JP2018206935A - プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム - Google Patents

プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018206935A
JP2018206935A JP2017110452A JP2017110452A JP2018206935A JP 2018206935 A JP2018206935 A JP 2018206935A JP 2017110452 A JP2017110452 A JP 2017110452A JP 2017110452 A JP2017110452 A JP 2017110452A JP 2018206935 A JP2018206935 A JP 2018206935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
plasma processing
voltage
electrode plate
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017110452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6861579B2 (ja
Inventor
昇一郎 松山
Shoichiro Matsuyama
昇一郎 松山
直樹 田丸
Naoki Tamaru
直樹 田丸
康晴 佐々木
Yasuharu Sasaki
康晴 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017110452A priority Critical patent/JP6861579B2/ja
Priority to TW111134702A priority patent/TW202300698A/zh
Priority to TW107118070A priority patent/TWI781175B/zh
Priority to KR1020180061733A priority patent/KR102575644B1/ko
Priority to US15/995,373 priority patent/US10879050B2/en
Priority to SG10201804649VA priority patent/SG10201804649VA/en
Priority to CN201810558220.4A priority patent/CN108987233B/zh
Priority to CN202010502543.9A priority patent/CN111668085B/zh
Publication of JP2018206935A publication Critical patent/JP2018206935A/ja
Priority to US16/952,875 priority patent/US11764038B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6861579B2 publication Critical patent/JP6861579B2/ja
Priority to KR1020230116328A priority patent/KR20230129362A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32201Generating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32633Baffles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】フォーカスリングの吸着力の低下を抑制すること。【解決手段】静電チャック25の外周部25bには、フォーカスリング30が載置され、内部にフォーカスリング30と対向するように電極板29が設けられている。直流電源28は、プラズマ処理の期間中に、電極板29に対して周期的に異なる極性の電圧を印加、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加する。【選択図】図6

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラムに関するものである。
従来から、半導体ウエハなどの被処理体に対してプラズマを用いて、エッチングなどのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このようなプラズマ処理装置では、プラズマの均一化を目的に被処理体の外周部にフォーカスリングが設置される。
プラズマ処理装置では、フォーカスリングの位置ずれを抑制する次のような技術が知られている。プラズマ処理装置では、フォーカスリングが載置される載置台に静電チャックを設け、プラズマ処理期間中に静電チャックに対して一定の電圧を印加して静電チャックの静電力によりフォーカスリングを吸着する。
特開2016−122740号公報
ところで、近年、プラズマ処理装置は、被処理体に対するプラズマ処理期間が長くなる傾向がある。例えば、3次元NANDフラッシュメモリは、デバイスの世代が進むにつれ、積層数を増す傾向があり、加工に要するプラズマ処理期間も長くなっている。
しかしながら、プラズマ処理装置では、静電チャックに対して一定の電圧を印加してフォーカスリングの吸着を行う場合、プラズマ処理期間が長くなると、フォーカスリングの吸着力が低下する場合がある。
