JP2018520116A - 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 - Google Patents

複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520116A
JP2018520116A JP2017561774A JP2017561774A JP2018520116A JP 2018520116 A JP2018520116 A JP 2018520116A JP 2017561774 A JP2017561774 A JP 2017561774A JP 2017561774 A JP2017561774 A JP 2017561774A JP 2018520116 A JP2018520116 A JP 2018520116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
methyl
phenyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017561774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768711B2 (ja
Inventor
サイモン チャールズ グッドエーカー,
サイモン チャールズ グッドエーカー,
スティーヴン ピー. ゴヴェク,
スティーヴン ピー. ゴヴェク,
マーメット カフラマン,
マーメット カフラマン,
シャーラダー ラバディ,
シャーラダー ラバディ,
アンディリー ジー. レイ,
アンディリー ジー. レイ,
チュン リャン,
チュン リャン,
ジョニー ワイ. ナガサワ,
ジョニー ワイ. ナガサワ,
ダニエル フレッド オートワイン,
ダニエル フレッド オートワイン,
ニコラス チャールズ レイ,
ニコラス チャールズ レイ,
ニコラス ディー. スミス,
ニコラス ディー. スミス,
シャオチン ワン,
シャオチン ワン,
ビーロン チャン,
ビーロン チャン,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018520116A publication Critical patent/JP2018520116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768711B2 publication Critical patent/JP6768711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本明細書に記載されるのは、エストロゲン受容体モジュレーターである化合物である。また、本明細書に記載される化合物を含む薬学的組成物及び医薬、並びにエストロゲン受容体媒介性又は依存性の疾患又は状態を治療するために、そのようなエストロゲン受容体モジュレーターを単独で又は他の化合物と組み合わせて使用する方法も記載される。
【選択図】なし

Description

本明細書に記載されるものは、化合物(その薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグを含む)、そのような化合物を作製する方法、そのような化合物を含む薬学的組成物、及びエストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態を治療、予防又は診断するためにそのような化合物を使用する方法である。
エストロゲン受容体(「ER」)は、内因性のエストロゲンとの相互作用を通じて、様々な生物学的効果の誘導を媒介するリガンド活性化転写制御タンパク質である。内因性のエストロゲンは17β−エストラジオール及びエストロンを含む。ERは二つのアイソフォーム、即ちER−α及びER−βを有することが分かっている。
エストロゲン及びエストロゲン受容体は、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸がん、前立腺がん、子宮内膜がん、子宮がんなどの複数の疾患又は状態、及びその他の疾患又は状態に関与している。
転移性疾患及び後天性抵抗性の設定に活性を有する新規のER−α標的化剤に対する需要が存在する(Jordan, V. (2003) J. Med. Chem. 46:883-908; Jordan, V. (2003) J. Med. Chem. 46:1081-1111; Riggs B. (2003) New Eng. J. Med. 348 (618-629))。クロメン型選択的エストロゲン受容体モジュレーターに関する記載がある(Jain et al (2009) J. Med. Chem. 52:7544-7569;国際公開第2011/156518号、米国特許第8703810号;国際公開第2013/090829号;国際公開第2013/090836号;国際公開第2014/025138号;国際公開第2014/205136号;米国特許出願公開第2006/0020018号;米国特許第7399767号;国際公開第2006/078834号;国際公開第2006/042409号;国際公開第2001/054699号;国際公開第2001/026651号;国際公開第2001/001969号;国際公開第1999/063974号;国際公開第1996/026201号;米国特許第6060503号)。
一態様において、本明細書で提示されるものは、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであり、これは、エストロゲン受容体によってエストロゲンの効果を減少させる及び/又はエストロゲン受容体の濃度を低下させることにより、エストロゲン及び/又はエストロゲン受容体の作用が疾患又は状態の病因又は病理に関与しているか、又は疾患又は状態の少なくとも一つの症状に寄与している疾患又は状態(エストロゲン及び/又はエストロゲン受容体のそのような作用は望ましくない)を治療又は予防するための薬剤として有用である。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物はエストロゲン受容体ディグレーダー化合物である。
一態様において、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、ER関連の疾患又は状態の治療に有用であり、この疾患又は状態は、がん(骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣及び子宮がん)、中枢神経系(CNS)の欠陥(アルコール中毒、片頭痛)、心血管系の欠陥(大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧症)、血液系の欠陥(深部静脈血栓症)、免疫疾患及び炎症疾患(グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、硬変)、感染症(B型肝炎、慢性肝疾患)に対する感受性、代謝障害(骨密度、胆汁鬱滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗しょう症)、神経学的の欠陥(アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、目まい)、精神医学的欠陥(神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病)、子宮疾患(例えば平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、子宮内膜症)、及び生殖の欠陥(初経年齢、子宮内膜症、不妊症)に関連したER−α機能不全を含むが、これらに限定されない。
一態様において、本明細書に記載されるものは式(I)〜(X)の化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝産物及びプロドラッグである。式(I)〜(X)の化合物は、エストロゲン受容体モジュレーター、エストロゲン受容体アンタゴニスト、又はエストロゲン受容体ディグレーダーである。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストとエストロゲン受容体ディグレーダーであるか、又は最小のエストロゲン受容体アゴニスト活性を示すかまったく示さない。いくつかの実施態様では、がんの治療という文脈では、式(I)〜(X)の化合物は、完全な若しくはより長く持続する腫瘍縮小、低い発生率若しくは速度の遅い治療耐性発生、及び/又は腫瘍侵襲性の低減を特徴とする、改善した治療活性を提供しうる。
本明細書を通して、基及びその置換基は、適切な部分及び化合物を提供するために当業者により選択されうる。
本発明の一態様は、治療的有効量の式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を含む薬学的組成物である。
本発明の一態様は、哺乳動物のエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性疾患又は状態を治療する方法であり、この方法は、哺乳動物に対し、治療的有効量の式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を投与することを含み、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性疾患又は状態は、がん、中枢神経系(CNS)の欠陥、心血管系の欠陥、血液系の欠陥、免疫疾患及び炎症性疾患、感染感受性、代謝障害、神経学的欠陥、精神障害、並びに生殖障害から選択される。エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性疾患又は状態は、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、及び子宮がんから選択される。
本発明の一態様は、抗エストロゲン療法後に疾患が進行した閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳がんを治療する方法であり、この方法は、そのような女性に対し、式(I)〜(X)のエストロゲン受容体分解化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を投与することを含む。
