JP2018526650A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018526650A5
JP2018526650A5 JP2018511393A JP2018511393A JP2018526650A5 JP 2018526650 A5 JP2018526650 A5 JP 2018526650A5 JP 2018511393 A JP2018511393 A JP 2018511393A JP 2018511393 A JP2018511393 A JP 2018511393A JP 2018526650 A5 JP2018526650 A5 JP 2018526650A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
monitor
electrode contact
controller
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852054B2 (ja
JP2018526650A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/844,367 external-priority patent/US9632059B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2018526650A publication Critical patent/JP2018526650A/ja
Publication of JP2018526650A5 publication Critical patent/JP2018526650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852054B2 publication Critical patent/JP6852054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

機器は、小電流モニタ、バッファ、及び大電流モニタの出力と電気的に通信し、小電流モニタ、バッファ、及び大電流モニタの出力信号を、コントローラへの供給のためにディジタル信号へ変換するアナログ・ディジタル変換器(ADC)を含んでもよい。
増幅器TIA132の出力は、トランスインピーダンス増幅器TIA132の出力を反転し、そのような信号をMCU40によるモニタリングに適したレベルへ増幅するために、例えば−10の利得を有する負利得増幅器138を介して供給される。図1に示す小電流モニタリング回路130は、図3に示す増幅器TIA132、負利得増幅器138、モニタマルチプレクサMUX2 134、及び複数の抵抗136からなるフィードバックアレイを含む。負利得増幅器138は、負利得増幅器138からの出力信号がTIA OUTラインにおいてコンディショナ回路116を介してADC回路119に供給され、インターフェースバス115を介してコントローラと通信するように、十分な利得を生じ、これにより、TIA INラインにおいて検出されてモニタリングされた電流の大きさをコントローラがモニタリングすることができる。コンディショナ回路116は、TIA OUTラインにおけるアナログ信号を適切なレベルに調整し、そのような信号をアナログ・ディジタル変換器ADC−LC119への供給のためにバッファリングするように機能し、アナログ・ディジタル変換器ADC−LC119は、コンディショナ回路116によって供給されたアナログ信号を、インターフェースバス115を介してコントローラ40への供給のために適切なディジタル信号に変換するように機能する。TIA OUTラインにおける増幅器138から出力信号は、フィードバック信号としてフィードバックマルチプレクサMUX100にも供給される。
図3に示すように、バッファ回路120は、基準電極接点REFに電気的に接続され、基準電極接点REFにおいて検出された電圧を反映するREF OUTラインにおけるバッファリングされた出力信号を供給する。この点では、バッファ120は、REF 基準電極接点REFにおいて検出された電圧を反映するバッファリングされたフィードバック信号を、OUTラインにおいて、フィードバックマルチプレクサMUX100への入力として供給する。バッファ120は、基準電極接点REFにおいて検出された電圧を反映するREF OUTラインにおける出力信号を供給し、コンディショナ回路118及びその後段のADC回路ADC−V 117を介してMCU40へ供給する。コンディショナ回路118は、REF OUTラインから供給されたアナログ信号を、ADC変換器ADC−Vのための適切なレベルに調整してバッファリングするように機能し、これにより、変換器ADC−Vは、コンディショナ118からのアナログ信号を、バス115を介してコントローラ40への供給のために適切なディジタル出力に変換するように機能し、これにより、コントローラは、基準電極接点REFにおける電圧のレベルをモニタリングすることができる。フィードバックマルチプレクサMUX100は、コントローラの制御下で、小電流モードで動作する場合、TIA OUTラインにおけるフィードバック信号が小電力増幅器LP OPA82の反転端子において負のフィードバックとして切り換え可能に供給可能であるように動作する。電圧モードで動作する場合、コントローラMCU40は、基準電極接点REFにおいて検出された電圧を反映するバッファ120からのREF OUTラインにおけるフィードバック信号を、小電力増幅器LP OPA82の反転端子への負のフィードバック信号として別個に供給するように、フィードバックマルチプレクサMUX100を制御することができる。動作において、MCU40は、ADC−LC119の出力を介して作用電極接点WKGから流れる電流をモニタリングし、ADC−V117の出力を介して基準電極接点REFにおける電圧をモニタリングするように機能してもよい。ここで、ADC−V117及びADC−LC119は、好ましくは、インターフェースバス115を介してコントローラMCU40と通信する、高速かつ高精度の変換器である。
小電流ドライバ80(図1に示す)は、図9に示すようなチップAD822及び関連付けられた回路によって提供されるような演算増幅器OPA3の形態で、小電力演算増幅器LP OPA82(図3に示す)を含む。ここで、図9を参照すると、設定制御回路60からの制御信号CTRLは、演算増幅器OPA3 82のピン5における入力として供給される。演算増幅器OPA3 82のピン7における出力は、図9に示すようなディジタル制御されたアナログリレーRELAY5によって提供されるスイッチSW−5への入力として供給される。マイクロコントローラ41は、図4に示すようなマイクロコントローラ41のピン35と、図9に示すようなリレーRELAY5のピン2との間に接続されたリレーラインRLY5を介して、スイッチSW−5として動作するリレーRELAY5と通信する。スイッチSW−5の出力は、リレーRELAY5のピン3において提供されて出力信号を生成し、出力信号は、小電流又は小電力動作モードにおける作用信号として、図1及び図3に示すような容器35における対電極のための対電極接点CNTに供給される。従って、マイクロコントローラ41は、リレーRELAY5が起動される場合には小電力増幅器82が対電極接点CNTに接続される一方、コントローラがRLY5ラインを介してリレーRELAY5を開く場合には小電力増幅器LP OPA82が対電極接点CNTから切断されるように、スイッチSW−5を制御するように機能してもよい。
図2に概略的に示すように、差動増幅器93からの出力INA−1 OUTは、コントローラ40によるモニタリングのために、コンディショナ回路112を介して供給可能であり、コンディショナ回路112は、アナログ・ディジタル変換器回路ADC−HC1 111への供給のために、入力信号のレベルを調整し、そのような入力信号をバッファリングするように機能する。図14により具体的に示すように、大電流モニタの第1のモニタリング回路からの出力は、出力信号INA1outとして、チップAD822によって提供されたバッファSFT−BUF−1及び関連付けられた回路の形態で提供されたコンディショナ回路112の入力に供給され、コンディショナ回路112は、入力信号INA1outをバッファリングし、この信号を、チップLTC864A_SOICによって提供されたADC回路チップADC1及び関連付けられた回路によって提供されたアナログ・ディジタル変換器111への供給のために適切なレベルに調整し、アナログ・ディジタル変換器111は、マイクロコントローラ41への供給のために、コンディショナ回路112からのアナログ入力をディジタル出力に変換するように機能する。ADC回路チップADC1は、図1及び図2に示すように、インターフェースバス115を介してマイクロコントローラ41に接続され、インターフェースバス115は、図4に示すように、マイクロコントローラ41のピン58、57、56にそれぞれ接続されるクロックラインSCLK、マスター入力/スレーブ出力ラインMISO、及び制御線ADC1_CNVを含む。

Claims (30)

  1. a.ディジタル制御信号を提供するコントローラと、
    b.上記コントローラと電気的に通信し、上記コントローラからのディジタル制御信号に応じてアナログ出力信号を生成するディジタル・アナログ変換器(DAC)と、
    c.上記DACと電気的に通信し、上記DACからの上記アナログ出力信号に応じて大電流範囲出力を生成する大電流ドライバと、
    d.上記大電流ドライバと電気的に通信する大電流モニタであって、上記大電流ドライバによって生成される電流を制御するために、上記大電流モニタによってモニタリングされる電流に応じて大電流ドライバのための電流フィードバック信号を生成し、上記コントローラによるモニタリングのために上記大電流ドライバから生成された電流に依存する出力を供給する大電流モニタと、
    e.対電極と電気的に通信し、上記大電流モニタの出力と電気的に通信するように接続可能な対電極接点と、
    f.作用電極と電気的に通信する作用電極接点であって、固定された安定な電位と電気的に通信するように接続可能であり、上記対電極及び上記作用電極の間の材料の電気化学分析を可能にする作用電極接点とを備える、
    電気化学機器。
  2. 上記大電流モニタは、第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路とを含む、
    請求項1記載の機器。
  3. 上記大電流モニタは、
    第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、
    第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路と、
    上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記第1の大電流範囲モニタリング回路を電気的に接続する第1の大電流モニタスイッチと、
    上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記第2の大電流範囲モニタリング回路を電気的に接続する第2の大電流モニタスイッチとを含む、
    請求項1記載の機器。
