JP2018529775A - グリセリンからアクリル酸の製造方法 - Google Patents

グリセリンからアクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529775A
JP2018529775A JP2018535802A JP2018535802A JP2018529775A JP 2018529775 A JP2018529775 A JP 2018529775A JP 2018535802 A JP2018535802 A JP 2018535802A JP 2018535802 A JP2018535802 A JP 2018535802A JP 2018529775 A JP2018529775 A JP 2018529775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
reaction
catalyst
glycerin
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553820B2 (ja
Inventor
キム、キョン−ス
チェ、チュン−ソン
キム、チ−ヨン
チョン、チュ−ヨン
チョ、ワン−レ
オク、ヘ−チョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/014740 external-priority patent/WO2017111391A1/ko
Publication of JP2018529775A publication Critical patent/JP2018529775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553820B2 publication Critical patent/JP6553820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid

Abstract

本発明はグリセリンからアクリル酸を製造する方法に関するものであって、より詳しくは、特定の触媒組成および工程条件を適用して触媒のコークス炭素生成を最少化しアクロレインの選択度を改善することができ、反応中に触媒活性を高く維持し前記脱水反応をより長い作業期間の間に遂行することができるため、アクリル酸をより高い生産性でより長い持続時間の間に製造することができる方法が提供される。

Description

関連出願の相互引用
本出願は2015年12月23日付韓国特許出願第10−2015−0184612号および2016年10月25日付韓国特許出願第10−2016−0139259号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、グリセリンを出発物質として長時間触媒の活性が維持され高い収率のアクリル酸を効果的に製造する方法に関するものである。
グリセリンを出発物質としてアクリル酸を生産する触媒反応工程は、1段階のグリセリン脱水反応と、2段階のアクロレイン部分酸化反応からなる。二つの反応とも触媒の存在下に起こるので、活性の高い触媒の使用は必須である。
しかし、触媒の活性、特に、グリセリン脱水反応触媒の活性は反応が進行するにつれて順次に減少し、このような触媒活性低下の最も大きな原因の一つは反応中に生成されるコークス形態炭素の沈積による触媒活性点の損失である。触媒の活性低下は最終生成物のアクリル酸の収率低下を招くので、グリセリンを用いてアクリル酸を商業的に生産するためには触媒の活性をできるだけ長く維持することができる方案が必要である。しかし、既存のグリセリンを用いたアクリル酸生成反応に関連する特許では主に触媒の活性に焦点を合わせているため、マイルド(mild)な反応条件で比較的に短時間実験した結果のみを含んでいて、触媒の寿命に関する内容は十分に扱われていない。
一方、触媒に特定成分を添加して反応条件を変化させることによって反応中にグリセリン脱水反応触媒に生成されたコークス形態の炭素を実時間で酸化させることによって触媒の寿命を長時間維持することができる。しかし、コークス炭素が酸化される反応条件で生成物のアクロレインとアクリル酸も共に酸化されて除去されることがあるため、生成物には大きな影響を与えないながら、選択的にコークス炭素を除去することができる触媒の組成とそれに適した反応条件の定立が必要である。
本発明は、グリセリンを出発物質としたアクリル酸生成反応で触媒の活性が長時間維持されるように触媒の組成と反応条件を最適化してアクリル酸を効果的に製造する方法を提供しようとする。
発明の一実施形態によれば、下記の化学式1で表わされる触媒および酸素または空気の存在下でグリセリンを脱水反応させる段階;および前記脱水反応から得られた生成物からアクロレインの部分酸化反応を遂行する段階;を含み、
前記脱水反応で気体反応物中の酸素の含量は3.5〜12mol%であり、酸素とグリセリンのモル比(酸素/グリセリン)は1〜1.75である、アクリル酸の製造方法が提供される。
[化学式1]
Zra(M1b(M2cdexy
上記の化学式1において、
1およびM2は互いに同一または異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、
a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.1〜6であり、b/aは0〜1であり、c/aは0〜1であり、d/aは0〜1であり、e/aは0〜10であり、この中でbおよびcのうちの一つ以上は0ではなく、
