JP2018527729A - 白色光を発光する有機発光デバイス - Google Patents

白色光を発光する有機発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018527729A
JP2018527729A JP2018514831A JP2018514831A JP2018527729A JP 2018527729 A JP2018527729 A JP 2018527729A JP 2018514831 A JP2018514831 A JP 2018514831A JP 2018514831 A JP2018514831 A JP 2018514831A JP 2018527729 A JP2018527729 A JP 2018527729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflective
light
semi
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833827B2 (ja
Inventor
ベンジー,フィリップ
ベーカー,コリン
ストレベンズ,アダム
ヤング,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2018527729A publication Critical patent/JP2018527729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833827B2 publication Critical patent/JP6833827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Abstract

使用中に白色光を発光する有機発光デバイスであって、デバイスが、反射アノード(3)と、このアノード上に位置する赤色光を発光する第1の発光層(9)と、この第1の発光層上に位置する青色光および緑色光を発光する第2の発光層(11)と、この第2の発光層上に位置するカソード構造とを備え、このカソード構造が、第1の半反射層(15)と第2の半反射層(21)とを備え、この第1の半反射半透明層とこの第2の半反射半透明層との間に光透過材料の層(19)を有し、反射アノード(3)と第1の半反射半透明層(17)との間の距離が、デバイスからの青色発光および赤色発光を向上させるマイクロキャビティを形成するように選択され、反射アノード(3)と第2の半反射半透明層(21)との間の距離が、デバイスからの緑色発光を向上させるように選択される、デバイス。【選択図】図1