  4. 基準電極と電気的に通信し、上記材料と通信する上記作用電極及び上記対電極に対して位置決めするための基準電極接点と、
    上記基準電極接点と電気的に通信するバッファであって、上記基準電極接点における電圧を検出し、上記基準電極接点における電圧に依存する出力であって、上記コントローラによるモニタリングのために上記基準電極接点からバッファリングされる出力を供給し、上記基準電極接点における電圧を制御するように上記大電流ドライバによって生成される出力を制御するために上記大電流ドライバのためのフィードバック信号を提供するバッファとを含む、
    請求項1記載の機器。
  5. 上記コントローラと電気的に通信するフィードバックアナログマルチプレクサであって、さらに、上記大電流モニタと電気的に通信して上記大電流モニタから上記フィードバック信号を受信し、上記バッファと電気的に通信して上記バッファから上記フィードバック信号を受信し、上記コントローラの制御下で、上記フィードバックアナログマルチプレクサによって上記フィードバック信号のうちのどちらが上記大電流ドライバに対して出力されるのかを切り換え可能に選択するフィードバックアナログマルチプレクサを含む、
    請求項4記載の機器。
  6. 上記コントローラは、大電流モードで動作する場合、上記大電流モニタからのフィードバック信号を上記大電流ドライバに供給し、電圧モードで動作する場合、上記バッファからのフィードバック信号を上記大電流ドライバに供給するように上記フィードバックアナログマルチプレクサを制御する、
    請求項5記載の機器。
  7. 上記大電流モニタは、第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路とを含み、
    上記第1の大電流範囲モニタリング回路は、上記フィードバックアナログマルチプレクサのための第1の大電流フィードバック信号を提供し、
    上記第2の大電流範囲モニタリング回路は、上記フィードバックアナログマルチプレクサのための第2の大電流フィードバック信号を提供し、
    上記フィードバックアナログマルチプレクサは、上記コントローラの制御下で、上記第1の大電流範囲で動作する場合、上記第1の大電流範囲モニタリング回路からの上記第1の大電流フィードバック信号を上記大電流ドライバに対して選択的に供給し、上記第2の大電流範囲で動作する場合、上記第2の大電流範囲モニタリング回路からの上記第2の大電流フィードバック信号を上記大電流ドライバに対して選択的に供給する、
    請求項5記載の機器。
  8. 上記第1の大電流範囲モニタリング回路は、上記大電流ドライバ及び上記対電極接点の間に直列に接続された第1のセンス抵抗と、上記第1のセンス抵抗の両端にわたって接続された第1の差動増幅器であって、上記第1のセンス抵抗に流れる電流によって生じた電圧を検出して上記第1の大電流フィードバック信号を生成する第1の差動増幅器とを含み、
    上記第2の大電流範囲モニタリング回路は、上記大電流ドライバ及び上記対電極接点の間に直列に接続された第2のセンス抵抗と、上記第2のセンス抵抗の両端にわたって接続された第2の差動増幅器であって、上記第2のセンス抵抗に流れる電流によって生じた電圧を検出して上記第2の大電流フィードバック信号を生成する第2の差動増幅器とを含む、
    請求項7記載の機器。
  9. 上記第1及び第2の差動増幅器は計装増幅器を含む、
    請求項8記載の機器。
  10. 上記コントローラと電気的に通信し、上記バッファ及び上記大電流モニタの出力と電気的に通信し、上記バッファ及び上記大電流モニタの出力信号を、上記コントローラへの供給のためにディジタル信号へ変換するアナログ・ディジタル変換器(ADC)を含む、
    請求項4記載の機器。
  11. 上記機器は、上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記大電流ドライバを切り換え可能に接続する大電流スイッチを含み、これにより、上記コントローラは、上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記大電流ドライバを切り換え可能に接続及び切断するように上記大電流スイッチを制御する、
    請求項1記載の機器。
  12. a.ディジタル制御信号を提供するコントローラと、
    b.上記コントローラと電気的に通信し、上記コントローラからのディジタル制御信号に応じてアナログ出力信号を生成するディジタル・アナログ変換器(DAC)と、
    c.上記DACと電気的に通信し、上記DACからの上記アナログ出力信号に応じて小電流範囲出力を生成する小電流ドライバと、
    d.対電極と電気的に通信し、上記小電流ドライバの出力と電気的に通信するように接続可能な対電極接点と、
    e.作用電極と電気的に通信する作用電極接点であって、上記対電極及び上記作用電極の間の材料の電気化学分析を可能にする作用電極接点と、
    f.上記作用電極接点と電気的に通信するように接続可能な小電流モニタであって、上記作用電極接点における電流を検出し、上記コントローラによるモニタリングのために上記作用電極接点において検出された電流に依存する出力を供給し、上記対電極接点及び上記作用電極接点の間の電流を制御するように上記小電流ドライバの出力を制御するために上記小電流ドライバのためのフィードバック信号を提供する小電流モニタとを備え、
    上記小電流モニタは、
    i.上記作用電極接点と電気的に通信するように接続可能な入力を有し、出力を有するモニタ増幅器と、
    ii.上記モニタ増幅器の出力及び上記モニタ増幅器の入力の間に接続された複数のフィードバック抵抗からなるアレイと、
    iii.上記コントローラと電気的に通信し、上記モニタ増幅器の出力及び入力の間で電気的に接続されたアレイにおける上記フィードバック抵抗のうちの少なくとも1つを選択して上記モニタ増幅器の出力を制御するモニタアナログマルチプレクサとを含む、
    電気化学機器。
  13. 基準電極と電気的に通信し、上記材料と通信する上記作用電極及び上記対電極に対して位置決めするための基準電極接点と、
    上記基準電極接点と電気的に通信するバッファであって、上記基準電極接点における電圧を検出し、上記基準電極接点における電圧に依存する出力であって、上記コントローラによるモニタリングのために上記基準電極接点からバッファリングされる出力を供給し、上記基準電極接点における電圧を制御するように上記小電流ドライバによって生成される出力を制御するために上記小電流ドライバのためのフィードバック信号を提供するバッファとを含む、
    請求項12記載の機器。
  14. 上記コントローラと電気的に通信するフィードバックアナログマルチプレクサであって、さらに、上記バッファと電気的に通信して上記バッファから上記フィードバック信号を受信し、上記小電流モニタと電気的に通信して上記小電流モニタから上記フィードバック信号を受信し、上記コントローラの制御下で、上記フィードバックアナログマルチプレクサによって上記フィードバック信号のうちのどちらが上記小電流ドライバに対して出力されるのかを切り換え可能に選択するフィードバックアナログマルチプレクサを含む、
    請求項13記載の機器。
  15. 上記コントローラは、小電流モードで動作する場合、上記小電流モニタからのフィードバック信号を上記小電流ドライバに供給し、電圧モードで動作する場合、上記バッファからのフィードバック信号を上記小電流ドライバに供給するように上記フィードバックアナログマルチプレクサを制御する、
    請求項14記載の機器。
  16. 上記モニタ増幅器は、上記モニタアナログマルチプレクサとの電気的な接続のために、上記アレイにおける1つのフィードバック抵抗の選択に依存する利得を有するトランスインピーダンス増幅器を含む、
    請求項15記載の機器。
  17. 上記コントローラと電気的に通信し、上記小電流モニタ及び上記バッファの出力と電気的に通信し、上記小電流モニタ及び上記バッファの出力信号を、上記コントローラへの供給のためにディジタル信号へ変換するアナログ・ディジタル変換器(ADC)を含む、
    請求項13記載の機器。
  18. a.ディジタル制御信号を生成するコントローラと、
    b.上記コントローラと電気的に通信し、上記コントローラからのディジタル制御信号に応じてアナログ出力信号を生成するディジタル・アナログ変換器(DAC)と、
    c.上記DACと電気的に通信し、上記DACからの上記アナログ出力信号に応じて大電流範囲出力を生成する大電流ドライバと、
    d.上記大電流ドライバと電気的に通信する大電流モニタであって、上記大電流ドライバによって生成される電流を制御するために、上記大電流モニタによってモニタリングされる電流に応じて大電流ドライバのためのフィードバック信号を生成し、上記大電流ドライバから供給された電流に依存する出力を供給する大電流モニタと、
    e.対電極と電気的に通信し、上記大電流モニタの出力と電気的に通信するように接続可能な対電極接点と、
    f.作用電極と電気的に通信する作用電極接点であって、固定された安定な電位と電気的に接続可能であり、上記対電極及び上記作用電極の間の材料の電気化学分析を可能にする作用電極接点と、
    g.上記DACと電気的に通信し、上記DACからの上記アナログ出力信号に応じて小電流範囲出力を生成する小電流ドライバと、
    h.上記作用電極接点と電気的に通信するように接続可能な小電流モニタであって、上記作用電極接点における電流を検出し、上記コントローラによるモニタリングのために上記作用電極接点において検出された電流に依存する出力を供給し、上記対電極接点及び上記作用電極接点の間の電流を制御するように上記小電流ドライバの出力を制御するために上記小電流ドライバのためのフィードバック信号を提供する小電流モニタとを含み、
    上記小電流モニタは、
    i.上記作用電極接点と電気的に通信するように接続可能な入力を有し、出力を有するモニタ増幅器と、
    ii.上記モニタ増幅器の出力及び上記モニタ増幅器の入力の間に接続された複数のフィードバック抵抗からなるアレイと、
    iii.上記コントローラと電気的に通信し、上記モニタ増幅器の出力及び入力の間で電気的に通信するアレイにおける上記フィードバック抵抗のうちの少なくとも1つを選択して上記モニタ増幅器の出力を制御するモニタアナログマルチプレクサとを含む、
    電気化学機器。
  19. 上記大電流モニタは、第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路とを含む、
    請求項18記載の機器。
  20. 基準電極と電気的に通信し、上記材料と通信する上記作用電極及び上記対電極に対して位置決めするための基準電極接点と、
    上記基準電極接点と電気的に通信するバッファであって、上記基準電極接点における電圧を検出し、上記基準電極接点における電圧に依存する出力であって、上記コントローラによるモニタリングのために上記基準電極接点からバッファリングされる出力を供給し、上記基準電極接点における電圧を制御するように上記大電流ドライバによって生成される出力を制御するために、又は、上記基準電極接点における電圧を制御するように上記小電流ドライバによって生成される出力を制御するために、上記大電流ドライバ又は上記小電流ドライバにフィードバック信号を選択的に提供するバッファとを含む、
