JP2018530088A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018530088A5
JP2018530088A5 JP2018529724A JP2018529724A JP2018530088A5 JP 2018530088 A5 JP2018530088 A5 JP 2018530088A5 JP 2018529724 A JP2018529724 A JP 2018529724A JP 2018529724 A JP2018529724 A JP 2018529724A JP 2018530088 A5 JP2018530088 A5 JP 2018530088A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
human
monitoring
floating body
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530088A (ja
JP7195926B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102015011085.3A external-priority patent/DE102015011085A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2018530088A publication Critical patent/JP2018530088A/ja
Publication of JP2018530088A5 publication Critical patent/JP2018530088A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195926B2 publication Critical patent/JP7195926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一実施形態によると、当該装置はさらに、アクチュエータを有しており、当該アクチュエータは、浮体と接続されており、浮体を、浮体が浮力を有しない第1の状態から、浮体が浮力を有する第2の状態へと移行させるために設けられている。
一実施形態によると、アラーム要素及び/又は信号装置は、ベース装置及び/又は監視装置から分離するように設けられており、特に調整されている。この分離は特に、浮体を浮力を有する状態に移行させる間、特に浮体を膨らませる間に、浮体の増大する体積を、ベース装置及び/又は監視装置の一部に対する力を形成するために利用し、この力を、アラーム要素及び/又は信号装置を、ベース装置及び/又は監視装置から分離させるために用いることによって行われる。これは特に有利である。なぜなら、それによって、解除及び/又は分離のための付加的な構成要素を省略することが可能になり、それによって、装置の構造が簡略化されるからである。
アラーム要素500は、浮体310が膨らまされ、浮力を有する状態に移行する間に、浮体310の増大する体積が、ベース装置600、特に底板の一部に作用する力を形成するために用いられ、この力が、アラーム要素500のベース装置600からの分離をもたらすことによって、危険な事態においてベース装置600から分離するように調整されている。

Claims (18)

  1. (a)人間(10)に固定されるために設けられた担体装置(100);
    (b)前記担体装置(100)に受容されており、センサ装置(264)及び処理装置を有している監視装置(200)であって、前記センサ装置(264)が前記処理装置と接続されている監視装置(200)
    (c)前記担体装置(100)によって受容されており、前記監視装置(200)と接続された信号装置(300);及び、
    (d)アクチュエータ、
    を有している、水中の人間(10)を監視するための装置(1)において、
    前記信号装置(300)は、浮体(310)を有しており、
    前記信号装置(300)は、前記処理装置の信号に応じて、前記担体装置(100)から、少なくとも部分的に解除され、水面(20)に上昇するように調整されており、
    前記アクチュエータは、前記浮体と接続されており、前記浮体を、前記浮体が浮力を有しない第1の状態から、前記浮体が浮力を有する第2の状態に移行させるために設けられていることを特徴とする装置(1)。
  2. 前記浮体(310)は、略気密な物体であり、ガスが供給される場合に、体積が増大することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アクチュエータは、前記処理装置の前記信号に応じて、前記浮体(310)を、前記第1の状態から前記第2の状態に移行させるために設けられている、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 圧力タンク(250)を更に有しており、
    前記アクチュエータが、
    (a)前記処理装置の前記信号に応じて、前記圧力タンク(250)と前記浮体(310)との間にガスを誘導する接続を可能にするために設けられた火工品(252e)を有している;及び/又は、
    (b)前記処理装置の前記信号に応じて、前記圧力タンク(250)と前記浮体(310)との間にガスを誘導する接続を可能にするために設けられた駆動装置を有している、請求項3に記載の装置。
  5. ガス供給装置を更に有しており、
    前記ガス供給装置は、
    (a)加圧されたガスを受容し、前記処理装置の前記信号に応じて、前記浮体(310)に向けて放出するために設けられた圧力タンク(250);並びに/又は、
    (b)前記処理装置の前記信号に応じて、少なくとも部分的に気体状態に変化し、前記浮体(310)に向けて放出される液体ガスを受容するために設けられた容器;並びに/又は、
    (c)前記処理装置の前記信号に応じて燃焼し、その際に生じるガスを前記浮体(310)に向けて放出するために設けられた火工要素;並びに/又は、