本発明の一態様は、哺乳動物の乳房又は生殖器系のホルモン依存性良性又は悪性疾患を治療する方法であり、この方法は、哺乳動物に対し、有効量の式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を投与することを含む。
本明細書に記載される化合物、方法及び組成物のその他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明により明らかになるであろう。しかしながら、この詳細な説明から本開示の精神及び範囲に含まれる様々な変更及び修正が当業者に明らかになるため、この詳細な記載及び特定の実施例は、特定の実施態様を示すが、例示のみを目的として与えられていることが理解されるべきである。
本発明の特定の実施態様に関する言及がここで詳細になされ、その実施例が、付随する構造及び式において示される。本発明は、多数の実施態様と組み合わせて記載されるが、それら実施態様は本発明をそれらに限定することを意図したものではない。むしろ、本発明は、全ての代替例、変形例、等価物を網羅することが意図され、これらは特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に包含されうる。当業者は、本明細書に記載の方法及び材料と類似もしくは等価である多くの方法及び材料を認識するであろうし、それらは本発明の実施に使用可能であろう。本発明は、記載されている方法及び材料に決して限定されない。一又は複数の引用文献、特許及び類似材料が、限定されないが、本願の用語の定義、用法、説明されている技術などと相違又は矛盾する場合、本願が優先される。別途定義のない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を持つ。本明細書に記載されているものと類似又は等価な方法及び材料を本開示の実施又は試験に使用することができるが、適切な方法及び材料を下記に記載する。本明細書で言及されたすべての刊行物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、その全体が参照により援用される。本出願に使用される命名法は、別途指示がない限りIUPACの体系的命名法に基づいている。
定義
別途指定のない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本願で使用される以下の用語は、以下に与えられる定義を有する。本明細書及び特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上明らかに矛盾しない限り複数形を含むことが留意されなければならない。別途指示がない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術及び薬理学の従来の方法が用いられる。本明細書において、別途指定のない限り、「又は(or)」又は「及び(and)」の使用は、「及び/又は(and/or)」を意味する。さらに、用語「含む(including)」及びその他の形態、例えば「含む(include)」、「含む(includes)」及び「含まれる(included)」の使用は、限定的ではない。本明細書で使用されるセクションの見出しは、構成上の目的のみのものであって、記載される内容を制限するものとして解釈されない。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は飽和している。「アルキル部分」は分枝鎖又は直鎖であってよい。「アルキル」基は、1から6個の炭素原子を有しうる(本明細書で使用される場合は常に、「1から6」などの数値範囲は、所与の範囲における各整数を指す;例えば「1から6個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大6個の炭素原子(6個を含む)からなりうるということを意味するが、本定義は数値範囲が指定されていない用語「アルキル」の使用も包含する)。一態様では、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びt−ブチルからなる群より選択される。典型的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等を含むが、決してこれらに限定されない。
用語「アルキレン」は、二価のアルキルラジカルを指す。上記一価のアルキル基のいずれかは、アルキルから第2の水素原子を除去することによりアルキレンとしてもよい。典型的なアルキレン基には、限定されないが、−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCH−などが含まれる。
「アルケニル」基は、二つの炭素原子間に少なくとも一つの二重結合が存在することを除き、上記に定義された分枝鎖又は直鎖アルキル基を指す。
「アルキニル」基は、二つの炭素原子間に少なくとも一つの三重結合が存在することを除き、上記に定義された分枝鎖又は直鎖アルキル基を指す。
「アルコキシ」基は(アルキル)O−基を指し、ここでアルキルは本明細書に定義される通りである。
用語「アルキルアミン」は−N(アルキル)基を指し、ここでx及びyは、x=1、y=1とx=2、y=0の群から選択される。
用語「芳香族」は、4n+2π電子(nは整数)を含有する非局在化π電子系を有する平面環を指す。芳香族は置換されていてもよい。用語「芳香族」には、炭素環式アリール(「アリール」、例えば、フェニル)及び複素環式アリール(即ち「ヘテロアリール」又は「複素芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方が含まれる。この用語は、単環式又は縮合環の多環式(即ち、炭素原子の隣接する対を共有する環)基を含む。
用語「炭素環式」又は「炭素環」は、環の骨格を形成する原子がすべて炭素原子である環又は環系を指す。したがって、この用語は、環の骨格が炭素とは異なる少なくとも一つの原子を含有する複素環式環から炭素環式環を区別する。
本明細書において使用される用語「アリール」は、環を形成する原子の各々が炭素原子である芳香族環を指す。アリール基は置換されていてもよい。一態様では、アリールはフェニル又はナフタレニルである。一態様では、アリールはフェニルである。一態様では、アリールはC−C10アリールである。構造に応じて、アリール基はモノラジカル又はジラジカル(即ち、アリーレン基)とすることができる。
用語「シクロアルキル」は、単環式又は多環式の脂肪族、非芳香族ラジカルを指し、ここで環を形成する原子の各々(即ち骨格原子)は炭素原子である。シクロアルキルは、飽和していても、又は部分的に不飽和でもよい。シクロアルキルは、芳香族環に縮合していてもよく、結合点は芳香族環炭素原子ではない炭素上にある。シクロアルキル基は、3から10の環原子を有する基を含む。いくつかの実施態様では、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルの中から選択される。シクロアルキル基は、置換されても又は置換されなくてもよい。構造に応じて、シクロアルキル基はモノラジカル又はジラジカル(即ち、シクロアルキレン基、例えば、限定されないが、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘプタン−1,1−ジイルなど)とすることができる。一態様では、シクロアルキルはC−Cシクロアルキルである。
用語「ハロ」或いは「ハロゲン」又は「ハロゲン化物」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)又はヨード(I)を意味する。
用語「フルオロアルキル」は、一又は複数の水素原子がフッ素原子により置き換えられているアルキルを指す。一態様では、フルオロアルキルはC−Cフルオロアルキルである。
用語「ヘテロアルキル」は、アルキルの一又は複数の骨格原子が、炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素(例えば−NH−、−N(アルキル)−、硫黄、又はこれらの組み合わせから選択されるアルキル基を指す。一態様では、ヘテロアルキルはC−Cヘテロアルキルである。
用語「複素環」又は「複素環式」は、環内に一つから四つのヘテロ原子を含む芳香族複素環(ヘテロアリールとしても知られる)及びヘテロシクロアルキル環(ヘテロ脂環式基としても知られる)を指し、ここで環内の各ヘテロ原子は、O、S及びNから選択され、各複素環式基はその環系に4個から10個の原子を有し、但しいずれの環も二つの隣接するO又はS原子を含まない。非芳香族複素環式基(ヘテロシクロアルキルとしても知られる)は、それらの環系に3個しか原子を有さない基を含むが、芳香族複素環式基は少なくとも5個の原子をその環系に有さなければならない。複素環式基はベンゾ縮合環系を含む。3員の複素環式基の一例はアジリジニルである。4員の複素環式基の一例はアゼチジニルである。5員の複素環式基の一例はチアゾリルである。6員の複素環式基の一例はピリジルであり、10員の複素環式基の一例はキノリニルである。非芳香族複素環式基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル(oxazolidinonyl)、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル(oxepanyl)、チエパニル(thiepanyl)、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピロリン−2−イル、ピロリン−3−イル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル(dioxanyl)、1,3−ジオキソラニル(1,3−dioxolanyl)、ピラゾリニル(pyrazolinyl)、ジチアニル(dithianyl)、ジチオラニル(dithiolanyl)、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリル及びキノリジニルである。芳香族複素環式基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル(indolizinyl)、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。前述の基は、可能な場合は、C結合(即ちC結合型)又はN結合であってよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N結合)又はピロール−3−イル(C結合)であってよい。さらに、イミダゾールから誘導される基は、イミダゾール−1−イル又はイミダゾール−3−イル(共にN結合)であるか、又はイミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル若しくはイミダゾール−5−イル(すべてC結合)であってよい。複素環式基はベンゾ縮合環系を含む。非芳香族複素環は、一つ又は二つのオキソ(=O)部分、例えばピロリジン−2−オンで置換されてもよい。