Description

本発明は、使用中に白色光を発光する有機発光デバイスに関する。本発明は、排他的ではないが、特に、赤色、緑色および青色発光材料を有するトップエミッション型デバイスに関する。
特許文献1は、OLED構造のためのスペーサを有する2つの分布ブラッグ反射器(DBR)スタックを使用するDBRの使用を記載している。
米国特許出願公開第2011/0069732号明細書
本発明は、使用中に白色光を発光する有機発光デバイスを提供し、このデバイスが、反射アノードと、このアノード上に位置する赤色光を発光する第1の発光層と、この第1の発光層上に位置する青色光および緑色光を発光する第2の発光層と、この第2の発光層上に位置するカソード構造とを備え、このカソード構造が、第1の半反射半透明層と第2の半反射半透明層とを備え、この第1の半反射半透明層と第2の半反射半透明層との間に光透過材料の層を有し、この反射アノードと第1の半反射半透明層との間の距離が、デバイスからの青色発光および赤色発光を向上させるマイクロキャビティを形成するように選択され、反射アノードと第2の半反射半透明層との間の距離が、デバイスからの緑色発光を向上させるように選択される。
デバイスは、アウトカップリングフィルムの不存在下であっても、ボトム発光型の標準ITOデバイスに関して全体的な効率を向上させるために、トップエミッション型デバイスに使用することができる二重層の薄い反射カソード(すなわちダブルミラーカソード)を使用して製作された新規なカソード構造を含む。これは、3つの異なる着色発光体すべてに対して感受性の、同じ場所に位置する一対のマイクロキャビティを作成することによって行われる。さらに、マイクロキャビティを利用することにより、法線角度スペクトル発光を狭めるので、標準の非マイクロキャビティデバイスの場合よりも、デバイスのエスケープコーン内により多くの光がある。新規な構造では、第2のu−キャビティが第2のカソードミラーにより形成され、(誘電体/金属ハイブリッド反射器内の)緑色成分を強調する。
本発明に従うトップエミッション型デバイスの概略図である。 図1のデバイスからの実験的エレクトロルミネセンス発光スペクトルを示す。 同じデバイスおよびコントロールデバイスの実験反射率スペクトルを示す。 コンピュータでモデル化されたデバイスの概略図である。 図4のコンピュータでモデル化されたデバイスからのエレクトロルミネッセンス発光スペクトルを示す。 同じコンピュータでモデル化されたデバイスの反射率スペクトルを示す。
本発明によるデバイスは、図1に断面図で概略的に示され、以下に説明するように製作された。
ガラス基板(1)上に、厚さ150nmのAlNiLiの反射フィルム(3)を蒸着し、続いて真空を破ることなく厚さ7nmのインジウムスズオキシドの層(5)を蒸着させた。この層の上に、厚さ120nmの有機正孔注入層(7)を、溶液からのスピンコーティングによって堆積させた。この層の上に、厚さ50nmの正孔輸送材料層(9)(中間層としても知られている)をスピンコーティングによって堆積させた。この層は赤色発光材料を含んでいた。この層の上に、厚さ65nmの発光層(11)をスピンコーティングにより堆積させた。この発光層は青色および緑色の発光材料を含んでいた。この発光層の上に、厚さ100nmの電子輸送材料を含むさらなる層(13)を、再び溶液からのスピンコーティングによって堆積させた。この電子輸送層(ETL)上に、厚さ17nmの銀層(15)を熱蒸着によって堆積させた。この銀層の上に、厚さ20nmのバッファ層(17)、続いて厚さ100nmの二酸化ケイ素層(19)、最後にさらに厚さ17nmの銀層(21)を堆積させた。層15および17は、可視光(すなわち、波長範囲400nm〜700nmの光)に対して半反射性および半透明性である。バッファ層17および二酸化ケイ素層19は共に可視光に対して光透過性である。
赤色+青色共振マイクロキャビティは、AlNiLaと第1の銀化ミラー「Ag1」(層17)との間に形成される。厚さは、約450nmおよび約620nmにピーク発光を有するように選択される。第2のミラー「Ag2」(層21)は、緑色発光を向上させる共振マイクロキャビティを形成するように選択される。反射層と半反射層との間の実際の最適距離は、介在層に使用される発光材料の光路長(すなわち厚さおよび屈折率)および正確な発光波長に依存する。
上記の構造は最適化されておらず、概念の証明として使用された。図2および図3の実験データから、発光は、3つのキャビティモードで作動していることが明らかであり、緑色のためにSiO2層(19)の厚さを調整することによって、色点およびCRI/CCTを調整する余地がある。
フィルム光学特性およびフィルム厚さの慎重な選択によって達成され得ることを説明するために、構造をコンピュータを用いてモデル化した。モデル化されたデバイス構造を図4に概略的に図示する。
デバイスの反射率光学特性を計算して最適化するために、パッシブ光学挙動をモデル化するために転送行列アプローチを使用した。これは、デバイス内のすべての層の層厚さ、屈折率および吸光特性の仕様を必要とし、標準的な市販の光学ソフトウェアで行った。スタック内の未知の層の屈折率特性を決定するために、Woollamエリプソメーターを使用した。法線入射におけるデバイススタックの非偏光反射率は、キャビティモードの実験的および理論的な理解のための単純な測定基準として使用することができる。マイクロキャビティが特定の波長で軸上発光のために調整される場合、デバイスの反射率特性に最小値が現れる。ミラーの1つが全反射性であると仮定すると(例えばカソード)、この反射率最小値の線幅は、半透明ミラーの反射率および有効長光学キャビティの長さ(すなわち、半透明反射器間の光学距離)に依存する。効果的に、キャビティはファブリペロー干渉計のように作用すると考えることができる(S.Hoffman et al.,2011,Optics Express,Vol 19(No.S6)に説明されるように)。ここで、Fはミラーの相対反射率に依存するフィネスであり、透過率は位相、デルタに依存する。
T(λ)=1/[1+F sin^(デルタ/2) (1)
デルタ=4*pi(n_eff*d/ラムダ) (2)
式(1)によれば、有効屈折率1.6(有機層に典型的)に関して、厚さdが約350nmの場合に、キャビティは、青色および赤色波長両方で共振することを容易に示すことができる。従ってここで、キャビティ内に発光体を配置すれば、マイクロキャビティを調整して、選択された波長での軸上発光を強調することができる。第1の薄銀ミラーは半透明であるので、第2ミラーまたは第1ミラーの後ろの反射器を含むことがさらに可能であり、ここではこのミラーの前の誘電体スペーサの厚さを調整して、第2の半透明ミラーと全反射ミラーとの間の有効光学厚さが緑色成分を強調するようにする。
実際には、これは、デバイス層の分散特性の完全な挙動を説明するように模擬でき、正確にモデル化することができる。続いて、発光挙動をモデル化するためには、スタック内に双極子の発光特性を含める必要がある。白色発光に必要な3つの発光体の蛍光およびりん光発光を考慮して、市販の光学パッケージ(Setfos)を用いて軸上挙動をモデル化した。発光体位置および発光プロファイル(青色および緑色成分についてはILから離れて減衰する15nm指数関数RZ、赤色についてはIL付近のRZ)に関するいくつかの基本的前提(表1参照)の下で、cd/A効率が、マイクロキャビティの性質によりフォワード発光を強調すべきである合理的なcd/A効率を示すデバイススタックについて決定された。
図5は、図4のコンピュータでモデル化されたデバイスからのエレクトロルミネッセンス発光スペクトルを示す。図6は、同じコンピュータでモデル化されたデバイスの反射率スペクトルを示す。
Figure 2018527729
好ましくは、有機発光デバイスは、反射アノードが基板によって支持され、使用中にカソード構造を介してデバイスから光が発光されるように適合される。
好ましくは、反射アノードと第1の半反射半透明層との間の距離は、330〜370nmの範囲に、非常に好ましくは345〜355nmの範囲内になるように選択される。
発光層の屈折率は、好ましくは1.55〜1.67の範囲である。