    (d)粉末状及び/若しくは固体状の第1の物質であって、前記処理装置の前記信号に応じて、第2の物質と接触するために設けられており、発生したガスは前記浮体(310)に向けて放出される第1の物質、を有している、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記信号装置(300)が、前記担体装置(100)から少なくとも部分的に分離されて、前記水面(20)に存在する場合に、音声信号及び/又は視覚信号及び/又は無線信号をすぐに送信するために設けられている、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記信号装置(300)が、人間の耳に聴こえる音声信号を発するために設けられている、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記信号装置(300)が、振動体を有しており、前記振動体は、人間が認識できる音を発生させる、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 保護カバーを更に有しており、
    前記保護カバーは、前記担体装置(100)上に配置されており、少なくとも前記信号装置(300)覆っており、前記保護カバーは、前記処理装置の前記信号に応じて、少なくとも部分的に、前記担体装置(100)から解除されるように設けられているので、前記信号装置(300)は、解除の後に露出している、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記装置(1)が、さらなるアクチュエータを有しており、前記アクチュエータは、前記処理装置の前記信号に応じて、前記保護カバーを少なくとも部分的に露出させるため、及び/又は、少なくとも部分的に前記担体装置(100)から解除するために設けられている、請求項9に記載の装置。
  11. 前記センサ装置(264)が、信号を供給するために設けられたセンサ装置(264)であり、前記信号から、前記処理装置は、前記人間(10)が水中にいるのかを、直接推定するか、又は、間接的に算定することができる、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記監視装置(200)が、時間測定装置を有しており、前記監視装置(200)は、前記センサ装置(264)の信号に応じて、時間の検出を開始するために設けられている、請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記監視装置(200)が、前記信号を前記信号装置(300)に伝達し、前記信号は、時間検出の間に検出された時間の長さが、所定の時間の長さを超えた場合に、前記信号装置(300)を、前記担体装置(100)から少なくとも部分的に解除し、前記水面(20)に上昇させる、請求項12に記載の装置。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の、水中の人間(10)を監視するための少なくとも1つの装置(1)と、
    信号装置(300)を水面(20)で受信装置(410)を用いて検出するために設けられ、さらなる音声信号及び/又はさらなる視覚信号及び/又はさらなる無線信号及び/又は電気信号を、送信装置(420)を用いて送信するために設けられた、少なくとも1つのベースステーション(400)と、
    を有する、水中の人間(10)を監視するためのシステム(2)。
  15. 前記ベースステーション(400)が、前記信号装置(300)から、前記受信装置(410)を用いて、音声信号及び/又は視覚信号及び/又は無線信号を受信するために設けられている、請求項14に記載の水中の人間を監視するためのシステム。
  16. 水中の人間(10)を監視するための方法であって、以下のステップを有している方法:
    S1 請求項1から13のいずれか一項に記載の、水中の人間(10)を監視するための装置(1)を、人間(10)に固定するステップ;
    S2 センサ装置(264)によって、前記人間(10)が水中に位置しているかを検出するステップ;
    S3 監視装置(200)の時間計測装置によって、前記人間(10)がどのくらい長く水中に留まっているかを検出するステップ;
    S4 前記人間(10)が、前もって定めた時間よりも長く水中に留まっている場合はすぐに、危険な事態であると確定するステップ;
    S5 処理装置の前記信号に応じて、信号装置(300)を担体装置(100)から、少なくとも部分的に解除するステップ;
    S6 前記信号装置(300)が水面(20)に上昇するステップ;及び
    S7 前記信号装置(300)によって、音声信号及び/又は視覚信号及び/又は無線信号を送信するステップ。
  17. 請求項1から13のいずれか一項に記載の、水中の人間(10)を監視するための装置(1)において使用するための信号装置(300)であって、担体装置(100)によって受容され、監視装置(200)と接続されるために設けられた信号装置(300)において、
    前記信号装置(300)は、浮体(310)を有しており、
    前記信号装置(300)は、信号に応じて、前記担体装置(100)から、少なくとも部分的に解除され、水面(20)に上昇するために設けられていることを特徴とする信号装置(300)。
  18. 請求項1から13のいずれか一項に記載の、水中の人間(10)を監視するための装置(1)、及び/又は、請求項14又は15に記載の、人間(10)を酸素の欠乏による危険から守るためのシステム(2)の使用。
JP2018529724A 2015-08-24 2016-08-23 水難事故から守るため、特に溺者等を早期に発見するための装置及び方法 Active JP7195926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015011085.3 2015-08-24
DE102015011085.3A DE102015011085A1 (de) 2015-08-24 2015-08-24 Vorrichtung und Verfahren zum Schutz vor Badeunfällen, insbesondere zum frühzeitigen Erkennen von Ertrinkenden, und dergleichen
PCT/EP2016/069845 WO2017032757A1 (de) 2015-08-24 2016-08-23 Vorrichtung und verfahren zum schutz vor badeunfällen, insbesondere zum frühzeitigen erkennen von ertrinkenden, und dergleichen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018530088A JP2018530088A (ja) 2018-10-11
