JP2018536989A - 3次元メモリ装置および使用方法 - Google Patents

3次元メモリ装置および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536989A
JP2018536989A JP2018522575A JP2018522575A JP2018536989A JP 2018536989 A JP2018536989 A JP 2018536989A JP 2018522575 A JP2018522575 A JP 2018522575A JP 2018522575 A JP2018522575 A JP 2018522575A JP 2018536989 A JP2018536989 A JP 2018536989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
electrode surface
voltage
memory cell
conductive pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6783306B2 (ja
Inventor
ペッリッツェル,ファビオ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2018536989A publication Critical patent/JP2018536989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783306B2 publication Critical patent/JP6783306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0028Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • H10N70/235Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect between different crystalline phases, e.g. cubic and hexagonal
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0073Write using bi-directional cell biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

3次元(3D)メモリアレイが開示されている。3Dメモリアレイは、電極面と、電極面を通って配置され、かつ、電極面に結合されたメモリ材料を備え得る。メモリ材料に含まれるメモリセルは、電極面と同一平面に整列し、また、メモリセルは、第1の論理状態を表す第1のしきい電圧および第2の論理状態を表す第2のしきい電圧を示すように構成される。導電性ピラーは、メモリセルを通って配置され、かつ、メモリセルに結合され、導電性ピラーおよび電極面は、メモリセルに電圧を与えてメモリセルに論理状態を書き込むように構成される。3Dメモリアレイを運用する方法および作成する方法が開示されている。
【選択図】図1

Description

従来のメモリデバイスは、セレクタデバイスに結合された、論理状態を記憶するために用いられるメモリ素子を備える。メモリ素子およびセレクタデバイスは、3次元アーキテクチャを有するメモリアレイにおいてワード線とビット線が交差するところに位置していてもよい。いくつかのアーキテクチャでは、セレクタはワード線に接続されてもよく、メモリ素子はビット線に接続されてもよい。セレクタデバイスは、漏れ電流を減少させ、読み出しおよび/または書き込み用に単一のメモリ素子を選択するために用いられる場合がある。しかし、個別のメモリ素子およびセレクタデバイスを用いることで、メモリデバイスの製造中に形成すべき材料および/または層の数が増加する。セレクタデバイスを作動させ、メモリ素子への書き込みやメモリ素子の読み出しを行うために、高電圧、高電流密度、及び/または、時間幅の長いパルスの確保が必要となる場合がある。これらのメモリ関連要件は、製造をより複雑化させ、かつ/または、製造コストを上昇させる可能性のある、特定の構造的解決を伴う場合がある。操作関連要件によって、メモリデバイスの消費電力も増加する場合がある。
本開示の一実施形態に係る例示的な装置は、電極面と、電極面を通って配置され、かつ、電極面に結合されたメモリ材料と、電極面と同一平面に整列した、メモリ材料に含まれるメモリセルであって、第1の論理状態を表す第1のしきい電圧および第2の論理状態を表す第2のしきい電圧を示すように構成され得る、かつ、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように更に構成され得るメモリセルと、メモリセルを通って配置され、かつ、メモリセルに結合された導電性ピラーとを備え得て、ここで、導電性ピラーおよび電極面は、メモリセルに電圧を与えてメモリセルに論理状態を書き込むように構成され得る。
本開示の一実施形態に係る別の例示的な装置は、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成され得るリング形状のメモリセル、導電性ピラー、及びリング形状のメモリセルと導電性ピラーとの間に配置された電極材料を含むメモリ柱状部と、複数の電極面と複数の誘電体材料が互い違いになった積層であって、リング形状のメモリセルは複数の電極面のうちの1つの電極面に整列し得る、積層と、積層を貫通する開口部であって、メモリ柱状部が配置された開口部とを備え得る。
本開示の一実施形態に係る例示的な装置は、電極面と、電極面を通って配置された導電性ピラーのアレイと、導電性ピラーのアレイに含まれる導電性ピラーの周りに同心環として形成されるメモリセルのアレイであって、電極面と同一平面に整列し得る、かつ、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成され得るメモリセルのアレイとを備え得る。
本開示の一実施形態に係る例示的な方法は、導電性ピラーのアレイのうちの1つの導電性ピラーに対応する第1のアドレスを受信することと、電極面の積層のうちの1つの電極面に対応する第2のアドレスを受信することと、当該導電性ピラーを第1の電圧につなぐことと、当該電極面を第2の電圧につなぐことと、当該導電性ピラーと当該電極面との間に結合されたメモリセルであって、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成され得るメモリセルを、第1の電圧と第2の電圧との差でバイアスすることとを含み得る。
本開示の一実施形態に係る別の例示的な方法は、複数の電極面と複数の誘電体層が互い違いになった積層を形成することと、積層に開口部を形成することと、開口部の中にメモリ材料のコンフォーマル層を形成することと、導電性ピラーで開口部のコンフォーマル層の上を一杯にして塞ぐこととを含み得る。
本開示の一実施形態に係る3次元メモリアレイの一部分の等角図である。 本開示の一実施形態に係る3次元メモリアレイの一部分を上から見た図である。 図2Aに示された3次元メモリアレイの一部分をワード線に沿った面で見た図である。 図2Aに示された3次元メモリアレイの一部分をビット線に沿った面で見た図である。 本開示の一実施形態に係る部分的に製作されたメモリアレイの一部分の概略図である。 本開示の一実施形態に係る部分的に製作されたメモリアレイの一部分の概略図である。 本開示の一実施形態に係るメモリアレイの一部分の概略図である。 本開示の一実施形態に係るしきい電圧の電圧プロットである。 本開示の一実施形態に係る書き込みパルス電圧の電圧プロットである。 本開示の一実施形態に係る3次元メモリアレイの一部分の機能図である。 本開示の一実施形態に係るメモリの機能ブロック図である。
本発明の実施形態を十分に理解できるように、以下に詳しい説明をいくつか行う。しかし、それらの特定の詳しい説明がなくとも本発明の実施形態は実践され得る、ということは、当業者にとって明らかであろう。さらに、本明細書に記載された本発明の特定の実施形態は、例として示されるものであり、本発明の範囲をそれらの特定の実施形態に限定するために用いられるべきではない。他の場合には、本発明を不必要に不明確にすることを回避するために、周知の回路、制御信号、タイミングプロトコル、及びソフトウェアの動作は詳細に示さなかった。
複数のメモリセルを含む3次元メモリアレイは、それぞれ、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たす複数のメモリセルによって実装されてもよい。実施形態によっては、メモリセルは電極同士の間に位置する単一の材料であってもよい。このことは、3次元メモリアレイのための簡略化されたアーキテクチャおよび/または他のメモリアーキテクチャにとって有益である。簡略化されたアーキテクチャで必要とされる材料、層、及び/または構造を、より少なくすることができ、その結果、製造中の処理工程を減少させることができる。論理状態をメモリセルに書き込んで、当該論理状態を記憶させてもよい。論理状態は、1ビット以上のデータに対応してもよい。異極性の電圧を印加して、論理状態をメモリセルに書き込んでもよい。単極性の電圧を印加することによって、メモリセルの読み出しが行われてもよい。読み出しおよび書き込みのプロトコルには、メモリセルの、異なる極性によって生じる異なるしきい電圧を利用してもよい。メモリセルは、読み出しおよび書き込みのために、短い低出力パルスを必要とする場合がある。実施形態によっては、メモリセルはカルコゲニドを含んでもよい。カルコゲニドは、読み出しおよび/または書き込み中に相転移しない場合がある。
図1は、本開示の一実施形態に係る3次元(3D)メモリアレイ100の一部分の等角図である。メモリアレイ100は、1つ以上の電極面110を含んでもよい。電極面110は、誘電体材料の層で離隔されてもよい。互い違いになった電極面110と誘電体材料は積層を形成する。メモリ柱状部150は、積層において開口部155に配置される。メモリ柱状部150は、導電性ピラー120、電極円筒部130、及びメモリ材料115を含む。メモリセル140は、メモリ材料115から形成される。メモリセル140はリング形状を有し、それぞれの電極面110について、複数のメモリセル140が1つの電極面110と連結される。それぞれの電極面110の複数のメモリセル140は、メモリ柱状部150に沿って垂直方向に整列してもよい。実施形態によっては、それぞれの電極面110と連結されたメモリセル140は、当該それぞれの電極面110と同一平面に整列している。同一平面に整列しているとは、メモリセル140の少なくとも一部分が、電極面110の少なくとも一部分のメモリ柱状部150の長さに沿って、重なり合う位置に配置されていることを意味する。実施形態によっては、メモリセル140の全体が電極面110の平面に整列していてもよい。実施形態によっては、メモリセル140の厚さは、電極面110の厚さ以下であってもよい。実施形態によっては、メモリセル140の一部分は、電極面110の平面よりも上に、かつ/または、下に延在してもよい。実施形態によっては、メモリセル140の厚さは、電極面110の厚さよりも大きくてもよい。
