JPS6023417A - 合成樹脂及びその製造方法 - Google Patents

合成樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6023417A
JPS6023417A JP13214583A JP13214583A JPS6023417A JP S6023417 A JPS6023417 A JP S6023417A JP 13214583 A JP13214583 A JP 13214583A JP 13214583 A JP13214583 A JP 13214583A JP S6023417 A JPS6023417 A JP S6023417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
formula
group
saturated hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13214583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410493B2 (ja
Inventor
Takashi Wada
敬 和田
Masayoshi Arai
荒井 正義
Kazuyuki Mihara
三原 一幸
Yukitaka Hisanaga
久永 幸隆
Tatsuo Takeda
武田 達雄
Yoshio Nagaki
長岐 恵生
Tetsuya Sugawara
菅原 鉄弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIYUU KK
Original Assignee
KASHIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIYUU KK filed Critical KASHIYUU KK
Priority to JP13214583A priority Critical patent/JPS6023417A/ja
Publication of JPS6023417A publication Critical patent/JPS6023417A/ja
Publication of JPH0410493B2 publication Critical patent/JPH0410493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に詳1−<ば、架橋剤と共に使用することにより優れた
物理的及び化学的性能を有l7、且つ累月との密着性が
良好な硬化物を与える新規な合成樹脂及びその製造方法
に関する。
従来、木材、金属、プラツスチック用の塗料、接着剤等
に使用される合成樹脂は、素材との密着性が良好で、耐
薬品性、耐湿性、面1水性、防菌性、硬度及び光沢等の
塗膜の物理的及び化学的性能が長期にわたって維持でき
るものであることが要求される。このような合成樹脂と
(一では、不飽和ポリエステル樹脂、アミノアルキド樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂及びエポキシ樹脂
等が知′られており、用途、素材に合せて適宜使用され
ている。
一方、不飽和炭化水素基を有するヒドロキシアリール化
合物から誘導される合成樹脂が知られている。この樹脂
は、ヒドロキシアリール化合物ノベンゼン核の反応性を
利用して合成さ肛るものであり、中でもアルデヒド類と
のイ」加縮合反応により得らit.る樹脂は、塗装作業
性、美感等が特に良好であり、漆類似塗料として床机に
使用されている。
しかしながら、上記樹脂を使用した塗料は、硬化塗膜の
形成に際し、硬化反応が、不飽和炭化水素基の酸化重合
反応に依存しているため、長時間を要1〜、又、酸化に
よる臭気を発生するという問題点を有している。更に、
素材に対する硬化膜の密着性が、樹脂構造に起因すると
思われる選択性のために、必ずl7も良好でないという
問題点をも有している。
本発明の目的は、上記した問題点を解消し、優れた物理
的及び化学的性能を有し且つ素材との密着性が良好な硬
化膜を与える新規な合成樹脂及びその製造方法を提供す
ることである。
本発明者らは、不飽和炭化水素基を有するヒドロキシア
リール化合物から誘導される合成樹脂について鋭意研究
を重ねた結果、不飽和炭化水素基を有するヒドロキシア
リール化合物とα、β−不飽和二塩基酸又は、その酸無
水物との、付加生成物を縮重合1−て得られる高分子化
合物を、酸無水物基が残留(−でいる場合はその全部を
一価アルコールでハーフェステル化した後、モノオキシ
ド化合物又はカーボネート化合物と反応して得られるア
ルコール性水酸基を含む高分子化合物が、上記目的を達
成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の合成樹脂は、次式〔I〕:(式中、R1
及びR2は、それぞれ同一でも異なっていてもよく、又
、繰返し単位毎に同一でも異なっていてもよく、水素原
子、炭素数1〜5個の飽和炭化水素基又は &l=基を
有する炭素数2〜3個のアルコキシ基を表わし、R3は
1〜3個の不飽和二重結合を有する炭素数15〜20個
の炭化水素基を表わし、Rは炭素数1〜5個の飽和炭化
水素基又は−≠よ4?基を有する炭化水素基を表わし、
mば0〜2の整数であり、nは2〜10の整数である。
