JP2014016674A - 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム - Google Patents

出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014016674A
JP2014016674A JP2012151834A JP2012151834A JP2014016674A JP 2014016674 A JP2014016674 A JP 2014016674A JP 2012151834 A JP2012151834 A JP 2012151834A JP 2012151834 A JP2012151834 A JP 2012151834A JP 2014016674 A JP2014016674 A JP 2014016674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
user
output
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012151834A
Other languages
English (en)
Inventor
Shota Suzuki
章太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012151834A priority Critical patent/JP2014016674A/ja
Publication of JP2014016674A publication Critical patent/JP2014016674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】蓄積装置に蓄積しているデータを出力装置から出力するまでの手順を簡略化できる出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】ジョブを出力する出力装置と、ジョブの出力を制御する出力制御装置とを有する出力システムであって、出力制御装置において、ユーザ特定情報を受信する受信手段と、ジョブ、ユーザ特定情報および、受信手段によるユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられたジョブを特定する特定手段と、特定手段により特定したジョブを出力装置に送信する送信手段と、出力装置において、送信手段により送信されたジョブを出力する出力実行手段とを有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラムに関する。
クライアントコンピュータから受信した印刷データを直ちに印刷せずに、サーバや画像形成装置にスプール(蓄積)しておき、ユーザが画像形成装置にログインした後、ユーザが、サーバや画像形成装置が記憶している印刷ジョブの一覧から印刷ジョブを選択して印刷する印刷方法(以下、プルプリントと呼ぶ)が知られている。ユーザは、クライアントPCからサーバに印刷ジョブを登録し、次いで、画像形成装置に移動してサーバから印刷ジョブを受信して印刷させる(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、プルプリントはユーザから受信した印刷データを直ちに印刷する印刷方法に比べて、画像形成装置で印刷を行うまでの手順が煩雑である。このような課題はプルプリントと同様、蓄積装置に蓄積しているデータの一覧からユーザがデータを選択して出力装置に出力する出力方法においても共通の課題であると言える。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたものであって、蓄積装置に蓄積しているデータを出力装置から出力するまでの手順を簡略化できる出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、ジョブを出力する出力装置と、前記ジョブの出力を制御する出力制御装置とを有する出力システムであって、前記出力制御装置において、ユーザ特定情報を受信する受信手段と、前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、前記受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定する特定手段と、前記特定手段により特定した前記ジョブを前記出力装置に送信する送信手段と、前記出力装置において、前記送信手段により送信された前記ジョブを出力する出力実行手段とを有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、蓄積装置に蓄積しているデータを出力装置から出力するまでの手順を簡略化できる。
本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るプリントサーバの一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係る携帯端末の一例の処理ブロック図である。 プリントサーバにメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 ジョブ・ジョブ属性情報の一例の構成図である。 ジョブ投入を受け付ける画面の一例のイメージ図である。 画像形成装置にメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 携帯端末にメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係る携帯端末の一例の処理ブロック図である。 携帯端末からユーザにログインの許可を促す場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 画像形成装置からユーザにログインの許可を促す場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 ユーザが画像形成装置に無線接続を要求する場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 ユーザが携帯端末に無線接続を要求する場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係る印刷システムの他の例の構成図である。 ジョブ・ジョブ属性情報の他の例の構成図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1は画像形成装置10、携帯端末11、プリントサーバ12及び認証サーバ13が、例えばLAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークN1に接続される構成例を一例として示している。
プリントサーバ12は印刷制御装置の一例である。プリントサーバ12はhttp通信などの手段により、携帯端末11やクライアントPC(図示せず)などからの認証依頼やジョブ投入を受け付ける。プリントサーバ12はジョブ投入時にジョブに紐づくジョブ属性情報を加え、そのジョブ属性情報内に、そのジョブをログインと同時に印刷するかどうかのフラグ(ログイン印刷のフラグ)を設ける。
プリントサーバ12は受け付けたジョブと、ジョブに紐づくジョブ属性情報を、外部のストレージやデータベースに蓄積しても良いし、内部のストレージやデータベースに蓄積しても良い。
また、プリントサーバ12は画像形成装置10からの認証依頼やジョブ取得の要求を受け付ける。プリントサーバ12は携帯端末11やクライアントPC、画像形成装置10からの認証依頼を、認証サーバ13に依頼する。なお、プリントサーバ12は内部に一般的な認証システムを保持し、その認証システムで認証を行ってもよい。
画像形成装置10はプリンタや複合機などの印刷機能を有する装置である。画像形成装置10はユーザの認証情報を受け付け、プリンタサーバ12への認証依頼とジョブ要求とを行う。画像形成装置10はログイン印刷のフラグが立っているジョブを、ログイン後にプリンタサーバ12から取得して印刷する。画像形成装置10はログイン印刷のフラグが立っていないジョブを、ログイン後のジョブ要求によりプリンタサーバ12から取得して印刷する。また、画像形成装置10は無線による通信の手段を備え、携帯端末11との距離接近や携帯端末11の操作などをトリガにして携帯端末11からユーザの認証情報を取得する。
