JP2018529011A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018529011A5
JP2018529011A5 JP2018515105A JP2018515105A JP2018529011A5 JP 2018529011 A5 JP2018529011 A5 JP 2018529011A5 JP 2018515105 A JP2018515105 A JP 2018515105A JP 2018515105 A JP2018515105 A JP 2018515105A JP 2018529011 A5 JP2018529011 A5 JP 2018529011A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
esters
aromatic ring
ring substituent
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852059B2 (ja
JP2018529011A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1516400.7A external-priority patent/GB2545156B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018529011A publication Critical patent/JP2018529011A/ja
Publication of JP2018529011A5 publication Critical patent/JP2018529011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852059B2 publication Critical patent/JP6852059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

左側の写真は、本発明のPE−b−PS添加剤が加えられている。写真は、5%の新規なブロックコポリマーPE−b−PSが添加された時の、より高い一定性を示す。PEは、今度は、より一様に分布している。連続相はPSである。そのマトリックス内に、PEは、ずっとより一様に分布しており、加工および凍結破砕は、より柔軟なPEストランドの一部を、新たに破砕された表面から、引き出したが、それらは、依然としてマトリックス内にしっかりと結ばれている。
図内の説明は、SEMで1000倍の倍率で、右側の写真を得るために使用された条件を示す。左側の写真は、同じ条件下であるが400倍の倍率で得られ、このフレームでは、右側の写真と同じスケールになるように、大きさが調節された。
次に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 次の構造:
Figure 2018529011
[式中、RおよびR 1 は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC 1 −C 20 アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
を有する材料の、ポリマーへの添加剤としての使用。
2. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーが共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーと、アルケンとの、例えば、C 2 −C 8 、好ましくはC 2 −C 6 アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
上記1に記載の使用。
3. ポリマー材料の混合物における相溶化剤としての、または、表面活性/界面活性剤としての、上記1または2に記載の使用。
4. ポリマー材料の混合物が、極性および非極性材料の混合物、または様々な極性のポリマー材料の混合物を含む、上記3に記載の使用。
5. 混合物が、ポリオレフィンと、エステル基含有材料との、例えば、ポリエスエテル、または、オレフィンとビニルアセテートもしくはアクリレートエステルのコポリマーなどのアルケンと不飽和エステルのコポリマーとの、混合物を含む、上記4に記載の使用。
6. 極性コポリマー、例えばオレフィン/不飽和エステルコポリマー、および、炭化水素ブロックコポリマー、例えばスチレンとブタジエンまたはイソプレンのマルチブロックコポリマー(これらは水素化されていることもある)をベースとする接着剤配合物における添加剤としての、上記4または5に記載の使用。
7. ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンに由来する単位が組み込まれていてもよいポリエチレン様構造単位の骨格鎖を有する、上記1から6までのいずれか1項に記載の使用。
8. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C 2 −C 8 、好ましくはC 2 −C 6 アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよく、
ポリマーAおよびポリマーBは、コポリマーが、次の構造:
Figure 2018529011
[式中、RおよびR 1 は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC 1 −C 20 アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にある]
を有するように、末端で接合されている、
上記1から7までのいずれか1項に記載の使用。
9. RおよびR 1 が、どちらも、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、上記1から8までのいずれか1項に記載の使用。
10. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、上記1から9までのいずれか1項に記載の使用。
11. ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ジエン化合物、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステルおよび無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C 2 −C 8 、好ましくはC 2 −C 6 アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、上記1から10までのいずれか1項に記載の使用。
12. ポリオレフィンをベースとするポリマー系の硬度(例えば、針貫入)または剛性(例えば割線弾性係数)を変えるための、上記1から11までのいずれか1項に記載の使用。
13. 1種または複数のポリマーの表面または界面に、表面または界面活性を付与するための、上記1または2に記載の使用。
14. RおよびR 1 が、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、上記13に記載の使用。
15. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、上記13または14に記載の使用。
16. ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、アクリレートおよびメタクリレートエステル、ジエン化合物、ビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、および無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来し、C 2 −C 8 アルケンが共重合されていてもよい、構造単位の鎖からなる、上記13から15までのいずれか1項に記載の使用。
17. シール可能、印刷可能または塗装可能な表面を、ポリオレフィンフィルムまたはコーティングに付与するための、上記13から16までのいずれか1項に記載の使用。
18. ポリマーAがポリオレフィンであり、ポリマーBが、スチレンもしくはその誘導体、またはメタクリレートなどのエステルから誘導される、上記1から17までのいずれか1項に記載の使用。
19. 高分子量ワックスのための硬化剤または軟化剤としての(例えば、針貫入によって測定して)、上記1から18までのいずれか1項に記載の使用。
20. シール可能、印刷可能または塗装可能な表面を、ポリオレフィンフィルムまたはコーティングに付与するための、上記13から19までのいずれか1項に記載の使用。
21. ポリマーと、次の構造:
Figure 2018529011
[式中、RおよびR 1 は、同じであるか、または異なり、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC 1 −C 20 アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
を有する材料とを含む混合物。
22. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーと共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C 2 −C 8 、好ましくはC 2 −C 6 アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
上記21に記載の混合物。
23. ポリマーが、ポリマー材料の混合物を含む、上記21または22に記載の混合物。
24. ポリマー材料の混合物が、極性および非極性材料の混合物、または様々な極性のポリマー材料の混合物を含む、上記23に記載の混合物。
25. 混合物が、ポリオレフィンと、エステル基含有材料との、例えば、ポリエスエテル、または、オレフィンとビニルアセテートもしくはアクリレートエステルのコポリマーなどのアルケンと不飽和エステルのコポリマーとの、混合物を含む、上記24に記載の混合物。
26. ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンに由来する単位が骨格鎖に組み込まれていてもよい、ポリエチレン様構造単位の骨格鎖を有する、上記21から25までのいずれか1項に記載の混合物。
27. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、上記21から26までのいずれか1項に記載の混合物。
28. ポリマーが、リサイクルポリマーを含む、上記21から27までのいずれか1項に記載の混合物。
29. 前記ポリマーが、少なくとも2種のリサイクルポリマーを含む、上記28に記載の混合物。

Claims (9)

  1. 次の構造:
    Figure 2018529011
    [式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
    を有する材料の、ポリマーへの添加剤としての使用。
  2. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーが共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーと、アルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
    請求項1に記載の使用。
  3. ポリマー材料の混合物における相溶化剤としての、または、表面活性/界面活性剤としての、請求項1または2に記載の使用。
  4. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーに由来する1種または複数の構造単位が介在していてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、およびジエン化合物、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーに由来する構造単位の鎖を含み、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよく、
    ポリマーAおよびポリマーBは、コポリマーが、次の構造:
    Figure 2018529011
    [式中、RおよびR1は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にある]
    を有するように、末端で接合されている、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  5. RおよびR1が、どちらも、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  6. ポリマーBに接合した芳香族環置換基が、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタの位置にある、請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用。
  7. ポリマーと、次の構造:
    Figure 2018529011
    [式中、RおよびR1は、同じであるか、または異なり、それぞれ、独立に、アルキルまたはアリール基を表し、Xは、水素であっても、分岐状または直鎖であり得るC1−C20アルキル基であってもよく、ポリマーBに接合した芳香族環置換基は、ポリマーAに接合した芳香族環置換基に対してメタまたはパラの位置にあり、ポリマーAは、メタロセン触媒作用によって生成された非極性ポリマーであり、ポリマーBは、極性モノマーのラジカル触媒作用によって生成されたポリマーである]
    を有する材料とを含む混合物。
  8. i)ポリマーAが、エチレンより高級な1−アルケンコモノマーと共重合されていてもよい、エチレン性構造単位の鎖を含み、
    ii)ポリマーBが、スチレン、置換スチレン、不飽和エステル、例えば、アクリレート、メタクリレート、およびジエン化合物、およびビニルエステル、フマレートエステル、イタコネートエステル、無水マレイン酸、ならびにこれらの誘導体から選択される、1種または複数のα,β−不飽和モノマーから誘導され、ポリマーBは、このような不飽和モノマーとアルケンとの、例えば、C2−C8、好ましくはC2−C6アルケンとの、コポリマーを含んでいてもよい、
    請求項に記載の混合物。
  9. ポリマーが、ポリマー材料の混合物を含む、請求項またはに記載の混合物。
JP2018515105A 2015-09-16 2016-09-09 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用 Active JP6852059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1516400.7 2015-09-16
GB1516400.7A GB2545156B (en) 2015-09-16 2015-09-16 Use of polymers comprising two segments as polymer additives