xおよびyは結晶水の結合状態によって決定される値であって、0〜10である。
一例として、aは0.5〜1であり、bは0.01〜0.3であり、cは0.01〜0.3であり、dは0.01〜0.3であり、eは1〜5であってもよい。
具体的に、前記化学式1で表わされる触媒は、ZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.8Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xy、Zr0.8Zn0.020.20.12xy、またはZr0.95Zn0.020.050.12xyであり、前記xは2〜6であり、yは1〜3であってもよい。
前記脱水反応は、100〜5000h-1の気体空間速度(GHSV)で、250〜350℃の温度で遂行することができる。
また、前記脱水反応で、気体反応物中のグリセリンは1〜10mol%含量で含まれてもよい。
本発明において、アクロレインの部分酸化反応は、下記の化学式2で表わされる触媒および酸素または空気の存在下で遂行することができる。
[化学式2]
Molmm(M3q(M4rz
上記の化学式2において、
3は、Fe、Cu、Bi、Cr、Sn、Sb、またはKであり、
4は、アルカリ土類金属元素であり、
l、m、n、q、r、およびzはそれぞれMo、W、V、A、BおよびOの原子比率を示し、lは5〜15であり、m/lは0.15〜0.4であり、n/lは0.1〜0.5であり、q/lは0.1〜0.4であり、r/lは0〜0.2であり、zは他の元素の酸化状態によって決められる値である。
また、前記アクロレイン部分酸化反応の触媒は、Mo1224Cu2Sr0.5z、Mo1224Fe2Sr0.5z、Mo1224Sb2Sr0.5z、Mo1023Cu1Sr0.5z、Mo1023Fe1Sr0.5z、およびMo1024Sb1Sr0.5zからなる群より選択される1種以上であってもよい。
本発明のアクリル酸の製造方法は、反応開始後、640時間以上経過した時点で測定したアクリル酸の収率が50%以上であり、未反応アクロレインの収率が0.5%以下であってもよい。
本発明によれば、特定のグリセリン脱水反応用触媒と工程条件を適用して触媒のコークス炭素生成を最少化して反応中に触媒活性を高く維持することによって長時間高い収率でアクリル酸を効果的に製造することができる。
本発明の実施例2によるアクリル酸製造反応装置の反応器内触媒層の模式図である。 本発明の実施例1によって反応時間640時間経過時のアクリル酸の製造反応結果を示すグラフである。 本発明の実施例2によって反応時間160時間経過時のアクリル酸の製造反応結果を示すグラフである。
本発明において、第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使用され、前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
また、本明細書で使用される用語はただ例示的な実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、“含む”、“備える”または“有する”などの用語は実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在するのを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないと理解されなければならない。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるところ、特定実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解されなければならない。
以下、本発明の好ましい一実施形態によるアクリル酸の製造方法に関してより具体的に説明する。
本発明の一実施形態によれば、下記の化学式1で表わされる触媒および酸素または空気の存在下でグリセリンを脱水反応させる段階;および前記脱水反応から得られた生成物からアクロレインの部分酸化反応を遂行する段階;を含み、前記脱水反応で、気体反応物中の酸素の含量は3.5〜12mol%であり、酸素とグリセリンのモル比(酸素/グリセリン)は1〜1.75であるアクリル酸の製造方法が提供される。
[化学式1]
Zra(M1b(M2cdexy
上記の化学式1において、
1およびM2は互いに同一または異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、
a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.1〜6であり、b/aは0〜1であり、c/aは0〜1であり、d/aは0〜1であり、e/aは0〜10であり、この中でbおよびcのうちの一つ以上は0ではなく、
xおよびyは結晶水の結合状態によって決定される値であって、0〜10である。
一例として、aは0.5〜1であり、bは0.01〜0.3であり、cは0.01〜0.3であり、dは0.01〜0.3であり、eは1〜5であってもよい。