携帯端末11は無線による通信の手段を備え、画像形成装置10との距離接近やユーザによる操作などをトリガにして画像形成装置10にユーザの認証情報を送信する。携帯端末11はユーザの認証情報を予め内部に保持しておいてもよいし、必要なときにユーザに認証情報を入力させてもよい。携帯端末11はスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、ノートPCなど、ユーザが携帯可能な端末である。
ユーザは携帯端末11やクライアントPCなどを操作し、印刷したいジョブをプリントサーバ12に投入する。認証サーバ13は認証装置の一例である。認証サーバ13はプリントサーバ12から認証依頼を受け、携帯端末11やクライアントPC、画像形成装置10の認証を行う。
なお、図1の印刷システム1のプリントサーバ12と認証サーバ13とは、一台のコンピュータに統合して実現してもよい。また、プリントサーバ12と認証サーバ13とは複数のコンピュータに分散して実現してもよい。
<ハードウェア構成>
図1の携帯端末11、プリントサーバ12及び認証サーバ13は例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータシステムにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータシステムの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータシステム100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータシステム100による処理結果を表示する。
通信I/F107はコンピュータシステム100をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータシステム100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。なお、携帯端末11を実現するコンピュータシステム100では通信I/F107に無線の通信を行うインタフェースを含める。これにより携帯端末11は無線の通信により画像形成装置10との間でデータ通信を行うことができる。
HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えばコンピュータシステム100全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。HDD108は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータシステム100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータシステム100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータシステム100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係る携帯端末11、プリントサーバ12及び認証サーバ13は、上記したコンピュータシステム100のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示した画像形成装置10は、コントローラ201、操作パネル202、外部I/F203、通信I/F204、プリンタ205及びスキャナ206などを備える。
コントローラ201はCPU211、RAM212、ROM213、NVRAM214及びHDD215などを備える。ROM213は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM212はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM214は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD215は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU211は、ROM213やNVRAM214、HDD215などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM212上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置10全体の制御や機能を実現する。
操作パネル202はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F203は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体203aなどがある。これにより、画像形成装置10は外部I/F203を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体203aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F204は画像形成装置10をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置22は通信I/F204を介してデータ通信を行うことができる。また、通信I/F204は、無線の通信を行うインタフェースを含む。これにより、画像形成装置10は無線の通信により携帯端末11との間でデータ通信を行うことができる。
プリンタ205は、印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ206は原稿から画像データを読み取るための読取装置である。本実施形態に係る画像形成装置10は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《プリントサーバ12》
本実施形態に係るプリントサーバ12は、例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は本実施形態に係るプリントサーバの一例の処理ブロック図である。
プリントサーバ12はプログラムを実行することにより、通信部22、ジョブ受付部23、認証依頼部24、ジョブ蓄積部25、ジョブリスト取得部26、ジョブ取得部27、ログイン印刷確認部28、ログイン印刷実行部29を実現している。
通信部22はhttp通信などにより、画像形成装置10及び認証サーバ20と通信を行う。ジョブ受付部23は通信部22を介して、ユーザからのジョブ・ジョブ属性情報を受け付け、ジョブ蓄積部25に蓄積する。認証依頼部24はユーザからの認証情報を元に認証サーバ13または内部の認証システムに認証を依頼し、その結果を受け取る。認証依頼部24は認証に成功すると、ユーザ情報をログイン印刷確認部28に送信する。
ジョブ蓄積部25はジョブ受付部23が受け付けたユーザからのジョブ・ジョブ属性情報を蓄積する。ジョブリスト取得部26はユーザの認証情報から、そのユーザから受け付けたジョブのリスト(ジョブリスト)をジョブ蓄積部25から取得する。ジョブ取得部27はジョブを一意に識別できるID(ジョブID)に基づき、該当するジョブをジョブ蓄積部25から取得する。
ログイン印刷確認部28は認証に成功したあと、認証依頼部24から受信したユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を解析して、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。ログイン印刷実行部29はログイン印刷のフラグが立っているジョブをジョブ取得部27から取得して、画像形成装置10のログイン印刷部34に送信する。
《画像形成装置10》
本実施形態に係る画像形成装置10は、例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。
