JP2018522127A - 官能化ポリイソブチレンの合成 - Google Patents

官能化ポリイソブチレンの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522127A
JP2018522127A JP2018504762A JP2018504762A JP2018522127A JP 2018522127 A JP2018522127 A JP 2018522127A JP 2018504762 A JP2018504762 A JP 2018504762A JP 2018504762 A JP2018504762 A JP 2018504762A JP 2018522127 A JP2018522127 A JP 2018522127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional
meth
acrylate
mixture
pib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873970B2 (ja
Inventor
アンソニー エフ. ジャコビン、
アンソニー エフ. ジャコビン、
アンドリュー ディー. メッサーナ、
アンドリュー ディー. メッサーナ、
ラクスミシャ スリダー、
ラクスミシャ スリダー、
ショーン エム. バージー、
ショーン エム. バージー、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018522127A publication Critical patent/JP2018522127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873970B2 publication Critical patent/JP6873970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/08Butenes
    • C08F110/10Isobutene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • B01J31/0227Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • C08F210/12Isobutene with conjugated diolefins, e.g. butyl rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6204Polymers of olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/30Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

少なくとも1つの末端第一級または第二級アルコールで官能化されたポリイソブチレンの形成のための簡略化されたプロセスが開示される。この方法は、オレフィン官能性ポリイソブチレン、ブチルゴム、またはそれらの混合物を、オゾン化および還元に供し、それによってモノアルコールおよびジオール官能性ポリイソブチレンを形成することを含む。製造された官能性ポリイソブチレンは、ウレタンポリイソブチレン、(メタ)アクリレート官能基でキャップされたウレタンポリイソブチレン、および(メタ)アクリレートでキャップされたポリイソブチレンを含む多くの他の官能化ポリイソブチレンの前駆体として働くことができる。

Description

本発明は、一般に、ポリイソブチレンのポリマーに関し、より詳細には、官能化ポリイソブチレンの製造方法に関する。
純粋なポリイソブチレン(PIB)は、イソブチレンのホモポリマーであるゴムの合成形態であり、多くの商業分野で使用されている。PIBがイソブチレン以外の基を含む場合でも、イソブチレンがポリマー中に存在する主要なモノマーである場合、それはしばしばPIBと呼ばれる。ブチルゴムは、それも合成ゴムであるが、ポリイソブチレンに密接に関連しており、イソブチレンとイソプレンとのコポリマーを含む。ブチルゴムの典型的な配合において、組成は、90〜99.2モル%のイソブチレン単位および10〜0.8モル%のイソプレン単位を有する。ポリイソブチレンの長いセグメントは、ブチルゴムに優れた屈曲特性を与える。イソブチレンは、1000以下の低分子量から100,000以上、400,000またはそれ以上の非常に高い分子量までの範囲のサイズを有するPIBに重合することができる。高度に官能化されたPIBと呼ばれる品種のポリイソブチレンが市販されており、末端にまたは末端近くに炭素−炭素二重結合を有するポリマー鎖の割合が高いことを意味する。そのような市販製品の一例は、BASFからのPIBの群であるGlissopal(登録商標)であり、70%を超えるアルファ−オレフィン含量を有する。ポリイソブチレンおよびブチルゴムは、接着剤、燃料電池ガスケット、燃料添加剤、潤滑剤、農産物、紙およびパルプ、装置のシーリング、コーキング剤、封止剤、粘着フィルムおよびチューインガムの製造を含む広範囲の製品に使用される。これらの生成物および製造方法の多くにおいて、ポリイソブチレンまたはブチルゴムは、1つまたは複数の前駆体生成物に改変される出発物質として役立ち、その前駆体生成物は、最終生成物に有用な利益を提供するようにさらに修飾することができる。前駆体生成物の1つの群は、その末端に1つ以上の第1級または第2級ヒドロキシル官能基を有するポリイソブチレンである。これらの前駆体は、ポリウレタンセグメントを含むようにさらに官能化され、その後メタクリレート単位でキャッピングされてもよく、またはメタクリレートでキャップされたポリイソブチレンに直接変換されてもよい。
メタクリレート官能性PIBを形成するための従来の方法の1つは、塩基触媒下でヒドロキシル官能性アクリレートまたはヒドロキシル官能性メタクリレートを用いてPIB無水コハク酸(PIBSA)を開環することである。メタアクリレート官能化生成物中の官能基は、PIBSA出発物質中に存在する無水物官能基に依存する。商業的に入手可能なPIBSAは、高度に官能化されたPIBのエン反応によって得られる。高度に官能化されたPIBの多くは、エキソ(exo)二重結合およびエンド(endo)二重結合含量の混合物を有する。エンド二重結合はエン反応において反応しないので、典型的なPIBSA経路によって得られるPIBアクリレートポリマーは、出発材料のエンド二重結合含有量に依存して官能性が低下する。
末端アルコール官能化PIB、特にモノまたはジアルコール官能性PIBの形成のための1つのプロセスは、ジアリル官能性PIBから出発し、それをヒドロホウ素化および酸化ステップに供してアルコール官能性PIBを生成する。アリル基は、[−CHCH=CH]の末端配列を含む。この手順の問題としては、複数のろ過工程および溶媒交換などの手順中にかなり多くの処理が含まれることが挙げられる。得られたアルコール官能性PIBは、使用されるヒドロホウ素化試薬(例えばシクロオクタンジオールの形成をもたらし得る試薬9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN))の望ましくない副生成物を含むことが多い。これらの副生成物は使用が困難であり、後述のように(メタ)アクリロイルハライド化合物を用いてジアクリレートPIBを製造するエステル化のような後続の反応工程の前に除去しなければならない。これらの問題は、複数回の洗浄、溶媒交換、および複数の濾過を手順に組み込むことによって、過去に処理されてきた。
ジオール官能性PIB前駆体からのジアクリレートPIBの形成は、アルコール官能性PIBを(メタ)アクリロイルハライドを用いてエステル化反応させてジ(メタ)アクリレートPIBを形成することにより過去に達成されている。この方法は、塩化アクリロイルおよびアミンを用いてジオール官能性PIBをエステル化する。このアプローチの問題には、除去が困難な着色生成物の生成、低分子量副生成物のエステル化(例えばヒドロホウ素化工程で完全に除去されなかった9−BBN試薬からのアルコール形成工程におけるシクロオクタンジオールからシクロオクタンジオールジアクリレートの生成)である。これらのシクロオクタンジオールジアクリレートは、ジアクリレートPIBを組み込んだ製品において性能上の問題を引き起こす可能性がある。したがって、ジオールPIB前駆体の形成におけるクリーンアップ手順は、エステル化工程で生成される生成物に直接影響を及ぼす。
より少ない副生成物を有するモノおよびジアルコール官能性PIBの形成のための単純化された方法を提供することが望ましい。アクリレート官能基でキャップされたポリウレタンPIBを形成するための反応において、またはアクリレート官能基でキャップされたPIBを直接形成するための反応において、アルコール官能性PIBを直接使用することを可能にするプロセスを創製することが望ましい。
一般的に言えば、本発明は、様々な官能基で官能化されたPIBを提供する。生成されたPIBは、12,000ダルトン以上の分子量を有する高分子量機能性PIB、6,000〜12,000ダルトンの分子量を有する中分子量機能性PIB、および6,000ダルトン以下の分子量を有する低分子量機能性PIBの範囲であり得る。
一実施形態において本発明は、少なくとも1つの末端第一級または第二級ヒドロキシル基を有する官能性ポリイソブチレンを形成する方法であって、少なくとも1個の内部フェニル基を含んでいてもよいオレフィン官能性ポリイソブチレン、ブチルゴム、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1つのポリマーを提供する工程;ポリマーを有機溶媒に溶解してポリマー溶液を形成する工程;c)+10℃からポリマー溶液の凍結温度よりも高い温度までの範囲で、任意選択で硫化物触媒の存在下で、オゾンをポリマーに通してバブリングさせることによって、ポリマー溶液をオゾン化反応に供する工程;および、還元剤の存在下、0〜100℃の温度でオゾン化工程の生成物を処理し、それにより少なくとも1つの末端第一級または第二級ヒドロキシル基を有する官能性ポリイソブチレンを形成する工程を有する。次いで、形成された官能性ポリイソブチレンは、本明細書に記載されているような様々な追加の官能化反応において前駆体として使用することができる。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、好ましい実施形態の詳細な説明から当業者により明らかになるであろう。詳細な説明に添付される図面は、以下に記載される。
