2019004086 A JP 2019004086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
plasma
electrostatic chuck
wafer
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017119043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6851270B2 (ja
Inventor
克典 平井
Katsunori Hirai
克典 平井
康晴 佐々木
Yasuharu Sasaki
康晴 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017119043A priority Critical patent/JP6851270B2/ja
Priority to US16/009,759 priority patent/US10832930B2/en
Priority to KR1020180068976A priority patent/KR102496144B1/ko
Priority to CN201810618819.2A priority patent/CN109148349B/zh
Priority to SG10201805185SA priority patent/SG10201805185SA/en
Publication of JP2019004086A publication Critical patent/JP2019004086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851270B2 publication Critical patent/JP6851270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】直流電圧のパワーを高くすることなく、静電チャックの吸着力を高めることを目的とする。【解決手段】被処理体を処理するチャンバ内のステージに被処理体を載置する前に前記チャンバ内にガスを導入し、高周波電力を印加してプラズマを生成させること又は前記チャンバ内の圧力を上げることを行う第1のステップと、前記第1のステップの後、被処理体を吸着する際に印加される直流電圧と正負が逆の極性の直流電圧を前記ステージに設けられた静電チャックに印加する第2のステップと、前記第2のステップの後、前記高周波電力の印加を停止してプラズマを消火させること及び前記チャンバ内の圧力を下げることの少なくともいずれかを行う第3のステップと、前記第3のステップの後、前記直流電圧の印加を停止する第4のステップと、を有する、静電吸着方法が提供される。【選択図】図4

Description

本発明は、静電吸着方法に関する。
チャンバ内のステージには、静電チャックが設けられている。静電チャックは、直流電源から出力された直流電圧により発生するクーロン力によって被処理体を静電チャック上に静電吸着し、保持する(例えば、特許文献1,2を参照)。
例えば、特許文献1には、静電チャックの帯電除去方法について提案されている。特許文献2には、次のウェハを静電チャックに吸着する前に、処理室に窒素ガスを導入した状態で静電チャックに対してマイナスの直流電圧を印加して電流放電させ、静電チャックへのウェハの吸着不良を防止することが提案されている。
特開昭63−36138号公報 特開平9−120988号公報
しかしながら、直前のウェハの処理時に静電チャックの表面に発生した残留電荷を除電してから次のウェハを搬入し、静電チャックに吸着しても、ウェハと静電チャックとの間に供給する伝熱ガスが漏れることがある。この場合、更に静電チャックの吸着力を高め、伝熱ガスの漏れを防止する必要がある。
これに対して、静電チャックに印加する直流電圧のパワーを高くすることで吸着力を上げることが考えられる。しかし、直流電圧のパワーを高くすることなく、静電チャックの吸着力を上げ、伝熱ガスの漏れを防ぐことで、リソースの必要以上の使用を避け、ランニングコストを抑えたいという要求がある。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、直流電圧のパワーを高くすることなく、静電チャックの吸着力を高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、被処理体を処理するチャンバ内のステージに被処理体を載置する前に前記チャンバ内にガスを導入し、高周波電力を印加してプラズマを生成させること又は前記チャンバ内の圧力を上げることを行う第1のステップと、前記第1のステップの後、被処理体を吸着する際に印加される直流電圧と正負が逆の極性の直流電圧を前記ステージに設けられた静電チャックに印加する第2のステップと、前記第2のステップの後、前記高周波電力の印加を停止してプラズマを消火させること及び前記チャンバ内の圧力を下げることの少なくともいずれかを行う第3のステップと、前記第3のステップの後、前記直流電圧の印加を停止する第4のステップと、を有する、静電吸着方法が提供される。
一の側面によれば、直流電圧のパワーを高くすることなく、静電チャックの吸着力を高めることができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す図。 一実施形態に係るプリチャージの有無と吸着力の違いを説明するための図。 第1実施形態に係るウェハの静電吸着処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るプリチャージ時のタイムチャートの一例を示す図。 一実施形態に係るプリチャージ時の吸着力の状態を説明するための図。 第1実施形態の変形例に係るウェハの静電吸着処理の一例を示すフローチャート。 第2実施形態に係るウェハの静電吸着処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るプリチャージの効果の一例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[プラズマ処理装置の全体構成]