画像形成装置10はプログラムを実行することにより、通信部31、ユーザ入力受付部32、認証依頼部33、ログイン印刷部34、ジョブリスト取得部35、ジョブリスト表示部36、ジョブ取得部37、無線通信部38を実現している。
通信部31はhttp通信などにより、プリントサーバ12と通信を行う。ユーザ入力受付部32はユーザから認証情報などを入力情報として受け取る。認証依頼部33はログイン画面を表示することで認証情報を、ユーザ入力受付部32を介して受け取る。認証依頼部33は無線通信部38を介して、ユーザの認証情報を受け取ってもよい。
認証依頼部33は受け取った認証情報を元に、通信部31を介してプリントサーバ12の認証依頼部24に認証を依頼する。ログイン印刷部34は認証依頼に対するレスポンスとしてログイン印刷のフラグが立っているジョブをプリントサーバ12から受信し、印刷を行う。
ジョブリスト取得部35はユーザ入力受付部32を介して、ユーザからジョブリスト表示依頼を受け取り、通信部31を介してプリントサーバ12のジョブリスト取得部26にジョブリスト取得依頼を行う。ジョブリスト取得部35はプリントサーバ12のジョブリスト取得部26からレスポンスで返ってきたジョブリストをジョブリスト表示部36に送信する。
ジョブリスト表示部36はジョブリスト取得部35から受信したジョブリストをユーザに対して表示する。ジョブ取得部37はユーザ入力受付部32を介して、ユーザが選択したジョブのジョブIDを取得する。ジョブ取得部37はユーザが選択したジョブのジョブIDを元に、通信部31を介してプリントサーバ12のジョブ取得部27にジョブの取得を依頼する。
無線通信部38は無線の通信を行う。無線通信部38は携帯端末11の無線通信部41との間で認証情報の通信を行う。無線通信部38は認証情報を受け取ると、その認証情報を認証依頼部33に送信する。無線通信部38が無線の通信を行うトリガは通信の手段により異なる。例えば通信の手段が近距離無線通信技術の一例のbluetoothである場合は、予め通信の確立を設定(ペアリング)して、確立した子機との間の距離がトリガとなり、自動で接続が確立し、認証情報を受信する。
《携帯端末11》
本実施形態に係る携帯端末11は例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係る携帯端末の一例の処理ブロック図である。
携帯端末11はプログラムを実行することにより、無線通信部41、通信情報設定部42、通信情報蓄積部43を実現している。無線通信部41は無線の通信を行う。無線通信部41は画像形成装置10の無線通信部38との間で認証情報の通信を行う。無線通信部41は通信の確立をトリガとして画像形成装置10の無線通信部38との間で認証情報の通信を行う。無線通信部41は予め認証情報が設定されている場合、通信情報蓄積部43からユーザの認証情報を取得する。
通信情報設定部42はユーザから印刷システム1を利用するためのユーザの認証情報を入力されると、そのユーザの認証情報を通信情報蓄積部43に蓄積する。通信情報蓄積部43は印刷システム1を利用するためのユーザの認証情報を保持する。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。本実施形態に係る印刷システム1は後述するように、メインのロジックを画像形成装置10、携帯端末11、プリントサーバ12の何れにも置くことができる。したがって、本実施形態に係る印刷システム1は既存のシステムへの変更が少なくなるように、メインのロジックを画像形成装置10、携帯端末11、プリントサーバ12の何れに置くのか選択できる。
しかしながら、本実施形態に係る印刷システム1は、メインのロジックを画像形成装置10、携帯端末11、プリントサーバ12の何れに置くかにより、処理ブロック及び処理シーケンスが変化する。なお、図4〜図6の処理ブロックはメインのロジックをプリントサーバ12に置いたときのものである。
ここでは、画像形成装置10にメインのロジックを置いた場合のシーケンス図、携帯端末11にメインのロジックを置いた場合のシーケンス図、プリントサーバ12にメインのロジックを置いた場合のシーケンス図をそれぞれ説明する。
《プリントサーバ12にメインのロジックを置いた場合の例》
図7はプリントサーバにメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。
ステップS1において、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。携帯端末11の通信情報蓄積部43はユーザによって設定された認証情報、通信設定情報などを保持する。
携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立する。ステップS2において、携帯端末11は通信情報蓄積部43から認証情報を取得する。ステップS3において、携帯端末11はユーザの認証情報を画像形成装置10に送信する。
ステップS4において、画像形成装置10はプリントサーバ12にユーザの認証情報を送信して認証を依頼する。ステップS5において、プリントサーバ12はユーザの認証情報を認証サーバ13に送信して認証を依頼し、その結果を受け取る。認証に失敗したレスポンスを受信すると、プリントサーバ12はステップS6において、認証に失敗したレスポンスを画像形成装置10に返す。ステップS7において、画像形成装置10は認証に失敗したレスポンスを携帯端末11に返す。
一方、認証に成功したレスポンスを受信すると、プリントサーバ12はステップS8において、ユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得、解析して、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。
ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDが存在すれば、プリントサーバ12はステップS9において、ログイン印刷のフラグが立っているジョブを取得する。ステップS10において、プリントサーバ12は認証依頼に対するレスポンスとしてログイン印刷のフラグが立っているジョブを画像形成装置10に送信する。そして、画像形成装置10はプリントサーバ12から受信したログイン印刷のフラグが立っているジョブを印刷するログイン印刷を実行する。ログイン印刷の実行後、画像形成装置11はステップS11に進み、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。
なお、ステップS8の確認の結果、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDが存在しなければ、プリントサーバ12はステップS12において、認証依頼に対するレスポンスとして認証に成功したレスポンスを画像形成装置10に送信する。認証に成功したレスポンスを受信すると、画像形成装置11はステップS13に進み、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。そして、画像形成装置10はステップS14において、携帯端末11に処理結果を送信する。
図7に示したシーケンス図において、画像形成装置10とプリンタサーバ12とのやり取りを、画像形成装置10からのリクエストにすることで、プリントサーバ12及び認証サーバ13は、クラウドサービスに代表されるようなWebアプリケーションやサーバ側のアプリケーションによって実現できる。
図8はジョブ・ジョブ属性情報の一例の構成図である。図8に示すジョブ・ジョブ属性情報はジョブID(job_id)とユーザ名(user_name)とドキュメント名(document_name)とドキュメントデータ(document_data)とログイン印刷のフラグ(login_print)とジョブ作成日時(create_at)とを項目として有する。
なお、プリントサーバ12は認証に成功したとき、ユーザ情報の一例であるユーザ名により検索をすることで、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得し、取得したジョブ属性情報からログイン印刷のフラグが「ON」である(ログイン印刷のフラグが立っている)ジョブのジョブIDを確認できる。
