JP2018529011A - 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用 - Google Patents

2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529011A
JP2018529011A JP2018515105A JP2018515105A JP2018529011A JP 2018529011 A JP2018529011 A JP 2018529011A JP 2018515105 A JP2018515105 A JP 2018515105A JP 2018515105 A JP2018515105 A JP 2018515105A JP 2018529011 A JP2018529011 A JP 2018529011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mixture
esters
use according
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529011A5 (ja
JP6852059B2 (ja
Inventor
ピーター スコット
ピーター スコット
クリストファー ケイ
クリストファー ケイ
ケネス ルータス
ケネス ルータス
Original Assignee
インターフェイス ポリマーズ リミテッド
インターフェイス ポリマーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターフェイス ポリマーズ リミテッド, インターフェイス ポリマーズ リミテッド filed Critical インターフェイス ポリマーズ リミテッド
Publication of JP2018529011A publication Critical patent/JP2018529011A/ja
Publication of JP2018529011A5 publication Critical patent/JP2018529011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852059B2 publication Critical patent/JP6852059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F295/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation using successively different catalyst types without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/048Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers, conjugated dienes and polar monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

次の構造:

[式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]を有する材料が、特にポリマーの混合物の相溶性を向上ための、ポリマー添加剤として使用される。

Description

本発明は、2つのポリマーセグメントを含む材料の、ポリマー系への添加剤としての使用に関する。添加剤は、単一のポリマー、ポリマーの混合物および/またはポリマーと非ポリマー材料の混合物に、界面または表面効果をもたらし得る。例えば、この材料の使用は、ポリマー組成物への表面効果をもたらし得る。あるいは、材料は、ポリマー材料の混合物、特に非混和性ポリマー材料の混合物における相溶化剤として使用され得る。
ポリマー業界では、ポリマーから製造される物品は、様々な特性を有することが、しばしば必要とされる。例えば、引張強さと耐衝撃性の組合せが必要とされることもあり、可撓性とシール適性の組合せ、剛性と被ラミネート性能の組合せが必要とされることもあり、可撓性と印刷性のこともある。したがって、望まれる特性の組合せを得るために、2種以上のポリマーをブレンドすることが、時には必要である。広範な用途において、材料の混合物が、両方の材料の特性の組合せにより利益を得る物品を製造するために、使用される。例えば、極性および非極性材料の組合せが望まれることもある。粘性(おそらく溶融状態における)と接着性の組合せ、バリア特性と強さの組合せ、および広範な他の組合せが、最適の特性の組合せを有する材料を提供するために、要求され得る。
大量のポリマーの製造は、ポリマー材料の混合物の溶融加工に基づいており、多くの場合に、材料の均質な混合物を得ることは可能でないか、または非常に困難である。均質性は、最終物品への配合物の加工を可能にするために、また最終物品の中で特性を一様にするためにも、必要である。これは、溶融物として加工されるポリマー材料の混合物の場合に、例えば、溶融状態におけるポリマーの均質な混合物が円滑な加工と均質な内容物を有する物品の製造とに必要とされる、押出(フィルム形成を含めて)、射出成型、回転成型、ブロー成型または熱成形によって加工されるポリマー材料の混合物の場合に、特にそうである。均質は、物品が、物品の全体を通して実質的に一様なポリマー内容物を有することを意味し、一方のポリマーの他方のポリマー内での混和性および分散の両方を含む。
異なるポリマーの非相溶性は、ポリマー材料のリサイクリングにとっての問題も生じ得る。リサイクリングは、多くの場合、プラスチック材料を溶融混合し、再使用することによって行われるが、様々なタイプのプラスチックは、それらがリサイクルできるように、分けることが必要である。高密度ポリエチレンとポリスチレンなどのポリマーの相溶性を向上させることは、より多くのポリマー廃棄物およびポリマータイプがリサイクルされ得ること、および、リサイクルポリマーの価値と有用性が向上し得ることを意味するであろう。
別の具体例においては、ポリマー物品に特定の表面効果を付与ことが、追加的にまたは代替的に望まれ得る。例えば、プラスチックフィルムは、別の表面にラミネートされることがあり、それらは、接着性のまたはシール可能な表面を必要とし得る。追加的にまたは代替的に、それらは、特に包装業界において使用される場合に、印刷可能または塗装可能であると同時に、適切な強さと、おそらくはバリア特性を有することが必要であり得る。
ポリマー系の相溶性および/または表面特性を向上させるために、添加剤が提案されている。しかし、添加剤の多くは高価であり、さらに、ポリマー材料に望まれる度合いの相溶性を生じない、または、他の望ましいポリマー特性を保持しながら、望まれる表面効果を付与しない。特に、エステル含有コポリマーなどの極性基を含むポリマーと、ポリアルケンなどの非極性基を含むポリマーとの相溶性を向上させることができる材料が求められている。
したがって、本発明は、添加剤が投入される用途に各々を適応させることができる2つのポリマーセグメントを含むポリマー添加剤を提供し、また、2種以上のポリマー材料の相溶性を向上させるために、または、表面もしくは界面の特性を高めるために、2つのセグメントを含む特定のポリマーの使用を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、特定の2コンポーネントポリマーを含む、少なくとも2種のポリマー材料を含む組成物を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、本発明の組成物から調製される最終物品を提供する。
本発明は、さらに、ポリマー系から製造されるフィルムなどの物品に、望まれる表面または界面効果を付与するための、特定の2セグメントポリマーの、ポリマー添加剤としての使用を提供する。
例3によって製造されたPE−t−DIBの典型的な1H NMRスペクトルである。 PSと、0質量%、1質量%および5質量%の相溶化剤を含む10/90ブレンドに対応する応力−歪み曲線を示す。 PSと、0質量%、1質量%および5質量%の相溶化剤を含む10/90ブレンドに対応する応力−歪み曲線を示す。 凍結破砕された射出成形試料で撮られた4つのSEM写真である。 ポリスチレンと高密度ポリエチレンの90/10ブレンドの写真である。 ポリスチレンと高密度ポリエチレンの70/30ブレンドの写真である。
本発明において使用される2セグメントポリマーは、非極性モノマーをベースとするポリマーセグメントに2官能性連結基によって連結された極性モノマー含有ポリマーセグメントのような、連結された異なる2つのポリマーセグメントを含む分子を含む。
ブロックコポリマーが、欧州特許第2684940号に記載されており、少なくとも2つのブロックを含むブロックコポリマーを含み、
i)第1ブロックは、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよい、エチレン性構造単位の鎖からなり、