本発明は、エンドまたはエキソ炭素−炭素二重結合、アリル基を有する出発PIBまたはブチルゴムに由来し、その末端にモノまたはジアルコール官能性を有する官能化ポリイソブチレン(PIB)の製造に関する。エンドおよびエキソ炭素−炭素二重結合を有する出発PIBの例としては、BASFのGlissopal(登録商標)PIBが挙げられる。アリル基を有するPIBの例としては、KanekaのEpionグループのPIBが挙げられる。本発明は、さらに、ポリウレタンPIBハイブリッド、アクリレートでキャップされたポリウレタンPIBハイブリッド、アクリレートでキャップされたPIB、および他の官能化PIBのような他のPIB前駆体生成物を製造するためのこれらのアルコール官能化PIBの反応手順を含む。
別段の注記がない限り、以下の定義が本明細書および特許請求の範囲に適用される。「PIBs」と略記されるポリイソブチレンは、イソブチレン単位のホモポリマーを指す。本明細書および特許請求の範囲において、PIBが他の官能基(ブチルゴムにおけるようなイソプレンモノマー、アルコール官能基、炭素−炭素二重結合、ウレタン、(メタ)アクリレート、アクリレート、他の官能基)を付加することによって変性されている場合、それらは、「官能性PIBs」と呼ばれる。BASFからのGlissopal(登録商標)PIBのような、一方または両方の末端に末端炭素−炭素二重結合官能基を含む市販の機能性PIBが存在し、それらは本明細書では「オレフィン官能性PIB」と呼ばれる。末端炭素−炭素二重結合は、それぞれ[−CH=C(CH]または[−CH−C(CH)=CH]の構造を有する「endo」または「exo」二重結合として見出すことができる。他の商業的に入手可能な「オレフィン官能性PIB」は、アリル末端基としての末端炭素−炭素二重結合を含み、当技術分野で理解されているように、これらの「アリル基」は構造[−CHCH=CH]を有する。本明細書および特許請求の範囲では、1つまたは2つの末端炭素−炭素二重結合官能末端を有するこれらのPIBはすべて、「オレフィン官能性PIB」と呼ばれる。末端アリル基に加えて、フェニル基から伸びる2つのポリイソブチレンブロックを有する少なくとも1つのフェニル基をポリマー鎖中に含む市販の官能性PIBがあり、単一のフェニル基の場合は、それらは構造[アリル−PIB−フェニル−PIB−アリル]を有し、これらは本明細書および特許請求の範囲において、「オレフィン官能性PIBフェニル」と呼ばれる。フェニルのいずれかの側のポリイソブチレン繰り返し単位の数は可変であるが、一般にはそれらはほぼ等しい。用語「ブチルゴム」は、当業者に理解されるように、イソブチレンおよびイソプレンモノマーのコポリマーを意味し、典型的には、これらのコポリマーは、90〜99.2モル%のイソブチレンおよび10〜0.8モル%のイソプレンを含む。
本発明において特に好ましいのは、5〜0.8モル%のイソプレン単位を有するブチルゴムである。本明細書および特許請求の範囲における「出発PIB」という用語は、別段の記載がない限り、「出発PIB」をさらに修飾するための反応の開始において、1つまたは複数のフェニル基を含むものおよびブチルゴムを含む上述の「官能性PIB」のすべてを含むように意図されている。用語「(メタ)アクリレート」は、[CH=C(CH)COR]の構造を有する親化合物である(メタ)アクリル酸の全てのエステル誘導体を指し、基Rは親化合物中でHであり、エステル誘導体中では任意のC〜C12基、より好ましくはC〜C基である。エステル誘導体において、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、およびフェニル基を含むことができる。しかし、R基にはC〜C12脂肪族基、芳香族基、脂環式基およびアラルキル基も含まれ得る。化合物PIB無水コハク酸は、PIBSAで示される。「モノまたはジオール官能性PIB」という用語は、1つまたは2つの末端アルコール官能基を有するPIBを意味する。モノ(メタ)アクリレート官能性PIBは、「PIBマクロモノマー」とも呼ばれる。次の標準的な略語:グラムの場合はg、リットルの場合はL、ミリグラムの場合はmg、ミリリットルの場合はml、ミリモルの場合はmmolが使用される。
本発明は、オレフィン官能性PIBである出発PIBから出発してモノおよびジアルコール官能性PIBを形成するための簡略化された手順を提供する。出発PIBとしては、例えば、オレフィン官能性PIB、オレフィン官能性PIBフェニル、ブチルゴム、およびこれらの官能性PIBの混合物を挙げることができる。第1のステップでは、出発PIBをオゾン処理プロセスに供する。この方法は、出発PIB材料を溶媒中に高温で溶解する工程を含む。次いで、溶解した出発PIBの溶液を、+10℃以下の温度、好ましくは溶媒の引火点未満の温度に冷却する。一般に、この温度は、約−4℃から下に、およそ、溶媒中に溶解した出発PIBの凝固点のちょうど上の温度までの範囲である。次に、温度を維持し、オゾンを溶液中に十分な時間バブルして、出発PIBを完全にオゾン化する。オゾンは一般に少なくとも2リットル/分の速度で溶液中にバブルする。バブリングの時間は、バブリングの速度、バブリングされるオゾンのレベル、溶液中に存在する出発PIBの量、出発PIB中の不飽和の程度、および反応の量に依存する。さらに、オゾンが、酸素のフラッシュ電位を低下させるために行われる酸素と二酸化炭素の混合物から生成される場合、所要時間はより長くなり得る。同様に、より高レベルのイソプレンを有するブチルゴムを使用すると、より長いオゾン化時間が必要になる。一般に、オゾン化の時間は30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間の範囲である。バブリングは、任意に、ジブチルスルフィドまたはテトラヒドロチオフェンのようなスルフィド化合物の存在下で行うことができる。オゾン化反応が完了した後、過剰のオゾンは、低温を約30分〜1時間維持しながら、溶液中に窒素などの不活性ガスをバブリングすることによって、または溶液中に二酸化炭素をバブリングすることによって除去される。過剰のオゾンが除去された後、まだ冷却された温度にある間に、適切な還元剤が溶液に添加される。還元剤は、還元剤に応じて、室温で反応させるか、溶液を60〜100℃の温度に加温する。還元が完了するまで還元剤を約30分〜18時間反応させて、モノまたはジオール官能性PIBを形成させる。還元剤は、任意に、温度を0℃に低下させ、メタノールを添加することによってクエンチすることができる。
所望であれば、上記のモノまたはジオール官能性PIB生成物は、多くの方法のいずれかによってさらに精製することができる。1つの方法では、モノまたはジオール官能性PIBを脱イオン水で1回以上洗浄し、続いて10%HClで1回以上洗浄し、次いで追加の水で洗浄し、最後にMgSOまたはNaSOで乾燥する。次いで、乾燥した生成物をろ過し、必要に応じて減圧濃縮することができる。あるいは、MgSOまたはNaSOで乾燥するのではなく、好ましい実施形態では、追加の溶媒、ヘプタンを用いて逐次共沸蒸留を用いて水を除去することができる。別の方法では、酸および水の洗浄を使用しその後乾燥させる代わりに、モノまたはジオール官能性PIBを酸処理に供し、その後の濾過が行われる。酸性媒体処理は、酸性アルミナ、シリカ、またはAmberlystスルホン酸カチオン交換樹脂などの酸性イオン交換樹脂の使用を含むことができる。モノまたはジオール官能性PIBをまず酸性媒体と60℃の温度で約3時間反応させる。次いで、ろ過するかまたは溶液をデカンティングすることによって、媒体を除去する。次いで、生成物をさらに真空下で濃縮してもよく、またはさらなる官能化反応に直接供給してもよい。
任意の洗浄またはクリーンアップの代わりに、得られたモノまたはジオール官能性PIB生成物を、モノまたはジオール官能性PIBをさらに官能化するために、種々の二次反応プロセスに直接取り込むことができる。本方法の利点の1つは、Glissopal(登録商標)出発PIB中に存在するような、機能性PIB中に存在するエキソおよびエンド二重結合の両方が反応して、アルコール官能基の生成をもたらすことである。従って、本発明の方法は、PIB生成物中のより高いレベルのヒドロキシル官能性をもたらす。エキソ二重結合は二級アルコール官能基の生成をもたらし、一方、エンド二重結合は一級アルコール官能基の生成をもたらす。本発明のオゾン化還元法は、それが、オゾン化工程および還元工程の両方に単一の溶媒しか必要とせず、且つ生成物を次の反応工程に直接取り込んで一官能性(PIBマクロモノマー)または二官能性(メタ)アクリレートを製造できる点でより簡便である。出発PIBからモノまたはジオール官能性PIB、それからモノまたはジ(メタ)アクリレート官能化PIBへと行くときに、ろ過や溶媒交換が必要ないので、「ワンポット」操作で実施することができる。本発明の方法は、処理時間、労力、試薬使用量、およびコストを低減することができる。