図9はジョブ投入を受け付ける画面の一例のイメージ図である。図9に示すジョブ投入を受け付ける画面1000はログイン印刷の有無を設定するチェックボックス1001を有する。画面1000はジョブ投入を受け付ける携帯端末11やクライアントPC(図示せず)などに表示される。ユーザは画面1000を利用してジョブ投入を行うとき、画面1000のチェックボックス1001にチェックを入れることで、ジョブ属性情報のログイン印刷のフラグが「ON」となる。
《画像形成装置10にメインのロジックを置いた場合の例》
図10は画像形成装置にメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。なお、図10のシーケンス図は図7のシーケンス図と一部を除いて同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS21〜S27の処理は図7のステップS1〜S7と同様であるため説明を省略する。認証に成功したレスポンスを認証サーバ13から受信すると、プリントサーバ12はステップS28において、ユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得する。プリントサーバ12は取得したジョブ属性情報を、認証依頼に対するレスポンスとして画像形成装置10に送信する。
ステップS29において、画像形成装置10はプリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。ステップS30において、画像形成装置10はログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12に依頼する。プリントサーバ12はログイン印刷のフラグが立っているジョブを取得して画像形成装置10に送信する。
そして、画像形成装置10はプリントサーバ12から受信したログイン印刷のフラグが立っているジョブを印刷するログイン印刷を実行する。ログイン印刷の実行後、画像形成装置11はステップS31に進み、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。
ステップS29の確認の結果、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDが存在しなければ、画像形成装置11はステップS32に進み、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。そして、画像形成装置10はステップS33において、携帯端末11に処理結果を送信する。
メインのロジックを画像形成装置10に置いた場合、図4〜図6の処理ブロックは以下のように変更される。まず、図4のプリントサーバ12のログイン印刷確認部28の処理のうち、ジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する処理が、画像形成装置10で行われる。
プリントサーバ12のログイン印刷確認部28はユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得する処理を行う。画像形成装置10の例えばログイン印刷部34はプリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。
画像形成装置10のログイン印刷部34はログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12のログイン印刷実行部29に依頼する。ログイン印刷実行部29はログイン印刷部34から依頼のあったジョブをジョブ取得部27から取得して、画像形成装置10のログイン印刷部34に送信する。
《携帯端末11にメインのロジックを置いた場合の例》
図11は携帯端末にメインのロジックを置いた場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。なお、図11のシーケンス図は図7のシーケンス図と一部を除いて同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS41の処理は図7のステップS1と同様である。携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立する。無線の接続を確立したあと、携帯端末11はステップS42において、ログイン印刷を開始する。
ステップS43において、携帯端末11はユーザの認証情報をプリントサーバ12に送信して認証を依頼する。ステップS44において、プリントサーバ12はユーザの認証情報を認証サーバ13に送信して認証を依頼し、その結果を受け取る。ステップS45において、プリントサーバ12はユーザの認証情報の認証の結果をレスポンスとして携帯端末11に返す。
認証に成功したレスポンスを受信すると、ステップS46において、携帯端末11はプリントサーバ12のログイン印刷確認部28にユーザ情報を送信する。携帯端末11からユーザ情報を受信すると、そのユーザ情報を元に、プリントサーバ12はユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得する。プリントサーバ12は取得したジョブ属性情報を、認証依頼に対するレスポンスとして携帯端末11に送信する。
ステップS47において、携帯端末11は、プリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。
ステップS48において、携帯端末11はログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12に依頼する。プリントサーバ12は、ログイン印刷のフラグが立っているジョブを取得して携帯端末11に送信する。ステップS49において、携帯端末11はプリントサーバ12から受信したログイン印刷のフラグが立っているジョブを画像形成装置10に送信し、ログイン印刷を依頼する。
そして、画像形成装置10は携帯端末11から受信したログイン印刷のフラグが立っているジョブを印刷するログイン印刷を実行する。ログイン印刷の実行後、画像形成装置11はジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。
なお、図11に示したシーケンス図において、携帯端末11とプリンタサーバ12とのやり取りを、携帯端末11からのリクエストにすることで、プリントサーバ12及び認証サーバ13は、クラウドサービスに代表されるようなWebアプリケーションやサーバ側のアプリケーションによって実現できる。
メインのロジックを携帯端末11に置いた場合、図4〜図6の処理ブロックは以下のように変更される。まず、図4のプリントサーバ12のログイン印刷確認部28の処理のうち、ジョブ属性情報を解析することでログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する処理が、携帯端末11で行われる。
プリントサーバ12のログイン印刷確認部28はユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得する処理を行う。画像形成装置10のログイン印刷部34が行う「プリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することでログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する処理」及び「ログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12のログイン印刷実行部29に依頼する処理」は、携帯端末11で行われる。
また、携帯端末11はプリントサーバ12から取得したジョブを画像形成装置10に送信し、ログイン印刷を依頼する処理を行う。画像形成装置10のログイン印刷部34は携帯端末11から受信したジョブを印刷するログイン印刷の処理を行う。
さらに、携帯端末11はファイルサーバ12と通信を行うための通信部を有するように変更される。なお、携帯端末11は無線通信部41を介してファイルサーバ12と通信を行うようにしてもよい。