) で示されることを特徴とするものである。
本発明の式〔I〕で示される合成樹脂は、フェニルエス
テル結合を骨格構造中に含み、その側鎖に反応性官能基
を有するものである。
上記式中、R1及びR2は水素原子、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基及びペンチル基等の直鎖状又
は、分枝状の炭化水素基又は、ヒドロキシエトキン基、
ヒドロキシプロピル基である。
又、R3は、例えば、 (CH2)ycf(=CH−C
H(CH2)3CH3等で示される2〜4価の不飽和炭
化水素基で柔軟性を持たせるため炭素数は15〜20個
で二重結合数が1〜3個のものが使用される。
更に、R4はメチル基、エチル基、プロピル基及ヒヘン
チル基、又Jiヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピ
ル基である。R5はヒドロキシエチル基又はヒドロキシ
プロピル基である。
mが0、即ち水素原子で置換されでいても適度の柔軟性
を持った硬化物が得られるが、十分な架橋密度を得るた
めに′はnlは1〜2であることが好咬しい。
又、その繰り返し単位数I】は2〜lOの範囲にあるこ
とが必要である。この範囲の分子量を有する樹脂を使用
することにより、硬化物の物理的及び化学的性質が優れ
、且つ素材との密着性が良好なものが得られる。nが1
0を起えると高粘度となり流動性などが悪くなり密着不
良の原因となる。
」1記樹脂の使用に際しては11例えば架橋剤としてポ
リイソシアネート樹脂或いはメラミン樹脂、呆素樹脂等
を使用し、両者を適当量混合して硬化物を得ることが可
能であるがポリイソシアネート樹脂が特に望ま(−い。
硬化反応は、室温でも良いが例えば80℃−30分の加
熱条件で行なうことができる。
架橋剤として使用されるポリインシアネート樹脂として
は例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、キノレンジイソシアネート、または
リジンジイソ/アネ−1・及びイソホロンジイソシアネ
ート等のトリメチロールプロパンとのイ」加俸や、これ
等ジイソシアネートのビューレット構造または、イン7
アヌール核構造などを含んだもの等が挙げられる。
本発明の式〔1〕で示される合成樹脂の製造方法は、 式C11’:l : (式中、R1/及びR”は、それぞれ同一でも異なって
いてもよく、又、繰返し単位毎に同一でも異なっていて
もよく、水素原子、水酸基又は炭素数1〜5個の飽和炭
化水素基を表わし、R3ば1〜3個の不飽和二重結合を
有する炭素数15〜20個の炭化水素基を表わ]7、R
6は水素原子又は炭素数1〜5個の飽和炭化水素基を表
わL、mは0〜2の整数であり、nは2〜】0の整数で
ある。)で示される化合物とオキシド化合物及び/又は
カーボネート化合物をアルカリ金属化合物等の触媒の存
在下に反応させることを特徴とするものである。
上記反応は80〜160℃の範囲で行なわれることが好
丑(−い。反応温度が低いと長時間を要1−1高いと副
反応による高分子化が起とり高粘度の生成分が↑↓Iら
れ望11−<ない。
」1記反応において使用されるオキシド化合物としては
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド、スチレンオキシド、アリルグリ/シールエーテル
、フェニルグリシシールエーテル及びパーザティック酸
グリシジルエステル等が挙げられるが、得られる樹脂の
反応性が高いことからエチレンオキシド又はプロピレン
オキシドを使用することが好ましい。カーボネート化合
物としては反応性が高いことがらエチレンカーボネート
及びプロピレンツアーボネートが好捷しい。
更に上記反応に使用される触媒とj−では、ピリジン、
トリエチルアミン、等のアミン類:ナトリウムメトキゾ
ド、無水炭酸ソーダ、カセイソーダ、ナトリウムオレエ
ート 等は、架橋剤と1〜で使われる、例えばインシアネート
の反応を過剰に促進する性質があるため、必要に応じて
、硫酸、リン酸等の酸によって中和、沈殿、口過処理に
よって除去しうるアルカリ金属化合物が好捷しく 0.
0 5 PHR〜2.OPI(R の範囲で使用される
上記反応に際しては式C I+ 〕に示される高分子化
合物の活性水素に対して、等モル以上、望捷しくけ12
モル以上のオキシド化合物及び/又はカーボネート化合
物を配合して反応させる。
等モル以下では十分な官能基数が得られず、又副反応に
よる高分子量化が起こりやすくなる。
本発明の製造方法に使用される式〔11〕で示芝れる高
分子化合物は、例えば、式〔■〕:12′′ (式中、R1’, R”、 R3及びnlは前記と同意
義であり、Aば C H C R2 又け −C H−C R2 − C
 − O R61 1 1 11 (式中、1t6は前記と同意義である。)でン鈴される
基を表わす。ただし、複数個のAは同一でも異なってい
てもよい。) で示される化合物を縮重合せしめ、次いで残存する酸無
水物基を炭素数1〜5の一価のアルコールで全てハーフ
ェステル化することにより製造される。
縮重合は80 ’C〜240’Cの範囲で行なうことが
好る。
上記反応においてハーフェステル化に使用されル(+H
i 7 # コールトシテハメチルアルコール、エチル
アルコール、フロビルアルコール、イソフロビルアルコ
ール、ブチルアルコール、インブチルアルコール、t.