1つの第2の反応プロセスにおいて、モノまたはジオール官能性PIBをポリウレタン反応プロセスに直接取り込み、続いて(メタ)アクリレートキャッピング反応プロセスを行う。あるいは、モノまたはジオール官能性PIBを直接(メタ)アクリレートキャッピング反応プロセスに取り込むことができる。当該技術分野で知られているように、ポリウレタンは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)のような第3級アミンまたはビスマスオクタノエートのような金属化合物などの1種以上の適切な触媒の存在下で、ポリイソシアネートを、アルコール官能基を有するポリマーであるポリオールと反応させることにより形成することができる。本発明において、(メタ)アクリレートキャッピングは、好ましくはエステル交換反応またはエステル化反応のいずれかを用いて行われる。エステル交換反応において、アルコール官能性PIBは、還流条件下で好適な触媒の存在下で(メタ)アクリレートと反応して、元のアルコール官能性の部位に(メタ)アクリレートキャップを生成する。あるいは、エステル化反応は2つの他の方法によって行うことができる。第1のエステル化反応において、アルコール官能性PIBまたはポリウレタン官能性PIBを、適切な温度で1つまたは複数の適切な触媒の存在下で(メタ)アクリル酸無水物と反応させ、(メタ)アクリレートキャップPIBまたは(メタ)アクリレートキャップポリウレタンPIBを製造する。過剰のメタクリル酸無水物はシリカゲルカラムに通すことにより除去する。別のエステル化プロセスでは、モノまたはジオール官能性PIBまたはポリウレタン官能性PIBを、適切な温度で、アミンおよび1種以上の適切な触媒の存在下で塩化アクリロイルと反応させて、(メタ)アクリレートキャップPIBまたは(メタ)アクリレートキャップポリウレタンPIBを製造する。さらに別の方法において、(メタ)アクリレートキャッピングは、モノまたはジヒドロキシ官能性PIBをイソシアネート官能性(メタ)アクリレートと適切な触媒の存在下で反応させることによって行うことができる。
PIBSAからスタートするプロセスと比較して、本発明の出発PIB、例えばGlissopal(登録商標)、からスタートして、このオゾン化、還元、(メタ)アクリル化の経路によって製造された(メタ)アクリレートキャップPIBの利点は、無水物官能性PIBSAの開環によって生成された(メタ)アクリレートキャップPIB中に存在するものと比較して、カルボキシル酸基が存在しないために、本発明に従って製造された官能性PIBがより低い粘度を有することである。本発明による機能性PIBのより低い粘度は、PIBSAから製造されたものに対して、本発明により製造された生成物の流速において目に見えて分かる。従って、本発明の方法は、カルボン酸を含まないPIBマクロモノマーを生成する。
本発明に有用な出発PIBとしては、エンドまたはエキソ二重結合を有するもの、アリル基およびそれらの混合物を含む全てのオレフィン官能性PIB、ならびにブチルゴムおよびこれらのポリマーの混合物が挙げられる。出発PIBはまた、少なくとも1つのフェニル基をPIB骨格に含むことができる。このようなオレフィン官能性PIBフェニルの商業的な例としては、Kanekaから入手可能なEpion EP 400であり、これは、PIB骨格中に一つのフェニル基、末端アリル基を含み、約10,000の分子量を有する。エンドおよびエキソ二重結合を有するオレフィン官能性PIBの商業的な例としては、少なくとも70%のα−オレフィン官能性を含み、約1,000〜2,300ダルトンの分子量で入手可能な、BASFから入手可能なGlissopal(登録商標)PIBが挙げられる。本発明で用いられるブチルゴム出発PIBは、種々の分子量を有することができる。好ましくは、ブチルゴムは、少なくとも100,000の重量平均分子量および約0.8モル%〜3.0モル%の不飽和を有する。ブチルゴム中の不飽和は、イソプレン単位の存在に由来し、それはまた、オゾン化反応が起こるサイトであり、それによりブチルゴム主鎖の切断がおき、還元後のそのサイトでヒドロキシル官能性の形成が起きる。これが、例えば約0.95モル%±0.2%の不飽和度を有する分子量10万のブチルゴムを提供して、約6,000〜14,000ダルトンの分子量を有するジオール官能性PIBが得られる理由である。さらに、これは、得られるジオール官能性PIBが残留イソプレン単位を有さず、本明細書および特許請求の範囲においてジオール官能性PIBと称され、ジオールブチルゴムポリマーとは言わない理由である。
上記のオゾン化還元工程は、好ましくは、炭化水素溶媒を含む有機溶媒中で行われる。好ましくは、溶媒は、オゾン化−還元プロセスおよび任意のその後のポリウレタン反応または(メタ)アクリレートキャッピングプロセスの両方に適合するように選択される。特に好適な溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタンおよび合成炭化水素のような炭化水素溶媒が挙げられる。適切な合成炭化水素の例には、Exxsol(商標)溶媒、Isopar(商標)M、Isopar(商標)HおよびIsopar(商標)E(すべてExxonMobilから入手可能)が含まれる。出発PIBは、最初に溶媒中に溶解されるが、これは、好ましくは40〜100℃の温度で約30分〜3時間攪拌しながら行われる。溶媒に溶解したら、反応混合物を、+10℃以下の温度、好ましくは溶媒の引火点より低く、約−4℃から溶媒中に溶解したポリマーの凝固点のちょうど上の温度と同じく低い範囲、より好ましくは−10〜−30℃の温度、まで冷却する。次いで、温度を低下させたまま、オゾン処理を開始するために溶液中にオゾンを吹き込む。オゾン処理は、30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間行われる。上述のように、完全オゾン化に必要な時間は、オゾンバブリングの速度、出発PIBの特性、および反応容積のような要因に依存して変化する。場合によっては、出発物質PIB中に存在するオレフィンの量に基づいて1:1の化学量論比までの触媒量のジブチルスルフィドを、オゾン処理中、特に出発物質がエンド及びエキソ二重結合を有する場合に、溶液中に添加することができる。これは、オゾニド基の還元を促進するために行われる。この時点で加えることができる他の還元剤には、テトラヒドロチオフェンが含まれる。溶液がオゾンで飽和状態になると、一般に、溶液中に過剰のオゾンガスからの青色が観察されるが、オゾンは依然として全時間バブリングされる。
オゾン化反応が完了したら、窒素などの不活性ガスまたは二酸化炭素を溶液中にバブリングすることにより、過剰のオゾンを溶液から除去する。青色の消滅は、余分なオゾンが除去されたことの1つの指標である。不活性ガスのバブリングは、典型的には、30分〜1時間行われる。不活性ガス雰囲気を維持しながら、還元剤を溶液に添加し、次いで溶液を、室温まで加温するか、または還元剤の種類によって必要により加熱して60〜100℃の温度で約30分〜18時間、好ましくは4〜18時間撹拌する。適切な還元剤には、以下の1つ以上が含まれる:水素化アルミニウムリチウム(LiAlH);ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライド(Red−Al(登録商標));ボラン;ボラン:ジメチルスルフィド錯体(BH:DMS);ジブチルスルフィドを含むナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライド;ジブチルスルフィドを含むまたは含まないBH3:テトラヒドロフラン錯体;テトラヒドロチオフェンを含むBH:テトラヒドロフラン錯体;トリエチルホスファイトを含むBH:テトラヒドロフラン錯体;トリフェニルホスフィン;トリエチルホスファイト;水素化ホウ素ナトリウム;水素化ホウ素テトラブチルアンモニウム;およびこれらの還元剤の混合物。還元反応が完了した後、溶液を約0℃に冷却する。必要に応じて、メタノールを加えて過剰の還元剤をクエンチする。あるいは、過剰の還元剤を水または酸でクエンチすることができる。上記の方法によって得られた機能性PIB生成物は、下記のようにさらに精製することができる。一つのプロセスでは、機能性PIBを脱イオン水で1回以上洗浄し、続いて10%HClで1回以上洗浄し、次に追加の水で洗浄し、最後にMgSOまたはNaSOで乾燥する。次いで、乾燥した生成物をろ過し、必要に応じて減圧濃縮することができる。あるいは、MgSOまたはNaSOで乾燥するのではなく、好ましい実施形態では、追加の溶媒、ヘプタンを用いて逐次共沸蒸留を用いて水を除去することができる。別の方法では、酸および水の洗浄を使用しその後乾燥させる代わりに、官能性PIBを酸処理に供し、その後の濾過が行われる。酸性媒体処理は、酸性アルミナ、シリカ、またはAmberlystスルホン酸カチオン交換樹脂などの酸性イオン交換樹脂の使用を含むことができる。機能性PIBをまず酸性媒体と60℃の温度で約3時間反応させる。次いで、ろ過するかまたは溶液をデカンティングすることによって、媒体を除去する。次いで、生成物をさらに1Torr未満の真空下、40〜80℃の温度で濃縮してもよく、またはさらなる官能化反応に直接供給してもよい。生成物は、1H NMR、ゲル浸透クロマトグラフィー、およびヒドロキシル価分析技術によって、分析することができる。
出発PIBがブチルゴムである場合、イソプレン単位からの不飽和の全てが失われるので、生成物はジオール官能性PIBである。従って、例えば、約0.95モル%±0.2%の不飽和を有する約100,000の分子量を有するブチルゴム出発物質は、約6,000〜14,000ダルトンの分子量を有するジオール官能性PIBを生成する。これらのジオール官能性PIBは、第1級および第2級アルコール末端の末端官能基の両方を含む。同様に、エンドおよびエキソ二重結合を有するGlissopal(登録商標)出発PIBのような出発PIBから形成されたヒドロキシル官能性PIBは、第一級および第二級ヒドロキシル官能基を提供する。ブチルゴムから形成されたジオール官能性PIBを、1H NMR分析を用いて分析したところ、ジオール官能性PIB生成物中の第1級および第2級アルコールの存在と、ブチルゴム前駆体のオレフィンシグナルの消失が示された。出発PIBがブチルゴムを含む場合、オゾン化および還元工程は、出発PIBとして使用されるオレフィン官能性PIBについて本明細書に記載されたのと同じ方法で行われる。同じ溶媒、還元剤および処理手順が使用される。
