JP2020017139A - 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ - Google Patents

位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020017139A
JP2020017139A JP2018140542A JP2018140542A JP2020017139A JP 2020017139 A JP2020017139 A JP 2020017139A JP 2018140542 A JP2018140542 A JP 2018140542A JP 2018140542 A JP2018140542 A JP 2018140542A JP 2020017139 A JP2020017139 A JP 2020017139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content information
unit
position information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018140542A
Other languages
English (en)
Inventor
一優 岩尾
Kazumasa Iwao
一優 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018140542A priority Critical patent/JP2020017139A/ja
Priority to US16/516,253 priority patent/US11336775B2/en
Publication of JP2020017139A publication Critical patent/JP2020017139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑えつつ、範囲の制約なく近距離無線通信を用いて位置情報を検出することが可能な位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバを提供する。【解決手段】携帯端末10の位置情報検出部20は、発信機16からの近距離無線通信用の無線信号を受信した場合に、第1制御部46により一時的に起動され、位置情報を検出する。位置情報検出部20が検出した位置情報は、第2制御部47により、位置情報を利用したサービスを提供するコンテンツ情報配信サーバ11に送信される。【選択図】図6

Description

本開示の技術は、位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバに関する。
特許文献1には、携帯端末に対して広告情報を提供する広告提供システムであって、ATM(Automatic Teller Machine)に設置されたデバイスから携帯端末が受信したビーコン信号の内容に基づいて携帯端末に対して広告情報を提供するビーコンプラットフォームを有し、ビーコンプラットフォームは、ビーコン信号を発信するATMのロケーション情報が登録されたビーコンレジストリと、広告情報毎にこれを特定する情報および配布条件の情報が登録されたキャンペーンレジストリと、ビーコン信号を受信した携帯端末から、ビーコン信号に係るビーコン識別情報およびユーザに係る属性情報をネットワークを介して取得して、取得したビーコン識別情報に対応したATMのロケーション情報をビーコンレジストリから取得し、取得したロケーション情報およびユーザに係る属性情報を含むコンテクスト情報に基づいて、携帯端末に対して提供する広告情報をキャンペーンレジストリから取得するキャンペーンマッチング部と、を有する広告提供システムが開示されている。
特開2017−151781号公報
携帯端末には、位置情報検出部が設けられている。位置情報検出部には、例えば、全地球測位システム(GPS;Global Positioning System)を用いたものや、Wi-Fi(登録商標)を用いたものがある。しかし、こうした全地球測位システムを用いた位置情報検出部やWi-Fiを用いた位置情報検出部は、消費電力が嵩むという欠点があった。そこで、ブルートゥース(登録商標)といった近距離無線通信を用いた、消費電力を抑えた位置情報検出部が代替案として挙げられている。
近距離無線通信を用いた位置情報の検出は、無線信号(ビーコン信号と呼ばれる)の発信機と、発信機を設置管理する運営会社のデータセンターに設置されたサーバとで行われる。具体的には、発信機は、定期的に、例えば1秒間に1回の割合で無線信号を発信する。携帯端末は、発信機からの無線信号を受信した場合、その旨を報知する受信報知信号をサーバに送信する。受信報知信号は発信機の識別情報を含んでいる。サーバには、識別情報毎に発信機の設置場所の情報が予め登録されている。サーバは、携帯端末からの受信報知信号に含まれる識別情報に対応した発信機の設置場所の情報を、位置情報として検出する。
前述のように、全地球測位システムを用いた場合やWi-Fiを用いた場合よりも、近距離無線通信を用いた場合のほうが省電力である。また、近距離無線通信を用いた場合は、発信機の設置場所に比較的制約がなく、発信機を狭い間隔で多数設置することが可能であるため、簡単により詳細な位置情報を検出することができる。
しかしながら、近距離無線通信を用いた場合は、位置情報を検出するタイミングが、サーバに設置場所が登録されている発信機からの無線信号を携帯端末で受信した場合に限られる。言い換えれば、サーバの運営会社が設置した発信機の通信可能範囲という限定的な範囲でしか位置情報を検出することができない。
本開示の技術は、消費電力を抑えつつ、範囲の制約なく近距離無線通信を用いて位置情報を検出することが可能な位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を受信した場合に、位置情報を検出する位置情報検出部を一時的に起動させて、前記位置情報検出部に前記位置情報を検出させる制御を行う第1制御部と、前記位置情報検出部に検出させた前記位置情報を、前記位置情報を利用したサービスを提供するサーバに送信する制御を行う第2制御部として、コンピュータを機能させる位置情報利用プログラムである。
請求項2に記載の発明は、前記無線信号を受信した前記発信機が、前記サーバに識別情報と設置場所の情報が予め登録された登録発信機であった場合、前記第1制御部は、前記位置情報検出部に前記位置情報を検出させる制御を行う代わりに、前記登録発信機からの前記無線信号を受信した旨を報知する受信報知信号であり、前記識別情報を含む受信報知信号を前記サーバに送信する制御を行う請求項1に記載の位置情報利用プログラムである。
請求項3に記載の発明は、前記無線信号を受信した前記発信機が、店舗に設置された印刷機に付属した付属発信機であった場合、前記位置情報に応じたコンテンツ情報を前記サーバに配信させる制御を行う第3制御部と、前記サーバから配信された前記コンテンツ情報を表示部に表示する制御を行う第4制御部として、前記コンピュータを機能させる請求項1または2に記載の位置情報利用プログラムである。
請求項4に記載の発明は、前記表示部に表示された前記コンテンツ情報を前記印刷機で印刷するための指示を受け付ける受付部として、前記コンピュータを機能させる請求項3に記載の位置情報利用プログラムである。
請求項5に記載の発明は、前記位置情報検出部は、全地球測位システムまたはWi-Fiのいずれかを用いて前記位置情報を検出する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の位置情報利用プログラムである。
