JP2024507343A - デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法 - Google Patents

デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507343A
JP2024507343A JP2023549042A JP2023549042A JP2024507343A JP 2024507343 A JP2024507343 A JP 2024507343A JP 2023549042 A JP2023549042 A JP 2023549042A JP 2023549042 A JP2023549042 A JP 2023549042A JP 2024507343 A JP2024507343 A JP 2024507343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
acid
formula
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023549042A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェスター,ハンス-ユルゲン
フィッシャー,セバスチャン
ワーザー,アレクサンデル
クナート,ジャン・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technische Universitaet Muenchen
Original Assignee
Technische Universitaet Muenchen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technische Universitaet Muenchen filed Critical Technische Universitaet Muenchen
Publication of JP2024507343A publication Critical patent/JP2024507343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0402Organic compounds carboxylic acid carriers, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)結合部位、フッ化ケイ素アクセプター(SIFA)部分を含むリンカー基、およびキレート化非放射性または放射性カチオンを場合によっては含有するキレーター部位を含む、PSMAに結合する化合物に関し、SIFA部分は、ケイ素と、18Fであり得るフッ素原子との間の共有結合を含む。本開示は、式(1):TIFF2024507343000078.tif65130[式中、CMは、本明細書中で定義した通りである]の化合物;またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体、ならびにがん診断用薬または画像処理剤としてのそれらの使用を含む。

Description

本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)結合部位、フッ化ケイ素アクセプター(SIFA)部分を含むリンカー基、およびキレート化非放射性または放射性カチオンを場合によっては含有するキレーター部分を含む、PSMAに結合する化合物に関し、SIFA部分は、ケイ素と、18Fであり得るフッ素原子との間の共有結合を含む。
前立腺がん
前立腺がん(PCa)は、過去数十年にわたって、依然として、生存率が低く発生率が高い、男性において最も多く見られる悪性疾患である。前立腺がんのその過剰発現(Silverら、Clinical Cancer Research 3巻、81~85頁(1997年))により、前立腺特異的膜抗原(PSMA)またはグルタマートカルボキシペプチダーゼII(GCP II)は、PCaの内部放射線療法および画像処理用の高感度放射能標識薬剤の開発のための優れた標的としての適格性が証明された(Afshar-Oromiehら、European journal of nuclear medicine and molecular imaging 42頁、197~209頁(2015年);Benesovaら、Journal of Nuclear Medicine 56巻、914~920頁(2015年);Robuら、Journal of Nuclear Medicine、jnumed.116.178939(2016年);Weineisenら;Journal of Nuclear Medicine 55巻、1083~1083頁(2014年);Roweら、Prostate cancer and prostatic diseases(2016年);Maurerら、Nature Reviews Urology(2016年))。前立腺特異的膜抗原は、触媒中心が、架橋ヒドロキシドリガンドを有する2個の亜鉛(II)イオンを含む、細胞外加水分解酵素である。これは、転移性およびホルモン不応性前立腺癌において、大いに増加するが、その生理学的発現はまた、腎臓、唾液腺、小腸、脳において、および程度は低いが、健常な前立腺組織においても報告されている。腸において、PSMAは、プテロイルポリ-γ-グルタマートをプテロイルグルタマート(フォラート)に変換することにより、フォラートを容易に吸収する。脳において、PSMAは、N-アセチル-Lアスパルチル-L-グルタマート(NAAG)を、N-アセチル-L-アスパルタートおよびグルタマートに加水分解する。
前立腺特異的膜抗原(PSMA)
前立腺特異的膜抗原(PSMA)は、前立腺がん上皮細胞において高度に過剰発現されるII型膜貫通糖タンパク質である。その名称にもかかわらず、PSMAはまた、様々な程度で、広範囲の非前立腺がんの新生血管(neovasculature)において発現される。PSMA発現を実証するために最も多く見られる非前立腺がんの中でもとりわけ、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、および腎細胞癌が含まれる。
PSMA標的分子の一般に必要な構造は、P1’グルタマート部分に接続される亜鉛-結合基(例えば、尿素(Zhouら、Nature Reviews Drug Discovery 4巻、1015~1026頁(2005年))、ホスフィナートまたはホスホロアミダートなど)を包含する結合単位を含み、PSMAに対する高い親和性および特異性を保証し、通常、エフェクター官能基にさらに接続される(Machulkinら、Journal of drug targeting、1~15頁(2016年))。エフェクター部分は、より可動性があり、ある程度、構造上の改変に対して耐性がある。入口トンネルは、他の際立った2つの構造上の特徴を受け入れし、この2つの特徴は、リガンド結合にとって重要である。第1の特徴は、アルギニンパッチ、入口ファンネルの壁で正電荷を持つ領域およびPSMAのP1位で負電荷を持つ官能基の嗜好性についてのメカニズムの説明である。これは、リガンド-足場内の負電荷を持つ残基の好ましい取り込みの理由であると思われる。PSMAリガンドに対する正電荷の効果についての綿密な分析は、本発明者らの知る限りでは、今までのところ行われていない。結合後、アルギニン側鎖の協調した再配置は、いくつかの尿素ベースの阻害剤のヨード-ベンジル基を受け入れることが示されている、第2の重要な構造であるS1疎水性付属ポケットを開口させることができ、したがって、PSMAに対するそれらの高い親和性に寄与している(Barinkaら、Journal of medicinal chemistry 51巻、7737~7743頁(2008年))。
Zhangらは、PSMAの遠隔結合部位を開発し、これは、二座結合モードに使用され得る(Zhangら、Journal of the American Chemical Society 132、12711~12716(2010年))。いわゆるアレーン-結合部位は、Arg463、Arg511およびTrp541の側鎖により形作られる単純な構造モチーフであり、GCPII入口蓋の一部である。遠位阻害剤部分によるアレーン結合部位の結合は、結合活性効果によりPSMAについての阻害剤親和性を大幅に増加させることができる。PSMA I&Tは、結合モードの結晶構造分析が利用可能ではないが、PSMAとこのように相互作用することを企図して開発された。Zhangらによる必要な特徴は、GCPIIの入口蓋のオープン構造を容易にし、それにより、アレーン-結合部位の接近容易性を可能にするリンカー単位(PSMA I&Tの場合におけるスベリン酸)である。リンカーの構造組成は、腫瘍標的指向化および生物活性に対してならびに画像処理コントラストおよび薬物動態(Liuら、Bioorganic & medicinal chemistry letters 21巻、7013~7016(2011年))、高い画像処理品質および効率的な標的内部放射線療法に不可欠である特性に対して多大な影響があることがさらに示された。
PSMA標的指向化阻害剤の2つのカテゴリーが、臨床の場で現在用いられている。一方では、PSMA I&Tまたは関連化合物のような放射性核種錯体化のためのキレート化単位を有するトレーサーがある(Kiessら、The quarterly journal of nuclear medicine and molecular imaging 59巻、241頁(2015年))。他方で、標的指向化単位およびエフェクター分子を含む小分子がある。
選択的PSMA画像処理に最も頻繁に用いられる薬剤は、PSMA HBED-CC(Ederら、Bioconjugate chemistry 23巻、688~697頁(2012年))、PSMA-617(Benesovaら、Journal of Nuclear Medicine 56巻、914~920頁(2015年))およびPSMA I&T(Weineisenら;Journal of Nuclear Medicine 55巻、1083~1083(2014年))であり、これらは、主に68Gaで標識されている(88.9% β、Eβ+、max=1.89MeV、t1/2=68分)。これらの中でもとりわけ、68Ga-PSMA-HBED-CC(68Ga-PSMA-11としても公知である)は、PCaのPET画像処理用のゴールデンスタンダードとして、今までのところ考えられている。
18 F標識化
近年、いくつかのグループは、PCa診断用の新規な18F標識化尿素ベースの阻害剤の開発に焦点を合わせている。商業的に流通する68Ge/68Ga放射性核種ジェネレーター(68Ge;t1/2=270.8d)から得ることができる、放射性金属68Gaと異なり、放射性同位体18F-フッ化物(96.7% β、Eβ+、max=634keV)は、その生成のためにオンサイトサイクロトロンを要する。こうした制限にも関わらず、18Fは、その半減期(t1/2=109.8分)が長いおよびその陽電子エネルギーが低いことにより、ルーチン的な取り扱いおよび画質に関して有意な利点を提供する。さらに、サイクロトロンにおける大量生成に向けての可能性があり、これは、より高い患者スループットおよび製造コストの削減のために有益であるはずである。18F-標識化尿素ベースのPSMA阻害剤18F-DCFPylによって、原発性および転移性PCa(Roweら、Molecular Imaging and Biology、1~9(2016年))の検出における有望な結果および比較試験における68Ga-PSMA-HBED-CCへの優位性(Dietleinら、Molecular Imaging and Biology 17巻、575~584頁(2015年))が実証された。PSMA-617の構造に基づいて、近年、18F標識化類似体PSMA-1007が開発され、これは、同等の腫瘍対臓器比を示した(Cardinaleら、Journal of nuclear medicine:official publication、Society of Nuclear Medicine 58巻、425~431頁(2017年);Gieselら、European journal of nuclear medicine and molecular imaging 43巻、1929~1930(2016年))。68Ga-PSMA-HBED-CCによる比較試験から、両トレーサーの類似の診断精度および18F-PSMA-1007の尿クリアランスの低下が明らかになり、前立腺のより良い評価を可能になった(Gieselら、European journal of nuclear medicine and molecular imaging 44巻、678~688頁(2017年))。