−ブチルアルコール、アミルアルコール及びイソアミル
アルコール等が挙げられる。
本発明の製造方法において使用される式+1[]で示さ
れる化合物は、例えば、不飽和二重結合を有する不飽和
炭化水素基を有するヒドロキシアリール化合物とα,β
ー不飽和二塩基酸及びその酸無水物との付加反応により
得ることが可能であり、又、必要に応じて炭素数1〜5
個の飽和−価アルコールにより、一部の酸無水物基をハ
ーフェステル化して容易に目的物が得られる。
又、不飽和炭化水素基を有するヒドロキシアリール化合
物の一部をヒドロキシアリール基を有しないが、不飽和
二重結合を有する化合物及び不飽和炭化水素基を有(〜
ないヒドロキシアリール化合物で置き換えて反応を行な
ってもよい。
」1記イー1加反応は、例えば、80〜240°Cの温
度で行なうことが好捷しく、反応を促進させるためには
、過酸化物又はヨウ素化合物等の公知の触媒の存在下に
行なうことが更に好捷しい。又、上記反応の開始に先立
ち、不飽和二重結合を含む不飽和炭化水素化合物を、活
性白土、ヨウ素化合物、アルカリ金属化合物等の異性化
触媒を用いて異性化処理を施しプこ後に使用することが
、付加反応をより有利に行なえることから奸才しい。
式〔11〕でボされる化合物は、式〔■〕で示される化
合物を得た後、これを縮重合せしめて、引続き、残留す
る酸無水物基を一価アルコールで処理して得られるもの
であるが、縮重合反応は、上記(−な、不飽和炭化水素
基を有するヒドロキシアリール化合物と、α、β−不飽
和二塩基酸との伺加反応に続いて、又は、(=1加反応
と同時に縮重合反応を行ない、次いで一価アルコールで
酸無水物基を処理するものであっても良い。
上記反応において使用される不飽和炭化水素基を有する
ヒドロキシアリール化合物としては、例エバ、カルダノ
ール、ギンゴール等の一価ヒドロキシアリール化合物;
ウルシオール、ビラワノール、ラソコール、テチオール
等の二価ヒドロキシアリール化合物;フェノール、クレ
ゾール、キンレノール及びカテコール等のヒドロキシア
リール化合物とオレイルアルコール、アマニ油アルコー
ル等の不飽和二重結合を有する高級アルコール化合物と
の縮重合物などが挙げられ、単独でも、混合17て使用
してもよい。中でも一価ヒドロキシアリール化合物であ
り二重結合を1〜3個有し、α。
β−不飽和二塩基酸化合物との反応性が高いカルシタノ
ールが望捷しい。
α、β−不飽和二塩基酸及びその酸無水物と(7ては、
例えば、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸及びそ
れ等の誘導体等力(挙げられる。これ等は単独で使用し
ても良く、混合(−で使用1−でも良いが、イ」加及び
縮重合に於ける反応性が高いことから無水マレイン酸が
好ましい。
上記伺加反応に際しては、不飽和炭化水素基を有するヒ
ドロキシアリール化合物に対するα、β不飽和二塩基酸
及び酸無水物の使用量は、モル比で10〜30であるこ
とが好ましい。モル比力玉10未満であると未反応物が
残留し易く、結果と]ツて十分な性能を有する硬化物が
得られ彦い。−ブ5.30を超えると伺加反応に時間を
要し、し力・も分枝した構造となり易く分子量の制御も
困難に々ると共に、粘度が−に昇し、流動性が低下17
て十分な性能が14)られない。
又、不飽和二重結合を含む不飽和炭化水素基を有するヒ
ドロキシアリール化合物に置換して使用される不飽和二
重結合を有する不飽和炭化水素化合物としては、例えば
、テルペン、ロジン低分子量ポリブタ/エン及び不飽和
脂肪酸等が挙げられる。史に置換して使用されるヒドロ
キシアリール化合物としては、例えば、フェノール、ク
レソ゛−ル及びギシレノール等の一価ヒドロキシアリー
ル化合物、カテコ−ル、レゾルンン及びヒドロキノン等
の二価ヒドロキシアリール化合物;及びP−オキシ安息
香酸、サリチル酸、ビスフェノールA。
ビスフェノールF、アルキルフェノール樹脂等75”挙
げられる。
付加縮重合反応において使用される上記不飽和炭化水素
化合物及びヒドロキシアリール化合物の使用量の総量は
、不飽和炭化水素基を有するヒドロキシアリール化合物
に対しモル比で05を超えない範囲が好ま1−い。05
を超えると未反応物として残留1〜たり゛、分子量が低
下する結果、硬化物の十分な性能が出ない。
以下において実施例及び実験例を掲げ、本発明を更に詳
(〜く説明する。