まず、プラズマ処理装置1の一例について、図1を参照しながら説明する。本実施形態にかかるプラズマ処理装置1は、容量結合型の平行平板プラズマ処理装置であり、略円筒形のチャンバ(処理容器)2を有している。チャンバ2の内面には、アルマイト処理(陽極酸化処理)が施されている。チャンバ2の内部は、プラズマによりエッチング処理や成膜処理等のプラズマ処理が行われる処理室となっている。
ステージ3は、基板の一例である半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)を載置する。ステージ3は、たとえばアルミニウム(Al)やチタン(Ti)、炭化ケイ素(SiC)等から形成されている。ステージ3は下部電極としても機能する。
ステージ3の上側には、ウェハWを静電吸着するための静電チャック(ESC)10が設けられている。静電チャック10は、絶縁体10bの間にチャック電極10aを挟み込んだ構造になっている。チャック電極10aには直流電源30が接続されている。スイッチ31の開閉により直流電源30からチャック電極10aに直流電圧が印加されると、クーロン力によってウェハWが静電チャック10に吸着される。
静電チャック10の外周側には、ウェハWの外縁部を囲うように円環状のフォーカスリング11が載置される。フォーカスリング11は、例えば、シリコンから形成され、チャンバ2においてプラズマをウェハWの表面に向けて収束し、プラズマ処理の効率を向上させるように機能する。
ステージ3の下側は、支持体12になっており、これにより、ステージ3はチャンバ2の底部に保持される。支持体12の内部には、冷媒流路12aが形成されている。チラー36から出力された例えば冷却水やブライン等の冷却媒体(以下、「冷媒」ともいう。)は、冷媒入口配管12b、冷媒流路12a、冷媒出口配管12cと流れ、循環する。このようにして循環する冷媒により、金属から構成されるステージ3は抜熱され、冷却される。
伝熱ガス供給源37は、ヘリウムガス(He)等の伝熱ガスを伝熱ガス供給ライン16に通して静電チャック10の表面とウェハWの裏面との間に供給する。かかる構成により、静電チャック10は、冷媒流路12aに循環させる冷媒と、ウェハWの裏面に供給する伝熱ガスとによって温度制御される。この結果、ウェハWを所定の温度に制御することができる。
ステージ3には、第1周波数のプラズマ生成用の高周波電力HFを供給する第1高周波電源32が第1整合器33を介して接続されている。また、ステージ3には、第2周波数のバイアス電圧発生用の高周波電力LFを供給する第2高周波電源34が第2整合器35を介して接続されている。第1周波数は、例えば40MHzであってもよい。また、第2周波数は、第1周波数よりも低く、例えば13.56MHzであってもよい。本実施形態では、高周波電力HFは、ステージ3に印加されるが、ガスシャワーヘッド20に印加されてもよい。
第1整合器33は、第1高周波電源32の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第2整合器35は、第2高周波電源34の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第1整合器33は、チャンバ2内にプラズマが生成されているときに第1高周波電源32の内部インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように機能する。第2整合器35は、チャンバ2内にプラズマが生成されているときに第2高周波電源34の内部インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように機能する。
ガスシャワーヘッド20は、その外縁部を被覆するシールドリング21を介してチャンバ2の天井部の開口を閉塞するように取り付けられている。ガスシャワーヘッド20には、可変直流電源26が接続され、可変直流電源26から負の直流電圧(DC)が出力される。ガスシャワーヘッド20は、シリコンにより形成されてもよい。ガスシャワーヘッド20は、ステージ3(下部電極)に対向する対向電極(上部電極)としても機能する。
ガスシャワーヘッド20には、ガスを導入するガス導入口22が形成されている。ガスシャワーヘッド20の内部にはガス導入口22から分岐したセンター側の拡散室24a及びエッジ側の拡散室24bが設けられている。ガス供給源23から出力されたガスは、ガス導入口22を介して拡散室24a、24bに供給され、拡散室24a、24bにて拡散されて複数のガス供給孔25からステージ3に向けて導入される。
チャンバ2の底面には排気口18が形成されており、排気口18に接続された排気装置38によってチャンバ2内が排気される。これにより、チャンバ2内を所定の真空度に維持することができる。チャンバ2の側壁にはゲートバルブ17が設けられている。ゲートバルブ17は、ウェハWをチャンバ2へ搬入したり、チャンバ2からウェハWを搬出したりする際に開閉する。
プラズマ処理装置1には、装置全体の動作を制御する制御装置100が設けられている。制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)105、ROM(Read Only Memory)110及びRAM(Random Access Memory)115を有している。CPU105は、RAM115等の記憶領域に格納されたレシピに従って、エッチング等の所望のプラズマ処理を実行する。レシピにはプロセス条件に対する装置の制御情報であるプロセス時間、圧力(ガスの排気)、高周波電力や電圧、各種ガス流量、処理容器内温度(上部電極温度、処理容器の側壁温度、ウェハW温度、静電チャック温度等)、チラー36から出力される冷媒の温度などが設定されている。なお、これらのプログラムや処理条件を示すレシピは、ハードディスクや半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピは、CD−ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
エッチングや成膜等のプラズマ処理が実行される際には、ゲートバルブ17の開閉が制御され、ウェハWがチャンバ2に搬入され、ステージ3に載置される。直流電源30からチャック電極10aに正又は負の極性の直流電圧が印加されると、ウェハWが静電チャック10に吸着され、保持される。