請求項6に記載の発明は、コンテンツ情報と、前記コンテンツ情報の属性情報とを関連付けて管理する第1管理部と、前記コンテンツ情報の配信を受ける携帯端末の位置情報であり、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を前記携帯端末が受信した場合に、位置情報検出部を一時的に起動させて検出させた位置情報と、前記携帯端末の識別情報とを関連付けて管理する第2管理部と、前記携帯端末からの前記コンテンツ情報の配信要求を受け付ける受付部と、前記受付部において前記配信要求を受け付けた場合、前記配信要求の要求元の前記携帯端末の識別情報に関連付けられた前記位置情報に応じた前記属性情報をもつ前記コンテンツ情報を抽出する抽出部と、前記抽出部において抽出した前記コンテンツ情報を、前記要求元の前記携帯端末に配信する制御を行う制御部として、コンピュータを機能させるコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項7に記載の発明は、前記抽出部は、前記位置情報から割り出される滞在履歴情報を参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項8に記載の発明は、前記滞在履歴情報は、滞在時間および滞在頻度のうちの少なくとも1つを含む請求項7に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項9に記載の発明は、前記受付部は、前記携帯端末における商品の購入履歴情報も受け付け、前記抽出部は、前記位置情報に加えて前記購入履歴情報も参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6ないし8のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項10に記載の発明は、前記購入履歴情報は、前記携帯端末において、配信された前記コンテンツ情報を、店舗に設置された印刷機で印刷するための指示をしたか否かの情報を含む請求項9に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項11に記載の発明は、前記受付部は、前記携帯端末におけるウェブページの閲覧履歴情報も受け付け、前記抽出部は、前記位置情報に加えて前記閲覧履歴情報も参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6ないし10のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項12に記載の発明は、前記コンテンツ情報は、個人の利用者が作成して共有を許可したものを含む請求項6ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラムである。
請求項13に記載の発明は、コンテンツ情報と、前記コンテンツ情報の属性情報とを関連付けて管理する第1管理部と、前記コンテンツ情報の配信を受ける携帯端末の位置情報であり、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を前記携帯端末が受信した場合に、位置情報検出部を一時的に起動させて検出させた位置情報と、前記携帯端末の識別情報とを関連付けて管理する第2管理部と、前記携帯端末からの前記コンテンツ情報の配信要求を受け付ける受付部と、前記受付部において前記配信要求を受け付けた場合、前記配信要求の要求元の前記携帯端末の識別情報に関連付けられた前記位置情報に応じた前記属性情報をもつ前記コンテンツ情報を抽出する抽出部と、前記抽出部において抽出した前記コンテンツ情報を、前記要求元の前記携帯端末に配信する制御を行う制御部と、を備えるコンテンツ情報配信サーバである。
請求項1に記載の発明によれば、消費電力を抑えつつ、範囲の制約なく近距離無線通信を用いて位置情報を検出することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、登録発信機からの無線信号を受信した場合も位置情報検出部を起動させる場合と比べて、位置情報検出部を起動させる機会をさらに減らすことができ、より消費電力を抑えることができる。
請求項3に記載の発明によれば、関心あるコンテンツ情報を利用者が探す手間を省くことができる。
請求項4に記載の発明によれば、利用者は、関心あるコンテンツ情報の印刷指示を手軽に行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、より消費電力を抑えるという効果を高めることができる。
請求項6、13に記載の発明によれば、利用者の関心が高く、利用者が印刷指示をする確率が比較的高いコンテンツ情報を抽出して配信することができる。
請求項7、8に記載の発明によれば、より利用者の関心が高いコンテンツ情報を抽出することができる。
請求項9、11に記載の発明によれば、さらに利用者の関心を惹きつけるコンテンツ情報を抽出することができる。
請求項10に記載の発明によれば、より利用者の購入傾向に合ったコンテンツ情報を抽出することができる。
請求項12に記載の発明によれば、よりバリエーション豊かなコンテンツ情報を用意することができる。
コンテンツ情報配信システムを示す図である。 発信機からの無線信号を受信した場合に、携帯端末からコンテンツ情報配信サーバに位置情報を送信する様子を示す図である。 付属発信機からの無線信号を受信した場合に、携帯端末からコンテンツ情報配信サーバに配信要求を送信し、コンテンツ情報配信サーバから携帯端末にコンテンツ情報を配信する様子を示す図である。 携帯端末およびコンテンツ情報配信サーバを構成するコンピュータを示すブロック図である。 携帯端末のCPUの処理部を示すブロック図である。 第1制御部により制御される位置情報検出部の起動タイミングを示す図である。 コンテンツ情報表示画面を示す図である。 コンテンツ情報配信サーバのCPUの処理部を示すブロック図である。 コンテンツ情報データベースの内容を示す図である。 位置情報データベースの内容を示す図である。 サイト情報データベースの内容を示す図である。 属性情報データベースの内容を示す図である。 抽出部において、位置情報から割り出される滞在履歴情報を参照して、コンテンツ情報を抽出する様子を示す図である。 携帯端末とコンテンツ情報配信サーバの処理手順を示すフローチャートである。 携帯端末とコンテンツ情報配信サーバの処理手順を示すフローチャートである。 登録発信機からの無線信号を受信した場合に、携帯端末からコンテンツ情報配信サーバに受信報知信号を送信する様子を示す図である。 登録発信機の設置場所の情報を位置情報として登録する様子を示す図である。 購入履歴情報も参照して、コンテンツ情報を抽出する様子を示す図である。 閲覧履歴情報も参照して、コンテンツ情報を抽出する様子を示す図である。
[第1実施形態]
図1において、コンテンツ情報配信システム2は、携帯端末10、コンテンツ情報配信サーバ(以下、単に配信サーバと表記する)11、印刷機12、発信機群13を備える。携帯端末10は、コンテンツ情報配信システム2の利用者14が操作する端末であり、例えばスマートフォン等のタブレット型のパーソナルコンピュータで構成される。配信サーバ11は、位置情報を利用したサービスを提供するサーバの一例であり、サーバコンピュータで構成される。携帯端末10、配信サーバ11、印刷機12は、インターネットあるいは公衆通信回線等のWAN(Wide Area Network)15で相互に通信可能に接続されている。
携帯端末10および配信サーバ11は、タブレット型のパーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ワークステーションといったコンピュータをベースとする。携帯端末10および配信サーバ11は、これらのコンピュータに、オペレーティングシステム等の制御プログラムや、各種アプリケーションプログラムをインストールして構成される。
印刷機12は、コンビニエンスストア等の店舗に設置される。印刷機12は、印刷はもちろんのこと、コピー、ファックス、スキャナ等の機能を有する、いわゆる複合機である。なお、印刷機12は1台しか描かれていないが、携帯端末10と同様、実際には複数の店舗に複数台設置されている。
発信機群13は、複数台の発信機16で構成される。発信機16は、ブルートゥースといった近距離無線通信用の無線信号(例えば通信可能範囲10m)を、定期的に、例えば1秒間に1回の割合で発信する。無線信号は、発信機16の識別情報である発信機ID(Identification Data)(図2参照)を含む。発信機16は、屋外、屋内に限らず、至る所に設置可能である。
発信機16には、印刷機12に付属したものもあれば、そうでないものもある。以下、印刷機12に付属した発信機16を、付属発信機16Aと表記する。また、発信機16には、配信サーバ11の運営会社が設置し、配信サーバ11に発信機IDと設置場所の情報が予め登録されたものもあれば、そうでないものもある。以下、配信サーバ11の運営会社が設置し、配信サーバ11に発信機IDと設置場所の情報が予め登録された発信機16を、登録発信機16B(図16参照)と表記する。なお、付属発信機16Aが登録発信機16Bを兼ねる場合もある。
携帯端末10は、無線信号を受信する機能を有する。この携帯端末10の無線信号の受信機能は、利用者14により起動の設定とされている。
図2において、携帯端末10は、発信機16(登録発信機16Bを含む)からの無線信号を受信した場合に、内蔵の位置情報検出部20に位置情報を検出させる。携帯端末10は、位置情報検出部20に検出させた位置情報を、配信サーバ11に送信する。位置情報検出部20は、GPSまたはWi-Fiのいずれかを用いて位置情報を検出するものである。位置情報は、具体的には経緯度と高度を示す数値(36.56092N、138.48362E、482.4m)である。また、位置情報は、当該位置情報の取得時刻(2018.07.03 14:48:22)と、携帯端末10の識別情報である端末IDとを含む。