    請求項18記載の機器。
  21. 上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記大電流ドライバを切り換え可能に接続する大電流スイッチと、
    上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記小電流ドライバを切り換え可能に接続する小電流スイッチとを含み、
    これにより、上記対電極接点と電気的に通信するように上記大電流スイッチが上記大電流ドライバを電気的に接続するとき、上記小電流ドライバが上記対電極接点と電気的に通信しないように上記コントローラが上記小電流スイッチを切り換えさせるように、上記コントローラは上記大電流スイッチ及び上記小電流スイッチを制御する、
    請求項20記載の機器。
  22. 上記大電流モニタは、第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路とを含み、
    上記大電流スイッチは、
    上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記第1の大電流範囲モニタリング回路を電気的に接続する第1の大電流モニタスイッチと、
    上記対電極接点と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記第2の大電流範囲モニタリング回路を電気的に接続する第2の大電流モニタスイッチとを含む、
    請求項21記載の機器。
  23. 上記コントローラの制御下で、一方の大電流モニタスイッチがオンされたとき、他方の大電流モニタスイッチがオフされるように、かつ、上記大電流モニタスイッチのうちの少なくとも1つがオンされたとき、上記小電流スイッチがオフされるように、上記コントローラは、上記第1及び第2の大電流モニタスイッチと電気的に通信する、
    請求項22記載の機器。
  24. 上記対電極接点と電気的に通信するように上記大電流ドライバが上記大電流スイッチによって切り換えられている場合、上記コントローラの制御下で、接地と電気的に通信するように、及び通信しないように、上記作用電極接点を電気的に接続する接地スイッチを含む、
    請求項21記載の機器。
  25. 上記コントローラの制御下で、上記小電流モニタと電気的に通信するように、及び通信しないように、上記作用電極接点を切り換え可能に接続する小電流モニタスイッチを含み、
    上記対電極接点と電気的に通信するように上記小電流ドライバを接続するように上記小電流スイッチが動作する場合、上記小電流モニタスイッチは、上記小電流モニタと電気的に通信するように上記作用電極を電気的に接続する、
    請求項21記載の機器。
  26. 上記コントローラと電気的に通信するフィードバックアナログマルチプレクサであって、さらに、上記大電流モニタと電気的に通信して上記大電流モニタから上記フィードバック信号を受信し、上記バッファと電気的に通信して上記バッファから上記フィードバック信号を受信し、上記小電流モニタと電気的に通信して上記小電流モニタから上記フィードバック信号を受信し、上記コントローラの制御下で、上記フィードバックアナログマルチプレクサによって上記フィードバック信号のうちのどれが出力されるのかを切り換え可能に選択するフィードバックアナログマルチプレクサを含む、
    請求項20記載の機器。
  27. 上記コントローラは、大電流モードで動作する場合、上記大電流モニタからのフィードバック信号を上記大電流ドライバに供給し、小電流モードで動作する場合、上記小電流モニタからのフィードバック信号を上記小電流ドライバに供給し、電圧モードで動作する場合、上記バッファからのフィードバック信号を上記大電流ドライバ及び上記小電流ドライバのうちの少なくとも一方に供給するように上記フィードバックアナログマルチプレクサを制御する、
    請求項26記載の機器。
  28. 上記大電流モニタは、第1の電流範囲における電流をモニタリングする第1の大電流範囲モニタリング回路と、第2の電流範囲における電流をモニタリングする第2の大電流範囲モニタリング回路とを含み、
    上記第1の大電流範囲モニタリング回路は、上記フィードバックアナログマルチプレクサのための第1の大電流フィードバック信号を提供し、
    上記第2の大電流範囲モニタリング回路は、上記フィードバックアナログマルチプレクサのための第2の大電流フィードバック信号を供給し、
    大電流モードで動作する場合、上記フィードバックアナログマルチプレクサは、上記コントローラの制御下で、上記第1の電流範囲で動作する場合、上記第1の大電流範囲モニタリング回路からの上記第1の大電流フィードバック信号を上記大電流ドライバに対して選択的に供給し、上記第2の電流範囲で動作する場合、上記第2の大電流範囲モニタリング回路からの上記第2の大電流フィードバック信号を上記大電流ドライバに対して選択的に供給する、
    請求項26記載の機器。
  29. 上記第1の大電流範囲モニタリング回路は、上記大電流ドライバ及び上記対電極接点の間に直列に接続された第1のセンス抵抗と、上記第1のセンス抵抗の両端にわたって接続された第1の計装増幅器であって、上記第1のセンス抵抗に流れる電流によって生じた電圧を検出して第1の大電流フィードバック信号を提供する第1の計装増幅器とを含み、
    上記第2の大電流範囲モニタリング回路は、上記大電流ドライバ及び上記対電極接点の間に直列に接続された第2のセンス抵抗と、上記第2のセンス抵抗の両端にわたって接続された第2の計装増幅器であって、上記第2のセンス抵抗に流れる電流によって生じた電圧を検出して第2の大電流フィードバック信号を提供する第2の計装増幅器とを含む、
    請求項28記載の機器。
  30. 上記コントローラと電気的に通信し、上記小電流モニタ、上記バッファ、及び上記大電流モニタの出力と電気的に通信し、上記小電流モニタ、上記バッファ、及び上記大電流モニタの出力信号を、上記コントローラへの供給のためにディジタル信号へ変換するアナログ・ディジタル変換器(ADC)を含む、
    請求項20記載の機器。
JP2018511393A 2015-09-03 2016-08-26 ディジタルインターフェースを備えたポテンショスタット/ガルバノスタット Active JP6852054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/844,367 US9632059B2 (en) 2015-09-03 2015-09-03 Potentiostat/galvanostat with digital interface
US14/844,367 2015-09-03
PCT/US2016/048832 WO2017040235A1 (en) 2015-09-03 2016-08-26 Potentiostat/galvanostat with digital interface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018526650A JP2018526650A (ja) 2018-09-13
JP2018526650A5 true JP2018526650A5 (ja) 2019-10-03
JP6852054B2 JP6852054B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=58188074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511393A Active JP6852054B2 (ja) 2015-09-03 2016-08-26 ディジタルインターフェースを備えたポテンショスタット/ガルバノスタット

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9632059B2 (ja)
EP (1) EP3335033B1 (ja)
JP (1) JP6852054B2 (ja)
CN (1) CN108291886B (ja)
HK (1) HK1251657A1 (ja)
WO (1) WO2017040235A1 (ja)
ZA (1) ZA201801474B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10235324B2 (en) * 2015-09-30 2019-03-19 Nxp Usa, Inc. Interconnect sharing with integrated control for reduced pinout
US10473711B2 (en) * 2016-04-15 2019-11-12 Infineon Technologies Ag Multi-channel fault detection with a single diagnosis output
US10348409B2 (en) * 2017-03-22 2019-07-09 Maxlinear, Inc. Method and system for continuous gain control in a feedback transimpedance amplifier
US11079363B2 (en) * 2017-08-03 2021-08-03 Industrial Scientific Corporation Systems and methods for evaluating toxic gas sensors using electrochemical impedance spectroscopy
DE102018124088A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Elektronische Schaltung für einen elektrochemischen Sensor und Verfahren zur Sensorsignalmessung
DE102018124092A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Elektronische Schaltung für einen elektrochemischen Sensor und Verfahren zur Funktionsanalyse des elektrochemischen Sensors
CN109374952B (zh) * 2018-12-03 2024-02-02 四川中测仪器科技有限公司 一种高频电刀漏电流的全自动测量系统和测量方法
CN109687873B (zh) * 2018-12-13 2023-03-10 哈工大机器人(岳阳)军民融合研究院 输出范围可调的dac电路
EP4283289A1 (en) * 2021-01-20 2023-11-29 E-Linkcare Meditech Co., Ltd. Circuit system and method
EP4306948A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-17 Infineon Technologies AG Validation of electrochemical measurements using a potentiostat

