JP2019003426A - サーバ - Google Patents

サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2019003426A
JP2019003426A JP2017117797A JP2017117797A JP2019003426A JP 2019003426 A JP2019003426 A JP 2019003426A JP 2017117797 A JP2017117797 A JP 2017117797A JP 2017117797 A JP2017117797 A JP 2017117797A JP 2019003426 A JP2019003426 A JP 2019003426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
printer
image data
received
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017117797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885209B2 (ja
Inventor
斉藤 健
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017117797A priority Critical patent/JP6885209B2/ja
Priority to US15/912,787 priority patent/US10291821B2/en
Publication of JP2019003426A publication Critical patent/JP2019003426A/ja
Priority to JP2021081529A priority patent/JP7184117B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885209B2 publication Critical patent/JP6885209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32778Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a mark-sheet or machine-readable code request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 サーバの位置情報がプリンタを介して端末装置に入力されることに応じて、端末装置からサーバに画像データが送信されるシステムにおいて、当該画像データによって表わされる画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制するための技術を提供する。【解決手段】 サーバは、ユーザを識別する第1の識別子に関連付けて画像データが記憶されていない未記憶状態において、プリンタから第1の識別子を受信する場合に、第1の識別子に関係する関係情報を含む位置情報をプリンタに送信し、位置情報が入力された端末装置から位置情報と対象画像データが受信される場合に、関係情報に関係する第1の識別子に関連付けて関係画像データを記憶し、関係画像データが記憶されている記憶状態において、プリンタから第2の識別子が受信され、かつ、第2の識別子と第1の識別子とが一致する場合に、関係画像データによって表わされる画像の印刷指示をプリンタに送信する。【選択図】 図3

Description

本明細書では、端末装置から画像データを受信し、当該画像データによって表わされる画像の印刷指示をプリンタに送信するサーバを開示する。
下記の特許文献1の技術では、MFPは、ユーザから所定の指示を受け付けると、仲介サーバからアップロード画面データを受信してアップロード画面を表示する。アップロード画面は、QRコード(登録商標)と印刷指示を受け付けるための印刷指示ボタンとを含む。アップロード画面がMFPに表示された後に、モバイルは、アップロード画面内のQRコードを利用して、仲介サーバによって生成されたジョブIDを含むQRコードURLを取得し、QRコードURLを利用して印刷対象の画像を示す画像データを仲介サーバに送信する。これにより、仲介サーバは、ジョブIDと画像データとを関連付けて記憶する。そして、画像データが仲介サーバに記憶された後に、アップロード画面内の印刷指示ボタンがユーザによって選択されると、仲介サーバは、MFPからジョブIDを含む記憶確認要求を受信し、当該ジョブIDを利用して画像データを特定し、特定済みの画像データをMFPに送信する。
特開2017−084217号公報 特開2002−32205号公報 特開2013−080300号公報
上記の技術では、ユーザが画像データを仲介サーバにアップロードした後に、当該ユーザとは異なる第三者がアップロード画面内の印刷指示ボタンを選択すると、MFPは、仲介サーバから画像データを受信して印刷を実行する。即ち、この技術では、ユーザによって仲介サーバにアップロードされた画像データによって表わされる画像の印刷物が、当該ユーザとは異なる第三者に提供される可能性がある。
本明細書では、サーバの位置情報がプリンタを介して端末装置に入力されることに応じて、端末装置からサーバに画像データが送信されるシステムにおいて、当該画像データによって表わされる画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制するための技術を提供する。
本明細書によって開示されるサーバは、通信インターフェースと、メモリと、ユーザを識別する第1の識別子に関連付けて画像データが前記メモリに記憶されていない未記憶状態において、プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される前記第1の識別子を受信する第1の識別子受信部と、前記未記憶状態において前記プリンタから前記第1識別子が受信される場合に、前記第1の識別子に関係する関係情報を含む位置情報であって、前記サーバ内の位置を示す前記位置情報を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する位置情報送信部であって、前記位置情報は前記プリンタによって受信された後に端末装置に入力される、前記位置情報送信部と、前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記位置情報を受信する位置情報受信部と、前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、対象画像データを受信する画像データ受信部と、前記端末装置から前記位置情報と前記対象画像データとが受信される場合に、前記位置情報に含まれる前記関係情報に関係する前記第1の識別子に関連付けて、前記対象画像データに関係する関係画像データを前記メモリに記憶させる画像記憶制御部と、前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データが前記メモリに記憶されている記憶状態において、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される第2の識別子を受信する第2の識別子受信部と、前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致する場合に、前記第1の識別子に関連付けられている前記関係画像データによって表わされる画像の印刷指示を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する印刷指示送信部であって、前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致しない場合に、前記印刷指示は前記プリンタに送信されない、前記印刷指示送信部と、を備える。
上記の構成によれば、サーバの位置情報がプリンタを介して端末装置に入力されることに応じて、端末装置からサーバに対象画像データが送信されるシステムが実現される。ここで、位置情報の取得のために第1の識別子がプリンタに入力され、これに応じて、位置情報がプリンタに送信され、この結果、位置情報が端末装置に入力され、対象画像データに関係する関係画像データがサーバに記憶される。その後、関係画像データによって表わされる画像の印刷の実行のために第2の識別子がプリンタに入力され、かつ、第2の識別子が第1の識別子と一致する場合に、関係画像データによって表わされる画像(即ち対象画像データによって表わされる画像)の印刷指示がプリンタに送信される。即ち、ユーザを識別する第1の識別子を知らない第三者は、対象画像データによって表わされる画像の印刷物を得ることができない。従って、上記のシステムにおいて、対象画像データによって表わされる画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制することができる。
上記のサーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記のサーバと他のデバイス(例えばプリンタ及び/又は端末装置)を備える通信システムも、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 仲介サーバに記憶されている各テーブルを示す。 仲介サーバのURLを取得する処理のシーケンス図を示す。 第1実施例において、仲介サーバに印刷データを記憶する処理のシーケンス図を示す。 第1実施例において、仲介サーバに記憶された印刷データを印刷する処理のシーケンス図を示す。 第2実施例において、仲介サーバに印刷データを記憶する処理のシーケンス図を示す。 第2実施例において、仲介サーバに記憶された印刷データを印刷する処理のシーケンス図を示す。 第3実施例において、仲介サーバに印刷データを記憶して、当該印刷データを印刷する処理のシーケンス図を示す。 参考例において、仲介サーバに印刷データを記憶して、当該印刷データを印刷する処理のシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、仲介サーバ10とプリンタ100と携帯端末200とを備える。各デバイス10,100,200は、インターネット6に接続されている。
プリンタ100は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち、携帯端末200の周辺装置)である。プリンタ100は、NFC(Near Field Communicationの略)インターフェース106を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。NFCI/F106は、NFC方式に従った無線通信であるNFC通信を実行するためのI/Fである。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。NFCI/F106は、NFCタグを備えるICカード300とNFC通信を実行可能である。
ICカード300は、プリンタ100の管理者からプリンタ100を利用するユーザに提供される。ICカード300のNFCタグには、ICカード300を識別するためのカードID(Identifierの略)「c67890」が予め記憶されている。カードID「c67890」は、ICカード300の出荷段階からNFCタグに記憶されていてもよいし、ユーザに提供される前に管理者によってNFCタグに記憶されてもよい。カードID「c67890」は、ユーザによって利用されるICカード300に記憶されているので、当該ユーザを識別する識別子であると言える。