《携帯端末11からユーザにログインの許可を促す場合の例》
本実施形態に係る印刷システム1では、携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立したあと、自動で認証情報の送受信を開始せず、携帯端末11からユーザにログインの許可を促すこともできる。
携帯端末11からユーザにログインの許可を促す場合、携帯端末11の処理ブロック図は図12に示すようになる。図12は本実施形態に係る携帯端末の一例の処理ブロック図である。
携帯端末11はプログラムを実行することにより、無線通信部41、通信情報設定部42、通信情報蓄積部43、表示部44を実現している。なお、図12の携帯端末11は図6の携帯端末11に表示部44を追加したものである。
表示部44は画像形成装置10との無線の接続が確立されたあと、ユーザに対して無線通信が確立した旨の表示と、ログイン印刷の許可を促す表示とを行う。そして、表示部44はユーザからログイン印刷の許可を受けると、無線通信部41に対して認証情報の取得を依頼する。
図13は携帯端末からユーザにログインの許可を促す場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。
ステップS51において、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。携帯端末11の通信情報蓄積部43はユーザによって設定された認証情報、通信設定情報などを保持する。
携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立する。ステップS52において、携帯端末11は画像形成装置10との無線の接続が確立されたあと、ユーザに対して無線通信が確立した旨の表示と、ログイン印刷の許可を促す表示とを行う。ステップS53において、ユーザは携帯端末11にログイン印刷の許可を入力する。
ログイン印刷の許可を入力されると、携帯端末11はステップS54において、携帯端末11は通信情報蓄積部43から認証情報を取得する。ステップS55において、携帯端末11はユーザの認証情報を画像形成装置10に送信する。
ステップS56において、画像形成装置10はプリントサーバ12にユーザの認証情報を送信して認証を依頼する。ステップS57において、プリントサーバ12はユーザの認証情報を認証サーバ13に送信して認証を依頼し、その結果を受け取る。認証に失敗したレスポンスを受信すると、プリントサーバ12はステップS58において、認証に失敗したレスポンスを画像形成装置10に返す。ステップS59において、画像形成装置10は認証に失敗したレスポンスを携帯端末11に返す。
一方、認証に成功したレスポンスを受信すると、プリントサーバ12はステップS60において、ユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得、解析して、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認し、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブ属性情報を取得する。ステップS61において、プリントサーバ12は、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブ属性情報を、認証依頼に対するレスポンスとして画像形成装置10に送信する。
画像形成装置10は認証依頼に対するレスポンスを解析し、ジョブ属性情報が含まれるか確認する。ジョブ属性情報が含まれる場合、ステップS62において、画像形成装置10はプリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。画像形成装置10はログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12に依頼する。プリントサーバ12はログイン印刷のフラグが立っているジョブを取得して画像形成装置10に送信する。
そして、画像形成装置10はプリントサーバ12から受信したログイン印刷のフラグが立っているジョブを印刷するログイン印刷を実行する。ログイン印刷の実行後、画像形成装置11はステップS63に進み、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。
認証依頼に対するレスポンスにジョブ属性情報が含まれていない場合、画像形成装置10はステップS64において、ジョブリストやジョブの表示など、一般的なシーケンスに移行する。そして、画像形成装置10はステップS65において、携帯端末11に処理結果を送信する。
携帯端末11からユーザにログインの許可を促す場合、プリントサーバ12のログイン印刷確認部28の処理のうち、ジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する処理が、画像形成装置10で行われる。
プリントサーバ12のログイン印刷確認部28はユーザ情報を元に、ユーザから受け付けたジョブのジョブ属性情報を取得する処理を行う。画像形成装置10の例えばログイン印刷部34はプリントサーバ12から受信したジョブ属性情報を解析することで、ログイン印刷のフラグが立っているジョブのジョブIDを確認する。
画像形成装置10のログイン印刷部34はログイン印刷のフラグが立っているジョブの取得をプリントサーバ12のログイン印刷実行部29に依頼する。ログイン印刷実行部29はログイン印刷部34から依頼のあったジョブをジョブ取得部27から取得して、画像形成装置10のログイン印刷部34に送信する。
《画像形成装置10からユーザにログインの許可を促す場合の例》
本実施形態に係る印刷システム1では、携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立したあと、自動で認証情報の送受信を開始せず、画像形成装置10からユーザにログインの許可を促すこともできる。画像形成装置10からユーザにログインの許可を促す場合、画像形成装置10の処理ブロック図は前述した図5に示すようになる。
図14は画像形成装置からユーザにログインの許可を促す場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。なお、図14のシーケンス図は一部を除いて図13のシーケンス図と同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS71において、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。携帯端末11の通信情報蓄積部43はユーザによって設定された認証情報、通信設定情報などを保持する。
携帯端末11と画像形成装置10とは距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立する。ステップS72において、画像形成装置10は携帯端末11との無線の接続が確立されたあと、ユーザに対して無線通信が確立した旨の表示と、ログイン印刷の許可を促す表示とを行う。
ユーザに対して無線通信が確立した旨の表示と、ログイン印刷の許可を促す表示とは例えば画像形成装置10のユーザ入力受付部32が行う。ステップS73において、ユーザは画像形成装置10にログイン印刷の許可を入力する。
ログイン印刷の許可を入力されると、画像形成装置10はステップS74において携帯端末11に認証情報を要求する。例えば携帯端末11に認証情報を要求する処理はユーザ入力受付部32が無線通信部38を介して行う。なお、ステップS75以降の処理は図13のステップS54以降の処理と同様であるため、説明を省略する。
《ユーザが画像形成装置10に無線接続を要求する場合の例》
本実施形態に係る印刷システム1では、自動で無線の接続をせず、ユーザが画像形成装置10に無線接続を要求することもできる。ユーザが画像形成装置10に無線接続を要求する場合、画像形成装置10の処理ブロック図は前述した図5と同様である。