用語「ヘテロアリール」又は代替的に、「ヘテロ芳香族」は、窒素、酸素及び硫黄から選択された一又は複数の環ヘテロ原子を含むアリール基を指す。ヘテロアリール基の実施例は以下の部分を含む:
など。単環式ヘテロアリールには、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、及びフラザニルが含まれる。いくつかの実施態様では、ヘテロアリールは環内に0〜3個のN原子を含む。いくつかの実施態様では、ヘテロアリールは環内に1〜3個のN原子を含む。いくつかの実施態様では、ヘテロアリールは環内に、0〜3個のN原子、0〜1個のO原子、及び0〜1個のS原子を含む。いくつかの実施態様では、ヘテロアリールは単環式又は二環式ヘテロアリールである。いくつかの実施態様では、ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。いくつかの実施態様では、単環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。いくつかの実施態様では、単環式ヘテロアリールは5員又は6員のヘテロアリールである。いくつかの実施態様では、二環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。構造に応じて、ヘテロアリール基はモノラジカル又はジラジカル(即ち、ヘテロアリーレン基)とすることができる。
「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロ脂環式」基は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むシクロアルキル基を指す。この基はアリール又はヘテロアリールと縮合していてもよい。いくつかの実施態様では、ヘテロシクロアルキルは、オキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、及びインドリニルから選択される。ヘテロ脂環式という用語は、すべての環形態の糖(炭水化物)も含み、これには単糖類、二糖類及びオリゴ糖が含まれるが、これに限定されない。一態様では、ヘテロシクロアルキルはC−C10ヘテロシクロアルキルである。別の態様では、ヘテロシクロアルキルはC−C10ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施態様では、ヘテロシクロアルキルは環内に0〜2個のN原子を含む。いくつかの実施態様では、ヘテロシクロアルキルは、環内に0〜2個のN原子、0〜2個のO原子及び0〜1個のS原子を含む。
用語「結合」又は「単結合」は、結合によってつながる原子がより大きな部分構造の一部であると考えられる場合、二つの原子又は二つの部分間の化学結合を指す。一態様において、本明細書に記載される基が結合である場合、言及された基が存在しないことにより、残りの同定された基の間に結合の形成が可能になる。
用語「部分」は、分子の特定のセグメント又は官能基を指す。化学部分はしばしば、分子に組み込まれている又は付随している化学物質であると認識される。
用語「置換されていてもよい」又は「置換された」とは、言及された基が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、ニトロ、ハロアルキル、フルオロアルキル、フルオロアルコキシ、及び一及び二置換アミノ基を含むアミノ、並びにこれらの保護誘導体から個別に且つ独立して選択される一又は複数の追加の基で置換されうることを意味する。いくつかの実施態様では、任意選択的置換基は、ハロゲン、−CN、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−OH、−COH、−COアルキル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−S(=O)NH、−S(=O)NH(アルキル)、−S(=O)N(アルキル)、アルキル、シクロアルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、及びアリールスルホンから独立して選択される。いくつかの実施態様では、任意選択的置換基は、ハロゲン、−CN、−NH、−OH、−NH(CH)、−N(CH、−CH、−CHCH、−CF、−OCH、及び−OCFから独立して選択される。いくつかの実施態様では、置換基は、前述の基のうちの一つ又は二つで置換される。いくつかの実施態様では、脂肪族の炭素原子(非環式又は環式の、飽和又は不飽和炭素原子、芳香族炭素原子を除く)上の任意選択的置換基はオキソ(=O)を含む。
特定の実施態様では、本明細書に提示される化合物は、一又は複数の立体中心を保持し、各中心は独立して、R又はS構成に存在する。本明細書に提示される化合物は、すべてのジアステレオマー、光学異性体及びエピ体形態並びにそれらの適切な混合物を含む。立体異性体は、必要に応じて、立体選択合成及び/又はキラルなクロマトグラフカラムによる立体異性体の分離といった方法により得られる。
本明細書に記載される方法及び製剤は、N−オキシド(適切な場合)、結晶性形態(多型としても知られる)、又は式(I)〜(X)の構造を有する化合物の薬学的に許容される塩、並びに同種の活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物の使用を含む。いくつかの場合において、化合物は互変異性体として存在しうる。全ての互変異性体は、本明細書に提示される化合物の範囲に含まれる。特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒を有する溶媒和形態で存在する。その他の実施態様において、本明細書に記載される化合物は非溶媒和形態で存在する。
製剤、組成物又は成分に関して本明細書において使用される用語「許容される」とは、治療される対象の一般的な健康に対して持続的な悪影響を有さないことを意味する。
本明細書において使用される用語「調節する」とは、標的の活性を変える(標的の活性を増強する、標的の活性を阻害する、標的の活性を制限する、又は標的の活性を拡張することを含むが、これらは例に過ぎない)ように、標的と直接的又は間接的に相互作用することを意味する。
本明細書において使用される用語「モジュレーター」とは、標的と直接的又は間接的に相互作用する分子を指す。相互作用は、アゴニスト、部分的アゴニスト、逆アゴニスト、アンタゴニスト、ディグレーダー又はそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、モジュレーターはアンタゴニストである。いくつかの実施態様では、モジュレーターはディグレーダーである。
本明細書において使用される場合、「選択的エストロゲン受容体モジュレーター」又は「SERM」は、異なる組織におけるエストロゲン受容体の活性を別個に調節する分子を指す。例えば、いくつかの実施態様では、SERMは、いくつかの組織においてERアンタゴニスト活性を、その他の組織においてERアゴニスト活性を示す。いくつかの実施態様では、SERMは、いくつかの組織においてERアンタゴニスト活性を示し、その他の組織において最小限のERアゴニスト活性を示すか又は活性を示さない。いくつかの実施態様では、SERMは、乳房組織、卵巣組織、子宮内膜組織及び/又は子宮頸管組織においてERアンタゴニスト活性を示すが、子宮組織においては最小限のERアゴニスト活性を示すか又は活性を示さない。
本明細書において使用される用語「アンタゴニスト」は、核ホルモン受容体に結合し、続いて核ホルモン受容体の誘導転写活性を減少させる、小分子薬剤を指す。
本明細書において使用される用語「アゴニスト」は、核ホルモン受容体に結合し、続いて既知のアゴニストの非存在下において核ホルモン受容体の誘導転写活性を増加させる小分子薬剤を指す。
本明細書において使用される用語「逆アゴニスト」は、核ホルモン受容体に結合し、続いて既知のアゴニストの非存在下において存在する核ホルモン受容体の誘導転写活性の基礎レベルを減少させる小分子薬剤を指す。
本明細書において使用される用語「ディグレーダー」は、核ホルモン受容体に結合し、続いて前記受容体の定常状態タンパク質レベルを低下させる小分子薬剤を指す。いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%又は少なくとも95%低下させる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを少なくとも65%低下させる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを少なくとも85%低下させる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを少なくとも95%低下させる。
本明細書において使用される用語「選択的エストロゲン受容体ディグレーダー」又は「SERD」は、他の受容体に対しエストロゲン受容体に選択的に結合し、続いて定常状態エストロゲン受容体レベルを低下させる小分子薬剤を指す。
本明細書において使用される用語「ER依存性」は、エストロゲン受容体の非存在下では生じないか又は同程度には生じない疾患又は状態を指す。
本明細書において使用される用語「ER媒介性」は、エストロゲン受容体の非存在下では生じないが、エストロゲン受容体の存在下で生じうる疾患又は状態を指す。
本明細書において使用される用語「ER感受性」は、エストロゲンの非存在下では生じないか又は同程度には生じない疾患又は状態を指す。
