JP2019002914A - 被覆状態を検知する方法及び実験用試料分配システム - Google Patents

被覆状態を検知する方法及び実験用試料分配システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019002914A
JP2019002914A JP2018100389A JP2018100389A JP2019002914A JP 2019002914 A JP2019002914 A JP 2019002914A JP 2018100389 A JP2018100389 A JP 2018100389A JP 2018100389 A JP2018100389 A JP 2018100389A JP 2019002914 A JP2019002914 A JP 2019002914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample container
experimental sample
light
state
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018100389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625162B2 (ja
Inventor
ティム・ボイムリスベルガー
Baeumlisberger Tim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019002914A publication Critical patent/JP2019002914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625162B2 publication Critical patent/JP6625162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/16Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • B67B3/26Applications of control, warning, or safety devices in capping machinery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/909Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents in opaque containers or opaque container parts, e.g. cans, tins, caps, labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0432Sample carriers adapted for special purposes integrated with measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】実験用試料容器の被覆状態を検知する方法及び対応する実験用試料分配システムを提供する。
【解決手段】実験用試料容器10の被覆状態を検知するための方法であって、実験用試料容器10は少なくとも部分的に光伝導であり、実験用試料容器10は専用のカバー14によって被覆可能な開口12を有する。実験用試料容器10に注入された光の屈折率に依存し且つ被覆状態に依存するように選択された測定場所21において、実験用試料容器10の被覆された状態、部分的に被覆された状態、及び/又は被覆されていない状態を検知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、実験用試料容器の被覆状態を検知する方法及び対応する実験用試料分配システムに関する。
実験用試料分配システムは、実験ステーション間で多数の試料容器にそれぞれの試料を分配するために典型的に使用される。そのような実験ステーションは、例えば、所定の検体が試料内に存在するかどうか、及び濃度を決定するために使用され得る。
試料容器は、例えば各自ホイルで覆われ得る。多くの試料容器は、典型的には、試料がこぼれることを避けるために輸送の間は各自ホイルで覆われ得るが、試料容器の一部はホイルによって正確に封止されないことが発生する可能性がある。これにより、試料のこぼれ及び他の試料又はシステム全体の汚染が発生する可能性がある。
したがって、本発明の目的は、被覆状態の信頼できる検知を可能にする実験用試料容器の被覆状態を検知する方法を提供することである。本発明の追加的な目的は、対応する実験用試料分配システムを提供することである。
この目的は、請求項1による方法及び請求項8による実験用試料分配システムによって解決される。
本発明は、実験用試料容器の被覆状態を検知する方法に関する。被覆状態は、ホイル又は他のカバー、又は試料容器の開口に存在する或いは存在しない被覆手段に関する状態であり得る。また、被覆状態は、ホイル又は他のカバー又は被覆手段によって開口の被覆の程度を意味し得る。例えば、ホイル又は他のカバー又は被覆手段によって、開口が完全に覆われているか、部分的に覆われているか、覆われていないかが検知され得る。
実験用試料容器は、少なくとも部分的に光伝導である。実験用試料容器は、専用のカバーによって被覆可能な開口を有する。
方法は、以下の工程を含む:
−実験用試料容器に光を注入する工程
−測定場所において光の屈折力を測定する工程であって、測定場所は、測定された屈折力が実験用試料容器に注入された光の屈折率に依存し且つ被覆状態に依存するように選択される、工程
−測定された屈折力に依存して実験用試料容器の(完全に)被覆された状態、部分的に被覆された状態、又は被覆されていない状態を検知する工程。
発明の方法により、被覆状態は、複雑な技術を使用する必要なく、確実に検知され得る。試料容器が正しく被覆されているかどうかを決定するために画像認識又は手動介入を使用する必要がない。光の通路にカバーが置かれているかどうかを決定するためには、試料容器に光を注入し、結果として生じる光強度を測定することで十分である。
