JP2018537452A - ペプチドチオ尿素誘導体、これを含有する放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含有する前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物 - Google Patents

ペプチドチオ尿素誘導体、これを含有する放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含有する前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537452A
JP2018537452A JP2018524818A JP2018524818A JP2018537452A JP 2018537452 A JP2018537452 A JP 2018537452A JP 2018524818 A JP2018524818 A JP 2018524818A JP 2018524818 A JP2018524818 A JP 2018524818A JP 2018537452 A JP2018537452 A JP 2018537452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
prostate cancer
formula
present
gul
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661010B2 (ja
Inventor
ミン チョン,チェ
ミン チョン,チェ
ムン,ソン−ヒョン
イ,ユン−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellbion Co Ltd
Original Assignee
Cellbion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellbion Co Ltd filed Critical Cellbion Co Ltd
Publication of JP2018537452A publication Critical patent/JP2018537452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661010B2 publication Critical patent/JP6661010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0482Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group chelates from cyclic ligands, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0402Organic compounds carboxylic acid carriers, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/02Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/60Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances involving radioactive labelled substances

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ペプチドチオ尿素誘導体、その薬学的に許容し得る塩、これを含む放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含む前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物に関する。本発明のペプチドチオ尿素誘導体は、インビボで投与される場合、ヒト血清中の安定性が優れており、前立腺癌において発現されるPSMAに十分に結合するだけでなく、低濃度でのPSMAの阻害が優れている。加えて、本発明の誘導体は、高い水溶性を有し、胆道ではなく腎臓を通って排泄され得、その結果、前立腺癌の腫瘍領域の明瞭な画像を得ることができる。したがって、本発明の誘導体は、前立腺癌を処置および診断するための医薬組成物として効果的に使用することができる。

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、ペプチドチオ尿素誘導体、これを含む放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含む前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物に関する。
2.関連技術の説明
前立腺癌は、世界中で最も一般的な泌尿生殖器腫瘍のうちの1つである。米国では、1997年に約380,000人が前立腺癌と診断され、そのうち41,800人が死亡し、このことは、この疾患の死亡率が肺癌についで二番目に高いことを示す。韓国では、前立腺癌は、高齢化および食事の西洋化に起因して、急速に増加している。したがって、前立腺癌の初期の画像診断および処置は、韓国だけでなく、世界中で大きな問題となっている。
前立腺癌は、前立腺の周囲の組織で増殖を開始し、肺および骨などの他の重要な器官に転移する。初期の段階では、ほとんど症状がないが、前立腺癌が増殖するにつれて、尿道圧迫および尿管閉塞などの問題を引き起こし、重篤な副作用と共に、脊髄または骨盤に転移する。
前立腺癌の診断のために、SPECT(単一光子放射型コンピュータ断層撮影法)およびPET(陽電子放射型断層撮影法)などの画像診断方法が使用されており、ここでは、腫瘍細胞において生じる生化学的変化が、ガンマ線または陽電子を放出する放射線同位体標識物質を使用して、断層撮影画像および三次元画像で表され、癌の存在またはその分布を示す。
これらの画像診断方法は、CTと組み合わせたSPECT−CT/MRIおよびPET−CT/MRIの開発により画像の質が改善したために、近年広がりをみせている。
前立腺癌のための画像化剤として使用される放射性医薬品は、前立腺癌において特異的に発現されるタンパク質(前立腺特異的膜抗原:PSMA)に結合するリガンドを使用する。PSMAに結合する最も代表的なリガンドは、Glu−尿素−Lys(GUL)またはGlu−尿素―Cys(GUC)などのペプチド誘導体である。したがって、放射線同位体のかかるペプチドリガンドへの標識によって調製される放射性医薬品は、PETまたはSPECTを用いてPSMAを発現する前立腺癌を特異的に画像化するため、または、前立腺癌を処置するために、使用され得る(M Eder, et. el., Bioconjugate Chem 2012, 23:688-697)。
ペプチドを標識するために使用される放射線同位体は、主に、アルファ線放出放射性核種、ベータ線放出放射性核種、ガンマ線放出放射性核種、および陽電子ビーム放出放射性核種である。これらの中で、アルファ線放出放射性核種およびベータ線放出放射性核種が、処置のために使用され、ガンマ線放出放射性核種および陽電子ビーム放出放射性核種は、核画像化による診断のために使用される。
放射線同位体を用いてリガンドを標識するための方法は、リガンドに直接放射性同位体を結合する方法、または、キレート化によって放射線同位体を用いてペプチドを標識する前に、ペプチドにDTPA、DOTA、TETA、HYNIC、N2S2、およびMAG3などの二官能性キレート剤(BFCA)を組み合わせる方法によって例示される。
直接結合方法は、主に、I−125を結合するために使用されるが、これは、種々の放射線同位体を結合することはできない。一方、二官能性キレート剤(BFCA)を使用する方法は、種々の放射線同位体を標識することができる。二官能性キレート剤(BFCA)の種類は、リガンドに従って適切に選択され、その可溶性が改善されている。
前立腺癌の画像化のための放射性医薬品に関連する技術に関して、US 2012/0269726 A1には、Tc−99mまたはRe−188などの放射線同位体を標識するためのGUL誘導体およびピリジン構造を含む化合物が記載されている。しかしながら、この明細書において、NOTAまたはDOTAなどの二官能性キレート剤は含まれておらず、Ga−68のような同位体は標識することができない。
WO 2010/014933 A2には、チオ尿素結合によるフェニル環におけるハロゲンの導入後に、F−18またはI−125で標識したGUL誘導体が記載されている。しかしながら、この明細書において、NOTAまたはDOTAなどの二官能性キレート剤は含まれておらず、Ga−68のような金属同位体は標識することができない。
上記のヨウ素またはF−18などの同位体で標識した化合物は、親油性放射性医薬品である。これらの親油性医薬品は、主に、胆道を介して小腸および大腸を通って排泄され、その結果、これらは長い間身体にとどまる。したがって、腹腔内を示す画像が非常に複雑であり、所望の領域の明瞭な画像を得ることは難しいことを意味する。これに関し、水溶性医薬は、腎臓を通って排泄されるため、これらは、腎臓および膀胱においてのみ集められ、迅速に排泄され、その後、放射活性はほとんど残らない。したがって、所望の領域の明瞭な画像を得ることができる。
今までに開発された画像化のための水溶性放射性医薬品は、二官能性キレート剤と組み合わせたペプチドリガンドである。ペプチドを二官能性キレート剤と連結させるリンカーは、アミド結合を有している。しかしながら、リンカーのアミド結合は、リガンドの種類に依存して、インビボでペプチダーゼまたはリソソーム酵素によって加水分解され得る。リンカーが加水分解によって破壊されると、二官能性キレート剤および放射性同位体で標識したペプチドリガンドは、お互いに分離されるので、放射性同位体は前立腺癌の領域に行くことができないことが示唆され、前立腺癌の処置または診断における困難性を生じている(Simone Dapp, et al. EJNMMI Res. 2012 Jun 9;2(1):24)。