ii)第2ブロックは、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、ビニルエステル、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ならびにジエン化合物から選択される、1種または複数のα,β−不飽和極性モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、
ここで、コポリマーの前記第1および第2ブロックは、次の構造連結:
[式中、各R基は、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、R1は、水素またはアルキル基を表し、第2ブロックに接合した芳香族環置換基は、第1ブロックに接合した芳香族環置換基に対して、メタまたはパラの位置にある]
によって末端で接合されている。
ブロックコポリマーは、液体燃料および潤滑剤に有用な添加剤であると記載されている。
欧州特許第2684940号によれば、これらのブロックコポリマーは、
a)第1ステップにおいて、エチレンと、任意選択で、エチレンより高級な1種または複数の1−アルケンコモノマーとを、メタロセン触媒系の存在下に重合して、1−アルケンコモノマーに由来するペンダントアルキル基を有していてもよいエチレン性構造単位からなる鎖である第1ポリマーブロックを生成し、反応が、溶液中で、少なくとも50℃の温度で、式(I)の化合物:
の存在下に、水素ガスにより加圧された反応容器において行われ、ここで、反応の間に、化合物(I)が、第1ポリマーブロックに末端で組み入れられて、結果として式(II):
の末端不飽和中間体を生成すること;
b)第2ステップにおいて、中間体(II)を、第1ステップの反応混合物から回収すること;および
c)第3ステップにおいて、中間体(II)を、続いて行われるアニオン重合反応において、その末端2重結合で反応させて、第2ポリマーブロックを生成し、上で定義された構造のジブロックポリマーを生じること;
を含む方法によって調製され得る。
本発明者等は、次の構造:
[式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマー(またはコポリマー)であり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマー(任意選択で、コポリマーセグメントを生成する非極性ポリマーと共に)である]を有するブロックコポリマーが、ポリマー系への添加剤として有用であることを、今般見出した。
好ましい実施形態において、
i)ポリマーAは、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーが共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖からなり、
ii)ポリマーBは、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレートおよびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい。
これらのポリマーは、
a)第1ステップにおいて、エチレンなどのアルケンと、任意選択で、エチレンより高級な1種または複数の1−アルケンコモノマーとを、メタロセン触媒系の存在下に重合して、1−アルケンコモノマーに由来するペンダントアルキル基を有していてもよいエチレン性構造単位からなる鎖であるポリマーAを生成し、反応が、式(I)の化合物:
(I)
の存在下に、反応容器において行われ、ここで、反応の間に、化合物(I)が、ポリマーAに末端で組み入れられて、結果として式(II):
の末端不飽和中間体を生成すること;
b)任意選択の第2ステップにおいて、第1ステップの反応混合物から中間体(II)を回収すること;および
c)第3ステップにおいて、中間体(II)を、続いて行われるラジカル重合反応において、その末端2重結合で、極性モノマー(非極性モノマー(例えばエチレン)と共重合されてもよい)と反応させて、ポリマーBを生成すること;
によって調製され得て、
式中、R、R1およびXは、先に定義された通りである。
任意選択で、ステップa)は、ポリマーAの特徴を制御するために、水素の圧力下に行われてもよい。
本明細書において、用語「末端」は、ポリマー鎖(またはブロック)に関連して使用される場合、単にポリマー鎖(またはブロック)の端部を表し、当該の鎖(またはブロック)が、重合反応が停止した端部であるという如何なる追加の機構的要請を伴わない。「末端で」と言われる場合も同様に解釈される。
ラジカル重合によるポリマーBの生成は、欧州特許第2684940号による、アニオン重合による生成より広い適用性がある。ラジカル重合は、より制御し易く、生成される材料は、より容易に精製される。ラジカル重合は、重合され得る様々なモノマーに、より広く適用でき、欧州特許第2684940号の方法に比べて、選ばれた範囲内に分子量を制御することが、より容易である。したがって、ポリマーBを生成するためにラジカル重合を使用することにより、本発明において使用される添加剤の構造を、添加剤が設計される用途に、より容易に適応させることが可能になる。その結果、材料に想定される特定の用途に従って、ポリマーAおよびポリマーBの化学的特質、構造および物理的特性の選択を、適応させることができる。例えば、ポリマーAおよびBのいずれかまたは両方が、ホモポリマーまたはコポリマーであってもよく、それらは結晶性またはアモルファスであってもよく、それらは直鎖または分岐状であってもよく、望まれる任意の分子量で、任意のコモノマー含有量のものであり得る。
本発明者等は、これらの材料が、ポリマー材料の混合物、特に、極性および非極性材料の混合物、または様々な極性のポリマー材料の混合物における、優れた相溶性化剤であることを見出した。例えば、それらは、ポリオレフィンとエステル基含有材料との、例えば、ポリエステル、またはアルケンと不飽和エステルのコポリマー(例えば、オレフィンとビニルアセテートもしくはアクリレートエステルのコポリマー)との、混合物における相溶化剤として使用され得る。さらに、それらは、極性コポリマー、例えばオレフィン/不飽和エステルコポリマー、および、炭化水素ブロックコポリマー、例えばスチレンとブタジエンまたはイソプレンのマルチブロックコポリマー(これらは水素化されていることもある)をベースとする接着剤配合物における相溶化剤として有用である。それらは、また、ポリマーリサイクリングにも使用でき、別の状況では非相溶性のポリマーの混合物が効果的にリサイクルされることを可能にする。
本発明において使用される材料におけるポリマーAおよびポリマーBの特質は、特定の配合で一緒にされようとする2種以上のポリマー材料の特質に応じて選択され得る。例えば、ポリマーAは、エチレンより高級な1−アルケンに由来する単位が骨格鎖に組み入れられていてもよい、ポリエチレン様構造単位の骨格鎖を有し得、この場合、得られるポリマー鎖が、介在のない飽和脂肪族炭素原子の連鎖のままで、1−アルケン残基の残留アルキル基を、ポリマー鎖からの飽和アルキル置換基ペンダントとして有するように組み入れられる。
添加剤が使用されるポリマー系との相互作用のためにポリマーAが露出したままであるように、ポリマーAが、ポリマーBに末端で接合されていることが重要である。このため、ポリマーAとポリマーBの間の連結が、ポリマーAのポリマー鎖の端部に位置していることが重要である。
ポリマーAとポリマーBの間の連結のこの末端の配置を実現するために、コポリマーを製造する方法が、ポリマーAの末端官能化に特異的であることが必須である。同様に、ポリマーAに生成された末端官能基が、工業的に実用的であるラジカル重合条件下に、ポリマーBの続いて行われる生成を可能にするのに十分なだけ反応性であると同時に、望ましくない副反応がかなりの程度で起こるほどには反応性が高くないことが重要である。
本発明において使用される好ましい材料は、ポリマーAが、1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよいエチレン性構造体の鎖を含み、ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含むものであり、ポリマーBは、このようなモノマーと、C2−C8アルケンなどのアルケンとのコポリマーであってもよい。
本発明において使用される材料は、次のステップ:
a)第1ステップにおいて、アルケン、典型的にはエチレンと、任意選択でエチレンより高級な1種または複数の1−アルケンコモノマーとを、メタロセン触媒系の存在下に重合して、ポリマーAを生成し、反応が、式(I)の化合物:
(I)
の存在下に行われ、ここで、反応の間に、化合物(I)が、ポリマーAに末端で組み入れられて、結果として式(II):
の末端不飽和中間体を生成すること;
b)任意選択で、第2ステップにおいて、第1ステップの反応混合物から中間体(II)を回収すること;および
c)第3ステップにおいて、中間体(II)を、続いて行われるラジカル重合反応において、その末端二重結合で、極性モノマーと反応させて、ポリマーBを生成すること;
を含む方法によって調製され得て、
式中、R、R1およびXは、先に定義された通りである。