本発明の一側面に係るプラズマ処理装置は、載置台と、電圧印加部とを有する。載置台は、フォーカスリングが載置され、内部に前記フォーカスリングと対向するように電極が設けられている。電圧印加部は、プラズマ処理の期間中に、電極に対して周期的に異なる極性の電圧を印加、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加する。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、フォーカスリングの吸着力の低下を抑制できるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成を示す断面図である。 図2は、電極板の設置態様の一例を示す図である。 図3は、従来技術による電荷のマイグレーションを模式的に示した図である。 図4は、従来技術による伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示す図である。 図5は、印加電圧の変化パターンを模式的に示した図である。 図6は、本実施形態による電荷のマイグレーションを模式的に示した図である。 図7は、実施形態による伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示す図である。 図8は、電力密度と切替周期との関係の一例を示した図である。 図9Aは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。 図9Bは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。 図9Cは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。 図10は、電極板の設置態様の一例を示す図である。 図11は、実施形態の静電吸着処理のタイムチャートの一例を示す図である。
以下、図面を参照して本願の開示するプラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラムの実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。また、本実施形態により開示する発明が限定されるものではない。各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成を示す断面図である。なお、本実施形態では、プラズマ処理装置1がRIE(Reactive Ion Etching)型のプラズマ処理装置である例について説明するが、プラズマ処理装置1は、表面波プラズマを利用したプラズマエッチング装置やプラズマCVD装置等であってもよい。
図1において、プラズマ処理装置1は、金属製、例えば、アルミニウム又はステンレス鋼製の保安接地された円筒型の処理容器10を有し、該処理容器10内に、被処理体(基板)としての半導体ウエハ(以下、「ウエハ」と称する。)Wを載置する円板状のサセプタ(下部電極)11が配設されている。このサセプタ11は、例えば、アルミニウムからなり、絶縁性の筒状保持部材12を介して処理容器10の底から垂直上方に延びる筒状支持部13に支持されている。
処理容器10の側壁と筒状支持部13との間には排気路14が形成され、この排気路14の入口又は途中に環状のバッフル板15が配設されると共に、底部に排気口16が設けられ、該排気口16に排気管17を介して排気装置18が接続されている。ここで、排気装置18は、真空ポンプを有し、処理容器10内の処理空間を所定の真空度まで減圧する。また、排気管17は可変式バタフライバルブである自動圧力制御弁(automatic pressure control valve)(以下「APC」という)(不図示)を有し、該APCは自動的に処理容器10内の圧力制御を行う。さらに、処理容器10の側壁には、ウエハWの搬入出口19を開閉するゲートバルブ20が取り付けられている。
サセプタ11には、第1の整合器22aを介して第1の高周波電源21aが接続されている。また、サセプタ11には、第2の整合器22bを介して第2の高周波電源21bが接続されている。第1の高周波電源21aは、プラズマ発生用のものであり、プラズマ処理の際に、所定周波数(例えば100MHz)の高周波電力をサセプタ11に供給する。第2の高周波電源21bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、プラズマ処理の際に、第1の高周波電源21aより低い所定周波数(例えば、13MHz)の高周波電力をサセプタ11に供給する。処理容器10の天井部には、後述する接地電位の上部電極としてのシャワーヘッド24が配設されている。これにより、サセプタ11とシャワーヘッド24との間には、第1の高周波電源21a及び第2の高周波電源21bからの2周波の高周波電圧が印加される。
サセプタ11の上面にはウエハWを静電吸着力で吸着する静電チャック25が設けられている。この静電チャック25は、ウエハWが載置される円板状の中心部25aと、中心部25aを囲むように形成された環状の外周部25bとを有する。中心部25aは、外周部25bに対して図中上方に突出している。外周部25bの上面には、中心部25aを環状に囲むフォーカスリング30が載置されている。また、中心部25aは、導電膜からなる電極板26を一対の誘電膜の間に挟み込むことによって構成される。外周部25bは、導電膜からなる電極板29を一対の誘電膜の間に挟み込むことによって構成される。本実施形態では、環状の軸方向に2つの電極板29を並べて配置している。電極板26には、直流電源27が電気的に接続されている。2つの電極板29には、直流電源28がそれぞれ個別に電気的に接続されている。直流電源27および直流電源28は、供給する直流電圧のレベルおよび極性の変更が可能とされている。直流電源27は、後述する制御部43からの制御により、電極板26に直流電圧を印加する。直流電源28は、後述する制御部43からの制御により、2つの電極板29にそれぞれ個別に直流電圧を印加する。静電チャック25は、直流電源27から電極板26に印加された電圧によりクーロン力等の静電力を発生させ、静電力により静電チャック25にウエハWを吸着保持する。また、静電チャック25は、直流電源28から電極板29に印加された電圧によりクーロン力等の静電力を発生させ、静電力により静電チャック25にフォーカスリング30を吸着保持する。なお、電極板29の設置態様についての詳細は、後述する。
また、サセプタ11の内部には、例えば、円周方向に延在する環状の冷媒室31が設けられている。この冷媒室31には、チラーユニット32から配管33,34を介して所定温度の冷媒、例えば、冷却水が循環供給され、当該冷媒の温度によって静電チャック25上のウエハWの処理温度を制御する。
また、静電チャック25には、ガス供給ライン36を介して伝熱ガス供給部35が接続されている。ガス供給ライン36は、静電チャック25の中心部25aに至るウエハ側ライン36aと、静電チャック25の外周部25bに至るフォーカスリング側ライン36bとに分岐されている。伝熱ガス供給部35は、ウエハ側ライン36aを用いて、静電チャック25の中心部25aと、ウエハWとで挟まれる空間に伝熱ガスを供給する。また、伝熱ガス供給部35は、フォーカスリング側ライン36bを用いて、静電チャック25の外周部25bと、フォーカスリング30とで挟まれる空間に伝熱ガスを供給する。伝熱ガスとしては、熱伝導性を有するガス、例えば、Heガス等が好適に用いられる。伝熱ガスは、熱媒体の一例に相当し、伝熱ガス供給部35は、熱媒体を供給する供給部の一例に相当する。