ガス供給源23からチャンバ2内に所望のガスが供給される。第1高周波電源32からステージ3に高周波電力HFが印加され、第2高周波電源34からステージ3に高周波電力LFが印加される。可変直流電源26から負の直流電圧がガスシャワーヘッド20に印加される。これにより、ウェハWの上方にガスが分解されてプラズマが生成され、プラズマの作用によりウェハWにプラズマ処理が施される。
プラズマ処理後、直流電源30からチャック電極10aにウェハWの吸着時とは正負の極性が逆の直流電圧が印加され、ウェハWの電荷が除電される。除電後、ウェハWは、静電チャック10から剥がされ、ゲートバルブ17からチャンバ2の外に搬出される。
[プリチャージ]
次に、本発明の一実施形態に係るプリチャージの有無と吸着力の違いについて、図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係るプリチャージの有無と吸着力との関係を説明するための図である。本実施形態にかかるプラズマ処理装置1では、新たなウェハ(次のウェハ)がチャンバ2内に搬入される直前に、静電チャック10のチャック電極10aに、次のウェハを吸着する際に印加される直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVを印加する。
このように、次のウェハをチャンバ2内に搬入する直前に、直流電源30から、ウェハWの吸着時とは正負が逆の直流電圧を印加し、ウェハW吸着前の静電チャック10の表面を事前にチャージ(帯電)させることを、以下「プリチャージ」という。
第1実施形態及びその変形例では、プラズマが生成されている状態でプリチャージ(以下、「プラズマプリチャージ」ともいう。)する静電吸着方法について説明する。その後、第2実施形態では、プラズマが生成されていない状態でプリチャージする静電吸着方法について説明する。
図2の(a−1)及び(a−2)に示す、プリチャージしない従来例の場合の静電吸着方法では、図2の(a−1)に示すように、次のウェハの搬入直前の静電チャック10の表面は、事前にチャージされていない。つまり、静電チャック10の表面には電荷がない状態であるとする。
この状態で次のウェハWが搬入され、ウェハを吸着する際に印加される正又は負の極性の直流電圧が直流電源30からチャック電極10aに印加されると、静電チャック10の表面に更に正又は負の電荷がチャージされる。
図2の(a−2)では、直流電源30から正の極性の直流電圧HVがチャック電極10aに印加され、チャック電極10aの正の電荷に引き寄せられてウェハWの裏面に負の電荷が生じている例が示されている。なお、チャック電極10aに印加される直流電圧HVの極性は、正であっても負であってもよい。例えば、直流電源30から負の極性の直流電圧HVがチャック電極10aに印加されると、ウェハWの裏面には正の電荷が生じる。
以上の従来例に対して、一実施形態に係るプリチャージが行われる場合の静電チャック10及びウェハ裏面の電荷の状態について、図2の(b−1)〜(b−3)を参照して説明する。
一実施形態に係るプラズマプリチャージにおいても、図2の(b−1)に示すように、プラズマプリチャージ前の静電チャック10の表面には電荷がない状態である。この状態で、図2の(b−3)に示すウェハの搬入直前に、図2の(b−2)に示すプラズマプリチャージを行う。
プラズマプリチャージでは、プラズマが生成された状態で、次のウェハを吸着する際に印加される極性とは逆の極性の直流電圧HVが、直流電源30からチャック電極10aに印加される。これにより、静電チャック10の表面に正又は負の電荷がチャージされる。例えば、図2(b−2)に示す例では、直流電源30から負の極性の直流電圧HVがチャック電極10aに印加され、静電チャック10の表面に正の電荷が生じている。これが、プリチャージの状態の一例である。
この状態でウェハWが搬入され、載置されると、図2の(b−3)に示すように、直流電源30からプリチャージ時と正負が逆の極性(ここでは、正の極性)の直流電圧HVがチャック電極10aに印加される。これにより、図2の(b−2)に示すプリチャージ時に静電チャック10の表面にチャージされた電荷に、更に同じ極性の電荷が加わり、図2の(b−3)に示すようになる。これによれば、プリチャージを行うと、プリチャージを行わない場合と比べて静電チャック10の表面にチャージされる電荷量を多くなることがわかる。この結果、静電チャック10の表面にチャージされる正の電荷に引き寄せられて、ウェハWの裏面に生じる負の電荷量が多くなり、クーロン力によりウェハWの裏面と静電チャック10の表面との吸着力を高めることができる。
なお、プリチャージ時に、チャック電極10aに印加される直流電圧HVの極性は、ウェハWを搬入して吸着する際に印加される直流電圧HVと正負が逆の極性であれば、正であっても負であってもよい。また、チャック電極10aに印加される直流電圧HVの電位は、ウェハWを吸着する際に印加される直流電圧HVと同じであってもよいし、同じでなくてもよい。
<第1実施形態>
[静電吸着処理]
次に、第1実施形態に係る静電吸着処理の一例について、図3を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係る静電吸着処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、上記構成のプラズマ処理装置1において実行され、制御装置100のCPU105によって制御される。
本処理は、処理済みのウェハWをプラズマ処理装置1から搬出後、次のウェハWの搬入直前に実行される。本処理が開始されると、ガス供給源23は、窒素ガスをガスシャワーヘッド20から導入し、チャンバ2内に供給する。なお、窒素ガスに替えてアルゴンガス等の希ガスや酸素ガスを導入してもよい。また、第1高周波電源32は、プラズマ生成用の高周波電力HFをステージ3に印加し、ウェハWの上方にてプラズマを生成させる(ステップS10)。ステップS10は、第1のステップの一例である。なお、周波電力LFは印加してもよいし、印加しなくてもよい。
ステップS10の後、直流電源30は、ウェハWを吸着する際に直流電源30から印加する直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVを静電チャック10に印加する(ステップS12)。ステップS12は、第2のステップの一例である。