光が試料容器の長手方向延びに沿って伝導されて開口において試料容器から出るように、光は開口と反対の長手方向端部において実験用試料容器に注入され得る。
光は、実験用試料容器を保持する支持体において実験用試料容器に注入され得る。
実施形態によれば、光は導波要素を使用して実験用試料容器に注入される。これにより、試料容器から離れた光源を使用することができ、光が導波要素を使用して伝導される。例えば、光ファイバ、例えばガラス繊維ファイバが使用され得る。
実施形態によれば、屈折力は、開口のそばの測定場所に配置される検出手段を使用して測定され、それにより、開口がカバーに覆われていないか部分的に覆われている場合、検出手段は、実験室用試料容器に注入されて、実験用試料容器から出る光によって照らされる。そのような検出手段は、例えば、光検出器として具体化され得る。試料容器が完全に覆われているか否かの決定は、特に、測定された屈折力を所与又は既知の閾値と比較することでなされ得る。
実施形態によれば、光は、開口を形成する実験用試料容器の領域において、実験用試料容器から出る。カバーが正しく開口を覆っている場合には、光は、典型的に、カバーによってさえぎられる。
実施形態によれば、測定場所における測定された光の屈折力は、正規化値によって正規化され、正規化値は、実験用試料容器の被覆されていない状態において測定された屈折力であり、被覆された状態、部分的に被覆された状態、又は被覆されていない状態は、測定された屈折力の正規化されたものに依存して検知される。これにより、被覆状態の決定のためのシンプルで適切な参照が可能になる。
本発明は、さらに、本発明の方法を実施するように構成される実験用試料分配システムに関する。方法に関して、ここに開示されるような全ての実施形態及び変形が適用され得る。
実験用試料分配システムは、例えばLEDである、実験用試料容器に光を注入するように構成される発光手段を有する。
実験用試料分配システムは、測定場所に配置されて、測定場所で光の屈折力を測定するように構成された検出手段をさらに有する。
実験用試料分配システムは、測定された屈折力に依存して実験用試料容器の被覆された状態、部分的に被覆された状態、又は被覆されていない状態を検知するように構成される制御装置をさらに有する。
測定場所は、測定された屈折力が実験用試料容器に注入された光の屈折力に依存し、且つ被覆状態に依存するようになっている。
本発明の実験用試料分配システムによれば、本発明の方法が適切に実行され得る、例えば、複数の試料容器がそれらの被覆状態に関して容易に確認され得る。
実施形態によれば、制御装置は、試料容器の被覆状態に依存して、実験用試料容器のさらなる処理に影響を与えるか又はこの処理を一時停止するように構成される。これにより、例えば、カバーで正しく被覆されていない実験用試料容器が輸送システム又はこぼれが発生し得る領域に入ることを防止することができる。制御装置は、実験用試料容器の適切なカバーを提供するために、その様な試料容器を安全にキャッピングステーションに輸送するように構成される。
実施形態によれば、実験用試料分配システムは、複数の実験用試料容器を輸送するための輸送装置を有し、輸送装置は、それぞれの実験用試料容器を受け取るためのそれぞれの開口を有する多数の支持要素を有し、発光手段は、支持要素に受け入れられた実験用試料容器に光を注入するために輸送装置と並行した位置に配置される。
そのような輸送装置は、ステーション間で試料容器を輸送するため又は他の目的のために使用され得、被覆状態の検知が輸送経路に並行して行われ得る。
実施形態によれば、輸送装置はコンベヤベルト又はコンベヤチェーンである。
本発明は、添付の図面に関連して説明される。
図1は、第1実施形態による実験用試料分配システムの一部を示す図である。 図2は、第2実施形態による実験用試料分配システムの一部を示す図である。
図1は、発明の第1実施形態による実験用試料分配システム5の一部を示す図である。実験用試料分配システム5は、発明による方法を実行するように構成される。
実験用試料分配システム5は、試料容器10を保持するための支持体16を有する。試料容器10は、図示されない分析ステーションによって分析されることになる試料で満たされ得る。試料もまた、図示されていない。
試料容器10は、下方端部11と開口12を有する。下方端部11及び開口12は、試料容器10の長手方向の対向する端部に位置される。
開口12は、カバー14によって覆われる。カバー14は、ホイルとして具体化される。
支持体16の下に、実験用試料分配システム5は、適切な発光装置、例えばLEDとして具体化されている発光手段24を有する。発光手段24と支持体16の間に、導波要素22が配置される。図示の構成により、発光手段24から放射された光は、支持体16に向かってガイドされ、試料容器10の底端部内に結合される。
試料容器10は、発光手段24によって放射された光のために透明な材料で形成される。材料は、ガラス又は透明プラスチックであり得る。試料容器10の底又は下方端部11に結合された光は、開口12に向かって試料容器10の内側にガイドされる。
開口12の真上には、検出手段20が測定場所21に位置される。検出手段20は、従来型の光検知器として具体化される。
検出手段20は、制御装置6に結合され、制御装置6はまた、発光手段24にも結合される。制御装置6は、例えばマイクロコントローラとして具体化され得る。
試料容器10の被覆状態が決定されることになる場合、即ち、試料容器10が図示のカバー14によって実際にカバーされているかどうかが決定されることになる場合、制御装置6は、光が放射されて試料容器10に結合するように、発光手段24を駆動する。その後、屈折力が検出手段20を使用して検知される。