図15はユーザが画像形成装置に無線接続を要求する場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。なお、図15のシーケンス図は一部を除いて図13のシーケンス図と同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS91において、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。携帯端末11の通信情報蓄積部43はユーザによって設定された認証情報、通信設定情報などを保持する。
ステップS92において、ユーザは画像形成装置10のユーザ入力受付部32から通信の確立を要求する。ステップS93において、画像形成装置10の無線通信部38は付近に無線接続が可能なデバイス(通信機器)が無いか検索する。ここでは無線通信部38が携帯端末11を見つけたものとする。携帯端末11と画像形成装置10とは無線の接続を確立する。なお、ステップS94以降の処理は図13のステップS54以降の処理と同様であるため、説明を省略する。
《ユーザが携帯端末11に無線接続を要求する場合の例》
本実施形態に係る印刷システム1では、自動で無線の接続をせず、ユーザが携帯端末11に無線接続を要求することもできる。なお、ユーザが携帯端末11に無線接続を要求する場合、携帯端末11の処理ブロック図は前述した図12と同様である。
図16はユーザが携帯端末に無線接続を要求する場合の印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。図16のシーケンス図は一部を除いて図13のシーケンス図と同様であるため、適宜説明を省略する。
ステップS111において、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。携帯端末11の通信情報蓄積部43はユーザによって設定された認証情報、通信設定情報などを保持する。
ステップS112において、ユーザは携帯端末11の表示部44から通信の確立を要求する。ステップS113において、携帯端末11の無線通信部41は付近に無線接続が可能なデバイス(通信機器)が無いか検索する。
ここでは無線通信部41が画像形成装置10を見つけたものとする。携帯端末11と画像形成装置10とは無線の接続を確立する。なお、ステップS114以降の処理は図13のステップS54以降の処理と同様であるため、説明を省略する。
<まとめ>
第1の実施形態に係る印刷システム1によれば、プルプリントであっても、画像形成装置10への認証情報を入力する手順、ジョブリストからジョブを選択する手順を無くすことができる。例えば本実施形態に係る印刷システム1では、携帯端末11を持ったユーザが画像形成装置10に近づくことで印刷を開始できる。
近年、プルプリントの印刷システム1を導入しているオフィス等が増えている。出力管理をしているオフィス等では、必ずプリントサーバ12を使用することが義務付けられている場合もある。ユーザは今すぐ印刷したいドキュメントであっても、プルプリントの印刷システム1を使用しなければならず、手間であった。
第1の実施形態に係る印刷システム1によれば、ジョブ投入の際、例えば画面1000のチェックボックスにチェックを入れておけば、携帯端末11を持ったユーザが画像形成装置10に近づくことで印刷を開始でき、プルプリントにおけるユーザの手間を軽減することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態の印刷システム2は、クラウド環境を利用するものである。
図17は本実施形態に係る印刷システムの他の例の構成図である。図17の印刷システム2はクラウドサービスを提供するパブリック環境のネットワークN2と企業などのプライベート環境のネットワークN3とを有する。ネットワークN2とネットワークN3とはネットワークN3側のファイアウォールFWによって接続されている。ファイアウォールFWはネットワークN2とネットワークN3との接点に設置され、ネットワークN3からネットワークN2へのアクセスを中継する。
クラウドサービスを提供するネットワークN2にはWebアプリケーションやサーバ側のアプリケーションによって機能を提供する一つ以上の情報処理装置(コンピュータシステム)が含まれる。このような情報処理装置によって、ネットワークN2側にはプリントサーバ12、認証サーバ13、レンダリングサーバ14、データベース(DB)15などが実現される。なお、DB15は蓄積装置の一例である。企業などのプライベート環境のネットワークN3には、画像形成装置10、携帯端末11が含まれる。
画像形成装置10、携帯端末11、プリントサーバ12、認証サーバ13は第1の実施形態と同様である。DB15はジョブを蓄積する。レンダリングサーバ14は、DB15からアプリケーションデータのジョブを読み出して印刷データに変換し、DB15に蓄積し直す。レンダリングサーバ14は、例えば携帯端末11のプリンタドライバで行っていた印刷データへの変換処理を行うことができる。したがって、本実施形態に係る印刷システム2では、プリンタドライバの無い携帯端末11からアプリケーションデータのジョブを投入し、印刷を行うことが可能となっている。
本実施形態に係る印刷システム2において、端末装置11はネットワークN2側の認証サーバ13によって認証されたあと、ジョブをプリントサーバ12に送信してジョブの投入を行う。なお、認証サーバ13による認証には例えばユーザ名(ユーザを特定する特定情報)、パスワード、企業名(企業、組織、グループ等を特定する特定情報)などを含む認証情報が利用される。このように、第2の実施形態の印刷システム2では企業ごとにユーザを管理している。プリントサーバ12は投入されたジョブと、そのジョブに紐づくジョブ属性情報をDB15に蓄積させる。
図18はジョブ・ジョブ属性情報の他の例の構成図である。図18のジョブ・ジョブ属性情報は図8に示すジョブ・ジョブ属性情報に企業名(organization_nama)の項目を追加したものである。DB15に蓄積されたジョブは必要に応じてレンダリングサーバ14により画像形成装置10で印刷可能な印刷データに変換される。
画像形成装置10で印刷を行う場合、ユーザは携帯端末11にユーザの認証情報、通信設定情報などを予め設定しておく。認証情報には、ユーザID、パスワードなどが含まれている。携帯端末11と画像形成装置10とが距離接近やユーザによる携帯端末11の操作などをトリガにして無線の接続を確立すると、画像形成装置10は携帯端末11から認証情報を受信する。
画像形成装置10は携帯端末11から受信した認証情報と共に、自機に設定されている企業名(企業コード)をプリントサーバ12に送信して認証を依頼する。プリントサーバ12はユーザの認証情報及び企業名を認証サーバ13に送信して認証を依頼し、その結果を受け取る。この後の処理は第1の実施形態の印刷システム1と同様であるため、説明を省略する。
<まとめ>
このように、本実施形態に係る印刷システム2はクラウド環境を利用したプルプリントであっても、画像形成装置10への認証情報を入力する手順、ジョブリストからジョブを選択する手順を無くすことができる。また、本実施形態に係る印刷システム2ではプリンタドライバの無い携帯端末11からアプリケーションデータのジョブを投入し、印刷を行うことができる。
なお本発明において、携帯端末11にメインのロジックを置いた図11の印刷システムを除けば、画像形成装置10におけるユーザ認証処理は、携帯端末11との無線通信によるユーザ認証以外にも、カードリーダによってICカードから読み取られた認証情報を用いるカード認証、画像形成装置10のUI画面を介してユーザが入力した認証情報を受け付けるユーザ入力認証などにより実現することが可能である。この場合、画像形成装置10から携帯端末11への通知を、画像形成装置10の画面に表示すればよい。
またさらに、本発明では、画像形成装置10あるいは携帯端末11からの認証依頼をプリントサーバ12に送信し、プリントサーバ12から認証サーバ13に認証を要求することでユーザ認証を実行したが、これに限らず、画像形成装置10あるいは携帯端末11が直接認証サーバ13に認証を要求するようにしてもよい。