ステップS12の後、プラズマ生成用の高周波電力HFの印加を停止し、プラズマを消火させる(ステップS14)。ステップS14は、第3のステップの一例である。
ステップS14の後、直流電源30は、直流電圧HVの印加を停止する(ステップS16)。ステップS16は、第4のステップの一例である。ステップS10〜S16は、次のウェハWの搬入直前に行われるプラズマプリチャージの一例である。これにより、静電チャック10の表面に所定の電荷がプリチャージされる。
次に、チャンバ2内にウェハWが搬入され(ステップS18)、直流電源30は、ウェハWを吸着する際に印加する直流電圧HVを静電チャック10に印加し、ウェハWを静電チャック10に吸着させる(ステップS20)。ステップS18及びステップS20は、第5のステップの一例である。ステップS20の処理後、本処理を終了する。
以上に説明した、第1実施形態に係る静電吸着処理では、図4に示すように、第1のステップから第4のステップが順に実行され、プラズマプリチャージが遂行される。なお、第1実施形態では、図4に示す圧力の制御は行わない。
1.第1のステップ
プラズマ生成用の高周波電力HFが印加され、プラズマが生成される。
2.第2のステップ
静電チャック10に、次のウェハWの吸着時に印加される直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVが印加される。図4では、負の極性の直流電圧HVが印加されている。
3.第3のステップ
プラズマ生成用の高周波電力HFの印加が停止され、プラズマが消火される。
4.第4のステップ
直流電圧HVの印加が停止される。
上記各ステップにおける、静電チャック10に生じる電荷の状態について、図5を参照しながら説明する。
1.第1のステップ
第1のステップでは、図5(a)に示すように、プラズマが生成される。一方、スイッチ31はオフになり、直流電源30から直流電圧HVは供給されていない。
2.第2のステップ
第2のステップでは、図5(b)に示すように、プラズマが生成された状態で、スイッチ31がオンになり、直流電源30から直流電圧HVがチャック電極10aに供給される。図5(b)では、負の極性の直流電圧HVがチャック電極10aに印加され、チャック電極10aには負の電荷が生じている。このため、静電チャック10の表面には、チャック電極に生じている負の電荷を中和するようにプラズマ側から正の電荷が供給される。
なお、次のウェハWの吸着時に印加される直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVであれば、正の極性の直流電圧HVがチャック電極10aに印加されてもよい。また、第2のステップで印加する直流電圧HVは、次のウェハWの吸着時に印加される直流電圧HVと同電位であってもよいし、同電位でなくてもよい。
3.第3のステップ
第3のステップでは、図5(c)に示すように、プラズマ生成用の高周波電力HFの印加が停止され、プラズマが消火される。第2のステップにて静電チャック10の表面にプラズマ側から正の電荷が供給された状態でプラズマが消火されると、静電チャック10の表面にチャージされた電荷は、プラズマを介して放電することができなくなり、静電チャック10の表面にチャージされたままとなる。
4.第4のステップ
第4のステップでは、図5(d)に示すように、直流電圧HVの印加が停止される。静電チャック10の表面に電荷がチャージされた状態にて直流電圧HVの印加が停止されるため、静電チャック10の表面に電荷がチャージされたままの状態、つまり、プリチャージの状態となる。
この状態でウェハが載置された後、図2の(b−3)に示すように、直流電源30からプリチャージのときと正負が逆の極性(ここでは正の極性)の直流電圧HVがチャック電極10aに印加されると、これにより、静電チャック10の表面にチャージされる正の電荷と、プリチャージ時にチャージされた電荷量を加えた電荷量に応じた吸着力が発生する。
このようにして、本実施形態においてプリチャージを行うことで、ウェハWの裏面と静電チャック10の表面との吸着力が高くなる。この結果、本実施形態に係る静電吸着方法によれば、静電チャック10の吸着力を高めることができ、伝熱ガスの漏れを防止することができる。
<第1実施形態の変形例>
[静電吸着処理]
次に、第1実施形態の変形例に係る静電吸着処理の一例について、図6を参照しながら説明する。図6は、第1実施形態の変形例に係る静電吸着処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、上記構成のプラズマ処理装置1において実行され、制御装置100のCPU105によって制御される。
図6の各処理において、図3の第1実施形態の処理と同一の処理を行うステップには、同一のステップ番号を付することによって、説明を簡略化する。第1実施形態の変形例に係る静電吸着処理は、第1実施形態に係る静電吸着処理のステップS10、S12、S14,S16,S18,S20に、ステップS15の圧力制御の処理が付加された点でのみ第1実施形態に係る静電吸着処理と異なる。
本変形例では、ステップS14においてプラズマを消火した後、ステップS16において直流電圧HVの印加を停止する前に、チャンバ2の内部の圧力を低くする制御が行われる(ステップS15)。ステップS14及びステップS15の処理は、第3のステップの一例である。
以上に説明した、第1実施形態の変形例に係るステップS10〜S16は、プラズマプリチャージの一例である。本変形例では、図4の圧力制御が加わり、第3のステップにおいて圧力制御を行うことで、プラズマプリチャージが遂行される。
1.第1のステップ
プラズマ生成用の高周波電力HFが印加され、プラズマが生成される。
2.第2のステップ
静電チャック10に、次のウェハWの吸着時に印加される直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVが印加される。図4では、負の極性の直流電圧HVが印加されている。
3.第3のステップ
プラズマ生成用の高周波電力HFの印加が停止され、プラズマが消火される。プラズマ生成用の高周波電力HFの印加が停止されたときと同時又はその後であって第4のステップの前にチャンバ2の内部の圧力を低く制御する。