18F標識を導入するための魅力的なアプローチとしては、フッ化ケイ素アクセプター(SIFA)の使用である。フッ化ケイ素アクセプターは、例えば、Lindnerら、Bioconjugate Chemistry 25巻、738~749頁(2014年)に記載されている。フッ化ケイ素結合を維持するために、フッ化ケイ素アクセプターの使用によって、シリコーン原子の周囲の立体的にかさ高い基の必要性が生じる。次に、これによって、フッ化ケイ素アクセプターが高度に疎水性になる。標的分子への結合、特に、PSMAである標的分子への結合に関して、フッ化シリコーンアクセプターにより提供される疎水性部分は、Zhangら、Journal of the American Chemical Society 132巻、12711~12716(2010年)に記載されている疎水性ポケットとの放射線診断用または放射線治療用化合物の相互作用を確立する目的のために活用され得る。しかし、結合前に、分子に導入された、より高度な範囲の親油性は、in vivo体内分布に適した、すなわち、非標的組織における非特異的結合が低い放射性医薬品の開発に関して深刻な問題をもたらす。
疎水性問題の解決の失敗
多くの試みにも関わらず、フッ化ケイ素アクセプターにより引き起こされる疎水性問題は、従来技術において十分に解決されていない。
さらに説明すると、Schirrmacher E.ら(Bioconjugate Chem.2007年、18巻、2085~2089)は、非常に有効な標識化シントンp-(ジ-tert-ブチルフルオロシリル)ベンズアルデヒド([18F]SIFA-A)を用いて、異なる18F標識化ペプチドを合成したが、これは、フッ化ケイ素アクセプターの一例である。SIFA技術は、予想外に効率的な同位体19F-18F交換をもたらし、HPLC精製を適用せずに、225~680GBq/μmol(6081-18 378Ci/mmol)の間の高い比活性において、ほぼ定量的収率で18F-シントンを生成した。[18F]SIFA-ベンズアルデヒドは、高い放射化学収率で、N末端アミノ-オキシ(N-AO)誘導体化ペプチドAO-Tyr3-オクトレオタート(AO-TATE)、シクロ(fK(AO-N)RGD)およびN-AO-PEG-[D-Tyr-Gln-Trp-Ala-Val-Ala-His-Thi-Nle-NH](AO-BZH3、ボンベシン誘導体)を標識するために、最後に用いられた。それにもかかわらず、標識されたペプチドは、(本明細書に記載した条件を用いてHPLC保持時間から取り込むことができるよう)高親油性であり、したがって、動物モデルまたはヒトにおいてさらなる評価に適していない。
Wangler C.ら(Bioconjugate Chem.、2009年、20巻(2号)、317~321頁)において、タンパク質(ラット血清アルブミン、RSA)の第1のSIFAベースのKit様放射性フッ素付加が記載されている。標識化剤として、4-(ジ-tert-ブチル[18F]フルオロシリル)ベンゼンチオール(Si[18F]FA-SH)は、放射化学収率(RCY)40~60%の単純な同位体交換により生成され、20~30分以内に、全RCY12%で、マレイミド誘導体化血清アルブミンに直接、生成物をカップルさせた。技術的に単純な標識化手順は、いかなる詳述された精製手順をも要さず、PETを用いたin vivo画像処理用のSi-18F化学の成功した適用の明快な例である。マウスの時間-活性曲線およびμPET画像によって、活性のほとんどが、肝臓において限局化したことが示され、したがって、標識化剤が、非常に親油性であり、in vivoプローブを肝胆道排出および広範な肝代謝に方向づけられることを実証した。
Wangler C.ら(Bioconjug Chem.2010年12月15日;21巻(12号):2289~96頁を参照のこと)は、引き続いて、新たなSIFA-オクトレオタート類似体(SIFA-Tyr3-オクトレオタート、SIFA-Asn(AcNH-β-Glc)-Tyr3-オクトレオタートおよびSIFA-Asn(AcNH-β-Glc)-PEG-Tyr3-オクトレオタート)を合成し、評価することにより、SIFA技術の主な弱点、得られた放射性医薬品の高親油性を克服しようと努めた。これらの化合物では、親水性リンカーおよび薬物動態学的修飾因子は、ペプチドとSIFA-部分、すなわち、炭水化物と炭水化物を加えたPEGリンカーの間に導入された。コンジュゲートの親油性の尺度として、log P(ow)が決定され、SIFA-Asn(AcNH-β-Glc)-PEG-Tyr-オクトレオタートの場合0.96およびSIFA-Asn(AcNH-β-Glc)-Tyr-オクトレオタートの場合1.23であることが判明した。これらの結果から、SIFA部分の高親油性が、親水部分を適用することにより、わずかな補正ができるにすぎないということが示される。第1の画像処理試験によって、過剰な肝クリアランス/肝臓取り込みが実証されたため、第1のヒト試験に移行されたことがない。
Bernard-Gauthierら(Biomed Res Int.2014;2014:454503)は、小型の補欠分子族(prosthetric group)および低分子量の他の化合物から、標識されたペプチドおよびごく最近のアフィボディ分子に及ぶ文献において報告されている、異なるSIFA種の重大な多血症を概説している。これらのデータに基づいて、SIFAベースの補欠分子族の親油性の問題は、今までのところ解決していない;すなわち、SIFA共役ペプチドの全親油性を、およそ-2,0より低いlog Dまで低下させる方法論は、記載されていない。
Lindner S.ら(Bioconjug Chem.2014年4月16日;25巻(4号):738~49)において、特異的GRP受容体リガンドとしてのペグ化ボンベシン(PESIN)誘導体および特異的αvβ3結合剤としてのRGD(アルギニン-グリシン-アスパラギン酸の1文字コード)ペプチドが、合成され、フッ化ケイ素-アクセプター(SIFA)部分でタグ付けされたことが記載されている。SIFA部分の高親油性を補正するために、様々な親水性構造修飾を、logD値を減少させるよう導入した。SIFA-Asn(AcNH-β-Glc)-PESIN、SIFA-Ser(β-Lac)-PESIN、SIFA-Cya-PESIN、SIFA-LysMe3-PESIN、SIFA-γ-カルボキシ-d-Glu-PESIN、SIFA-Cya2-PESIN、SIFA-LysMe3-γ-カルボキシ-d-Glu-PESIN、SIFA-(γ-カルボキシ-d-Glu)2-PESIN、SIFA-RGD、SIFA-γ-カルボキシ-d-Glu-RGD、SIFA-(γ-カルボキシ-d-Glu)2-RGD、SIFA-LysMe3-γ-カルボキシ-d-Glu-RGD。親油性を低下させることを目標として、すでに改善され誘導体化された、これらのペプチドのすべては、+2~-1.22の間の範囲のlogD値を示した。
Niedermoser S.ら(J Nucl Med.2015年7月;56巻(7号):1100~5)では、新規に開発された18F-SIFA-および18F-SIFAlin-(SIFA=フッ化ケイ素アクセプター)によって修飾されたTATE誘導体を、ソマトスタチン受容体を有する腫瘍の高品位画像処理用の現在の臨床ゴールドスタンダードである68Ga-DOTATATEと比較した。この目的のために、18F-SIFA-TATEおよび2つのかなり複雑な類似体、18F-SIFA-Glc-PEG1-TATE、18F-SIFAlin-Glc-Asp2-PEG1-TATEを開発した。これらの薬剤はいずれも、logD<-1.5を示さなかった。
上記を考慮して、本発明の根底にある技術的な課題は、フッ化シリコーンアクセプターを含有し、同時に、好ましいin-vivo特性を特徴とする放射線診断および放射線療法を提供することに見出すことができる。
WO2019/020831およびWO2020/157184は、リガンド-SIFA-キレーターコンジュゲートを開示している。
本発明では、原理証明が、標的として、前立腺特異的抗原(PSMA)に高い親和性で結合する、特異的なコンジュゲートを用いて確立された。したがって、本発明の根底にあるさらなる技術的な課題は、がん、好ましくは、前立腺がんである医療適用についての放射線療法および放射線診断学の改善を提供することに見出すことができる。
本発明の一態様は、式(1):
Figure 2024507343000002
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体
に関する。
本発明の一態様は、式(1a):
Figure 2024507343000003
[式中、
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、RはOH、NHまたはNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000004
であり;
または
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000005
であり;
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(1b):
Figure 2024507343000006
[式中、
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、RはOH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000007
であり;
または
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000008
であり;
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(1c):
Figure 2024507343000009
[式中、
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、RはOH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000010
であり;
または
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000011
であり;
Xは、CHまたはNHCOであり、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
式(1)の1種または複数の化合物を含むもしくはそれらからなる医薬組成物または診断用組成物もやはり提供される。本発明の化合物は、がん診断用薬または画像処理剤としての使用のためであり得る。したがって、式(1)の化合物、または式(1)の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、がんの画像処理および/または診断の方法もやはり提供される。本発明の化合物または組成物は、がんの治療における使用のためであり得る。本発明の化合物または組成物は、血管新生/血管形成の診断、画像処理または予防における使用のためであり得る。本発明の化合物または組成物は、がん診断用薬もしくは画像処理剤としての使用のため、またはがんの治療における使用のためであり得、がんは、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌または腎細胞癌である。