図3において、携帯端末10は、付属発信機16Aからの無線信号を受信した場合に、コンテンツ情報25の配信要求を配信サーバ11に送信する。配信サーバ11は、配信要求を受け付ける。そして、配信要求の要求元の携帯端末10から送信された位置情報に応じたコンテンツ情報25を、配信要求の要求元の携帯端末10に配信する。コンテンツ情報25は、利用者14が閲覧可能な提供物であり、例えば、文字テキスト、画像、動画等である。ここで、携帯端末10が付属発信機16Aからの無線信号を受信した場合とは、無線信号の通信可能範囲にもよるが、例えば、携帯端末10を携帯した利用者14が、印刷機12が設置された店舗に入店した場合である。
図4において、携帯端末10および配信サーバ11を構成するコンピュータは、基本的な構成は同じであり、それぞれ、ストレージデバイス30、メモリ31、CPU(Central Processing Unit)32、通信部33、ディスプレイ34、および入力デバイス35を備えている。これらはデータバス36を介して相互接続されている。
ストレージデバイス30は、携帯端末10等を構成するコンピュータに内蔵、またはケーブルやネットワークを通じて接続されたハードディスクドライブである。もしくはストレージデバイス30は、ハードディスクドライブを複数台連装したディスクアレイである。ストレージデバイス30には、オペレーティングシステム等の制御プログラムや各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムに付随する各種データ等が記憶されている。
メモリ31は、CPU32が処理を実行するためのワークメモリである。CPU32は、ストレージデバイス30に記憶されたプログラムをメモリ31へロードして、プログラムにしたがった処理を実行することにより、コンピュータの各部を統括的に制御する。
通信部33は、WAN15を介した各種情報の伝送制御を行うネットワークインターフェースである。携帯端末10の場合は、通信部33は無線信号を受信する機能をもつ。ディスプレイ34は各種画面を表示する。各種画面にはGUI(Graphical User Interface)による操作機能が備えられる。携帯端末10等を構成するコンピュータは、各種画面を通じて、入力デバイス35からの操作指示の入力を受け付ける。入力デバイス35は、携帯端末10の場合はタッチパネル、配信サーバ11の場合はキーボードやマウスである。
なお、以下の説明では、携帯端末10を構成するコンピュータの各部には添え字の「A」を、配信サーバ11を構成するコンピュータの各部には添え字の「B」をそれぞれ符号に付して区別する。
図5において、携帯端末10のストレージデバイス30Aには、アプリケーションプログラムとして位置情報利用プログラム40が記憶されている。ストレージデバイス30Aには、位置情報利用プログラム40の他に、付属発信機情報41が記憶されている。
位置情報利用プログラム40が起動されると、携帯端末10のCPU32Aは、メモリ31等と協働して、受信部45、第1制御部46、第2制御部47、第3制御部48、第4制御部49、および受付部50として機能する。
受信部45は、発信機16からの無線信号を受信する。受信部45は、無線信号に含まれる発信機IDと、付属発信機16Aの発信機IDが登録された付属発信機情報41とに基づいて、無線信号を受信した旨の報知信号を、第1制御部46と第3制御部48のいずれかに出力する。
より詳しくは、受信部45は、受信した無線信号に含まれる発信機IDが、付属発信機情報41に登録されていなかった場合、すなわち発信機16が付属発信機16A以外(登録発信機16Bを含む)であった場合は、報知信号を第1制御部46に出力する。一方、受信した無線信号に含まれる発信機IDが、付属発信機情報41に登録されていた場合、すなわち発信機16が付属発信機16Aであった場合は、報知信号を第3制御部48に出力する。また、図示は省略したが、受信部45は、付属発信機16Aの発信機IDを受付部82に出力する。
第1制御部46は、受信部45からの報知信号を受信した場合、すなわち発信機16(登録発信機16Bを含む)からの無線信号を受信した場合に、位置情報検出部20を一時的に起動させる。そして、位置情報検出部20に位置情報を検出させる制御を行う。位置情報検出部20は、こうして検出した位置情報を、第2制御部47に出力する。
第2制御部47は、位置情報検出部20からの位置情報を、配信サーバ11に送信する制御を行う。
第3制御部48は、受信部45からの報知信号を受信した場合、すなわち付属発信機16Aからの無線信号を受信した場合に、コンテンツ情報25の配信要求を配信サーバ11に送信する。また、第3制御部48は、配信要求に応じて配信サーバ11から配信されたコンテンツ情報25を受信する。第3制御部48は、受信したコンテンツ情報25を第4制御部49に出力する。
第4制御部49は、第3制御部48からのコンテンツ情報25を、表示部の一例であるディスプレイ34Aに表示する制御を行う(図7参照)。
受付部50は、第4制御部49によりディスプレイ34Aに表示されたコンテンツ情報25から、コンテンツ情報25を印刷機12で印刷するための指示(以下、印刷指示という)を受け付ける。印刷指示は、入力デバイス35Aを介して入力される。受付部50は、受け付けた印刷指示に応じた印刷要求を配信サーバ11に送信する。この際、受付部50は、受信部45からの付属発信機16Aの発信機IDを印刷要求に含める。
図6に、第1制御部46により制御される位置情報検出部20の起動タイミングを示す。位置情報検出部20は、発信機16からの無線信号を受信した場合に、第1制御部46により停止状態から起動される。そして、位置情報の検出後、第1制御部46により再び停止状態とされる。つまり、位置情報検出部20は、第1制御部46により、位置情報を検出するために一時的に起動される。なお、位置情報検出部20の起動時間Tは、例えば10秒程度である。
図7に、第4制御部49によりディスプレイ34Aに表示されるコンテンツ情報表示画面60を示す。コンテンツ情報表示画面60には、コンテンツ情報表示領域61、印刷ボタン62、キャンセルボタン63が設けられている。配信サーバ11から複数のコンテンツ情報25が配信された場合、コンテンツ情報表示領域61はコンテンツ情報25毎に複数設けられる。コンテンツ情報表示領域61には、中央にコンテンツ情報25が表示され、上部左端にチェックボックス64が設けられる。このチェックボックス64が、印刷指示を行うためのGUIである。チェックボックス64にチェックが入れられて印刷ボタン62が選択された場合、チェックが入れられたコンテンツ情報25の印刷指示がなされたことになる。これにより、受付部50から配信サーバ11に印刷要求が送信される。なお、キャンセルボタン63が選択された場合は、コンテンツ情報表示画面60の表示が消える。
図8において、配信サーバ11のストレージデバイス30Bには、アプリケーションプログラムとしてコンテンツ情報配信プログラム70が記憶されている。コンテンツ情報配信プログラム70は、コンピュータを配信サーバ11として機能させるためのアプリケーションプログラムである。ストレージデバイス30Bには、コンテンツ情報配信プログラム70の他に、コンテンツ情報データベース(以下、DB(Data Base)と略す)71、位置情報DB72、サイト情報DB73、属性情報DB74、および印刷機情報75が記憶されている。
コンテンツ情報配信プログラム70が起動されると、配信サーバ11のCPU32Bは、メモリ31等と協働して、第1管理部80、第2管理部81、受付部82、抽出部83、および制御部84として機能する。
第1管理部80は、コンテンツ情報25と、コンテンツ情報25の属性情報とを関連付けて管理する。より具体的には、第1管理部80は、受付部82からのコンテンツ情報25とその属性情報との組を、コンテンツ情報25の識別情報であるコンテンツID毎にコンテンツ情報DB71に登録する(図9参照)。また、第1管理部80は、コンテンツ情報25と属性情報との組をコンテンツ情報DB71から読み出し、抽出部83に出力する。
第2管理部81は、位置情報と、当該位置情報を検出した携帯端末10の端末IDとを関連付けて管理する。より具体的には、第2管理部81は、受付部82からの位置情報と、位置情報に含まれる取得時刻との組を、端末ID毎に位置情報DB72に登録する(図10参照)。また、第2管理部81は、コンテンツ情報25の配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報と取得時刻との組を位置情報DB72から読み出し、抽出部83に出力する。
受付部82は、携帯端末10の第3制御部48からのコンテンツ情報25の配信要求を受け付ける。受付部82は、配信要求を受け付けた旨の報知信号を抽出部83に出力する。