本明細書において使用される用語「がん」は、制御されないで増殖する傾向があり、いくつかの場合においては転移する(広がる)傾向がある細胞の異常成長を指す。がんの種類は、転移を伴うか伴わないかに関わらず、疾患のあらゆる段階における、固形腫瘍(例えば、膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、子宮、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓又はその他内分泌器官(甲状腺)、前立腺、皮膚(メラノーマ又は基底細胞がん)の腫瘍)又は血液系腫瘍(例えば白血病及びリンパ腫)を含むが、これらに限定されない。
がんのさらなる非限定的な例は、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管がん、膀胱がん、骨がん(骨肉腫及び悪性線維性組織球腫)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳脊髄腫瘍、乳がん、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸がん、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞性リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜がん、上衣芽細胞腫、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、眼がん、網膜芽細胞腫、胆嚢がん、胃(gastric,stomach)がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、神経膠腫、毛様細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内黒色腫、島細胞腫(内分泌性膵臓)、カポジ肉腫、腎臓がん、ランゲルハンス細胞組織球増加症、喉頭がん、白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、毛様細胞白血病、肝臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、髄芽腫、髄様上皮腫、メラノーマ、中皮腫、口腔がん、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、上咽頭がん、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔がん、口腔咽頭がん、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん、上皮性卵巣がん、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓がん、乳頭腫症、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、中分化の松果体実質腫瘍、松果体芽細胞腫及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、下垂体部腫瘍、形質細胞腫/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、中枢神経系原発リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎性細胞(腎臓)がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、肉腫、カポジ、セザリー症候群、皮膚がん、小細胞肺がん、小腸がん、軟組織肉腫、扁平上皮癌、胃(stomach,gastric)がん、テント上原始神経外胚葉腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣がん、咽喉がん、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺がん、尿道がん、子宮がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍を含む。
本明細書において使用される用語「共投与」などは、単一の患者に対する選択された治療剤の投与を包含することが意図され、薬剤が同一若しくは異なる投与経路により、又は同時若しくは異なる時点で投与される治療レジメンを含むことが意図される。
本明細書において使用される用語「有効量」又は「治療的有効量」は、治療されている疾患又は状態の一又は複数の症状をある程度軽減する、投与される薬剤又は化合物の十分な量を指す。結果は、疾患の兆候、症状若しくは原因の低減及び/又は緩和、又は生物系のその他所望の改変でありうる。例えば、治療的使用のための「有効量」は、臨床的に有意な疾患症状の減少を提供するために必要とされる、本明細書に記載される化合物を含む組成物の量である。任意の個別の場合における適切な「有効」量は、用量漸増研究などの技術を使用して決定されてもよい。
本明細書において使用される用語「増強する(enhance)」又は「増強(enhancing)」とは、力価又は持続時間のいずれかにおいて、所望の効果を増加させるか又は延長することを意味する。したがって、治療剤の効果の増強に関して、用語「増強(enhancing)」とは、力価又は持続時間のいずれかにおいて、系のその他治療剤の効果を増加又は延長する能力を指す。本明細書において使用される場合、「増強有効量」は、所望の系における別の治療剤の効果を増強するのに適正な量を指す。
本明細書において使用される用語「組み合わせ医薬」とは、複数の活性成分の混合又は組み合わせから得られる生成物を意味し、活性成分の固定及び非固定両方の組み合わせを含む。用語「固定組み合わせ」とは、活性成分、例えば式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と共薬剤の両方が、単一物質又は投与量の形態で、患者に対して同時に投与されることを意味する。用語「非固定組み合わせ」とは、活性成分、例えば式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と共薬剤が、別個の物質として、同時に、共に、又は特定の中断時間を制限されずに逐次的に、患者に対して投与されることを意味し、そのような投与は、患者の体内における二つの化合物の有効レベルを提供する。後者はカクテル療法、例えば三つ以上の活性成分の投与にも当てはまる。
用語「キット」及び「製品」は同義語として使用される。
本明細書で開示される化合物の「代謝産物」は、化合物が代謝されるときに形成されるその化合物の誘導体である。用語「活性代謝産物」は、化合物が代謝されるときに形成され化合物の生物学的に活性な誘導体を指す。本明細書において使用される用語「代謝される」とは、特定の物質を生物体によって変化させる複数のプロセス(加水分解反応及び酵素により触媒される反応を含むがこれらに限定されない)の総和を言う。したがって、酵素は、化合物に対する特定の構造の改変を生成しうる。例えば、シトクロムP450は様々な酸化及び還元反応を触媒し、ウリジン二リン酸グルクロン酸転移酵素は活性グルクロン酸分子の芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン及び遊離スルヒドリル基への転換を触媒する。本明細書で開示される化合物の代謝産物は、宿主に対する化合物の投与及び宿主由来の組織試料の分析、又はin vitroでの肝細胞を用いた化合物のインキュベーション及び得られた化合物の分析のいずれかにより、任意選択的に同定される。
用語「対象」又は「患者」は哺乳動物を包含する。哺乳動物の例は、哺乳綱の任意のメンバー:ヒト、チンパンジー及びその他類人猿及びサル種等の非ヒト霊長など;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ及びネコなどの家庭動物、ラット、マウス及びモルモット等のげっ歯類を含む実験動物を含むがこれらに限定されない。一態様において、哺乳動物はヒトである。
本明細書において使用される場合、「治療する」、「治療の」又は「治療」とは、疾患又は状態の少なくとも一つの症状を緩和する、弱める又は改善すること、追加の症状を予防すること、疾患又は症状を阻害する(例えば疾患又は状態の進行を停止させる、疾患又は状態を軽減する、疾患又は状態の後退を引き起こす、疾患又は状態により引き起こされた状態を軽減する)じち、或いは疾患又は状態の症状を予防的及び/又は治療的に止めることを含む。
エストロゲン受容体
エストロゲン受容体アルファ(ER−α; NR3A1)及びエストロゲン受容体ベータ(ER−b; NR3A2)は、ステロイド性ホルモン受容体であり、それらは大きな核内受容体スーパーファミリーのメンバーである。核内受容体は共通のモジュレーター構造を共有しており、これは、DNA結合ドメイン(DBD)及びリガンド結合ドメイン(LBD)を最小限に含んでいる。ステロイド性ホルモン受容体は、リガンド制御された転写因子として作用する、可溶型の細胞内タンパク質である。脊椎動物は、五つの密接に関連するステロイド性ホルモン受容体(エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、プロゲステロン受容体、グルココルチコイド受容体、鉱質コルチコイド受容体)を含み、これらは、広範囲の生殖活性、代謝活性及び発育活性を制御する。ERの活性は、17b−エストラジオール及びエストロンを含む内因性のエストロゲンの結合によって制御される。
ER−α遺伝子は、6q25.1にあり、595 AAタンパク質をコード化する。ER−b遺伝子は、染色体14q23.3上に存在し、530 AAタンパク質を生成する。しかしながら、選択的スプライシング及び翻訳開始部位により、これら遺伝子のそれぞれは多くのアイソフォームを生じさせうる。DNA結合ドメイン(Cドメインと呼ばれる)及びリガンド結合ドメイン(Eドメイン)に加えて、これらの受容体は、N−末端(A/B)ドメイン、CドメインとEドメインを結合するヒンジ(D)ドメイン、及びC−末端拡張部(Fドメイン)を含む(Gronemeyer and Laudet; Protein Profile 2: 1173-1308, 1995)。ER−α及びER−βのCドメインとEドメインはかなり保存されている(それぞれ95%及び55%ぼアミノ酸同一性)が、A/B、D及びFドメインはあまり保存されていない(30%未満のアミノ酸同一性)。両方の受容体は、女性の生殖器の制御及び発達に関与するだけでなく、中枢神経系、心血管系及び骨代謝で様々な役割を果たす。