実施例1 攪拌装置、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付
けた11の四ツロフラスコに、カフニー殻油600I及
び110℃で3時間乾燥1−だ活性白土(ガレオンアー
スH1商品名;水沢化学j411)12g’lr入れ、
220℃で1時間攪拌した後、120℃に冷却し、熱時
日遇して550Iの白土処理カフニー殻油を得だ。
上記白土処理カンニー殻油300g及び無水マレイン酸
196yを前記容器に入れ、攪拌下、200℃で16時
間反応させた後、125℃に冷却した。この反応液にイ
ソブチルアルコール148gを加え、攪拌下、同温度で
更に1時間反応させたところ、不揮発分90係及び50
°Cにおける粘度が100ボイズ(数平均分子量Mn 
:約1600 )である樹脂溶液を得た。
次いで、この樹Ij+−溶液644g及びす) l)ウ
ムメトギ7ド4gの混合物をオートクレーブ中に仕込み
、この混合物にエチレンオキシド145g合、130°
Cで、圧力が3〜5 kg / triに維持される速
度で加え、最終圧力が1. k17 / cra以下に
なるまで同温度で更に5時間反応させた。次いで、80
℃に冷却1〜.85係リン酸8.5gを加えてナトリウ
ムメトキ/ドを中和(、だ後、減圧下で溶剤を留去した
。この反応混合物に酢酸ブチル180gを加えて溶解し
た後、加圧口過L7’こところ、不揮発分80係及び2
0°Cにおける粘度が20ボイズ(IVI、n :約1
650 )の透明樹脂溶液が得られた。
実施例2 実施例1と同様の装置を用い、カシュー殻油を予め減圧
蒸留して得た蒸留カシュー殻油300g、ロジン75g
及び無水マレイン酸220gを、攪拌下、200℃で1
6時間反応させた。反応液を125℃に冷却した後、イ
ソブチルアルコール167 gヲ加えて、攪拌下、同温
度で更に1時間反応させたところ、不揮発分80%及び
50℃における粘度が120ポイズ(Mn:約1800
 )を有する樹脂溶液を得た。
次イテ、この樹脂浴@ 762.9、プロピレンオキシ
ド203g及びナトリウムオレエー)9.5gの混合物
をオートクレーブ中に仕込み、135℃で7時間反応さ
せた。圧力が1 kg/ cra以下となった時点で反
応混合物を80°Cに冷却(−185%リン酸36gを
加えて中和j−だ。次いで減圧下で溶剤を留去(また後
、酢酸ブチル215gを加えて溶解(7、加圧口過j〜
だところ、不揮発分80係及び20 ’Cにおける粘度
が23ボイズ(Mn:約2000 )の透明樹脂溶液が
得られた。
実施例3 実施例1と同様の装置を用い、カシュー殻油を減圧蒸留
1〜で得た蒸留力/ニー穀油300.9、ビスフェノー
ルA 57.9及び無水マレイン酸196gを、攪拌下
、200℃で16時間反応させた。反応液を125℃に
冷却しプこ後、イソブチルアルコール148 、!i”
&加えて、攪拌下、同温度で更に1時間反応させたとこ
ろ、不揮発分87%及び50℃における粘度が110ボ
イズ(Mll :約1650 )を有する樹脂溶液を得
だ。
次いで、この樹脂溶液701g、プロピレンオキシド1
88g及びすトリウムオレエー1−9.0pの混合物を
オートクレーブ中に仕込み、135°Cで6時間反応さ
せた。圧力が1 kg/ cr&以下となった時点で反
応混合物を80℃に冷却し、85チリン酸3.4gを加
えて中和した。次いで、減圧下で溶剤を留去した後、酢
酸ブチル200gを加えて溶解し、加圧口過しだところ
、不揮発分80チ及び20℃における粘度が19ボイズ
(Mn:約1800 )の透明樹脂溶液が得られた。
実施例4 実施例1と同様の装置を用い、カシュー殻油を減圧蒸留
I−で得だ蒸留カシュー殻油300I及び無水マレイン
酸172gを、攪拌下、200℃で14時間反応させた
。次いで、フェノール樹脂(二カノールHP 210 
;商品名、三菱ガス化学■製)110gを反応混合液に
加え、200°Cで更に2時間、攪拌下に反応を行なっ
た。この反応混合物を80°Cに冷却し、イソプロピル
アルコール105.9 ヲ加tて、攪拌下、同温度で更
に3時間反応させたところ、不揮発分90%及び50℃
における粘度が120ポイズ(Mn:約1700 )を
有する樹脂溶液を得た。
次いで、この樹脂溶液687g、エチレンカーボネート
290g及び無水炭酸カリウム4.5gの混合物を実施
例1と同様の反応容器に仕込み、150℃で5時間反応
させた。この反応混合物を80℃に冷却し、濃硫酸3.