具体的に、前記化学式1で表わされる触媒は、ZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.8Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xy、Zr0.8Zn0.020.20.12xy、およびZr0.95Zn0.020.050.12xyからなる群より選択される1種以上であってもよく、前記xは2〜6であり、yは1〜3であってもよい。
前述のとおり、既存の方式によるグリセリンの脱水反応は、反応が進行するにつれて触媒上にコークス形態の炭素が沈積され触媒が非活性化され、触媒寿命を短縮させる問題がもたらされた。特に、既存に知られた酸触媒のうちのブレンステッド酸点が多い酸触媒はアクロレインの生産効率が良いが、脱水反応中に酸触媒上に炭素が沈積されて容易に非活性化され脱水反応を長時間で遂行しにくい問題がある。
このような触媒活性低下の最も大きな原因の一つは反応中に生成されるコークス炭素の沈積による触媒活性点の損失である。特に、グリセリン脱水反応でコークス炭素の生成に影響を与える因子として反応温度、空間速度、反応物中の酸素および水蒸気分圧などの反応条件、触媒気孔構造による触媒内物質伝達、触媒表面の酸点の量と酸点の強さなどがある。触媒の酸点は一般に脱水反応を促進させる活性点であるが、触媒表面に強い酸点が過量で存在する場合、副反応による分子間の縮合でコークス炭素の前駆体が過度に生成され触媒の活性低下を引き起こす問題を招く。
したがって、本発明ではこのような従来の問題点を解決するために、特定の触媒組成と工程条件を適用して反応中にコークス炭素の生成を抑制し、これによって触媒の寿命を効果的に延長させて、優れた収率でアクリル酸を効果的に製造する方法を提供しようとする。
前記化学式1で表わされる前記混合酸化物触媒はジルコニウム、タングステンおよびリン以外にM1およびM2で表わされる金属をさらに含んでもよく、前記M1およびM2はコークス炭素と副産物の生成を抑制する役割と共に、生成されるコークス炭素を酸素またはスチームとの酸化反応を通じてCOx物質に変化させ気相で排出させる。この過程を通じて触媒の非活性化を引き起こすフェノールまたはポリ芳香族化合物から構成されるコークス炭素の沈積を抑制することができて、触媒の活性を延長させることができる。
特に、本発明は反応物(feed)にグリセリンと共に供給される空気中の酸素、または純粋な酸素とグリセリン脱水触媒に含まれている遷移金属原子が酸化反応を起こしてグリセリン脱水反応中に生成されるコークス形態の炭素不純物を気化させることによって触媒上にコークスが沈積されるのを防止することを特徴とする。また、本発明はグリセリンを用いたアクリル酸生成反応で過度な酸化反応による生成物の収率減少を防止することを特徴とする。
一例として、前記グリセリンの脱水反応に使用される化学式1の触媒は、ZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.8Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xy、Zr0.8Zn0.020.20.12xy、およびZr0.95Zn0.020.050.12xyからなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記化学式1の触媒の使用量は反応物のグリセリンの量と濃度によって適切に調節されてもよく、例えば前記触媒を10〜300glycerin mmol/h・gcatの重量空間速度で充填することができ、好ましくは10〜100glycerin mmol/h・gcat、より好ましくは5〜50glycerin mmol/h・gcatの重量空間速度で充填することができる。触媒の量が過度に少ない場合、グリセリン転換率減少による最終アクリル酸の収率低下が発生することがあり、触媒の量が過度に多い場合、接触時間の過度な増加によって不純物生成が促進されアクリル酸の収率低下が発生することがある。
一方、本発明のグリセリン脱水反応で、前記化学式1の触媒と共に反応物のグリセリンフィードに酸素または空気を共に投入することができる。まず、前記脱水反応にグリセリン供給源としてグリセリン水溶液を使用する場合、グリセリン水溶液の濃度は80wt%以下または25〜80wt%、好ましくは75wt%以下であってもよい。ここで、反応物(feed)内水蒸気の量もコークス炭素生成抑制に重要な役割を果たすため、グリセリン水溶液の濃度は80wt%以下、好ましくは75wt%以下に維持することができる。これと共に、気体反応物(feed)中では1〜10mol%、好ましくは2〜9mol%、さらに好ましくは4〜8mol%の含量でグリセリンを含んでもよい。これはグリセリン水溶液に酸素、窒素を含む気体状態の反応物(feed)内グリセリン濃度を示すものであって、このような気体反応物中のグリセリンの濃度は酸素と前述のようなモル比を維持するのである。
特に、前記気体反応物は3.5〜12mol%で酸素を含み、好ましくは4.5〜11mol%、さらに好ましくは5〜10mol%の含量で含んでもよい。気体反応物中の酸素の含量が過度に高い場合、生成物の酸化反応が促進されて全体工程の収率減少を誘発し、反応器内の過度な温度上昇による安全上の問題が発生することがある。また、反応物中の酸素の含量が過度に低い場合、反応中に触媒上に生成されるコークス炭素の除去効率が減少して触媒活性が容易に低下される問題が発生する。したがって、反応物に含まれる酸素の濃度を適した範囲内に調節することは触媒の活性低下抑制を通じた全体工程の収率向上に非常に重要である。