177Lu]Lu-2C013(腫瘍:57mg;9.8%iD/g)および[177Lu]Lu-rhPSMA-7.3(腫瘍:22mg;7.9%iD/g)のμSPECT/CTスキャンを示す図である。 表2の体内分布データのグラフ表示を示す図である。 引用元が見当たらない。(各化合物に対してn=5)および標準偏差SDを用いた反復体内分布試験の結果を示す図である。表4のグラフ表示としてのデータ。 腫瘍を有する雄のCB17-SCIDマウスにおける24h p.i.での化合物[177Lu]rhPSMA-7.3(n=5)、[177Lu]2C013(n=5)および[177Lu]PSMA-I&T(n=5)の腫瘍対臓器比を示す図である。比を、マウスごとに個別に算出し、平均±標準偏差として表した。同じデータは、Y軸に2つのスケールでプロットされる。 腫瘍を有する雄のCB17-SCIDマウスにおける24h p.i.での化合物[177Lu]rhPSMA-7.3(n=5)、[177Lu]2C013(n=5)および[177Lu]PSMA-I&T(n=5)の腫瘍対臓器比を示す図である。比を、マウスごとに個別に算出し、平均±標準偏差として表した。同じデータは、Y軸に2つのスケールでプロットされる。 MILabs社(Utrecht、Netherlands)製のVECTor4小動物用SPECT/PET/OI/CTにおける撮影時間が45分である、(A)[177Lu]rhPSMA-7.3、(C)[177Lu]2C013および(E)[177Lu]PSMA-I&Tの、LNCaP腫瘍を有するマウス(採血直後)への、24h p.i.の静的μSPECT/CT画像(最大強度投影)を示す図である。腫瘍重量ならびに腫瘍および腎臓中のトレーサーの取り込み(1グラム当たりの注入量のパーセント[%ID/g])は、その後の体内分布試験から決定された。請求項1の化合物(画像C)は、既知の化合物よりも腎臓への取り込みが低い。 腫瘍を有する雄のCB17-SCIDマウスにおける24h p.i.での[177Lu]2C011(n=4)ならびに参照化合物[177Lu]rhPSMA-7.3(n=4)、[177Lu]PSMA-617(n=4)および[177Lu]PSMA-I&T(n=4)のex vivo体内分布を示す図である。データを、1グラム当たりの注入量のパーセンテージ(%ID/g)、平均±標準偏差として表した。 腫瘍を有する雄のCB17-SCIDマウスにおける24h p.i.での参照化合物[177Lu]rhPSMA-10.1(n=5)、[177Lu]rhPSMA-7.3(n=4)、[177Lu]PSMA-617(n=4)および[177Lu]PSMA-I&T(n=4)の体内分布と比較した、[177Lu]2C015(n=4)のex vivo体内分布を示す図である。データを、1グラム当たりの注入量のパーセンテージ(%ID/g)、平均±標準偏差として表した。 選択した参照物質のヒト血清アルブミン(HSA)結合と保持時間(t)との間の相関を示す、模範的なS字形プロットを示す図である。HSA結合の値を、文献(lit.HSA[%])(Valko、K.;Nunhuck、S.;Bevan、C.;Abraham、M.H.;Reynolds、D.P.Journal of pharmaceutical sciences 2003年、92巻、2236~2248頁;Yamazaki、K.;Kanaoka、M.Journal of Pharmaceutical sciences 2004年、93巻、1480~1494頁)から得た。Log t:実験により決定された保持時間の対数値。Log K HSA:HSA結合値の対数値。
本発明の一態様は、式(1a)または(1b):
Figure 2024507343000012
[式中、
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、RはOH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000013
であり;
または
は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
Figure 2024507343000014
であり;
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(1):
Figure 2024507343000015
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(1’):
Figure 2024507343000016
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(1’’):
Figure 2024507343000017
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の化合物は、3つの別々の部分を含む。3つの別々の部分は、PSMA結合部分、フッ化ケイ素アクセプター(SIFA)部分を含むリンカー基、キレート化非放射性または放射性カチオンを場合によっては含有するキレーター部分(CM)であり、SIFA部分は、ケイ素、および18Fであり得るフッ素原子との間の共有結合を含む。
画像診断の場合、SIFA部分におけるフッ素原子は、18Fであり得る。18Fは、19Fとの同位体交換により導入され得る。
本発明の化合物は、キレーター部分(CM)が親水性であることを要する。親水性キレーター部分(CM)は、SIFA部分の存在により引き起こされる化合物の疎水性の性質を低下させることを要する。本発明の重要な態様は、単一分子内でのフッ化ケイ素アクセプターおよびキレーター部分またはキレートの組合せである。
キレーター部分に場合によってはキレート化され得るカチオンは、放射性または非放射性カチオンであり得る。これは、好ましくは、非放射性金属カチオンである。適当なカチオンの例を以下に示す。
本発明の化合物は、SIFA部分で放射活性で標識され得る。全く放射能標識されていない分子もやはり含まれる。キレーター部分は、冷(非放射性)イオンの複合体のいずれかであってもよく、任意のイオンを欠いていてもよい。
本発明者らは、親水性キレーター、例えば、それだけには限らないが、DOTAGAまたはDOTAなどに隣接したフッ化シリコーンアクセプターの配置が、in-vivo投与に適した化合物に与える範囲で、化合物の全疎水性を変化させる程度まで、効率的にSIFA部分の親油性を、遮蔽するまたは補正することを驚くべきことに発見した。
本発明の化合物のさらなる利点は、他のPSMA標的放射性医薬品、例えば、PSMA I&Tなどと比較した場合、マウスの腎臓において、それらの蓄積が驚くほど少ないことである。ある特定の理論により縛られることを望まないが、これは、キレーターおよび腎臓において蓄積を予想外に減少させるリンカーの選択との、構造要素SIFAの組合せであると思われる。
親油性/親水性の点から、logP値(時折、logD値とも称される)は、技術分野で確立された(art-established)尺度である。
用語「親油性」とは、脂質溶液に溶解される、またはそれに吸収されるまたは脂質様表面もしくはマトリックスで吸着される強度に関する。これは、脂質(文字通りの意味)についてのまたは有機もしくは無極性脂質についてのまたは水と比べて小型の双極子モーメントを含む液体、溶液または表面についての嗜好性を示す。用語「疎水性」は、本明細書中で等価な意味で用いられる。形容詞親油性のおよび疎水性は、上に記載した名詞に対応する意味で用いられる。
2つの不混和性のもしくはほぼ不混和性の溶媒の界面における分子の質量流束は、その親油性によって支配される。親油性であるほど、分子は、親油性有機相に溶解しやすい。水とn-オクタノールとの間で観察される分子の分配係数は、親油性の標準尺度として採用されている。種Aの分配係数Pは、P=[A]n-オクタノール/[A]比として定義される。一般に報告される数値は、logP値であり、これは、分配係数の対数である。分子が、イオン化可能な場合では、複数の異なる微細種(分子のイオン化されたおよびイオン化されない形態)は、両相に原理的に存在することになる。イオン化可能な種の全親油性を記述する量は、比D=[すべての微細種の濃度の和]n-オクタノール/[すべての微細種の濃度の和]として定義される分配係数Dである。logPと類似して、頻繁に、分配係数の対数である、logDが報告される。しばしば、緩衝系、例えば、リン酸緩衝食塩水などは、logPの上で記載した決定における水の代替として用いられる。
第1の分子における置換基の親油性の特徴が、評価されようとするかつ/または定量的に決定されようとする場合、それは、その置換基に対応する第2の分子を評価することができ、前記第2の分子は、例えば、前記置換基を第1の分子の残部に接続する結合を切断するおよびそれにより得られた自由原子価を水素に接続することにより得られる。
あるいは、分子のlogPへの置換基の寄与が、決定され得る。分子R-XのlogPへの置換基Xの寄与πXXは、πXX=logPR-X-logPR-H[式中、R-Hは、非置換親化合物である]として定義される。
1より大きいPおよびDの値ならびに0より大きいlogP、logDおよびπXX値は、親油性/疎水性の特徴を示し、一方で1より小さいPおよびDの値ならびに0より小さいlogP、logDおよびπXX値は、それぞれの分子または置換基の親水性の特徴を示す。
本発明による親油基または分子全体の親油性を特徴付ける上に記載したパラメーターは、実験的手段により決定され得、かつ/または当技術分野で公知の計算方法により予測され得る(例えば、Sangster、Octanol-water Partition Coefficients:fundamentals and physical chemistry、John Wiley & Sons、Chichester.(1997年)を参照のこと)。
本発明の化合物のlogP値は、-5~-1.5の間である。logP値は、-3.5~-2.0の間であることが特に好ましい。
本化合物は、好ましくは、50nM以下、20nM以下または5nM以下である、IC50として発現される、好ましい親和性を有する高い親和性PSMAリガンドである。
本発明の化合物は、式(2):
Figure 2024507343000018
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得る。
本発明の化合物は、式(3):
Figure 2024507343000019
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得る。
本発明の化合物は、式(2a):
Figure 2024507343000020
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得る。
本発明の化合物は、式(3a):
Figure 2024507343000021
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得る。
本発明の一態様は、式(2b):
Figure 2024507343000022
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本発明の一態様は、式(3b):
Figure 2024507343000023
[式中、
CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物;
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体に関する。
本明細書中の化合物において、好ましいキレート基(CM)は、次の(i)、(ii)または(iii)のうちの少なくとも1つを含む。
(i)8~20個の環原子[そのうち、2個以上、より好ましくは、3個以上は、酸素原子または窒素原子から選択される]を有する大環式環構造。好ましくは、6個またはそれ以下の環原子は、酸素原子または窒素原子から選択される。3または4個の環原子は、窒素原子または酸素原子であることが特に好ましい。酸素および窒素原子の中でもとりわけ、嗜好性は、窒素原子に与えられる。大環式環構造と組み合わせて、好ましいキレート基は、2個以上、例えば、2~6個、好ましくは、2~4個の、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を含むことができる。カルボキシル基およびヒドロキシル基の中でもとりわけ、嗜好性は、カルボキシル基に与えられる。