2gを加えて中和した。次いで、減圧下で溶剤及び低沸
点物質を留去(〜プこ後、メチルイソブチルケトン19
0gを加えて溶解し、加圧口過しだところ、不揮発分8
0%及び20℃における粘度が30ボイズ(Mn : 
1850 )の・透明樹脂溶液が得られた。
実験例1 実施例1〜4で得られたそれぞれの樹脂溶液を伸用して
、これらに下記第1表に記載した配合量でポリイソシア
ネート樹脂(タケネートD1o2、商品名;NCO係、
約125%、武田薬品工業■製)を加え樹脂組成物を得
た。
これらの樹脂組成物を硬化させ、得られた硬化塗膜につ
いて、鉛蛤硬度、ティボン式衝撃試験機による衝撃性、
エリクセン値、ゴバン目密着性、rnij溶剤性等を試
験した。それらの結果を第1表に併記し/こ。
同時に、比較例として、本発明の合成樹脂の代わりに短
油長アルキッド型ポリオールを使用しプこ他はすべて同
一のものを用いて作成した組成物について、−に記と同
一の試験を行なった。
その結果も第1表に併記した。
以上の結果より明らかなよう例、本発明の合成樹脂は、
その硬化塗膜が密着性、耐溶剤性、硬度等の優れた物理
的及び化学的性能を有するものであることが確認された
。又、本発明の合成樹脂の製造方法は、優れた性能を有
する合成樹脂を簡易な工程で製造することを可能にする
ものである。
特許出願人 カシュー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式〔1〕: (式中、R1及びR2ば、それぞれ同一でも異なってい
    てもよく、又、繰返1〜単位毎に同一でも異なっていて
    もよく、水素原子、炭素数1〜5個の飽和炭化水素基又
    は←し望−ロ≦−基を有する炭素数2〜3個のアルコキ
    シ基を表わし、1(3は1〜3個の不飽和二重結合を有
    する炭素数15〜20個の炭化水素基を表わ(〜、Rは
    炭素数1〜5個の飽和炭化水素基又は勢子44を有する
    炭素数2〜3個の飽和炭化水素基を表わし、R5は≠f
    −=−mE号31介を有する炭素数2〜3個の飽和炭化
    水素基を表わ1−1mはO〜2の整数であり、nは2〜
    10の整数である。) で示される構造を有することを特徴とする合成樹脂。 2 式〔11〕 p、11 (式中、R1’及びR2’は、それぞれ同一でも異なっ
    ていてもよく、又、繰返し単位毎に同一でも異なってい
    てもよく、水素原子、水酸基又は炭素数1〜5個の飽和
    炭化水素基を表わ(7、R3は1〜3個の不飽和二重結
    合を有する炭素数15〜20個の炭化水素基を表わし、
    R6は水素原子又は炭素数1〜5個の飽和炭化水素基を
    表わし、mは0〜2の整数であり、nは2〜10の整数
    である。) で示される化合物と、オキシド化合物及び/又はカーボ
    ネート化合物を反応させることを特徴とする式〔I〕: (式中、R’ 、 R2,R3,m及びnは前記と同意
    義であり、R4は炭素数1〜5個の飽和炭化水素基又は
    水酸基を有する炭素数2〜3個の飽和炭化水素基を表わ
    し、R5は水酸基を有する炭素数2〜3個の飽和炭化水
    素基を表わす。)で示される合成樹脂の製造方法。 (式中、R1’ 、 R2′、 R3及びmは前記と同
    意義であり、Aは CH’ CH2又は −CH−CH2−C−0R’II
     、I II 。zoん10\。 。〆0\。H。 (式中、Rgは前記と同意義である。)で示される基を
    表わす。ただ17、複数個のAは同一でも異なっていて
    もよい。) で示される化合物を縮重合せしめることにより、又は更
    に炭素数1〜5個の一価アルコールで酸無水物基をノ・
    −フエステル化することにより製造されるものである特
    許請求の範囲第2項記載・の合成樹脂の製造方法。 4 式〔111〕で示される化合物が、1〜3個の不飽
    和二重結合を有する炭素数15〜20個の炭化水素基を
    有するヒドロキシアリール化合物と、α。 β−不飽和二塩基酸及び/又はその酸無水物とを付加反
    応せしめ、又は更に炭素数1〜5個を有する一価飽和ア
    ルコールで酸無水物基をノ・−フエ天チル化することに
    よシ製造されるものである特許請求の範囲第3項記載の
    合成樹脂の製造方法。
JP13214583A 1983-07-20 1983-07-20 合成樹脂及びその製造方法 Granted JPS6023417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214583A JPS6023417A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 合成樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13214583A JPS6023417A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 合成樹脂及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023417A true JPS6023417A (ja) 1985-02-06