本発明のオゾン化および還元プロセスに従って製造されたモノおよびジオール官能性PIBは、多種多様な方法でさらに官能化され得る。一例では、モノおよび/またはジオール官能性PIBをイソシアネートと反応させて、モノまたはジオール官能性PIBのヒドロキシル官能基にポリウレタン官能性を付加する。イソシアネートは、モノイソシアネートでもポリイソシアネートでもよい。1つの好ましい実施形態において、利用されるイソシアネートは、(メタ)アクリレートキャップポリウレタンPIB生成物を提供するために、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレート官能性イソシアネートを含む。イソシアネートとアルコール官能基、ポリオールとの間の反応は、当該技術分野において周知であり、当業者は、既知の技術を用いて任意の所望のポリウレタン官能基PIBを調製することができる。簡潔に言えば、モノまたはジオール官能性PIBを、適切な触媒の存在下でイソシアネートと反応させて、ポリウレタン官能性PIBを製造することができる。好適なイソシアネートとしては、例えば、(メタ)アクリルオキシエチルイソシアネートのようなモノイソシアネート;O=C=N−X−N=C=O(式中、Xは脂肪族、脂環式またはアリール基、好ましくは4〜18個の炭素原子を含む脂肪族、脂環式またはアリール基である)の一般構造を有するイソシアネートを挙げることができる。他の好適なイソシアネートとしては、1,5−ナフチレンジイソシアネート;メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI);水素化MDI(HMDI);キシリレンジイソシアネート(XDI);テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI);ジ−およびテトラアルキレンジフェニルメタンジイソシアネート;4,4’−ジベンジルジイソシアネート;1,3−フェニレンジイソシアネート;1,4−フェニレンジイソシアネート;1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン;1,6−ジイソ−シアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン;1,6−ジイソシアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン;1−イソシアナトメチル−3−イソシアナト−1,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPDI);塩素化および臭素化ジイソシアネート;リン含有ジイソシアネート;4,4’−ジイソシアナトフェニルパーフルオロエタン;テトラメトキシブタン−1,4−ジイソシアネート;ブタン−1,4−ジイソシアネート;ヘキサン−1,6−ジイソシアネート(HDI);ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;エチレンジイソシアネート;フタル酸−ビス−イソシアナトエチルエステル;1−クロロメチルフェニル−2,4−ジイソシアネート、1−ブロモメチルフェニル−2,6−ジイソシアネートまたは3,3−ビス−クロロメチルエーテル4,4’−ジフェニルジイソシアネートなどの反応性ハロゲン原子を含むジイソシアネート;メチレントリフェニルトリイソシアネート(MIT);2,4−または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI);トルエンジイソシアネート(TDI)の異性体;ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)が挙げられる。さらなる適切なイソシアネートには、イソシアネート末端オリゴマーおよびプレポリマーが含まれる。このようなプレポリマーは、過剰量のポリイソシアネートをポリオール、ポリアミン、ポリチオール、またはそれらの混合物と反応させることによって形成することができる。
他の好適なイソシアネートとしては、イソシアネート含有メタクリレート、アクリレートおよびスチレン誘導体が挙げられる。これらの例には、2−イソシアナトエチルメタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレートおよび3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネートが含まれ、これらはすべて市販されている。モノまたはジオール官能性PIBとこれらのイソシアネートとの反応は、(メタ)アクリレートまたはスチレン末端キャップ封鎖PIBを与える。
ビウレット結合、ウレトジオン結合、アロファネート結合によって、および/または三量体化によって形成される2つ以上のイソシアネート官能基を有する脂肪族ポリイソシアネートが適切である。適切な、少なくとも三官能性イソシアネートは、ジイソシアネートの三量化またはオリゴマー化によって、またはジイソシアネートとヒドロキシル基またはアミノ基を含む多官能性化合物との反応によって形成されるポリイソシアネートである。三量体の製造に適したイソシアネートは上記のジイソシアネートであり、HDI、MDI、TDIまたはIPDIの三量化生成物が特に好ましい。
ジイソシアネートの蒸留における残留物として形成された重合体イソシアネートも使用に適している。MDIの蒸留における蒸留残留物から得られる重合体MDIが好適である。ポリイソシアネート成分は、単一のポリイソシアネートまたは2つ以上のポリイソシアネートの混合物の両方を包含する。
当分野で知られているように、第3級アミン、有機金属化合物またはそれらの混合物を含む、イソシアネート−ポリオール反応を促進する適切な触媒を使用することができる。トリエチレンジアミン;ジメチルエタノールアミン;トリエタノールアミン;N−エチルモルホリン;N−メチルジシクロヘキシルアミン;N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン;N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン;1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)等の3級アミンを用いることができる。オクタン酸第一スズ;塩化第一スズ;ジブチルスズジラウレート;ジブチルスズジアセテート;ジブチルスズ−ジ−2−エチルヘキソエートのようなスズ化合物;オクタン酸ビスマス、オクタン酸亜鉛等の有機金属化合物を用いることができる。触媒は厳密には反応に必要とされないので、使用される触媒の量は、配合物の総重量に基づいて、約0.00〜約1重量%、別の実施形態では約0.03〜約0.06重量%の範囲であり得る。
好ましくは、本方法は、ヒドロキシ官能基のそれぞれのサイトに1つのポリウレタンを形成することを含む。次いで、形成されたポリウレタンPIBポリマーを、本明細書で論じられるように、(メタ)アクリレート未キャップのイソシアネートの様々なプロセスのいずれかによって、(メタ)アクリレートでキャップして、ジ(メタ)アクリレートポリウレタン官能性PIBおよびモノ(メタ)アクリレートポリウレタン官能性PIBまたはジスチレン性ポリウレタン官能性PIBまたはモノスチレン性ポリウレタン官能性PIBを、オゾン化還元工程において製造されるPIBのアルコール官能基の数に依存して製造する。
本発明のオゾン化還元プロセスからのモノまたはジオール官能性PIB生成物は、(メタ)アクリレートとのエステル交換;無水メタクリル酸を用いたエステル化;塩化アクリロイルを用いたエステル化を含むいくつかのエステル化プロセスのいずれかによって(メタ)アクリレートでキャップ化することができる。
本発明によるエステル交換法では、オゾン化還元プロセスからのモノまたはジオール官能性PIB生成物を、有機溶媒、好ましくはオゾン化還元プロセスに使用されるのと同じ溶媒、所望の(メタ)アクリレート、およびエステル交換触媒と混合する。特に好適な溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタンおよび合成炭化水素のような炭化水素溶媒が挙げられる。適切な合成炭化水素の例には、Exxsol(商標)溶媒、Isopar(商標)M、Isopar(商標)HおよびIsopar(商標)E(すべてExxonMobilから入手可能)が含まれる。適切な(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートおよびこれらの混合物が挙げられる。他の適切な(メタ)アクリレートとしては、R基が、C1〜C12脂肪族、芳香族、脂環式またはアラルキル基である、本明細書に記載の(メタ)アクリレートが挙げられる。好ましい触媒としては、チタンテトライソプロポキシド、および硫酸またはパラ−トルエンスルホン酸などの従来の酸性触媒、およびそれらの混合物が挙げられる。反応混合物を約40〜80℃に加温してモノまたはジオール官能性PIBを溶解し、次いで還流まで加熱し、還流温度、一般に90〜120℃にて30分〜3時間維持する。混合物を十分に還流した後、混合物を室温に冷却し、次いで脱イオン水で数回洗浄し、無水MgSOまたは無水NaSOで乾燥し、濾過し、1Torr未満の真空、40〜80℃の温度で濃縮する。