また、反応物内存在する酸素とグリセリンのモル比(酸素/グリセリン)は1〜1.75の条件下で遂行されなければならず、好ましくは1.1〜1.65、さらに好ましくは1.15〜1.5の条件下で遂行することができる。グリセリンに比べて酸素が過度に少なければ反応中に酸化反応が十分に起こらずコークス炭素除去およびアクリル酸生成が抑制され、酸素がグリセリンに比べて過度に多ければ酸化反応が過度に起こることがある。したがって、反応物に含まれる酸素とグリセリンのモル比を適した範囲内に調節することは触媒の活性低下抑制を通じた全体工程の収率向上に非常に重要である。
本発明で前記グリセリン反応工程は100〜5000h-1の、好ましくは250〜3000h-1、さらに好ましくは500〜1000h-1の気体空間速度(GHSV)で行うことができる。
特に、グリセリン反応工程で気体空間速度(GHSV:Gas Hourly Space Velocity)が大きくなれば単位時間および触媒当り処理できる反応物が多くなるという意味であるので、高いGHSVで反応するというのは触媒の活性が非常に優れているということを示す。
また、前記グリセリンを反応させる段階は250〜350℃、さらに好ましくは280〜320℃の温度で行われてもよい。前記グリセリンを脱水させる段階は吸熱反応で、高い転換率および選択度でアクロレインを製造して最終アクリル酸の収率を高めるためには前記範囲の温度で反応を遂行するのが好ましい。反応温度が過度に低い場合、グリセリンの転換率が減少することがあり、反応温度が過度に高い場合、過度な副反応によってアクロレインの選択度が減少することがある。
一方、本発明では前記脱水反応を遂行した後に、前記脱水反応から得られた生成物からアクロレインの部分酸化反応を遂行して、グリセリンの脱水反応を通じて生成されたアクロレインをアクリル酸に最終転換させる。
前記アクロレイン部分酸化反応に使用される触媒は、既存に知られた一般にアクロレイン部分酸化反応に使用される全ての触媒を使用することができる。但し、アクリル酸製造時に高い触媒活性を確保する側面から、下記の化学式2で表わされる触媒を使用することができる。
[化学式2]
Molmm(M3q(M4rz
上記の化学式2において、
3は、Fe、Cu、Bi、Cr、Sn、Sb、またはKであり、
4は、アルカリ土類金属元素であり、
l、m、n、q、r、およびzはそれぞれMo、W、V、A、BおよびOの原子比率を示し、lは5〜15であり、m/lは0.15〜0.4であり、n/lは0.1〜0.5であり、q/lは0.1〜0.4であり、r/lは0〜0.2であり、zは他の元素の酸化状態によって決められる値である。
前記アクロレインの部分酸化反応触媒として化学式2の好ましい一例で、M3としてはCuであっても良く、M4としてはSrであっても良く、lは8〜14であり、m/lは0.15〜0.2であり、n/lは0.25〜0.4、q/lは0.15〜0.2、r/lは0.01〜0.06であってもよい。
一例として、前記アクロレインの部分酸化反応に使用される化学式2の触媒は、Mo1224Cu2Sr0.5z、Mo1224Fe2Sr0.5z、Mo1224Sb2Sr0.5z、Mo1023Cu1Sr0.5z、Mo1023Fe1Sr0.5z、およびMo1024Sb1Sr0.5zなどからなる群より選択される1種以上であってもよい。
一方、前記アクロレインの部分酸化反応は、前記化学式2の触媒と共に酸素または空気の存在下で遂行することができる。このような部分酸化反応は100〜5000h-1の、好ましくは250〜3000h-1、さらに好ましくは500〜1000h-1の気体空間速度(GHSV)で遂行することができる。また、前記部分酸化反応は250〜350℃、さらに好ましくは280〜320℃の温度で遂行されてもよい。この時、気体反応物中に5〜10mol%で酸素を含んでもよい。
本発明によるアクリル酸の製造方法は、反応開始後、640時間以上経過した時点で測定したグリセリン転換率100%、アクリル酸収率50%以上を維持することができ、反応初期対比アクリル酸収率減少は5%未満になり得る。また、未反応アクロレインの場合、反応開始後、640時間以上経過した時点で測定した時点でも0.5%以下の収率を示すことができる。
以下、本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。但し、これら実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれら実施例によって制限されると解釈されない。
実施例1
内径1cmのステンレススチール(stainless steel)反応器にアクロレイン部分酸化触媒1gを充填した後、その上にグラスウール(glass wool)を充填後、再びその上に脱水触媒2gを充填した。その後、反応器を反応温度まで加熱した後に気体反応物(feed)を供給した。細部反応条件は下記の表1に示した通りである。
実施例2
図1に示したように、外径1inch、高さ3mのステンレススチール(stainless steel)反応器の最下段部にα−アルミナボール(α−alumina ball)を充填し、その上にシリカ−アルミナボール(silica−alumina ball)に担持されたアクロレイン部分酸化触媒200gをα−アルミナボールと混合して充填した。部分酸化触媒層の上段に再びα−アルミナボールを充填した後、その上にグリセリン脱水反応触媒250gをα−アルミナボールと混合して充填した。最後に、反応器の最上段部にα−アルミナボールを充填した。その後、反応器を反応温度まで加熱した後、気体反応物(feed)を供給した。細部反応条件は下記の表1に示した通りである。