受付部82は、コンテンツ情報25も受け付ける。コンテンツ情報25は、WAN15を介して携帯端末10からアップロードされる。また、コンテンツ情報25は、図示を省略した携帯端末10以外の他の端末からも、WAN15を介してアップロードされる。他の端末には、携帯端末10と同様に個人の利用者が操作するパーソナルコンピュータや、コンテンツ情報25を商品とする企業の従業員が操作するパーソナルコンピュータ等がある。受付部82は、受け付けたコンテンツ情報25を第1管理部80に出力する。
また、受付部82は、位置情報も受け付ける。受付部82は、受け付けた位置情報を第2管理部81に出力する。
さらに、受付部82は、印刷要求も受け付ける。受付部82は、印刷指示がなされたコンテンツ情報25のコンテンツIDを、第1管理部80に出力する。この場合、第1管理部80は、受付部82からのコンテンツIDのコンテンツ情報25をコンテンツ情報DB71から読み出し、制御部84に出力する。また、受付部82は、印刷要求に含まれる付属発信機16Aの発信機IDを制御部84に出力する。
抽出部83は、配信要求を受け付けた旨の報知信号を受付部82から受信した場合、すなわち受付部82において配信要求を受け付けた場合に作動する。抽出部83は、第1管理部80に、コンテンツ情報DB71に登録された全てのコンテンツ情報25と属性情報との組の出力を要求する。また、抽出部83は、第2管理部81に、配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報と取得時刻との組の出力を要求する。抽出部83は、これらの要求に応じて各管理部80、81から送信された情報と、サイト情報DB73の情報と、属性情報DB74の情報とに基づいて、コンテンツ情報25を抽出する。より詳しくは、抽出部83は、配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報に応じた属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する。抽出部83は、抽出したコンテンツ情報25を制御部84に出力する。
制御部84は、抽出部83において抽出したコンテンツ情報25を、配信要求の要求元の携帯端末10に配信する制御を行う。この制御部84で配信されたコンテンツ情報25が、携帯端末10の第3制御部48で受信される。
また、制御部84は、印刷指示がなされたコンテンツ情報25を印刷機12に送信する。この際、制御部84は、受付部82からの付属発信機16Aの発信機IDと印刷機情報75とに基づいて、コンテンツ情報25を送信する印刷機12を特定する。印刷機情報75には、付属発信機16Aの発信機IDと、これに対応する印刷機12の識別情報である印刷機IDとが登録されている。制御部84は、受付部82からの付属発信機16Aの発信機IDに対応する印刷機12の印刷機IDを印刷機情報75から読み出し、読み出した印刷機IDの印刷機12に、コンテンツ情報25を送信する。
制御部84は、コンテンツ情報25を印刷するための認証キーを発行する。制御部84は、認証キーをコンテンツ情報25とともに印刷機12に送信する。また、制御部84は、認証キーを印刷要求の要求元の携帯端末10に送信する。コンテンツ情報25は、携帯端末10に送信された認証キーを利用者14が印刷機12に入力することで、印刷が可能となる。
図9に示すように、コンテンツ情報DB71には、コンテンツID毎に、コンテンツ情報25と属性情報との組が登録されている。属性情報には、コンテンツ情報25の種類と、コンテンツ情報25の対象とが含まれる。コンテンツ情報25の種類には、写真、イラスト、地図、楽譜等がある。コンテンツ情報25の対象には、山岳、鉄道、花、アニメキャラ、ピアノ、アイドル等がある。なお、ここで挙げた種類および対象は一例であり、他にも多種多様な種類および対象がある。例えば、広告を種類とし、コンサートを対象とするコンテンツ情報25(つまりコンサートのポスター)、書籍を種類とし、仏像を対象とするコンテンツ情報25(つまり仏像の写真集)が登録されている。
コンテンツIDがC000004のコンテンツ情報25は、個人の利用者が作成したものである。そして、配信サーバ11にアップロードする際に、個人の利用者が他の利用者との共有を許可したものである。このため属性情報には、個人の利用者が作成して共有を許可した旨が登録される。このように、コンテンツ情報25は、個人の利用者が作成して共有を許可したものを含んでいる。
コンテンツIDは、コンテンツ情報25の登録時に、第1管理部80によって付される。属性情報は、コンテンツ情報25の登録時に利用者が自ら入力してもよいし、コンテンツ情報25を画像解析することで取得してもよい。
図10に示すように、位置情報DB72には、端末ID毎に、位置情報と取得時刻との組が登録されている。
図11に示すように、サイト情報DB73には、各サイトの情報が登録されている。ここでサイトとは、位置情報で一意に特定される、名前が付けられた場所である。例えば、サイトは、富士山剣ケ峯山頂といった観光スポット、東京国際展示場第1ホールといった建造物、あるいは、図11では図示していないが、街中の百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアといった店舗等である。
サイト情報DB73には、サイトの識別情報であるサイトID毎に、サイト名とカテゴリ、位置情報、イベント情報が登録されている。カテゴリはサイトの種類であり、山岳、展示場等がある。イベント情報は、当該サイトで開催されるイベントの内容と、開催日時との組である。イベントは、サイトが富士山剣ケ峯山頂であれば開山祭、サイトが東京国際展示場第1ホールであればコミックマーケット等である。こうしたサイト情報としては、例えば地図アプリケーションプログラムの情報を利用することができる。
図12に示すように、属性情報DB74には、コンテンツ情報25の属性情報のうちの対象毎に、対応するサイトのカテゴリとイベント情報とが登録されている。例えば属性情報が山岳の場合、カテゴリには山岳、イベント情報には開山祭、地図読み講習等が登録されている。また、属性情報が鉄道の場合、カテゴリには駅、鉄道遺構、鉄道博物館等が、イベント情報には鉄道写真展、廃線ツアー等が登録されている。この属性情報DB74によって、各サイトに対応する属性情報が分かる。
図13に示すように、抽出部83は、第2管理部81からの配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報と、サイト情報DB73のサイト情報とを照合して、滞在履歴情報を作成する。滞在履歴情報は、配信要求の要求元の携帯端末10の利用者14が、どういったサイトに滞在していたかを示す情報である。
滞在履歴情報は、滞在時間および滞在頻度を含む。滞在時間は、文字通り、あるサイトに利用者14が滞在した時間である。例えば位置情報で示されるサイトが幕張メッセイベントホールで、幕張メッセイベントホールを示す位置情報が12時から13時まで連続して登録されていた場合は、その利用者14の幕張メッセイベントホールの滞在時間が1時間であると求められる。滞在頻度は、あるサイトに利用者が滞在した回数を、予め設定された期間で除算したものである。予め設定された期間は、例えば1年、半年、1カ月等である。例えば位置情報で示されるサイトが東寺で、東寺を示す位置情報が1年間に6回登録されていた場合は、その利用者14の東寺の滞在頻度が6回/年と求められる。
抽出部83は、滞在履歴情報として、サイトのカテゴリ別滞在時間、イベント別滞在時間、カテゴリ別滞在頻度(回/年)、イベント別滞在頻度(回/年)を求める。そして、属性情報DB74に基づいて、滞在時間が最長のカテゴリ、イベントに関連する属性情報、滞在頻度が最高のカテゴリ、イベントに関連する属性情報を特定する。さらに抽出部83は、特定した属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する。抽出部83は、特定した属性情報をもつコンテンツ情報25を全て抽出してもよいし、特定した属性情報をもつコンテンツ情報25のうちで、さらに絞り込み条件に合致した一部のコンテンツ情報25を抽出してもよい。絞り込み条件は、コンテンツ情報DB71への登録順が新しい5件、個人が作成したもののみ、等である。
滞在時間が最長のカテゴリ、イベント、滞在頻度が最高のカテゴリ、イベントは、利用者14の関心が特に強いものということができる。したがって、抽出部83が抽出したコンテンツ情報25は、利用者14の関心を惹きつけることができ、利用者14が印刷指示をする確率が比較的高いものということができる。
例えば、滞在時間が最長のカテゴリが山岳であった場合、図12で示した属性情報DB74によれば、カテゴリの山岳に対応する属性情報は山岳である。したがってこの場合、抽出部83は、滞在時間が最長のカテゴリに関連する属性情報を山岳と特定する。そして、特定した山岳の属性情報をもつコンテンツ情報25、すなわち図9で示したコンテンツIDがC000001、C000005のコンテンツ情報25等を抽出する。