携帯端末200は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、タブレット端末等の可搬型の端末装置である。携帯端末200は、NFCI/F206と、カメラ208と、を備える。NFCI/F206は、プリンタ100のNFCI/F106とNFC通信を実行可能である。なお、本実施例では、各デバイス100,200,300がNFC通信を実行するが、変形例では、各デバイス100,200,300は、NFCとは異なる近距離無線通信(例えば、赤外線通信、BlueTooth(登録商標)通信、TransferJet(登録商標)通信等)を実行してもよい。
(仲介サーバ10の構成)
仲介サーバ10は、プリンタ100等のベンダによってインターネット6上に設置される。仲介サーバ10は、端末装置(例えば200)とプリンタ(例えば100)との間で画像の印刷に関する通信を仲介するサーバである。具体的には、仲介サーバ10は、端末装置から画像データを含むファイルを受信し、当該ファイルを変換してプリンタが解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成し、当該印刷データをプリンタに送信する。仲介サーバ10がこのような処理を実行することにより、端末装置にドライバプログラムをインストールせずに済む。
仲介サーバ10は、ネットワークI/F12と制御部20とを備える。ネットワークI/F12は、インターネット6に接続されている。制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。CPU22は、メモリ24に記憶されているプログラム26に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、プリンタ情報テーブル28とプリンタIDテーブル30とカードIDテーブル32とジョブIDテーブル34とを記憶する。
図2を参照して、メモリ24内の各テーブル28〜34について説明する。プリンタ情報テーブル28は、1個以上のプリンタのそれぞれについて、当該プリンタのモデルを示すモデル名と、当該プリンタが実行可能な印刷に関係する機能を示す印刷機能情報と、を関連付けて記憶する。印刷機能情報は、両面印刷の可否、印刷可能な用紙サイズ等を示す。モデル名MN1は、プリンタ100のモデルを示し、印刷機能情報PF1は、両面印刷が実行可能であることを示す情報、A3及びA4サイズの用紙サイズに印刷を実行可能であることを示す情報等を含む。プリンタ100のベンダがテーブル28に情報を記憶させる。なお、図示省略しているが、メモリ24は、各モデル名を有する各プリンタが解釈可能なデータ形式を記憶しており、仲介サーバ10は、あるプリンタに送信されるべき印刷データを生成すべき際に、当該プリンタのモデル名に応じたプログラムを利用してファイルを変換することによって印刷データを生成する。
プリンタIDテーブル30は、1個以上のプリンタのそれぞれについて、当該プリンタに割り当てられているMAC(Media Access Control addressの略)アドレスと、当該プリンタのモデル名と、当該プリンタを識別するためのプリンタIDと、を関連付けて記憶する。MACアドレスMA1は、プリンタ100のMACアドレスを示す。プリンタがMACアドレスを仲介サーバ10に送信することによって、MACアドレスがテーブル30に記憶され、仲介サーバ10がプリンタIDを生成することによって、プリンタIDがテーブル30に記憶される(後述の図3参照)。
カードIDテーブル32は、1以上のユーザのそれぞれについて、当該ユーザによって利用されるICカードを識別するためのカードIDと、当該ユーザを示すユーザ名と、当該ユーザによって利用されるプリンタを識別するためのプリンタIDと、を関連付けて記憶する。プリンタがカードID及びユーザ名を仲介サーバ10に送信することによって、カードID及びユーザ名がテーブル32に記憶される(後述の図3参照)。
ジョブIDテーブル34は、1個以上の印刷ジョブのそれぞれについて、当該印刷ジョブを実行すべきプリンタを識別するためのプリンタIDと、当該印刷ジョブを識別するためのジョブIDと、当該印刷ジョブによって印刷されるべき画像を表わす画像データを含むファイルのファイル名と、当該印刷ジョブを実行するための印刷設定(部数、両面印刷の有無、用紙サイズ等)を示す印刷設定情報と、当該ファイルから生成される印刷データを識別するためのデータIDと、当該印刷ジョブをプリンタに実行させることを要求したユーザのユーザ名と、を関連付けて記憶する。端末装置がファイル及び印刷設定を仲介サーバ10に送信することによって、ファイル名及び印刷設定情報がテーブル34に記憶され、仲介サーバ10がジョブID及びデータIDを生成することによって、ジョブID及びデータIDがテーブル34に記憶される(後述の図4参照)。
(仲介サーバ10のURL(Uniform Resource Locatorの略)を取得する処理;図3)
続いて、図3を参照して、印刷対象の画像を表わす画像データを含むファイルを仲介サーバ10に送信するためのURLを取得するため処理について説明する。なお、以下では、理解の容易化のために、仲介サーバ10のCPU22がプログラム26に従って実行する処理を説明する際に、CPUを主体として記載せず、仲介サーバ10を主体として記載する。また、仲介サーバ10が実行する通信の全てがネットワークI/F12を介するものであるので、以下では、「ネットワークI/F12を介して」という説明を省略する。
プリンタ100は、電源が投入されると、プリンタ100が実行可能な複数個の機能の中から1個の機能を選択するための機能画面を表示する。複数個の機能は、仲介サーバ10を利用した印刷であるインターネット印刷機能、記憶メディアから画像データを取得して印刷を実行するメディア印刷機能等を含む。プリンタ100のユーザは、T100において、機能画面を利用して、複数個の機能の中からインターネット印刷機能を選択する。
プリンタ100は、T100において、インターネット印刷機能が選択されると、T102において、カード画面を表わすカード画面データを要求するためのカード画面要求を仲介サーバ10に送信する。カード画面は、プリンタ100のNFCI/F106にICカード(例えば300)を近づけること(即ち、ICカード内のカードIDをプリンタ100に読み出させるための動作)をユーザに促すための画面である。カード画面要求は、プリンタ100のMACアドレスMA1と、プリンタ100のモデル名MN1と、を含む。
仲介サーバ10は、T102にいて、プリンタ100からカード画面要求を受信すると、T104において、カード画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T104において、仲介サーバ10からカード画面データを受信すると、T106において、カード画面を表示する。この場合、ユーザは、T110において、ICカード300をプリンタ100のNFCI/F106に近づける。これにより、プリンタ100とICカード300との間にNFC接続が確立され、NFC接続を介してICカード300内のカードID「c67890」がICカード300からプリンタ100に送信される。即ち、プリンタ100がカードID「c67890」をICカード300から読み出し、カードID「c67890」がプリンタ100に入力される。ユーザは、プリンタ100の不図示の操作部を操作してカードIDをプリンタ100に手入力せずに済むので、ユーザの利便性が向上する。そして、プリンタ100は、T112において、入力済みのカードID「c67890」を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T112において、プリンタ100からカードID「c67890」を受信すると、S10において、受信済みのカードID「c67890」とカードIDテーブル32(図2参照)内のカードIDとが一致するのか否かを判断する。図3の状況では、カードID「c67890」がカード情報テーブル32にまだ記憶されていないので、仲介サーバ10は、S10でNOと判断して、T120に進む。
仮に、カードID「c67890」がカードIDテーブル32に記憶されている状態で、仲介サーバ10がプリンタ100からカードID「c67890」を受信する場合には、仲介サーバ10は、S10でYESと判断して、後述するT120からT128の処理をスキップして、T130の処理を実行する。
T120では、仲介サーバ10は、ユーザ名を入力するためのユーザ入力画面を表わすユーザ入力画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T120において、仲介サーバ10からユーザ入力画面データを受信すると、T122において、ユーザ入力画面を表示する。これにより、ユーザは、T124において、ユーザ入力画面にユーザ名「user2」を入力する。この場合、T126では、プリンタ100は、T124で入力されたユーザ名「user2」を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T126において、プリンタ100からユーザ名「user2」を受信すると、まず、T102で受信されたMACアドレスMA1がプリンタIDテーブル30(図2参照)に記憶済みであるのか否かを判断する。仲介サーバ10は、MACアドレスMA1がプリンタIDテーブル30に記憶済みでないと判断する場合には、T128において、プリンタ100に割り当てられるIDであるプリンタID「p12345」を生成し、T102で受信されたMACアドレスMA1と、T102で受信されたモデル名MN1と、生成済みのプリンタID「p12345」と、を関連付けてプリンタIDテーブル30に記憶する。仲介サーバ10は、さらに、T112で受信されたカードID「c67890」と、T126で受信されたユーザ名「user2」と、生成済みのプリンタID「p12345」と、を関連付けてカードIDテーブル32に記憶する。
一方、仲介サーバ10は、MACアドレスMA1がプリンタIDテーブル30に記憶済みであると判断する場合には、T128において、プリンタIDテーブル30から、T102で受信されたMACアドレスMA1に関連付けられているプリンタID「p12345」を特定する。そして、仲介サーバ10は、T112で受信されたカードID「c67890」と、T126で受信されたユーザ名「user2」と、特定済みのプリンタID「p12345」と、を関連付けてカードIDテーブル32に記憶する。