天井部のシャワーヘッド24は、多数のガス通気孔37aを有する下面の電極板37と、該電極板37を着脱可能に支持する電極支持体38とを有する。また、該電極支持体38の内部にバッファ室39が設けられ、このバッファ室39のガス導入口38aには処理ガス供給部40からのガス供給配管41が接続されている。また、処理容器10の周囲には、環状又は同心状に延びる磁石42が配置されている。
このプラズマ処理装置1の各構成要素は、制御部43に接続されている。例えば、排気装置18、第1の高周波電源21a、第2の高周波電源21b、直流電源27,28、チラーユニット32、伝熱ガス供給部35および処理ガス供給部40は、制御部43に接続されている。制御部43は、プラズマ処理装置1の各構成要素を制御する。
制御部43は、図示しない中央処理装置(CPU)、及びメモリといった記憶装置を備え、記憶装置に記憶されたプログラム及び処理レシピを読み出して実行することで、プラズマ処理装置1において所望の処理を実行する。例えば、制御部43は、フォーカスリング30を静電吸着するための静電吸着処理を行う。なお、制御部43によって実行される静電吸着処理の詳細は、後述する。
このプラズマ処理装置1の処理容器10内では、磁石42によって一方向に向かう水平磁界が形成されると共に、サセプタ11とシャワーヘッド24との間に印加された高周波電圧によって鉛直方向のRF電界が形成され、これにより、処理容器10内において処理ガスを介したマグネトロン放電が行われ、サセプタ11の表面近傍において処理ガスから高密度のプラズマが生成される。
このプラズマ処理装置1では、ドライエッチング処理の際、先ずゲートバルブ20を開状態にして加工対象のウエハWを処理容器10内に搬入し、静電チャック25の上に載置する。そして、プラズマ処理装置1では、処理ガス供給部40より処理ガス(例えば、所定の流量比率のC4F8ガス、O2ガス及びArガスから成る混合ガス)を所定の流量および流量比で処理容器10内に導入し、排気装置18等により処理容器10内の圧力を所定値にする。さらに、プラズマ処理装置1では、第1の高周波電源21a及び第2の高周波電源21bよりそれぞれ高周波電力をサセプタ11に供給する。また、プラズマ処理装置1では、直流電源27より直流電圧を静電チャック25の電極板26に印加して、ウエハWを静電チャック25上に吸着する。また、プラズマ処理装置1では、直流電源28より直流電圧を静電チャック25の電極板29に印加して、フォーカスリング30を静電チャック25上に吸着する。シャワーヘッド24より吐出された処理ガスは上述したようにプラズマ化し、このプラズマで生成されるラジカルやイオンによってウエハWの表面がエッチングされる。
次に、図1に示した電極板29の設置態様について説明する。図2は、電極板の設置態様の一例を示す図である。図2に示すように、2つの電極板29は、静電チャック25の外周部25bの内部の、フォーカスリング30に対応する領域に設けられている。以下では、2つの電極板29のうち、内側の電極板29を内周側電極板29−1とし、外側の電極板29を及び外周側電極板29−2とする。
内周側電極板29−1は、フォーカスリング30の内周側に環状に配置されている。外周側電極板29−2は、フォーカスリング30の外周側に環状に配置されている。内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2は、直流電源28に電気的に接続されている。なお、本実施形態では、1つの直流電源28から内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に電力を供給する場合を説明するが、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対応して直流電源28を2つ設け、個別に電力を供給してもよい。
ところで、近年、プラズマ処理装置1は、ウエハWに対するプラズマ処理期間が長くなる傾向がある。例えば、3次元NANDフラッシュメモリは、デバイスの世代が進むにつれ、積層数を増す傾向があり、加工に要するプラズマ処理期間も長くなっている。そのため、プラズマ処理装置1では、例えば、3次元NANDプロセス構築のため、長時間(例えば、60分)にわたって静電チャック25の吸着力を維持する必要がある。
しかし、プラズマ処理装置1は、高温、高バイアス環境で、プラズマ処理期間が長くなると、静電チャック25の吸着力が低下する現象が発生する。例えば、プラズマ処理装置1では、プラズマ処理期間が長くなると、静電チャック25に対するフォーカスリング30の吸着力が低下する。
静電チャック25には、誘電体としてセラミックが用いられている。セラミックとしては、例えば、アルミナ板、セラミック溶射、イットリア板、FC溶射などが挙げられる。このようなセラミックは、温度が高くなるほど抵抗率が低下する傾向がある。このため、高温、高バイアス環境では、静電チャック25を構成する誘電膜の誘電体への電荷のマイグレーションが生じて静電チャック25の吸着力が低下する現象が発生する。
図3は、従来技術による電荷のマイグレーションを模式的に示した図である。図3には、静電チャック25の外周部25bの構成が簡略化されて示されている。静電チャック25には、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2が含まれている。例えば、従来技術のように、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して一定のプラスの電圧を印加してフォーカスリング30の吸着を行う。この場合、例えば、図3に示すように、フォーカスリング30のマイナスの電荷が内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2へマイグレーションし、静電チャック25に対するフォーカスリング30の吸着力が低下する。
プラズマ処理装置1では、静電チャック25に対するフォーカスリング30の吸着力が低下すると、フォーカスリング30と静電チャック25との間に供給される伝熱ガスの漏れが大きくなる。
プラズマ処理装置1では、伝熱ガスの漏れが大きくなると、フォーカスリング30からの抜熱の効率が低下し、プラズマ処理からの熱によりフォーカスリング30が高温になってプラズマ処理の処理特性が変動してしまう。また、プラズマ処理装置1では、伝熱ガスの漏れが大きくなると、真空度が低下してプラズマの特性に変化し、プラズマ処理の処理特性が変動してしまう。