JP2018530088A5 true JP2018530088A5 (ja) 2020-03-19
JP7195926B2 JP7195926B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=56851566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529724A Active JP7195926B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-23 水難事故から守るため、特に溺者等を早期に発見するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10692348B2 (ja)
EP (1) EP3341922B1 (ja)
JP (1) JP7195926B2 (ja)
CN (1) CN108352104A (ja)
AU (1) AU2016313075B2 (ja)
DE (1) DE102015011085A1 (ja)
WO (1) WO2017032757A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017110944A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Bernd Drexler Sicherheits-Vorrichtung für Schwimmarealnutzer
CN107590957A (zh) * 2017-08-23 2018-01-16 广东小天才科技有限公司 一种报警方法、装置和可穿戴设备
CN107331124B (zh) * 2017-08-23 2021-04-13 芜湖博格信息科技有限公司 智能穿戴防溺水传感设备
JP2020019424A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 スズキ株式会社 救難信号発信システム
CN109341669A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 广东小天才科技有限公司 水深测量方法及装置
KR102295301B1 (ko) * 2019-08-13 2021-08-30 비앤피이노베이션 주식회사 익사 방지 웨어러블 디바이스 및 이의 제어방법
KR102214950B1 (ko) * 2020-08-21 2021-02-10 (주)유니락서비스 분리 구조의 위험 신호 발생기
CN112309077A (zh) * 2020-09-23 2021-02-02 苏宁云计算有限公司 一种泳池溺水警报方法及装置
PL438432A1 (pl) * 2021-07-09 2022-01-17 Berserg Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Układ opaski/bransolety użytkownika obiektów z basenami wodnymi generujący sygnał alarmu zagrożenia stanu użytkownika i sposób jego wytworzenia.
US11756405B2 (en) 2021-07-26 2023-09-12 Matthew ZELLMAN Submersion sensor
DE102021122544B3 (de) 2021-08-31 2023-02-09 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Miniaturisierte pyrotechnisch induzierte schallerzeugung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229692A (ja) 1985-04-04 1986-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 潜水物体用浮上装置
US4929214A (en) * 1987-11-02 1990-05-29 Liebermann Ron B Inflatable enclosure and means to inflate same
FR2638366A1 (fr) 1988-10-28 1990-05-04 Thomson Csf Systeme de prevention des noyades accidentelles
JPH02214888A (ja) 1989-02-16 1990-08-27 Seikosha Co Ltd 可変色発音装置
JPH03213494A (ja) 1990-01-12 1991-09-18 Liebermann Ronald 膨張式密閉体製品
US5520486A (en) * 1994-09-09 1996-05-28 Van Wyck; William Diver safety apparatus and method
JP3213494B2 (ja) 1994-11-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 空気調和機の電気配線接続装置
DE10116000A1 (de) 2000-03-28 2002-10-02 Hans-Peter Klein Überwachungssytem zur Vermeidung von Unfällen durch Ertrinken
AUPS058202A0 (en) 2002-02-15 2002-03-14 Tsitas, Steven Marine security device
JP4129380B2 (ja) 2002-09-11 2008-08-06 日本救命器具株式会社 救命具
EP1492069A1 (fr) * 2003-06-26 2004-12-29 Jean-Pierre Borer Dispositif d'assistance à la surveillance d'une piscine
IL172979A0 (en) * 2006-01-04 2006-06-11 Weintraub Eitan Apparatus and method for the early detection of a person in drowning or near-drowning situation