また、本発明のプリントサーバ12あるいは印刷システムは、ユーザ特定情報(ユーザ名、ユーザID、生体情報、ユーザが保持するICカードのカードID等のユーザの認証情報等)を受信する受信手段と、ジョブ、ユーザ特定情報および、受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報(ログイン印刷のフラグ等)を対応付けて蓄積する蓄積手段から、受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられたジョブを特定する特定手段(ログイン印刷確認部28による確認によって特定することが出来る)と、特定手段により特定したジョブを画像形成装置10に送信する送信手段とを備えることで、特定のジョブの実行においてジョブリストからジョブを選択する手順を無くすことができる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。上述した実施形態における印刷システム1、2は出力システムの一例である。また、画像形成装置10は出力装置の一例である。出力装置は必ずしも画像形成装置10に限定されるものでなく、プロジェクタなどの投影装置や、画像データを表示する装置など、画像データ等を出力する装置であればよい。さらに、プリントサーバ12は出力制御装置の一例である。出力制御装置は必ずしもプリントサーバ12に限定されるものでなく、出力装置による出力を制御する装置であればよい。
1、2 印刷システム
10 画像形成装置
11 携帯端末
12 プリントサーバ
13 認証サーバ
14 レンダリングサーバ
15 データベース(DB)
22 通信部
23 ジョブ受付部
24 認証依頼部
25 ジョブ蓄積部
26 ジョブリスト取得部
27 ジョブ取得部
28 ログイン印刷確認部
29 ログイン印刷実行部
31 通信部
32 ユーザ入力受付部
33 認証依頼部
34 ログイン印刷部
35 ジョブリスト取得部
36 ジョブリスト表示部
37 ジョブ取得部
38 無線通信部
41 無線通信部
42 通信情報設定部
43 通信情報蓄積部
44 表示部
100 コンピュータシステム
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM
105 ROM
106 CPU
107 通信I/F
108 HDD
201 コントローラ
202 操作パネル
203 外部I/F
204 通信I/F
205 プリンタ
206 スキャナ
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 NVRAM
215 HDD
1000 画面
1001 チェックボックス
B バス
N1〜N3 ネットワーク
特開2011−81741号公報

Claims (9)

  1. ジョブを出力する出力装置と、前記ジョブの出力を制御する出力制御装置とを有する出力システムであって、
    前記出力制御装置において、ユーザ特定情報を受信する受信手段と、
    前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、前記受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定した前記ジョブを前記出力装置に送信する送信手段と、
    前記出力装置において、前記送信手段により送信された前記ジョブを出力する出力実行手段と
    を有することを特徴とする出力システム。
  2. さらにユーザが携帯する携帯端末を有する請求項1に記載の出力システムであって、
    前記受信手段は、
    前記携帯端末と前記出力装置との通信が確立したあと、前記出力制御装置において、前記携帯端末に設定されているユーザ特定情報を受信することを特徴とする請求項1記載の出力システム。
  3. 前記携帯端末及び前記出力装置において、前記携帯端末と前記出力装置との無線の接続を確立する無線通信手段を更に有すること
    を特徴とする請求項2記載の出力システム。
  4. 前記特定手段は、前記出力制御装置において、前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、前記受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定する
    ことを特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の出力システム。
  5. 前記特定手段は、前記出力制御装置が前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から取得した情報を元に、前記出力装置において、前記出力制御装置に送信した前記ユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定すること
    を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の出力システム。
  6. 前記特定手段は、前記出力制御装置が前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から取得した情報を元に、前記携帯端末において、前記出力制御装置に送信した前記ユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定すること
    を特徴とする請求項2又は3記載の出力システム。
  7. 前記携帯端末又は前記出力装置において、前記携帯端末と前記出力装置との通信の確立の要求をユーザから受け付ける手段を更に有すること
    を特徴とする請求項6記載の出力システム。
  8. ジョブを出力する出力装置とネットワークを介して接続される、前記ジョブの出力を制御する出力制御装置であって、
    ユーザ特定情報を受信する受信手段と、
    前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、前記受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定した前記ジョブを前記出力装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする出力制御装置。
  9. ジョブを出力する出力装置とネットワークを介して接続される、前記ジョブの出力を制御する出力制御装置を、
    ユーザ特定情報を受信する受信手段、
    前記ジョブ、前記ユーザ特定情報および、前記受信手段による前記ユーザ特定情報の受信に応じてジョブを送信するか否かを示す識別情報を対応付けて蓄積する蓄積手段から、前記受信手段により受信したユーザ特定情報と対応付けられたジョブのうち、ジョブを送信することを示す識別情報と対応付けられた前記ジョブを特定する特定手段、
    前記特定手段により特定した前記ジョブを前記出力装置に送信する送信手段、
    として機能させるための出力制御プログラム。
JP2012151834A 2012-07-05 2012-07-05 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム Pending JP2014016674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151834A JP2014016674A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151834A JP2014016674A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014016674A true JP2014016674A (ja) 2014-01-30

Family

ID=50111336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151834A Pending JP2014016674A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014016674A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047064A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