本発明者らは、インビボで容易に加水分解されないように安定性が増加し、前立腺癌に対する特異的な結合活性を有する放射活性医薬品を開発することを試みた。その結果、本発明者らは、血清中のプロテアーゼによって加水分解されないリンカーを介して、二官能性キレート剤を前立腺特異的ペプチドリガンドと結合体化することによって調製された誘導体が、インビボで投与される場合、ヒト血清中における安定性が優れていること、前立腺癌において競合的に発現されるPSMAへの結合が優れていること、そして、低濃度でPSMAを抑制するのに優れていることを確認した。
上記の放射線同位体で標識した化合物はまた、上記と同じ効果を示し、そして、高い水溶性を示し、その結果、胆道ではなく、腎臓に排泄され得るので、前立腺癌の領域の明瞭な画像を得ることができることが示唆される。したがって、本発明者らは、本発明の誘導体が、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物として有効に使用できることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、ペプチドチオ尿素誘導体またはその薬学的に許容し得る塩を提供することである。
本発明の別の目的は、上記ペプチドチオ尿素の調製方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、金属性放射線同位体をペプチドチオ尿素誘導体またはその薬学的に許容し得る塩に配位させることによって調製された標識化合物を提供することである。
本発明の目的はまた、活性成分として、上記標識化合物を含む、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物を提供することである。
本発明の目的はまた、活性成分として、ペプチドチオ尿素誘導体またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を画像化するための放射性医薬品を提供することである。
本発明の目的はまた、活性成分として、ペプチドチオ尿素誘導体またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を処置または診断するためのキットを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式1]
(式1中、
Xは、単結合、−O−または−S−であり;
nは、1〜5の整数であり;
Yは、−N(CHCOOH)(CHCHCH−であり、
mは、1または2の整数であり;および
a、bおよびcは独立して、0または1の整数である)
本発明はまた、以下の反応式1おいて示されるように、式1によって表される化合物の調製方法を提供し、これは、式2によって表される化合物および式3によって表される化合物と反応させることによって、式1によって表される化合物を調製する工程(工程1)を含む。
[反応式1]
(反応式1中、
X、n、Y、m、a、b、およびcは、式1に定義されるとおりである)
また、本発明は、金属性放射性同位体を、ペプチドチオ尿素誘導体またはその薬学的に許容し得る塩に配位することによって調製される標識化合物を提供する。
本発明はまた、活性成分として、上記標識化合物を含む、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物を提供する。
本発明はまた、活性成分として、式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を画像化するための放射性医薬品を提供する。
さらに、本発明は、活性成分として、式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を処置または診断するためのキットを提供する。
有利な効果
本発明のペプチドチオ尿素誘導体は、インビボで投与される場合、ヒト血清中における安定性が優れており、前立腺癌において競合的に発現されるPSMAへの結合に優れているだけでなく、低濃度でPSMAを抑制するのにも優れている。そして、本発明の誘導体は、その高い水溶性に起因して、胆道ではなく腎臓に排泄されるので、前立腺癌組織において蓄積され、前立腺癌領域への放射線を放出し、このことは、本発明の誘導体が、前立腺癌を処置および診断するための医薬組成物として有効に使用できることを示唆する。
本発明の好ましい態様の適用は、添付の図面を参照して最も理解される。
図1a〜1cは、本発明に従うGa−68−NOTA−GULのTLC(移動相:0.1M NaCO、固定相:ITLC)結果を示すグラフであり、ここで、図1aは、非標識Ga−68を示し、図1bは、Ga−68−NOTA−GULを示し、図1cは、ヒト血清と共に2時間培養したGa−68−NOTA−GULを示す。
図2a〜2cは、本発明に従うGa−68−DOTA−GULのTLC(移動相:0.1M NaCO、固定相:ITLC)結果を示すグラフであり、ここで、図2aは、非標識Ga−68を示し、図2bは、Ga−68−DOTA−GULを示し、図2cは、ヒト血清と共に2時間培養したGa−68−DOTA−GULを示す。
図3aは、本発明のGa−68−DOTA−GULの濃度に従う、PSMA陽性22Rv1細胞とI−125−MIP−1072との間の結合の阻害率を示すグラフである。図3bは、非線形回帰分析によるGa−NOTA−SCN−GULのIC50を示すグラフである(y=−17.77ln(x)−266.57,R2=0.998),IC50=18.3nM)。
図4a〜4bは、22Rv1細胞を移植したマウスにおける本発明のGULのGa−68−NOTA−SCN−GULの静脈内注射1時間後に得たPET画像である。図4aにおいて、22Rv1癌は、左側底部において示されるが、図4bにおいて、Ga−68−NOTA−SCN−GULは、MIP−1072の注射後に癌の領域において観察されない。
ベストモード
本明細書の以下において、本発明の例および実験例を具体的に記載および例示する。しかしながら、本発明は、以下の例および実験例によって限定されない。
例1:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7−トリアゾナン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−NOTA)の調製
工程1:(S)−ジ−tert−ブチル2−(1H−イミダゾール−1−カルボキシアミド)ペンタンジオアートの調製
L−ジ−tert−ブチルグルタメートハイドロクロライド(1.50g、5.1mmol)を、ジクロロメタン(15mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却し、これに、トリエチルアミン(1.74mL、12.5mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジンを添加した。混合物を、5分間撹拌し、次いで、これに1,1’−カルボニルジイミダゾール(981mg、6.05mmol)を添加した。混合物の温度を室温まで上昇させて、その後18時間撹拌した。これに、30mLのジクロロメタンを希釈のために添加した。混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、水(2x10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で乾燥し、続いて、ヘキサン/酢酸エチル溶液の処理を行った。結果として、白色固形物質を得た。得られた白色固形物質をヘキサン(50mL)で洗浄し、最終白色固形物質を、機器分析により分析した。
収率:1.44g、80%;
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 8.29 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.24 (m, 1H), 2.36 (t, J = 7.26 Hz, 2H), 2.03 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.39 (s, 9H)。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 354 [M+H]+
工程2:(9S,13S)−トリ−tert−ブチル 3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−9,13,15−トリカルボキシラートの調製
工程1で調製された(S)−ジ−tert−ブチル2−(1H−イミダゾール−1−カルボキサミド)ペンタンジオアート(780mg、2.208mmol)をジクロロメタン(7.8mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却し、これに、トリエチルアミン(0.615mL、4.417mmol)およびメチルトリフルオロメタンスルホネート(MeOTf)(0.252mL、2.230mmol)を添加した。混合物の温度を、撹拌しながら、室温まで上昇させて、続いて、室温で30分さらに撹拌した。反応混合物に(S)−tert−ブチル2−アミノ−6−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノアート(743mg、2.208mmol)を添加して、40℃で加熱し、続いて、一晩撹拌した。反応の完了後、溶液を減圧下で乾燥した。次いで、固形生成物を、エーテルおよびヘキサンを使用して得た。
収率:1.18g、86%;
質量スペクトル(ESI+), m/z = 622 [M+H]+
工程3:(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの調製
ギ酸アンモニウム(314mg、4.986mmol)および10wt%パラジウム炭素(100mg)を、工程2で調製した(9S,13S)−トリ−tert−ブチル3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−9,13,15−トリカルボキシレート(310mg、0.499mmol)エタノール(5mL)溶液に添加し、続いて、室温で4時間撹拌した。反応の完了後、混合物をCelite 545を使用してろ過し、次いで、酢酸エチル(25mLx3)を用いて洗浄した。白色固形生成物を、減圧下でろ液を蒸留することによって得た。