無水メタクリル酸を用いるエステル化反応において、モノまたはジオール官能性PIBを適切な溶媒中で還流させてそれを溶解する。適切な有機溶媒としては、反応のいずれにも関与しないが、本明細書に記載の試薬を溶解するものが挙げられる。特に好適な溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタンおよび合成炭化水素のような炭化水素溶媒が挙げられる。適切な合成炭化水素の例には、Exxsol(商標)溶媒、Isopar(商標)M、Isopar(商標)HおよびIsopar(商標)E(すべてExxonMobilから入手可能)が含まれる。好ましくは、溶媒はヘプタンである。次いで、混合物を条件に応じて0〜60℃に冷却し、無水メタクリル酸および適切な塩基またはルイス酸触媒を添加し、溶液を適切な温度に維持する。適切な触媒としては、ビスマストリフルオロメタンスルホネート、スカンジウムトリフルロメタンスルホネート、インジウムトリフルオロメタンスルホネート、および当業者に知られている他のものなどのルイス酸を挙げることができる。適切な塩基触媒としては、トリエチルアミンが挙げられる。好ましい触媒はジメチルアミノピリジンである。適切な反応時間の後、混合物をシリカゲルを通して濾過して残留メタクリル酸、残留メタクリル酸無水物および触媒を除去する。生成物を脱イオン水で数回洗浄し、無水MgSOまたは無水NaSOで乾燥し、1Torr未満の真空、40〜80℃の温度で溶媒を除去する。生成物を1H NMR分析によって分析する。出発モノまたはジオール官能性PIBに応じて、生成物はモノ(メタ)アクリレートPIB(PIBマクロモノマー)またはジ(メタ)アクリレートPIBのいずれかである。次いで、生成物は、本明細書で論じる最終生成物を形成するための多種多様な他の反応における前駆体として使用することができる。
塩化アクリロイルとのエステル化反応において、モノまたはジオール官能性PIBを、最初に60℃で適切な溶媒に溶解する。適切な有機溶媒としては、本明細書に列挙されたものが挙げられる。好ましくは、溶媒はヘプタンである。次いで、モノまたはジオール官能性PIBのヒドロキシル価に基づいて、過剰のアクリロイルクロライド、過剰の塩基および任意選択で触媒を添加する。好ましい塩基はトリエチルアミンのような第3級アミンであり、触媒としては4−ジメチルアミノピリジンのようなアミジン塩基が挙げられ、好ましくは10モル%のレベルで使用される4−ジメチルアミノピリジンである。エステル化は0〜20℃の温度で約5〜18時間実施される。次いで生成物を濾過し、脱イオン水で洗浄し、無水MgSOまたは無水NaSOで乾燥し、濾過し、1Torr未満の真空、40〜80℃の温度で濃縮する。本明細書で論じたように、他の精製プロセスを使用することもできる。この生成物は、1H NMR分析によって分析することができる。
実施例1は、オレフィン官能性PIBフェニルからの、約9,000〜10,000の分子量を有するジオール官能性PIBフェニルの製造である。使用された出発原料は、ジアリルPIBフェニルであるEpion EP400である。プロセスは、オレフィン官能性PIBフェニルから出発するオゾン化および還元反応による本発明によって行った。反応を、ステンレススチール攪拌翼、制御された加熱および冷却、水凝縮器、サーモプローブおよび入口パージを備えた1L樹脂ケトル中で行った。ケトルに100gのジアリルPIBフェニルと600mlのヘプタンを加え、この混合物を80℃で約1時間撹拌してジアリルPIBフェニルを完全に溶解させた。次いで混合物を−20℃に冷却し、混合物にオゾンを約2時間、溶液が完全に飽和したことを意味する過剰なオゾンを示す青色が現れるまで、吹き込んだ。次に、未反応のオゾンを除去するために、窒素を溶液にバブリングしながら、温度を−20℃に一晩維持した。朝になったとき、青色は観察されなかった。次いで、溶液を25℃に加温し、次いでSigma Aldrichからのトルエン中の65%溶液を用いて、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物50gを20分間かけて添加した。次いで、温度を80℃に上昇し、2時間維持した。次いで、反応混合物を約25℃の室温まで冷却し、撹拌しながら一晩維持した。朝にさらに補充のヘプタン200mlを加えて、反応混合物を0℃に冷却し、次いで100mlのメタノールを添加して触媒をクエンチした。250mlの10%HCl溶液を添加しながら、この混合物を25℃に加温した。反応混合物を攪拌し、次いで分液漏斗に移して、有機層を分離した。有機層を250mlの10%HCl溶液で、次に250mlの脱イオン水で再び洗浄した。次いで、集めた有機層を無水MgSOで乾燥し、加圧濾過し、80℃で減圧濃縮して、ジオール−PIBフェニルポリマーを得た。それは、薄い不透明な無色の生成物であり、回収率は生成物88.2gであった。ジオール官能性PIBフェニル中の第1級アルコールの生成を、生成物の1H NMR分析によって確認した。生成物のOH価は15.108、当量は3713、Mnは約9600であった。
実施例2は、本発明によるエステル交換反応を用いて、実施例1の生成物、ジオール官能性PIBフェニルのジ(メタ)アクリレート官能性PIBフェニルへの変換である。500mlの丸底フラスコに、外部油浴、マグネチックスターラー、サーモプローブ、温度調節器、空気注入口、およびDean−Starkトラップを備えたOldershaw蒸留カラムを取り付けた。以下のものをフラスコに加えた:実施例1からのジオール−PIBフェニルポリマー50g、6.02ミリモル;ブチルアクリレート5.4g、42.14ミリモル;200mlのヘプタン;0.12g、0.40ミリモルの触媒、この例ではチタンテトライソプロポキシドである。この混合物を加温してジオール−PIBフェニルポリマーを溶解し、さらに100〜110℃に暖めて還流させた。引き続いてさらにヘプタンを、それぞれ200mlずつ2回投与により加し、ほぼ100℃で還流させた。還流が継続されるにつれて、大部分の溶媒が使用され、フラスコ中の混合物は濃くなり始め、温度は120〜130℃に上昇した。さらに200mlのヘプタンを加え、還流を続け、98℃で還流を開始し、110℃までゆっくりと上昇させた。共沸混合物の回収および温度上昇によって示されるように、溶媒からのアルコールの完全な共沸蒸留が完了した。次いで、さらに200mlのヘプタンを加え、反応混合物を室温まで一晩冷却した。翌朝、さらに200mlのヘプタンを加え、有機物を200mlの脱イオン水で洗浄し、次いで無水MgSOで乾燥した。生成物である淡色の樹脂を、次いで、波形加工したろ紙を通して重力濾過し、1Torr未満の真空で60℃で濃縮した。
実施例3は、Nisso Soda Co.LTD製のジオール官能性PIB、G−1000を含む出発PIBのエステル交換反応である。G−1000は、末端ヒドロキシ官能基を有し、数平均分子量1,400を有するポリイソブチレンである。250mlの丸底フラスコに、マグネチックスターラーバー、外部油浴、サーモプローブ、温度調節器、窒素導入口、およびDean−Starkトラップを備えたOldershaw蒸留カラムを取り付けた以下のものをフラスコに加えた:G−1000を37ミリモル、アクリル酸ブチルを129.5ミリモル、トルエンを200ミリリットル加え、続いてテトライソプロピルチタネートを0.4ミリモル加えた。この混合物を加温してG−1000を溶解した後、温度を111℃に上げて還流させた。還流を5時間続けた。この時間の間に、温度が上昇し続けるにつれて、連続して20mlの留出物が除去された。留出物160mlが除去されるまでに、最終温度は約136℃であった。留出物を一晩冷却した。回収した混合物を100mlのトルエンに溶解し、30gの中性アルミナおよび10gのセライト591で処理した。次いで、溶液を濾過し、濾液を5gの活性炭で処理した。次いで、炭素処理物をアルミナおよびセライト591の前のパッドを通して濾過し、次いでパッドを追加のトルエンですすいだ。最終濾液を、1Torr未満の真空下、50℃で濃縮して最終のエステル交換生成物を生成した。
実施例4は、実施例1によるプロセスのスケールアップである。このプロセスでは、ジャケット付き5L反応器に、攪拌翼/シャフト、サーモプローブおよびパージ導入口を取り付けた。次のものを反応器に添加した:ジアリルPIBフェニル243.90gおよびヘプタン1389g。ポリマーが完全に溶解するまで、反応物を40℃で撹拌した。次に、ジブチルスルフィド1gを添加し、溶液を−12℃に冷却した。次にオゾンを溶液に、約2時間バブリングした。次いで、溶液に窒素を30分間吹き込んでオゾンを除去した。次いで、54.50gの還元触媒LiAlHを添加した。次いで、溶液を室温に温めところ、90分後に溶液が固化した。次に、1000mlの10%HCl溶液を添加し、溶液を3時間撹拌して、ポリマーを溶液中に再溶解した。次いで、撹拌を停止し、水層を除去した。有機層を1NHCl、5000ml/回で2回洗浄した後、5000mlの脱イオン水で3回洗浄した。次いで、有機層を無水NaSOで乾燥し、加圧濾過し、45℃で減圧濃縮して、淡い濁った粘性樹脂を得た。
実施例5は、α−オレフィン含量が70%超で、分子量が2300である、市販のGlissopal(登録商標)等級の高反応性PIBを使用したモノヒドロキシ官能性PIBの調製を記載する。以下のものを、オゾンバブラーおよび窒素注入口を備えた1L反応器に添加した:170g、43.5mmolの出発Glissopal(登録商標)PIBおよび600mlのヘプタン。混合物を80℃で撹拌してPIBポリマーを溶解した。次いで、混合物を窒素フラッシュ下で−10〜−20℃に冷却した。次いで、触媒量のジブチルスルフィド2.16g(14.7mmol)を添加し、過剰のオゾンの存在を示す青色が得られるまで反応混合物にオゾンを吹き込んだ。オゾンをさらに1時間バブリングした後、青色が消えるまで窒素バブリングを行い、過剰のオゾンを除去した。この混合物を1L三つ口フラスコに移した。窒素雰囲気下、トルエン中65重量%のナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物溶液42.4ml(130ミリモル)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで80℃で4時間加熱した。次いで、反応混合物を氷水混合物で冷却し、メタノールを用いて過剰のナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物をクエンチした。次いで、300mlの10%HCl水溶液を加え、生成物をヘプタンで抽出し、水で洗浄し、上記の実施例のように無水NaSOで乾燥した。次いで、溶媒を蒸発させて、1H NMRによって確認されるように、Glissopal(登録商標)中に存在するエンドおよびエキソ二重結合からそれぞれ生成した第一級アルコールおよび第二級アルコールの混合物として、モノヒドロキシル官能性PIB、146g、86%を得た。