Family Cites Families (202)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807832A (en) 1972-11-09 1974-04-30 American Cyanamid Co Electrochromic (ec) mirror which rapidly changes reflectivity
US3844636A (en) 1972-12-13 1974-10-29 American Cyanamid Co Electrochromic mirror
US4215917A (en) 1976-10-27 1980-08-05 American Cyanamid Company Ion exchange-electrolyte layer for electrochromic devices
SU851320A1 (ru) 1978-05-16 1981-07-30 Предприятие П/Я Р-6429 Электрохромный индикатор
US4304465A (en) 1979-10-29 1981-12-08 International Business Machines Corporation Electrochromic display device
DE3142907A1 (de) 1981-10-29 1983-05-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Optische regelschaltung fuer elektrochrome schichten
US4500840A (en) 1982-10-28 1985-02-19 International Business Machines Corporation High speed, power potentiostat/galvanostat with IR compensation for use with an electrochemical cell
US4559122A (en) 1983-11-07 1985-12-17 Luciano Folco Continuous-cycle electroplating plant
US4618218A (en) 1984-04-19 1986-10-21 The Boeing Company Radiation modulating apparatus and method
US4749260A (en) 1984-08-31 1988-06-07 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Variable color transparent panels
US4586792A (en) 1984-08-31 1986-05-06 Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island Electronic display element
US5253100A (en) 1984-08-31 1993-10-12 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Solid electrolytes for conducting polymer-based color switchable windows and electronic display services
JPH075716B2 (ja) 1985-09-02 1995-01-25 株式会社リコー N,n’―ジフェニルベンジジン重合体の製造方法
US4665874A (en) * 1985-09-26 1987-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Device for sensing an oxygen concentration in gaseous body with a pump current supply circuit and an air/fuel ratio control system using an oxygen concentration sensing device
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US4939043A (en) 1987-02-13 1990-07-03 Northrop Corporation Optically transparent electrically conductive semiconductor windows
US5173443A (en) 1987-02-13 1992-12-22 Northrop Corporation Method of manufacture of optically transparent electrically conductive semiconductor windows
US5241411A (en) 1987-07-02 1993-08-31 Saint-Gobain Vitrage Electrochromic variable transmission glazing
US5355245A (en) 1988-02-12 1994-10-11 Donnelly Corporation Ultraviolet protected electrochemichromic rearview mirror
US5159031A (en) 1988-05-13 1992-10-27 Ohio State University Research Foundation Sulfonated polyaniline salt compositions and uses thereof
US5137991A (en) 1988-05-13 1992-08-11 The Ohio State University Research Foundation Polyaniline compositions, processes for their preparation and uses thereof
US5079334A (en) 1988-05-13 1992-01-07 The Ohio State University Research Foundation Electromagnetic radiation absorbers and modulators comprising polyaniline
US5164465A (en) 1988-05-13 1992-11-17 Ohio State University Research Foundation Sulfonated polyaniline salt compositions, processes for their preparation and uses thereof
IT1227260B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta
CA2075907A1 (en) 1990-03-06 1991-09-07 Mani Shabrang Electrochromic device
US5446576A (en) 1990-11-26 1995-08-29 Donnelly Corporation Electrochromic mirror for vehicles with illumination and heating control
US5593852A (en) 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US5182585A (en) 1991-09-26 1993-01-26 The Arizona Carbon Foil Company, Inc. Eyeglasses with controllable refracting power
US5608567A (en) 1991-11-05 1997-03-04 Asulab S.A. Variable transparency electro-optical device
US5184156A (en) 1991-11-12 1993-02-02 Reliant Laser Corporation Glasses with color-switchable, multi-layered lenses
WO1993014436A1 (en) 1992-01-10 1993-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating devices incorporating an improved electrode
CA2089778C (en) 1992-05-19 1998-08-25 Leo Joseph Amore Optimized rf-transparent antenna sunshield membrane
CA2110601A1 (en) 1992-05-19 1993-11-25 Albert Lepore Jr. Rf-transparent antenna sunshield membrane
DE69311061T2 (de) 1992-10-01 1998-01-08 Ykk Corp Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und dieses Polymer verwendende Material zur Färbung/Verfärbung
US5413739A (en) 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
WO1994016356A1 (en) 1993-01-05 1994-07-21 Martin Marietta Corporation Improved electrode for display devices
JP3308333B2 (ja) 1993-03-30 2002-07-29 三菱電機株式会社 電解メッキ装置,及び電解メッキ処理方法
US5835185A (en) 1993-09-10 1998-11-10 Kallman; William R. Spring-hinged frame for eyeware
US5455638A (en) 1993-09-10 1995-10-03 Comdisco, Inc. Electrochromic eyewear
US5657150A (en) 1993-09-10 1997-08-12 Eyeonics Corporation Electrochromic edge isolation-interconnect system, process, and device for its manufacture
US5455637A (en) 1993-09-10 1995-10-03 Comdisco, Inc. Electrochromic eyewear system, rechargeable eyewear and external charger therefor