CN106469033A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 柯尼卡美能达株式会社 图像处理装置以及认证方法
JP2017157102A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法
JP2020160953A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021062621A (ja) * 2020-12-23 2021-04-22 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法および印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223222A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 印刷装置及び接続情報提示方法
JP2008200898A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、外部端末
JP2009176279A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223222A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 印刷装置及び接続情報提示方法
JP2008200898A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、外部端末
JP2009176279A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047064A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
US10225435B2 (en) 2014-09-24 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
US10609248B2 (en) 2014-09-24 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
US11218617B2 (en) 2014-09-24 2022-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
US11700343B2 (en) 2014-09-24 2023-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, mobile terminal, method of controlling the mobile terminal, and storage medium
CN106469033A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 柯尼卡美能达株式会社 图像处理装置以及认证方法
JP2017157102A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 印刷システムおよびその制御方法
JP2020160953A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7349063B2 (ja) 2019-03-27 2023-09-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021062621A (ja) * 2020-12-23 2021-04-22 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法および印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800762B2 (en) Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
US9921784B2 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
WO2015151526A1 (en) Printer registration apparatus, display apparatus, and method for printer registration
US9454718B2 (en) Printer, print control device, print system, printing method, and computer-readable medium for providing specific print setting information
US10681232B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20150007279A1 (en) Communication method, device, information processing apparatus, and storage medium
JP2014052779A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
JP2013257818A (ja) 装置制御システム、装置制御プログラム、装置制御方法
JP6183035B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム
JP2014016674A (ja) 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム
US10469709B2 (en) Devices, systems, and methods for controlling a link with a storage server
US10338856B2 (en) Image forming apparatus having near-field wireless communication function, control method therefor, and storage medium
JP2014059697A (ja) 出力制御装置、プログラム及び出力システム
JP6060573B2 (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
US10963202B2 (en) Authentication system using a code with a mobile application
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
US11614904B2 (en) Printing device, information processing device, and control method and medium for the same
US11825042B2 (en) Peripheral device management system, peripheral device management method, and printing apparatus control system
JP7013962B2 (ja) 機器システム、ジョブ処理方法、情報処理装置、プログラム
JP5565027B2 (ja) 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
US11262958B2 (en) Authentication of user at a device using a mobile application
JP6024314B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
JP7059716B2 (ja) 認証システム
JP6862768B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411