比較例1
ヘテロポリ酸触媒(H0.5Cs2.5PW1240)を使用したことを除いては、実施例1と同様な方法でアクリル酸の製造工程を行った。
比較例2
ヘテロポリ酸触媒(H1.5Cu0.75PW1240)を使用したことを除いては、実施例1と同様な方法でアクリル酸の製造工程を行った。
比較例3
ヘテロポリ酸触媒(Cu1.5PW1240)を使用したことを除いては、実施例1と同様な方法でアクリル酸の製造工程を行った。
比較例4
気体反応物(feed)内酸素とグリセリンのモル比(酸素/グリセリン)を0.8に別にしたことを除いては、実施例1と同様な方法でアクリル酸の製造工程を行った。
比較例5
気体反応物(feed)内酸素の濃度を2.7%に別にしたことを除いては、実施例1と同様な方法でアクリル酸の製造工程を行った。
実験例:アクリル酸製造工程の性能評価
実施例1および2によってアクリル酸製造工程を行い、次のような方法で反応後、50時間経過時点による反応生成物を分析して、分析結果を下記の表2に示した。
反応後、生成物を凝縮して捕集後、液状生成物はGCを用いてFIDで分析し、非凝縮性ガスはTCDで分析した。その後、下記の計算式1および計算式2によってアクリル酸収率およびアクロレイン収率を測定した。
[計算式1]
アクリル酸収率(%)=(生成されたアクリル酸のモル数/供給されたグリセリンのモル数)×100
[計算式2]
アクロレイン収率(%)=(生成されたアクロレインのモル数/供給されたグリセリンのモル数)×100
上記表2に示したように、本発明による実施例1および2の場合、反応を行った50時間経過時点で反応生成物を分析した結果、アクリル酸収率それぞれ58%および50%で優れていることが分かる。
また、図2には実施例1によって反応時間640時間以上経過時まで行ったアクリル酸の製造工程の反応生成物分析結果グラフを示し、図3には実施例2によって反応時間160時間以上経過時まで行ったアクリル酸の製造工程の反応生成物分析結果グラフを示した。図2および図3に示したように、本発明による実施例1および2の場合、反応を行った640時間または160時間の長時間経過後にもグリセリン転換率100%、アクリル酸収率50%以上を維持し、反応初期対比アクリル酸収率減少は5%未満であった。また、未反応アクロレインの場合、反応終了時点でも0.5%以下の収率を示し、触媒の活性が長時間維持されたのを確認することができる。

Claims (9)

  1. 下記の化学式1で表わされる触媒および酸素または空気の存在下でグリセリンを脱水反応させる段階;および
    前記脱水反応から得られた生成物からアクロレインの部分酸化反応を遂行する段階;
    を含み、
    前記脱水反応で気体反応物中の酸素の含量は3.5〜12mol%であり、酸素とグリセリンのモル比(酸素/グリセリン)は1〜1.75である、アクリル酸の製造方法:
    [化学式1]
    Zra(M1b(M2cdexy
    上記の化学式1において、
    1およびM2は互いに同一または異なっていてもよく、それぞれV、Fe、Nb、Zn、またはこれらの組み合わせであり、
    a、b、c、d、およびeは各原子の組成比率を示し、aは0.1〜6であり、b/aは0〜1であり、c/aは0〜1であり、d/aは0〜1であり、e/aは0〜10であり、この中でbおよびcのうちの一つ以上は0ではなく、
    xおよびyは結晶水の結合状態によって決定される値であって、0〜10である。
  2. 前記化学式1において、aは0.5〜1であり、bは0.01〜0.3であり、cは0.01〜0.3であり、dは0.01〜0.3であり、eは1〜5である、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  3. 前記触媒は、ZrZn0.020.12xy、Zr0.9Fe0.10.12xy、Zr0.90.10.12xy、Zr0.9Nb0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.02Fe0.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.9Zn0.020.10.12xy、Zr0.8Zn0.02(FeV)0.10.12xy、Zr0.8Zn0.02Fe0.20.12xy、Zr0.8Zn0.020.20.12xy、およびZr0.95Zn0.020.050.12xyからなる群より選択される1種以上であり、前記xは2〜6であり、yは1〜3である、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  4. 前記脱水反応は、100〜5000h-1の気体空間速度(GHSV)で遂行する、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  5. 前記脱水反応は、250〜350℃の温度で遂行する、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  6. 前記脱水反応で、気体反応物中のグリセリンは1〜10mol%である、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