US5900720A (en) 1993-09-10 1999-05-04 Kallman; William R. Micro-electronic power supply for electrochromic eyewear
US5466356A (en) 1994-04-29 1995-11-14 Mine Safety Appliances Company Potentiostat circuit for electrochemical cells
FR2723594B1 (fr) 1994-08-11 1996-09-13 Kodak Pathe Procede d'extraction de l'etain de solutions organiques par electrolyse
US5780160A (en) 1994-10-26 1998-07-14 Donnelly Corporation Electrochromic devices with improved processability and methods of preparing the same
US6207369B1 (en) 1995-03-10 2001-03-27 Meso Scale Technologies, Llc Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
EP0876519B1 (en) 1996-01-23 2001-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for electroplating a metal onto a substrate
WO1997028484A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Pilkington Plc Electrochromic devices
US5728943A (en) 1996-03-15 1998-03-17 Northwest Pipeline Corporation Method and system for detection and prevention of stress corrosion cracking in buried structures
US5951844A (en) 1996-04-23 1999-09-14 Agfa Gevaert Process and apparatus for desilvering a silver-containing solution
US6231728B1 (en) 1996-11-22 2001-05-15 Hubert F. Metzger Electroplating apparatus
US6531165B2 (en) 1997-01-17 2003-03-11 Shiseido Company, Ltd. Collagen production promoter composition
DE19706918A1 (de) 1997-02-20 1998-08-27 Flachglas Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrochromen Elementes
US6089721A (en) 1997-04-02 2000-07-18 Donnelly Corporation Digital electrochromic mirror system
JP3269827B2 (ja) 1997-04-04 2002-04-02 ユニバーシティ・オブ・サザン・カリフォルニア 電気化学製造のための物品、方法、および装置
US6132583A (en) 1997-05-16 2000-10-17 Technic, Inc. Shielding method and apparatus for use in electroplating process
US6130772A (en) 1997-06-06 2000-10-10 Cava; Frank James Electrochromic device and method
US6033548A (en) 1997-07-28 2000-03-07 Micron Technology, Inc. Rotating system and method for electrodepositing materials on semiconductor wafers
US6818110B1 (en) 1997-09-30 2004-11-16 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial electrochemical deposition and testing system
AU5907798A (en) 1997-09-30 1999-04-23 Semitool, Inc. Electroplating system having auxiliary electrode exterior to main reactor chamber for contact cleaning operations
US6071398A (en) 1997-10-06 2000-06-06 Learonal, Inc. Programmed pulse electroplating process
GB2330151A (en) 1997-10-07 1999-04-14 Process Automation Internation An electroplating apparatus with movable diaphragms
US5969847A (en) 1997-12-22 1999-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for sealing a laminated electrochromic device edge
US5995273A (en) 1998-02-25 1999-11-30 Ashwin-Ushas Corporation Electrochromic display device
DE69929967T2 (de) 1998-04-21 2007-05-24 Applied Materials, Inc., Santa Clara Elektroplattierungssystem und verfahren zur elektroplattierung auf substraten
US5992996A (en) 1998-08-10 1999-11-30 Sawyer; Robert N. Protective eyewear including an integral thermoluminescent dosimetry chip for measuring facial exposure to ionizing radiation
US6261425B1 (en) 1998-08-28 2001-07-17 Process Automation International, Ltd. Electroplating machine
US5973818A (en) 1998-09-21 1999-10-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for controlling an electrochromic device
US7449098B1 (en) 1999-10-05 2008-11-11 Novellus Systems, Inc. Method for planar electroplating
US6267853B1 (en) 1999-07-09 2001-07-31 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition system
US6099117A (en) 1998-12-15 2000-08-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Hinge with wire extending therethrough
KR100347056B1 (ko) 1999-02-24 2002-08-01 학교법인 포항공과대학교 고속 전기화학 임피던스 측정장치 및 방법
KR100317598B1 (ko) 1999-03-13 2001-12-22 박찬구 라플라스 변환 임피던스 측정방법 및 측정장치
US6115177A (en) 1999-04-06 2000-09-05 Gateway, Inc. Interactive 3-D viewing glasses
US6837978B1 (en) 1999-04-08 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Deposition uniformity control for electroplating apparatus, and associated method
US6551484B2 (en) 1999-04-08 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Reverse voltage bias for electro-chemical plating system and method
US6585876B2 (en) 1999-04-08 2003-07-01 Applied Materials Inc. Flow diffuser to be used in electro-chemical plating system and method
US6189835B1 (en) 1999-04-30 2001-02-20 Hughes Electronics Corporation Apparatus for spacecraft angular momentum control through the use of reflective thermal blankets
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
DE19928047A1 (de) 1999-06-19 2000-12-21 Gerhard Hoffacker Schadstoffarme bis schadstoffreie wäßrige Systeme zur galvanischen Abscheidung von Edelmetallen und Edelmetall-Legierungen
US6197182B1 (en) 1999-07-07 2001-03-06 Technic Inc. Apparatus and method for plating wafers, substrates and other articles
US6299753B1 (en) 1999-09-01 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Double pressure vessel chemical dispenser unit
US6294060B1 (en) 1999-10-21 2001-09-25 Ati Properties, Inc. Conveyorized electroplating device