収率:243mg、98%。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 8.43 (s, 1H), 8.10-7.10 (br, 1H), 6.50 (m, 2H), 4.01 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 2.69 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 1.70-1.49 (m, 4H), 1.38 (m, 27H), 1.29 (m, 2H)。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 488 [M+H]+
工程4:2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリチル)三酢酸の調製
工程3で調製した(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアート(47.8mg,0.0982mmol)、2,2’,2’’−(2−(4−イソチオシアネートベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリイル)三酢酸(SCN−Bz−NOTA,55mg,0.0982mmol)およびトリメチルアミン(0.068mL,0.491mmol)を、クロロホルム(1.0 mL)に溶解し、続いて、室温で一晩撹拌した。反応の完了後、溶媒を、減圧下で乾燥した。生成物を、LC/MCによって確認した。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 939 [M+H]+
工程5:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7−トリアゾナン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸の調製
工程4で調製した2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリチル)三酢酸を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(v/v 1/1, 2.0mL)に溶解し、続いて、室温で4時間撹拌した。混合物を、減圧下で乾燥し、続いて、MeCNおよび蒸留水を使用するHPLCによって精製し、GUL−NOTAを得た。
収率:47.8mg,63%(2工程全体の収率)。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 12.4 (br, 6H), 9.45 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.10 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.16 Hz, 2H) , 6.76 ~ 6.41 (br, 2H), 6.30 (m, 2H), 4.12-2.61 (m, 22H), 2.19 (m, 2H), 1.86 (m, 1H), 1.74-1.51 (m, 4H), 1.29 (m, 2H).: 質量スペクトル(ESI+), m/z = 770 [M+H]+
例2:Ga−NOTA−SCN−GULの調製
例1で調製したGUL−NOTA(47.8mg,0.0621mmol)を、1.0M NaOAc緩衝液(2.0mL,pH5.6)およびペンタン中に溶解した0.5M GaCl3(1.242mL,0.621mmol)に溶解し、続いて、室温で8時間撹拌した。反応混合物を、0.2μmシリンジフィルターを通してろ過し、ろ液を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1,v/v)によって分離した。結果として、白色固形化合物を得た。
収率:268mg,58%。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 12.4 (br, 3H), 9.45 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.10 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.16 Hz, 2H) , 6.76 ~ 6.41 (br, 2H), 6.30 (m, 2H), 4.12-2.61 (m, 22H), 2.19 (m, 2H), 1.89 (m, 1H), 1.74-1.51 (m, 4H), 1.29 (m, 2H). : 質量スペクトル(ESI+), m/z = 837 [M+H]+
例3:Ga−68−NOTA−SCN−GULの調製
Ga−68−Cl(200μL,111MBq)を、0.1M HClに溶解し、これを、1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH=5.6,200μL)に添加した。これに、例1で調製したGUL−NOTA含有MeCN溶液(10μL,1mg/mL)を添加し、1分間激しく撹拌し、続いて、室温で10分間反応させた。標識効率を、展開溶媒として0.1M NaCOを使用するITLC−SGを実施することによって計算した。この時点で、標識Ga−68−NOTA−SCN−GULは上部に移動し(Rf=1.0)(図1a)、未標識Ga−68は、元のままであった(Rf=0.0)(図1b)。結果として、標識効率は、99%超であった。
例4:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7,10−テトラキス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−DOTA)の調製
工程1:2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトリイル)四酢酸の調製
例1の工程3で調製した(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアート(30mg,0.0615mmol)、2,2’,2’’,2’’’−(2−(4−イソチオシアネートベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトライル)四酢酸(SCN−Bz−DOTA,50mg,0.0727mmol)、およびトリメチルアミン(0.043mL,0.308mmol)を、クロロホルム(1.0mL)中に溶解し、続いて、室温で撹拌した。溶媒を、減圧下で乾燥し、最終生成物の分子量をLC/MSによって計算した。
観察された質量スペクトル(ESI+), m/z = 1040 [M+H]+
工程2:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7,10−テトラキス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸の調製
工程1で調製された2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトリイル)四酢酸を、2.0 mLのTFA/DCM(v/v:1/1)溶液に溶解し、続いて、室温で4時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を、減圧下で乾燥した。生成物を、DC含有10%MeOHで洗浄し、その結果、43%の収率で白色粉末としてGUL−DOTAを得た。生成物の分子量は、LC/MSによって計算した。
観察された質量スペクトル(ESI+), m/z = 871 [M+H]+
例5:Ga−68−DOTA−SCN−GULの調製
これに、例4で調製したGUL−DOTAを含有するMeCN溶液(10μL,1mg/mL)を添加し、これを、1分間激しく撹拌し、続いて、95℃で10分間反応させた。標識効率を、展開溶媒として0.1M NaCOを使用するITLC−SGを実施することによって計算した。この時点で、標識Ga−68−DOTA−SCN−GULは、上部に移動し(Rf=1.0)(図2a)、非標識Ga−68は、元のままであった(Rf=0.0)(図2b)。結果として、標識効率は、95%超であった。
好ましい態様の説明
本発明は、以下に詳細に説明される。
本発明は、以下の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
[式1]
(式1において、
Xは、単結合、−O−または−S−であり;
nは、1〜5の整数であり;
Yは、−N(CHCOOH)(CHCHCH−であり、
mは、1または2の整数であり;および
a、bおよびcは、独立して、0または1の整数である)
本発明の式1によって表される化合物は、前立腺癌において特異的に発現されるPSMA(前立腺特異的膜抗原)に結合するペプチドリガンドが、アミド結合なしでプロテアーゼによって加水分解されないリンカーを介して、放射線同位体で標識することに適した二官能性キレート剤に結合する構造を有する。
上記のペプチドリガンドは、前立腺癌において特異的に発現されるPSMAに結合できるリガンドである限り、特に限定されない。しかしながら、好ましくは、グルタミン酸−尿素−リジン、グルタミン酸−尿素−システイン、またはグルタミン酸−尿素−セリンが、本明細書で使用される。
二官能性キレート剤は、放射線同位体を標識できる物質である限り、特に限定されない。本明細書中では、
が好ましくは使用され、NOTA(1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸)またはDOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)がより好ましい。
本発明の式1によって表されるペプチドチオ尿素誘導体は、好ましくは、以下の化合物によって例示され得る:
(1)2−(3−(1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7−トリアゾナン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)フェニル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−NOTA);および
(2)2−(3−(1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7,10−テトラキス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−DOTA)。
本発明の式1によって表される化合物は、薬学的に許容し得る塩の形態として使用され得、ここで、塩は、好ましくは、薬学的に許容し得る遊離酸によって形成される酸付加塩である。本明細書では、薬学的に許容し得る塩は、式1によって表される塩基性化合物の任意の有機または無機付加塩を指し、これは、患者に対して相対的に非毒性であり、その副作用が式1によって表される上記塩基性化合物の有益な効果を低減させない非有害活性を有する。無機または有機に関わらず、薬学的に受容可能であれば、遊離酸が使用され得る。無機遊離酸の例としては、塩酸、臭素酸、硝酸、硫酸、過塩素酸、およびリン酸が挙げられる。
利用可能な有機遊離酸は、クエン酸、酢酸、乳酸、リンゴ酸、フマル酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、ガラクツロン酸、エンボン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、シュウ酸、(D)または(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、サリチル酸、クエン酸、安息香酸、およびマロン酸によって例示される。
本明細書中の塩としてはまた、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カルシウム塩など)およびアルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩など)が挙げられる。
例としては、酸付加塩として、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシレート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メチラート、メチルスルファート、ナフチレート、2−ナフシレート、ニコチナート、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカラート、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシレート、トリフルオロ酢酸塩、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、および亜鉛の塩が挙げられ得る。これらの中で、塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩が好ましい。
本発明の式1によって表される化合物は、薬学的に許容し得る塩だけだなく、従来の方法によって調製することができる全ての塩、異性体、水和物、および溶媒和物を含む。
本発明における付加塩は、当業者に公知の従来の方法によって調製することができる。例えば、式1の化合物は、アセトン、メタノール、エタノール、またはアセトニトリルのような水混和性有機溶媒中に溶解され、これに、過剰な有機酸または無機酸の酸水溶液を添加して、沈殿または結晶化を誘導する。次いで、溶媒または過剰な酸を混合物から蒸発させ、続いて、混合物を乾燥して付加塩を得るか、または、沈殿した塩を吸引ろ過して付加塩を得る。
本発明はまた、式1によって表される化合物の調製方法を提供し、これは、以下の反応式1に示されるように、式2によって表される化合物および式3によって表される化合物を反応させることによって、式1によって表される化合物を調製する工程を含む。
[反応式1]
反応式1において、
X、n、Y、m、a、b、およびcは、式1に定義されるとおりである。
本明細書中の以下において、本発明の調製方法は、より詳細に記載される。
本発明の調製方法に従って、式1によって表される化合物は、塩基の存在下、ペプチド誘導体である式2によって表される化合物のアミン基(−NH)を、式3によって表される化合物のイソチオシアネート(−N=C=S)と反応させることによって調製される。
前立腺癌において発現されるPSMAに結合したペプチド誘導体部分の末端が−OHまたは−SHである場合、C〜Cアルキルアミン部分を導入する工程がさらに実施され得る。
この時点において、本明細書中の塩基は、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、およびピリジンなどの有機塩基;または、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、および水素化ナトリウムなどの無機塩基によって例示される。塩基は、単独でまたは組み合わせて、等量または過剰な量で使用することができるが、常にこれに限定されるわけではない。
本明細書で使用される反応溶媒は、クロロホルム、ジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、メチレンクロライド、ジクロロエタン、水、酢酸エチル、アセトニトリル;イソプロパノール、メタノール、エタノール、プロパノール、およびブタノールを含む低級アルコール;ならびに、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、エチルエーテルおよび1,2−ジメトキシエタンを含むエーテル溶媒によって例示される。上記の溶媒は、独立してまたは組み合わせて使用され得る。また、反応温度は、好ましくは室温であるが、反応の進行に従って調整することができ、これに限定されない。
本発明の調製方法に従って、式1によって表される化合物は、穏やかな条件下で単一工程で、ペプチド誘導体の末端のアミン基(−NH)と、二官能性キレート剤のイソチオシアネートを直接反応させることによって容易に調製することができる。
さらに、本発明は、上記の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩に金属性放射線同位体を配位することによって調製される標識化合物を提供する。
本明細書中の金属性放射線同位体は、好ましくは、67Ga、68Ga、62Cu、64Cu、67Cu、111In、90Y、177Lu、または117mSnである。
タンパク質が、メディエータとして本発明の式1によって表される化合物の二官能性キレート剤、詳細には、
(Y、m、b、およびcは、式1に定義されるとおりである)を使用して発生装置で生成される陽電子放出核種で標識される場合、金属性放射線同位体は、高い効率で標識される。
本発明の標識化合物は、インビボで血清中のプロテアーゼによって加水分解されないリンカーを含有し、その結果、ヒト血清における優れた安定性を示し、このことは、化合物が、標識化合物として有効に使用できることを示す(実験例1を参照)。
本発明はまた、活性成分として、上記の標識化合物を含む、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物を提供する。さらに、本発明は、活性成分として、上記の標識化合物を含む、前立腺癌を画像化するための放射性医薬品を提供する。
この時点において、放射線同位体は、主に、アルファ線放出放射性核種、ベータ線放出放射性核種、ガンマ線放出放射性核種、および陽電子ビーム放出放射性核種などである。これらの中で、アルファ線放出放射性核種およびベータ線放出放射性核種が処置のために使用され、ガンマ線放出放射性核種および陽電子ビーム放出放射性核種が核画像化による診断のために使用される。
本発明の医薬組成物が、前立腺癌を画像化するために使用される場合、標識化合物の放射線同位体は、好ましくは、67Ga、68Ga、62Cu、64Cu、67Cu、または111Inである。本発明の医薬組成物が前立腺癌を処置するために使用される場合、放射線同位体は、好ましくは、64Cu、67Cu、90Y、177Lu、または117mSnである。
放射線同位体の中で、Ga−68は、周知の陽電子ビーム放出放射性核種であり、これは、68分の短い半減期を有する。また、これは、PETに有用であり、詳細には、発生装置の開発に起因する経済的な利益のために、将来の使用についての大きい可能性を有する。Ga−68は、ほとんどが、二官能性キレート剤として、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)またはNOTA(1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸)で標識される。
DOTAは、In−111、Y−90、Lu−177、およびGa−68などの放射線同位体の標識のために広範に利用される。NOTAを使用して、モノクローナル抗体T101でIn−111およびGa−67を標識し、このモノクローナル抗体は、In−111で安定ではないが、Ga−67での標識で安定である(Lee J, et el. Nucl Med Biol 1997;24:225-30)。
本発明の医薬組成物は、インビボで投与される場合、ヒト血清中における安定性が優れており、前立腺癌において競合的に発現されるPSMAに結合するのに優れているだけでなく、低濃度でPSMAを抑制するのにも優れている。本発明の組成物は、その高い水溶性に起因して、胆道ではなく、腎臓に排泄される。そのため、本発明の組成物は、前立腺癌組織に吸収されることができ、前立腺癌領域に放射線を放出する。したがって、本発明の組成物は、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物として有効に使用できる。
また、本発明は、上記の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む前立腺癌を処置または診断するためのキットを提供し、非発熱性の滅菌形態で、薬学的に許容し得る金属性放射線同位体で標識されている。