また、滞在頻度が最高のイベントがコミックマーケットであった場合、属性情報DB74によれば、イベント情報のコミックマーケットに対応する属性情報はアニメキャラである。したがってこの場合、抽出部83は、滞在頻度が最高のイベントに関連する属性情報をアニメキャラと特定する。そして、特定したアニメキャラの属性情報をもつコンテンツ情報25、すなわち図9で示したコンテンツIDがC000004のコンテンツ情報25等を抽出する。
さらに、滞在頻度が最高のカテゴリが美術館であった場合は、美術の属性情報をもつコンテンツ情報25、例えば、特別展のスケジュールが記載された広告や絵画の写真集といったコンテンツ情報25を抽出する。
このように、抽出部83は、位置情報から割り出される、滞在時間および滞在頻度を含む滞在履歴情報を参照して、コンテンツ情報25を抽出する。なお、抽出部83が特定する属性情報は、滞在時間が最長のカテゴリ、イベントに関連する属性情報、滞在頻度が最高のカテゴリ、イベントに関連する属性情報に限らない。これらに加えて、例えば滞在時間が2番目、3番目に長いカテゴリ、イベントに関連する属性情報、滞在頻度が2番目、3番目に高いカテゴリ、イベントに関連する属性情報を特定してもよい。また、滞在履歴情報には、滞在時間および滞在頻度のうちの少なくとも1つが含まれていればよい。
以下、上記構成による作用について、図14および図15のフローチャートを参照して説明する。まず、図14に示すように、携帯端末10の受信部45において、発信機16からの無線信号が受信された場合(ステップST100でYES)、図6で示したように、第1制御部46により、位置情報検出部20が停止状態から起動される(ステップST110)。これにより、位置情報検出部20で位置情報が検出される(ステップST120)。位置情報の検出後、第1制御部46により、位置情報検出部20が再び停止状態とされる(ステップST130)。
位置情報は、位置情報検出部20から第2制御部47に出力される。そして、第2制御部47により、配信サーバ11に送信される(ステップST140)。
配信サーバ11では、受付部82において位置情報が受け付けられる(ステップST400)。位置情報は受付部82から第2管理部81に出力され、第2管理部81により位置情報DB72に登録される(ステップST410)。
発信機16からの無線信号を受信した場合に、第1制御部46により、位置情報検出部20を一時的に起動させて位置情報を検出させる。そして、第2制御部47により、位置情報を配信サーバ11の送信する。したがって、位置情報検出部20を常時起動させている場合と比べて、消費電力が抑えられる。位置情報検出部20は、GPSまたはWi-Fiのいずれかを用いたものであるため、常時起動させておくと消費電力が嵩むが、そうした懸念はない。
また、登録発信機16Bだけでなく、付属発信機16A以外の全ての発信機16が対象であるため、範囲の制約なく近距離無線通信を用いて位置情報が検出される。配信サーバ11の運営会社にとっては、位置情報を検出する範囲を広げるために登録発信機16Bの設置数を増やす必要がないので、登録発信機16Bの設置の手間が省け、かつコストダウンとなる。
図15に示すように、携帯端末10の受信部45において、付属発信機16Aからの無線信号が受信された場合(ステップST200でYES)、第3制御部48により、配信サーバ11にコンテンツ情報25の配信要求が送信される(ステップST210)。
配信サーバ11では、受付部82において配信要求が受け付けられる(ステップST500でYES)。そして、図13で示したように、抽出部83において、滞在時間および滞在頻度を含む滞在履歴情報を参照しつつ、配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報に応じた属性情報をもつコンテンツ情報25が抽出される(ステップST510)。抽出されたコンテンツ情報25は、抽出部83から制御部84に出力される。そして、制御部84により、配信要求の要求元の携帯端末10に配信される(ステップST520)。
配信要求の要求元の携帯端末10の端末IDに関連付けられた位置情報に応じた属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出部83により抽出する。そして、制御部84により、抽出したコンテンツ情報25を配信要求の要求元の携帯端末10に配信する。したがって、利用者14の関心が高く、利用者14が印刷指示をする確率が比較的高いコンテンツ情報25が抽出されて配信される。
抽出部83において、滞在時間および滞在頻度を含む滞在履歴情報を参照してコンテンツ情報25を抽出するので、より利用者14の関心が高いコンテンツ情報25が抽出される。
コンテンツ情報25は、個人の利用者が作成して共有を許可したものを含む。したがって、よりバリエーション豊かなコンテンツ情報25が用意される。
携帯端末10では、第3制御部48により、配信サーバ11からのコンテンツ情報25が受信される(ステップST220)。受信されたコンテンツ情報25は、第3制御部48から第4制御部49に出力される。そして、第4制御部49により、図7で示したコンテンツ情報表示画面60がディスプレイ34Aに表示される(ステップST230)。
その後、コンテンツ情報表示画面60において、印刷指示が行われる。これにより、携帯端末10の受付部50から配信サーバ11に印刷要求が送信される。
印刷要求を受けた配信サーバ11では、印刷指示がなされたコンテンツ情報25が、第1管理部80によりコンテンツ情報DB71から読み出される。このコンテンツ情報25は、第1管理部80から制御部84に出力され、制御部84により、認証キーを付して印刷機12に送信される。また、制御部84により、認証キーが印刷要求の要求元の携帯端末10に送信される。利用者14は、印刷機12に認証キーを入力し、印刷機12にコンテンツ情報25を印刷させ、レジにて印刷代を支払う。
付属発信機16Aからの無線信号を受信した場合に、第3制御部48により、位置情報に応じたコンテンツ情報25を配信サーバ11に配信させる。そして、第4制御部49により、配信サーバ11から配信されたコンテンツ情報25をディスプレイ34Aに表示させる。したがって、利用者14は、関心あるコンテンツ情報25をわざわざ探す手間が省ける。また、コンテンツ情報表示画面60のコンテンツ情報25の印刷指示を受付部50で受け付けるので、利用者14によって、関心あるコンテンツ情報25の印刷指示が手軽に行われる。また、短時間でコンテンツ情報25が利用者14の手に渡る。
配信サーバ11から配信されたコンテンツ情報25を表示部に表示するだけに留め、印刷指示を受け付けなくてもよい。
コンテンツ情報25の配信を必要としない利用者14に対応するために、付属発信機16Aからの無線信号が受信された場合に、配信サーバ11にコンテンツ情報25の配信要求を送信してよいか否かを利用者14に選択させる構成としてもよい。
付属発信機16Aからの無線信号を受信した場合においても、位置情報検出部20を一時的に起動させて位置情報を検出させてもよい。
[第2実施形態]
図16および図17に示す第2実施形態では、登録発信機16Bからの無線信号を受信した場合、登録発信機16Bからの無線信号を受信した旨を報知する受信報知信号を配信サーバ11に送信する。
上記第1実施形態では、登録発信機16Bからの無線信号を受信した場合においても、第1制御部46により、位置情報検出部20を一時的に起動させて、位置情報を検出させていた。しかし、登録発信機16Bは、前述のように、配信サーバ11に設置場所の情報が予め登録されたものである。このため、登録発信機16Bの場合は、位置情報検出部20に位置情報を検出させなくとも、以下に示すように位置情報が検出される。
まず、図16に示すように、登録発信機16Bからの無線信号を受信した場合、携帯端末10の第1制御部46は、位置情報検出部20に位置情報を検出させる制御は行わない。その代わりに、第1制御部46は、登録発信機16Bからの無線信号を受信した旨を報知する受信報知信号を配信サーバ11に送信する。受信報知信号は、登録発信機16Bの発信機IDを含んでいる。
図17に示すように、配信サーバ11では、受付部82において受信報知信号が受け付けられる。受付部82は、受信報知信号を第2管理部81に出力する。
登録発信機情報90は、登録発信機16Bの発信機ID毎に、登録発信機16Bの設置場所の情報が登録されたものである。登録発信機情報90は、ストレージデバイス30Bに記憶されている。第2管理部81は、受付部82からの受信報知信号に含まれる登録発信機16Bの発信機IDに対応する設置場所の情報を、登録発信機情報90から読み出す。そして、読み出した設置場所の情報を、位置情報として位置情報DB72に登録する。なお、この場合の取得時刻には、携帯端末10から受信報知信号を送信した時刻が登録される。