(ii)非環式の、8~20個の主鎖(骨格)原子[そのうち、2個以上、より好ましくは、3個以上は、酸素原子または窒素原子から選択されるヘテロ原子である]を有する鎖式キレート化構造。好ましくは、6個またはそれ以下の骨格原子は、酸素原子または窒素原子から選択される。酸素および窒素原子の中でもとりわけ、嗜好性は、窒素原子に与えられる。より好ましくは、鎖式キレート化構造は、酸素原子または窒素原子から選択される、2個以上、より好ましくは、3個以上のヘテロ原子、および2個以上、例えば、2~6個、好ましくは、2~4個の、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基の組合せを含む構造である。カルボキシル基およびヒドロキシル基の中でもとりわけ、嗜好性は、カルボキシル基に与えられる。
(iii)第4級炭素原子を含有する分枝キレート化構造。好ましくは、第4級炭素原子は、SIFA/リガンド部分に加えて、3つの同一のキレート基で置換される。置換キレート基は、アミドを含むことができる。置換キレート基は、芳香族基を含むことができる。置換キレート基は、ヒドロキシピリジノンを含むことができる。
キレーター部分(CM)は、以下の:
(i)8~20個の環原子[そのうち、2個以上は、酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である]を有する大環式環構造;
(ii)非環式の、8~20個の主鎖原子[そのうち、2個以上は、酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である]を有する鎖式キレート化構造;または
(iii)第4級炭素原子を含有する分枝キレート化構造
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
好ましい特定の例では、キレーター部分は、ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(CBTE2a)、シクロヘキシル-1,2-ジアミン四酢酸(CDTA)、4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)-メチル安息香酸(CPTA)、N’-[5-[アセチル(ヒドロキシ)アミノ]ペンチル]-N-[5-[[4-[5-アミノペンチル-(ヒドロキシ)アミノ]-4-オキソブタノイル]アミノ]ペンチル]-N-ヒドロキシブタンジアミド(DFO)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(DO2A)、1,4,7,10-テトラシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)、α-(2-カルボキシエチル-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTAGA)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカンN,N’,N’’,N’’’1,4,7,10-テトラ(メチレン)ホスホン酸(DOTMP)、N,N’-ジピリドキシルエチレンジアミン-N,N’-ジアセタート-5,5’-ビス(ホスファート(phosphat))(DPDP)、ジエチレントリアミンN,N’,N’’ペンタ(メチレン)ホスホン酸(DTMP)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、エチレンジアミン-N,N’-四酢酸(EDTA)、エチレングリコール-O,O-ビス(2-アミノエチル-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)、N,N-ビス(ヒドロキシベンジル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(HBED)、ヒドロキシエチルジアミン三酢酸(HEDTA)、1-(p-ニトロベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロデカン-4,7,10-トリアセタート(HP-DOA3)、6-ヒドラジニル-N-メチルピリジン-3-カルボキサミド(HYNIC)、Me-3,2-HOPOと略される、テトラ3-ヒドロキシ-N-メチル-2-ピリジノンキレーター(4-((4-(3-(ビス(2-(3-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキサミド)エチル)アミノ)-2-((ビス(2-(3-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキサミド)エチル)アミノ)メチル)プロピル)フェニル)アミノ)-4-オキソブタン酸)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1-コハク酸-4,7-二酢酸(NODASA)、1-(1-カルボキシ-3-カルボキシプロピル)-4,7-(カルボオキシ)-1,4,7-トリアザシクロノナン(NODAGA)、1,4,7-トリアザシクロノナン三酢酸(NOTA)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(TE2A)、1,4,8,11-テトラアザシクロドデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、トリス(ヒドロキシピリジノン)(THP)、テルピリジン-ビス(メチレンアミン四酢酸(TMT)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-トリス[メチレン(2-カルボキシエチル)ホスフィン酸](TRAP)、1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(TRITA)、3-[[4,7-ビス[[2-カルボキシエチル(ヒドロキシ)ホスホリル]メチル]-1,4,7-トリアゾナン-1-イル]メチル-ヒドロキシ-ホスホリル]プロパン酸、およびトリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)から選択されるキレート化剤の残基であり、この残基は、エステルまたはアミド結合によってキレート化剤中に含有されるカルボキシル基を、コンジュゲートの残部に共有結合させることにより提供される。
キレーター部分は、1,4,7,10-テトラシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)またはα-(2-カルボキシエチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTAGA)であってもよい。
特定のキレーターを、以下に示す。
Figure 2024507343000024
上記の模範的なキレート化剤の中でもとりわけ、特定の嗜好性は、TRAP、DOTAおよびDOTAGAから選択されるキレート化剤に与えられる。
金属-またはカチオン-キレート化大環式および非環式化合物は、当技術分野で周知であり、多くの製造業者から入手可能である。その上本発明によるキレート化部分は、特に限定されず、多数の部分が、苦もなく、当業者により、画一的な方式で用いられ得ることが理解される。
キレート基は、放射性であっても非放射性であってもよいキレート化カチオン、好ましくは、放射性であっても非放射性であってもよいキレート化金属カチオンを含むことができる。キレート基は、放射性であるキレート化カチオンを含むことができる。キレート基は、非放射性であるキレート化カチオンを含むことができる。
CMは、コンジュゲートの残部へのアミド結合によってそのカルボキシル基の1つと結合したDOTAおよびDOTAGAから選択されるキレート化剤を表すことが特に好ましい。
PET画像処理において用いるために、化合物は、陽電子放出原子を要する。これらの化合物には、医学的使用のための18Fが含まれる。本化合物は、Fが19Fであり、CMが放射性金属カチオンを含む、化合物であり得る。本化合物は、Fが18Fであり、CMが非放射性金属カチオンを含む、化合物であり得る。本化合物は、Fが18Fであり、CMが放射性金属カチオンを含む、化合物であり得る。本発明の最も好ましい化合物は、Fは18Fを含み、CMは非放射性金属カチオンを含むものである。
キレート基によりキレート化され得るカチオンの好ましい例は、Sc、Cr、Mn、Co、Fe、Ni、Cu、Ga、Zr、Y、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、te、Pr、Pm、Tb、Sm、Gd、Tb、Ho、Dy、Er、Yb、Tm、Lu、Re、Pt、Hg、Au、Pb At、Bi、Ra、Ac、Thの非放射性カチオンであり;より好ましくは、Sc、Cu、Ga、Y、In、Tb、Ho、Lu、Re、Pb、Bi、Ac、ThおよびErのカチオンである。カチオンは、Gaであり得る。カチオンは、Luであり得る。
キレーター部分は、43Sc、44Sc、47Sc、51Cr、52mMn、58Co、52Fe、56Ni、57Ni、62Cu、64Cu、67Cu、66Ga、67Ga、68Ga、89Zr、90Y、89Y、<Tc、99mTc、97Ru、105Rh、109Pd、111Ag,110mIn、111In、113mIn、114mIn、117mSn、121Sn、127Te、142Pr、143Pr、149Pm、151Pm、149Tb、152Tb、155Tb、161Tb、153Sm、157Gd、161Tb、166Ho、165Dy、169Er、169Yb、175Yb、172Tm、177Lu、186Re、188Re、191Pt、197Hg、198Au、199Au、212Pb、203Pb、211At、212Bi、213Bi、223Ra、225Ac、227Thのカチオン、18Fまたはカチオンを含むカチオン性分子、例えば、18F-[AlF]2+など;より好ましくは、44Sc、47Sc、64Cu、67Cu、68Ga、90Y、111In、161Tb、166Ho、177Lu、188Re、212Pb、212Bi、213Bi、225Ac、および227Thのカチオンまたは18Fを含むカチオン性分子から選択されるキレート化カチオンを含有することができる。
キレーター部分は、43Sc、44Sc、47Sc、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、90Y、111In、149Tb、152Tb、155Tb、161Tb、166Ho、177Lu、186Re、188Re、212Pb、212Bi、213Bi、225Ac、および227Thのカチオンから選択されるキレート化カチオン、または18Fを含むカチオン性分子を含有することができる。キレーター部分は、GaまたはLuのカチオンから選択されるキレート化カチオンを含有することができる。キレーター部分は、キレート化Gaカチオンを含有することができる。キレーター部分は、キレート化Luカチオンを含有することができる。キレーター部分は、68Gaまたは177Luのカチオンから選択されるキレート化カチオンを含有することができる。キレーター部分は、キレート化された68Gaカチオンを含有することができる。キレーター部分は、キレート化された177Luカチオンを含有することができる。
本明細書の化合物において、CMは、
Figure 2024507343000025
から選択することができる。
本化合物は、
Figure 2024507343000026
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000027
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000028
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有する。
本化合物は、
Figure 2024507343000029
またはその薬学的に許容される塩であり得、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000030
またはその薬学的に許容される塩であり得る。
本化合物は、
Figure 2024507343000031
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000032