実施例6は、実施例5のモノヒドロキシル官能性PIBのメタクリレート誘導体(PIBマクロモノマーとも呼ばれる)の製造を記載する。マグネチックスターラーおよび還流冷却器を備えた500mlのフラスコに、以下のものを添加した:42g、20mmolの実施例5のモノヒドロキシル官能性PIBおよび300mlのヘキサン。モノヒドロキシル官能性PIBの全てが溶液になるまで、混合物を還流した。次いで、無水メタクリル酸9.2g、60ミリモル;トリフルオロメタンスルホン酸ビスマス1.3g、2mmol;メチルヒドロキノン200ppmを添加し、混合物を60℃で3時間加熱した。室温に冷却後、混合物をシリカゲルのパッドを通して濾過して、残留メタクリル酸無水物、メタクリル酸およびルイス酸を除去した。溶媒を真空で除去した。1H NMRによる分析したところ、生成物はモノ(メタ)アクリレート官能性PIB(PIBマクロモノマー)であり、生成物は淡黄色の粘性液体であり、42g、90%を得た。
実施例7は、2.3%の不飽和結合を含むブチルゴムおよび2,300の分子量を有しα−オレフィン含量が70%超のGlissopal(登録商標)PIBを含有する出発ポリマー混合物を使用して、モノおよびジオール官能性PIBの混合物の調製を記載する。機械的撹拌機およびガス導入口を備えた2Lの3つ口フラスコに、以下のものを加えた:ブチルゴム200g、82mmol;Glissopal(登録商標)PIB300g、130mmol;硫化ブチル7.2g、49mmol;ヘプタン500mlを入れた。混合物を、均一になるまで機械的攪拌器によって撹拌した。−10〜−20℃に冷却した後、窒素雰囲気下で混合物にオゾンをバブルした。青色が得られ、溶液がオゾンで飽和したことを示した。同じ温度でオゾンをさらに約3時間バブリングした。次に、窒素をバブリングして、溶液から過剰のオゾンを除去した。溶液を直ちに2Lフラスコに移し、氷水混合物で冷却した。次いで、トルエン中の60重量%溶液のナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物、179g、530ミリモルをゆっくり加え、混合物を室温に温め、80℃で約3時間攪拌した。氷−水混合物で冷却した後、過剰のナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物をメタノールの添加によりクエンチした。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。真空中で溶媒蒸発して、ジオール官能性PIBおよびモノアルコール官能性PIBの混合物である生成物が得られた。1H NMR分析により、モノアルコールおよびジオール官能性PIBポリマーの比は、出発材料比によく一致し、430g、86%が得られた。
実施例8は、上記実施例7で製造された混合物からのジ(メタ)アクリレートとモノ(メタ)アクリレート官能性PIBの混合物の調製を記載する。攪拌機を備えた反応容器中で以下を合わせ、60℃で3時間攪拌した。実施例7のジオール官能性PIBとモノアルコール官能性PIBとの混合物102g、48mmol(全ヒドロキシル価に基づくヒドロキシル官能基);15.41g、100mmolの無水メタクリル酸;3.3g、4.8ミリモルのビスマストリフルオロメタンスルホネート;500ppmのメチルヒドロキノン;およびヘプタン300mlを入れた。3時間後、反応混合物を室温に冷却し、溶液をシリカゲルのカラムに通し、残留メタクリル酸、残留メタクリル酸無水物およびルイス酸を除去した。次に、本明細書に記載のように溶媒を蒸発させたところ、粘稠な液体としてジ(メタ)アクリレートおよびモノ(メタ)アクリレートPIBポリマーの混合物、92g、90%が得られたことを、1H NMR分析で確認した。
実施例9は、ヒドロキシル官能性ポリイソブチレンから出発する伸長ポリウレタン(メタ)アクリレートPIBの調製を記載する。以下のものを、熱電対および機械的撹拌機を備えたジャケット付き1L反応容器に加えた:653.21g(0.114モル)のヒドロキシル官能性ポリイソブチレン;0.21g(0.033ミリモル)のジラウリン酸ジブチルスズ;0.36g(0.030ミリモル)の3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸[3−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロポキシ]−2,2−ビス[[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロポキシ]メチル]プロピル]エステル;および4−メトキシフェノール0.36g(0.003モル)を加えた。内容物を75℃に加熱し、30分間混合した。次に、イソホロンジイソシアネート41.02g(0.183モル)を滴下漏斗を用いて滴下した。全てのイソホロンジイソシアネートを添加した後、内容物を3時間反応させた。滴定により残留イソシアネートの量を測定した。次にヒドロキシエチルメタクリレート18.93g(0.131モル)をフラスコに加え、75℃でさらに3時間反応させた。反応生成物を1H NMRにより確認したところ、生成物は透明無色の、高粘性のメタクリル化ポリウレタンポリイソブチレン、661.5g、収率98.3%であった。
実施例10は、ヒドロキシル官能性ポリイソブチレンの直接アクリル化の方法を記載する。250mlの反応容器に、熱電対および機械的撹拌機を取り付けた。以下のものを容器に添加した:123.28g(0.021モル)のヒドロキシル官能性ポリイソブチレン;ジブチルスズジラウレート0.01g(0.002ミリモル);0.03g(0.002ミリモル)の3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸[3−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロポキシ]−2、2−ビス[[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロポキシ]メチル]プロピル]エステル;および0.03g(0.020モル)の4−メトキシフェノールを加えた。内容物を75℃に加熱し、30分間混合した。次いで、3.06g(0.215モル)の2−イソシアナトエチルアクリレートを反応容器に加え、75℃で3時間反応させた。イソシアネート消費を、フーリエ変換赤外分光法(FT−IR)によってモニターした。イソシアネートが完全に反応したとき、反応を停止した。生成物は、透明無色の、高粘性のメタクリル化ポリウレタンポリイソブチレンであり、125.14g、収率98.9%であった。
本発明は、種々のオレフィン官能性PIBおよびブチルゴムから出発して、モノアルコールおよびジオール官能性PIBを製造するための革新的なプロセスを提供する。この方法は、従来の方法に関連する多くの問題を排除し、溶媒交換、多重濾過および精製工程を必要とせずに、ポリウレタンおよびウレタンアクリレートへのさらなる官能化を可能にする。本発明を使用して、官能性PIBから(メタ)アクリレート官能性PIBへの変換を、単一反応容器および単一溶媒系で達成することができる。
前述の発明は、関連する法的基準に従って記載されているので、その説明は、本質的に限定するのではなく例示的なものである。開示された実施形態に対する変形および変更は、当業者には明らかであり、本発明の範囲内に入るものである。従って、本発明がもたらす法的保護の範囲は、以下の請求項を検討することによってのみ決定することができる。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの末端第一級または第二級ヒドロキシル基を有する官能性ポリイソブチレンを形成する方法であって、
    a)少なくとも1個の内部フェニル基を含んでいてもよいオレフィン官能性ポリイソブチレン、ブチルゴム、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1つのポリマーを提供する工程;
    b)ポリマーを有機溶媒に溶解してポリマー溶液を形成する工程;
    c)+10℃からポリマー溶液の凍結温度よりも高い温度までの範囲で、任意選択で硫化物触媒の存在下で、オゾンをポリマーに通してバブリングさせることによって、ポリマー溶液をオゾン化反応に供する工程;
    d)還元剤の存在下、0〜100℃の温度で工程c)の生成物を処理し、それにより少なくとも1つの末端第一級または第二級ヒドロキシル基を有する官能性ポリイソブチレンを形成する工程
    を有する方法。