  7. 前記部分酸化反応は、下記の化学式2で表わされる触媒および酸素または空気の存在下で遂行する、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
    [化学式2]
    Molmm(M3q(M4rz
    上記の化学式2において、
    3は、Fe、Cu、Bi、Cr、Sn、Sb、またはKであり、
    4は、アルカリ土類金属元素であり、
    l、m、n、q、r、およびzはそれぞれMo、W、V、A、BおよびOの原子比率を示し、lは5〜15であり、m/lは0.15〜0.4であり、n/lは0.1〜0.5であり、q/lは0.1〜0.4であり、r/lは0〜0.2であり、zは他の元素の酸化状態によって決められる値である。
  8. 前記触媒は、Mo1224Cu2Sr0.5z、Mo1224Fe2Sr0.5z、Mo1224Sb2Sr0.5z、Mo1023Cu1Sr0.5z、Mo1023Fe1Sr0.5z、およびMo1024Sb1Sr0.5zからなる群より選択される1種以上である、請求項7に記載のアクリル酸の製造方法。
  9. 反応開始後、640時間以上経過した時点で測定したアクリル酸の収率が50%以上であり、未反応アクロレインの収率が0.5%以下である、請求項1に記載のアクリル酸の製造方法。
JP2018535802A 2015-12-23 2016-12-15 グリセリンからアクリル酸の製造方法 Active JP6553820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0184612 2015-12-23
KR20150184612 2015-12-23
KR10-2016-0139259 2016-10-25
KR1020160139259A KR102044428B1 (ko) 2015-12-23 2016-10-25 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법
PCT/KR2016/014740 WO2017111391A1 (ko) 2015-12-23 2016-12-15 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529775A true JP2018529775A (ja) 2018-10-11
JP6553820B2 JP6553820B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59357607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535802A Active JP6553820B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-15 グリセリンからアクリル酸の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10435347B2 (ja)
EP (1) EP3339284B1 (ja)
JP (1) JP6553820B2 (ja)
KR (1) KR102044428B1 (ja)
CN (1) CN108137463B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066079A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de production d'un acide acrylique
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2008538781A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 アルケマ フランス グリセロールからのアクリル酸の製造方法
JP2012512236A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 アディッソ・フランス・エス.エー.エス. グリセロールまたはグリセリンからアクロレインを調製する方法
JP2015505713A (ja) * 2011-12-06 2015-02-26 日本化薬株式会社 アクリル酸製造用触媒およびこの触媒を使用することによってアクリル酸を製造するための方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792620A (en) * 1983-10-14 1988-12-20 Bp Chemicals Limited Carbonylation catalysts
US7491673B2 (en) 2002-07-12 2009-02-17 Lg Chem, Ltd. Method for preparing a catalyst for partial oxidation of acrolein
FR2882052B1 (fr) * 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine
FR2882053B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acrolene
FR2897059B1 (fr) 2006-02-07 2008-04-18 Arkema Sa Procede de preparation d'acide acrylique