4.第4のステップ
直流電圧HVの印加が停止される。
以上に説明したように、第1実施形態の変形例に係る静電吸着処理によれば、第1実施形態と同様に、プラズマプリチャージにより、ウェハWの搬入直前に静電チャック10の表面に電荷をプリチャージすることができる。これにより、静電チャック10の吸着力を高めることができ、伝熱ガスの漏れを防止することができる。
さらに、本変形例では、第3のステップにおいて、プラズマを消火するとともに、チャンバ2の内部の圧力を低く制御する。これにより、第3のステップにおいて、プラズマの消火に加えてチャンバ2の内部の圧力を低く制御することで、静電チャック10の表面にチャージされた電荷が、プラズマやチャンバ2内の気体を介して移動することを防止できる。
なお、変形例に係る圧力制御の効果をより高めるためには、第3のステップにおいて、プラズマ生成用の高周波電力HFの印加が停止されたときと同時又は高周波電力HFの印加が停止された後、できるだけ速やかにチャンバ2の内部の圧力を低く制御することが好ましい。
<第2実施形態>
[静電吸着処理]
次に、第2実施形態に係る静電吸着処理の一例について、図7を参照しながら説明する。図7は、第2実施形態に係る静電吸着処理の一例を示すフローチャートである。図7の各処理において、図3の第1実施形態又は図6の第1実施形態の変形例の処理と同一の処理を行うステップには、同一のステップ番号を付することによって、説明を簡略化する。第2実施形態に係る静電吸着処理では、プラズマを生成しないでプリチャージする点が、第1実施形態及びその変形例に係る静電吸着処理と異なる。
本処理が開始されると、ガス供給源23からアルゴンガス等の不活性ガスを供給し、チャンバ2の内部の圧力を上げる(ステップS30)。このとき、高周波電力HFは印加せず、プラズマは生成しない。ステップ30の処理は、第1のステップの一例である。
ステップS30の後、直流電源30は、ウェハWを吸着する際に直流電源30から印加する直流電圧HVと正負が逆の極性の直流電圧HVを静電チャック10に印加する(ステップS12)。その後、チャンバ2の内部の圧力を下げる(ステップS15)。ステップS15の処理は、第3のステップの一例である。
ステップS15の後、直流電源30は、直流電圧HVの印加を停止する(ステップS16)。次に、チャンバ2内にウェハWが搬入され(ステップS18)、直流電源30は、ウェハWを吸着する際に印加すると予め定められた直流電圧HVを静電チャック10に印加し、ウェハWを静電チャック10に吸着する(ステップS20)。ステップS20の処理後、本処理を終了する。
以上に説明したように、第2実施形態に係る静電吸着処理によれば、ステップS30において、プラズマを生成せずに、チャンバ2の内部の圧力を高く制御する。これにより、プラズマを生成しなくても、チャンバ2内のガスを介して電荷の移動を促進できる。
さらに、第3のステップにおいて、チャンバ2の内部の圧力を低く制御することで、静電チャック10の表面にチャージされた電荷が、チャンバ2内のガスを介して移動することを防止できる。これにより、第2実施形態では、プラズマを生成することなく、チャンバ2の内部の圧力を制御することで、ウェハWの搬入直前に静電チャック10の表面に電荷をプリチャージすることができる。これにより、静電チャック10の吸着力を高めることができ、伝熱ガスの漏れを防止することができる。
[実験による効果]
最後に、第1及び第2実施形態及びその変形例に係る静電吸着処理によるプリチャージの効果について、図8を参照しながら説明する。図8は、一実施形態に係るプリチャージの効果の一例を示す。
図8の横軸は、ウェハWの裏面に供給する伝熱ガスの圧力[Torr]を示し、縦軸は、伝熱ガスの各圧力に対してウェハWを静電吸着するために静電チャック10に印加する最低直流電圧HV[V]を示す。なお、1[T]は133.322[Pa]に換算される。
図8の曲線Aは、本実施形態に係るプリチャージを行わなかったときに、横軸の伝熱ガスの圧力に対してウェハWを吸着するために必要な最低の吸着電圧(直流電圧HV)を示す。
図8の曲線Bは、第2実施形態に係るプリチャージを行わなかったときに、横軸の伝熱ガスの圧力に対してウェハWを吸着するために必要な最低吸着電圧を示す。プラズマを生成しない(プラズマオフ)状態でプリチャージを行ったときである。
図8の曲線Cは、第1実施形態の変形例に係るプリチャージを行わなかったときに、横軸の伝熱ガスの圧力に対してウェハWを吸着するために必要な最低吸着電圧を示す。プラズマを生成した(プラズマオン)状態でプリチャージ(プラズマプリチャージ)を行ったときである。
本実験では、プリチャージ時には直流電圧HVには負の電荷を印加し、本実験時には正の電圧を印加した。この結果、曲線Aと曲線B,Cを比較すると、プリチャージにより最低吸着電圧が下がっていることがわかる。つまり、プリチャージを実行した場合、プリチャージを行わない場合に比べて、プリチャージによるクーロン力によって、最低吸着電圧(直流電圧HV)を低下させても、ウェハWを静電チャック10に吸着することができる。以上から、プリチャージにより静電チャック10の吸着力を高めることができることが証明できた。
更に、曲線Bと曲線Cを比較すると、プラズマを生成したプリチャージは、プラズマを生成しないプリチャージの場合に比べて、プリチャージにより静電チャック10の表面にチャージされる電荷量が多く、更に最低吸着電圧(直流電圧HV)を低下させても、吸着力できていることがわかる。
これは、プラズマ中でプリチャージを行うことで、電荷の移動をより効果的に促進でき、プラズマを生成しないプリチャージよりも静電チャック10の表面にプリチャージされる電荷量を多くすることができたためである。
なお、図8には、第1実施形態に係るプリチャージに対応する実験結果はないが、曲線Cから、同様に、プリチャージにより最低吸着電圧が下がることが予測される。
以上に説明したように、上記各本実施形態及び変形例に係る静電吸着方法によれば、プリチャージにより静電チャック10の吸着力を高めることができる。これにより、伝熱ガスの漏れを防止することができる。特に、プラズマプリチャージによれば、静電チャック10の吸着力を効果的に高めることができ、伝熱ガスの漏れをより確実に防止できる。