図1の実施形態では、メモリ柱状部150の導電性ピラー120、電極円筒部130、及びメモリ材料115は、同心円柱として形成される。実施形態によっては、導電性ピラー120、電極円筒部130、及びメモリ材料115は、他の同心形状として形成されてもよい。メモリ材料115はカルコゲニドを含んでもよい。実施形態によっては、カルコゲニド材料は相転移材料であってもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は、セレン(Se)、ひ素(As)、及びゲルマニウム(Ge)を含み得る三元組成物を含んでもよい。実施形態によっては、メモリセル115は、テルル(Te)、Se、As、及びGeを含み得る四元組成物を含んでもよい。他の材料も用いられてもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は、電極面110と同一平面に選択的に堆積してメモリセル140を形成してもよい。この代替実施形態は、図1でメモリ柱状部180として示される。メモリ柱状部180が示すように、メモリ材料115は柱状部150の全長に延在しなくてもよい。
図2Aから図2Cは、図1に示された3Dメモリアレイ100の一部分を示す図である。図2Aは、3Dメモリアレイ100の一部分を上から見た図である。図2Aには1つの電極面110が示されているが、メモリアレイ100は追加の電極面110を備え得ることが理解されよう。図2Aを参照すると、メモリ柱状部150は、読み手から見るとページの中へと延在する。3Dメモリアレイ100を貫通して延在するメモリ柱状部150は、図1、図2B、及び図2Cで見ることができる。電極面110と誘電体材料との積層において開口部155にメモリ柱状部150(図1)が形成されることによって、リング形状のメモリセル140(図2Bおよび図2Cに示される)は電極面110において整列している。上述したように、メモリセル140はメモリ材料115から形成されるものであり、そして、電極面110の平面においてリング形状を有し得る。図1、及び図2Aから図2Cに示された実施形態ではリング形状で示されているが、メモリ材料115は他の形状として形成されてもよい(例えば、長方形、楕円形、不規則な形など)。
メモリ材料115は、1つ以上の電極面110に結合され、メモリセル140を形成してもよい。メモリ材料115は更に、導電性ピラー120に結合されてもよい。導電性ピラー120は、電極面と誘電体材料との積層を貫通して延在してもよい。つまり、読み手から見るとページの中へと延在することになる。積層を貫通して延在する導電性ピラー120は、図1、図2B、及び図2Cで見ることができ、ここでは、導電性ピラー120は、ページの平面に平行に延在する。図2Aから図2Cに示された実施形態では円筒形状で示されているが、導電性ピラー120は他の形状として形成されてもよい(例えば、長方形、楕円形、不規則な形など)。実施形態によっては、メモリ材料115は、電極円筒部130を介して導電性ピラー120に結合されてもよい。実施形態によっては、電極円筒部130はバリア材を含んでもよい。電極円筒部130は、メモリ材料115および導電性ピラー120と同様に、電極面110と誘電体材料との積層の中へと延在してもよい。図1、及び図2Aから図2Cではリング形状で示されているが、電極円筒部130は導電性ピラー120の外形に一致するように形作られてもよい。
図2Aに示されるように、3Dメモリアレイ100は、メモリ材料115に囲まれた導電性ピラー120を複数備えていてもよい。メモリ材料115および導電性ピラー120は、碁盤の目のように、かつ/または、他の配列パターンで配列されてもよい。実施形態によっては、導電性ピラー120はメモリアクセス線(例えば、ワード線およびビット線)に接続されてもよい。図2Aに示されるように、導電性ピラー120は、ワード線(WL)105の方向およびビット線(BL)125の方向に配列されてもよい。本明細書において、ワード線およびビット線という用語が用いられるが、ワード線およびビット線はどちらも、一般的に、メモリアクセス線として機能し、メモリアクセス線と呼ばれ得ることが理解される。ワード線およびビット線という用語は、限定を意図するものではなく、説明においてメモリアクセス線が何を指しているかを読み手が理解する助けとなるように、本明細書において用いられる。図2Aに示されるように、WL105は水平に延在し、BL125は垂直に延在する。電極面110の各々は、1本以上のメモリアクセス線に接続されてもよい。実施形態によっては、電極面110はワード線に接続されてもよく、ピラー120はビット線に接続されてもよい。メモリアクセス線を3Dメモリアレイ100に接続する構成として、別の構成が用いられてもよい。
図2Bは、図2Aに示されたメモリアレイ100をワード線に沿った面で見た図である。図2Bは、図2AにWL′−WL″と記載された点線によって示される平面の図である。図2Aに示される図は、図2BにP′−P″と記載された点線に対応する。図2Cは、図2Aおよび図2Bに示されたメモリアレイ100をビット線に沿った面で見た図である。図2Cは、図2Aおよび図2BにBL′−BL″と記載された点線によって示される平面の図である。図2Bおよび図2Cに示される図では、複数の電極面110を見ることができる。メモリアレイ100は、任意の数の電極面110を備えていてもよい。実施形態によっては、複数の電極面110は互いに平行であってもよい。複数の電極面110は、誘電体材料135の層で離隔されていてもよい。メモリ材料115は、電極面110の平面と整列したメモリセル140を有してもよい。実施形態によっては、メモリセル140はリング形状を有する。実施形態によっては、メモリセル140は、電極面110の厚さに相当する厚さを垂直方向に有していてもよい。電極面110同士は、メモリ材料115における各電極面110と整列した複数のメモリセル140が、互いに邪魔をしないようにするのに十分な距離を、垂直方向に有していてもよい。このことによって、メモリ材料115に沿ってメモリセル140同士の間に分離領域を形成する必要なく、メモリ柱状部150を利用してメモリ140を設けることができる。
図2Aから図2Cに示された実施形態では、ワード線の方向およびビット線の方向において対称であることから、図2Cは図2Bと同一である。しかし、アレイがワード線およびビット線の方向において対称ではない場合など、実施形態によっては、ワード線に沿った図とビット線に沿った図は同一ではない場合がある。
図1、及び図2Aから図2Cに示されたメモリアレイ100は、それらに限定はされないが、スピンコーティング、ブランケットコーティング、化学蒸着(CVD)(例えば低圧CVD)、プラズマ促進化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、プラズマ促進ALD、物理蒸着(PVD)、熱分解、及び/または、熱成長などを含む、様々な薄膜に関する技術によって形成されてもよい。あるいはまた、材料をその場(イン・サイチュ)で成長させてもよい。本明細書で説明され示される材料は層として形成される場合があるが、当該材料はそれらに限定はされず、他の3次元構成で形成されてもよい。
図3Aから図3Cは、異なる製作工程におけるメモリアレイ100の一部分を示す。図3Aに示されるように、電極面110および誘電体材料135は、互い違いの層として堆積し、積層を形成してもよい。電極面110は、金属材料、多結晶シリコン材料、及び/または、他の導電体材料で形成されてもよい。誘電体材料135は、酸化物または他の好適な絶縁材料であってもよい。電極面110および/または誘電体材料135は薄膜であってもよい。図3Bに示されるように、開口部155は、電極面110と誘電体材料135との積層に形成されてもよい。開口部155は、エッチング、ミリング、及び/または、他の既知の技術で形成されてもよい。実施形態によっては、積層上に開口部155を整列させるためにマスクを使用してもよい。図3Cに示されるように、メモリ柱状部150は、電極面110と誘電体材料135との層において開口部155に形成される。コンフォーマル層を開口部に形成して、メモリ材料115を形成してもよい。電極円筒部130は第2のコンフォーマル層から形成されてもよく、導電性ピラー120を形成して、残りの空き部分を一杯にして塞ぐ。実施形態によっては、電極円筒部130は省略されてもよい。あるいはまた、開口部155をメモリ材料115で一杯にして塞ぎ、メモリ材料115に第2の開口部一式を形成してもよい。第2の開口部一式を電極円筒部130で一杯にして塞ぎ、電極円筒部130に第3の開口部一式を形成してもよい。第3の開口部一式を一杯にして塞ぎ、導電性ピラー120を形成してもよい。開口部を形成する工程と当該開口部の中にコンフォーマル層を堆積させる工程を組み合わせて用いてもよい。そして、導電性ピラー120および電極面110は、メモリアレイに含まれるメモリアクセス線に接続されてもよい。
実施形態によっては、図3Aから図3Cには示されていないが、開口部155を形成した後でくぼみを各電極面110に形成してもよい。メモリ材料115のコンフォーマル層を当該くぼみに選択的に形成してもよい。実施形態によっては、このことによって、メモリ材料115を誘電体材料135と同一平面に設けることなく、メモリ材料115を電極面110と同一平面に選択的に設けることができる。
書き込み動作によって、メモリセル140に書き込みを行い、少なくとも2つの異なる論理状態(例えば、「1」、「0」)のうちの1つを記憶させてもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は複数のメモリセル140を含んでもよく、当該複数のメモリセル140の各々に別々に書き込みを行って、少なくとも2つの論理状態のうちの1つを記憶させてもよい。実施形態によっては、異なる論理状態は、メモリセル140の、異なるしきい電圧(VTH)で定義されてもよい。メモリセル140が示すしきい電圧は、書き込み動作中はメモリセル140に印加される書き込みパルスの極性に基づき、読み出し動作中はメモリセル115に印加される読み出しパルスの極性に基づく場合がある。書き込みパルスおよび読み出しパルスは、電極面110および導電性ピラー120を用いて、メモリセル140に印加される場合がある。
実施形態によっては、メモリセル140は、電極面110と導電性ピラー120との間に2端子デバイスとして構成されてもよい。第1の極性でメモリセル140に電圧(例えば書き込みパルス)を印加することによって、第1の論理状態をメモリセル140に書き込んでもよい。第2の極性でメモリセル140に電圧(例えば書き込みパルス)を印加することによって、第2の論理状態をメモリセル140に書き込んでもよい。ここで、第2の極性は第1の極性とは反対である場合がある。2つの端子間に電圧(例えば読み出しパルス)を印加することによって、メモリセル140の読み出しが行われる。メモリセル140の読み出しは、常に同じ極性で行われてもよい。例えば、実施形態によっては、第1の極性でメモリセル140に電圧を印加することによって、メモリセルの読み出しが行われる。実施形態によっては、第2の極性でメモリセル140に電圧を印加することによって、メモリセルの読み出しが行われる。書き込みが行われた時と同じ電圧極性でメモリセル140の読み出しが行われると、メモリセル140は第1のVTHを示し得る。書き込みが行われた時とは反対の電圧極性でメモリセル140の読み出しが行われると、メモリセル140は第2のVTHを示し得る。異なるしきい電圧を用いて異なる論理状態を表してもよい。