Claims (6)

  1. 使用中に白色光を発光する有機発光デバイスであって、前記デバイスが、反射アノードと、前記アノード上に位置する赤色光を発光する第1の発光層と、前記第1の発光層上に位置する青色光および緑色光を発光する第2の発光層と、前記第2の発光層上に位置するカソード構造とを備え、前記カソード構造が、第1の半反射半透明層と第2の半反射半透明層とを備え、前記第1の半反射半透明層と前記第2の半反射半透明層との間に光透過材料の層を有し、前記反射アノードと前記第1の半反射半透明層との間の距離が、前記デバイスからの青色発光および赤色発光を向上させるマイクロキャビティを形成するように選択され、前記反射アノードと前記第2の半反射半透明層との間の距離が、前記デバイスからの緑色発光を向上させるように選択される、デバイス。
  2. 前記反射アノードが基板によって支持され、前記光が、使用中に前記カソード構造を通って前記デバイスから発光される、請求項1に記載の有機発光デバイス。
  3. 前記反射アノードと前記第1の半反射半透明層との間の距離が330〜370nmの範囲にある、請求項1または2に記載の有機発光デバイス。
  4. 前記反射アノードと前記第1の半反射半透明層との間の距離が345〜355nmである、請求項3に記載の有機発光デバイス。
  5. 前記第1の発光層の屈折率が1.55〜1.67の範囲にある、請求項3に記載の有機発光デバイス。
  6. 前記第2の発光層の屈折率が1.55〜1.67の範囲である、請求項5に記載の有機発光デバイス。
JP2018514831A 2015-09-22 2016-08-11 白色光を発光する有機発光デバイス Active JP6833827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1516761.2 2015-09-22
GB1516761.2A GB2542568B (en) 2015-09-22 2015-09-22 An organic light emitting device which emits white light
PCT/GB2016/052496 WO2017051147A1 (en) 2015-09-22 2016-08-11 An organic light emitting device which emits white light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527729A true JP2018527729A (ja) 2018-09-20
JP6833827B2 JP6833827B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=54544620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514831A Active JP6833827B2 (ja) 2015-09-22 2016-08-11 白色光を発光する有機発光デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10770686B2 (ja)
EP (1) EP3353829A1 (ja)
JP (1) JP6833827B2 (ja)
CN (1) CN108140743B (ja)
GB (1) GB2542568B (ja)
WO (1) WO2017051147A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110429192B (zh) * 2018-08-01 2022-07-12 广东聚华印刷显示技术有限公司 薄膜封装结构及其制备方法和显示面板