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000033
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有する。
本化合物は、
Figure 2024507343000034
またはその薬学的に許容される塩であり得、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000035
またはその薬学的に許容される塩であり得る。
本化合物は、
Figure 2024507343000036
またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000037
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000038
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有する。
本化合物は、
Figure 2024507343000039
またはその薬学的に許容される塩であり得、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000040
またはその薬学的に許容される塩であり得る。
本化合物は、
Figure 2024507343000041
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000042
またはその薬学的に許容される塩であり得、本化合物は、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有する。
本化合物は、
Figure 2024507343000043
またはその薬学的に許容される塩であり得、フッ素原子は、場合によっては18Fである。
本化合物は、
Figure 2024507343000044
またはその薬学的に許容される塩であり得る。
これらの最も好ましい化合物についての好ましい標識化スキームは、本明細書中で上記に定義される通りである。
本明細書中で上記に開示される通り、本発明の1種もしくは複数の化合物を含むまたはそれらからなる医薬画像処理組成物がやはり提供される。
本明細書中で上記に開示される通り、本発明の1種もしくは複数の化合物を含むまたはそれらからなる診断用組成物がやはり提供される。
医薬組成物は、薬学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤をさらに含むことができる。適当な医薬担体、賦形剤および/または希釈剤の例は、当技術分野において周知であり、リン酸緩衝食塩溶液、水、乳剤、例えば、油/水型乳剤、様々なタイプの湿潤剤、無菌の溶液などが含まれる。かかる担体を含む組成物は、周知の定法により配合され得る。これらの医薬組成物は、適当な用量で対象に投与され得る。適当な組成物の投与は、異なるやり方で、例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、皮内、鼻腔内または気管支内投与により行われ得る。前記投与は、例えば、膵臓中の部位または脳動脈中または直接脳組織中への注射および/または送達により行われることが特に好ましい。組成物はまた、例えば、膵臓または脳のような外部のまたは内部の標的部位への微粒子銃送達により、標的部位に直接投与もされ得る。投与量レジメンは、担当医および臨床学的因子により決定される。医学分野において周知の通り、任意の1人の患者用の投与量は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与されようとする特定の化合物、性別、投与の時間および経路、身体全体の健康、および同時に投与される他の薬物を含めた、多くの因子に依存する。薬学的に活性な物質は、有効治療量で存在し得、この有効治療量は、用量当たり体重0,1ng~10mg/kgの間であってもよいが;この模範的な範囲を下回るまたは上回る用量が想定され、特に、前述の因子が考慮される。
診断医学における使用のための、本明細書中で上記に開示されている、本発明の1種または複数の化合物がやはり提供される。
医学における好ましい使用は、核医学、例えば、核画像診断など、また、指定された核分子画像処理、および/または患部組織における、過剰発現を伴う疾患、好ましくは、PSMAの標的放射線療法におけるものである。
がん、好ましくは、前立腺がんを診断するおよび/またはステージ分類する方法における使用のための、本明細書中で上記に定義されている、本発明の化合物がやはり提供される。前立腺がんは、PSMAを発現する唯一のがんではない。PSMA発現を示す非前立腺がんは、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、および腎細胞癌が含まれる。したがってPSMA結合部分を有する本明細書に記載されている、任意の化合物は、PSMA発現を有するがんの診断、画像処理または治療において用いられ得る。
好ましい指示は、がん、例えば、それだけに限られないが、高悪性度グリオーマ、肺がん、特に、前立腺がんおよび転移した前立腺がんなどのがんの検出またはステージ分類、中等度リスクから高リスクの原発性前立腺がんを伴う患者における転移性疾患の検出、および転移部位、さらに、生化学的に再発性前立腺がんを伴う患者における低血清PSA値の検出である。好ましい別の指示は、血管新生(neoangiogensis)の画像処理および視覚化である。
がん、好ましくは、前立腺がんを診断するおよび/またはステージ分類する方法における使用のための、本明細書中で上記に定義されている、本発明の化合物がやはり提供される。
式(1)の1種または複数の化合物を含むもしくはそれらからなる医薬組成物または診断用組成物もやはり提供される。本発明の化合物は、がん診断用薬または画像処理剤としての使用のためであり得る。したがって、式(1)の化合物、または式(1)の化合物を含む組成物を投与するステップを含む、がんの画像処理および/または診断の方法もやはり提供される。本発明の化合物または組成物は、がんの治療における使用のためであり得る。本発明の化合物または組成物は、血管新生/血管形成の診断、画像処理または予防における使用のためであり得る。本発明の化合物または組成物は、がん診断用薬もしくは画像処理剤としての使用のため、またはがんの治療における使用のためであり得、がんは、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌または腎細胞癌である。
式(1)の化合物を含む、本明細書に記載されている化合物のいずれかの使用に関して、用語「治療」とは、問題の疾患または障害に罹患している、または罹患するリスクがある、または潜在的に罹患するリスクがある対象に化合物が投与される、介入の任意の形態を説明するために用いられる。したがって、用語「治療」は、予防的(preventative)(予防用(prophylactic))治療および疾患もしくは障害の測定可能または検出可能な症状が示されている場合の治療の両方を包含する。
(例えば、疾患または状態の治療の方法に関して)用語「有効治療量」とは、所望の治療効果をもたらすのに有効な化合物の量を指す。
化学官能基への参照は、別段示されない限り、(例えば、IUPAC Gold Bookに定義される通り)それらの従来の意味で解釈されるべきである。任意の基に適用される「場合によっては置換された」とは、前記基が、所望であれば、同一でも異なっていてもよい1つまたは複数の置換基で置換され得るということを意味する。
記載されている化合物のいずれかがキラル中心を有する範囲内において、本発明は、ラセミ体の形態であろうと分解されたエナンチオマーの形態であろうと、かかる化合物のすべての光学異性体にまで及ぶ。本明細書に記載されている発明は、いかにしてそのように調製されたかにかかわらず、開示された化合物のすべての結晶形、溶媒和物および水和物に関する。本明細書に開示された化合物のいずれかが、酸または塩基性中心、例えば、カルボキシラートまたはアミノ基などを有する範囲内において、その場合は、前記化合物のすべての塩形態が本明細書に含まれる。医薬用用途の場合、塩は、薬学的に許容される塩と考えられるべきである。
挙げることができる塩または薬学的に許容される塩には、酸付加塩および塩基付加塩、ならびにキレート化非放射性または放射性カチオンの存在によって生じる塩形態が含まれる。かかる塩は、例えば、場合によっては、溶媒中で、または塩が不溶性である培地中で、適切な酸または塩基の1種もしくは複数の当量との化合物の遊離酸または遊離塩基の形態の反応による、その後、標準的な技法を用いた(例えば、真空中で、凍結乾燥によるまたは濾過による)前記溶媒または前記培地の除去による、従来の手段によって形成され得る。塩はまた、例えば、適当なイオン交換樹脂を用いて、塩の形態の化合物の対イオンを、別の対イオンと交換することにより調製され得る。
本明細書中の上に記載される適当なキレート化非放射性または放射性カチオンの他に、薬学的に許容される塩のさらなる例には、鉱酸および有機酸に由来する酸付加塩、ならびにナトリウム、マグネシウム、カリウムおよびカルシウムなどの金属に由来する塩が含まれる。
酸付加塩の例としては、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アリールスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸およびp-トルエンスルホン酸)、アスコルビン酸(例えば、L-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、カンファースルホン酸、(+)-(1S)-カンファー-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸(例えば、D-グルコン酸)、グルクロン酸(例えば、D-グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸)、α-オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)-L-乳酸、(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸((-)-L-リンゴ酸など(L-リンゴ酸)、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸(例えば、(+)-L-酒石酸)、チオシアン酸、ウンデシレン酸および吉草酸で形成された酸付加塩が含まれる。
また、化合物およびその塩の任意の溶媒和物もやはり包含される。好ましい溶媒和物は、本発明の化合物の固体構造(例えば、結晶構造)に、非毒性の薬学的に許容される溶媒(以下、溶媒和溶媒と称する)の分子を取り込むことによって形成される溶媒和物である。かかる溶媒の例としては、水、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノールおよびブタノールなど)およびジメチルスルホキシドを含むことができる。溶媒和物は、溶媒和溶媒を含有する溶媒またはその溶媒の混合物を用いて本発明の化合物を再結晶させることにより調製され得る。任意の所与の場合において溶媒和物が形成されたか否かは、例えば、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、およびX線結晶構造解析など、周知のおよび標準的な手法を用いて、化合物の結晶を分析にかけることによって決定され得る。
溶媒和物は、化学量論的溶媒和物でも非化学量論的溶媒和物でもよい。ある特定の溶媒和物は、水和物であってもよく、水和物の例には、半水和物、一水和物、および二水和物が含まれる。溶媒和物に関するより詳細な議論およびその製造および特徴付けに用いられる方法については、Brynら、米国インディアナ州ウェストラフィエットのSSCI、Incにより刊行された、Solid-State Chemistry of Drugs、第2版、1999年、ISBN 0-967-06710-3を参照のこと。