US6409903B1 (en) 1999-12-21 2002-06-25 International Business Machines Corporation Multi-step potentiostatic/galvanostatic plating control
DE10007435A1 (de) 2000-02-18 2001-08-23 Enthone Omi Deutschland Gmbh Verfahren zum Galvanisieren eines mit einem elektrisch leitenden Polymer beschichteten Werkstücks
US6538796B1 (en) 2000-03-31 2003-03-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration MEMS device for spacecraft thermal control applications
US6279857B1 (en) 2000-04-25 2001-08-28 Trw Inc. Silicon thermal control blanket
EP1297380B1 (en) 2000-05-04 2008-11-26 Schott Donnelly LLC Method of making an electrochromic panel
DE10029520A1 (de) 2000-06-21 2002-01-17 Merck Patent Gmbh Beschichtung für metallische Implantatmaterialien
US6547945B2 (en) 2000-07-31 2003-04-15 United Technologies Corporation Method and apparatuses for electrochemically treating an article
US6428684B1 (en) 2000-08-02 2002-08-06 Industrial Scientific Corporation Method and apparatus for diagnosing the condition of a gas sensor
US6713774B2 (en) 2000-11-30 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Structure and method for controlling the thermal emissivity of a radiating object
EP1348045B1 (en) 2001-01-03 2007-03-14 Santa Fe Science & Technology, Inc. Stable conjugated polymer electrochromic devices incorporating ionic liquids
US7850304B2 (en) 2001-01-23 2010-12-14 Kenneth Martin Jacobs Continuous adjustable 3Deeps filter spectacles for optimized 3Deeps stereoscopic viewing and its control method and means
GB0108502D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Isis Innovation Structure with variable emittance
US6515917B2 (en) 2001-04-10 2003-02-04 International Business Machines Corporation Digital-to-analog converter (dac) for dynamic adjustment of off-chip driver pull-up and pull down impedance by providing a variable reference voltage to high frequency receiver and driver circuits for commercial memory
US6580545B2 (en) 2001-04-19 2003-06-17 E Ink Corporation Electrochromic-nanoparticle displays
US6733909B2 (en) 2001-05-03 2004-05-11 Ford Motor Company Fuel cell power plant with electrochemical enhanced carbon monoxide removal
US7450290B2 (en) 2001-06-25 2008-11-11 University Of Washington Electropolymerization of enhanced electrochromic (EC) polymer film
US6859297B2 (en) 2001-08-07 2005-02-22 Midwest Research Institute Electrochromic counter electrode
US7156965B1 (en) 2001-11-09 2007-01-02 Veeco Instruments Inc. Scanning electrochemical potential microscope
US8593396B2 (en) 2001-11-20 2013-11-26 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7952557B2 (en) 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8241228B1 (en) 2003-09-24 2012-08-14 Microfabrica Inc. Micro-scale and meso-scale hydraulic and pneumatic tools, methods for using, and methods for making
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
ATE387522T1 (de) 2002-06-25 2008-03-15 Integran Technologies Inc Verfahren zur elektroplattierung von metallischen und metall-matrix-composite folien, beschichtungen und mikrokomponenten
US7808691B2 (en) 2002-06-25 2010-10-05 University Of Washington Green electrochromic materials
US7247222B2 (en) 2002-07-24 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Electrochemical processing cell
US7223323B2 (en) 2002-07-24 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Multi-chemistry plating system
US7033466B2 (en) 2002-09-27 2006-04-25 United Technologies Corporation Electrochemical stripping using single loop control
US7578912B2 (en) 2002-12-30 2009-08-25 California Institute Of Technology Electro-active sensor, method for constructing the same; apparatus and circuitry for detection of electro-active species
US6921050B2 (en) 2003-01-17 2005-07-26 Northrop Grumman Corporation Solar torque control using thin film directionally reflective, emissive, absorptive and transmissive surfaces
WO2004072331A2 (en) 2003-02-12 2004-08-26 Surfect Technologies, Inc. Apparatus and method for highly controlled electrodeposition
EP1608719A2 (en) 2003-03-05 2005-12-28 Electrochromix, Inc Electrochromic mirrors and other electrooptic devices
US7806525B2 (en) 2003-10-09 2010-10-05 Ipventure, Inc. Eyeglasses having a camera
US8109629B2 (en) 2003-10-09 2012-02-07 Ipventure, Inc. Eyewear supporting electrical components and apparatus therefor
US7500747B2 (en) 2003-10-09 2009-03-10 Ipventure, Inc. Eyeglasses with electrical components
US8465151B2 (en) 2003-04-15 2013-06-18 Ipventure, Inc. Eyewear with multi-part temple for supporting one or more electrical components
FR2857467B1 (fr) 2003-07-09 2005-08-19 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
AR045370A1 (es) 2003-08-15 2005-10-26 E Vision Llc Sistema de lente electro-activo
EP1533400A1 (en) 2003-11-20 2005-05-25 Process Automation International Limited A liquid delivery system for an electroplating apparatus, an electroplating apparatus with such a liquid delivery system, and a method of operating an electroplating apparatus