このように、第2実施形態では、登録発信機16Bからの無線信号を受信した場合、第1制御部46で位置情報検出部20に位置情報を検出させる制御を行う代わりに、登録発信機16Bからの無線信号を受信した旨を報知する受信報知信号を配信サーバ11に送信する。したがって、位置情報検出部20を起動させる機会をさらに減らすことができ、より消費電力が抑えられる。
[第3実施形態]
図18に示す第3実施形態では、位置情報に加えて、携帯端末10における商品の購入履歴情報も参照して、コンテンツ情報25を抽出する。
図18に示すように、受付部82は、携帯端末10からの購入履歴情報を受け付ける。購入履歴情報は、携帯端末10において利用者14が購入した商品と購入日付との組であり、携帯端末10の端末IDを含んでいる。受付部82は、購入履歴情報を第2管理部81に出力する。第2管理部81は、受付部82からの購入履歴情報を、購入履歴情報DB95に登録する。購入履歴情報DB95は、端末ID毎に購入履歴情報が登録されたもので、位置情報DB72等と同じく、ストレージデバイス30Bに記憶されている。
商品には、ネットショッピングサイトで利用者14が購入したものもあれば、配信サーバ11から配信したコンテンツ情報25もある。ネットショッピングサイトで利用者14が購入した商品には、例えば、登山と渓谷7月号、モンペル登山靴といったものがある。ネットショッピングサイトで利用者14が購入した商品には、サイトと同様にカテゴリが予め登録されている。配信サーバ11から配信したコンテンツ情報25については、当該コンテンツ情報25を利用者14が印刷指示したか否かも登録される。すなわち、購入履歴情報は、携帯端末10において、配信されたコンテンツ情報25の印刷指示をしたか否かの情報を含む。
この場合、抽出部83は、位置情報に加えて購入履歴情報も参照して、コンテンツ情報を抽出する。例えば、抽出部83は、商品のカテゴリ毎に購入回数を計数する。そして、滞在時間が3番目以内に長く(滞在頻度が3番目以内に多くでも可)、かつ購入回数が3番目以内に多いカテゴリに関連する属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する。また、抽出部83は、印刷指示がされなかったコンテンツ情報25と同じ属性情報をもつコンテンツ情報25は抽出せず、印刷指示がされたコンテンツ情報25と同じ属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する。
図18では、カテゴリが山岳の商品の購入回数が3番目以内に多く、かつ、属性情報が写真のコンテンツ情報25(コンテンツID:C000001)の印刷指示がされず、属性情報が地図のコンテンツ情報25(コンテンツID:C000005)の印刷指示がなされた場合を例示している。この場合、抽出部83は、属性情報が山岳かつ地図のコンテンツ情報25(コンテンツID:C001000、C002000等)を抽出する。
このように、第3実施形態では、抽出部83により、位置情報に加えて購入履歴情報も参照して、コンテンツ情報25を抽出する。したがって、さらに利用者14の関心を惹きつけるコンテンツ情報25が抽出される。
また、購入履歴情報には、コンテンツ情報25の印刷指示をしたか否かの情報が含まれている。したがって、上記のように印刷指示がされたコンテンツ情報25と同じ属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する等、より利用者14の購入傾向に合ったコンテンツ情報25が抽出される。
なお、通常は印刷指示がされたコンテンツ情報25と同じ属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出し、適宜のタイミングで、印刷指示がされたコンテンツ情報25と異なる属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出してもよい。こうすれば、毎回同じ属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出して表示する場合と比べて、コンテンツ情報25のバリエーションが豊かになり、利用者14の目先を変えられる。
より複合的かつ統計的な手法を用いて、コンテンツ情報25を抽出してもよい。例えば、滞在時間が最長(滞在頻度が最高でも可)のサイトのカテゴリが同じ複数の利用者14のグループについて、どういった属性情報をもつコンテンツ情報25を印刷指示しているかを購入履歴情報で解析する。そして、印刷指示がよくされている属性情報をもつコンテンツ情報25を優先的に抽出する。
[第4実施形態]
図19に示す第4実施形態では、位置情報に加えて、携帯端末10におけるウェブページの閲覧履歴情報も参照して、コンテンツ情報25を抽出する。
図19に示すように、受付部82は、携帯端末10からの閲覧履歴情報を受け付ける。閲覧履歴情報は、携帯端末10において利用者14が閲覧したウェブページと閲覧日付との組であり、携帯端末10の端末IDを含んでいる。ウェブページには、サイトおよび商品と同様にカテゴリが予め登録されている。受付部82は、閲覧履歴情報を第2管理部81に出力する。第2管理部81は、受付部82からの閲覧履歴情報を、閲覧履歴情報DB100に登録する。閲覧履歴情報DB100は、端末ID毎に閲覧履歴情報が登録されたもので、位置情報DB72等と同じく、ストレージデバイス30Bに記憶されている。
この場合、抽出部83は、位置情報に加えて閲覧履歴情報も参照して、コンテンツ情報を抽出する。例えば、抽出部83は、ウェブページのカテゴリ毎に閲覧回数を計数する。そして、滞在時間が3番目以内に長く(滞在頻度が3番目以内に多くでも可)で、かつ閲覧回数が3番目以内に多いカテゴリに関連する属性情報をもつコンテンツ情報25を抽出する。
図19では、カテゴリが仏像のウェブページの閲覧回数が3番目以内に多かった場合を例示している。この場合、抽出部83は、属性情報が仏像のコンテンツ情報25(コンテンツID:C005000、C006000等)を抽出する。
このように、第4実施形態では、抽出部83により、位置情報に加えて閲覧履歴情報も参照して、コンテンツ情報25を抽出する。したがって、第3実施形態と同様に、さらに利用者14の関心を惹きつけるコンテンツ情報25が抽出される。
配信サーバ11を構成するコンピュータのハードウェア構成は種々の変形が可能である。例えば、配信サーバ11を、処理能力や信頼性の向上を目的として、ハードウェアとして分離された複数台のサーバコンピュータで構成することも可能である。具体的には、第1管理部80、第2管理部81、および受付部82の機能と、抽出部83および制御部84の機能とを、2台のサーバコンピュータに分散して担わせる。この場合は2台のサーバコンピュータで配信サーバ11を構成する。
このように、コンピュータのハードウェア構成は、処理能力、安全性、信頼性等の要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、コンテンツ情報配信プログラム70等のアプリケーションプログラムについても、安全性や信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージデバイスに分散して格納することももちろん可能である。
上記各実施形態において、例えば、受信部45、第1制御部46、第2制御部47、第3制御部48、第4制御部49、受付部50、第1管理部80、第2管理部81、受付部82、抽出部83、制御部84といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(位置情報利用プログラム40、コンテンツ情報配信プログラム70)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
以上の記載から、以下の付記項1および付記項2に記載の発明を把握することができる。
[付記項1]
発信機からの近距離無線通信用の無線信号を受信した場合に、位置情報を検出する位置情報検出部を一時的に起動させて、前記位置情報検出部に前記位置情報を検出させる制御を行う第1制御プロセッサと、
前記位置情報検出部に検出させた前記位置情報を、前記位置情報を利用したサービスを提供するサーバに送信する制御を行う第2制御プロセッサと、
を備える位置情報利用装置。
なお、上記各実施形態の携帯端末10が位置情報利用装置の一例である。
[付記項2]
コンテンツ情報と、前記コンテンツ情報の属性情報とを関連付けて管理する第1管理プロセッサと、
前記コンテンツ情報の配信を受ける携帯端末の位置情報であり、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を前記携帯端末が受信した場合に、位置情報検出部を一時的に起動させて検出させた位置情報と、前記携帯端末の識別情報とを関連付けて管理する第2管理プロセッサと、