方法のステップc)の局面は、好ましくは、1種または複数のα,β−不飽和モノマーの重合を開始させるラジカル供給源の存在下に行われる。このようなモノマーの例には、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、不飽和無水物、例えば無水マレイン酸、およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体が含まれる。当技術分野において知られているように、このようなラジカル供給源は、開始剤化学種であってもよい、または、それは、光または他の放射源などの、反応への外部の物理的インプットであってもよい。好ましくは、ラジカル供給源は、開始剤化学種、例えば、過酸化物開始剤、アゾ−開始剤または他のそのような化学種である。
したがって、好ましい実施形態において、本発明において使用される材料は、2つのポリマーセグメントAおよびBを含み、
i)ポリマーAは、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み;
ii)ポリマーBは、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでもよく;
ここで、ポリマーAおよびポリマーBは、コポリマーが次の構造:
を有するように末端で接合されており、
式中、R、R1およびXは、先に定義された通りであり、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にある。
好ましくは、RおよびR1基の各々は、独立に、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。より好ましくは、RおよびR1は同じであり、最も好ましくは、どちらもメチルである。
好ましくは、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある。
好ましい一実施形態において、本発明において使用される材料におけるポリマーAは、ポリエチレン鎖からなる。
好ましい一実施形態において、本発明において使用される材料におけるポリマーAは、ポリプロピレン鎖からなる。
好ましい一実施形態において、本発明において使用される材料におけるポリマーAは、エチレン−ポリプロピレンコポリマーからなる。
好ましい別の実施形態において、本発明において使用される材料におけるポリマーAは、エチレン−1−ヘキセンコポリマーからなる。
好ましい別の実施形態において、本発明において使用される材料におけるポリマーAは、エチレン−1−オクテンコポリマーからなる。
望ましい場合、ポリマーAは、生成の後、ポリマーAへの無水マレイン酸などの不飽和モノマーのグラフトによって、いくらかの極性を付与されてもよい。
1種または複数の1−アルケンモノマーが、エチレンと併せて、ポリマーAを生成するために使用される場合、好ましくは、1−アルケンモノマー全体の割合は、1と50mol%の間、好ましくは2と40mol%の間であり、ポリマーAの残りの部分は、エチレンに由来する。
好ましい一実施形態において、本発明において使用される材料のポリマーBは、スチレン、置換スチレン、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ジエン化合物、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステルおよび無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖からなる。特に好ましい実施形態において、本発明において使用される材料のポリマーBは、1種または複数のアクリレートまたはメタクリレートモノマーに由来するホモまたはコポリマー鎖からなる。特に、ポリマーBのために選択される1種または複数の(メタ)アクリレートモノマーは、分岐状または直鎖アルキルであり得るC4−C22アルキル置換基を有する1種または複数の(メタ)アクリレート化合物を含む。本発明において使用される好ましい材料の例において、ポリマーBは、1種または複数のこのようなモノマーに由来するホモまたはポリマー鎖からなる。このようなモノマーの例は、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、およびC12−C15の鎖長を有するものである。
別の好ましい実施形態において、本発明において使用される材料のポリマーBは、1種または複数のビニルエステルモノマーに由来するホモまたはコポリマー鎖からなる。例には、酢酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、オクタン酸ビニル、安息香酸ビニル、デカン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ピバル酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよび吉草酸ビニルが含まれる。
別の好ましい実施形態において、本発明において使用される材料のポリマーBは、1種または複数のジエン化合物に由来する構造単位の鎖からなる。これらのジエンは、水素化されていない、水素化された、または部分的に水素化されたジエンであり得る。より好ましくは、コポリマーの第2ブロックは、イソプレン、ピペリレンもしくはブタジエン、またはこれらの混合物に由来するホモまたはコポリマー鎖からなる。
別の好ましい実施形態において、本発明において使用される材料のポリマーBは、スチレンまたはその誘導体、例えばアルファメチルスチレン、パラアルキルスチレン、例えばメチルおよびブチルスチレンに由来するスチレン様構造単位の鎖からなる。
ポリマーAの製造のための適切なメタロセン触媒は、遷移金属を、特に、周期表のIV族の金属、例えば、Ti、ZrまたはHfを、1つまたは複数の配位子と共に、例えば、シクロペンタジエニル(「Cp」)、置換シクロペンタジエニル(インデニル、フルオレニルおよびそれらの誘導体を含めて)、および上記のものの架橋変異体と共に、含む。さらなる配位子が、N、O、SまたはPなどのヘテロ原子によって、金属に配位または結合していてもよく、さらなる配位子は、上記のようにCp型配位子への架橋を含み得る。
このような触媒は、通常、金属ジクロリド/ジアルキル(例えばジベンジル)またはモノ−アルキル−モノ−クロリド化学種(「触媒前駆体」)として合成され、保管される。これは、通常はメチルアルミノキサン(MAO)である助触媒の添加によって溶液中で活性化されるが、これに代えて、Ph3+B(C654 -などのホウ素含有化学種と、i−(C493Alなどのトリアルキルアルミニウム化学種との組合せなどの、非/弱−配位性アニオンが使用されてもよい。
このような触媒の例には、Cp2MCl2、Cp* 2MCl2、EBIMCl2、Flu(Ph2Me)CpMCl2、およびCp(Me)4(Me2Si)NtBuMCl2が含まれ、式中、Mは遷移金属を表す。好ましい触媒は、Mがジルコニウムを表す触媒である。例示的触媒は、助触媒と一緒になったCp2ZrCl2である。
次の例1は、本発明で使用され得る、ポリマーAがポリエチレンである材料の調製を例示する。
PE−t−DIBの製造
内部冷却コイルを有する250mlのステンレス鋼製パール(Parr)反応器を、真空下に100℃で1時間乾燥し、その後、反応器を最初に50℃に加熱して、カニューレを通して、トルエン(50ml)、1,3−ジイソプロペニルベンゼン(30ml、0.175mol−化合物(I))およびMAO溶液(3ml、1800当量)からなるコモノマー溶液を入れた。反応器を、水素(240kPa)で5分間パージし、その後、エチレン(85kPa)を添加した。一旦エチレンの取り込みが安定化したら、グローブボックスで調製した、メタロセン触媒Cp2ZrCl2(2.5×10-6mol)のトルエン溶液を、過圧アルゴンを用い、注入した。触媒の添加後、温度およびガスの取り込みを、連続的にモニターした。反応温度は、60℃に保った。反応を、15分後に、メタノール(2×10ml)を注意して添加することによって止めた。ポリマー生成物を、攪拌しながら1時間かけてメタノール(600ml)中5%HCl溶液に注ぐことによって、析出させた。生成物を濾過によって回収し、メタノールで洗い、乾燥したら、再びテトラヒドロフラン(200ml)で洗った。ポリマー生成物である、1,3−ジイソプロペニルベンゼンで停止したポリエチレン(PE−t−DIBである化合物(II))を、真空中、70℃で24時間加熱することによって乾燥し、2.655gの収量を得た。
得られたポリマー(化合物(II))の1,3−DIB含有量は、2.54mol%であり、得られたポリマーは、5cmのPLgelガードカラム(5μM)および30cmの2つのPLgel Mixed−Dカラム(5μM)を装備したPolymer LAbs PL220で、1,2,4−トリクロロベンゼン中、160℃、1ml/分の流量で行った高温GPCによって測定して、3269g.mol-1のMw、1893g.mol-1のMn、1.73の分散度(PDi)を有していた。較正は、Polymer LAbs PS−M Easivialポリスチレン標準を用い、行った。分子量は、ポリマーの保持時間を、その保持時間の較正曲線の分子量と比較することによって決定される。