図4は、従来技術による伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示す図である。図4の例は、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して一定のプラスの電圧を印加してフォーカスリング30を吸着させて、静電チャック25とフォーカスリング30とで挟まれる空間に供給される伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示している。図4において、縦軸は、静電チャック25とフォーカスリング30とで挟まれる空間に伝熱ガスとして供給されるHeガスのリーク量(sccm)を示している。横軸は、フォーカスリング30の吸着を開始してから経過時間(sec)を示している。図4の例では、1000秒を経過する付近でHeガスのリーク量が急激に増加するエラーが発生して、制御停止が発生している。
そこで、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、周期的に異なる極性の電圧を印加するように直流電源27,28を制御する。例えば、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して周期的に異なる極性の電圧を印加するように直流電源28を制御する。
図5は、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。図5には、静電チャック25の外周部25bの構成が簡略化されて示されている。例えば、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、直流電源28を制御して、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して周期的に異なる極性の電圧を印加する。図5の例では、内周側電極板29−1と外周側電極板29−2に対して、互いにプラスとマイナスの電圧が交互に印加されている。
図6は、本実施形態による電荷のマイグレーションを模式的に示した図である。内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2には、電圧が印加されることで電荷のマイグレーションが発生するが、印加される電圧の極性が周期的に変わることで、電荷のマイグレーションをキャンセルされるため、静電チャック25に対するフォーカスリング30の吸着力を維持できる。
図7は、実施形態による伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示す図である。図7の例は、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して、図5に示すように互いにプラスとマイナスの一定の電圧を交互に切り替えて印加することでフォーカスリング30を吸着させて、静電チャック25とフォーカスリング30とで挟まれる空間に供給される伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例を示している。図7において、縦軸は、静電チャック25とフォーカスリング30とで挟まれる空間に伝熱ガスとして供給されるHeガスのリーク量(sccm)を示している。横軸は、フォーカスリング30の吸着を開始してから経過時間(sec)を示している。印加電圧の切り替えの周期は、例えば、300秒としている。内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対して周期的に異なる極性の電圧を印加した場合、静電チャック25に対するフォーカスリング30の吸着力を維持できるため、図7に示すように、1000秒を経過した場合でもHeガスのリーク量を大きく増加させずに維持できる。
電荷のマイグレーションは、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対する印加電圧が高く、静電チャック25のフォーカスリング30と対向する部分の電力密度が高くなるほど速度が速い。このため、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2に対する印加電圧の極性を切り替える切替周期は、印加電圧が高く、電力密度が高くなるほど短い方が好ましい。図8は、電力密度と切替周期との関係の一例を示した図である。図8において、縦軸は、プラズマ処理においてフォーカスリング30を吸着して保持する保持時間(sec)を示している。横軸は、静電チャック25のフォーカスリング30と対向する部分の電力密度(W/cm2)を示している。図8の示すグラフLは、電力密度でフォーカスリング30を吸着した場合にリーク量が急激に増加する保持時間を示している。プラズマ処理において、フォーカスリング30を吸着する際の電力密度に対して、フォーカスリング30の保持時間がグラフLの左側の領域A1となる場合は、印加電圧を切り替えなくてもフォーカスリング30の吸着力を維持できる。一方、プラズマ処理において、フォーカスリング30を吸着する際の電力密度に対して、フォーカスリング30の保持時間がグラフLの右側の領域A2となる場合は、印加電圧を切り替えなければフォーカスリング30の吸着力を維持できない。印加電圧を切り替え周期は、電力密度に対して、領域A1となる保持時間の周期とする。
なお、印加電圧の変化のパターンは、これに限定されるものではない。図9Aは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。例えば、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、直流電源28を制御して、内周側電極板29−1及び外周側電極板29−2の印加電圧の極性を交互に変化させてもよい。図9Aの例では、内周側電極板29−1と外周側電極板29−2の印加電圧の極性が交互に順に切り替わっている。
また、電極板29は、外周部25bに1つ形成されていてもよく、3つ以上形成されていてもよい。
図9Bは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。図9Bの例は、外周部25bに1つの電極板29が形成されている場合の印加電圧の変化パターンの一例を示している。例えば、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、直流電源28を制御して、電極板29に周期的に異なる極性の電圧を印加させてもよい。