US7267509B1 (en) * 2006-05-01 2007-09-11 Jackson Iii William H Floatation device
SE532177C2 (sv) * 2006-07-24 2009-11-10 P & P Ab En punkteringsanordning för en uppblåsbar enhet
ATE422464T1 (de) * 2006-11-06 2009-02-15 Juergen Puls Verfahren und einrichtung zum erkennen der ertrinkungsgefahr für eine person im wasser
US7554453B2 (en) * 2006-12-22 2009-06-30 Thermocline Ventures Llc Water alarm devices, systems and related methods
US8205101B2 (en) * 2008-04-18 2012-06-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. On-machine power supply with integral coupling features
ES1068634Y (es) * 2008-09-02 2009-02-01 Scio Soft S L Dispositivo de emergencia perfeccionado, aplicable en embarcaciones de pequeña eslora, para aviso y localizacion de personas.
DE102008050558A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Bluearc Finance Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Gewässern
BR112013006877A2 (pt) * 2010-09-16 2019-09-24 Zactill Intelectual Property Pty Ltd dispositivo de segurança e aparelho para inflá-lo
JP5918089B2 (ja) 2012-09-12 2016-05-18 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法
CN103440735B (zh) * 2013-09-17 2016-03-02 北京海豚光波科技开发有限公司 一种游泳池溺水救生智能系统
CN203503115U (zh) * 2013-09-25 2014-03-26 成都环益卓越泳池设备有限公司 游泳安全防护系统
EP3079981A4 (en) * 2013-12-11 2017-03-22 Safe Swim Ltd. Controllable water floatation garment
CN103818532B (zh) * 2014-03-03 2016-08-17 何光 游泳或水中遇险时所用的救生安全带
CN104590509A (zh) * 2014-12-10 2015-05-06 宁波一舟精密机械制造有限公司 水中救生器
CN104824926A (zh) 2015-04-29 2015-08-12 苏州骄子信息科技有限公司 一种防溺水通信手环

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530088A5 (ja)
AU2007316994B2 (en) Method and device for detecting the risk of a person drowning in water
JP7195926B2 (ja) 水難事故から守るため、特に溺者等を早期に発見するための装置及び方法
JP2015525600A5 (ja)
WO2006020130A3 (en) Water safety device
JP6250910B2 (ja) 自動通報装置及び自動通報方法
US20210386042A1 (en) System and use method for untethered trap brought to surface by remote control
EP1988517A3 (de) Gefahrenmelder mit LED
US10255798B2 (en) Drowning alarm system and drowning alarm method
JP2015078867A5 (ja)
US20160267766A1 (en) Emergency alert assembly
RU2015144847A (ru) Основанная на приближении сигнализация велосипеда
JP2018519082A5 (ja)
RU2016114404A (ru) Предохранитель для огнестрельного оружия
WO2011112030A3 (ko) 비상 위치 지시용 무선 표지 단말기 및 그의 동작 상태 감시 장치와 방법
WO2016148644A1 (en) Method and system for programmable pressure activated floatation trigger device
KR101824527B1 (ko) 위험요소 감지 비상벨 시스템
GB2573474A (en) Survival systems
KR102151600B1 (ko) 구명정 투하 방법
JP2015146140A (ja) 航法演算装置、盗難報知装置、盗難報知システム、および盗難検出方法
KR20170071863A (ko) 적외선 센서를 이용한 소화기 받침대
KR20160038913A (ko) 해상 조난신호의 발생 장치
CN105599865B (zh) 车辆救生方法及系统
KR20160007179A (ko) 배가 위험한 각도로 기울시 경보음이 울리고 통신하는 관제탑으로 비상연락이 되는 시스템
ITUB20155776A1 (it) Un sistema di sicurezza