ステロイド性ホルモン受容体のリガンド結合ポケットは、リガンド結合ドメイン内に深く埋められている。結合すると、リガンドはこのドメインの疎水性コアの一部になる。結果として、ほとんどのステロイド性ホルモン受容体はホルモンの非存在下では不安定であり、ホルモン結合能力を維持するためにHsp90などのシャペロンからの援助を必要とする。Hsp90との相互作用はまた、これら受容体の核トランスロケーションを制御する。リガンド結合は受容体を安定させて連続的な構造変化を開始させ、この変化は、シャペロンを放出し、様々な受容体ドメイン間の相互作用を変化させ、これら受容体を核に移動させ、DNAに結合させ、クロマチン再構築複合体と転写機構との相互作用に関与させるタンパク質相互作用表面を再構築する。ERはHsp90と相互作用しうるが、この相互作用はホルモン結合に必要ではなく、細胞の文脈に依存して、apo−ERは細胞質でも核でもありうる。生物物理学研究は、リガンド結合よりもDNA結合の方が受容体の安定性に寄与することを示している(Greenfield et al., Biochemistry 40: 6646-6652, 2001)。
ERは、エストロゲン応答エレメント(ERE)(古典経路)と呼ばれる特異的なDNA配列モチーフに直接結合することによって、或いは、タンパク質間相互作用(非古典経路)を介して間接的に結合することによって、DNAと相互作用しうる(Welboren et al., Endocrine-Related Cancer 16: 1073-1089, 2009)。非古典経路において、ERは、SP−1、AP−1及びNF−kBを含む他の転写因子に繋ぎ止められることが示されている。これらの相互作用は、細胞増殖及び分化を制御するERの能力において、重大な役割を果たしているように見受けられる。
両方のタイプのER DNA相互作用は、それぞれのER−ERE複合体によって補充される転写共調節因子に依存して、遺伝子の活性化又は抑制をもたらしうる(Klinge, Steroid 65: 227-251, 2000)。共調節因子の動員は、主に二つのタンパク質相互作用表面、AF2及びAF1によって媒介される。AF2はER E−ドメインにあり、その立体構造はリガンドによって直接制御される(Brzozowski et al., Nature 389: 753-758, 1997)。完全なアゴニストは、共活性因子の動員を促進するように見受けられるが、弱いアゴニスト及びアンタゴニストは、コリプレッサーの結合を円滑にする。AF1でのタンパク質の制御はあまりよく理解されていないが、セリンリン酸化によって制御されうる(Ward and Weigel, Biofactors 35: 528-536, 2009)。関与するリン酸化部位(S118)の一つは、乳がんの治療において重要な役割を果たすタモキシフェンなどのアンタゴニストの存在下で、ERの転写活性を制御するように見受けられる。完全アゴニストは特定の立体構造においてERを停止させるように見受けられるが、弱いアゴニストは様々な立体構造間でERを平衡に維持する傾向があり、共調節因子レパートリー中の細胞に依存した差が、細胞に依存してERの活性を調節することを可能にしている(Tamrazi et al., Mol. Endocrinol. 17: 2593-2602, 2003)。DNAとのERの相互作用は動的であり、限定されないが、プロテアソームによるERの分解を含む(Reid et al., Mol Cell 11: 695-707, 2003)。リガンドでのERの分解は、エストロゲン感受性及び/又は利用可能な抗ホルモン治療に耐性のある疾患又は状態に魅力的な治療戦略を提供する。
ERシグナル伝達は、乳房を含む女性生殖器の発達及び維持、排卵並びに子宮内膜の肥厚に必要不可欠である。ERシグナル伝達は、骨量、脂質代謝、がんなどにおいても一定の役割を果たしている。乳がんの70%はER−αを発現し(ER−α陽性)、成長と存在に関してエストロゲンに依存する。例えば卵巣がんや子宮内膜がんなどのその他のがんも、成長及び生存に関してER−αシグナル伝達に依存していると考えられている。ER−αアンタゴニストであるタモキシフェンは、閉経前及び後両方の女性の初期及び進行したER−α陽性乳がんを治療するために使用されている。ステロイドベースのERアンタゴニストであるフルベストラント(FaslodexTM)は、タモキシフェンでの治療にも関わらず進行した女性の乳がんを治療するために使用される。ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤もヒトにおけるがんを治療するために使用される。いくつかの実施態様では、ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤は、閉経後の女性のアンドロステンジオン及びテストステロンからのエストロゲンの生成をブロックし、したがってがんにおけるER依存の成長をブロックする。これらの抗ホルモン剤に加えて、進行性のER陽性乳がんは、場合によっては、例えばアントラサイクリン、プラチン、タキサンなどの他の様々な化学療法を用いて治療される。いくつかの場合において、ERB−B/HER2チロシンキナーゼ受容体の遺伝子増幅を有するER陽性乳がんは、モノクローナル抗体トラスツズマブ(ハーセプチンTM)又は小分子pan−ERB−B阻害剤ラパチニブで治療される。一連の抗ホルモン、化学療法並びに小分子及び抗体ベースの標的治療にも関わらず、ER−α陽性の乳房を有する多くの女性は進行性の転移性疾患を発症し、新しい治療を必要としている。重要なことに、既存の抗ホルモン療法及びその他の治療で進行するER陽性の腫瘍のほとんどは、成長及び生存に関してER−αに依存したままであると考えられている。したがって、転移性疾患及び獲得された耐性の設定に活性を有する新しいER−α標的薬剤が必要とされている。一態様において、本明細書に記載されるのは、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(WERM)である化合物である。特定の実施態様において、本明細書に記載されるSERMは選択的エストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)である。いくつかの実施態様では、細胞ベースのアッセイにおいて、本明細書に記載される化合物は、定常状態のER−αレベルの減少(即ち、ER分解)をもたらし、エストロゲン感受性の疾患又は状態及び/又は抗ホルモン治療耐性を生じた疾患又は状態の治療に有用である。
乳がんの発生及び進行におけるER−αの中心的な役割を考慮すると、本明細書に開示される化合物は、単独で、又は乳がんにおけるその他の決定経路を調節しうるその他の薬剤(例えばIGF1R、EGFR、erB−B2及び3、PI3K/AKT/mTOR軸、HSP90、PARP又はヒストンデアセチラーゼを標的とする薬剤を含むがこれらに限定されない)との組み合わせで、乳がんの治療に有用である。
乳がんの発生及び進行におけるER−αの中心的な役割を考慮すると、本明細書に開示される化合物は、単独で、又は乳がんを治療するために使用されるアロマターゼ阻害剤(アントラサイクリン、プラチン、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤、タキサンを含むがこれらに限定されない)その他の薬剤との組み合わせで、乳がんの治療に有用である。乳がんを治療するために使用される例示的な薬剤は、パクリタキセル、アナストロゾ−ル、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、フルベストラント、レトロゾール、ゲムシタビン、トラスツズマブ、ペグフィルグラスチム、フィルグラスチム、タモキシフェン、ドセタキセル、トレミフェン、ビノレルビン、カペシタビン、イキサベピロン、及び本明細書に記載されるその他のものを含むが、これらに限定されない。
ER関連の疾患又は状態は、がん(骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣及び子宮がん)、中枢神経系(CNS)の欠陥(アルコール中毒、片頭痛)、心血管系の欠陥(大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧症)、血液系の欠陥(深部静脈血栓症)、免疫疾患及び炎症疾患(グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、硬変)、感染症(B型肝炎、慢性肝疾患)に対する感受性、代謝障害(骨密度、胆汁鬱滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗しょう症)、神経学的欠陥(アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、めまい)、精神医学的欠陥(神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病)、及び生殖系欠陥(初経年齢、子宮内膜症、不妊症)に関連したER−α機能不全を含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、哺乳動物におけるエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療に使用される。
いくつかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、がん、中枢神経系(CNS)の欠陥、心血管系の欠陥、血液系の欠陥、免疫疾患及び炎症疾患、感染症に対する感受性、代謝障害、神経学的欠陥、精神医学的欠陥及び生殖系欠陥から選択される。
いくつかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、アルコール中毒、片頭痛、大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧症、深部静脈血栓症、グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、硬変、B型肝炎、慢性肝疾患、骨密度、胆汁鬱滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗しょう症、アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、めまい、神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病、初経年齢、子宮内膜症及び不妊症から選択される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がんである。いくつかの実施態様では、がんはホルモン依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがんである。いくつかの実施態様では、がんは抗ホルモン治療に耐性がある。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがん又は抗ホルモン治療に耐性のあるエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはホルモン感受性のがん又は抗ホルモン治療に耐性のあるホルモン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、抗ホルモン治療は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも一つの薬剤での治療を含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、抗エストロゲン治療後の疾患進行を有する閉経後の女性における、ホルモン受容体陽性の転移性乳がんを治療するために使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における乳房又は生殖器官のホルモン依存性の良性又は悪性疾患を治療するために使用される。いくつかの実施態様では、良性又は悪性疾患は乳がんである。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される方法のいずれかにおいて使用される化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーであるか;エストロゲン受容体アンタゴニストであるか;最小限若しくはごくわずかなエストロゲン受容体アゴニスト活性を有するか;又はそれらの組み合わせである。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、哺乳動物に放射線療法を施すことを含む治療レジメンを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、手術の前又は後に化合物を投与することを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、少なくとも一つの追加の抗がん剤を哺乳動物に投与することを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、化学療法を受けていない哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物におけるがんの治療に使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、少なくとも一つの抗がん剤を用いたがんの治療を受けている哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。一実施態様において、がんは耐ホルモン性がんである。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮の疾患又は状態の治療又は予防に使用される。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症又は子宮内膜症である。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、子宮のがん性疾患又は状態である。他のいくつかの実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の非がん性疾患又は状態である。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮内膜症の治療に使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における平滑筋腫の治療に使用される。いくつかの実施態様では、平滑筋腫は子宮平滑筋腫、食道平滑筋腫、皮膚平滑筋腫又は小腸平滑筋腫である。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における類線維腫の治療に使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮類線維腫の治療に使用される。
複素環式エストロゲン受容体化合物
一態様において、本明細書に記載されるものは式(I):
式(I);
[上式中:
Yは、−O−、−S−、又は−NR13−(R13はH、−C(=O)R10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルである)であり;
Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
ここで、環A、環B又は環Tのうちの少なくとも一つはヘテロアリールであり;
は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
は、H及びR10から選択され;
は、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、−S(=O)10、及びR10から選択される;
或いは
及びRは、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の二環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の単環式ヘテロアリール、又は置換若しくは未置換の二環式ヘテロアリールを形成し;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
12は、H、又はC−Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、4又は5であり;
nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
pは、0、1、2、3又は4である]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝産物若しくはプロドラッグである。
式Iの化合物の例示的実施態様は、環Tが縮合ピロリル、縮合イミダゾリル、縮合ピラゾリル、縮合トリアゾリル、縮合オキサゾリル、縮合チアゾリル、縮合チオフェニル、又は縮合フラニルである場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、化合物が式(II):
式(II)
[上式中:
環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
ここで、環A又は環Bのうちの少なくとも一つがヘテロアリールである]
の構造を有する場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、化合物が、式(III):
式(III)
[上式中:
環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
ここで、環A又は環Bのうちの少なくとも一つがヘテロアリールであり;且つ
nは、0、1、2、又は3である]
の構造を有する場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、化合物が、式(IV):
式(IV);
[上式中:
環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;且つ
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
ここで、環A又は環Bのうちの少なくとも一つがヘテロアリールであり;且つ
nは、0、1、2、3又は4である]
の構造を有する場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、化合物が式(V):
式(V);
[上式中:
、A、A、Aの各々は独立して、CH、CR又はNであり;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択される;又は
隣接する炭素原子上の二つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒に、置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールを形成し;
環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;且つ
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールである]
の構造を有する場合を含む。
式Vの化合物の例示的実施態様は、AがNであり;A、A、Aの各々がCH又はCRであるか;
がNであり;A、A、Aの各々がCH又はCRであるか;
がNであり;A、A、Aの各々がCH又はCRであるか;
がNであり;A、A、Aの各々がCH又はCRであるか;
及びAがNであり;A及びAの各々がCH又はCRであるか;或いは
、A、A、Aの各々がCH又はCRである
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、化合物が式(VIa)、式(VIb)、又は式(VIc):
式(VIa);
[上式中:
及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールである];
式(VIb);
[上式中:
及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールである];又は
式(VIc);
[上式中:
及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールであるか、又は環Cは、縮合ピロリル、縮合イミダゾリル、縮合ピラゾリル、又は縮合トリアゾリルである;