次いで、T130では、仲介サーバ10は、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」に関連付けられているジョブIDがジョブIDテーブル34(図2参照)に記憶済みであるのか否かを判断する。図3の状況では、当該ジョブIDがジョブIDテーブル34にまだ記憶されていないので、仲介サーバ10は、当該ジョブIDがジョブIDテーブル34に記憶されていないと判断し、T132において、ジョブIDを含まない選択画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T132において、仲介サーバ10からジョブIDを含まない選択画面データを受信すると、T134において、当該選択画面データによって表わされる選択画面SC1を表示する。選択画面SC1は、ジョブIDが記憶されていないことを示す文字列「None」を含む欄F1と、印刷対象の画像を表わす画像データを仲介サーバ10に送信するためのURLを取得するためのボタンB1と、を含む。これにより、ユーザは、T136において、URLを取得するために、選択画面SC1内のボタンB1を選択する。この場合、T138では、プリンタ100は、URLを要求するためのURL要求を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T138において、プリンタ100からURL要求を受信すると、URL画面SC2を表わすURL画面データを生成する。仲介サーバ10は、まず、仲介サーバ10のホスト名「printer.jp」を示す「http://printer.jp」と、T128で生成又は特定されたプリンタID「p12345」と、T126で受信されたユーザ名「user2」と、を含むURL500を生成する。URL500は、サーバ10のホスト名「printer.jp」を含むので、サーバ10内の位置を示すURLである。また、URL500は、カードID「c67890」を含まず、その代わりに、カードIDテーブル32においてカードID「c67890」に関連付けられているプリンタID「p12345」を含む。このために、比較的高い機密性を有するカードID「c67890」がプリンタ100に表示されことを防止することができる。この結果、比較的高い機密性を有するカードID「c67890」が第三者によって取得されることを抑制することができる。次いで、仲介サーバ10は、URL500をコード化して、QRコード(登録商標)CQ1を生成する。そして、仲介サーバ10は、生成済みのURL500と、生成済みのQRコードCQ1と、所定のメッセージと、を含むURL画面SC2を表わすURL画面データを生成する。所定のメッセージは、URLの入力、QRコードの読取、又は、NFC通信の実行をユーザに促すためのメッセージである。なお、変形例では、QRコードとは異なる二次元コードが利用されてもよいし、一次元バーコードが利用されてもよい。
仲介サーバ10は、書き込み指示を含むURL画面データを生成する。書き込み指示は、プリンタ100のNFCI/F106内の不図示のメモリにURL500を書き込むことをプリンタ100に指示するためのコマンドである。そして、T140において、仲介サーバ10は、URL画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T140において、仲介サーバ10からURL画面データを受信すると、T142において、URL画面SC2を表示する。また、プリンタ100は、URL画面データに含まれる書き込み指示に従って、URL500をNFCI/F106内のメモリに書き込む。これにより、プリンタ100と端末装置(例えば200)との間にNFC接続が確立されると、NFC接続を介して内部メモリ内のURL500が端末装置に送信される。
ユーザは、URL画面SC2を見ることによって、URL500を端末装置(例えば200)に入力するための3個の操作のうちの1個の操作を実行すればよいことを知ることができる。第1の操作は、携帯端末200の不図示の操作部に対して、URL500を示す文字列そのものを携帯端末200に入力するための手入力操作である。第2の操作は、携帯端末200のカメラ208にQRコードCQ1を読み取らせるための読取操作である。第3の操作は、携帯端末200のNFCI/F206をプリンタ100のNFCI/F106に近づける近接操作である。
(仲介サーバ10に印刷データを記憶する処理;図4)
続けて、図4を参照して、印刷対象の画像を表わす画像データを含むファイルを仲介サーバ10に記憶するための処理について説明する。図4の処理は、図3の処理に応じてプリンタ100にURL画面SC2が表示された後(即ちT142の後)に実行される。
ユーザは、T150において、上記の読取操作を携帯端末200に実行する。これにより、携帯端末200は、T152において、カメラ208を利用してQRコードCQ1を読み取って、QRコードCQ1をデコードしてURL500を取得する。なお、ユーザは、上記の手入力操作又は近接操作を実行してもよい。いずれの操作が実行されても、携帯端末200は、URL500を取得することができる。次いで、携帯端末200は、T154において、T152で取得されたURL500を送信先として含むHTTP(Hypertext Transfer Protocolの略)リクエストを仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T154において、携帯端末200からHTTPリクエストを受信すると、S20において、URL500に含まれるプリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」の組み合わせがカードIDテーブル32に記憶されているのか否かを判断する。図4の状況では、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」の組み合わせがカードIDテーブル32に記憶されているので(図3のT128)、仲介サーバ10は、S20でYESと判断して、T160に進む。
仮に、T154のHTTPリクエスト内のURLに含まれるプリンタID及びユーザ名の組み合わせがカードIDテーブル32に記憶されていない場合には、仲介サーバ10は、S20でNOと判断して、T160以降の処理を実行せずに、S22において、インターネット印刷を実行不可能であることを示すエラー通知を携帯端末200に送信する。例えば、T150において、ユーザが上記の手入力操作を実行すると、URL500とは異なるURL(例えば、プリンタID「p12345」とは異なるIDと、ユーザ名「user2」と、を含むURL)が携帯端末200に入力され得る。この場合、上記の異なるID及びユーザ名「user2」の組み合わせがカードIDテーブル32に記憶されていないので(S20でNO)、仲介サーバ10は、エラー通知を携帯端末200に送信する(S22)。
また、例えば、URL500がプリンタID「p12345」を含むがユーザ名「user2」を含まない比較例の構成(即ちURL500が「http://printer.jp/ p12345」である構成)を採用することを想定する。この場合、T150において、ユーザが上記の手入力操作を実行すると、プリンタID「p12345」とは異なるプリンタIDを含む異なるURLが携帯端末200に入力され得る。ここで、当該異なるプリンタIDが偶然にもカードIDテーブル32に記憶されている場合には、仲介サーバ10は、送信画面データを携帯端末200に送信するので、この結果、当該異なるプリンタIDに関連付けて印刷データを記憶する。即ち、比較例の構成では、仲介サーバ10は、プリンタ100とは異なるプリンタのための印刷データを記憶し得る。これに対し、本実施例では、ユーザは、プリンタID「p12345」だけでなくユーザ名「user2」を携帯端末200の操作部に入力しなければならないので、仲介サーバ10が、プリンタ100とは異なるプリンタのための印刷データを記憶することを抑制することができる。ただし、変形例では、上記の比較例の構成、即ち、ユーザ名が仲介サーバ10に記憶されない構成が採用されてもよい。
T160では、仲介サーバ10は、送信画面SC3を表わす送信画面データを携帯端末200に送信する。送信画面SC3は、印刷対象のファイルを選択して送信することをユーザに実行させるための画面である。
携帯端末200は、T160において、仲介サーバ10から送信画面データを受信すると、T164において、送信画面SC3を表示する。これにより、ユーザは、T164において、携帯端末200に記憶されている1個以上のファイルの中から印刷対象のファイル(即ちファイル名「file2.pdf」を有するファイル)を選択する。この場合、T166では、携帯端末200は、T164で選択されたファイルを仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T166において、ネットワークI/F12を介して、携帯端末200からファイルを受信すると、T170において、各印刷ジョブに割り当てられるIDであるジョブID「j12346」を生成する。
次いで、T172では、仲介サーバ10は、プリンタIDテーブル30(図2参照)から、T154で受信されたURL500に含まれるプリンタID「p12345」に関連付けられているモデル名MN1を特定し、プリンタ情報テーブル28(図2参照)からモデル名MN1に関連付けられている印刷機能情報PF1を特定する。そして、仲介サーバ10は、特定済みの印刷機能情報PF1を利用して、プリンタ100が実行可能な印刷設定(即ちプリンタ100がサポートしている印刷設定)を入力するための設定入力画面SC4を表わす設定入力画面データを生成する。設定入力画面SC4は、印刷部数、用紙サイズ、及び、両面印刷の有無等の印刷設定を入力するための画面である。そして、T174では、仲介サーバ10は、生成済みの設定入力画面データを携帯端末200に送信する。
携帯端末200は、T176において、仲介サーバ10から設定入力画面データを受信すると、T178において、設定入力画面SC4を表示する。これにより、ユーザは、T178において、設定入力画面SC4に所望の印刷設定を入力する。この場合、T178では、携帯端末200は、T178で入力された印刷設定を示す印刷設定情報PS2を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T180において、携帯端末200から印刷設定情報PS2を受信すると、T182において、T172で特定されたモデル名MN1に応じたプログラムを利用して、印刷設定情報PS2によって示される印刷設定に従って、T166で受信されたファイルに含まれる画像データを変換し、プリンタ100が解釈可能なデータ形式を有すると共に当該印刷設定に適合する印刷データPD2を生成する。そして、仲介サーバ10は、印刷データPD2を識別するためのデータID「d12346」を生成する。
T184では、仲介サーバ10は、T154で受信されたURL500に含まれるプリンタID「p12345」と、T170で生成されたジョブID「j12346」と、T166で受信されたファイルのファイル名「file2.pdf」と、T180で受信された印刷設定情報PS2と、T182で生成されたデータID「d12346」と、T154で受信されたURL500に含まれるユーザ名「user2」と、を関連付けてジョブIDテーブル34に記憶する。また、仲介サーバ10は、データID「d12346」と印刷データPD2とを関連付けてメモリ24に記憶させておく。なお、仲介サーバ10は、T166で受信されたファイルを削除してもよいし、メモリ24に記憶させておいてもよい。上述したように、カードIDテーブル32には、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」がカードID「c67890」に関連付けられている(図3のT128)。従って、仲介サーバ10は、T184において、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」に関連付けてファイル名「file2.pdf」をジョブIDテーブル34に記憶することによって、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」を介して、カードID「c67890」に関連付けてファイルをメモリ24に記憶させる。そして、T186では、仲介サーバ10は、ファイルの記憶が完了したことを示す完了通知を携帯端末200に送信する。完了通知は、T184で記憶したジョブID「j12346」を含む。
携帯端末200は、T186において、仲介サーバ10から完了通知を受信すると、T188において、完了通知に含まれるジョブID「j12346」を表示する。これにより、ユーザは、印刷を実行させるべきジョブID「j12346」を知ることができる。