メモリセル140が2端子デバイスである場合、2端子間の電圧の相対的な値によって、メモリセル140に加える大きさおよび極性が決まる。例えば、3Vの電圧を導電性ピラー120に、0Vを電極面110に与える場合、6Vの電圧を導電性ピラー120に、3Vを電極面110に与える場合と同じ大きさおよび極性を加えることになる。本明細書で使用する場合、順方向極性は、導電性ピラー120が電極面110より高い電圧で設定されていることを示し、逆方向極性は、導電性ピラー120が電極面110より低い電圧で設定されていることを示す。しかし、「順方向」極性および「逆方向」極性の使用は一例であり、本発明の実施形態は、本明細書に記載された極性の特定の方向の実施形態に限定されない。
図4は、本開示の一実施形態に係るメモリセルの2つの論理状態State、Stateのしきい電圧VTH1、VTH0の電圧プロット400である。メモリセルのしきい電圧は、メモリセルの読み出しの際に認められるしきい電圧である。読み出しのたびに、同じ極性、例えば順方向極性での読み出し電圧を用いて、メモリセルの読み出しが行われてもよい。読み出し電圧と同じ極性でメモリセルへの書き込みが行われた場合には、メモリセルでVTH1が認められることがある。例えば、順方向極性でメモリセルへの書き込みが行われたかもしれず、そして順方向極性で読み出しが行われる。VTH1は論理状態Stateに対応し得る。反対に、読み出し電圧と反対の極性でメモリセルへの書き込みが行われた場合には、メモリセルでVTH0が認められることがある。例えば、逆方向極性でメモリセルへの書き込みが行われたかもしれず、そして順方向極性で読み出しが行われる。VTH0は論理状態Stateに対応し得る。図4に示されるように、実施形態によっては、同じ極性で書き込みおよび読み出しが行われたメモリセルと比較すると、反対の極性で書き込みおよび読み出しが行われたメモリセルについて、異なるしきい電圧が認められる場合がある。
図5は、本開示の一実施形態に係る2つの書き込みパルス505、510の電圧プロット500である。書き込み動作中に、書き込みパルス505、510を用いて、図1、及び図2Aから図2Cに示されるメモリセル140のようなメモリセルに論理状態を書き込んでもよい。第1の電圧を導電性ピラーに、第2の電圧を電極面に与えることによって、書き込みパルスを印加してもよい。結果的にメモリセルに印加される電圧は、第1の電圧と第2の電圧との差である。書き込みパルスは、読み出しパルスと同じ時間幅であってもよい。実施形態によっては、時間幅は10ns〜50nsである。実施形態によっては、時間幅は1〜100nsである。実施形態によっては、メモリセルへの書き込みは、メモリセルの読み出しと同じ時間がかかる場合がある。
書き込みパルスの極性は、第1の極性または第2の極性(例えば、順方向極性または逆方向極性)のどちらかであり得る。書き込みパルス505は、第1の極性でメモリセルに電圧VW1を印加する場合がある(例えば、6Vで導電性円筒部、0Vで電極面に)。書き込みパルス505の極性は、読み出しパルスの極性と同じであり得る。このことによって、第1の論理状態(State)がメモリセルに書き込まれる場合がある。図4に示されるように、書き込みパルス505がメモリセルにStateを書き込むと、メモリセルは読み出しが行われる際にしきい電圧VTH1を示す。
書き込みパルス510は、第2の極性でメモリセルに電圧VW0を印加する場合がある(例えば、−6Vで導電性円筒部、0Vで電極面に)。書き込みパルス510は、書き込みパルス405および読み出しパルスとは反対の極性を有し得る。書き込みパルス510は、第2の論理状態(State)をメモリセルに書き込む場合がある。図4に示されるように、書き込みパルス510がメモリセルにStateを書き込むと、メモリセルは読み出しが行われる際にしきい電圧VTH0を示す。
実施形態によっては、VW0およびVW1の電圧の大きさは同じであってもよい。実施形態によっては、VW0およびVW1の大きさは異なっていてもよい。VW0およびVW1の大きさは、それぞれStateおよびStateのしきい電圧VHT0およびVHT1のうちの大きい方以上であるように選択されてもよい。例えば、|VW0|=|VW1|=6V、VTH1=4.5V、VTH0=5.5Vである。実施形態によっては、書き込みパルスの大きさは、読み出しパルスと同じであってもよい。実施形態によっては、書き込みパルスの大きさは、読み出しパルスよりも大きくてもよい。
図4および図5に示されるように、読み出し動作中のメモリセルの、認められるしきい電圧は、メモリセルへの書き込みのために印加される電圧の極性、及び、メモリセルの読み出しのために次に印加される電圧の極性に少なくともある程度基づいて、異なるしきい電圧に設定されてもよい。異なるしきい電圧を用いて異なる論理状態に対応させてもよい。実施形態によっては、メモリセルは、閾値切り替えタイプの2端子デバイスの役割を果たす場合がある。つまり、しきい電圧を下回ると、デバイスは「オフ」になり、伝導される電流はわずか、または全くない。しきい電圧を上回ると、デバイスは「オン」になり、ある電流、及び/または、しきい電流を上回る電流が伝導される。特定のパルス極性で読み出しおよび書き込みが行われることで生じる異なるしきい電圧によって、メモリセルがセレクタデバイスおよびメモリ素子の両方の役割を果たすことが可能になる場合がある。このことによって、複雑ではないアーキテクチャを有するメモリアレイを利用することができる。
図6は、本開示の一実施形態に係る3Dメモリアレイ600の一部分の機能図である。図6ではメモリセルはSMDと記載されている。SMDは「selector and memory device(セレクタメモリデバイス)」の略である。いくつかの実施形態と同様、メモリセルはセレクタデバイスおよびメモリ素子の両方の役割を果たす。メモリアレイのメモリセルに書き込みを行うために、メモリアクセス線を介して、単一の導電性ピラーおよび単一の電極面を選択的に対象としてもよい。このことによって、3Dメモリアレイ600の個別のメモリセルそれぞれに対して、アドレス指定および書き込みを行うことが可能となる。最初は、全ての導電性ピラーおよび電極面は共通電圧につながれている場合がある(例えば接地)。+V(例えば、図5に示されるVW1)で、正極性で対象セルに書き込みを行うために、メモリセルの導電性ピラーは+V/2にバイアスされる場合があり、所望の電極面が−V/2にバイアスされる場合がある。対象メモリセルでは−Vのバイアス電圧を示す場合がある。対象とされていない残りのメモリセルでは+/−V/2またはバイアスなし(例えば0V)を示す場合がある。
対象セルの読み出しは、当該対象セルを電圧Vでバイアスすることによって、同様に行われてもよいが、対象セルは、常に、全ての読み出し動作について同じ極性でバイアスされてもよい。上述したように、Vは、Vと同じでも、Vよりも小さくても、またはVよりも大きくてもよい。実施形態によっては、Vは、VTH1よりも高くVTH2よりも低くてもよい。実施形態によっては、書き込み動作中と同じように、アドレス指定された導電性ピラーとアドレス指定された電極面との間の電圧区分に関し、同様の電圧区分が用いられてもよい。対象とされていない残りのメモリセルでは+/−V/2またはバイアスなし(例えば0V)を示す場合がある。
実施形態によっては、メモリアクセス線に接続された単一の導電性ピラーおよび単一の電極面を選択してメモリセルを選択することで、3レベルのデコード回路(図示せず)を用いてアドレス情報を復号してもよい。アドレス情報は、特定のメモリセルに対応していてもよい。実施形態によっては、デコード回路がアドレス情報をメモリコントローラ(図示せず)から受信してもよい。2レベルの回路を用いて導電性ピラーを選択してもよい。導電性ピラーは、導電性ピラーの二次元アレイに含まれていてもよい。導電性ピラーを選択するためのデコード回路は、二次元メモリアレイのデコード回路と同様であってもよい。第3のレベルのデコード回路を用いて、電極面を選択してもよい。他のデコード回路構成が用いられてもよい。例えば、電極面はワード線に対応するように構成されてもよく、導電性ピラーはビット線に対応するように構成されてもよい。
図7は、本開示の一実施形態に係るメモリ700を示す。メモリ700は、データを記憶するように構成された複数のメモリセルを備えるメモリアレイ760を含む。様々な信号線、ワード線(WL)、及びビット線(BL)を用いることで、アレイ内でメモリセルへのアクセスを行うことができる。メモリセルは、相転移メモリセルのような不揮発性メモリセルであってもよく、または、概していかなる種類のメモリセルであってもよい。メモリセルは、1ビットのデータ用の、データを記憶するように構成されたシングルレベルセルであってもよい。メモリセルはまた、2ビット以上のデータ用の、データを記憶するように構成されたマルチレベルセルであってもよい。
コマンド、アドレス情報、及び書き込みデータが、入力/出力(I/O)バス728を介して送信された連続するI/Oの組として、メモリ700に与えられてもよい。同様に、読み出しデータが、I/Oバス728を介してメモリ700から与えられてもよい。データストローブ信号DQSが、データストローブバス730を介して送信されてもよい。データのメモリへの伝送またはデータのメモリからの伝送のためのタイミング情報を提供するために、DQS信号を用いてもよい。I/Oバス728は、I/Oバス728と、内部データバス722、内部アドレスバス724、及び内部コマンドバス726との間のデータ信号、アドレス情報信号、及び他の信号のルーティングを行うI/O制御回路720に接続される。I/O制御回路720によって、アドレス情報がアドレスレジスタ725に与えられて、一時的に格納されてもよい。I/O制御回路720は、状態レジスタバス732を介して状態レジスタ734に接続される。状態レジスタ734によって格納された状態ビットは、メモリ700に与えられた読み出し状態コマンドに応じて、I/O制御回路720によって与えられてもよい。状態ビットは、それぞれの値を有し、メモリおよびその動作の様々な側面の状態条件を示す。
メモリ700はまた、外部から(例えば、CE#、CLE、ALE、CLK、W/R#、及びWP#)またはコマンドバス726を介して多数の制御信号を受信してメモリ700の動作を制御する制御論理回路710も備える。コマンドレジスタ736は、内部コマンドバス726に接続されて、I/O制御回路720によって受信された情報を格納したり、当該情報を制御論理回路710に与えたりする。制御論理回路710は更に、状態レジスタバス732を介して状態レジスタ734にアクセスし、例えば、状態条件が変化するにつれて状態ビットを更新してもよい。制御論理回路710は更に、待機/使用中回路738に接続されて、メモリが動作する準備ができているのか、使用中なのかを示すためにメモリ700によって与えられ得る待機/使用中信号R/B#の値(例えば論理値)を制御する。制御論理回路710は、内部制御信号をメモリ700の様々な回路に与えるように構成されてもよい。例えば、メモリアクセスコマンド(例えば、読み出しおよび書き込み)の受信に応じて、制御論理回路710は、様々なメモリアクセス回路のメモリアクセス動作の実行を制御するために、内部制御信号を与えてもよい。様々なメモリアクセス回路は、メモリアクセス動作中に用いられるものであり、概して、ロウデコーダやカラムデコーダのような回路、信号線ドライバ、データレジスタ780およびキャッシュレジスタ770、I/O回路などを含んでもよい。