  2. 前記ポリマーが、オレフィン官能性ポリイソブチレンであり、少なくとも1つの内部フェニル基および2つの末端アリル基を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマーが、オレフィン官能性ポリイソブチレンであり、少なくとも1つの末端でエンド炭素−炭素二重結合、エキソ炭素−炭素二重結合、またはそれらの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリマーがブチルゴムである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリマーが、ブチルゴムと、少なくとも1つの内部フェニル基を含んでもよく、1つ以上の末端アリル基を含有するオレフィン官能性ポリイソブチレン;エンド炭素−炭素二重結合、エキソ炭素−炭素二重結合、またはそれらの混合物を、少なくとも1つの末端に有するオレフィン官能性ポリイソブチレン;およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのポリマーとの混合物である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記官能性ポリイソブチレンが500〜30,000ダルトンの分子量を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記有機溶媒が、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ジクロロメタン、合成炭化水素、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記還元剤が、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライド;ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライドとジブチルスルフィドとの混合物;水素化アルミニウムリチウム(LiAlH);ボラン;ボラン:ジメチルスルホキシド錯体;ボラン:テトラヒドロフラン錯体;ボラン:テトラヒドロフラン錯体とジブチルスルフィドまたはテトラヒドロチオフェンまたは亜リン酸トリエチルとの混合物;水素化ホウ素ナトリウム;水素化ホウ素テトラブチルアンモニウム;トリフェニルホスフィン;トリエチルホスファイト;およびそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項1に記載の方法。
  9. 工程c)において、触媒量のジブチルスルフィドまたはテトラヒドロチオフェンが存在する、請求項1に記載の方法。
  10. 工程c)の後に、工程d)の前にポリマー溶液からオゾンを除去する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 工程d)の官能性ポリイソブチレンを、以下の工程:
    e)工程d)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、C〜C12(メタ)アクリレートおよび触媒と混合して混合物を調製し、混合物を40〜80℃の温度に加熱して工程d)の官能性ポリイソブチレンを溶媒中に溶解する工程;および
    f)混合物をある時間還流し、それによって少なくとも1つの(メタ)アクリレート末端を有する官能性ポリイソブチレンを形成する工程
    を有するエステル交換反応に供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 工程e)における触媒がチタンテトライソプロポキシドである、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1に記載の方法であって、さらに以下の工程:
    e)工程d)からの生成物を、適切な触媒の存在下で少なくとも1種のイソシアネートと反応させて、少なくとも1つの末端ポリウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程;および
    f)工程e)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、C〜C(メタ)アクリレートおよび触媒を混合して混合物を調製し、混合物を特定の時間還流して工程e)の官能性ポリイソブチレンをエステル交換し、それにより少なくとも1つのメタクリレートでキャップされたウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有する方法。
  14. 工程f)の触媒がチタンテトライソプロポキシドである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記(メタ)アクリレートが、メチル(メタ)アクリレート;エチル(メタ)アクリレート;プロピル(メタ)アクリレート;ブチル(メタ)アクリレート;ペンチル(メタ)アクリレート;ヘキシル(メタ)アクリレート;フェニル(メタ)アクリレート;C〜C12の脂肪族、芳香族、脂環式またはアラルキル基を含む(メタ)アクリレート;およびそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項11または13に記載の方法。
  16. 工程d)の生成物を、以下の工程:
    e)工程d)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、無水メタクリル酸および触媒と混合して混合物を調製し、混合物を40〜80℃の温度で30分〜3時間反応させ、それにより、少なくとも1つの(メタ)アクリレート末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有するエステル化反応に供する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 工程d)の生成物を、以下の工程:
    e)工程d)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、塩化アクリロイルおよび触媒と混合して混合物を調製し、混合物を40〜80℃の温度で30分〜3時間反応させ、それにより、少なくとも1つの(メタ)アクリレート末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有するエステル化反応に供する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. さらに以下の工程:
    e)工程d)からの官能性ポリイソブチレンを、適切な触媒の存在下で少なくとも1種のイソシアネートと反応させて、少なくとも1つの末端ウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程;および
    f)工程d)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、無水メタクリル酸および触媒と混合して混合物を調製し、混合物を40〜80℃の温度で30分〜3時間反応させ、それにより、少なくとも1つのメタクリレートでキャップされたウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有する請求項1に記載の方法。
  19. さらに以下の工程:
    e)工程d)からの官能性ポリイソブチレンを、適切な触媒の存在下で少なくとも1種のイソシアネートと反応させて、少なくとも1つの末端ウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程;および
    f)工程d)の官能性ポリイソブチレンを有機溶媒、塩化アクリロイルおよび触媒と混合して混合物を調製し、混合物を40〜80℃の温度で30分〜3時間反応させ、それにより、少なくとも1つのメタクリレートでキャップされたウレタン末端を有する官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有する請求項1に記載の方法。
  20. さらに以下の工程:
    e)工程d)からの官能性ポリイソブチレンを、適切な触媒の存在下で(メタ)アクリレート基を含有する少なくとも1種のイソシアネートと反応させて、少なくとも1つの末端ウレタン末端を有する(メタ)アクリレート官能性ポリイソブチレンを製造する工程
    を有する請求項1に記載の方法。
JP2018504762A 2015-07-30 2016-07-22 官能化ポリイソブチレンの合成 Active JP6873970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562198713P 2015-07-30 2015-07-30
US62/198,713 2015-07-30
PCT/US2016/043468 WO2017019474A1 (en) 2015-07-30 2016-07-22 Synthesis of functionalized polyisobutylenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522127A true JP2018522127A (ja) 2018-08-09
JP6873970B2 JP6873970B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=57885262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504762A Active JP6873970B2 (ja) 2015-07-30 2016-07-22 官能化ポリイソブチレンの合成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10703836B2 (ja)
EP (1) EP3328904A4 (ja)
JP (1) JP6873970B2 (ja)
KR (1) KR20180034476A (ja)
CN (1) CN108026202B (ja)
WO (1) WO2017019474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022169684A (ja) * 2019-08-19 2022-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 有機ボレート系触媒、これを用いたイソブテンオリゴマーの製造方法およびこれにより製造されたイソブテンオリゴマー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118427A (en) * 1973-02-13 1978-10-03 California Institute Of Technology Curable liquid hydrocarbon prepolymers containing hydroxyl groups and process for producing same