ユーザは、さらに、上記と同様に、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルとは異なるファイルを仲介サーバ10に記憶させることができる。この場合、T154〜T188と同様の処理が実行される。ただし、以下の点が異なる。T164では、ユーザは、ファイル名「file3.pdf」を有するファイルを選択する。これにより、T166では、携帯端末200は、ファイル名「file3.pdf」を有するファイルを仲介サーバ10に送信する。T170では、仲介サーバ10は、ジョブID「j12346」とは異なるジョブID「j12347」を生成する。携帯端末200は、T178において、印刷設定情報PS2と同じ又は異なる印刷設定情報PS3が入力されるので、T180において、印刷設定情報PS3を仲介サーバ10に送信する。仲介サーバ10は、T182において、印刷データPD3と、印刷データPD3を識別するためのデータID「d12347」と、を生成し、T184において、ファイル名「file3.pdf」、ジョブID「j12346」、データID「d12347」等を記憶する。この結果、仲介サーバ10は、プリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」(即ちカードID「c67890」)に関連付けて、2個のファイル名「file2.pdf」及び「file3.pdf」と、2個のジョブID「j12346」及び「j12347」と、2個のデータID「d12346」及び「d12347」(即ち2個の印刷データPD1,PD2)と、記憶する。
(仲介サーバ10に記憶された印刷データを印刷する処理;図5)
続けて、図5を参照して、仲介サーバ10に記憶されたファイルを印刷するための処理について説明する。図5の処理は、図4の処理に従って、2個のジョブID「j12346」及び「j12347」がジョブIDテーブル34に記憶された後に実行される。
ユーザが図3のT100と同様の操作を実行することにより、図3のT102〜T112と同様の処理が実行される。カードIDテーブル32にカードID「c67890」が記憶済みであるので(図3のT128)、仲介サーバ10は、T200において、T112で受信されたカードID「c67890」とカードIDテーブル32内のカードID「c67890」とが一致すると判断する(図3のS10でYES)。この場合、T230では、仲介サーバ10は、カードIDテーブル32から、カードID「c67890」に関連付けられているプリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」を特定し、次いで、ジョブIDテーブル34から、特定済みのプリンタID「p12345」及びユーザ名「user2」に関連付けられているジョブID「j12346」及び「j12347」を特定する。そして、T232では、仲介サーバ10は、ジョブID「j12346」及び「j12347」を含む選択画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T232において、仲介サーバ10からジョブID「j12346」及び「j12347」を含む選択画面データを受信すると、T234において、選択画面データによって表わされる選択画面SC5を表示する。選択画面SC5は、ジョブID「j12346」及び「j12347」を含む選択欄F2を含む。これにより、ユーザは、T236において、選択欄F2内のジョブID「j12346」及び「j12347」の中から、印刷を実行させるべきジョブID「j12346」を選択する。このように、本実施例によると、ユーザは、2個のジョブID「j12346」及び「j12347」によって識別される2個の印刷ジョブの中から所望の印刷ジョブを選択することができる。このために、ユーザの利便性が向上する。そして、T250では、プリンタ100は、T236で選択されたジョブID「j12346」を含む印刷データ要求を仲介サーバ10に送信する。印刷データ要求は、印刷データを要求するためのコマンドである。
仲介サーバ10は、T250において、プリンタ100からジョブID「j12346」を含む印刷データ要求を受信すると、T252において、ジョブIDテーブル34から、印刷データ要求に含まれるジョブID「j12346」に関連付けられているデータID「d12346」を特定する。そして、T256では、仲介サーバ10は、データID「d12346」によって識別される印刷データPD2をメモリ24から取得し、当該印刷データPD2を含む印刷指示をプリンタ100に送信する。印刷指示は、印刷データPD2に従った印刷をプリンタに実行させるためのコマンドである。
プリンタ100は、T256において、仲介サーバ10から印刷データPD2を含む印刷指示を受信すると、T258において、印刷データPD2によって表わされる画像(即ちファイル名「file2.pdf」を有するファイルによって表わされる画像)の印刷を実行する。そして、T260では、プリンタ100は、ジョブID「j12346」を含む終了通知を仲介サーバ10に送信する。終了通知は、ジョブIDによって識別される印刷ジョブが終了したことを示す通知である。
仲介サーバ10は、T260において、プリンタ100からジョブID「j12346」を含む終了通知を受信すると、T262において、ジョブIDテーブル34から、ジョブID「j12346」と、ジョブID「j12346」に関連付けられている印刷データPD2と、を削除する。
(本実施例の効果)
本実施例によれば、仲介サーバ10のURL500がプリンタ100に表示され、URL500がユーザによって携帯端末200に入力されることに応じて、携帯端末200から仲介サーバ10に印刷対象のファイルが送信されるシステムが実現される。ここで、ユーザは、URL500を取得するために、カードID「c67890」が記憶されているICカード300をプリンタ100のNFCI/F106に近づける(図3のT112)。これにより、カードID「c67890」がプリンタ100に入力され、これに応じて、URL500がプリンタ100に送信される(T140)。この結果、URL500がユーザによって携帯端末200に入力され(図4のT150)、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルから生成される印刷データPD2が仲介サーバ10に記憶される(T184)。その後、印刷データPD2の画像の印刷の実行のために、ユーザは、ICカード300をNFCI/F106に再び近づけ、カードID「c67890」が仲介サーバ10に再び送信される(図5のT112)。ここで、仲介サーバ10は、再び受信されたカードID「c67890」とカードIDテーブル32内のカードID「c67890」とが一致するので(T200)、印刷データPD2を含む印刷指示をプリンタ100に送信する(T256)。一方、仲介サーバ10は、カードID「c67890」とは異なるカードIDをプリンタ100から受信しても、印刷データPD2を含む印刷指示をプリンタ100に送信しない(図3のS10でNO)。即ち、ICカード300を所持するユーザ以外の第三者は、印刷データPD2の画像の印刷を実行することができない。従って、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルの画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制することができる。
(対応関係)
ネットワークI/F12、携帯端末200が、それぞれ、「通信インターフェース」、「端末装置」の一例である。図3のT112で受信するカードID「c67890」、図5のT112で受信するカードID「c67890」が、それぞれ、「第1の識別子」、「第2の識別子」の一例である。URL500、プリンタID「p12345」が、それぞれ、「位置情報」、「関係情報」の一例である。図3でT112が実行される前の状態(即ち、カードID「c67890」に関連付けてファイル名がジョブIDテーブル34に記憶されていない状態)、図4でT184の処理が実行された後の状態が、それぞれ、「未記憶状態」、「記憶状態」の一例である。ファイル名「file2.pdf」を有するファイル、印刷データPD2が、それぞれ、「対象画像データ」、「関係画像データ」の一例である。ICカード300が、「記憶媒体」の一例である。QRコードQC1が、「コード画像」の一例である。2個のファイル「file2.pdf」、「file3.pdf」に含まれる2個の画像データ、2個のジョブID「j12346」、「j12347」、ジョブID「j12346」が、それぞれ、「2個以上の画像データ」、「2個以上の印刷識別子」、「対象印刷識別子」の一例である。
図3のT112、T140が、それぞれ、「第1の識別子受信部」、「位置情報送信部」の一例である。図4のT154、T166、T184が、それぞれ、「位置情報受信部」、「画像データ受信部」、「画像記憶制御部」の一例である。図5のT112、T256が、それぞれ、「第2の識別子受信部」、「印刷指示送信部」の一例である。
(第2実施例)
(各テーブルの構成;図2)
本実施例では、テーブル28及び30は、第1実施例と同様である。ただし、カードIDテーブル32には、ユーザ名が記憶されない。また、ジョブIDテーブル34には、ユーザ名の代わりに、PIN(Personal Identification Numberの略)コードが記憶される。
(仲介サーバ10のURLを取得する処理;図3)
図3を参照して、本実施例において、URLを取得するための処理について説明する。本実施例では、仲介サーバ10がS10でNOと判断する場合に、T120〜T126の処理が実行されず、T128の処理が実行される。
T128では、仲介サーバ10は、プリンタID「p67890」を生成し、MACアドレスMA1と、モデル名MN1と、生成済みのプリンタID「p67890」と、を関連付けてプリンタIDテーブル30に記憶する。そして、仲介サーバ10は、カードID「c67890」と、生成済みのプリンタID「p67890」と、を関連付けてカードIDテーブル32に記憶する。なお、第1実施例では、1個のプリンタIDに2個以上のカードIDが関連付けられ得る。これは、仲介サーバ10は、端末装置からURL500を受信すると(図4のT154)、URL500に含まれるプリンタIDとユーザ名とに関連付けてデータIDをジョブIDテーブル34に記憶することができる。即ち、プリンタIDとユーザ名の組み合わせによって1個のカードIDが特定され、当該カードIDに関連付けてデータIDを記憶することができる。一方、本実施例では、1個のプリンタIDに1個のカードIDのみが関連付けられる。これは、後述するように、本実施例ではURL500はユーザ名を含まないので、仮に、1個のプリンタIDに2個以上のカードIDが関連付けられると、URL500に含まれるプリンタIDから1個のカードIDを特定することができないからである。
本実施例では、T140で生成されるURL500は、「http://printer.jp/p67890」であり、ユーザ名を含まない。
(仲介サーバ10に印刷データを記憶する処理;図6)
続けて、図6を参照して、本実施例において、ファイルを仲介サーバ10に記憶するための処理について説明する。図6の処理は、図3の処理に従って、プリンタ100にURL画面SC2が表示された後に実行される。
T350〜T354は、URL500が「http://printer.jp/ p67890」である点を除いて、図3のT150〜154と同様である。S40では、仲介サーバ10は、URL500に含まれるプリンタID「p67890」がカードIDテーブル32に記憶されているのか否かを判断する。図6の状況では、プリンタID「p67890」がカードIDテーブル32に記憶されているので(図3のT128)、仲介サーバ10は、S40でYESと判断して、T360に進む。なお、仮に、T354のHTTPリクエスト内のURLに含まれるプリンタIDがカードIDテーブル32に記憶されていない場合(S40でNO)には、S42の処理が実行される。S42は、図3のS22と同様である。
T360〜T380は、図3のT160〜180と同様である。T382では、仲介サーバ10は、T182と同様に、印刷データPD2を生成することに加えて、各印刷ジョブに割り当てられる認証情報であるPINコードPC2を生成する。