本発明の化合物は、1つまたは複数の同位体置換を含んでいてもよく、ある特定の元素への参照には、その範囲内にその元素のすべての同位体が含まれる。例えば、水素への参照には、その範囲内に1H、2H(D)、3H(T)が含まれる。同様に、炭素および酸素への参照には、その範囲内にそれぞれ12C、13Cおよび14Cおよび16Oおよび18Oが含まれる。類似の方法において、ある特定の官能基への参照は、別段文脈で示されない限り、同位体の変化をその範囲に含む。例えば、5個の水素原子がすべて重水素同位体の形態であるエチル基(ペルデューテロエチル(perdeuteroethyl)基)、または3個の水素原子がすべて重水素同位体の形態であるメトキシ基(トリデューテロメトキシ基)などの場合、例えば、エチル基のようなアルキル基、またはメトキシ基のようなアルコキシ基への参照は、その基中の水素原子のうちの1個または複数が重水素またはトリチウム同位体の形態である差異をも包含する。同位体は、放射性であっても非放射性であってもよい。
本発明の化合物の調製
式(1)の一部の化合物ならびにそれらの誘導体または合成中間体は、当業者に公知の合成法に従って調製され得る。いくつかの実施形態において、本発明は、式(1)で定義される化合物の調製のためのプロセスを提供する。本発明の化合物2C013は、以下に記載される方法に従って調製され得る。natLuとは、175Luおよび176Luから構成される天然に存在する非放射性ルテチウムを指す。177Luとは、放射性ルテチウム177を指す。
固相ペプチド合成
TCP-レジンローディング(一般的な手順1a(GP1a))
TCP-樹脂(1.60mmol/g)およびFmoc-AA-OH(1.5当量)の無水DCM溶液をDIPEA(3.8当量)で室温で2h撹拌することにより、Fmoc-保護アミノ酸(AA)によるトリチルクロリドポリスチレン(TCP)樹脂のローディングを行った。15分間メタノール(樹脂1g当たり2mL)を加えることにより、残りのトリチルクロリドにキャッピングした。続いて、樹脂をろ過し、DCM(樹脂1g当たり2×5mL)、DMF(樹脂1g当たり2×5mL)およびメタノール(樹脂1g当たり5mL)で洗浄し、真空中で乾燥した。Fmoc-AA-OHの最終ローディングを、次の等式により決定した。
Figure 2024507343000045
オン-レジンアミド結合形成(GP2)
基本単位の樹脂-結合ペプチドへのコンジュゲーションのために、TBTUのHOBtまたはHOAtとの混合物を、DMF(樹脂1g当たり10mL)中の塩基としてのDIPEAまたは2,4,6-トリメチルピリジンによりカルボン酸(carboxylic)を前もって活性化させるために用いる。rtで5分後、溶液を膨化した樹脂に加えた。コンジュゲーションステップごとの正確な化学量論および反応時間を、それぞれの合成プロトコールにおいて示す。反応後、樹脂を、DMF(樹脂1g当たり6×5mL)で洗浄した。
オン-レジンFmoc-脱保護(GP3)
樹脂-結合Fmoc-ペプチドを、DMF(v/v、樹脂1g当たり8mL)中の20%のピペリジンで5分間処理し、続いて、15分間処理した。その後、樹脂を、DMF(樹脂1g当たり8×5mL)で十分に洗浄した。
オン-レジンDde-脱保護(GP4)
Dde-保護ペプチドを、2%のヒドラジン一水和物のDMF(v/v、樹脂1g当たり5mL)溶液に溶解し、20分間振り混ぜた(GP4a)。本Fmoc-基の場合、Dde-脱保護を、イミダゾール(樹脂1g当たり0.92g)、塩酸ヒドロキシルアミン(樹脂1g当たり1.26g)のNMP(樹脂1g当たり5.0mL)およびDMF(樹脂1g当たり1.0mL)溶液を、室温で3h加えることにより行った(GP4b)。脱保護後、樹脂を、DMF(樹脂1g当たり8×5mL)で洗浄した。
オン-レジンアセチル化(GP6)
NMP/無水酢酸/DIPEA(85/10/5、v/v/v)の混合物を樹脂に15分間加えた。その後、樹脂を、DMF(樹脂1g当たり6×5mL)で十分に洗浄した。
2C013
Figure 2024507343000046
合成を、塩化2-クロロトリチル樹脂(1.60mmol/g)で行った。Fmoc-D-Orn(Dde)-OH(2.75当量)を、GP1aに従って最初の基本単位として樹脂に充てんし、その後のFmoc切断(GP3)の後、(tBuO)EuE(OtBu)(2.0当量)をDMF中で4.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートした(GP2)。Ddeの脱保護を、DMF中のヒドラジンの混合物で行った(GP4a)。続いて、Fmoc-β-Ala-OH(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートし(GP2)、その後、NMP中で、無水酢酸およびDIPEAを用いて未反応アミンをアセチル化し(GP6)、続いて、Fmoc脱保護を行った(GP3)。Fmoc-β-Ala-OHのカップリング(GP2)、アセチル化(GP6)およびFmoc脱保護(GP3)を、上記に記載される通り2回行い、その後、Fmoc-D-Ser(tBu)-OHを、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートした(GP2)。Fmoc脱保護後(GP3)、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)および2,4,6-トリメチルピリジン(6.7当量)とコンジュゲートした(GP2)。Ddeの直交性脱保護を、DMFおよびNMPの混合物中でヒドロキシルアミン塩酸塩およびイミダゾールを用いて3.5h行った(GP4b)。続いて、SiFA-BA(2.0当量)を、DMF中のTBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)の混合物中で前もって活性化させ、樹脂に加え、放置して2.5h反応させた(GP2)。残存するFmoc保護基を、GP3に従って切断し、DOTA(tBu)(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートし(GP2)、得られた溶液を終夜RTで放置して、酸に不安定な保護基の定量的な脱保護を達成した。セミ分取RP-HPLCによる精製後、2C013を、無色の無定形固体として得た(11%)。RP-HPLC(15分でB10~70%):t=10.1分、K’=4.73。算出されたモノアイソトピック質量(C5994FN1323Si):1399.6;以下が見出された:m/z=1400.0[M+H]、700.3[M+2H]2+
natLu]Lu-2C013
対応する2C013natLu-錯体を、LuCl(2.5当量)の20mM水溶液と共に2C013(1.0当量)のDMSO 2mM溶液から調製し、95℃に30分間加熱した。冷却後、natLu-キレートの形成を、RP-HPLCおよびMSを用いて確認した。RP-HPLC(15分でB10~70%):t=10.0分、K’=5.00。算出されたモノアイソトピック質量(C5991FLuN1323Si):1571.5;以下が見出された:m/z=1572.4[M+H]、786.3[M+2H]2+
2C011
Figure 2024507343000047
2C013と最初は同様にし、Fmoc-D-Ser(tBu)-OHをFmoc-Dap(Boc)-OH(1.5当量)と置き換え、DMF中でHOAt(1.5当量)、TBTU(1.5当量)およびDIPEA(4.5当量)で5分間前もって活性化させ、樹脂に2hカップルさせた(GP2)。ラジオハイブリッドユニットD-Dap(SiFA)-(S)-DOTA-GAのその後の導入は、Fmoc-Dap-D(Dde)-OHのカップリングから開始する上記の合成に従って達成した。切断され、乾燥した粗生成物をRP-HPLCにより精製した。RP-HPLC(15分でB10~90%):t=8.0分。K’=3.5。算出されたモノアイソトピック質量(C6299FN1424Si):1470.7以下が見出された:m/z=1471.9[M+H]、736.3[M+2H]2+
2C014
Figure 2024507343000048
合成を、塩化2-クロロトリチル樹脂(1.60mmol/g)で行った。Fmoc-D-Orn(Dde)-OH(2.75当量)を、GP1aに従って最初の基本単位として樹脂に充てんし、その後のFmoc切断(GP3)の後、(tBuO)EuE(OtBu)(2.0当量)をDMF中で4.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートした(GP2)。Ddeの脱保護を、DMF中のヒドラジンの混合物で行った(GP4a)。続いて、Fmoc-Ahx-OH(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートした(GP2)。Fmoc脱保護後(GP3)、Fmoc-D-Dap(Dde)-OH(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)および2,4,6-トリメチルピリジン(6.7当量)とコンジュゲートした(GP2)。Ddeの直交性脱保護を、DMFおよびNMPの混合物中でヒドロキシルアミン塩酸塩およびイミダゾールを用いて3.5h行った(GP4b)。続いて、SiFA-BA(2.0当量)を、DMF中で2.5h、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とコンジュゲートした(GP2)。Fmoc脱保護(GP3)、その後、Fmoc-D-Cit-OH(2.0当量)の、TBTU(2.0当量)、HOAt(2.0当量)およびDIPEA(6.0当量)とのDMF中での2.5hのコンジュゲーション(GP2)、その後、Fmoc切断(GP3)後の(S)-DOTAGA(tBu)の最終のコンジュゲーション。セミ分取RP-HPLCによる精製後、2C014を、無色の無定形固体として得た(33%)。RP-HPLC(15分でB10~70%):t=10.3分、K’=4.76。算出されたモノアイソトピック質量(C65105FN1424Si):1512.7;以下が見出された:m/z=1514.4[M+H]、757.6[M+2H]2+
2C015
Figure 2024507343000049
2C015の合成を、2C014と同様に行ったが、(R)-DOTAGA(tBu)のコンジュゲーションだけが異なった。セミ分取RP-HPLCによる精製後、2C015を、無色の無定形固体として得た(33%)。RP-HPLC(15分でB10~70%):t=10.2分、K’=4.81。算出されたモノアイソトピック質量(C65105FN1424Si):1512.7;以下が見出された:m/z=1513.4[M+H]、757.6[M+2H]2+
In vitro実験
細胞培養
PSMA陽性LNCAP細胞(300265;Cell Lines Service社、Eppelheim、Germany)を、ウシ胎児血清(10%、FBS Zellkultur、Berlin、Germany)を補充したダルベッコ改変イーグル培地/Glutamaxを含有するNutrition Mixture F-12(1:1)(DMEM-F12、Biochrom、Berlin、Germany)中で培養し、加湿されたCO雰囲気(5%)で37℃に保った。PBS(Biochrom社)中のトリプシンおよびEDTA(0.05%、0.02%)の混合物を、細胞を採取するために用いた。細胞を、ノイバウェル血球計算盤(Paul Marienfeld社、Lauda-Konigshofen、Germany)でカウントした。
親和性の決定(IC50
PSMA親和性(IC50)の決定用に、それぞれのリガンドをハンクスの平衡塩類溶液(HBSS、Biochrom社)に希釈した(連続希釈10-4~10-10)。金属錯体リガンドの場合では、粗反応混合物を、さらに精製せずに、同様に希釈した。細胞を、実験の24±2時間前に採取し、24-穴プレート(ウェル当たり1mL中1.5×10細胞)に播種した。培地の除去後、細胞を、1%のウシ血清アルブミン(BSA、Biowest社、Nuaille、France)を補充したHBSS 500μLで慎重に洗浄し、HBSS(1%のBSA)200μL中で平衡化するために、氷上で15分間放置した。次に、濃度(HBSS中の10-10~10-4M)を増加させる上での、HBSS(1%のBSA、対照)またはそれぞれのリガンドを含有する、溶液のウェル当たり25μLを加え、それに続いて、HBSS(1%のBSA)中の[125I]I-BA-KuE(2.0nM)25μLを加えた。氷上で60分インキュベートした後、培地を除去し、HBSS(1%のBSA)200μLで連続的にすすぐことにより、実験を終了した。両ステップの培地を、1画分中で合わせ、遊離放射性リガンドの量を表す。その後、1M NaOH水溶液250μLで少なくとも10分間細胞を溶解した。洗浄ステップ(1M NaOH 250μL)の後、結合したリガンドの量を表す、両方の画分を一体化させた。収集したすべての画分の定量化を、γカウンターで達成した。PSMA親和性測定を、リガンド当たり少なくとも3回行った。