US7368050B2 (en) 2004-03-26 2008-05-06 Baker Hughes Incorporated Quantitative transient analysis of localized corrosion
US7342708B2 (en) 2004-04-26 2008-03-11 Tropics Enterprise Co. Ltd. Electrochromic device using poly(3,4-ethylenedioxythiophene) and derivatives thereof
KR20070017548A (ko) * 2004-05-04 2007-02-12 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 전기화학적 구동 회로 및 방법
US7427346B2 (en) 2004-05-04 2008-09-23 Advanced Technology Materials, Inc. Electrochemical drive circuitry and method
US7964146B2 (en) 2004-05-30 2011-06-21 Agamatrix, Inc. Measuring device and methods for use therewith
US20070215457A1 (en) 2004-06-01 2007-09-20 Glassman Steven P Apparatus for electroplating an article
US7133181B2 (en) 2004-07-23 2006-11-07 Sage Electrochromics, Inc. Control system for electrochromic devices
US20060070883A1 (en) 2004-10-04 2006-04-06 Chemical Safety Technology, Inc. Fixtureless vertical paddle electroplating cell
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US7270891B2 (en) 2004-11-17 2007-09-18 Northrop Grumman Corporation Mixed germanium-silicon thermal control blanket
FR2879764B1 (fr) 2004-12-21 2007-03-23 Eads Ccr Groupement D Interet Cellule electrochimique souple, aqueuse, a emission controlee
US7384522B2 (en) 2005-04-29 2008-06-10 United Technologies Corporation Ergonomic loading apparatus for electroplating processes
JP2009507246A (ja) 2005-07-01 2009-02-19 シェフェネイカー・ヴィジョン・システムズ・オーストラリア・プロプライアタリー・リミテッド 電荷伝導媒体
WO2007008978A2 (en) 2005-07-11 2007-01-18 University Of Connecticut Electrochromic devices utilizing very low band gap conjugated polymers: preparation and use
US7390123B2 (en) 2005-08-09 2008-06-24 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable emittance surfaces
US7306332B2 (en) 2005-08-30 2007-12-11 Chien Pong Chen Eyewear temple assembly
US8005526B2 (en) 2005-08-31 2011-08-23 The Regents Of The University Of Michigan Biologically integrated electrode devices
US7593154B2 (en) 2005-10-11 2009-09-22 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices having improved ion conducting layers
US7333258B2 (en) 2005-10-31 2008-02-19 National Research Council Of Canada Electrochromic material
US7355161B2 (en) 2005-12-15 2008-04-08 The Boeing Company Systems and methods for controlling windows with variable light transmission
US20070213044A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 The Regents Of The University Of California Wireless nanoamp resolution galvanostat/potentialstat
US20080273166A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 William Kokonaski Electronic eyeglass frame
WO2007146862A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Gentex Corporation Variable transmission window system
US7990603B2 (en) 2006-06-09 2011-08-02 Gentex Corporation Variable transmission window system
EP2030073B1 (en) 2006-06-23 2018-12-05 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic adapter for electro-active spectacle lenses
JP4937655B2 (ja) 2006-07-18 2012-05-23 株式会社東設 電気めっき装置
EP2049943B1 (en) 2006-07-28 2011-03-02 Chromogenics Sweden AB Electrochromic device contacting
US7691284B2 (en) 2006-08-29 2010-04-06 The Boeing Company Tunable variable emissivity materials and methods for controlling the temperature of spacecraft using tunable variable emissivity materials
US7761053B2 (en) 2006-09-08 2010-07-20 Mpb Communications Inc. Variable emittance thermochromic material and satellite system
CN101517461B (zh) 2006-09-11 2014-07-23 艾法麦克隆公司 与光学装置一起使用的互连键形物
US9018019B2 (en) 2006-10-04 2015-04-28 President And Fellows Of Harvard College Engineered conductive polymer films to mediate biochemical interactions
US7704352B2 (en) 2006-12-01 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High-aspect ratio anode and apparatus for high-speed electroplating on a solar cell substrate
GB2446415A (en) 2007-02-09 2008-08-13 Seiko Epson Corp Potentiostat
WO2008118967A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 University Of Washington Smart sunglasses, helmet faceshields and goggles based on electrochromic polymers
US8133345B2 (en) 2007-04-05 2012-03-13 Curtis Goad Method and apparatus for lining process tanks
US8597630B2 (en) 2007-04-19 2013-12-03 University Of Massachusetts Thermal-responsive polymer networks, compositions, and methods and applications related thereto
US8944590B2 (en) 2010-07-02 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic spectacle frames
KR20100017542A (ko) 2007-06-01 2010-02-16 크로모제닉스 에이비 일렉트로크로믹 장치의 제어
US9224342B2 (en) 2007-10-12 2015-12-29 E Ink California, Llc Approach to adjust driving waveforms for a display device
KR101515662B1 (ko) 2007-10-30 2015-04-27 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 인크. 녹색 투과성 용해성의 전기발색 폴리머
WO2009059203A1 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Edwards Lifesciences Corporation Analyte monitoring system having back-up power source for use in either transport of the system or primary power loss
FR2923296B1 (fr) 2007-11-02 2009-11-20 Commissariat Energie Atomique Potentiostat multi-voies ayant un potentiel de contre-electrode ajustable.