T384では、仲介サーバ10は、URL500に含まれるプリンタID「p67890」と、T370で生成されたジョブID「j12346」と、T366で受信されたファイルのファイル名「file2.pdf」と、T380で受信された印刷設定情報PS2と、T382で生成されたデータID「d12346」と、T382で生成されたPINコードPC2と、を関連付けてジョブIDテーブル34に記憶する。そして、T386では、仲介サーバ10は、ジョブID「j12346」とPINコードPC2とを含む完了通知を携帯端末200に送信する。
携帯端末200は、T386において、仲介サーバ10から完了通知を受信すると、T388において、完了通知に含まれるジョブID「j12346」及びPINコードPC2を表示する。
(仲介サーバ10に記憶された印刷データを印刷する処理;図7)
続けて、図7を参照して、本実施例において、仲介サーバ10に記憶されたファイルを印刷するための処理について説明する。図7の処理は、図6の処理に従って、ジョブID「j12346」がジョブIDテーブル34に記憶された後に実行される。
第1実施例と同様に、図3のT100〜T112と同様の処理が実行される。T400〜T436は、T430において、1個のジョブID「j12346」のみが特定される点と、T434において選択画面SC6が表示される点と、を除いて、図5のT200〜T236と同様である。選択画面SC6は、1個のジョブID「j12346」のみを含む選択欄F3が含まれる点を除いて、図5の選択画面SC5と同様である。
プリンタ100は、T440において、PIN入力画面要求を仲介サーバ10に送信する。PIN入力画面要求は、PIN入力画面を表わすPIN入力画面データを要求するためのコマンドである。PIN入力画面は、PINコードを入力するための画面である。
仲介サーバ10は、T440において、プリンタ100からPIN入力画面要求を受信すると、T442において、PIN入力画面データをプリンタ100に送信する。
プリンタ100は、T442において、仲介サーバ10からPIN入力画面データを受信すると、T444において、PIN入力画面を表示する。これにより、ユーザは、T448において、図6のT388で表示されたPINコードPC2をPIN入力画面に入力する。この場合、
プリンタ100は、T450において、T444で入力されたPINコードPC2と、T436で選択されたジョブID「j12346」と、を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T450において、プリンタ100からPINコードPC2とジョブID「j12346」とを受信する。この場合、仲介サーバ10は、S60において、ジョブIDテーブル34から、ジョブID「j12346」に関連付けられているPINコードを特定し、T444で受信したPINコードPC2と特定済みのPINコードとが一致するのか否かを判断する。図7の状況では、特定済みのPINコードがPINコードPC2と一致するので、仲介サーバ10は、S60でYESと判断する。この場合、図5のT252〜T262と同様の処理が実行される。
仮に、T444においてPINコードPC2とは異なるコードが入力された場合には、T450で受信された異なるPINコードと特定済みのPINコードとが一致しない。この場合、仲介サーバ10は、S60でNOと判断して、S62に進む。S62では、仲介サーバ10は、PINコードの認証が失敗したことを示す失敗通知をプリンタ100に送信する。即ち、印刷指示がプリンタ100に送信されない。
(本実施例の効果)
本実施例でも、第1実施例と同様に、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルの画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制することができる。また、本実施例では、仲介サーバ10は、ユーザによってPIN入力画面に入力されたPINコードとジョブIDテーブル34内のPINコードとが一致しない限り、印刷指示をプリンタ100に送信しない。仮に、ICカード300を所持するユーザ以外の第三者が誤ってICカード300をプリンタ100に近づける場合でも、第三者はPINコードPC2を知り得ないので、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルの画像の印刷を実行することができない。従って、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルの画像の印刷物が第三者に提供されることをさらに抑制することができる。PINコードPC2が、「対象認証コード」及び「入力認証コード」の一例である。
(第3実施例)
(仲介サーバ10及びプリンタ100の構成;図1)
本実施例では、仲介サーバ10のメモリ24は、テーブル28〜34に加えて、バーコードIDテーブル36を記憶する。本実施例では、テーブル28〜34は、第2実施例と同様である。
バーコードIDテーブル36は、1個以上の印刷ジョブのそれぞれについて、バーコードIDと、MACアドレスと、ジョブIDと、PINコードと、を関連付けて記憶する(図2参照)。バーコードIDは、一次元バーコードの元となる情報である。仲介サーバ10は、ジョブIDを生成する際に、バーコードIDも生成する。これにより、バーコードIDがバーコードIDテーブル36に記憶される(後述する図8参照)。
また、本実施例では、プリンタ100は、さらに、一次元バーコードを読み取るためのバーコードリーダ108を備える。
(仲介サーバ10に印刷データを記憶する処理;図8)
続けて、図8を参照して、本実施例において、ファイルを仲介サーバ10に記憶するための処理について説明する。仲介サーバ10のURLを取得する処理は、第2実施例と同様である(図3参照)。図6の処理は、図3の処理に従って、プリンタ100にURL画面SC2が表示された後に実行される。
ユーザが図6のT350と同様の操作を実行することにより、図6のT352〜T380と同様の処理が実行される。仲介サーバ10は、T582において、T382と同様に、印刷データPD2と、PINコードPC2と、を生成する。T583では、仲介サーバ10は、バーコードID「b12346」を生成し、さらに、バーコードID「b12346」をコード化して、一次元バーコードを表わすバーコード画面データを生成する。
T584では、仲介サーバ10は、T384と同様に、各情報(即ちプリンタID「p67890」、ジョブID「j12346」等)をジョブIDテーブル34に記憶する。そして、仲介サーバ10は、プリンタIDテーブル30から、プリンタID「p67890」に関連付けられているMACアドレスMA1を特定し、T583で生成したバーコードID「b12346」と、特定済みのMACアドレスMA1と、ジョブID「j12346」と、を関連付けてバーコードIDテーブル36に記憶する。T586では、仲介サーバ10は、ジョブID「j12346」と、PINコードPC2と、T583で生成されたバーコード画面データと、を含む完了通知を携帯端末200に送信する。
携帯端末200は、T586において、仲介サーバ10から完了通知を受信すると、T588において、完了通知に含まれるジョブID「j12346」と、PINコードPC2と、バーコード画面データによって表される一次元バーコードBC1と、を表示する。
(仲介サーバ10に記憶された印刷データを印刷する処理;図8)
続けて、本実施例において、仲介サーバ10に記憶されたファイルを印刷するための処理について説明する。本実施例では、一次元バーコードBC1が携帯端末200に表示されている状況で、第2実施例と同様に、図3のT100〜T112、図7のT400〜T432と同様の処理が実行される。ただし、以下の点が異なる。T432では、仲介サーバ10は、ID送信指示を含む選択画面データをプリンタ100に送信する。ID送信指示は、プリンタ100内のバーコードリーダ108によって一次元バーコードが読み取られる場合に、当該一次元バーコードに含まれるバーコードIDを仲介サーバ10に送信することをプリンタ100に指示するためのコマンドである。T634では、携帯端末200は、選択欄F3と、ボタンB1と、バーコードの読取の実行をユーザに促すためのメッセージと、を含む選択画面SC7を表示する。
ユーザは、バーコードBC1及びPINコードのいずれかを利用して印刷を実行することができる。ユーザがPINコードの利用を選択する場合には、第2実施例と同様の処理、即ち、図7のT436以降の処理が実行される。一方、ユーザがバーコードBC1の利用を選択する場合には、T660以降の処理が実行される。
ユーザは、T660において、選択画面SC6内の選択欄F3に含まれるジョブID「j12346」を選択することなく、携帯端末200に表示されている一次元バーコードBC1をバーコードリーダ108に近づける操作を携帯端末200に実行する。これにより、一次元バーコードBC1がバーコードリーダ108によってデコードされ、プリンタ100は、T662において、バーコードリーダ108から一次元バーコードBC1に含まれるバーコードID「b12346」を取得する。そして、T664において、プリンタ100は、選択画面データに含まれるID送信指示に従って、バーコードID「b12346」と、MACアドレスMA1と、を仲介サーバ10に送信する。
仲介サーバ10は、T664において、プリンタ100からバーコードID「b12346」とMACアドレスMA1とを受信すると、T666において、バーコードIDテーブル36から、バーコードID「b12346」とMACアドレスMA1とに関連付けられているジョブID「j12346」とPINコードPC2とを特定する。そして、仲介サーバ10は、ジョブIDテーブル34から、ジョブID「j12346」に関連付けられているPINコードを特定し、バーコードIDテーブル36から特定されたPINコードとジョブIDテーブル34から特定されたPINコードとが一致するのか否かを判断する。図8の状況は、上記の2個のPINコードが一致するので、仲介サーバ10は、T668において、ジョブIDテーブル34から、特定済みのジョブID「j12346」に関連付けられているデータID「d12346」を特定する。そして、図5のT256〜T262と同様の処理が実行される。仮に、上記の2個のPINコードが一致しない場合には、仲介サーバ10は、図7のS62と同様に、失敗通知をプリンタ100に送信する。本実施例でも、第2実施例と同様に、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルの画像の印刷物が第三者に提供されることを抑制することができる。また、本実施例では、ユーザは、一次元バーコードを利用する場合には、PINコードをプリンタに入力せずに済むので、ユーザの利便性が向上する。また、第2実施例では、ユーザは、選択画面SC6内の選択欄F3に含まれる複数個のジョブIDの中から1個のジョブIDを選択しなければならない。これに対して、本実施例では、ユーザは、バーコードの読取を実行することで印刷物を取得でき、複数個のジョブIDの中から1個のジョブIDを選択せずに済む。ユーザの利便性が向上する。