JPH0410493B2 JPH0410493B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=15074405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13214583A Granted JPS6023417A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 合成樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018940A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-12 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US7722696B2 (en) 2001-11-29 2010-05-25 Ashland-Sudchemie-Kernfest Gmbh Coated granular substances

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152835A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of air-drying unsaturated polyester resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152835A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of air-drying unsaturated polyester resin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018940A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-12 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US5175235A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Nova Pharmaceutical Corporation Branched polyanhydrides
US7722696B2 (en) 2001-11-29 2010-05-25 Ashland-Sudchemie-Kernfest Gmbh Coated granular substances

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410493B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102365260B (zh) α-(不饱和烷氧基烷基)丙烯酸酯组合物及其制造方法
CN101861341B (zh) 凝胶涂料用的聚酯丙烯酸类树脂的低挥发性有机化合物的热固性组合物
KR20200116090A (ko) 파우더 코팅 조성물
JPS6049206B2 (ja) 付着性の優れた重合性プレポリマ−
US4935488A (en) Trimethylolheptanes and use thereof
US6166151A (en) Lactone chain-extended phenolic polyester polyols
DE102004049544A1 (de) Strahlungshärtbar modifizierte, ungesättigte, amorphe Polyester
JPH0567614B2 (ja)
JP2001509186A (ja) フェノール系ポリマーのアルキドおよびアラルキド誘導体
US9896537B2 (en) Norbornanyl rosin resin and process for preparing same
JPS6023417A (ja) 合成樹脂及びその製造方法
CN110724249B (zh) 一种聚酯多元醇、制备方法及应用
AU615816B2 (en) Polyether resins, and process for preparing the same
US4621131A (en) Polyesters derived from 2,2-dimethyl-4-methyleneglutaric acid and coatings prepared therefrom
CA2507111A1 (en) Production process of a polymerizable hyperbranched polyester
JP2788982B2 (ja) ポリグリシジルポリエーテル樹脂
JPH07110836B2 (ja) ポリ(α―ケトエステル)化合物
JPS6023416A (ja) 合成樹脂及びその製造方法
JPS60237029A (ja) 有機カルボン酸のヒドロキシル基含有アルコキシル化生成物の製造
US3058934A (en) Coating compositions containing z-vinyl-
US3629325A (en) Cleaving poly(alkylene oxides) with acid anhydrides
JPH04222823A (ja) 熱硬化性ポリオール樹脂およびこのような樹脂を基とする塗料
EP0151495B1 (en) Polyfunctional acrylate derivatives of caprolactone-polyols
KR102435954B1 (ko) 아이소소바이드 기반의 바이오 에폭시 아크릴레이트 수지를 이용한 광경화형 조성물 및 그 제조 방법
JPS61106568A (ja) ヒドロキシ基含有環状アセタ−ル化合物およびその製造法