或いはA、A、A、Aの各々はCH又はCRである]
の構造を有する場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を含み、ここで、環Aは、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル、フラニル、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルである。
Iの化合物の例示的実施態様は、環Aが、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チオフェニル、フラニル、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、又はベンゾオキサゾリルである場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、環Aがフェニルであり;且つ
である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、環Aが、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チオフェニル、フラニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、又はベンゾオキサゾリルであり;且つ
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、環Aがフェニルであり;且つ
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
が、H又はC−Cアルキルであり;
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の二環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の単環式ヘテロアリール、又は置換若しくは未置換の二環式ヘテロアリールを形成し;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、及びC−Cアルコキシから選択され;
が、H、−CH又は−CFであり;
12がHであり;且つ
Yが、−O−、−S−、又はN−R13である
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
が、H又はC−Cアルキルであり;
が、H、−CH又は−CFであり;
12がHであり;
Yが、−O−、又は−S−であり;且つ
Xが、−O−、−S−、又は−CH−である
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式C−Cヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の二環式C−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の単環式C−Cヘテロアリール、又は置換若しくは未置換の二環式C−C10ヘテロアリールを形成する;或いは
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の二環式ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは未置換の単環式ヘテロアリールを形成する
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式ヘテロシクロアルキルを形成する;又は
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換のアゼチジニル、置換若しくは未置換のピロリジニル、置換若しくは未置換のピペリジニル、置換若しくは未置換のアゼパニル、置換若しくは未置換のモルホリニル、置換若しくは未置換のピペラジニル、置換若しくは未置換の3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、置換若しくは未置換の3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル、置換若しくは未置換のオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、置換若しくは未置換のオクタヒドロ−1H−イソインドリル、置換若しくは未置換のイソインドリニル、置換若しくは未置換のピラゾリル、置換若しくは未置換のトリアゾリル、置換若しくは未置換のピロリル、置換若しくは未置換のイミダゾリル、又は置換若しくは未置換のイソインドリルを形成する
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換のアゼチジニル、置換若しくは未置換のピロリジニル、置換若しくは未置換のピペリジニル、又は置換若しくは未置換のアゼパニルを形成する場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
が、H又は−CHであり;
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換のアゼチジニル又は置換若しくは未置換のピロリジニルを形成し;
が−CHであり;且つ
12がHである
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
が、H又は−CHであり;
及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、
を形成し;
が、−CH又は−CFであり;且つ
12がHである
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
Yが、−O−又は−S−であり;且つ
Xが、−O−、−S−、又は−CH−である
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
Yが−O−である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
Xが−O−である場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は:
Yが−O−であり;且つ
Xが−O−である
場合を含む。
式Iの化合物の例示的実施態様は、式(I)の化合物が、式(VII)、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の構造:
式(VII);
[上式中:
は、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリールであり;
各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択される;
或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;且つ
sは、0、1、2、3又は4である]
を有する場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は、化合物が、式(VIII):
式(VIII)
の構造を有する場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
が、H又はC−Cアルキルであり;
環Aが、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チオフェニル、フラニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、フェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、又はベンゾオキサゾリルであり;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、及びC−Cアルコキシから選択され;
が、C−Cアルキル又はC−Cフルオロアルキルであり;
Xが、−O−、−S−、又は−CH−であり;且つ
pが、0、1、又は2である
場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
が、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、イソインドリニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、又はイソインドリルであり;且つ
各Rが独立して、F、Cl、−OH、CN、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択される
場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は、各Rが独立して、H、F、Cl、−OH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−OCF、−OCHCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、及び−CHOHから選択される場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は、各Rが独立して、H、F、−CH、及び−CHFから選択される場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は、各Rが独立して、F、−CH、及び−CHFから選択される場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(VII)の化合物の例示的実施態様は:
が、H又は−CHであり;
が、−CH又は−CFであり;
12がHであり;
Xが、−O−、−S−、又は−CH−であり;且つ
pが、0、1、又は2である
場合を含む。
一態様では、本明細書において提供されるものは、式(IX):
式(IX);
[上式中:
Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
Aは、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cアルケニル、又は置換若しくは未置換のC−Cアルキニルであり;