なお、上記各本実施形態及び変形例に係る静電吸着方法の第1のステップは、ウェハレスドライクリーニング(WLDC)の後に行われてもよい。ウェハレスドライクリーニングによって静電チャック10の表面をクリーニングした後に静電チャック10の表面を帯電させることで、静電チャック10の表面にプリチャージした電荷を保持したまま、次のウェハの静電吸着を行うことができる。これにより、プリチャージの効果を高くすることができる。
プリチャージ時に印加する直流電圧HVは、ウェハ処理時に印加する直流電圧HVと正負が逆の極性である必要があるが、電位の大きさは同じでなくてもよい。ただし、プリチャージ時に印加する直流電圧HVの電位が高い程、プリチャージの効果は高くなる。
上記各本実施形態及び変形例に係る静電吸着方法は、新たなウェハWをチャンバ2に搬入する直前に毎回適用してもよいし、静電チャック10に高い吸着力が必要と思われるウェハWの処理条件やウェハWの大きさのときに適用してもよい。
静電チャック10に高い吸着力が必要と思われる条件の一例としては、ウェハWの裏面の状態が安定しない場合が挙げられる。例えば、ウェハWの裏面に導電性の付着物が付着している場合、導電性の付着物を介して電荷が移動する。そうすると、ウェハWの裏面の電荷が導電性付着物から静電チャック10側に移動してしまうことがある。この結果、ウェハWの裏面と静電チャック10の表面のクーロン力が小さくなり、静電チャック10の吸着力が低下する。このような場合に、本実施形態に係るプラズマ処理装置1において、上記各実施形態及び変形例に係る静電吸着方法のシーケンスを実行することが好ましい。
以上、静電吸着方法を上記実施形態により説明したが、本発明にかかる静電吸着方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本発明に係る処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP),Inductively Coupled Plasma(ICP),Radial Line Slot Antenna, Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR),Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。また、本発明に係る処理装置は、プラズマ処理装置に限らず、被処理体を処理する処理装置であればよい。
本明細書では、被処理体の一例として半導体ウェハWを挙げて説明した。しかし、被処理体は、これに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であっても良い。
1 プラズマ処理装置
2 チャンバ(処理容器)
3 ステージ
10 静電チャック
10a チャック電極
11 フォーカスリング
12 支持体
12a 冷媒流路
17 ゲートバルブ
20 ガスシャワーヘッド
21 シールドリング
22 ガス導入口
23 ガス供給源
25 ガス供給孔
26 可変直流電源
15 ガス供給源
30 直流電源
31 スイッチ
32 第1高周波電源
33 第1整合器
34 第2高周波電源
35 第2整合器
36 チラー
37 伝熱ガス供給源
38 排気装置
100 制御部

Claims (7)

  1. 被処理体を処理するチャンバ内のステージに被処理体を載置する前に前記チャンバ内にガスを導入し、高周波電力を印加してプラズマを生成させること又は前記チャンバ内の圧力を上げることを行う第1のステップと、
    前記第1のステップの後、被処理体を吸着する際に印加される直流電圧と正負が逆の極性の直流電圧を前記ステージに設けられた静電チャックに印加する第2のステップと、
    前記第2のステップの後、前記高周波電力の印加を停止してプラズマを消火させること及び前記チャンバ内の圧力を下げることの少なくともいずれかを行う第3のステップと、
    前記第3のステップの後、前記直流電圧の印加を停止する第4のステップと、を有する、
    静電吸着方法。
  2. 前記第4のステップの後、前記チャンバ内に被処理体を搬入し、前記静電チャックに前記第2のステップにおいて印加した直流電圧と正負が逆の極性の直流電圧を印加し、被処理体を前記静電チャックに吸着する第5のステップを有する、
    請求項1に記載の静電吸着方法。
  3. 前記第2のステップにて印加する直流電圧は、負の極性の直流電圧である、
    請求項2に記載の静電吸着方法。
  4. 前記第5のステップにて印加する直流電圧は、正の極性の直流電圧である、
    請求項3に記載の静電吸着方法。
  5. 前記第1のステップにて印加する高周波電力は、プラズマ生成用の高周波電力である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の静電吸着方法。
  6. 前記第1のステップにて前記高周波電力を印加してプラズマを生成した場合、前記第3のステップにて前記高周波電力の印加を停止したときと同時又は停止した後であって前記第4のステップの前に、前記チャンバ内の圧力を下げる、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の静電吸着方法。
  7. 前記第1のステップは、ウェハレスドライクリーニングの後に行われる、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の静電吸着方法。
JP2017119043A 2017-06-16 2017-06-16 静電吸着方法 Active JP6851270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119043A JP6851270B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 静電吸着方法
US16/009,759 US10832930B2 (en) 2017-06-16 2018-06-15 Electrostatic attraction method
KR1020180068976A KR102496144B1 (ko) 2017-06-16 2018-06-15 정전 흡착 방법
CN201810618819.2A CN109148349B (zh) 2017-06-16 2018-06-15 静电吸附方法