アドレスレジスタ725は、ロウデコーダ740にブロック−ロウアドレス信号を、カラムデコーダ750にカラムアドレス信号を与える。ロウデコーダ740およびカラムデコーダ750は、メモリ動作(例えば、読み出し動作や書き込み動作)のためのメモリセルブロックの選択に用いられてもよい。ロウデコーダ740および/またはカラムデコーダ750は、メモリアレイ760における1つ以上のアクセス線(例えば、メモリアレイ760のBLやWL)に、バイアス信号を与えるように構成された1つ以上の信号線ドライバを含んでもよい。実施形態によっては、アドレスレジスタ725は、電極面デコーダ790に個別の電極面アドレスを与えてもよい。実施形態によっては、電極面アドレスはロウアドレスおよび/またはカラムアドレスで符号化されてもよい。
書き込み動作については、ロウアドレス信号がアドレスバス724に印加された後、I/O制御回路720は、書き込みデータ信号についてキャッシュレジスタ770へのルーティングを行う。書き込みデータ信号は、それぞれがI/Oバス728の幅に相当するサイズの連続的な組になった状態で、キャッシュレジスタ770に格納される。キャッシュレジスタ770は、アレイ760のメモリセルのロウ全体またはページ全体について、書き込みデータ信号の組を連続的に格納する。そして、格納された書き込みデータ信号は全て、アドレスバス724を介して接続されたブロック−ロウアドレスにより選択された、アレイ760のメモリセルのロウまたはページを書き込むために用いられる。同様に、読み出し動作中に、アドレスバス724を介して接続されたブロック−ロウアドレスにより選択されたメモリセルのロウまたはブロックからのデータ信号は、データレジスタ780に格納される。データレジスタ780およびキャッシュレジスタ770は、いくつかのページ動作について単一のレジスタの役割を果たしてもよい。例えば、データレジスタ780に格納されたデータは、キャッシュレジスタ770にも格納されてもよい。そして、I/Oバス728の幅に相当するサイズを有するデータ信号の組は、I/O制御回路720を介して、データレジスタ780および/またはキャッシュレジスタ770からI/Oバス728へと連続的に伝送される。
実施形態によっては、メモリアレイ760のメモリセル上での書き込み動作中に、選択された導電性ピラーに第1の電圧(例えば0V)が与えられてもよく、選択された電極面に第2の電圧が与えられてもよい。メモリセルは、選択された導電性ピラーと電極面の交差点に位置していてもよい。第2の電圧は、選択された導電性ピラーおよび電極面に対応するアドレスに格納される論理状態に応じて、導電性ピラーに与えられた電圧よりも高い、または、低いことがあり得る(例えば、「1」に対しては−6V、「0」に対しては+6V)。実施形態によっては、書き込み動作中に、選択された導電性ピラーには、常に特定の電圧が与えられてもよく、電極面には、アドレスに格納される論理状態に応じて、当該導電性ピラーの電圧よりも高い電圧または低い電圧が与えられることがあり得る。
実施形態によっては、メモリセル上での読み出し動作中に、選択された導電性ピラーに第1の電圧(例えば0V)が与えられてもよく、選択された電極面に第2の電圧(例えば−5V、+5V)が与えられてもよい。メモリセルは、選択された導電性ピラーと電極面の交差点に位置していてもよい。第2の電圧は、導電性ピラーに与えられた第1の電圧よりも大きい、または、小さいことがあり得るが、第2の電圧は、書き出し動作ごとに同じ電圧極性をもたらすことがあり得る。メモリセルの論理状態は、選択された導電性ピラーに接続されたセンス増幅器によって読み取られてもよい。メモリセルの読み取られた論理状態は、データレジスタ780に与えられてもよい。
本発明の実施形態に係るメモリは、様々な電子デバイスのうちのいずれかにおいて用いられてもよく、様々な電子デバイスには、コンピューティングシステム、電子記憶システム、カメラ、電話機、無線機器、ディスプレイ、チップセット、セットトップボックス、またはゲーム機が含まれるが、それらに限定はされない。
本発明の特定の実施形態を例示の目的で本明細書に記載したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができる、ということが、上述の説明から理解されよう。したがって、本発明は添付の請求項以外によって限定されることはない。
図1の実施形態では、メモリ柱状部150の導電性ピラー120、電極円筒部130、及びメモリ材料115は、同心円柱として形成される。実施形態によっては、導電性ピラー120、電極円筒部130、及びメモリ材料115は、他の同心形状として形成されてもよい。メモリ材料115はカルコゲニドを含んでもよい。実施形態によっては、カルコゲニド材料は相転移材料であってもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は、セレン(Se)、ひ素(As)、及びゲルマニウム(Ge)を含み得る三元組成物を含んでもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は、テルル(Te)、Se、As、及びGeを含み得る四元組成物を含んでもよい。他の材料も用いられてもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は、電極面110と同一平面に選択的に堆積してメモリセル140を形成してもよい。この代替実施形態は、図1でメモリ柱状部180として示される。メモリ柱状部180が示すように、メモリ材料115は柱状部150の全長に延在しなくてもよい。
書き込み動作によって、メモリセル140に書き込みを行い、少なくとも2つの異なる論理状態(例えば、「1」、「0」)のうちの1つを記憶させてもよい。実施形態によっては、メモリ材料115は複数のメモリセル140を含んでもよく、当該複数のメモリセル140の各々に別々に書き込みを行って、少なくとも2つの論理状態のうちの1つを記憶させてもよい。実施形態によっては、異なる論理状態は、メモリセル140の、異なるしきい電圧(VTH)で定義されてもよい。メモリセル140が示すしきい電圧は、書き込み動作中はメモリセル140に印加される書き込みパルスの極性に基づき、読み出し動作中はメモリセル140に印加される読み出しパルスの極性に基づく場合がある。書き込みパルスおよび読み出しパルスは、電極面110および導電性ピラー120を用いて、メモリセル140に印加される場合がある。
書き込みパルス510は、第2の極性でメモリセルに電圧VW0を印加する場合がある(例えば、−6Vで導電性円筒部、0Vで電極面に)。書き込みパルス510は、書き込みパルス505および読み出しパルスとは反対の極性を有し得る。書き込みパルス510は、第2の論理状態(State)をメモリセルに書き込む場合がある。図4に示されるように、書き込みパルス510がメモリセルにStateを書き込むと、メモリセルは読み出しが行われる際にしきい電圧VTH0を示す。
対象セルの読み出しは、当該対象セルを電圧Vでバイアスすることによって、同様に行われてもよいが、対象セルは、常に、全ての読み出し動作について同じ極性でバイアスされてもよい。上述したように、Vは、Vと同じでも、Vよりも小さくても、またはVよりも大きくてもよい。実施形態によっては、Vは、VTH1よりも高くV TH0 よりも低くてもよい。実施形態によっては、書き込み動作中と同じように、アドレス指定された導電性ピラーとアドレス指定された電極面との間の電圧区分に関し、同様の電圧区分が用いられてもよい。対象とされていない残りのメモリセルでは+/−V/2またはバイアスなし(例えば0V)を示す場合がある。

Claims (37)

  1. 電極面と、
    前記電極面を通って配置され、かつ、前記電極面に結合されたメモリ材料と、
    前記電極面と同一平面に整列した、前記メモリ材料に含まれるメモリセルであって、第1の論理状態を表す第1のしきい電圧および第2の論理状態を表す第2のしきい電圧を示すように構成され、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように更に構成されたメモリセルと、
    前記メモリセルを通って配置され、かつ、前記メモリセルに結合された導電性ピラーと
    を備える装置であって、
    前記導電性ピラーおよび前記電極面は、前記メモリセルに電圧を与えて前記メモリセルに論理状態を書き込むように構成される、装置。
  2. 前記導電性ピラーと前記メモリ材料との間に配置された電極円筒部を更に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記メモリ材料および前記導電性ピラーは、同心円柱として形成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記電極面に平行である第2の電極面を更に含み、前記メモリ材料および前記導電性ピラーは、前記第2の電極面を通って延在し、かつ、前記第2の電極面に結合される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記メモリ材料は、前記第2の電極面と連結された第2のメモリセルを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記電極面と前記第2の電極面との間に配置された誘電体材料を更に備える、請求項4に記載の装置。
  7. 前記電極面を通って配置された複数の導電性ピラーおよび対応するメモリ材料であって、アレイを形成する複数の導電性ピラーおよび対応するメモリ材料を更に含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記電極面は第1のメモリアクセス線に接続され、前記導電性ピラーは第2のメモリアクセス線に接続される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記導電性ピラーおよび前記電極面は、前記メモリセルに第2の電圧を与えて前記第1の論理状態および前記第2の論理状態を読み出すように、更に構成される、請求項1に記載の装置。
  10. セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成されたリング形状のメモリセル、導電性ピラー、及び前記リング形状のメモリセルと前記導電性ピラーとの間に配置された電極材料を含むメモリ柱状部と、
    複数の電極面と複数の誘電体材料が互い違いになった積層であって、前記リング形状のメモリセルは前記複数の電極面のうちの1つの電極面に整列する、複数の電極面と複数の誘電体材料が互い違いになった積層と、
    前記積層を貫通する開口部であって、前記メモリ柱状部が配置された開口部と
    を備える装置。
  11. 前記リング形状のメモリセルは、前記メモリ柱状部の長さにわたって延在するメモリ材料に含まれる、請求項10に記載の装置。
  12. 前記複数の電極面は複数の薄膜を含む、請求項10に記載の装置。
  13. 前記複数の誘電体材料は酸化物を含む、請求項10に記載の装置。
  14. 前記メモリ材料はカルコゲニドを含む、請求項11に記載の装置。
  15. 前記電極材料はバリア材を含む、請求項10に記載の装置。
  16. 電極面と、
    2次元アレイとして前記電極面に整列した複数のリング形状のメモリセルであって、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成された複数のリング形状のメモリセルと
    を備える装置。