屈折力が所定の閾値を下回る場合、光が開口12において試料容器10から検出手段20に放射されることをカバー14が防止しているので、試料容器10が被覆されていることが決定される。測定された屈折力が所定の閾値を上回る場合、光が開口12から自由に放射されるので、試料容器10は正しく被覆されていないことが決定される。異なる閾値が、完全に被覆された状態、部分的に被覆された状態、又は被覆されていない状態を決定するために使用され得、また、屈折力がこれらの閾値の間である場合には、定義されていない状態が決定され得ることに留意するべきである。閾値(複数含む)は、例えば、被覆された状態、定義された部分的に被覆された状態、及び被覆されていない状態において屈折力を測定することにより、例えば実験的に決定され得る。これは、例えば、異なる試料容器及び/又は異なる試料容器材料のためになされ得る。
測定場所21において測定された光の屈折力は、正規化値によって正規化され得、正規化値は、実験用試料容器10の被覆されていない状態において測定された屈折力であり、被覆された状態、部分的に被覆された状態、又は被覆されていない状態は、測定された屈折力の正規化されたものに依存して検知される。
これは、試料容器10の被覆状態の非常に簡単で信頼性のある決定を提供する。
図2は、発明の第2実施形態による実験用試料分配システム5の一部を示す図である。
実験用試料分配システム5は、従来型のコンベヤベルト7の形態の輸送装置を有する。コンベヤベルト7は、複数の支持要素8を有し、各支持要素8は、それぞれの試料容器10を保持するように具体化される。コンベヤベルト7は、所与の円形通路に沿ってその支持要素8に設けられる試料容器10を輸送するように具体化される。
コンベヤベルト7によって形成される通路に沿った図示の位置において、それぞれの試料容器10の被覆状態を検知する手段が配置される。そのような手段は、基本的には図1と同様に具体化され、試料容器10はコンベヤベルト7の対応する支持要素8によって保持されるので、支持体16が省略される。残りの要素に関しては図1の上記説明が参照される。
コンベヤベルト7によって搬送される試料容器10の被覆状態は、搬送中、即ち搬送プロセスの間に決定され得る。試料容器10が専用の位置に到達すると、発光手段24から光が放射される。光は、導波要素22を使用してガイドされ、その下方端部11にて試料容器10内に結合される。屈折力は、試料容器10の開口12の真上の測定場所21において検出手段20を使用して測定される。制御装置6は、図1に関連して説明したように、試料容器10の被覆状態を決定するように構成される。
図2の例に示されるように、一つの試料容器10のみが、カバー14によって被覆されていない。カバー14によって被覆されていない試料容器10が、その被覆状態を確認された場合、光は開口12の周囲に自由に放射され得る。したがって、上記の原理によれば、被覆されていないか、又は部分的に被覆された状態にあるとして検知される。例えば、試料容器にさらなる操作が止められるか、そうでなければ正しくカバーされるまで直される。
説明した実施形態の操作は、発明の方法の例示的な実施形態に相当する。

Claims (11)

  1. 実験用試料容器(10)の被覆状態を検知するための方法であって、前記実験用試料容器(10)は少なくとも部分的に光伝導であり、前記実験用試料容器(10)は専用のカバー(14)によって被覆可能な開口(12)を有する、方法において、
    −前記実験用試料容器(10)に光を注入する工程と、
    −測定場所(21)において光の屈折力を測定する工程であって、前記測定場所(21)は、測定された前記屈折力が前記実験用試料容器(10)に注入された光の屈折率に依存し且つ被覆状態に依存するように選択される、工程と、
    −測定された前記屈折力に依存して前記実験用試料容器(10)の被覆された状態、部分的に被覆された状態、及び/又は被覆されていない状態を検知する工程と、を有する、方法。
  2. 請求項1に記載された方法において、
    前記光は、前記開口(12)と反対の長手方向端部(11)において前記実験用試料容器(10)に注入される、方法。
  3. 請求項1又は2に記載された方法において、
    前記光は、前記実験用試料容器(10)を保持する支持体(16)において前記実験用試料容器(10)に注入される、方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載された方法において、
    前記光は、導波要素(22)を使用して前記実験用試料容器(10)に注入される、方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載された方法において、
    前記屈折力は、前記開口(12)のそばの前記測定場所(21)に配置される検出手段(20)を使用して測定され、それにより、前記開口(12)が前記カバー(14)に覆われていないか部分的に覆われている場合、前記検出手段(20)は、前記実験室用試料容器(10)に注入されて、前記実験用試料容器(10)から出る光によって照らされる、方法。
  6. 請求項5に記載された方法において、
    前記光は、前記開口(12)を形成する前記実験用試料容器(10)の領域において前記実験用試料容器(10)から出る、方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載された方法において、
    前記測定場所(21)における前記測定された光の屈折力は、正規化値によって正規化され、前記正規化値は、前記実験用試料容器(10)の被覆されていない状態において測定された屈折力であり、前記被覆された状態、前記部分的に被覆された状態、及び/又は前記被覆されていない状態は、前記測定された屈折力の正規化されたものに依存して検知される、方法。
  8. 請求項1から7のいずれか一項の方法を実行するための実験用試料分配システム(5)であって、
    実験用試料容器(10)に光を注入するように構成される発光手段(24)と、
    測定場所(21)に配置されて、前記測定場所(21)で光の屈折力を測定するように構成された検出手段(20)と、
    前記測定された屈折力に依存して前記実験用試料容器(10)の被覆された状態、部分的に被覆された状態、及び/又は被覆されていない状態を検知するように構成される制御装置(6)と、を有する、実験用試料分配システム(5)。
  9. 請求項8に記載された実験用試料分配システム(5)において、