ITBO20070792A1 (it) 2007-11-30 2009-06-01 Francesco Rambaldi Schermo di protezione
US8758591B2 (en) 2007-12-13 2014-06-24 Sam Adeloju Electrochemical nanocomposite biosensor system
USRE48228E1 (en) 2007-12-21 2020-09-29 Mitsui Chemicals, Inc. Method for manufacturing lens for electronic spectacles, lens for electronic spectacles, and electronic spectacles
WO2009089031A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Dow Corning Corporation An electrochromic composition, a method of forming the electrochromic composition and an electrochromic apparatus
WO2009094361A2 (en) 2008-01-21 2009-07-30 University Of Connecticut Conjugated polymers from substituted 3,4-propylenedioxythiophene, compositions, method of making, and use thereof
US20090213283A1 (en) 2008-02-27 2009-08-27 Burlingame Robert G Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eye glasses
US20110073469A1 (en) 2008-03-19 2011-03-31 Yue Ma Electrochemical deposition system
US8017217B1 (en) 2008-05-09 2011-09-13 Hrl Laboratories, Llc Variable emissivity material
JP5676439B2 (ja) 2008-07-03 2015-02-25 オークリー インコーポレイテッド 浮遊レンズ取り付けシステム
FR2933814B1 (fr) 2008-07-11 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Electrolytes liquides ioniques comprenant un surfactant et dispositifs electrochimiques tels que des accumulateurs les comprenant
US7880484B2 (en) 2008-11-10 2011-02-01 Saudi Arabian Oil Company Method and apparatus for estimating the condition of a coating on an underground pipeline
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US8500983B2 (en) 2009-05-27 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Pulse sequence for plating on thin seed layers
US9677188B2 (en) 2009-06-17 2017-06-13 Novellus Systems, Inc. Electrofill vacuum plating cell
WO2011003178A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 National Research Council Of Canada Novel pulsed power supply for plasma electrolytic deposition and other processes
US20110111147A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Ajjer Llc Variable emissivity coatings and their applications
US8094361B2 (en) 2010-01-05 2012-01-10 Raytheon Company Polymer shutter compositions and devices for infrared systems
US20110208435A1 (en) 2010-02-25 2011-08-25 Lifescan Scotland Ltd. Capacitance detection in electrochemical assays
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
WO2011119664A2 (en) 2010-03-25 2011-09-29 University Of Connecticut Formation of conjugated polymers for solid-state devices
CN102386869A (zh) * 2010-08-27 2012-03-21 杭州中科微电子有限公司 一种模拟/数字可配置可变增益放大器
EP2652546A4 (en) 2010-12-15 2014-09-10 Switch Materials Inc OPTICAL DEVICES WITH VARIABLE PERMEABILITY
CN102176102B (zh) 2010-12-27 2013-06-26 航天材料及工艺研究所 一种变发射率、变反射率电致变色智能热控涂层及制备方法
US8845870B2 (en) 2011-02-11 2014-09-30 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Digital potentiostat circuit and system
US8496790B2 (en) 2011-05-18 2013-07-30 Applied Materials, Inc. Electrochemical processor
US8932443B2 (en) 2011-06-07 2015-01-13 Deca Technologies Inc. Adjustable wafer plating shield and method
US20130235323A1 (en) 2011-09-09 2013-09-12 Gregory Allen Sotzing Electrochromic devices prepared from the in situ formation of conjugated polymers
ES2637799T3 (es) 2011-11-15 2017-10-17 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Dispositivo electrocrómico con polímeros complementarios
CN202705536U (zh) 2012-07-23 2013-01-30 江门市蓬江区亿晶五金电子有限公司 Led支架自动化电镀的电镀槽
US9207515B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Variable-emittance electrochromic devices and methods of preparing the same
GB2512056B (en) 2013-03-18 2018-04-18 Spts Technologies Ltd Electrochemical deposition chamber
CN203256361U (zh) 2013-04-08 2013-10-30 广东雅洁五金有限公司 龙门式自动电镀生产线
JP2015023746A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ駆動制御装置およびその動作方法
CN103436946A (zh) 2013-08-01 2013-12-11 黄海 一种自动化电镀系统
CN103498134B (zh) 2013-10-18 2015-11-18 北京吉阳技术股份有限公司 一种全自动槽式化学镀设备及化学镀方法
CN203530467U (zh) 2013-11-13 2014-04-09 深圳市美高塑胶金属制品有限公司 机器人垂直升降五金自动电镀加工系统
US8902486B1 (en) 2013-11-20 2014-12-02 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Method and apparatus for control of electrochromic devices
US10945630B2 (en) 2013-12-16 2021-03-16 Medtronic Minimed, Inc. Use of Electrochemical Impedance Spectroscopy (EIS) in gross failure analysis
US9030239B1 (en) 2013-12-30 2015-05-12 Google Inc. Sigma-delta analog-to-digital converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018526650A5 (ja)
JP2579473B2 (ja) ポ−タブル・ラジオ・トランシ−バ用のマルチレベル電力増幅回路
JP4426590B2 (ja) 利得可変なアナログ・デジタル変換器、利得可変なアナログ・デジタル変換器の利得調整方法、及び利得可変なアナログ・デジタル変換器を含むシステム
US10175193B2 (en) Potentiostat/galvanostat with digital interface
WO2008024901A3 (en) Process and temperature-independent voltage controlled attenuator and method
JP2008515359A5 (ja)
WO2009090826A1 (ja) 電源回路および試験装置
US4943761A (en) Current limited DC power controller
JP4721859B2 (ja) オーディオアンプ
CN104682702B (zh) 一种电源电路及电子产品
JP6658131B2 (ja) 駆動電流生成回路
WO2008029660A1 (fr) Dispositif d'alimentation électrique
TW200620816A (en) A low voltage differential signal driver with high power supply rejection ration
JP2007303986A (ja) 直流試験装置
JP2007523518A5 (ja)
TW202046591A (zh) 電力負載分配系統
CN209911859U (zh) 程控电压/电流输出切换电路及系统
CN113741240A (zh) 一种模拟量输出通道扩展电路
CN110120627B (zh) 发光元件驱动电路
DE10345235A1 (de) Stromversorgungsschaltung und Verfahren zur Stromversorgung einer Last
CN100428103C (zh) 自动功率控制器
KR20030021004A (ko) 연산 증폭기의 이득 제어 회로
US10620237B2 (en) Power supply
CN104143963B (zh) 双桥放大器结构
SE0103414L (sv) Ekosläckningsanordning