所望の末端官能化構造が得られていることを確認するための、化合物(II)の特性評価は、核磁気共鳴分光法によって行うことができる。
例えば、NMRスペクトルは、Bruker DPX400およびDPX500分光計で記録でき、この場合、1Hおよび13C NMRスペクトルでは、テトラメチルシランに対する、溶媒の共鳴を用い、内部標準とされる。通例のNMRの帰属(ポリマー試料を含む)は、必要である場合、1H−1H(COSY)、13C−1H(HMQC)および13C−1H(HMBC)相関実験によって確認できる。
特に、化合物(I)の末端への挿入を確認するために、1H NMR分光法を用いることができる。末端挿入量の決定は、3個のプロトン(図ではAと標識)を有する、ポリエチレン鎖の1つの端部のメチル基と、ステップa)の反応後に残っている、1,3−DIB分子のベンジル基炭素の1個のプロトン(図ではBと標識)に対する分光ピークの比較によって達成される。鎖内に組み入れられた如何なる1,3−DIBも、この炭素のプロトンを有さないであろうから、このプロトンの共鳴は、1,3−DIBの末端挿入を識別するのに役立つ。
これらのプロトンに関連する1H NMRピークは、それぞれ、0.91ppmおよび2.71ppmの化学シフトを有する(化学シフトは、5.94ppmの、d2−TCE中の残留溶媒シグナルに対して測定されている)。これらの2つのピークの積分値の比較は、1,3−DIBの末端挿入の量を与える。例えば、示されているスペクトルに見られるように、3:1(A:B)の各ピークの積分値の比は、本質的にそれぞれのポリエチレン鎖が、1,3−DIBからの残基によって末端官能化されていることを示す。
使用された方法の利点は、上記の分光的方法によって決定されるように、第1ブロックの高い度合いの末端官能化を確保することにある。方法のステップa)のさらなる例および達成された結果を以下に示す。
式(II)の化合物のさらなる例を、エチレン単独の代わりに、エチレンと1−アルケンの混合物を用いてポリマーAを生成することによって調製した。1−ヘキセンとエチレンの混合物を用いる例では、Cp2ZrCl2触媒を用いて約4,000の分子量(Mn)、またEt(Ind)ZrCl2触媒を用いた時には約8,000の分子量(Mn)を有する、式(II)の化合物を生じた。Cp2ZrCl2触媒を、エチレンと1−オクテンの混合物を反応させるために使用して、約5,000の分子量(Mn)を有する式(II)の化合物を生じた。
それぞれの場合において、反応は、コモノマー化合物(I)による、ポリエチレンまたはポリエチレン/1−アルケン鎖の、本質的に完全な末端官能化を生じ、非常に特異な程度まで化合物(II)を生成した。
所望の場合、化合物IIは、実施例1において示されたようにして、または、ポリマー化学者に知られた他の回収手段によって、単離できる。
方法の第3ステップc)は、ラジカル重合によるポリマーBの生成を含む。次の例は、これが如何に行われ得るかを示す。
ポリマーB−ポリブチルアクリレート
1,3−ジイソプロペニルベンゼンで停止したポリエチレン(PE−t−DIB、Mn=3,300、0.20g、6.1×10-5mol)、n−ブチルアクリレート(0.87ml、6.1×10-3mol)および過酸化ベンゾイル(75%、0.20g、6.1×10-4mol)を、撹拌棒を備えた10mlのガラスアンプルに投入した。トルエンで体積を8.2mlにした。アンプルをシールし、凍結−融解による脱気を3回行い、その後、攪拌しながら125℃に128分間加熱した。次いで、アンプルを液体窒素に浸漬することによって、反応混合物を素早く冷却し、次に、攪拌しながらメタノール(200ml)に注いだ。こうして生成した析出物を、放置して沈殿させ、次いで、濾過し、真空下に乾燥した。これにより、5,500のMnを有する0.34gのコポリマーを得た。
ポリマーB−ポリスチレン
n−ブチルアクリレートをスチレン(3.5ml、0.03mol)に置き換え、上記の合成を繰り返した。これにより、15,000のMnを有する1.40gのコポリマーを得た。
例2は、ポリマーAがエチレン/1−ヘキセンコポリマーである、本発明において使用され得る材料の製造を例示する。
ポリエチレン/1−ヘキセン(ポリマーA)−ポリブチルアクリレート(ポリマーB)の合成
1,3−ジイソプロペニルベンゼンで停止したポリエチレン/1−ヘキセン(P(E/H)−t−DIB、Mn=3,900、6.2mol%の1−ヘキセン、0.20g、5.1×10-5mol)、n−ブチルアクリレート(0.74ml、5.1×10-3mol)および過酸化ベンゾイル(75%、0.17g、5.1×10-4mol)を、撹拌棒を備えた10mlのガラスアンプルに投入した。トルエンで体積を8.2mlにした。アンプルをシールし、凍結−融解による脱気を3回行い、その後、攪拌しながら125℃で128分間加熱した。次いで、アンプルを液体窒素に浸漬することによって、反応混合物を素早く冷却し、次に、攪拌しながらメタノール(200ml)に注いだ。こうして生成した析出物を、放置して沈殿させ、次いで、濾過し、真空下に乾燥した。これにより、7,000のMnを有する0.39gのコポリマーを得た。
ポリエチレン/1−ヘキセン(ポリマーA)−ポリスチレン(ポリマーB)の合成
n−ブチルアクリレートをスチレン(2.9ml、0.026mol)に置き換え、上記の合成を繰り返した。これにより、29,000のMnを有する0.69gのコポリマーを得た。
本発明によれば、2コンポーネントコポリマーは、他のポリマー系への添加剤として使用され、それらは、ポリマー系に1つまたは複数の特性を付与するために使用される。多くのポリマー系は2種以上のポリマーのブレンドであり、ポリマー系は、最終物品を製造するために、様々な技術によって、例えば、射出成型、回転成型、熱成型、押出とおそらくはそれに続く延伸、ブロー成型、真空成形、キャスティング、ラミネーションおよび他の類似の方法によって、加工される。
ほとんど全ての場合に、均質性が、1つのポリマーの別のポリマー内の分散、またはポリマーの混和性であるかどうかにかかわらず、最終物品が望まれる均質性を有するためには、複数のポリマーの間に望ましい度合いの相溶性を有することが重要である。したがって、本発明のよる材料の1つの使用は、ポリマーブレンド配合物における異なるポリマーの相溶性を向上させることである。このような1つの使用の例は、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、箔およびさらなるポリエチレン層のラミネート品の製造におけるようなフィルムラミネーションを含めての、押出コーティング、ラミネーションにおけるものである。この際、層の間に望まれる接着を実現することは困難であり得るので、コロナ放電が、層の表面接着性を向上させるために、しばしば使用される。本発明によれば、ポリマーAがポリアルケン、好ましくはポリエチレンであり、ポリマーBが極性モノマーに基づいている、例えばポリ酢酸ビニルまたはポリビニルアルコール(ポリ酢酸ビニルの加水分解によって生成される)ブロックである材料が、層の接着性を向上させ、おそらくはコロナ放電処理を不要するために、ラミネート品のポリエステルまたはポリエチレン層に含められる。あるいは、上記材料は、ポリエステルとポリエチレン層、またはポリエチレンとポリスチレン層などの、似ていないポリマー層の間の結合層として使用され得る。この場合、ポリマーAがポリアルキレン、好ましくはポリエチレンであり、ポリマーBが、エステル、例えばアクリレート(例えばブチルアクリレート)などの極性モノマーのポリマー、またはポリスチレンである材料が使用され得る。
本発明による別の使用は、例えば、接着剤として使用されるポリマーブレンドにおける、例えばスチレン系ブロックコポリマー(例えば、スチレンイソプレンマルチブロックコポリマー)を含むものにおける、ポリオレフィンをベースとするポリマー系に、向上した硬度または剛性を付与するためであり得る。この時、本発明により使用される材料は、ポリマーAが、エチレン/高級(C4−C8)アルケンコポリマー、例えばエチレン/ヘキセンコポリマーであり、ポリマーBがポリスチレンのように極性である材料であり得る。逆に、本発明による材料の別の使用は、エチレンプロピレンエラストマーなどのエラストマーが衝撃改良剤として使用される、硬いエンジニアリングプラスチックの、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマー、他のポリ芳香族ポリマーおよびポリカーボネートの、耐衝撃性を上げるためであり得る。ポリマーAが、エチレン/ブテンコポリマーなどのポリアルケンであり、ポリマーBが、ポリスチレン、またはポリメチルメタクリレートなどのポリアクリレート、またはポリ酢酸ビニルであるもののような材料は、極めて有用である。
本発明による別の使用は、別の状況では非相溶性のポリマーのリサイクルを可能にすることである。リサイクリングは、ポリマー物品の粉末化と、最終物品へのさらなる加工に役立つ、リサイクルポリマーのペレットを通常製造するための、溶融加工とを含む。本発明において使用される材料を、様々な、おそらくは非相溶性のポリマーのリサイクリングに添加することによって、非相溶性のポリマーの分離の必要をなくし、リサイクル可能な混合物を得て、より一様で再使用可能な材料を製造できる。