  17. 前記複数のリング形状のメモリセルの中に、複数の導電性ピラーを更に備える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記複数のリング形状のメモリセルの中に、複数のリング形状の電極円筒部を更に備える、請求項16に記載の装置。
  19. 第2の電極面と、
    前記第2の電極面に整列した第2の複数のリング形状のメモリセルと
    を更に備える、請求項16に記載の装置。
  20. 前記第2の複数のリング形状のメモリセルは、前記複数のリング形状のメモリセルと垂直方向に整列する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記複数のメモリセルは、第1の極性を有する電圧でのプログラミングに応じて、第1の論理状態を表す第1のしきい電圧を示すように、第2の極性を有する電圧でのプログラミングに応じて、第2の論理状態を表す第2のしきい電圧を示すように構成される、請求項16に記載の装置。
  22. 電極面と、
    前記電極面を通って配置された導電性ピラーのアレイと、
    前記導電性ピラーのアレイに含まれる前記導電性ピラーの周りに同心環として形成されたメモリセルのアレイであって、前記電極面と同一平面に整列し、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成されたメモリセルのアレイと
    を備える装置。
  23. 前記メモリセルのアレイに含まれる前記メモリセルは、閾値切り替えタイプの2端子デバイスの役割を果たすように構成される、請求項22に記載の装置。
  24. 前記電極面、前記導電性ピラーのアレイ、及び前記メモリセルのアレイは、3次元メモリアレイに含まれる、請求項22に記載の装置。
  25. 前記メモリセルのアレイに含まれる前記メモリセルはカルコゲニドを含む、請求項22に記載の装置。
  26. 前記メモリセルのアレイに含まれる前記メモリセルの厚さは前記電極面の厚さと同じである、請求項22に記載の装置。
  27. 導電性ピラーのアレイのうちの1つの導電性ピラーに対応する第1のアドレスを受信することと、
    電極面の積層のうちの1つの電極面に対応する第2のアドレスを受信することと、
    前記導電性ピラーを第1の電圧につなぐことと、
    前記電極面を第2の電圧につなぐことと、
    前記導電性ピラーと前記電極面との間に結合されたメモリセルであって、セレクタデバイスおよびメモリ素子の役割を果たすように構成されたメモリセルを、前記第1の電圧と前記第2の電圧との差でバイアスすることと
    を含む方法。
  28. 前記第1のアドレスに対応していない、前記導電性ピラーのアレイに含まれる導電性ピラーを、共通電圧につなぐことと、
    前記第2のアドレスに対応していない、前記電極面の積層に含まれる電極面を、前記共通電圧につなぐことと、
    を更に含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1の電圧は前記第2の電圧よりも大きく、かつ、前記バイアスすることに応じて第1の論理状態が前記メモリセルに書き込まれる、または、前記第1の電圧は前記第2の電圧よりも小さく、かつ、前記バイアスすることに応じて第2の論理状態が前記メモリセルに書き込まれる、請求項27に記載の方法。
  30. 前記第1の論理状態は前記メモリセルの第1のしきい電圧に対応し、前記第2の論理状態は前記メモリセルの第2のしきい電圧に対応する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記導電性ピラーを第3の電圧につなぐことと、
    前記電極面を第4の電圧につなぐことと、
    前記導電性ピラーと前記電極面との間に結合された前記メモリセルを、前記第3の電圧と前記第4の電圧との差でバイアスすることであって、前記第3の電圧は前記第4の電圧よりも大きい、前記メモリセルをバイアスすることと、
    前記バイアスすることに応じて、前記メモリセルの論理状態を決定することと
    を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1のアドレスはロウアドレスデコーダおよびカラムアドレスデコーダで受信され、前記第2のアドレスは電極面アドレスデコーダで受信される、請求項27に記載の方法。
  33. 複数の電極面と複数の誘電体層が互い違いになった積層を形成することと、
    前記積層に開口部を形成することと、
    前記開口部の中にメモリ材料のコンフォーマル層を形成することと、
    導電性ピラーで前記開口部の前記コンフォーマル層の上を一杯にして塞ぐことと
    を含む方法。
  34. 前記導電性ピラーで前記開口部を一杯にして塞ぐ前に、前記メモリ材料の上にバリア材のコンフォーマル層を形成することを更に含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記開口部を形成することは、マスクを適用すること、及び前記積層中に前記開口部をエッチングすることを含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記電極面を第1の複数の対応するメモリアクセス線に接続することと、
    前記導電性ピラーを第2のメモリアクセス線に接続することと
    を更に含む、請求項33に記載の方法。
  37. 前記開口部に前記メモリ材料のコンフォーマル層を形成することは、前記電極面をくぼませること、及び前記電極面に形成したくぼみにメモリ材料を選択的に形成することを含む、請求項33に記載の方法。
JP2018522575A 2015-11-04 2016-10-19 3次元メモリ装置および使用方法 Active JP6783306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/932,707 US9978810B2 (en) 2015-11-04 2015-11-04 Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US14/932,707 2015-11-04
PCT/US2016/057649 WO2017078932A1 (en) 2015-11-04 2016-10-19 Three-dimensional memory apparatuses and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536989A true JP2018536989A (ja) 2018-12-13
JP6783306B2 JP6783306B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=58638305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522575A Active JP6783306B2 (ja) 2015-11-04 2016-10-19 3次元メモリ装置および使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9978810B2 (ja)
EP (1) EP3371837B1 (ja)
JP (1) JP6783306B2 (ja)
KR (1) KR102106726B1 (ja)
CN (2) CN116153370A (ja)
SG (1) SG11201803619VA (ja)
TW (1) TWI677087B (ja)
WO (1) WO2017078932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532121A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 マイクロン テクノロジー,インク. 誘電バリアを有する自己選択型メモリ・セル

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9978810B2 (en) 2015-11-04 2018-05-22 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US10134470B2 (en) 2015-11-04 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same
US10446226B2 (en) 2016-08-08 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US10157670B2 (en) 2016-10-28 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory cells and methods of operation of same
US10559752B2 (en) * 2016-12-05 2020-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US10096655B1 (en) 2017-04-07 2018-10-09 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory array
US10263039B2 (en) 2017-06-26 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Memory cells having resistors and formation of the same
US10461125B2 (en) 2017-08-29 2019-10-29 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory arrays
US10573362B2 (en) 2017-08-29 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Decode circuitry coupled to a memory array
US10490602B2 (en) 2017-09-21 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory arrays
US10686129B2 (en) 2017-11-29 2020-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Resistive random access memory device
US10797107B2 (en) * 2018-02-27 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor memory device including phase change material layers and method for manufacturing thereof
US10593399B2 (en) 2018-03-19 2020-03-17 Micron Technology, Inc. Self-selecting memory array with horizontal bit lines