PCT/EP2016/071299 WO2017046009A1 (en) 2015-09-16 2016-09-09 Use of polymers comprising two segments as polymer additives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529011A JP2018529011A (ja) 2018-10-04
JP2018529011A5 true JP2018529011A5 (ja) 2019-10-24
JP6852059B2 JP6852059B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=54363256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515105A Active JP6852059B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-09 2つのセグメントを含むポリマーの、ポリマー添加剤としての使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10100140B2 (ja)
EP (1) EP3253810B1 (ja)
JP (1) JP6852059B2 (ja)
CN (1) CN108350133B (ja)
BR (1) BR112018005297B1 (ja)
CA (1) CA2998663C (ja)
ES (1) ES2874673T3 (ja)
GB (1) GB2545156B (ja)
PL (1) PL3253810T3 (ja)
WO (1) WO2017046009A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2570623B (en) * 2017-09-29 2023-01-18 Interface Polymers Ltd Improved adhesion of polyolefins to polyesters
WO2019077233A1 (fr) * 2017-10-19 2019-04-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polymeres blocs ayant a la fois des unités diéniques et des unités monooléfine
CN114846056A (zh) 2019-12-19 2022-08-02 Sabic环球技术有限责任公司 基于聚丙烯酸酯的接枝共聚物
EP3950754A1 (en) 2020-08-06 2022-02-09 Interface Polymers Limited Linear polar -nonpolar diblock copolymers
CN115246932B (zh) * 2021-04-26 2023-08-15 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种相容剂PS-g-POP及其制备方法和应用
GB2615830A (en) * 2022-02-22 2023-08-23 Interface Polymers Ltd Polymer providing adhesion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114443A (en) * 1995-04-14 2000-09-05 Exxon Research And Engineering Co. Polyolefin blends compatibilized with a diblock copolymer
US20070037927A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Kraton Polymers U.S. Llc Compatibilized blends of ABS copolymer and polyolefin
EP2684940B1 (en) * 2012-07-09 2014-09-17 Infineum International Limited Additives for fuels and oils comprising functionalised diblock copolymers
CN104140485B (zh) * 2014-07-30 2016-05-25 北京兴有丰科科技发展有限公司 一种柴油流动改进剂及其制备方法和应用
KR102357888B1 (ko) * 2015-09-16 2022-02-03 인피늄 인터내셔날 리미티드 작용화된 이중블록 공중합체를 포함하는 연료 및 오일용 첨가제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018529011A5 (ja)
CN104220542B (zh) 结构丙烯酸粘合剂
JP2007327063A5 (ja)
CN105001816B (zh) 胶粘剂、uv-可交联psa和具有uv-交联的psa的粘合剂
JP2007517940A5 (ja)
JP2011508804A5 (ja)
JP6698035B2 (ja) コーティングされた基材及びそれから作製された物品
AR095065A1 (es) Una composición para el cuidado personal que comprende polímeros de microgel activados por tensioactivos, métodos para mitigar la pérdida de la deposición de silicona de los sustratos queratinosos
RU2018107297A (ru) Чувствительные к давлению клеи и способы их получения
JP2018506613A5 (ja)
RU2012135069A (ru) Повышение однородности смесей полиэтиленов
PL2158265T3 (pl) Mieszanina kopolimerów
JP2011518921A5 (ja)
JP2017125177A5 (ja)
JP2018514636A5 (ja)
RU2009124441A (ru) Композиции для обработки волос
JP4881221B2 (ja) ラテックスコポリマー並びにその製造方法および使用方法
KR20170031153A (ko) 조성물 및 이 조성물을 포함하는 제조 물품
JPH11158343A (ja) (メタ)アクリル系ポリマーブレンド組成物の製造法
RU2668038C2 (ru) Многослойный клей, склеивающий при надавливании
ATE350403T1 (de) Modifizierte polyvinylalkohole enthaltende polymerzusammensetzungen
JP3624187B2 (ja) 植毛用水分散型樹脂組成物
JP2009001950A (ja) 合成皮革
JP3051483B2 (ja) 水分散体
JP2007112881A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