本発明による別の使用は、界面活性を、例えば、ポリマーの熱ラミネートに、および/または印刷可能なもしくは塗装可能な表面を得るのに、さらには、農業用フィルムの表面張力を増して水滴の生成を防ぐために農業用フィルムに、また様々なラップフィルム(cling film)、例えば、家庭用ラップフィルム、移送中の自動車などの材料の保護のために使用されるラップフィルムに、牧草用ラップおよび梱包などの他の農業用フィルムに、必要とされる界面活性を、付与することである。
向上した熱ラミネート性が必要である例は、ポリオレフィンフィルムに、例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンフィルムに、シール可能な表面をもたせることである。この時には、ポリマーAがポリオレフィンであり、ポリマーBが例えばアクリルモノマー(例えばブチルアクリレート)のポリマーのように極性である材料の添加が非常に有用であり得る。同様に、例えば、包装用フィルム、大袋(sack)、廃棄物用袋、バンパーなどの自動車部品などのためのポリオレフィン材料に印刷可能なまたは塗装可能な表面をもたせることが望まれる場合、ポリマーAがポリエチレンなどのポリアルカンであり、ポリマーBが、例えば、酢酸ビニル、アクリレート(例えば、メチルメタクリレートおよびブチルアクリレート)またはイタコネートエステルなどの極性モノマーのポリマーである材料が使用され得る。これらの材料は、また、表面張力を増して水滴の生成を防ぐために農業用フィルムに、また物品に密着するそれらの能力を高めるためにラップフィルムに、含めることもできる。
本発明によるさらなる使用は、比較的低い温度でシールされる熱可塑性エンジニアリング樹脂に必要とされるように、ポリマーフィルムの摩擦または表面張力を下げるためであり得る。ポリマーAが、1種または複数のオレフィンのポリマーであり、ポリマーBが、スチレンまたはエステルなどの極性モノマーのポリマーである材料は、この用途に特に有用である。
同様に、本発明の材料は、ポリエチレンワックスなどの高分子量固体ワックスのための硬化剤または柔軟剤として使用でき、使用される材料におけるポリマーAおよびポリマーBは、ワックスに付与される特性に応じて選択され得る。
本発明は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、コンポジット材料およびハイブリッド材料(例えば、Thermoplastic and Thermoplastic Composites, M.Biron, Elsevier, 2007に記載されているものを参照)を含む全てのポリマー類に適用できる。
本発明は、また、全てのポリマー加工法(参考文献:handbook of plastics, elastomers & Composites, C.A.Harper, McGraw-Hill, 4th Ed., 2002)に適用でき、1つの特別な使用は、リサイクルにおける、またリサイクルポリマー材料(参考文献:Introduction to Plastics Recycling, V.Goodship, Smithers Rapra, 2nd Ed., 2007)における、使用である。
以下は、材料がポリマー添加剤として使用され得る本発明の例である。
単一ポリマー系への添加剤:
・ポリエチレンを含むポリエチレン類への添加剤。PEをベースとするワックスを含み、硬度および粘度を調節する。
・例えば、表面接着性、抗接着性、摩擦、表面張力などを付与するための、ポリマー(ワックスを含めて)の表面または界面特性の改質。
・ポリマーのための粘度調節剤、成型物品、フィルム、繊維などを含めて、全てのポリマー加工法で、強さ、粘性などを付与する。
・特性向上効果。ポリマーへの添加剤の分散および有効性を向上させること。特性向上剤:(例えば、感覚的および機械的特性、これは、可塑剤としての有効性、または別の可塑剤と併せての有効性を含む)。加工性向上剤(例えば、レオロジー調節剤、滑剤、離型剤など)。長期挙動(例えば、抗酸化剤、抗UV、熱エージング、風化など)。経済的要因(例えば、フィラー、発泡剤、リサイクルされる内容物など)。特殊効果(摩擦、伝導性、トライボロジー、電磁的相互作用の原因となる粒子を分散させることによる電磁的相互作用)。生分解性(このような系の分散を向上させること)。
特に(但し、これに限らない)溶媒を含まない系の、溶融による、ポリマーの混合物への添加剤:
・混合ストリーム(mixed stream)リサイクリング、ポリオレフィン−極性ポリマーブレンド、例えば、PE−PS、PE−アクリル。
・硬いプラスチックの耐衝撃性改良。熱可塑性エンジニアリング樹脂、例えばPS、ナイロン、ABSなどにおけるエラストマー粒子の分散。
・混合ポリマーの加工。全ての成型用途(これらに限らないが、射出、回転、圧縮、圧縮−トランスファー、スラッシュ(slush)、ブロー、熱成形による成型を含めて)。全ての押出用途(これらに限らないが、パイプおよびチューブ、共押出、フィルム成形、コーティング、ラミネート加工、インフレーションフィルム、結合層、カレンダー加工、溶着など)。全てのキャスティング用途。
混合ポリマー配合物のための添加剤:
・ホットメルト接着剤(HMA)。POベース。EVAベース。
・感圧接着剤(PSA)。SBCベース。アクリルベース。
・水ベース接着剤(WBA)。アクリルベース。
・ビチューメンの改質を含めての、重油フラクションのための添加剤。
・ポリマーの発泡を制御するための添加剤。
・防止系、例えば腐食防止配合物における、粘度および分散の制御のための添加剤。
ポリマーコンポジット(強化材料、ナノコンポジットおよびバイオコンポジットを含めて)のための添加剤:
・粘度および分散を調節し、ワックスコーティングを制御するための、パネル板などの建設材料のための添加剤。
・強化物品、例えばガラス(または、ナイロン、カーボン、アラミドなど)−繊維強化ポリマーなど。
・カーボンベースのコンポジット、例えば、カーボンブラック、グラフェンまたはカーボンナノチューブ(CNT)充填コンポジット。
・「スマート」材料コンポジット、例えば、電磁波と相互作用する材料を含むポリマーコンポジット。
・バイオコンポジット、例えば木材−プラスチックコンポジット。
・ポリマーにおける他の添加剤および着色剤の分散。
ポリマー−溶液のための添加剤:
・植物油のための粘度調節剤。
水ベースポリマー系への添加剤:
・水ベース配合物、例えば、接着剤(発泡性または別の)、コーティング剤および塗料。
結晶調節のための添加剤:
・ワックス(天然または合成)を含めて、エチレンポリマーおよびコポリマーベースの結晶の調節。
・エチレンポリマーおよびコポリマーの結晶の調節。
・例えばポリアミドにおける、極性ポリマーの結晶の調節。
本発明は、非相溶性であることが知られており、現在、リサイクリングにおいて分けられる必要がある、高密度ポリエチレンとポリスチレンのブレンドにおける相溶化剤として使用される化合物の製造を示す、以下のさらなる例を参照することによって例示される。
(例3)
ポリエチレン/ジイソプロペニルベンゼン中間体の調製
内部冷却コイルを有する250mlのステンレス鋼製圧力反応器を、真空下に100℃で1時間乾燥し、その後、反応器を最初50℃に加熱し、1,3−ジイソプロペニルベンゼン(33ml、0.193mol−化合物I)、メチルアルミノキサン(MAO)溶液(3ml、1800当量)およびトルエンからなるコモノマー溶液(全体積90ml)を入れた。反応器を、水素(552kPa)で10分間パージし、その後、エチレン(138kPa)を添加した。一旦エチレンの取り込みが安定化したら、メタロセン触媒Cp2ZrCl2(2.5×10-6mol)のトルエン溶液を注入した。反応温度は、60℃に保った。反応を、メタノール(2×10ml)を添加することによって、30分後に止めた。ポリマー生成物を、攪拌しながら1時間かけて、メタノール(600ml)中5%HCl溶液に注ぐことによって、析出させた。生成物を濾過によって回収し、メタノールで洗い、乾燥したら、再びテトラヒドロフラン(200ml)で洗った。ポリマー生成物である、1,3−ジイソプロペニルベンゼンで停止したポリエチレン(PE−t−DIBと呼ばれる)を、真空中、70℃で24時間加熱することによって乾燥し、15.6gの収量を得た。これは、12,500kgポリマー/mol[Zr].hに相当する。
ポリマーの1,3−DIB含有量は、1.70mol%であり、それは、5cmのPLgelガードカラム(5μM)、および30cmの2つのPLgel Mixed−Dカラム(5μM)を装備した、Polymer LAbs PL220で、1,2,4−トリクロロベンゼン中、160℃、1ml/分の流量で行った高温GPCによって測定して、7434g.mol-1のMw、3630g.mol-1のMn、2.05の分散度(PDi)を有していた。較正は、Polymer LAbs PS−M Easivialポリスチレン標準を用い、行った。分子量は、ポリマーの保持時間を、その保持時間の較正曲線の分子量と比較することによって決定される。