US10803939B2 (en) * 2018-08-22 2020-10-13 Micron Technology, Inc. Techniques for programming a memory cell
JP2020047339A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 キオクシア株式会社 メモリシステム
US11631717B2 (en) * 2018-09-28 2023-04-18 Intel Corporation 3D memory array with memory cells having a 3D selector and a storage component
US10593730B1 (en) 2018-10-10 2020-03-17 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory array
US11444243B2 (en) 2019-10-28 2022-09-13 Micron Technology, Inc. Electronic devices comprising metal oxide materials and related methods and systems
WO2021111158A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-10 Micron Technology, Inc. Methods and systems for accessing memory cells
TWI760924B (zh) 2019-12-03 2022-04-11 美商美光科技公司 用於存取記憶體單元之方法及系統
KR102254032B1 (ko) * 2019-12-26 2021-05-20 한양대학교 산학협력단 정공 주입 소거 방식을 지원하는 3차원 플래시 메모리 및 그 제조 방법
US11538862B2 (en) * 2020-06-18 2022-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three-dimensional memory device and manufacturing method thereof
KR20220014144A (ko) * 2020-07-28 2022-02-04 삼성전자주식회사 저항성 메모리 소자
WO2022101655A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-19 Micron Technology, Inc. Method and system for accessing memory cells
US11342382B1 (en) * 2020-12-11 2022-05-24 Micron Technology, Inc. Capacitive pillar architecture for a memory array
KR102526214B1 (ko) * 2021-11-23 2023-04-26 경북대학교 산학협력단 전이금속 산화물 기반 3차원 구조 뉴로모픽 소자 및 그 제조 방법
US11887661B2 (en) * 2021-12-29 2024-01-30 Micron Technology, Inc. Cross-point pillar architecture for memory arrays

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287872A (ja) * 2009-02-27 2010-12-24 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
WO2014103577A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 ソニー株式会社 記憶装置およびその製造方法
US20150044849A1 (en) * 2012-08-31 2015-02-12 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory array architecture
US20150074326A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Micron Technology, Inc. Accessing memory cells in parallel in a cross-point array

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2514582C2 (de) 1975-04-03 1977-05-26 Siemens Ag Schaltung zur erzeugung von leseimpulsen
JP3647736B2 (ja) * 2000-09-29 2005-05-18 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6873538B2 (en) 2001-12-20 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Programmable conductor random access memory and a method for writing thereto
US6867996B2 (en) 2002-08-29 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Single-polarity programmable resistance-variable memory element
US6856534B2 (en) 2002-09-30 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric memory with wide operating voltage and multi-bit storage per cell
EP1609154B1 (en) 2003-03-18 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
US7394680B2 (en) 2003-03-18 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory device having a variable resistance element with a recording layer electrode served as a cation source in a write or erase mode
US7606059B2 (en) 2003-03-18 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional programmable resistance memory device with a read/write circuit stacked under a memory cell array
US7499315B2 (en) 2003-06-11 2009-03-03 Ovonyx, Inc. Programmable matrix array with chalcogenide material
US7180767B2 (en) 2003-06-18 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Multi-level memory device and methods for programming and reading the same
US7106625B2 (en) 2004-07-06 2006-09-12 Macronix International Co, Td Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same
TWI313863B (en) * 2004-09-24 2009-08-21 Macronix Int Co Ltd Chalcogenide memory and operating method thereof
US7324377B2 (en) 2004-10-29 2008-01-29 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for programming and erasing virtual ground EEPROM without disturbing adjacent cells
US7200045B2 (en) 2004-12-30 2007-04-03 Macronix International Company, Ltd. Method for programming a charge-trapping nonvolatile memory cell by raised-Vs channel initialed secondary electron injection (CHISEL)
US7280390B2 (en) 2005-04-14 2007-10-09 Ovonyx, Inc. Reading phase change memories without triggering reset cell threshold devices
JP5049483B2 (ja) 2005-04-22 2012-10-17 パナソニック株式会社 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
KR100729357B1 (ko) 2005-08-25 2007-06-15 삼성전자주식회사 읽기 속도를 향상시킬 수 있는 플래시 메모리 장치
US7289359B2 (en) 2005-09-09 2007-10-30 Macronix International Co., Ltd. Systems and methods for using a single reference cell in a dual bit flash memory
US7626859B2 (en) 2006-02-16 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase-change random access memory and programming method
US7414883B2 (en) 2006-04-20 2008-08-19 Intel Corporation Programming a normally single phase chalcogenide material for use as a memory or FPLA
WO2008016946A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Sandisk 3D Llc Method and apparatus for reading a multi-level passive element memory cell array
US7542338B2 (en) 2006-07-31 2009-06-02 Sandisk 3D Llc Method for reading a multi-level passive element memory cell array