    前記実験用試料容器(10)の被覆されていない状態、又は部分的に被覆された状態が検知された場合、前記制御装置(6)は、前記実験用試料容器(10)のさらなる処理に影響を与えるように構成される、実験用試料分配システム(5)。
  10. 請求項8又は9に記載された実験用試料分配システム(5)において、
    複数の前記実験用試料容器(10)を輸送するための輸送装置(7)を有し、前記輸送装置(7)は、それぞれの前記実験用試料容器(10)を受け取るためのそれぞれの開口を有する多数の支持要素(8)を有し、前記発光手段(24)は、支持要素(8)に受け入れられた実験用試料容器(10)に光を注入するために前記輸送装置(7)と並行した位置に配置される、実験用試料分配システム(5)。
  11. 請求項10に記載された実験用試料分配システム(5)において、
    前記輸送装置(7)は、コンベヤベルトである、実験用試料分配システム(5)。
JP2018100389A 2017-06-09 2018-05-25 被覆状態を検知する方法及び実験用試料分配システム Active JP6625162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17175340.3A EP3413055B1 (en) 2017-06-09 2017-06-09 Method for detecting a covering state and laboratory sample distribution system
EP17175340.3 2017-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002914A true JP2019002914A (ja) 2019-01-10
JP6625162B2 JP6625162B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59053998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100389A Active JP6625162B2 (ja) 2017-06-09 2018-05-25 被覆状態を検知する方法及び実験用試料分配システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10895476B2 (ja)
EP (1) EP3413055B1 (ja)
JP (1) JP6625162B2 (ja)
CN (1) CN109031451B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232870A (ja) * 1990-07-20 1992-08-21 Eastman Kodak Co 液体充填コンテナの走査装置
JPH0610856U (ja) * 1992-01-31 1994-02-10 株式会社インターテック マイクロプレートリーダ
JP2002527744A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 マックスマ、ソシエテ、アノニム 特に、化学反応または生化学反応の自動アナライザーの光学測定ヘッド
JP2008168938A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ids Co Ltd 試験管の自動開栓装置
JP2011137677A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置および分析装置に用いる検知方法
JP2012042294A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sysmex Corp 検体吸引装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544160A (en) * 1977-06-11 1979-01-12 Omron Tateisi Electronics Co Cap testing system for bottle-shaped containers
JP3203773B2 (ja) * 1992-06-25 2001-08-27 株式会社日立製作所 自動開栓装置
EP0647846A1 (de) * 1993-10-08 1995-04-12 Elpatronic Ag Verfahren und Anordnung zur Inspektion lichtdurchlässiger Gegenstände
JPH09169392A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像式打栓状態検査装置
US6473170B2 (en) * 2001-01-19 2002-10-29 White Cap, Inc. Linear optical sensor for a closure
US6654117B1 (en) * 2001-09-04 2003-11-25 The Quaker Oats Company Bottle cap sensor apparatus and method
CN102486824B (zh) * 2010-12-02 2016-05-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种条码扫描装置及其血液细胞分析仪
CN202164088U (zh) 2011-03-09 2012-03-14 重庆树荣化工有限公司 在线式塑料瓶铝箔检测剔除机
CN203268433U (zh) 2013-04-01 2013-11-06 安徽华佗国药股份有限公司 药瓶铝箔封口报警装置
CN203758920U (zh) 2013-12-28 2014-08-06 楚天科技股份有限公司 一种自动检测瓶盖和瓶底的装置
CN104492727A (zh) 2015-01-08 2015-04-08 常州永一包装科技有限公司 多功能铝箔检测剔除机