所望の末端官能化構造が得られていることを確認するための、PE−t−DIBの特性評価は、核磁気共鳴分光法によって行うことができる。
例えば、NMRスペクトルは、Bruker DPX400およびDPX500分光計で記録でき、この場合、1Hおよび13C NMRスペクトルでは、テトラメチルシランに対する溶媒の共鳴を用い、内部標準とされる。通例のNMRの帰属(ポリマー試料を含む)は、必要である場合、1H−1H(COSY)、13C−1H(HMQC)および13C−1H(HMBC)相関実験によって確認できる。
特に、化合物Iの末端への挿入を確認するために、1H NMR分光法を用いることができる。図1は、上記プロセスによって製造されたPE−t−DIBの典型的な1H NMRスペクトルであり、ポリマーAはポリエチレンおよび1,3−ジイソプロペニルベンゼン(「1、−DIB」)である。末端挿入量の決定は、3個のプロトン(図1ではAと標識)を有する、ポリエチレン鎖の1つの端部のメチル基と、ステップa)の反応後に残っている、1,3−DIB分子のベンジル基炭素の1個のプロトン(図1ではBと標識)に対する分光ピークの比較によって達成される。鎖内に組み入れられた如何なる1,3−DIBも、この炭素のプロトンを有さないであろうから、このプロトンの共鳴は、1,3−DIBの末端挿入を識別するのに役立つ。
これらのプロトンに関連する1H NMRピークは、それぞれ、0.92ppmおよび2.70ppmの化学シフトを有する(化学シフトは、5.95ppmの、d2−TCE中の残留溶媒シグナルに対して測定されている)。これらの2つのピークの積分値の比較は、1,3−DIBの末端挿入の量を与える。例えば、示されているスペクトルに見られるように、3:1(A:B)の各ピークの積分値の比は、本質的にそれぞれのポリエチレン鎖が、1,3−DIBからの残基によって末端官能化されていることを示す。
PE−b−PSの調製
上で調製された、1,3−ジイソプロペニルベンゼンで停止したポリエチレン、およびトルエン(191ml)を、温度計、冷却器およびバブラー(bubbler)を備える1Lの3口丸底フラスコに投入し、アルゴンで30分間パージした。250mlの第2の丸底フラスコに、t−ブチルペルオキシド(4.68g、0.032mol)およびトルエン(60ml)を投入し、アルゴンで30分間パージした。スチレン溶液を103℃に加熱し、過酸化物溶液を、カニューレを通して添加して、反応を開始した。6時間後に、冷却した反応混合物から、アセトンで析出させて、ポリマーを分離し、濾過し、50℃の真空オーブンで乾燥した。収量は75.0グラムで、Mn=67,000であった。
上記のPE−b−PSを、HDPEとポリスチレン(PS)のポリマーブレンドにおける相溶化剤として使用した。HDPE(HTA 002)の供給元は、ExxonMobilであり、PS(製品コード:430102)は、Sigma Aldrichから購入した。ブレンド工程において使用されたポリマーについてのデータ表を表1に示す。
Thermo Scientific Haake Minilab II2軸押出機を用いて、ブレンドを生成した。5gのブレンドを、HDPE/PS:10/90の質量パーセント比で生成した。試料は、0質量%、1質量%および5質量%(それぞれ、約50mgおよび250mg)のPE−b−PS相溶化剤を加えて調製した。押出機の温度は、160℃で一定に保ち、スクリュー速度は80rpmに設定した。HDPE、PSおよびPE−b−PSを同時に加え、5分間循環させ、機械から押し出し、次いで、再び5分間再循環させ、もう一度押し出した。ASTM D638−10規格仕様書に従って、ブレンドを、引張り試験用バーへと、160℃で射出成型した。それぞれのブレンド比について、少なくとも5つの試料を試験した。引張り試験は、島津オートグラフAGS−X万能試験機で、1mm/分の速度で全て行った。
PSと、0質量%、1質量%および5質量%の相溶化剤を含む10/90ブレンドに対応する応力−歪み曲線が、図2に示されている。上側の2つの図を比較すると、10質量%のHDPEをPSストリームに加える効果が示される。示されている応力−歪み曲線から、HDPEを加えると、不均質性が増すこと、および、ブレンドが引張り試験において一定でないことが明らかである。図2における下側の2つの図は、HDPE/PSの10/90混合物に相溶化剤を添加する効果を示す。上側右と下側左の図を比較すると、1質量%の本発明による相溶化剤を添加することの効果が示される。応力−歪み曲線は、より「スチレンに似たもの」になったが、相溶化剤を含まないブレンドに比べて、繰返し試験の間の変化ははるかに少ない。相溶化剤の濃度を5質量%まで増やすと(下側右の図)、引張り試験の試験体の間の変化は、さらに少なくなり、ブレンドが、純粋なPSに非常に似た挙動をするようにした。したがって、これは、相溶化剤の存在に起因して、ポリマーの間の界面接着性が向上したことを示す。
(例4)
例3で調製された材料を、例3で使用されたものと同じUSPEおよびPSの10:90のブレンドに対する相溶化剤として試験した。材料の走査電子顕微鏡(SEM)写真を、図3および4に示す。SEM分析は、射出成型試料で行った。SEM試料は、引張り試験を行うために使用したものと同じ引張り試験バーを、凍結破砕することによって準備した。引張り試験バーを、液体窒素で5分間冷却し、次いで、ハンマーで打ち砕いた。引張り試験バーの破片を、銀DAG(Agar Scientificから購入したAcheson Silver DAG 1415)で、SEMのアルミニウム製スタブに固着し、スパッターコーターにより金の薄膜(数Å)でコーティングした。SEMは、Zeiss Sigma顕微鏡で行った。
図3および4の写真は、2つの非相溶性ポリマー、すなわちPSおよびPEの混合物(混練りされた材料の凍結破砕によって得られた)の相が一定でないこと(phase inconsistency)、および、本発明による相溶化添加剤を加えることの有益な効果を示す。
図3は、凍結破砕された射出成形試料で撮られた4つのSEM写真であり、高密度ポリエチレン(HDPE)およびポリスチレン(PS)のポリマーブレンドへのPE−b−PS相溶化剤の効果を例示する。
上側左のSEMは、純粋なPS対照を示す。写真は、全てがPSである部分を示す。
上側右の写真は、HDPE/PSの10/90ブレンドを示す。HDPEストランドが、破砕過程中にPSマトリックスから引っ張り出されている。
下側左の写真は、HDPE/PS/PE−b−PSの10/90/1ブレンドを示す。写真は、1%のPE−b−PSコポリマーが本発明に従って添加された時の相溶性の向上を示す。
下側右の写真は、HDPE/PS/PE−b−PSの10/90/5ブレンドを示す。写真は、5%のPE−b−PSコポリマーが本発明に従って添加された時の相溶性の向上を示す。
図4は、ポリスチレンと高密度ポリエチレンの90/10ブレンドの写真である。
写真は、2つの非相溶性ポリマー、すなわちPSおよびPEの混合物(混練りされた材料の凍結破砕よって得られた)の相が一定でないことを示す。それは、また、PE−b−PS相溶化添加剤、すなわち本発明のブロックコポリマーを加えることの有益な効果も示す。
上側左の写真は、添加剤なしであり、写真は、全てがPSである部分を示す。
上側右の写真もまた、添加剤なしであり、上側左に示されているものと同じ試料であり、PEリッチである部分を示す。それは、また、この部分内で、PEの分布が非常に変化していることも示す。
下側の写真は、添加剤が加えられたものである。写真は、1%の新規なブロックコポリマーPE−b−PSが添加された時の、より高い一定性および均質な分布を示す。
(例5)
例4の試験を、同じポリスチレンと高密度ポリエチレンの70/30ブレンドを用いて行った(図5)。図5の写真の右側半分は、2つの非相溶性ポリマー、すなわちPSおよびPEの混合物(混練りされた材料の凍結破砕によって得られた)の相が一定でないことを示す。図5の左側半分の写真は、5%の材料PE−b−PSが本発明に従って添加された時の、より高い一定性を示し、PEがより一様に分布していることを示す。
写真は、2つの非相溶性ポリマー、すなわちPSおよびPEの混合物(混練りされた材料の凍結破砕によって得られた)の相が一定でないことを示す。2つのポリマーの比率は、図4におけるものより低いが、これが一定の相構造になることを一層難しくする。それは、また、PE−b−PS相溶化添加剤を加えることの有益な効果も示す。
右側の写真は、添加剤を含まない試料のものである。写真は、写真の上側および下側で、全てがPSである部分を示し、その間にPEの帯が介在している。相の分布(混ざり)は乏しい。
左側の写真は、本発明のPE−b−PS添加剤が加えられている。写真は、5%の新規なブロックコポリマーPE−b−PSが添加された時の、より高い一定性を示す。PEは、今度は、より一様に分布している。連続相はPSである。そのマトリックス内に、PEは、ずっとより一様に分布しており、加工および凍結破砕は、より柔軟なPEストランドの一部を、新たに破砕された表面から、引き出したが、それらは、依然としてマトリックス内にしっかりと結ばれている。