なお、仲介サーバ10は、T583において、バーコードID「b12346」とプリンタID「p67890」とを含む情報をコード化して、一次元バーコードを表わすバーコード画面データを生成してもよい。そして、仲介サーバ10は、T584において、T583で生成したバーコードID「b12346」と、プリンタID「p67890」と、ジョブID「j12346」と、PINコードPC2と、を関連付けてバーコードIDテーブル36に記憶してもよい。この場合、プリンタ100は、T662において、バーコードリーダ108から一次元バーコードBC1に含まれるバーコードID「b12346」とプリンタID「p67890」とを取得してもよい。これにより、仲介サーバ10は、T664において、プリンタ100からバーコードID「b12346」とプリンタID「p67890」とを受信すると、T666において、バーコードIDテーブル36から、バーコードID「b12346」とプリンタID「p67890」とに関連付けられているジョブID「j12346」とPINコードPC2とを特定してもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「記憶媒体」は、ICカード300でなくてもよく、例えば、磁気カード、USB(Universal Serial Busの略)メモリ、メモリーカード等であってもよい。例えば、「記憶媒体」がUSBメモリである場合、USBメモリは、特定のIDを記憶していてもよく、プリンタ100は、USBメモリ内の情報を取得するためのUSBI/Fを備えていてもよい。本変形例では、特定のIDが、「第1の識別子(又は第2の識別子)」の一例である。
(変形例2)上記の各実施例では、プリンタ100が、図3のT110において、ICカード300からカードID「c67890」を読み出した後に、仲介サーバ10が、T112において、プリンタ100からカードID「c67890」を受信する。これに代えて、プリンタ100は、ICカード300からカードID「c67890」を読み出す際に、カードID「c67890」を暗号化して暗号化IDを生成してもよい。即ち、カードID「c67890」がプリンタ100に読み出されることによって、暗号化IDがプリンタ100に入力されてもよい。そして、仲介サーバ10は、プリンタ100から暗号化IDを受信してもよい。本変形例では、暗号化IDが「第1の識別子(又は第2の識別子)」の一例である。
(変形例3)ユーザは、図4のT150において、3個の操作以外の操作を実行して、携帯端末200にURL500を入力してもよい。例えば、携帯端末200がOCR(Optical Character Recognitionの略)処理を実行可能であってもよく、ユーザは、URL画面SC2に表示されたURL500を示す文字列をカメラ208で撮影する操作を実行してもよい。そして、携帯端末200は、カメラ208によって撮影されたURL500を示す文字列を含む画像に対してOCR処理を実行してもよい。これにより、携帯端末200は、URL500を取得してもよい。本変形例では、OCR処理のための操作が携帯端末200に実行されることが、「位置情報が前記端末装置に入力される」ことの一例である。
(変形例4)上記の各実施例では、図3のT140のURL画面データには、NFCI/F106内のメモリにURL500を書き込むための書き込み指示が含まれる。そして、ユーザは、NFC通信のために携帯端末200をプリンタ100に近づける。これに代えて、URL画面データには、NFC通信以外の他の通信を利用して、URL500を携帯端末200に送信するための指示が含まれていてもよい。そして、携帯端末200は、他の通信を実行するための実行ボタンを含む実行画面を表示してもよい。他の通信は、例えば、Wi−Fi通信、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)通信、Transfer Jet(登録商標)通信等であってもよい。本変形例では、ユーザが実行画面内の実行ボタンを選択する操作が、「前記位置情報の送信のための操作」の一例である。
(変形例5)仲介サーバ10は、図4のT182の処理を実行せず、T184において、ジョブIDテーブル34にデータID「d12346」を記憶しなくてもよい。この場合、仲介サーバ10は、図5のT256において、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルと印刷設定情報PS2とを含む印刷指示をプリンタ100に送信してもよい。本変形例では、ファイルを含む印刷指示が、「印刷指示」の一例である。
(変形例6)上記の各実施例では、仲介サーバ10は、図4のT182において、印刷データPD2を生成し、T184において、印刷データPD2を識別するデータID「d12346」をジョブIDテーブル34に記憶する。これに代えて、仲介サーバは、T182において、印刷データPD2を生成せず、T184において、印刷データPD2を記憶せずに、ファイル名「file2.pdf」と印刷設定情報PS2とをジョブIDテーブル34に記憶してもよい。そして、仲介サーバ10は、図5のT252において、ファイル名「file2.pdf」を有するファイルに含まれる画像データを変換して印刷データPD2を生成してもよい。本変形例では、T166で受信されるファイルが、「関係画像データ」の一例である。
(変形例7)上記の各実施例では、ユーザは、T110において、ICカード300をプリンタ100のNFCI/F106に近づける。これにより、ICカード300のカードID「c67890」がプリンタ100に入力される。これに代えて、通信システム2は、ICカード300を備えていなくてもよい。そして、ユーザは、T110において、プリンタ100の不図示の操作部を操作してユーザを識別するためのユーザIDをプリンタ100に入力してもよい。本変形例では、ユーザIDが、「第1の識別子(又は第2の識別子)」の一例である。
(変形例8)上記の第1実施例では、仲介サーバ10は、図3のT128において、カードID「c67890」と、プリンタID「p12345」と、を関連付けてカードIDテーブル32に記憶し、図4のT184において、プリンタID「p12345」と、印刷データPD2を識別するデータID「d12346」と、を関連付けてジョブIDテーブル34に記憶する。これに代えて、仲介サーバ10は、プリンタID「p12345」をカードIDテーブル32に記憶せず、ジョブIDテーブル34に、カードID「c67890」とデータID「d12346」とを関連付けてカードIDテーブル32に記憶してもよい。本変形例では、カードID「c67890」が、「関係情報」の一例である。
(変形例9)上記の各実施例において、仲介サーバ10は、図3のT128において、プリンタIDを生成しなくてもよい。この場合、仲介サーバ10には、予めプリンタIDが記憶されていてもよい。本変形例では、「生成部」を省略可能である。
(変形例10)上記の第2実施例において、図7のT440〜T450、S60、S62の処理が実行されなくてもよい。本変形例では、「コード送信部」、「コード受信部」を省略可能である。また、第2実施例においてT440〜T450、S60、S62の処理が実行されない仲介サーバ10が、「ユーザ名受信部」を備えない「サーバ」の一例である。
(変形例11)第1実施例において、第2実施例に含まれる以下の処理、即ち、図6のT382、T386の処理と、図7のT440〜T450、S60、S62の処理と、が実行されてもよい。本変形例では、「サーバ」は、「ユーザ名受信部」、「コード送信部」、及び、「コード受信部」を備えてもよい。
(変形例12)図5のT230〜T252の処理が実行されなくてもよい。そして、仲介サーバ10は、T256において、T112で受信したカードID「c67890」に関連付けられている全ての印刷データPD2、PD3を含む印刷指示をプリンタ100に送信してもよい。本変形例では、「識別子送信部」、「印刷識別子受信部」を省略可能である。
(変形例13)上記の実施例では、仲介サーバ10のCPU22がプログラム26(即ちソフトウェア)を実行することによって、図3〜図7の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
(参考例)
図9を参照して、上記の第3実施例から派生する参考例を説明する。本参考例において、仲介サーバ10のURLを取得する処理は、第2実施例と同様であり(図3参照)、仲介サーバ10に印刷データを記憶する処理は、第3実施例と同様である(図8参照)。
本参考例において、仲介サーバ10に記憶されたファイルを印刷するための処理について説明する。プリンタ100は、上記の各実施例で実行されるインターネット印刷機能に加えて、バーコードを利用した印刷であるバーコード印刷機能を実行することができる。ユーザは、T700において、一次元バーコードBC1が携帯端末200に表示されている状況で、プリンタ100に表示されている機能画面を利用して、複数個の機能の中からバーコード印刷機能を選択する。これにより、プリンタ100は、T702において、バーコード画面を表わすバーコード画面データを要求するためのバーコード画面要求を仲介サーバ10に送信する。バーコード画面は、携帯端末200に表示されている一次元バーコードをバーコードリーダ108に近づけることをユーザに促すための画面である。
仲介サーバ10は、T702にいて、プリンタ100からバーコード画面要求を受信すると、T704において、バーコード画面データをプリンタ100に送信する。バーコード画面データは、ID送信指示を含む。
プリンタ100は、T704において、仲介サーバ10からバーコード画面データを受信すると、T706において、バーコード画面を表示する。これにより、携帯端末200に表示されている一次元バーコードBC1がユーザによってバーコードリーダ108に近づけられ、図8のT660〜T668、図5のT256〜T262と同様の処理が実行される。ただし、T664では、プリンタ100は、バーコード画面データに含まれるID送信指示に従って、バーコードID「b12346」と、MACアドレスMA1と、を仲介サーバ10に送信する。第3実施例では、ユーザは、ICカード300をNFCI/F106に近づけた後に、一次元バーコードBC1をバーコードリーダ108に近づけることで、印刷を実行する。これに対して、本参考例では、ユーザは、ICカード300をNFCI/F106に近づけなくても印刷を実行することができる。ユーザの利便性が向上する。
2:通信システム、6:インターネット、10:仲介サーバ、100:プリンタ、200:携帯端末、300:ICカード、12:ネットワークI/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、26:プログラム、28:プリンタ情報テーブル、30:プリンタIDテーブル、32:カードIDテーブル、34:ジョブIDテーブル、36:バーコードIDテーブル、106、206:NFCI/F、108:バーコードリーダ、208:カメラ

Claims (9)

  1. サーバであって、
    通信インターフェースと、
    メモリと、
    ユーザを識別する第1の識別子に関連付けて画像データが前記メモリに記憶されていない未記憶状態において、プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される前記第1の識別子を受信する第1の識別子受信部と、
    前記未記憶状態において前記プリンタから前記第1の識別子が受信される場合に、前記第1の識別子に関係する関係情報を含む位置情報であって、前記サーバ内の位置を示す前記位置情報を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する位置情報送信部であって、前記位置情報は前記プリンタによって受信された後に端末装置に入力される、前記位置情報送信部と、
    前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、対象画像データを受信する画像データ受信部と、
    前記端末装置から前記位置情報と前記対象画像データとが受信される場合に、前記位置情報に含まれる前記関係情報に関係する前記第1の識別子に関連付けて、前記対象画像データに関係する関係画像データを前記メモリに記憶させる画像記憶制御部と、