前記携帯端末からの前記コンテンツ情報の配信要求を受け付ける受付プロセッサと、
前記受付プロセッサにおいて前記配信要求を受け付けた場合、前記配信要求の要求元の前記携帯端末の識別情報に関連付けられた前記位置情報に応じた前記属性情報をもつ前記コンテンツ情報を抽出する抽出プロセッサと、
前記抽出プロセッサにおいて抽出した前記コンテンツ情報を、前記要求元の前記携帯端末に配信する制御を行う制御プロセッサと、
を備えるコンテンツ情報配信サーバ。
本開示の技術は、上述の種々の実施形態や種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。例えば、上記第3実施形態と上記第4実施形態を組み合わせて、位置情報、購入履歴情報、および閲覧履歴情報を参照して、コンテンツ情報25を抽出してもよい。また、上記各実施形態に限らず、要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。
さらに、本開示の技術は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にもおよぶ。具体的には、位置情報利用プログラム40、コンテンツ情報配信プログラム70といったアプリケーションプログラムは、上記各実施形態のようにストレージデバイス30A、30Bに記憶されている形態に限らない。位置情報利用プログラム40、コンテンツ情報配信プログラム70をコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶した形態で提供してもよい。記憶媒体としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)およびDVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等の光ディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリおよびメモリカード等の半導体メモリが挙げられる。また、位置情報利用プログラム40、コンテンツ情報配信プログラム70を、通信部33に接続されたWAN15等の通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
2 コンテンツ情報配信システム
10 携帯端末
11 コンテンツ情報配信サーバ
12 印刷機
13 発信機群
14 利用者
15 WAN
16 発信機
16A 付属発信機
16B 登録発信機
20 位置情報検出部
25 コンテンツ情報
30、30A、30B ストレージデバイス
31 メモリ
32、32A、32B CPU
33 通信部
34、34A ディスプレイ
35、35A 入力デバイス
36 データバス
40 位置情報利用プログラム
41 付属発信機情報
45 受信部
46 第1制御部
47 第2制御部
48 第3制御部
49 第4制御部
50 受付部
60 コンテンツ情報表示画面
61 コンテンツ情報表示領域
62 印刷ボタン
63 キャンセルボタン
64 チェックボックス
70 コンテンツ情報配信プログラム
71 コンテンツ情報データベース(コンテンツ情報DB)
72 位置情報データベース(位置情報DB)
73 サイト情報データベース(サイト情報DB)
74 属性情報データベース(属性情報DB)
75 印刷機情報
80 第1管理部
81 第2管理部
82 受付部
83 抽出部
84 制御部
90 登録発信機情報
95 購入履歴情報データベース(購入履歴情報DB)
100 閲覧履歴情報データベース(閲覧履歴情報DB)
T 位置情報検出部の起動時間
ST100〜ST140、ST200〜ST230、ST400、ST410、ST500〜ST520 ステップ

Claims (13)

  1. 発信機からの近距離無線通信用の無線信号を受信した場合に、位置情報を検出する位置情報検出部を一時的に起動させて、前記位置情報検出部に前記位置情報を検出させる制御を行う第1制御部と、
    前記位置情報検出部に検出させた前記位置情報を、前記位置情報を利用したサービスを提供するサーバに送信する制御を行う第2制御部として、コンピュータを機能させる位置情報利用プログラム。
  2. 前記無線信号を受信した前記発信機が、前記サーバに識別情報と設置場所の情報が予め登録された登録発信機であった場合、前記第1制御部は、前記位置情報検出部に前記位置情報を検出させる制御を行う代わりに、前記登録発信機からの前記無線信号を受信した旨を報知する受信報知信号であり、前記識別情報を含む受信報知信号を前記サーバに送信する制御を行う請求項1に記載の位置情報利用プログラム。
  3. 前記無線信号を受信した前記発信機が、店舗に設置された印刷機に付属した付属発信機であった場合、前記位置情報に応じたコンテンツ情報を前記サーバに配信させる制御を行う第3制御部と、
    前記サーバから配信された前記コンテンツ情報を表示部に表示する制御を行う第4制御部として、前記コンピュータを機能させる請求項1または2に記載の位置情報利用プログラム。
  4. 前記表示部に表示された前記コンテンツ情報を前記印刷機で印刷するための指示を受け付ける受付部として、前記コンピュータを機能させる請求項3に記載の位置情報利用プログラム。
  5. 前記位置情報検出部は、全地球測位システムまたはWi-Fiのいずれかを用いて前記位置情報を検出する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の位置情報利用プログラム。
  6. コンテンツ情報と、前記コンテンツ情報の属性情報とを関連付けて管理する第1管理部と、
    前記コンテンツ情報の配信を受ける携帯端末の位置情報であり、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を前記携帯端末が受信した場合に、位置情報検出部を一時的に起動させて検出させた位置情報と、前記携帯端末の識別情報とを関連付けて管理する第2管理部と、
    前記携帯端末からの前記コンテンツ情報の配信要求を受け付ける受付部と、
    前記受付部において前記配信要求を受け付けた場合、前記配信要求の要求元の前記携帯端末の識別情報に関連付けられた前記位置情報に応じた前記属性情報をもつ前記コンテンツ情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部において抽出した前記コンテンツ情報を、前記要求元の前記携帯端末に配信する制御を行う制御部として、コンピュータを機能させるコンテンツ情報配信プログラム。
  7. 前記抽出部は、前記位置情報から割り出される滞在履歴情報を参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  8. 前記滞在履歴情報は、滞在時間および滞在頻度のうちの少なくとも1つを含む請求項7に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  9. 前記受付部は、前記携帯端末における商品の購入履歴情報も受け付け、
    前記抽出部は、前記位置情報に加えて前記購入履歴情報も参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6ないし8のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  10. 前記購入履歴情報は、前記携帯端末において、配信された前記コンテンツ情報を、店舗に設置された印刷機で印刷するための指示をしたか否かの情報を含む請求項9に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  11. 前記受付部は、前記携帯端末におけるウェブページの閲覧履歴情報も受け付け、
    前記抽出部は、前記位置情報に加えて前記閲覧履歴情報も参照して、前記コンテンツ情報を抽出する請求項6ないし10のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  12. 前記コンテンツ情報は、個人の利用者が作成して共有を許可したものを含む請求項6ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ情報配信プログラム。
  13. コンテンツ情報と、前記コンテンツ情報の属性情報とを関連付けて管理する第1管理部と、
    前記コンテンツ情報の配信を受ける携帯端末の位置情報であり、発信機からの近距離無線通信用の無線信号を前記携帯端末が受信した場合に、位置情報検出部を一時的に起動させて検出させた位置情報と、前記携帯端末の識別情報とを関連付けて管理する第2管理部と、
    前記携帯端末からの前記コンテンツ情報の配信要求を受け付ける受付部と、