図内の説明は、SEMで1000倍の倍率で、右側の写真を得るために使用された条件を示す。左側の写真は、同じ条件下であるが400倍の倍率で得られ、このフレームでは、右側の写真と同じスケールになるように、大きさが調節された。

Claims (29)

  1. 次の構造:
    [式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
    を有する材料の、ポリマーへの添加剤としての使用。
  2. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーが共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーと、アルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
    請求項1に記載の使用。
  3. ポリマー材料の混合物における相溶化剤としての、または、表面活性/界面活性剤としての、請求項1または2に記載の使用。
  4. ポリマー材料の混合物が、極性および非極性材料の混合物、または様々な極性のポリマー材料の混合物を含む、請求項3に記載の使用。
  5. 混合物が、ポリオレフィンと、エステル基含有材料との、例えば、ポリエスエテル、または、オレフィンとビニルアセテートもしくはアクリレートエステルのコポリマーなどのアルケンと不飽和エステルのコポリマーとの、混合物を含む、請求項4に記載の使用。
  6. 極性コポリマー、例えばオレフィン/不飽和エステルコポリマー、および、炭化水素ブロックコポリマー、例えばスチレンとブタジエンまたはイソプレンのマルチブロックコポリマー(これらは水素化されていることもある)をベースとする接着剤配合物における添加剤としての、請求項4または5に記載の使用。
  7. ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンに由来する単位が組み込まれていてもよいポリエチレン様構造単位の骨格鎖を有する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよく、
    ポリマーAおよびポリマーBは、コポリマーが、次の構造:
    [式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にある]
    を有するように、末端で接合されている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  9. RおよびR1が、どちらも、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の使用。
  10. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用。
  11. ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ジエン化合物、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステルおよび無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、請求項1から10までのいずれか1項に記載の使用。
  12. ポリオレフィンをベースとするポリマー系の硬度(例えば、針貫入)または剛性(例えば割線弾性係数)を変えるための、請求項1から11までのいずれか1項に記載の使用。
  13. 1種または複数のポリマーの表面または界面に、表面または界面活性を付与するための、請求項1または2に記載の使用。
  14. RおよびR1が、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、請求項13に記載の使用。
  15. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、請求項13または14に記載の使用。
  16. ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ジエン化合物、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、および無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来し、C2−C8アルケンが共重合されていてもよい、構造単位の鎖からなる、請求項13から15までのいずれか1項に記載の使用。
  17. シール可能、印刷可能または塗装可能な表面を、ポリオレフィンフィルムまたはコーティングに付与するための、請求項13から16までのいずれか1項に記載の使用。
  18. ポリマーAがポリオレフィンであり、ポリマーBが、スチレンもしくはその誘導体、またはメタクリレートなどのエステルから誘導される、請求項1から17までのいずれか1項に記載の使用。
  19. 高分子量ワックスのための硬化剤または軟化剤としての(例えば、針貫入によって測定して)、請求項1から18までのいずれか1項に記載の使用。
  20. シール可能、印刷可能または塗装可能な表面を、ポリオレフィンフィルムまたはコーティングに付与するための、請求項13から19までのいずれか1項に記載の使用。
  21. ポリマーと、次の構造:
    [式中、RおよびR1は、同じであるか、または異なり、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
    を有する材料とを含む混合物。
  22. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーと共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
    請求項21に記載の混合物。
  23. ポリマーが、ポリマー材料の混合物を含む、請求項21または22に記載の混合物。
  24. ポリマー材料の混合物が、極性および非極性材料の混合物、または様々な極性のポリマー材料の混合物を含む、請求項23に記載の混合物。
  25. 混合物が、ポリオレフィンと、エステル基含有材料との、例えば、ポリエスエテル、または、オレフィンとビニルアセテートもしくはアクリレートエステルのコポリマーなどのアルケンと不飽和エステルのコポリマーとの、混合物を含む、請求項24に記載の混合物。
  26. ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンに由来する単位が骨格鎖に組み込まれていてもよい、ポリエチレン様構造単位の骨格鎖を有する、請求項21から25までのいずれか1項に記載の混合物。
  27. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、請求項21から26までのいずれか1項に記載の混合物。
  28. ポリマーが、リサイクルポリマーを含む、請求項21から27までのいずれか1項に記載の混合物。
  29. 前記ポリマーが、少なくとも2種のリサイクルポリマーを含む、請求項28に記載の混合物。
JP2018515105A 2015-09-16 2016-09-09 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用 Active JP6852059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1516400.7 2015-09-16
GB1516400.7A GB2545156B (en) 2015-09-16 2015-09-16 Use of polymers comprising two segments as polymer additives
PCT/EP2016/071299 WO2017046009A1 (en) 2015-09-16 2016-09-09 Use of polymers comprising two segments as polymer additives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529011A true JP2018529011A (ja) 2018-10-04
JP2018529011A5 JP2018529011A5 (ja) 2019-10-24
JP6852059B2 JP6852059B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=54363256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515105A Active JP6852059B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-09 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10100140B2 (ja)
EP (1) EP3253810B1 (ja)