内部移行試験
内部移行試験のために、LNCaP細胞を、実験の24±2時間前に採取し、ポリ-L-リシンによってコーティングされた24-穴プレート(ウェル当たり1mL中1.25×105細胞、Greiner Bio-One社、Kremsmunster、Austria)に播種した。培地の除去後、細胞を、DMEM-F12(5%のBSA)500μLで1回洗浄し、DMEM-F12(5%のBSA)200μL中で、37℃で少なくとも15分間放置して平衡化させた。各ウェルを、遮断のためにPBS中のDMEM-F12(5%のBSA、対照)25μLまたは100μM PMPA(2-(ホスホノメチル)-ペンタン二酸、Tocris Bioscience社、Bristol、UK)溶液25μLで処理した。次に、放射性-標識化PSMA阻害剤(DMEM-F12(5%のBSA)中の10.0nM)25μLを加え、細胞を、37℃で60分間インキュベートした。3分間氷上に24-穴プレートを置くことにより実験を終了し、培地を連続的に除去した。各ウェルを、氷冷HBSS 250μLで慎重に洗浄した。遊離放射性リガンドの量を表す第1のステップから得られた両方の画分を合わせた。表面結合活性の除去を、氷冷PMPA(PBS中の10μM)溶液250μLで5分間細胞をインキュベートすることにより達成し、別の氷冷PBS250μLでさらにすすいだ。内部移行された活性を、細胞を1M NaOH水溶液250μL中で少なくとも10分間インキュベートすることにより決定した。得られた画分を、その後の1M NaOH水溶液250μLによる洗浄ステップの画分と合わせた。各実験(対照および遮断)を、3回行った。遊離、表面結合および内部移行された活性を、γカウンターで定量化した。すべての内部移行試験を、([125I]I-BA)KuE(c=0.2nM)を用いて外部参照試験により達成し、これらを同様に行った。データを、非特異的結合について補正し、放射ヨウ素標識された参照化合物について観察された特異的-内部移行に正規化した。
オクタノール-水分配係数(logD7.4
標識されたトレーサーおよそ1MBqを、反応バイアル(1.5mL)中のPBS(pH7.4)およびn-オクタノールの1:1混合物(v/v)1mLに溶解した。懸濁液を室温で3分間激しく混合した後、バイアルを、15000gで3分間遠心し(Biofuge 15、Heraus Sepatech、Osterode、Germany)、2層のアリコート100μLを、ガンマカウンターで測定した。実験を、少なくとも6回繰り返した。
高性能アフィニティークロマトグラフィー(HPAC)によるヒト血清アルブミン(HSA)結合の決定
PSMA-アドレッシングリガンドのHSA結合を、HPLCによって既報の手順に従って決定した(Valko、K.;Nunhuck、S.;Bevan、C.;Abraham、M.H.;Reynolds、D.P.Journal of pharmaceutical sciences 2003年、92巻、2236~2248頁)。Chiralpak HSAカラム(50×3mm、5μm、H13H-2433、株式会社ダイセル、東京、日本)を、rtで一定流速0.5mL/分で用いた。移動相Aは、新たに調製したNHOAcの50mM水溶液(pH6.9)であり、移動相Bは、イソプロパノール(HPLCグレード、VWR)であった。すべての実験用の適用されたグラジエントは、A100%(0~3分)、その後、A80%(3~40分)であった。実験前に、カラムを、13~99%の範囲で、文献から公知の、HSA結合を有する、9種の参照物質を用いて較正した(Valko、K.;Nunhuck、S.;Bevan、C.;Abraham、M.H.;Reynolds、D.P.Journal of pharmaceutical sciences 2003年、92巻、2236~2248頁;Yamazaki、K.;Kanaoka、M.Journal of Pharmaceutical sciences 2004年、93巻、1480~1494頁)。検査したPSMAリガンドを含むすべての物質を、イソプロパノールおよびNHOAcの50mM水溶液(pH6.9)の1:1混合液(v/v)に溶解し、最終濃度を0.5mg/mLとした。非線形回帰を、OriginPro 2016Gソフトウェア(Northampton、United States)を用いて確立した(図8)。
体内分布試験
放射性-標識化PSMA阻害剤およそ3~7MBq(0.1~0.2nmol)を、LNCaP腫瘍を有する雄のCB-17SCIDマウスの尾静脈に注射し、注射の24h後に屠殺した。選択された臓器を除去し、秤量し、γカウンターにおいて測定した。結果を、すべて減衰補正し、組織1g当たりの注入量%(%iD/g)で示す。腫瘍対臓器比を、動物の個体比から算出し、平均±標準偏差で示す。
μSPECT/CTイメージング
静止画像を、屠殺したマウスを採血直後24h p.i.に、HE-GP-RMコリメータおよびステップワイズ多断面ベッド移動を用いて、45分の撮影時間(acquisition time)で記録した。画像処理試験のために、MILabs社(Utrecht、Netherlands)製のMILabs VECTor4小動物SPECT/PET/OI/CTを適用した。さらに、データを、MILabs-Recソフトウェア(バージョン10.02)および、ウィンドウベースの散乱補正(光ピークよりそれぞれ20%下回るおよび20%上回る)を用いたピクセルベースの類似性調節順序付サブセット期待値最大化法(Similarity-Regulated Ordered Subsets Expectation Maximization)(SROSEM)アルゴリズムを用いて再構成した。さらに、PMOD TECHNOLOGIES LLC(Zurich、Switzerland)から入手したPMOD4.0ソフトウェアを用いて、定義された設定(ボクセルサイズCT:80μm、ボクセルサイズSPECT:0.8mm、1.6mm(FWHM)ガウスぼかし後処理フィルター、kBq/mL単位の較正係数および減衰補正ありならびに減衰補正なし)でさらなるデータ解析を達成した。
Figure 2024507343000050
Figure 2024507343000051
Figure 2024507343000052
Figure 2024507343000053
Figure 2024507343000054
Figure 2024507343000055
Figure 2024507343000056

Claims (24)

  1. 式(1c):
    Figure 2024507343000057
    [式中、
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000058
    であり;
    または
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000059
    であり;
    Xは、CHまたはNHCOであり、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  2. 式(1a):
    Figure 2024507343000060
    [式中、
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000061
    であり;
    または
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000062
    であり;
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の請求項1に記載の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  3. 式(1b):
    Figure 2024507343000063
    [式中、
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000064
    であり;
    または
    は、-(CH(式中、nは、1、2または3であり、Rは、OH、NHおよびNHC(O)NHから選択される)であり、Rは、
    Figure 2024507343000065
    であり;
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の請求項1に記載の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  4. 式(1):
    Figure 2024507343000066
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の請求項1に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  5. 式(2):
    Figure 2024507343000067
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物である、請求項4に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  6. 式(3):
    Figure 2024507343000068
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物である、請求項5に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  7. 式(1’):
    Figure 2024507343000069
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物である、請求項2に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  8. 式(2a):
    Figure 2024507343000070
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物である、請求項7に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  9. 式(3a):
    Figure 2024507343000071
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物である、請求項8に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  10. 式(1’’):
    Figure 2024507343000072
    の化合物である、請求項3に記載の化合物。
  11. 式(2b):
    Figure 2024507343000073
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表し、フッ素原子は、場合によっては18Fである]の化合物である、請求項10に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  12. 式(3b):
    Figure 2024507343000074
    [式中、
    CMは、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有するキレーター部分を表す]の化合物である、請求項11に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  13. キレーター部分が、