SG10201805185SA SG10201805185SA (en) 2017-06-16 2018-06-18 Electrostatic Attraction Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119043A JP6851270B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 静電吸着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004086A true JP2019004086A (ja) 2019-01-10
JP6851270B2 JP6851270B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=64657532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119043A Active JP6851270B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 静電吸着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10832930B2 (ja)
JP (1) JP6851270B2 (ja)
KR (1) KR102496144B1 (ja)
CN (1) CN109148349B (ja)
SG (1) SG10201805185SA (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171195A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 東京エレクトロン株式会社 伝熱ガスのリーク量低減方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017129171A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Jenoptik Optical Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herauslösen eines mikro-chips aus einem wafer und aufbringen des mikro-chips auf ein substrat

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169008A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toshiba Corp 静電チャック装置および静電チャック方法
JPH09120988A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JP2005051098A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012515451A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ガス導入開口を備えた基板支持体
JP2013161899A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Tokyo Electron Ltd 離脱制御方法及びプラズマ処理装置の制御装置
JP2013229445A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tokyo Electron Ltd 被処理基体に対する微粒子付着の制御方法、及び、処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336138A (ja) 1986-07-30 1988-02-16 Yukio Yasuda 表面状態の解析方法とその装置
JP2779950B2 (ja) * 1989-04-25 1998-07-23 東陶機器株式会社 静電チャックの電圧印加方法および電圧印加装置
KR100319468B1 (ko) * 1995-06-30 2002-04-22 히가시 데쓰로 플라즈마 처리 방법
CN1178392A (zh) * 1996-09-19 1998-04-08 株式会社日立制作所 静电吸盘和应用了静电吸盘的样品处理方法及装置
US6185085B1 (en) * 1998-12-02 2001-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System for transporting and electrostatically chucking a semiconductor wafer or the like
US6898064B1 (en) * 2001-08-29 2005-05-24 Lsi Logic Corporation System and method for optimizing the electrostatic removal of a workpiece from a chuck
CN100418187C (zh) * 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
TWI223719B (en) 2003-05-30 2004-11-11 Ind Tech Res Inst Sub-micrometer-resolution optical coherent tomography
USD587222S1 (en) * 2006-08-01 2009-02-24 Tokyo Electron Limited Attracting plate of an electrostatic chuck for semiconductor manufacturing
JP2010040822A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Tokyo Electron Ltd 静電吸着装置の除電処理方法、基板処理装置、及び記憶媒体