JP (1) JP6852059B2 (ja)
CN (1) CN108350133B (ja)
BR (1) BR112018005297B1 (ja)
CA (1) CA2998663C (ja)
ES (1) ES2874673T3 (ja)
GB (1) GB2545156B (ja)
PL (1) PL3253810T3 (ja)
WO (1) WO2017046009A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535296A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 インターフェイス ポリマーズ リミテッド ポリエステルへのポリオレフィンの改善された接着

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111212860A (zh) * 2017-10-19 2020-05-29 米其林集团总公司 具有二烯单元和单烯烃单元的嵌段聚合物
WO2021121795A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sabic Global Technologies B.V. Polyacrylate-based graft copolymer
EP3950754A1 (en) 2020-08-06 2022-02-09 Interface Polymers Limited Linear polar -nonpolar diblock copolymers
CN115246932B (zh) * 2021-04-26 2023-08-15 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种相容剂PS-g-POP及其制备方法和应用
GB2615830A (en) 2022-02-22 2023-08-23 Interface Polymers Ltd Polymer providing adhesion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015613A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Infineum Internatl Ltd 官能化ジブロックコポリマーを含む、燃料及び油用の添加剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114443A (en) * 1995-04-14 2000-09-05 Exxon Research And Engineering Co. Polyolefin blends compatibilized with a diblock copolymer
US20070037927A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Kraton Polymers U.S. Llc Compatibilized blends of ABS copolymer and polyolefin
CN104140485B (zh) * 2014-07-30 2016-05-25 北京兴有丰科科技发展有限公司 一种柴油流动改进剂及其制备方法和应用
KR102357888B1 (ko) * 2015-09-16 2022-02-03 인피늄 인터내셔날 리미티드 작용화된 이중블록 공중합체를 포함하는 연료 및 오일용 첨가제

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015613A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Infineum Internatl Ltd 官能化ジブロックコポリマーを含む、燃料及び油用の添加剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535296A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 インターフェイス ポリマーズ リミテッド ポリエステルへのポリオレフィンの改善された接着
JP7281458B2 (ja) 2017-09-29 2023-05-25 インターフェイス ポリマーズ リミテッド ポリエステルへのポリオレフィンの改善された接着

Also Published As

Publication number Publication date
GB2545156A (en) 2017-06-14
CA2998663C (en) 2024-04-09
US20180066097A1 (en) 2018-03-08
JP6852059B2 (ja) 2021-03-31
CN108350133B (zh) 2020-11-10
EP3253810B1 (en) 2021-04-14
US10100140B2 (en) 2018-10-16
BR112018005297B1 (pt) 2021-12-28
BR112018005297A2 (pt) 2018-10-09
ES2874673T3 (es) 2021-11-05
EP3253810A1 (en) 2017-12-13
CA2998663A1 (en) 2017-03-23
GB201516400D0 (en) 2015-10-28
CN108350133A (zh) 2018-07-31
GB2545156B (en) 2020-09-23
WO2017046009A1 (en) 2017-03-23
PL3253810T3 (pl) 2021-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852059B2 (ja) 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用
JP6724098B2 (ja) 改質された異相ポリオレフィン組成物
EP2673306B1 (en) Compatibilized polypropylene heterophasic copolymer and polylactic acid blends for injection molding applications
US20120065333A1 (en) Crosslinkable high melt strength polypropylene resins
JP2007186664A (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物からなるペレット、熱可塑性重合体用改質剤、熱可塑性重合体組成物の製造方法
EP3559107B1 (en) Modified ethylene vinyl acetate compositions, polymer blends and films made therefrom
JP2016518509A (ja) シングルペレットポリマー組成物
WO2011130035A1 (en) Biodegradable polymeric compositions and methods of making and using the same
JP7308011B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに該プロピレン系樹脂組成物を用いた成形体
JP2003327642A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
CN116419935A (zh) 线性极性-非极性二嵌段共聚物及其用途
WO2019176913A1 (ja) ヘテロファジックプロピレン重合材料
CN114350100A (zh) 具有熔体流动性和抗冲击性的丙烯树脂组合物
JPS63241050A (ja) 超高分子量エチレン重合体組成物及びその製法
CN113366036B (zh) 树脂组合物
JP6890474B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに該プロピレン系樹脂組成物を用いた成形体
JP6832639B2 (ja) 繊維強化プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP6089839B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP6079346B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP2021195553A (ja) プロピレン系重合体組成物及び成形品
JP6136389B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体組成物および用途
JPH03234708A (ja) オレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250