図9Cは、印加電圧の変化パターンの一例を模式的に示した図である。図9Cの例は、外周部25bに3つの電極板29(29−1,29−2,29−3)が1つ形成されている場合の印加電圧の変化パターンの一例を示している。例えば、例えば、制御部43は、プラズマ処理の期間中に、直流電源28を制御して、電極板29−1,29−2,29−3の印加電圧の極性を1つずつ順に変化させてもよい。図9Cの例では、電極板29−1,29−2,29−3の印加電圧の極性が1つずつ順に切り替わっている。図9Cの例では、電極板29−1,29−2,29−3の何れかの電極板29の印加電圧の極性が切り替わる際も、他の電極板29の印加電圧が維持されるため、フォーカスリング30の吸着を維持できる。
また、電極板29は、外周部25bに環状の周方向に並べて複数配置してもよい。
図10は、電極板の設置態様の一例を示す図である。図10には、上部に静電チャック25の外周部25bを上方から見た概略図が示され、下部に静電チャック25の外周部25bを側面から見た概略図が示されている。図10の例では、外周部25bに3つの電極板29(29−1、29−2、29−3)が周方向に並べて配置されている。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、電極板29に対して周期的に異なる極性の電圧を印加することで、フォーカスリング30の吸着を維持する場合を説明したが、これに限定されるものではない。プラズマ処理装置1は、電極板29に対して段階的に絶対値の大きい電圧を印加してフォーカスリング30の吸着を維持してもよい。例えば、制御部43は、直流電源28を制御して、電極板29に対して段階的に絶対値の大きい電圧を印加してもよい。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、制御部43が直流電源28を制御して電極板29に印加する電圧を周期的に異なる極性に切り替える場合を説明したが、これに限定されるものではない。プラズマ処理装置1は、直流電源28が自律的に、電極板29に印加する電圧を周期的に異なる極性に切り替えてもよい。
次に、実施形態の制御部43によって実行される静電吸着処理について説明する。図11は、実施形態の静電吸着処理のタイムチャートの一例を示す図である。図11は、図9Aに示した印加電圧の変化パターンを実現する場合のタイムチャートの一例を示している。
図11において、「Time」は、各ステップの時間であり、単位を秒(sec)としている。「HV A」は、外周側電極板29−2に印加される電圧であり、単位をボルト(V)としている。「HV B」は、内周側電極板29−1に印加される電圧であり、単位をボルト(V)としている。「FR B.P」は、フォーカスリング30と静電チャック25とで挟まれる空間に供給する伝熱ガスの圧力であり、単位をトル(torr)としている。制御部43は、直流電源28を制御して、順に各ステップの電圧を印加する。図11には、順に各ステップの電圧を印加した際の伝熱ガスのリーク量を測定した実験の結果の一例も示されている。図11に示すように周期的に異なる極性の電圧を印加した場合、プラズマ処理期間が長くなった場合でもHeガスのリーク量を増加させずに維持できる。
以上、本実施形態に係るプラズマ処理装置1は、サセプタ11と、直流電源28とを有する。サセプタ11は、静電チャック25が設けられている。静電チャック25の外周部25bは、フォーカスリング30が載置され、内部にフォーカスリング30と対向するように電極板29が設けられている。直流電源28は、プラズマ処理の期間中に、電極板29に対して周期的に異なる極性の電圧を印加、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加する。これにより、プラズマ処理装置1は、フォーカスリング30の吸着力の低下を抑制できる。この結果、プラズマ処理装置1は、静電チャック25とフォーカスリング30とで挟まれる空間の密閉性を確保でき、プラズマ処理期間において、フォーカスリング30と静電チャック25とで挟まれる空間に供給される伝熱ガスのリーク量の増大を抑えることができる。
また、本実施形態に係る静電チャック25の外周部25bは、フォーカスリング30の径方向に対して複数の電極板29が設けられている。これにより、プラズマ処理装置1は、電極板29ごとに印加する電圧を制御できるため、フォーカスリング30の吸着力が一度に無くなることを抑制できる。また、プラズマ処理装置1は、電極板29ごとに印加する電圧を変えることで、電極板29ごとに吸着力を制御できる。
また、本実施形態に係る直流電源28は、複数の電極板29に印加される電圧の極性を全て、または、1つずつ順に切り替える。プラズマ処理装置1は、このように複数の電極板29に印加される電圧の極性を全て、または、1つずつ順に切り替えることで、フォーカスリング30の吸着力の低下を抑制できる。また、プラズマ処理装置1は、このように複数の電極板29に印加される電圧の極性を1つずつ順に切り替えることで、電圧の極性の切り替えタイミングでフォーカスリング30の吸着力が一時的に無くなることを抑制できる。
また、本実施形態に係る直流電源28は、各周期において、複数の電極板29に異なる極性の電圧が印加されるように電圧を印加する。これにより、プラズマ処理装置1は、複数の電極板29へそれぞれ印加される電圧による周囲への影響を互いに弱めることができる。
上記の実施形態では、プラズマ処理装置1を、容量結合プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)のプラズマエッチング装置として構成した場合を例に説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述したプラズマ処理装置1は、CCPタイプのプラズマ処理装置1であったが、任意のプラズマ処理装置1に採用され得る。例えば、プラズマ処理装置1は、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)の何れのタイプでも適用できる。
また、上述した実施形態では、基板としてウエハWに対してプラズマエッチングを行う場合を例に説明したが、FPD(Flat Panel Display)など、基板としてガラス基板等に対してプラズマ処理を行うその他のプラズマ処理装置に適用してもよい。
1 プラズマ処理装置
10 処理容器
11 サセプタ
21a 第1の高周波電源
21b 第2の高周波電源
25 静電チャック