WO2007119528A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. アクロレインの製造方法
DE102007004351A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Evonik Degussa Gmbh Neue Katalysatoren und Verfahren zur Dehydratisierung von Glycerin
FR2921361B1 (fr) * 2007-09-20 2012-10-12 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine a partir de glycerol
WO2009127889A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol
JP5305827B2 (ja) 2008-10-17 2013-10-02 株式会社日本触媒 アクロレイン及びアクリル酸の製造方法
US8962881B2 (en) 2009-03-09 2015-02-24 Nippon Shokubai Co, Ltd Oxidized organic compound manufacturing method
CN102655931A (zh) 2009-09-18 2012-09-05 日本化药株式会社 用于通过甘油脱水反应制备丙烯醛和/或丙烯酸的催化剂和方法
JP5684818B2 (ja) 2009-10-15 2015-03-18 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によって不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造するのに使用する触媒の製造方法と、この方法で得られる触媒
FR2953830B1 (fr) 2009-12-14 2012-01-20 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine et/ou d'acide acrylique a partir de glycerol
WO2012101471A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Arkema France Improved process for manufacturing acrolein/acrylic acid
WO2013084258A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Catalyst for the manufacturing of acrylic acid and a process for producing acrylic acid by using the catalyst
JP2013040179A (ja) 2012-09-14 2013-02-28 Nippon Kayaku Co Ltd グリセリンの脱水反応によってアクロレインおよび/またはアクリル酸を製造するための触媒および方法
KR101634221B1 (ko) 2013-07-08 2016-06-28 주식회사 엘지화학 글리세롤로부터 아크릴산을 제조하는 방법
US9546124B2 (en) 2013-06-27 2017-01-17 Lg Chem, Ltd. Method for producing acrylic acid from glycerol
KR101616528B1 (ko) 2013-07-16 2016-04-28 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
JP2015034154A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 プロピオン酸を選択的に低減させる触媒の充填方法
JP2015058391A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 日本化薬株式会社 グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒
KR101606191B1 (ko) 2013-09-30 2016-03-24 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 아크롤레인의 제조 방법
KR101774543B1 (ko) * 2014-12-19 2017-09-04 주식회사 엘지화학 글리세린 탈수 반응용 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 아크롤레인의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538781A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 アルケマ フランス グリセロールからのアクリル酸の製造方法
WO2008066079A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procédé de production d'un acide acrylique