JPH05202117A (ja) * 1991-07-09 1993-08-10 Bayer Ag 液状の飽和イソブチレン重合体、その製造法、並びにその使用
JPH07102017A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する重合体及びその製造方法
JP2001031714A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び硬化性組成物
JP2007502898A (ja) * 2003-05-16 2007-02-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボキシル基を末端に有するポリイソブテンの製法
JP2012102243A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Kaneka Corp 硬化性組成物および硬化物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524188A (en) * 1983-05-02 1985-06-18 University Of Akron Synthesis and copolymerization of asymmetric polymers
US4786586A (en) * 1985-08-06 1988-11-22 Morton Thiokol, Inc. Radiation curable coating for photographic laminate
US6420490B1 (en) * 1998-12-02 2002-07-16 Kraton Polymers U.S. Llc Telechelic polymers are produced by ozonation degradation of diene polymers
EP2474563B1 (en) * 2006-11-30 2020-01-08 The University of Akron Polyisobutylene-based polyurethane and polyurea
EP2574634B1 (en) * 2007-06-19 2016-03-02 The University of Akron Process for making singly-terminated polyisobutylenes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118427A (en) * 1973-02-13 1978-10-03 California Institute Of Technology Curable liquid hydrocarbon prepolymers containing hydroxyl groups and process for producing same
JPH05202117A (ja) * 1991-07-09 1993-08-10 Bayer Ag 液状の飽和イソブチレン重合体、その製造法、並びにその使用
US5274182A (en) * 1991-07-09 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Saturated, liquid isobutylene polymers terminally functionalized by special groups
JPH07102017A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する重合体及びその製造方法
JP2001031714A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び硬化性組成物
JP2007502898A (ja) * 2003-05-16 2007-02-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボキシル基を末端に有するポリイソブテンの製法
JP2012102243A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Kaneka Corp 硬化性組成物および硬化物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E. B. JONES ET AL.: "α,ω-Glycols from Isobutylene and some Derived Block Copolymers", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE: PART A, vol. 2, JPN6020030141, 1964, pages 5313 - 5318, XP055546345, ISSN: 0004325585, DOI: https://doi.org/10.1002/pol.1964.100021227 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022169684A (ja) * 2019-08-19 2022-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 有機ボレート系触媒、これを用いたイソブテンオリゴマーの製造方法およびこれにより製造されたイソブテンオリゴマー
JP7368567B2 (ja) 2019-08-19 2023-10-24 エルジー・ケム・リミテッド 有機ボレート系触媒、これを用いたイソブテンオリゴマーの製造方法およびこれにより製造されたイソブテンオリゴマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180034476A (ko) 2018-04-04
CN108026202B (zh) 2021-07-20
US20180148523A1 (en) 2018-05-31
EP3328904A4 (en) 2019-03-13
CN108026202A (zh) 2018-05-11
JP6873970B2 (ja) 2021-05-19
WO2017019474A1 (en) 2017-02-02
US10703836B2 (en) 2020-07-07
EP3328904A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388405B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
EP0986592B1 (fr) Dispersions aqueuses de polyurethane et leur procede de preparation
JP4919667B2 (ja) 二液型ポリウレタン組成物
SG177282A1 (en) Method for the production of polyether polyols comprising terminal primary hydroxyl groups
JP5004782B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
US10703836B2 (en) Synthesis of functionalized polyisobutylenes
JP2011105886A (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
CN110621712B (zh) 多异氰酸酯组合物
JP2001064352A (ja) ポリイソシアネート組成物
EP3575341B1 (en) Polycarbonate diol composition
JP5132029B2 (ja) 塗料組成物
US9701781B2 (en) Photochemical preparation of hydroxyl-terminated polyisobutylenes and related methods and uses
JP2003128989A (ja) ハイソリッド塗料組成物
JP5055106B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
JP7308723B2 (ja) シリルアミン化合物
EP2669314A1 (fr) Procédé de synthèse d'un composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique et composé poly-hydroxy-uréthane glycérilique
JP2000264947A (ja) 硬化性組成物
FR3084367A1 (fr) Procede de preparation de composes a groupement alkoxysilyl
JP6395324B2 (ja) 反応促進剤、およびこれを用いたウレタン化合物、チオウレタン化合物、アミド化合物またはウレア化合物の製造方法
JPH0234619A (ja) 嫌気硬化性接着剤組成物
WO2022268895A1 (de) Reduktion des gehalts an monomeren polyisocyanaten in polyurethan-zusammensetzungen
JPH03294327A (ja) 貯蔵安定性の良好な末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの製造法
JPH041170A (ja) ウレタンプレポリマー
JPS6023417A (ja) 合成樹脂及びその製造方法
JPS6320315A (ja) 液状重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350