25a 中心部
25b 外周部
26 電極板
27 直流電源
28 直流電源
29 電極板
30 フォーカスリング
43 制御部
W ウエハ

Claims (6)

  1. フォーカスリングが載置され、内部に前記フォーカスリングと対向するように電極が設けられた載置台と、
    プラズマ処理の期間中に、前記電極に対して周期的に異なる極性の電圧を印加、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加する電圧印加部と、
    を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記載置台は、前記フォーカスリングの径方向に対して複数の電極が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記電圧印加部は、前記複数の電極に印加される電圧の極性を全て、または、1つずつ順に切り替える
    ことを特徴とする請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記電圧印加部は、各周期において、前記複数の電極に異なる極性の電圧が印加されるように電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のプラズマ処理装置。
  5. フォーカスリングが載置され、内部に前記フォーカスリングと対向するように電極が設けられた載置台の前記電極に対して、プラズマ処理の期間中に、周期的に異なる極性の電圧を印加する、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加する
    ことを特徴とする静電吸着方法。
  6. コンピュータが、
    フォーカスリングが載置され、内部に前記フォーカスリングと対向するように電極が設けられた載置台の前記電極に対して、プラズマ処理の期間中に、周期的に異なる極性の電圧を印加、または、段階的に絶対値の大きい電圧を印加するように制御する
    処理を実行することを特徴とする静電吸着プログラム。
JP2017110452A 2017-06-02 2017-06-02 プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム Active JP6861579B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110452A JP6861579B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム
TW111134702A TW202300698A (zh) 2017-06-02 2018-05-28 電漿處理裝置
TW107118070A TWI781175B (zh) 2017-06-02 2018-05-28 電漿處理裝置、靜電吸附方法及靜電吸附程式
KR1020180061733A KR102575644B1 (ko) 2017-06-02 2018-05-30 플라즈마 처리 장치, 정전 흡착 방법 및 정전 흡착 프로그램
SG10201804649VA SG10201804649VA (en) 2017-06-02 2018-06-01 Plasma processing apparatus, electrostatic attraction method, and electrostatic attraction program
CN201810558220.4A CN108987233B (zh) 2017-06-02 2018-06-01 等离子体处理装置和静电吸附方法
US15/995,373 US10879050B2 (en) 2017-06-02 2018-06-01 Plasma processing apparatus, electrostatic attraction method, and electrostatic attraction program
CN202010502543.9A CN111668085B (zh) 2017-06-02 2018-06-01 等离子体处理装置
US16/952,875 US11764038B2 (en) 2017-06-02 2020-11-19 Plasma processing apparatus, electrostatic attraction method, and electrostatic attraction program
KR1020230116328A KR20230129362A (ko) 2017-06-02 2023-09-01 플라즈마 처리 장치, 정전 흡착 방법 및 정전 흡착 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110452A JP6861579B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206935A true JP2018206935A (ja) 2018-12-27
JP6861579B2 JP6861579B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=64458796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110452A Active JP6861579B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10879050B2 (ja)
JP (1) JP6861579B2 (ja)
KR (2) KR102575644B1 (ja)
CN (2) CN108987233B (ja)
SG (1) SG10201804649VA (ja)
TW (2) TW202300698A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200140198A (ko) 2019-06-05 2020-12-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척, 지지대 및 플라즈마 처리 장치
JP2021044413A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及びプラズマ処理装置