JP2015053384A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6224428B2 (ja) * 2013-11-19 2017-11-01 東京エレクトロン株式会社 載置台にフォーカスリングを吸着する方法
JP6346855B2 (ja) * 2014-12-25 2018-06-20 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及び基板処理装置
JP6496579B2 (ja) * 2015-03-17 2019-04-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP6948822B2 (ja) * 2017-04-25 2021-10-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板取り外し方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169008A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toshiba Corp 静電チャック装置および静電チャック方法
JPH09120988A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JP2005051098A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012515451A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ガス導入開口を備えた基板支持体
JP2013161899A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Tokyo Electron Ltd 離脱制御方法及びプラズマ処理装置の制御装置
JP2013229445A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tokyo Electron Ltd 被処理基体に対する微粒子付着の制御方法、及び、処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171195A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 東京エレクトロン株式会社 伝熱ガスのリーク量低減方法及びプラズマ処理装置
JP7419611B1 (ja) 2022-03-08 2024-01-22 東京エレクトロン株式会社 伝熱ガスのリーク量低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10832930B2 (en) 2020-11-10
KR102496144B1 (ko) 2023-02-03
JP6851270B2 (ja) 2021-03-31
US20180366360A1 (en) 2018-12-20
CN109148349A (zh) 2019-01-04
SG10201805185SA (en) 2019-01-30
KR20180137423A (ko) 2018-12-27
CN109148349B (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10825709B2 (en) Electrostatic chucking method and substrate processing apparatus
KR102418245B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP4547182B2 (ja) プラズマ処理装置
US10043637B2 (en) Plasma processing apparatus and particle adhesion preventing method
JP2016122774A (ja) エッチング処理方法及びエッチング処理装置
JP2018186179A (ja) 基板処理装置及び基板取り外し方法
JP2018206935A (ja) プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム
JP2010183074A (ja) プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2007214512A (ja) 基板処理室の洗浄方法、記憶媒体及び基板処理室
US20190279850A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2017050509A (ja) フォーカスリング及び基板処理装置
US20150118859A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
TWI786279B (zh) 清潔方法及處理裝置
JP2019216176A (ja) 載置台、基板処理装置及びエッジリング
US10832930B2 (en) Electrostatic attraction method
JP2018195817A (ja) プラズマ処理装置の洗浄方法
JP2021010026A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US10651077B2 (en) Etching method
KR20160084802A (ko) 플라즈마 처리 방법
JP2018164092A (ja) 静電吸着方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6781320B2 (ja) 静電吸着方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2015106587A (ja) 静電チャックのコーティング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250