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127588A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyota Industries Corp 発光装置、表示装置及び照明装置
JP2005071735A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sony Corp 有機el素子および表示装置
US20050212414A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Noriyuki Matsusue Light emitting display apparatus with slight color shifting
JP2007141789A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子および表示装置
JP2008503871A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 イーストマン コダック カンパニー 発光oledのマイクロキャビティ画素アレイ
JP2008251542A (ja) * 2008-06-09 2008-10-16 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2010251333A (ja) * 2004-01-26 2010-11-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光ダイオード
JP2010277758A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
JP2011210678A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 有機電界発光装置
JP2012209184A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US20120274617A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-01 Sony Corporation Light-emitting device, illumination apparatus, and display apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038452A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Cambridge Display Technology Limited High contrast electroluminescent displays
GB2351840A (en) * 1999-06-02 2001-01-10 Seiko Epson Corp Multicolour light emitting devices.
DE60303723T2 (de) * 2002-09-30 2006-09-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Lichtemittierende Vorrichtung, Anzeige und Beleuchtungseinheit
US9136504B2 (en) * 2004-08-04 2015-09-15 Cambridge Display Technology Limited Organic electroluminescent device
US8174182B2 (en) * 2004-11-17 2012-05-08 Global Oled Technology Llc Selecting white point for OLED devices
JP5030742B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
KR100796615B1 (ko) * 2006-12-22 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
DE102007028821A1 (de) * 2007-06-20 2009-01-08 Technische Universität Dresden Organisches, Weißlicht nach oben emittierendes Bauelement
JP2009111023A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置及びその製造方法
KR101434363B1 (ko) * 2007-11-07 2014-08-26 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자
US8921842B2 (en) * 2012-11-14 2014-12-30 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of manufacturing the same
DE102013112602B4 (de) * 2012-12-18 2020-11-12 Lg Display Co., Ltd. Weiße organische Lichtemissionsvorrichtung
TWI552332B (zh) 2013-05-30 2016-10-01 群創光電股份有限公司 有機發光裝置、以及包含其之影像顯示系統
GB2514818B (en) 2013-06-05 2015-12-16 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device
WO2015064491A1 (ja) 2013-10-28 2015-05-07 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル
CN104269431B (zh) 2014-09-29 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示器件、其驱动方法及显示装置
KR102317991B1 (ko) * 2014-11-28 2021-10-27 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
JP2016225221A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 コニカミノルタ株式会社 電界発光素子

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127588A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyota Industries Corp 発光装置、表示装置及び照明装置
JP2005071735A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sony Corp 有機el素子および表示装置
JP2010251333A (ja) * 2004-01-26 2010-11-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光ダイオード
US20050212414A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Noriyuki Matsusue Light emitting display apparatus with slight color shifting
JP2008503871A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 イーストマン コダック カンパニー 発光oledのマイクロキャビティ画素アレイ
JP2007141789A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子および表示装置
JP2008251542A (ja) * 2008-06-09 2008-10-16 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2010277758A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
US20120274617A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-01 Sony Corporation Light-emitting device, illumination apparatus, and display apparatus
JP2011210678A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 有機電界発光装置
JP2012209184A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 有機電界発光素子、表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051147A1 (en) 2017-03-30
EP3353829A1 (en) 2018-08-01
GB201516761D0 (en) 2015-11-04
CN108140743A (zh) 2018-06-08
US10770686B2 (en) 2020-09-08
CN108140743B (zh) 2021-04-13
JP6833827B2 (ja) 2021-02-24
US20180301662A1 (en) 2018-10-18
GB2542568A (en) 2017-03-29
GB2542568B (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000703B2 (ja) 有機el素子、及びこれを用いた発光装置、画像形成装置、発光素子アレイ、撮像装置、表示装置
TW400683B (en) Wavelength compensation for resonant cavity electroluminescent devices
KR101528242B1 (ko) 백색 유기 전계 발광소자 및 이를 이용한 컬러 디스플레이장치
JP2006244712A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH06275381A (ja) 多色発光素子とその基板
US20120305902A1 (en) Microcavity oleds for lighting
JP5562379B2 (ja) 有機発光素子及びそれを利用した発光装置、表示装置
JP4454354B2 (ja) 発光表示装置
JP2011150821A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
CN102683612A (zh) 发光器件、照明设备和显示设备
JP2014096367A (ja) 有機発光素子
WO2019233246A1 (zh) 一种显示面板及显示装置
JP4286216B2 (ja) 発光表示装置
JP6833827B2 (ja) 白色光を発光する有機発光デバイス
JP2005079014A (ja) 発光装置
JP2010287562A (ja) 表示装置
KR20110057673A (ko) 유기 발광 조명 장치
WO2016192479A1 (zh) 有机电致发光器件及其制备方法、显示装置
CA2577342A1 (en) High performance light-emitting devices
Fan et al. Enhancement of light extraction of green top-emitting organic light-emitting diodes with refractive index gradually changed coupling layers
JP2006236916A (ja) 発光素子
Reinke et al. Light extraction via leaky modes in organic light emitting devices
Jung et al. Internal Light‐Extraction Layers with Different Refractive Indices for Organic Light‐Emitting Diodes
KR102603226B1 (ko) 이중 마이크로 캐비티 구조 기반 광전자 장치
KR20100056660A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150