CN104849768A (zh) * 2015-04-17 2015-08-19 江西新正源机电科技有限公司 检测瓶盖的密封垫是否安装到位的方法
CN205442598U (zh) * 2015-12-29 2016-08-10 河北德容塑料包装制品股份有限公司 一种塑料瓶包装检漏装置
EP3444616A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-20 Roche Diagnostics GmbH Method for determining, whether an opening of a laboratory sample container is open or closed, laboratory device and laboratory automation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232870A (ja) * 1990-07-20 1992-08-21 Eastman Kodak Co 液体充填コンテナの走査装置
JPH0610856U (ja) * 1992-01-31 1994-02-10 株式会社インターテック マイクロプレートリーダ
JP2002527744A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 マックスマ、ソシエテ、アノニム 特に、化学反応または生化学反応の自動アナライザーの光学測定ヘッド
JP2008168938A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ids Co Ltd 試験管の自動開栓装置
JP2011137677A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置および分析装置に用いる検知方法
JP2012042294A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sysmex Corp 検体吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109031451B (zh) 2021-09-07
US10895476B2 (en) 2021-01-19
US20180356259A1 (en) 2018-12-13
EP3413055A1 (en) 2018-12-12
JP6625162B2 (ja) 2019-12-25
CN109031451A (zh) 2018-12-18
EP3413055B1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10788479B2 (en) Automatic analyzer
US3827812A (en) Method of and apparatus for testing the condition of bottles
EP2770318B1 (en) Method and apparatus for detecting clots in a liquid and laboratory automation system
US11125601B2 (en) Laboratory automation system including improved processing of a laboratory sample by optical and tip position sensing
JP5372731B2 (ja) 分析装置および分析装置に用いる検知方法
CN109844505B (zh) 玻璃容器的烧伤检查装置
US9506940B2 (en) Automatic analysis apparatus
CN105675899A (zh) 检体处理装置和检体处理方法
JPWO2017033641A1 (ja) 自動分析装置
JP2017023126A (ja) 容器に収容された卵の検査装置及び検査方法
ITMI20120108A1 (it) Gruppo di misura in linea della quantita' di anidride carbonica disciolta in un liquido contenuto in un contenitore chiuso e linea di riempimento automatico di contenitori comprendente lo stesso
WO2016006362A1 (ja) 自動分析装置
JP6625162B2 (ja) 被覆状態を検知する方法及び実験用試料分配システム
EP3444616A1 (en) Method for determining, whether an opening of a laboratory sample container is open or closed, laboratory device and laboratory automation system
JP7180242B2 (ja) 試料搬送装置
US9007574B2 (en) Analytical system with capillary transport
KR101866181B1 (ko) 용기 내부의 이물질 검사 장치
KR102627123B1 (ko) 이물 검사 장치
US20210356484A1 (en) Specimen treatment system
JP7134747B2 (ja) キュベット搬送装置及び自動分析装置
JP4340492B2 (ja) 農産物選別装置
CN110672528A (zh) 一种物质存放容器和物质检测的系统
JP2020033053A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2005046794A5 (ja)
IT201900006738A1 (it) Dispositivo e procedimento per screening di un campione biologico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250