    前記受付部において前記配信要求を受け付けた場合、前記配信要求の要求元の前記携帯端末の識別情報に関連付けられた前記位置情報に応じた前記属性情報をもつ前記コンテンツ情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部において抽出した前記コンテンツ情報を、前記要求元の前記携帯端末に配信する制御を行う制御部と、
    を備えるコンテンツ情報配信サーバ。
JP2018140542A 2018-07-26 2018-07-26 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ Pending JP2020017139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140542A JP2020017139A (ja) 2018-07-26 2018-07-26 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ
US16/516,253 US11336775B2 (en) 2018-07-26 2019-07-18 Non-transitory computer readable medium and content information distribution server with usage of location information of mobile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140542A JP2020017139A (ja) 2018-07-26 2018-07-26 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020017139A true JP2020017139A (ja) 2020-01-30

Family

ID=69178946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140542A Pending JP2020017139A (ja) 2018-07-26 2018-07-26 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11336775B2 (ja)
JP (1) JP2020017139A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148896A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム及びサーバ
JP2017120617A (ja) * 2016-07-28 2017-07-06 オカムラ印刷株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2017138262A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社 Lafla 位置推定システム
JP2018096952A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625346B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社リコー 情報処理システム
JP2013054528A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc デバイス管理装置、デバイス管理方法、およびプログラム
US9639899B1 (en) * 2013-12-04 2017-05-02 Drivetime Automotive Group, Inc. Vehicle repossession utilizing tracking device information
JP6580499B2 (ja) 2016-02-25 2019-09-25 株式会社セブン銀行 広告提供システム、広告提供方法、および広告提供プログラム
JP2018001587A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6885209B2 (ja) * 2017-06-15 2021-06-09 ブラザー工業株式会社 サーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148896A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム及びサーバ
JP2017138262A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社 Lafla 位置推定システム
JP2017120617A (ja) * 2016-07-28 2017-07-06 オカムラ印刷株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018096952A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200036841A1 (en) 2020-01-30
US11336775B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021507649A (ja) Iotデバイスベースのメッセージングシステムおよび方法
CN105247556A (zh) 用于提供指示牌数据和指示牌历史的方法和系统
JP6924052B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
US9942164B2 (en) Mobile information terminal and program thereof
US9930144B2 (en) Information processing method
JP2017207469A (ja) ルート・ロギング・システムおよび方法、並びにモバイルクライアント装置
JP7179808B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7389288B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20190349425A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2020017139A (ja) 位置情報利用プログラム、コンテンツ情報配信プログラム、コンテンツ情報配信サーバ
US20160132929A1 (en) Advertisement system, and advertisement processing device
JP6942209B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN111290823B (zh) 一种信息交互方法、装置、电子设备和介质
JP7384371B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理端末
JP2012128812A (ja) 情報提示システム及び情報提示システムの電子表示機器
JP7027503B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7018261B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP7012781B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6293698B2 (ja) 電子クーポン提供システム、電子クーポン提供方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP5765383B2 (ja) 配信管理装置、店舗端末装置及びプログラム
TW201835792A (zh) 資訊提供系統、資訊提供方法及資訊提供程式
KR102623300B1 (ko) 메신저를 이용하여 물품 정보를 제공하는 방법과 시스템 및 비-일시적인 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR101585873B1 (ko) 사용자 지향적 정보 공유방법
WO2016004509A1 (en) Multi-purpose digital media delivery system
JP2022127167A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307