JP2008162907A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリンからのアリルアルコールおよびアクリル酸の製造方法
JP2012512236A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 アディッソ・フランス・エス.エー.エス. グリセロールまたはグリセリンからアクロレインを調製する方法
JP2015505713A (ja) * 2011-12-06 2015-02-26 日本化薬株式会社 アクリル酸製造用触媒およびこの触媒を使用することによってアクリル酸を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102044428B1 (ko) 2019-12-02
US10435347B2 (en) 2019-10-08
JP6553820B2 (ja) 2019-07-31
CN108137463B (zh) 2020-12-08
CN108137463A (zh) 2018-06-08
EP3339284A4 (en) 2018-08-22
EP3339284B1 (en) 2020-05-06
US20180273460A1 (en) 2018-09-27
EP3339284A1 (en) 2018-06-27
KR20170075640A (ko) 2017-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045175B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5512543B2 (ja) グリセリンからアクロレインを製造する方法
JP5297450B2 (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP3892244B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
JP4650354B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の再生方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
KR101722061B1 (ko) 포화 및 불포화 알데히드를 불포화 카르복시산으로 산화시키기 위한 헤테로다중산을 포함하는 촉매, 이를 제조하는 방법 및 이를 사용하는 방법
RU2013121973A (ru) Способ продолжительного проведения гетерогенно катализируемого частичного газофазного окисления пропилена в акролеин
JP2014511363A (ja) 改善されたアクロレイン/アクリル酸の製造方法
US7576232B2 (en) In situ modification of molybdenum-based catalysts
JP2009274034A (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
CN102371158A (zh) 氧化法制丙烯酸催化剂及其制备方法
JP4680473B2 (ja) 低級不飽和炭化水素の酸化による不飽和カルボン酸の生成のための二段階プロセス
JP2013508127A (ja) グリセリンの脱水反応によって不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸を製造するのに使用する触媒の製造方法と、この方法で得られる触媒
KR20090108121A (ko) 포화 및 불포화 알데히드의 불포화 카복실산으로의 산화 촉매, 이의 제조방법 및 사용방법
JP2015516952A (ja) エチレン及び酢酸の製造工程
JP2011178719A (ja) ブタジエンの製造方法
JP2010099596A (ja) グリセリンの脱水反応によるアクロレイン及びアクリル酸の製造用触媒と、その製造法
JP6553820B2 (ja) グリセリンからアクリル酸の製造方法
JP3961834B2 (ja) 低級オレフィンの不飽和アルデヒドへの酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
JP4331433B2 (ja) 不飽和アルデヒドを酸化してカルボン酸を生成するための触媒、その製造方法および使用方法
WO2017111391A1 (ko) 글리세린으로부터 아크릴산의 제조방법
JP2015047557A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒とその製造方法
JP2005162744A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
KR101436146B1 (ko) 글리세롤로부터 아크롤레인을 제조하는데 사용되는 촉매계 및 이를 이용하여 아크롤레인을 제조하는 방법
JP2007031400A (ja) アクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250