JP2021064750A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20230037452A (ko) 2021-09-09 2023-03-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7390219B2 (ja) 2020-03-11 2023-12-01 東京エレクトロン株式会社 エッジリングの保持方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105666B2 (ja) * 2018-09-26 2022-07-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN111446144B (zh) * 2019-01-17 2024-04-19 东京毅力科创株式会社 静电吸附部的控制方法和等离子体处理装置
JP7346269B2 (ja) * 2019-01-17 2023-09-19 東京エレクトロン株式会社 静電吸着部の制御方法、及びプラズマ処理装置
JP7365912B2 (ja) * 2020-01-10 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 エッジリング及び基板処理装置
JP7499651B2 (ja) * 2020-09-02 2024-06-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP2022111771A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム及びプラズマ処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114437A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Fujitsu Ltd 静電吸着方法
JPH0513555A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Toto Ltd 静電チヤツク及び静電チヤツクに対する電圧印加方法
JPH06244271A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置
JP2001152335A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法及び真空処理装置
JP2005286027A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び方法
WO2013027584A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 株式会社アルバック 真空処理装置及び真空処理方法
JP2016122740A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及び基板処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559595B2 (ja) * 2000-07-17 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置
US6760213B2 (en) * 2002-03-04 2004-07-06 Hitachi High-Technologies Corporation Electrostatic chuck and method of treating substrate using electrostatic chuck
US20040261946A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JP4847909B2 (ja) * 2007-03-29 2011-12-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及び装置
US20090109595A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Sokudo Co., Ltd. Method and system for performing electrostatic chuck clamping in track lithography tools
JP5657262B2 (ja) * 2009-03-27 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2010232476A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP5496568B2 (ja) * 2009-08-04 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011040658A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 処理物保持装置、静電チャックの制御方法及び半導体装置の製造方法
JP5976377B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-23 東京エレクトロン株式会社 被処理基体に対する微粒子付着の制御方法、及び、処理装置
JP2015072825A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
GB201321463D0 (en) * 2013-12-05 2014-01-22 Oxford Instr Nanotechnology Tools Ltd Electrostatic clamping method and apparatus
JP6552346B2 (ja) * 2015-09-04 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US9922857B1 (en) * 2016-11-03 2018-03-20 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114437A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Fujitsu Ltd 静電吸着方法
JPH0513555A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Toto Ltd 静電チヤツク及び静電チヤツクに対する電圧印加方法