    前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データが前記メモリに記憶されている記憶状態において、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される第2の識別子を受信する第2の識別子受信部と、
    前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致する場合に、前記第1の識別子に関連付けられている前記関係画像データによって表わされる画像の印刷指示を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する印刷指示送信部であって、前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致しない場合に、前記印刷指示は前記プリンタに送信されない、前記印刷指示送信部と、
    を備えるサーバ。
  2. 前記第1の識別子は、前記ユーザによって利用される記憶媒体に予め記憶されており、前記記憶媒体内の情報を前記プリンタに読み出させるための動作が前記ユーザによって実行される場合に、前記プリンタに入力される、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記位置情報は、
    前記位置情報によって示される文字列が前記プリンタに表示された後に、前記文字列の入力のための操作が前記端末装置に実行されること、
    前記位置情報がコード化されたコード画像が前記プリンタに表示された後に、前記コード画像の読取のための操作が前記端末装置に実行されること、及び、
    前記プリンタから前記端末装置への前記位置情報の送信のための操作が前記端末装置に実行されること、
    のうちのいずれかに応じて、前記端末装置に入力される、請求項1又は2に記載のサーバ。
  4. 前記サーバは、さらに、
    前記未記憶状態において前記プリンタから前記第1の識別子が受信される場合に、前記第1の識別子と、前記第1の識別子とは異なる識別子である前記関係情報と、を関連付けて前記メモリに記憶させる識別子記憶制御部を備え、
    前記位置情報は、前記第1の識別子を含まず、
    前記画像記憶制御部は、前記位置情報に含まれる前記関係情報と、前記関係画像データと、を関連付けて前記メモリに記憶させることによって、前記関係情報を介して前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データを前記メモリに記憶させる、請求項1から3のいずれか一項に記載のサーバ。
  5. 前記サーバは、さらに、
    前記未記憶状態において前記プリンタから前記第1の識別子が受信される場合に、前記第1の識別子とは異なる識別子である前記関係情報を生成する生成部を備え、
    前記識別子記憶制御部は、前記第1の識別子と、生成済みの前記関係情報と、を関連付けて前記メモリに記憶させる、請求項4に記載のサーバ。
  6. 前記サーバは、さらに、
    前記未記憶状態において、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記ユーザによって前記プリンタに入力されるユーザ名を受信するユーザ名受信部を備え、
    前記位置情報は、さらに、前記ユーザ名を含み、
    前記位置情報によって示される文字列が前記プリンタに表示された後に、前記文字列の入力のための操作が前記端末装置に実行されることに応じて、前記位置情報は、前記端末装置に入力され、
    前記位置情報受信部は、
    前記関係情報及び前記ユーザ名を含む前記位置情報が前記端末装置に入力される場合に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記関係情報及び前記ユーザ名を含む前記位置情報を受信し、
    前記関係情報及び前記ユーザ名の少なくとも一方を含まない異なる位置情報が前記端末装置に入力される場合に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記関係情報及び前記ユーザ名の少なくとも一方を含まない前記異なる位置情報を受信し、
    前記画像記憶制御部は、前記端末装置から前記関係情報及び前記ユーザ名を含む前記位置情報と前記対象画像データとが受信される場合に、前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データを前記メモリに記憶させ、
    前記端末装置から前記関係情報及び前記ユーザ名の少なくとも一方を含まない前記異なる位置情報が受信される場合に、前記関係画像データは前記メモリに記憶されない、請求項1から5のいずれか一項に記載のサーバ。
  7. 前記画像記憶制御部は、前記位置情報に含まれる前記関係情報に関係する前記第1の識別子に関連付けて、前記関係画像データと対象認証コードとを前記メモリに記憶させ、
    前記サーバは、さらに、
    前記関係画像データと前記対象認証コードとが前記メモリに記憶された後に、前記通信インターフェースを介して、前記対象認証コードを前記端末装置に送信するコード送信部と、
    前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データと前記対象認証コードとが前記メモリに記憶されている前記記憶状態において、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される入力認証コードを受信するコード受信部と、を備え、
    前記印刷指示送信部は、前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子と前記入力認証コードとが受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致し、かつ、受信済みの前記入力認証コードと前記メモリ内の前記対象認証コードとが一致する場合に、前記印刷指示を前記プリンタに送信し、
    前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子と前記入力認証コードとが受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致し、かつ、受信済みの前記入力認証コードと前記メモリ内の前記対象認証コードとが一致しない場合に、前記印刷指示は前記プリンタに送信されない、請求項1から6のいずれか一項に記載のサーバ。
  8. 前記画像データ受信部は、前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記対象画像データを含む2個以上の画像データを受信し、
    前記画像記憶制御部は、前記端末装置から前記位置情報と前記2個以上の画像データとが受信される場合に、前記第1の識別子に関連付けて、前記2個以上の画像データに関係する2個以上の関係画像データと、前記2個以上の関係画像データによって表わされる2個以上の画像の印刷を識別するための2個以上の印刷識別子と、を前記メモリに記憶させ、
    前記サーバは、さらに、
    前記第1の識別子に関連付けて前記2個以上の関係画像データが前記メモリに記憶されている前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致する場合に、前記第1の識別子に関連付けられている前記2個以上の印刷識別子を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する識別子送信部と、
    前記2個以上の印刷識別子が前記プリンタに送信された後に、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記2個以上の印刷識別子の中から選択される対象印刷識別子を受信する印刷識別子受信部と、を備え、
    前記印刷指示送信部は、前記プリンタから前記対象印刷識別子が受信される場合に、前記2個以上の関係画像データのうち、前記対象印刷識別子に関連付けられている対象関係画像データによって表わされる画像の印刷を実行させるための前記印刷指示を前記プリンタに送信する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の仲介サーバ。
  9. サーバのためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記サーバのコンピュータを、
    ユーザを識別する第1の識別子に関連付けて画像データが前記サーバのメモリに記憶されていない未記憶状態において、プリンタから、前記サーバの通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される前記第1の識別子を受信する第1の識別子受信部と、
    前記未記憶状態において前記プリンタから前記第1の識別子が受信される場合に、前記第1の識別子に関係する関係情報を含む位置情報であって、前記サーバ内の位置を示す前記位置情報を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する位置情報送信部であって、前記位置情報は前記プリンタによって受信された後に端末装置に入力される、前記位置情報送信部と、
    前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、前記位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記位置情報が前記端末装置に入力された後に、前記端末装置から、前記通信インターフェースを介して、対象画像データを受信する画像データ受信部と、
    前記端末装置から前記位置情報と前記対象画像データとが受信される場合に、前記位置情報に含まれる前記関係情報に関係する前記第1の識別子に関連付けて前記対象画像データに関係する関係画像データを前記メモリに記憶させる画像記憶制御部と、
    前記第1の識別子に関連付けて前記関係画像データが前記メモリに記憶されている記憶状態において、前記プリンタから、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに入力される第2の識別子を受信する第2の識別子受信部と、
    前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致する場合に、前記第1の識別子に関連付けられている前記関係画像データによって表わされる画像の印刷指示を、前記通信インターフェースを介して、前記プリンタに送信する印刷指示送信部であって、前記記憶状態において前記プリンタから前記第2の識別子が受信され、かつ、受信済みの前記第2の識別子と前記メモリ内の前記第1の識別子とが一致しない場合に、前記印刷指示が前記プリンタに送信されない、印刷指示送信部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
JP2017117797A 2017-06-15 2017-06-15 サーバ Active JP6885209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117797A JP6885209B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 サーバ
US15/912,787 US10291821B2 (en) 2017-06-15 2018-03-06 Server receiving image data from terminal device and transmitting print instruction to printer, and non-transitory computer readable storage medium storing program instructions for controlling the server