詳細には、本発明の前立腺癌を処置または診断するためのキットは、式1によって表される化合物を、10ng〜100mgの濃度で含有する。
本発明の前立腺癌を処置または診断するためのキットは、式1によって表される化合物が、冷蔵庫、フリーザーでまたは凍結乾燥されて、密封して貯蔵されている金属性放射線同位体で容易に標識されるように、適切な緩衝液中に、式1によって表される化合物を含有する滅菌バイアルを含んでおり、必要に応じて使用される。
この時点で、放射線同位体標識の過程においてpHを調節するために、0.01mL〜10mLの緩衝液(pH1〜9、濃度1μM〜10M)を添加し、これを溶解状態、凍結状態、または凍結乾燥状態で密封することができる。
本明細書において、緩衝液は、好ましくは、酢酸、リン酸、クエン酸、フマル酸、アスコルビン酸、酪酸、コハク酸、酒石酸、炭酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルカル酸、ホウ酸またはそれらのナトリウム塩またはカリウム塩である。
さらに、本発明のキットは、抗酸化剤をさらに含有し得る。抗酸化剤は、好ましくはビタミンCまたはゲンチジン酸によって例示され、放射線分解によって引き起こされる、放射線同位体で標識された式1によって表される化合物の分解を防ぐ。抗酸化剤は、好ましくは、本発明のキットにおいて、単位用量当たり、0〜500mgの量で含有される。
キットは、緩衝液、滅菌バイアル、生理食塩水、シリンジ、フィルター、カラム、および衛生検査技師または技術者によって使用するための注射可能な薬物を生成するための他の補助装備を備えていてもよい。当該分野における通常の知識を有する当業者には、キットが患者の個人的な必要性または食事に従って変更または改変され得ること、そしてまた、放射線同位体が提供または得られる様式が変更され得ることが周知である。
上記のキットは、式1によって表される化合物に、化合物1mg当たり、0.1〜500または1〜500mCiの放射線同位体を添加し、続いて使用直前に0.1〜30分間反応させることによって、放射線同位体標識化合物を提供することができる。
本発明の実践的なおよび現在好ましい態様は、以下の例において示されるように例示的である。
しかしながら、本開示を考慮して、本発明の精神および範囲内で改変および改善できることが当業者に理解される。
例1:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7−トリアゾナン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−NOTA)の調製
工程1:(S)−ジ−tert−ブチル2−(1H−イミダゾール−1−カルボキサアミド)ペンタンジオアートの調製
L−ジ−tert−ブチルグルタメートハイドロクロライド(1.50g、5.1mmol)を、ジクロロメタン(15mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却し、これに、トリエチルアミン(1.74mL、12.5mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジンを添加した。混合物を、5分間撹拌し、次いで、これに1,1’−カルボニルジイミダゾール(981mg、6.05mmol)を添加した。混合物の温度を室温まで上昇させて、その後18時間撹拌した。これに、30mLのジクロロメタンを希釈のために添加した。混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)、水(2x10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで脱水した。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で乾燥し、続いて、ヘキサン/酢酸エチル溶液の処理を行った。結果として、白色固形物質を得た。得られた白色固形物質をヘキサン(50mL)で洗浄し、最終白色固形物質を、機器分析により分析した。
収率:1.44g、80%;
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 8.29 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.24 (m, 1H), 2.36 (t, J = 7.26 Hz, 2H), 2.03 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.39 (s, 9H)。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 354 [M+H]+
工程2:(9S,13S)−トリ−tert−ブチル 3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−9,13,15−トリカルボキシラートの調製
工程1で調製された(S)−ジ−tert−ブチル2−(1H−イミダゾール−1−カルボキサミド)ペンタンジオアート(780mg、2.208mmol)をジクロロメタン(7.8mL)中に溶解し、次いで、0℃に冷却し、これに、トリエチルアミン(0.615mL、4.417mmol)およびメチルトリフルオロメタンスルホネート(MeOTf)(0.252mL、2.230mmol)を添加した。混合物の温度を、撹拌しながら、室温まで上昇させて、続いて、室温で30分さらに撹拌した。反応混合物に(S)−tert−ブチル2−アミノ−6−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノアート(743mg、2.208mmol)を添加して、40℃で加熱し、続いて、一晩撹拌した。反応の完了後、溶液を減圧下で乾燥した。次いで、固形生成物を、エーテルおよびヘキサンを使用して得た。
収率:1.18g、86%;
質量スペクトル(ESI+), m/z = 622 [M+H]+
工程3:(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの調製
ギ酸アンモニウム(314mg、4.986mmol)および10wt%パラジウム炭素(100mg)を、工程2で調製した(9S,13S)−トリ−tert−ブチル3,11−ジオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,10,12−トリアザペンタデカン−9,13,15−トリカルボキシレート(310mg、0.499mmol)エタノール(5mL)溶液に添加し、続いて、室温で4時間撹拌した。反応の完了後、混合物をCelite545を使用してろ過し、次いで、酢酸エチル(25mLx3)を用いて洗浄した。白色固形生成物を、減圧下でろ液を蒸留することによって得た。
収率: 243mg、98%。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 8.43 (s, 1H), 8.10-7.10 (br, 1H), 6.50 (m, 2H), 4.01 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 2.69 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 1.70-1.49 (m, 4H), 1.38 (m, 27H), 1.29 (m, 2H)。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 488 [M+H]+
工程4:2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリチル)三酢酸の調製
工程3で調製した(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアート(47.8mg,0.0982mmol)、2,2’,2’’−(2−(4−イソチオシアネートベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリイル)三酢酸(SCN−Bz−NOTA,55mg,0.0982mmol)およびトリメチルアミン(0.068mL,0.491mmol)を、クロロホルム(1.0mL)に溶解し、続いて、室温で一晩撹拌した。反応の完了後、溶媒を、減圧下で乾燥した。生成物を、LC/MCによって確認した。
質量スペクトル(ESI+), m/z = 939 [M+H]+
工程5:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7−トリス(カルボキシメチル)−1,4,7−トリアゾナン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸の調製
工程4で調製した2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4,7−トリチル)三酢酸を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(v/v 1/1,2.0mL)に溶解し、続いて、室温で4時間撹拌した。混合物を、減圧下で乾燥し、続いて、MeCNおよび蒸留水を使用するHPLCによって精製し、GUL−NOTAを得た。
収率:47.8mg,63%(2工程全体の収率)。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 12.4 (br, 6H), 9.45 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.10 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.16 Hz, 2H) , 6.76 ~ 6.41 (br, 2H), 6.30 (m, 2H), 4.12-2.61 (m, 22H), 2.19 (m, 2H), 1.86 (m, 1H), 1.74-1.51 (m, 4H), 1.29 (m, 2H).: 質量スペクトル(ESI+), m/z = 770 [M+H]+
例2:Ga−NOTA−SCN−GULの調製