US7697316B2 (en) 2006-12-07 2010-04-13 Macronix International Co., Ltd. Multi-level cell resistance random access memory with metal oxides
US7515461B2 (en) 2007-01-05 2009-04-07 Macronix International Co., Ltd. Current compliant sensing architecture for multilevel phase change memory
US7609559B2 (en) 2007-01-12 2009-10-27 Micron Technology, Inc. Word line drivers having a low pass filter circuit in non-volatile memory device
ITRM20070107A1 (it) 2007-02-27 2008-08-28 Micron Technology Inc Sistema di inibizione di autoboost locale con linea di parole schermata
JP5539610B2 (ja) 2007-03-02 2014-07-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 相変化メモリのプログラム方法と読み出し方法
US7960224B2 (en) 2007-04-03 2011-06-14 Macronix International Co., Ltd. Operation method for multi-level switching of metal-oxide based RRAM
KR101219774B1 (ko) 2007-07-20 2013-01-18 삼성전자주식회사 전이금속 산화막을 갖는 반도체소자의 제조방법 및 관련된소자
KR20090016199A (ko) 2007-08-10 2009-02-13 주식회사 하이닉스반도체 상 변화 메모리 장치 및 그 동작방법
US8098517B2 (en) 2007-10-31 2012-01-17 Ovonyx, Inc. Method of restoring variable resistance memory device
DE102008003637B4 (de) 2008-01-09 2010-05-12 Qimonda Ag Integrierter Schaltkreis, Verfahren zum Programmieren einer Speicherzellen-Anordnung eines Integrierten Schaltkreises, und Speichermodul
US8077505B2 (en) 2008-05-07 2011-12-13 Macronix International Co., Ltd. Bipolar switching of phase change device
JP5227133B2 (ja) 2008-10-06 2013-07-03 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US8009455B2 (en) 2009-01-20 2011-08-30 Ovonyx, Inc. Programmable resistance memory
KR101519363B1 (ko) 2009-02-16 2015-05-13 삼성전자 주식회사 저항체를 이용한 멀티 레벨 비휘발성 메모리 장치
US20100226163A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Savransky Semyon D Method of resistive memory programming and associated devices and materials
JP2010244607A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US8829646B2 (en) * 2009-04-27 2014-09-09 Macronix International Co., Ltd. Integrated circuit 3D memory array and manufacturing method
US20100284211A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Michael Hennessey Multilevel Nonvolatile Memory via Dual Polarity Programming
US8248836B2 (en) 2009-07-13 2012-08-21 Seagate Technology Llc Non-volatile memory cell stack with dual resistive elements
JP5558090B2 (ja) 2009-12-16 2014-07-23 株式会社東芝 抵抗変化型メモリセルアレイ
WO2011087038A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 株式会社日立製作所 磁気メモリ、磁気メモリの製造方法、及び、磁気メモリの駆動方法
KR20110088906A (ko) 2010-01-29 2011-08-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US8848421B2 (en) 2010-03-30 2014-09-30 Panasonic Corporation Forming method of performing forming on variable resistance nonvolatile memory element, and variable resistance nonvolatile memory device
KR101623546B1 (ko) 2010-05-28 2016-05-23 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8547720B2 (en) 2010-06-08 2013-10-01 Sandisk 3D Llc Non-volatile memory having 3D array of read/write elements with efficient decoding of vertical bit lines and word lines
TW201212319A (en) 2010-06-18 2012-03-16 Sandisk 3D Llc Composition of memory cell with resistance-switching layers
US8803214B2 (en) 2010-06-28 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory and methods of forming the same
US9227456B2 (en) 2010-12-14 2016-01-05 Sandisk 3D Llc Memories with cylindrical read/write stacks
KR20120073086A (ko) 2010-12-24 2012-07-04 삼성전자주식회사 가변 저항 소자, 상기 가변 저항 소자를 포함하는 반도체 장치 및 상기 반도체 장치의 동작 방법
US8487293B2 (en) 2010-12-30 2013-07-16 Micron Technology, Inc. Bipolar switching memory cell with built-in “on ”state rectifying current-voltage characteristics
JP2012174766A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Corp 不揮発性抵抗変化素子
US8891293B2 (en) 2011-06-23 2014-11-18 Macronix International Co., Ltd. High-endurance phase change memory devices and methods for operating the same
US9305644B2 (en) 2011-06-24 2016-04-05 Rambus Inc. Resistance memory cell
US8866121B2 (en) 2011-07-29 2014-10-21 Sandisk 3D Llc Current-limiting layer and a current-reducing layer in a memory device
KR101807247B1 (ko) 2011-09-23 2017-12-11 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 제조 방법
US8958233B2 (en) 2011-10-18 2015-02-17 Micron Technology, Inc. Stabilization of resistive memory
JP2013114737A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 相変化メモリ・セルをプログラミングするための方法、コンピュータ・プログラム、および装置、ならびに相変化メモリ・デバイス(相変化メモリ・セルのプログラミング)
JP5915121B2 (ja) 2011-11-30 2016-05-11 凸版印刷株式会社 抵抗変化型不揮発性メモリ
KR20130091146A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 셀 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치
KR101929530B1 (ko) 2012-02-21 2019-03-15 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그것의 구동 방법
GB2502569A (en) 2012-05-31 2013-12-04 Ibm Programming of gated phase-change memory cells
US9183929B2 (en) 2012-08-29 2015-11-10 Micron Technology, Inc. Systems, methods and devices for programming a multilevel resistive memory cell
US8729523B2 (en) 2012-08-31 2014-05-20 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory array architecture