JP2021081529A JP7184117B2 (ja) 2017-06-15 2021-05-13 サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117797A JP6885209B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 サーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081529A Division JP7184117B2 (ja) 2017-06-15 2021-05-13 サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003426A true JP2019003426A (ja) 2019-01-10
JP6885209B2 JP6885209B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64656698

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117797A Active JP6885209B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 サーバ
JP2021081529A Active JP7184117B2 (ja) 2017-06-15 2021-05-13 サーバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021081529A Active JP7184117B2 (ja) 2017-06-15 2021-05-13 サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10291821B2 (ja)
JP (2) JP6885209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118614A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 学校法人福岡工業大学 計測システム、計測方法および計測プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017139A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ
JP2020024632A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 富士ゼロックス株式会社 サービス提供システムおよびサービス提供システム用プログラム
US10831421B1 (en) * 2019-06-25 2020-11-10 Kyocera Document Solutions Inc. Authentication for printing operations from a cloud-based server using a mobile device
CN112487490A (zh) * 2019-09-11 2021-03-12 株式会社理光 篡改识别方法、设备和介质
CN112748893A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 阿里巴巴集团控股有限公司 无线投屏方法、装置及系统
US11150850B1 (en) * 2020-06-08 2021-10-19 Lexmark International, Inc. Print release to imaging device from mobile computing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352584A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 印刷装置
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2017084217A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ブラザー工業株式会社 管理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970263B2 (en) 2000-06-30 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
JP3638117B2 (ja) 2000-07-14 2005-04-13 シャープ株式会社 ネットワーク印刷システム
JP4297125B2 (ja) 2006-03-31 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 データ出力システム、位置情報管理装置、及びプログラム
JP4832994B2 (ja) 2006-08-07 2011-12-07 富士通株式会社 文書管理プログラム、文書管理システムおよびアクセス権設定方法
US8570546B2 (en) 2009-06-08 2013-10-29 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device to any printer based on information contained in optical code
US9001355B2 (en) 2010-07-28 2015-04-07 Ricoh Company, Ltd. Methods and structure for simplified enterprise printing from mobile devices
JP5712562B2 (ja) 2010-10-29 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 コンテンツ出力システム、コンテンツサーバー、および、コンテンツ出力方法
JP5780099B2 (ja) 2011-09-30 2015-09-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP2013156952A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び、印刷装置
US9286016B2 (en) 2012-11-09 2016-03-15 Xerox International Partners Networked printing systems
JP6398223B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-03 株式会社リコー 入出力システム及び入出力方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352584A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 印刷装置
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2017084217A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ブラザー工業株式会社 管理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118614A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 学校法人福岡工業大学 計測システム、計測方法および計測プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184117B2 (ja) 2022-12-06
JP2021144717A (ja) 2021-09-24
US10291821B2 (en) 2019-05-14
JP6885209B2 (ja) 2021-06-09
US20180367701A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184117B2 (ja) サーバ
US10750049B2 (en) Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
JP6852396B2 (ja) 管理サーバ、および画像処理装置
US9158928B2 (en) Image management system and image management apparatus
US9671983B2 (en) Technique for information processing device and printer which are capable of changing status information in server
US9348994B2 (en) Information processor and system that associate job and user information based on job identifier
JP6273903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
CN105933278B (zh) 执行无线近场通信的通信系统
JP2018056958A (ja) 通信装置及び端末装置
JP6668890B2 (ja) 通信装置
JP2016168708A (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
CN105812348B (zh) 图像形成设备和图像形成设备的控制方法
JP2012218223A (ja) 電子機器、システム
US9258438B2 (en) Information processing apparatus, information processing terminal, and information processing system
US20160021264A1 (en) Information processing system, information processing device, portable terminal, and non-transitory computer readable medium
JP2014016674A (ja) 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP6406062B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
JP2014056438A (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
US20150296067A1 (en) Mobile terminal, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
JP6766469B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP7155669B2 (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP5953959B2 (ja) 端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150