    (i)8~20個の環原子[そのうち、2個以上は、酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である]を有する大環式環構造;
    (ii)非環式の、8~20個の主鎖原子[そのうち、2個以上は、酸素原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子である]を有する鎖式キレート化構造;または
    (iii)第4級炭素原子を含有する分枝キレート化構造
    のうち少なくとも1つを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. キレーター部分が、ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(CBTE2a)、シクロヘキシル-1,2-ジアミン四酢酸(CDTA)、4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)-メチル安息香酸(CPTA)、N’-[5-[アセチル(ヒドロキシ)アミノ]ペンチル]-N-[5-[[4-[5-アミノペンチル-(ヒドロキシ)アミノ]-4-オキソブタノイル]アミノ]ペンチル]-N-ヒドロキシブタンジアミド(DFO)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(DO2A)、1,4,7,10-テトラシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)、α-(2-カルボキシエチル-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTAGA)、1,4,7,10テトラアザシクロドデカンN,N’,N’’,N’’’1,4,7,10-テトラ(メチレン)ホスホン酸(DOTMP)、N,N’-ジピリドキシルエチレンジアミン-N,N’-ジアセタート5,5’-ビス(ホスファート)(DPDP)、ジエチレントリアミンN,N’,N’’ペンタ(メチレン)ホスホン酸(DTMP)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、エチレンジアミン-N,N’-四酢酸(EDTA)、エチレングリコール-O,O-ビス(2-アミノエチル-N,N,N’,N’-四酢酸(EGTA)、N,N-ビス(ヒドロキシベンジル)-エチレンジアミン-N,N’-二酢酸(HBED)、ヒドロキシエチルジアミン三酢酸(HEDTA)、1-(p-ニトロベンジル)-1,4,7,10-テトラアザシクロデカン-4,7,10-トリアセタート(HP-DOA3)、6-ヒドラジニル-N-メチルピリジン-3-カルボキサミド(HYNIC)、Me-3,2-HOPOと略される、テトラ3-ヒドロキシ-N-メチル-2-ピリジノンキレーター(4-((4-(3-(ビス(2-(3-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキサミド)エチル)アミノ)-2-((ビス(2-(3-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-カルボキサミド)エチル)アミノ)メチル)プロピル)フェニル)アミノ)-4-オキソブタン酸)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1-コハク酸-4,7-二酢酸(NODASA)、1-(1-カルボキシ-3-カルボキシプロピル)-4,7-(カルボオキシ)-1,4,7-トリアザシクロノナン(NODAGA)、1,4,7-トリアザシクロノナン三酢酸(NOTA)、4,11-ビス(カルボキシメチル)-1,4,8,11-テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン(TE2A)、1,4,8,11-テトラアザシクロドデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、トリス(ヒドロキシピリジノン)(THP)、テルピリジン-ビス(メチレンアミン四酢酸(TMT)、1,4,7-トリアザシクロノナン-1,4,7-トリス[メチレン(2-カルボキシエチル)ホスフィン酸](TRAP)、1,4,7,10-テトラアザシクロトリデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(TRITA)、3-[[4,7-ビス[[2-カルボキシエチル(ヒドロキシ)ホスホリル]メチル]-1,4,7-トリアゾナン-1-イル]メチル-ヒドロキシ-ホスホリル]プロパン酸、およびトリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)から選択される、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. キレーター部分が、1,4,7,10-テトラシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-四酢酸(DOTA)またはα-(2-カルボキシエチル)-1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTAGA)である、請求項14に記載の化合物。
  16. 化合物が、
    Figure 2024507343000075
    から選択され、化合物が、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子が、場合によっては18Fである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは任意の個別のその異性体。
  17. 化合物が、
    Figure 2024507343000076
    から選択され、化合物が、場合によってはキレート化非放射性または放射性カチオンを含有し、フッ素原子が、場合によっては18Fである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  18. キレーター部分が、43Sc、44Sc、47Sc、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、90Y、111In、149Tb、152Tb、155Tb、161Tb、166Ho、177Lu、186Re、188Re、212Pb、212Bi、213Bi、225Ac、および227Thのカチオンから選択されるキレート化カチオン、または18Fを含むカチオン分子を含有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. フッ素原子が、場合によっては18Fである、
    Figure 2024507343000077
    である請求項1に記載の化合物;
    またはその薬学的に許容される塩。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の化合物の薬学的に許容される塩。
  21. 請求項1から20のうちのいずれか一項に記載の、1種もしくは複数の化合物を含むまたはそれらからなる医薬用組成物または診断用組成物。
  22. がん治療薬、がん診断用薬または画像処理剤としての使用のための、請求項1から21のうちのいずれか一項に記載の化合物または組成物。
  23. がんの画像処理および/または診断の方法であって、請求項1から22のうちのいずれか一項に記載の化合物または組成物を、それを必要とする患者に投与するステップを含む方法。
  24. がんが、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌または腎細胞癌である、がん診断用薬もしくは画像処理剤としての使用のためのまたはがんの治療における使用のための、請求項1から23のうちのいずれか一項に記載の化合物または組成物。
JP2023549042A 2021-02-15 2022-02-15 デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法 Pending JP2024507343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21157154.2 2021-02-15
EP21157154 2021-02-15
PCT/EP2022/053699 WO2022171901A1 (en) 2021-02-15 2022-02-15 Dual mode radiotracer and therapeutics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507343A true JP2024507343A (ja) 2024-02-19

Family

ID=74625905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023549042A Pending JP2024507343A (ja) 2021-02-15 2022-02-15 デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240165281A1 (ja)
EP (1) EP4291250A1 (ja)
JP (1) JP2024507343A (ja)
KR (1) KR20230160806A (ja)
CN (1) CN117120099A (ja)
AU (1) AU2022219543A1 (ja)
CA (1) CA3211030A1 (ja)
IL (1) IL305134A (ja)
WO (1) WO2022171901A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059372B2 (ja) 2017-07-28 2022-04-25 テクニシェ ユニバーシタット ミュンヘン デュアルモードの放射性トレーサーおよび療法剤
ES2953196T3 (es) * 2019-01-30 2023-11-08 Univ Muenchen Tech Radiotrazador de modo dual de unión a PSMA y terapéutico
BR112021015035A2 (pt) 2019-01-30 2021-10-05 Technische Universität München Agentes de imagem para diagnóstico de câncer

Also Published As

Publication number Publication date
CN117120099A (zh) 2023-11-24
WO2022171901A1 (en) 2022-08-18
KR20230160806A (ko) 2023-11-24
CA3211030A1 (en) 2022-08-18
IL305134A (en) 2023-10-01
US20240165281A1 (en) 2024-05-23
EP4291250A1 (en) 2023-12-20
AU2022219543A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11951190B2 (en) Use of labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (PSMA), as agents for the treatment of prostate cancer
JP7059372B2 (ja) デュアルモードの放射性トレーサーおよび療法剤
CN113573743A (zh) 癌症诊断成像剂
JP2024502341A (ja) デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法
JP2024507343A (ja) デュアルモード放射性トレーサーおよびその療法
JP2023521402A (ja) 医薬配合物
EA046402B1 (ru) Двухрежимная радиоактивная метка и радиотерапевтическое средство