例1で調製したGUL−NOTA(47.8mg,0.0621mmol)を、1.0M NaOAc緩衝液(2.0mL,pH5.6)およびペンタン中に溶解した0.5M GaCl(1.242mL,0.621mmol)に溶解し、続いて、室温で8時間撹拌した。反応混合物を、0.2μmシリンジフィルターを通してろ過し、ろ液を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1,v/v)によって分離した。結果として、白色固形化合物を得た。
収率:268mg,58%。
1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) δ 12.4 (br, 3H), 9.45 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.10 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.16 Hz, 2H) , 6.76 ~ 6.41 (br, 2H), 6.30 (m, 2H), 4.12-2.61 (m, 22H), 2.19 (m, 2H), 1.89 (m, 1H), 1.74-1.51 (m, 4H), 1.29 (m, 2H). : 質量スペクトル(ESI+), m/z = 837 [M+H]+
例3:Ga−68−NOTA−SCN−GULの調製
Ga−68−Cl(200μL,111MBq)を、0.1M HClに溶解し、これを、1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH=5.6,200μL)に添加した。これに、例1で調製したGUL−NOTA含有MeCN溶液(10μL,1mg/mL)を添加し、1分間激しく撹拌し、続いて、室温で10分間反応させた。標識効率を、展開溶媒として0.1M NaCOを使用するITLC−SGを実施することによって計算した。この時点で、標識Ga−68−NOTA−SCN−GULは上部に移動し(Rf=1.0)(図1a)、未標識Ga−68は、元のままであった(Rf=0.0)(図1b)。結果として、標識効率は、99%超であった。
例4:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7,10−テトラキス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(GUL−SCN−DOTA)の調製
工程1:2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトリイル)四酢酸の調製
例1の工程3で調製した(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアート(30mg,0.0615mmol)、2,2’,2’’,2’’’−(2−(4−イソチオシアネートベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトライル)四酢酸(SCN−Bz−DOTA,50mg,0.0727mmol)、およびトリメチルアミン(0.043mL,0.308mmol)を、クロロホルム(1.0mL)中に溶解し、続いて、室温で撹拌した。溶媒を、減圧下で乾燥し、最終生成物の分子量をLC/MSによって計算した。
観察された質量スペクトル(ESI+), m/z = 1040 [M+H]+
工程2:(S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−(3−(4−((1,4,7,10−テトラキス(カルボキシメチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−2−イル)メチル)フェニル)チオウレイド)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸の調製
工程1で調製された2,2’,2’’−(2−(4−(3−((S)−6−(tert−ブトキシ)−5−(3−((S)−1,5−ジ−tert−ブトキシ−1,5−ジオキソペンタン−2−イル)ウレイド)−6−オキソヘキシル)チオウレイド)ベンジル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−テトリイル)四酢酸を、2.0mLのTFA/DCM(v/v:1/1)溶液に溶解し、続いて、室温で4時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を、減圧下で乾燥した。生成物を、DC含有10%MeOHで洗浄し、その結果、43%の収率で白色粉末としてGUL−DOTAを得た。生成物の分子量は、LC/MSによって計算した。
観察された質量スペクトル(ESI+), m/z = 871 [M+H]+
例5:Ga−68−DOTA−SCN−GULの調製
これに、例4で調製したGUL−DOTAを含有するMeCN溶液(10μL,1mg/mL)を添加し、これを、1分間激しく撹拌し、続いて、95℃で10分間反応させた。標識効率を、展開溶媒として0.1M NaCOを使用するITLC−SGを実施することによって計算した。この時点で、標識Ga−68−DOTA−SCN−GULは、上部に移動し(Rf=1.0)(図2a)、非標識Ga−68は、元のままであった(Rf=0.0)(図2b)。結果として、標識効率は、95%超であった。
実験例1:ヒト血清中での安定性試験
ヒト血清における安定性を、化合物がヒト血清と接触した際に、化合物の安定性を試験することによって調査した。インビボ安定性をインビトロで試験した。
1.Ga−68−NOTA−SCN−GUL
ヒト血清中における本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULの安定性を調査するために、例3で調製した、3.7MBq(100μL)のGa−68−NOTA−SCN−GULを、1mLのヒト血清に添加し、これを十分に混合し、続いて、36.5℃で振盪培養した。2時間後、反応混合物をITLCによって分析した。
その結果、Ga−68−NOTA−SCN−GULは、Ga−68に崩壊することなく、そのほとんどがそのまま存在することが確認された(図1c)。
2.Ga−68−DOTA−SCN−GUL
ヒト血清中における本発明のGa−68−DOTA−SCN−GULの安定性を調査するために、例5で調製した3.7MBq(100μL)のGa−68−DOTA−SCN−GULを、1mLのヒト血清に添加し、これを十分に混合し、続いて、36.5℃で振盪培養した。2時間後、反応混合物をITLCによって分析した。
その結果、Ga−68−DOTA−SCN−GULのほとんどがそのまま存在し、9%のGa−68−DOTA−SCN−GULのみがGa−68に崩壊した(図2c)。
したがって、本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULまたはGa−68−DOTA−SCN−GULは、血清中のプロテアーゼによって分解されないチオ尿素結合を含有し、アミド結合を含まず、その結果、ヒト血清中における安定性が優れており、明瞭な画像が得られる。
実験例2:インビトロ競合阻害細胞結合試験
Ga−NOTA−SCN−GULのインビトロ競合阻害細胞細胞結合試験を実施するために、以下の実験を行った。
PSMA陽性前立腺癌細胞株22Rv1を、2x10細胞/ウェルの密度で、24ウェルプレートにロードし、続いて、37℃、5%COインキュベータで24時間培養した。例2で調製したGa−NOTA−SCN−GULを、0.5%ウシ血清アルブミンを含有する細胞培養培地で2倍に連続希釈した。希釈したサンプルを、培養細胞(0.5mL/ウェル)に添加し、これに、1.85kBq (S)−2−(3−((S)−1−カルボキシ−5−((4−ヨードベンジル)アミノ)ペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(I−125−MIP−1072)を添加した(0.5mL/ウェル)。十分に混合した後、混合物を、37℃、5%COインキュベータで1時間培養した。培養培地を、廃棄し、細胞を新鮮な培地で二回洗浄し、これに、PBS中に溶解した0.5%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を添加した(1mL/ウェル)。混合物を、完全な溶解のために穏やかに撹拌し、次いで、5mL使い捨てプラスチック試験管にロードした。次いで、放射活性を、ガンマカウンターで測定した。
結果として、本発明のGa−NOTA−SCN−GULの濃度が増加するにつれて、I−125−MIP−1072と前立腺癌細胞との間の結合は減少した(図3a)。IC50値は、非線形回帰分析によって、18.3nMと計算された(図3b)。
したがって、本発明のGa−NOTA−SCN−GULは、前立腺癌細胞への競合的結合において優れているだけでなく、低濃度で前立腺癌細胞を抑制するのに優れていることが確認された。
実験例3:癌移植実験動物のPET画像
本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULを、前立腺癌を移植された動物に投与し、続いて、PET画像化し、以下のように癌組織標的化を調査した。
詳細には、5x10細胞の22Rv1細胞を含有する0.1mLのRPMI1640を、4週齢の雄性BALB/cヌードマウスの左側に皮下注射した。2〜3週間後、腫瘍組織は、適切なサイズを有することが確認され、実験に使用した。Ga−68−NOTA−SCN−GULを、注射可能な生理食塩水に希釈して、動物注射のための10.2MBq/100 μL溶液を得た。調製した溶液を、癌細胞を移植されたマウスの尾静脈に注射した。1時間後、動物で10分間、PET画像化を実施した。
結果として、本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULは、腎臓において排泄され、前立腺癌組織において吸収された(図4a)。これらの腎臓排泄画像は、典型的には、同位体標識低分子ペプチドのPET画像において観察され、このことは、前立腺癌の画像化が可能であることを示す。