JPH06244271A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置
JP2001152335A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法及び真空処理装置
JP2005286027A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び方法
WO2013027584A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 株式会社アルバック 真空処理装置及び真空処理方法
JP2016122740A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及び基板処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200140198A (ko) 2019-06-05 2020-12-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척, 지지대 및 플라즈마 처리 장치
US11894218B2 (en) 2019-06-05 2024-02-06 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck, support platform, and plasma processing apparatus
JP2021044413A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及びプラズマ処理装置
KR20210031608A (ko) 2019-09-12 2021-03-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 흡착 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7398909B2 (ja) 2019-09-12 2023-12-15 東京エレクトロン株式会社 静電吸着方法及びプラズマ処理装置
JP2021064750A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7325294B2 (ja) 2019-10-17 2023-08-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7390219B2 (ja) 2020-03-11 2023-12-01 東京エレクトロン株式会社 エッジリングの保持方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム
US11984303B2 (en) 2020-03-11 2024-05-14 Tokyo Electron Limited Holding method of edge ring, plasma processing apparatus, and substrate processing system
KR20230037452A (ko) 2021-09-09 2023-03-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW202300698A (zh) 2023-01-01
JP6861579B2 (ja) 2021-04-21
TWI781175B (zh) 2022-10-21
CN111668085A (zh) 2020-09-15
CN111668085B (zh) 2023-06-27
KR20180132534A (ko) 2018-12-12
KR20230129362A (ko) 2023-09-08
US20210074522A1 (en) 2021-03-11
TW201908523A (zh) 2019-03-01
CN108987233A (zh) 2018-12-11
SG10201804649VA (en) 2019-01-30
KR102575644B1 (ko) 2023-09-05
CN108987233B (zh) 2020-07-03
US10879050B2 (en) 2020-12-29
US20180350565A1 (en) 2018-12-06
US11764038B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11521886B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate support
JP6861579B2 (ja) プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム
CN109509694B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US20090206058A1 (en) Plasma processing apparatus and method, and storage medium
JP2020077653A (ja) 載置台、エッジリングの位置決め方法及び基板処理装置
JP7204350B2 (ja) 載置台、基板処理装置及びエッジリング
JP2021010026A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7246451B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20210082671A1 (en) Electrostatic attraction method and plasma processing apparatus
JP7390219B2 (ja) エッジリングの保持方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム
CN111029237B (zh) 基板支承组件、等离子体处理装置、以及等离子体处理方法
JP2018164092A (ja) 静電吸着方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6781320B2 (ja) 静電吸着方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250