JP2014049745A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置、及びその製造方法
KR101956794B1 (ko) 2012-09-20 2019-03-13 에스케이하이닉스 주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8913422B2 (en) 2012-09-28 2014-12-16 Intel Corporation Decreased switching current in spin-transfer torque memory
US9437266B2 (en) 2012-11-13 2016-09-06 Macronix International Co., Ltd. Unipolar programmable metallization cell
US9001554B2 (en) 2013-01-10 2015-04-07 Intermolecular, Inc. Resistive random access memory cell having three or more resistive states
US8964442B2 (en) * 2013-01-14 2015-02-24 Macronix International Co., Ltd. Integrated circuit 3D phase change memory array and manufacturing method
US10546998B2 (en) 2013-02-05 2020-01-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory and methods of forming vertically-stacked structures
US9118007B2 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Crossbar, Inc. RRAM with dual mode operation
US9047944B2 (en) 2013-04-24 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory sensing
US9728584B2 (en) 2013-06-11 2017-08-08 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory array with select device
US9105468B2 (en) 2013-09-06 2015-08-11 Sandisk 3D Llc Vertical bit line wide band gap TFT decoder
US9019754B1 (en) 2013-12-17 2015-04-28 Micron Technology, Inc. State determination in resistance variable memory
KR102159258B1 (ko) 2014-04-04 2020-09-23 삼성전자 주식회사 메모리 장치 및 상기 메모리 장치의 동작 방법
EP2937888B1 (en) 2014-04-25 2019-02-20 IMS Nanofabrication GmbH Multi-beam tool for cutting patterns
KR101646365B1 (ko) * 2014-10-27 2016-08-08 한양대학교 산학협력단 3차원 크로스바-포인트 수직 다층 구조의 상보적 저항 스위칭 메모리 소자
US9620712B2 (en) * 2014-10-31 2017-04-11 Sandisk Technologies Llc Concave word line and convex interlayer dielectric for protecting a read/write layer
US9990990B2 (en) 2014-11-06 2018-06-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for accessing variable resistance memory device
US20160225459A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses operable in multiple power modes and methods of operating the same
US9514815B1 (en) 2015-05-13 2016-12-06 Macronix International Co., Ltd. Verify scheme for ReRAM
US9805794B1 (en) 2015-05-19 2017-10-31 Crossbar, Inc. Enhanced erasing of two-terminal memory
US9978810B2 (en) 2015-11-04 2018-05-22 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US10134470B2 (en) 2015-11-04 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same
US10446226B2 (en) 2016-08-08 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US9799381B1 (en) 2016-09-28 2017-10-24 Intel Corporation Double-polarity memory read
US10157670B2 (en) 2016-10-28 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory cells and methods of operation of same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287872A (ja) * 2009-02-27 2010-12-24 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20150044849A1 (en) * 2012-08-31 2015-02-12 Micron Technology, Inc. Three dimensional memory array architecture
WO2014103577A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 ソニー株式会社 記憶装置およびその製造方法
US20150074326A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Micron Technology, Inc. Accessing memory cells in parallel in a cross-point array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532121A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 マイクロン テクノロジー,インク. 誘電バリアを有する自己選択型メモリ・セル
JP7116156B2 (ja) 2017-08-25 2022-08-09 マイクロン テクノロジー,インク. 誘電バリアを有する自己選択型メモリ・セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20180138241A1 (en) 2018-05-17
JP6783306B2 (ja) 2020-11-11
US20170125484A1 (en) 2017-05-04
SG11201803619VA (en) 2018-05-30
KR20180063357A (ko) 2018-06-11
US20180138240A1 (en) 2018-05-17
EP3371837A4 (en) 2019-06-26
KR102106726B1 (ko) 2020-05-06
EP3371837A1 (en) 2018-09-12
US20200365659A1 (en) 2020-11-19
TW201727888A (zh) 2017-08-01
EP3371837B1 (en) 2024-06-05
CN116153370A (zh) 2023-05-23
US9978810B2 (en) 2018-05-22
CN108369989A (zh) 2018-08-03
US11018190B2 (en) 2021-05-25
WO2017078932A1 (en) 2017-05-11
US10734446B2 (en) 2020-08-04
TWI677087B (zh) 2019-11-11
US10629651B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018190B2 (en) Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
JP7011016B2 (ja) マルチレベルメモリセルを含む装置およびその動作方法
US10770141B2 (en) Semiconductor memory devices including a memory array and related method incorporating different biasing schemes
EP3371810B1 (en) Method for operating a memory cell
US7724560B2 (en) Nonvolatile memory device having twin memory cells
TWI650754B (zh) 三維記憶體陣列
KR102161739B1 (ko) 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 동작 방법
US20140091274A1 (en) Memory devices having unit cell as single device and methods of manufacturing the same
US20150263068A1 (en) Variable resistance memory and the method of controlling the same
US20180137915A1 (en) Bi-directional rram decoder-driver
US10192616B2 (en) Ovonic threshold switch (OTS) driver/selector uses unselect bias to pre-charge memory chip circuit and reduces unacceptable false selects
JP2015079869A (ja) メモリ装置、アクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250