PSMAに結合し得るMIP−1072が、Ga−68−NOTA−SCN−GUL投与の前に注射される場合、Ga−68−NOTA−SCN−GULは、前立腺癌組織において吸収されなかった(図4b)。この結果は、前立腺癌画像が、Ga−68−NOTA−SCN−GULとPSMAとの間の特異的結合によって得られ得ることを裏付けている。
したがって、本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULGULは、PSMAに特異的に結合することができ、従って、前立腺癌を画像化するために効果的に使用できることが確認された。
実験例4:癌移植実験動物のインビボ分布試験
本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULまたはGa−68−DOTA−SCN−GULを、前立腺癌を移植された動物へ投与し、続いて、癌組織が実際にそこで観察されるか否かを調査するためにインビボ分布を行った。
詳細には、5x10細胞の22Rv1細胞を含有する0.1mLのRPMI1640を、4週齢の雄性BALB/cヌードマウスの左側に皮下注射した。2〜3週間後、腫瘍組織が、適切なサイズを有することを確認し、実験に使用した。例3で調製されたGa−68−NOTA−SCN−GULまたは例5で調製されたGa−68−DOTA−SCN−GULを、注射可能な生理食塩水中に希釈し、動物注射のための0.74MBq/100μL溶液を得た。調製された溶液を、癌細胞を移植されたマウスの尾静脈に注射した。1時間後、腫瘍、血液、筋肉、心臓、肺、肝臓、脾臓、胃、小腸、腎臓、および骨を抽出し、これらの重量および放射活性を測定した。このデータに基づいて、用量についての単位組織当たりの取り込み(%ID/g)を計算した。その結果を表2に示す。
(表2において、データは平均±標準偏差%ID/g(n=4)を示す。)
表2に示されるように、本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULまたはGa−68−DOTA−SCN−GULは、腎臓において高度に吸収され、その結果、腎臓における取り込みは、ペプチド画像化についての従来の放射性医薬品と同等に高いかまたはそれよりも高かった。取り込みは、癌組織において最も高かった。脾臓におけるGa−68−DOTA−SCN−GULの取り込みは、癌組織よりも少し高かったが、統計学的に有意ではなかった。
したがって、本発明のGa−68−NOTA−SCN−GULまたはGa−68−DOTA−SCN−GULは、前立腺癌の画像化において効率的であるため、放射活性医薬品として効果的に使用できることが確認された。
本発明は、ペプチドチオ尿素誘導体、その薬学的に許容し得る塩、これを含む放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含む前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物に関する。本発明のペプチドチオ尿素誘導体は、インビボで投与される場合、ヒト血清中における安定性が優れており、前立腺癌において発現されるPSMAに十分に結合するだけでなく、低濃度でのPSMAの阻害にも優れている。加えて、本発明の誘導体は、高い水溶性を有し、胆道ではなく、腎臓に排泄され得るので、その結果、前立腺癌の腫瘍領域の明瞭な画像を得ることができる。したがって、本発明の誘導体は、前立腺癌を処置および診断するための医薬組成物として有効に使用できる。


Claims (10)

  1. 以下の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩
    [式1]
    (式1中、
    Xは、単結合、−O−または−S−であり;
    nは、1〜5の整数であり;
    Yは、−N(CHCOOH)(CHCHCH−であり、
    mは、1または2の整数であり;および
    a、bおよびcは、独立して、0または1の整数である)。
  2. Xが単結合であり;nが3であり;
    が、
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩。
  3. 式1によって表される化合物の調製方法であって、以下の反応式1:
    [反応式1]
    (反応式1中、X、n、Y、m、a、b、およびcは、式1に定義されるとおりである)
    によって示されるように、式2によって表される化合物および式3によって表される化合物を反応させることによって、式1によって表される化合物を調製する工程(工程1)を含む、前記調製方法。
  4. 請求項1に記載の式1によって表される化合物またはその薬学的に許容し得る塩に金属性放射線同位体を配位させることによって調製された、標識化合物。
  5. 金属性放射線同位体が、67Ga、68Ga、62Cu、64Cu、67Cu、111In、90Y、177Lu、または117mSnである、請求項4に記載の標識化合物。
  6. 活性成分として請求項4に記載の標識化合物を含む、前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物。
  7. 活性成分として、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を画像化するための放射性医薬品。
  8. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む、前立腺癌を処置または診断するためのキット。
  9. pH1〜9および1μM〜10Mの濃度を有する緩衝液を含有する、請求項8に記載の前立腺癌を処置または診断するためのキット。
  10. 緩衝液が、酢酸、リン酸、クエン酸、フマル酸、アスコルビン酸、酪酸、コハク酸、酒石酸、炭酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルカル酸、ホウ酸またはそれらのナトリウム塩またはカリウム塩である、請求項9に記載の前立腺癌を処置または診断するためのキット。


JP2018524818A 2015-11-09 2016-11-09 ペプチドチオ尿素誘導体、これを含有する放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含有する前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物 Active JP6661010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150156536A KR101639599B1 (ko) 2015-11-09 2015-11-09 펩타이드 싸이오우레아 유도체, 이를 포함하는 방사성 동위원소 표지 화합물 및 이를 유효 성분으로 함유하는 전립선암 치료 또는 진단용 약학적 조성물
KR10-2015-0156536 2015-11-09
PCT/KR2016/012849 WO2017082620A1 (ko) 2015-11-09 2016-11-09 펩타이드 싸이오우레아 유도체, 이를 포함하는 방사성 동위원소 표지 화합물 및 이를 유효 성분으로 함유하는 전립선암 치료 또는 진단용 약학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537452A true JP2018537452A (ja) 2018-12-20
JP6661010B2 JP6661010B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=56499338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524818A Active JP6661010B2 (ja) 2015-11-09 2016-11-09 ペプチドチオ尿素誘導体、これを含有する放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含有する前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11027029B2 (ja)
EP (1) EP3375787B1 (ja)
JP (1) JP6661010B2 (ja)
KR (1) KR101639599B1 (ja)
CN (1) CN108290924B (ja)
AU (1) AU2016352491B2 (ja)
CA (1) CA3004696C (ja)
ES (1) ES2736134T3 (ja)
WO (1) WO2017082620A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9951324B2 (en) * 2010-02-25 2018-04-24 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
GEP20237496B (en) 2013-10-18 2023-04-10 Deutsches Krebsforsch Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of prostate cancer
BR112021005931A2 (pt) * 2018-09-28 2021-06-29 Universität Heidelberg composto, complexo e composição farmacêutica
CN110551075A (zh) * 2019-08-06 2019-12-10 唐刚华 放射性标记亚谷氨基酸类化合物及其在制备pet显像剂的应用
KR102269315B1 (ko) * 2019-10-24 2021-06-24 서울대학교산학협력단 전립선 암의 영상 또는 치료를 위한 동위원소 표지 화합물
IT202000032603A1 (it) * 2020-12-29 2022-06-29 Univ Degli Studi Di Bari Aldo Moro Kit freddi a base di ligandi del psma per l’allestimento di radiofarmaci.
CN114805417B (zh) * 2022-05-06 2023-09-12 山西医科大学第一医院 一种核素标记的鸟氨酸及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040044562A (ko) * 2002-11-20 2004-05-31 임철부 항암 활성을 갖는 우레이도 또는 티오우레이도 유도체 및이 화합물을 함유하는 약학조성물
KR20120048250A (ko) * 2010-11-05 2012-05-15 숙명여자대학교산학협력단 티오우레아계 화합물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 함유하는 항염증 조성물
JP2014524419A (ja) * 2011-08-05 2014-09-22 モレキュラー インサイト ファーマシューティカルズ 放射標識された前立腺特異的膜抗原阻害剤
JP2015089881A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 国立大学法人京都大学 ウレア誘導体化合物、これを含有する放射性医薬
KR20150104092A (ko) * 2012-11-15 2015-09-14 엔도사이트, 인코포레이티드 Psma 발현 세포에 의해 야기되는 질병을 치료하기 위한 컨쥬게이트

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3699162T3 (pl) 2006-11-08 2022-10-31 Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. Heterodimery kwasu glutaminowego
EP4089074A1 (en) 2008-08-01 2022-11-16 The Johns Hopkins University Psma-binding agents and uses thereof
BRPI0922779A8 (pt) * 2008-12-05 2018-06-19 Molecular Insight Pharm Inc complexos de tecnécio e rênio-bis(heteroarila) e métodos de uso dos mesmos para inibir psma
CN103930432B (zh) * 2011-06-15 2017-06-23 癌靶技术有限责任公司 螯合的psma抑制剂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040044562A (ko) * 2002-11-20 2004-05-31 임철부 항암 활성을 갖는 우레이도 또는 티오우레이도 유도체 및이 화합물을 함유하는 약학조성물
KR20120048250A (ko) * 2010-11-05 2012-05-15 숙명여자대학교산학협력단 티오우레아계 화합물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 함유하는 항염증 조성물
JP2014524419A (ja) * 2011-08-05 2014-09-22 モレキュラー インサイト ファーマシューティカルズ 放射標識された前立腺特異的膜抗原阻害剤
KR20150104092A (ko) * 2012-11-15 2015-09-14 엔도사이트, 인코포레이티드 Psma 발현 세포에 의해 야기되는 질병을 치료하기 위한 컨쥬게이트
JP2015089881A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 国立大学法人京都大学 ウレア誘導体化合物、これを含有する放射性医薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017082620A1 (ko) 2017-05-18
AU2016352491A1 (en) 2018-06-14
US11027029B2 (en) 2021-06-08
CA3004696C (en) 2020-09-08
EP3375787A1 (en) 2018-09-19
EP3375787B1 (en) 2019-05-08
EP3375787A4 (en) 2018-10-24
CN108290924A (zh) 2018-07-17
US20180339071A1 (en) 2018-11-29
AU2016352491B2 (en) 2019-02-14
CN108290924B (zh) 2021-06-11
ES2736134T3 (es) 2019-12-26
KR101639599B1 (ko) 2016-07-14
CA3004696A1 (en) 2017-05-18
JP6661010B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661010B2 (ja) ペプチドチオ尿素誘導体、これを含有する放射線同位体標識化合物、およびこれを活性成分として含有する前立腺癌を処置または診断するための医薬組成物
JP6749249B2 (ja) Psmaを標的としたイメージング及び放射線治療のための金属/放射性金属標識psma阻害剤
US9694091B2 (en) Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (PSMA) biological evaluation, and use of imaging agents
US20210393809A1 (en) Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of psma-expressing cancers
EP3209336B1 (en) 18f-tagged inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of prostate cancer
JP2021506784A (ja) 鉛またはトリウム放射性核種に連結されたpsma標的化化合物を含む錯体
CN111741751A (zh) 伊文思蓝衍生物的化学缀合物及其作为靶向前列腺癌的放射疗法和显像剂的用途
JPH10501531A (ja) モノアミン、ジアミド、チオール含有金属キレート剤
ES2308778T3 (es) Composiciones de peptidos radiomarcados para dirigir a un sitio especifico.
CN113563262A (zh) Psma-结合剂及其用途
KR102233726B1 (ko) 전립선 특이적 막 항원(psma)의 18f-태그된 저해제 및 전립선암에 대한 조영제로서 이의 용도
JP2022529007A (ja) 診断及び治療のための新規な放射性標識されたcxcr4を標的とする化合物
JPH06507174A (ja) ニューロキニン1レセプターを有する組織を検出および局部化する方法
EP3011976A1 (en) 18F-tagged inhibitors of prostate specific membrane antigen (PSMA), their use as imaging agents
CN115745903A (zh) 一种肽脲素衍生物、含其的药物组合物及其应用
JP4878119B2 (ja) エナンチオマー純粋な(4S,8S)−及び(4R,8R)−4−p−ニトロベンジル−8−メチル−3,6,9−トリアザ−3N,6N,9N−トリカルボキシメチル−1,11−ウンデカン二酸及びそれらの誘導体、それらの製造方法並びに医薬品の製造のためのそれらの使用
US20220402951A1 (en) Radioisotope labeled compound for imaging or treatment of prostate cancer
WO2011033033A1 (en) Labelled biotin conjugates
WO2020045638A1 (ja) 放射性イミダゾチアジアゾール誘導体化合物
CN116217505A (zh) 用于诊断或治疗表达前列腺特异性膜抗原癌症的新型标记靶向剂
JP5162081B2 (ja) エナンチオマー純粋な(4S,8S)−及び(4R,8R)−4−p−ベンジル−8−メチル−3,6,9−トリアザ−3N,6N,9N−トリカルボキシメチル−1,11−ウンデカン二酸と生体分子との結合体、その塩の製造方法並びに医薬品の製造のためのそれらの使用
JP2024507343A (ja) デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法
KR20140057159A (ko) N3s1형의 새로운 킬레이터가 접합된 폴레이트 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암 진단 또는 치료용 조성물
AU2010258599A1 (en) PET imaging of fibrogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250