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
はヘテロシクロアルキル環であり;
各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;
或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;
sは、0、1、2、3又は4であり;
は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
12は、H又はC−Cアルキルであり;
nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
pは、0、1、2、3又は4である]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は、Aが、置換若しくは未置換のC−Cアルキル又はC−Cアルケニルである場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
一態様では、本明細書において提供されるものは、式(X):
式(X);
[上式中:
Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
環Aは、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり;
環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
はヘテロシクロアルキル環であり;
各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;
或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;
sは、0、1、2、3又は4であり;
は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
12は、H、又はC−Cアルキルであり;
mは、0、1、2、3、又は4であり;
nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
pは、0、1、2、3又は4である]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)の化合物の例示的実施態様は、化合物が、式(Xa):
式(Xa)
の構造を有する場合を含む。
式(X)の化合物の例示的実施態様は、化合物が、式(Xb):
式(Xb);
[上式中、nは0、1、2、又は3である]
の構造を有する場合を含む。
式(X)の化合物例示的実施態様は、化合物が、式(Xc):
式(Xc);
[上式中、nは0、1、2、又は3である]
の構造を有する場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、環Aがシクロアルキルである場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、環Aがヘテロシクロアルキルである場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX及びIX)の化合物の例示的実施態様は、
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
各Rが独立して、H、F、Cl、−OH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−OCF、−OCHCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、及び−CHOHから選択される場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
である場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
が、H又はC−Cアルキルであり;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、及びC−Cアルコキシから選択され;
が、H、−CH又は−CFであり;且つ
12がHである
場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は:
が、H又は−CHであり;
が、H又は−CHであり;
12がHであり;且つ
Xが、−O−、−S−、又は−CH−である
場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、RがHである場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、Rが−CHである場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、R12がHである場合を含む。
式(IX)及び(IX)の化合物の例示的実施態様は、XがOである場合を含む。
様々な変項についての上述の群の任意の組み合わせが本明細書において考慮される。本明細書を通して、基及びその置換基は当業者により選択され、適切な部分及び化合物を提供する。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物は、以下の構造のうちの一つを有する:
表1 式(I)〜(X)の例示的化合物
化合物の合成
本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物は、標準的な合成技術を使用して又は本明細書に記載される方法と組み合わせて当技術分野で公知の方法を使用して合成される。加えて、本明細書で提示される溶媒、温度及びその他反応条件は様々である。
式(I)〜(X)の化合物の合成に使用される出発物質は、合成されるか又はSigma−Aldrich,Fluka,Acros Organics,Alfa Aesarなどを含むがこれらに限定されない商業的供給源から入手される。本明細書に記載される化合物及び異なる置換基を有するその他の関連する化合物は、本明細書に記載される技術及び材料又はMarch, Advanced Organic Chemistry 4th Ed., (Wiley 1992); Carey and Sundberg, Advanced Organic Chemistry 4th Ed., Vols. A and B (Plenum 2000, 2001), and Green and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Ed., (Wiley 1999)で見られるものを含むその他の既知の技術及び材料を使用して合成される。化合物の調製のための一般的な方法は、本明細書において提供される式に見られる様々な部分の導入のための適切な試薬及び条件の使用により修正されうる。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物は、以下のいずれか一つに記載される技術及び手順と、上記の技術及び手順との組み合わせを用いて調製される:米国特許第8703810号、米国特許出願公開第2013−0137746号、米国特許出願公開第2013−0231333号、国際公開第2013/090829号、国際公開第2013/142266号、国際公開第2013/090836号。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、実施例に記載されるように調製される。
一態様において、本明細書に記載される化合物は、ラセミ混合物として、又は鏡像異性的に富化されたか若しくは鏡像異性的に純粋な形態で存在する。特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、化合物のラセミ混合物と任意選択的に活性な分割剤とを反応させてジアステレオマー化合物/塩の対を形成すること、ジアステレオマーを分離させること及び任意選択的に純粋な光学異性体を回収することにより、その個別の立体異性体として調製される。いくつかの実施態様では、光学異性体の分解は本明細書に記載される化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を使用して行われる。別の実施態様において、ジアステレオマーは溶解度の差異に基づく分離/分解技術により分離される。特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、酵素分解により、その個別の立体異性体として調製される。いくつかの実施態様では、個別の立体異性体の分解はリパーゼ又はエステラーゼを使用して行われる。いくつかの実施態様では、個別の立体異性体の分解はリパーゼ又はエステラーゼ触媒不斉脱アシル化により行われる。その他実施態様において、立体異性体の分離は、クロマトグラフィー又は再結晶化若しくはクロマトグラフィーによるジアステレオマー塩の形成及び分離、又はそれらの組み合わせにより実施される。Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley and Sons, Inc., 1981。いくつかの実施態様では、立体異性体は立体選択的合成により得られる。
化合物又は化合物を含む組成物の使用への言及は、組成物中の式(I)〜(X)の化合物の任意の光学純度に言及し、これには光学的に純粋な化合物が含まれるがこれに限定されない。
本明細書に記載される方法及び組成物は、非晶質形態及び結晶性形態(多形としても知られる)を含む。一態様において、本明細書に記載される化合物は薬学的に許容される塩の形態である。また、同種の活性を有するこれら化合物の活性代謝産物は、本開示の範囲に含まれる。加えて、本明細書に記載される化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒を有する非溶媒和及び溶媒和形態で存在しうる。本明細書に提示される化合物の溶媒和形態も、本明細書に開示されるものと考慮される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物はプロドラッグとして調製される。「プロドラッグ」は、in vivoで親薬剤に変換される薬剤を指す。プロドラッグは、状況によっては親薬剤よりも容易に投与されうるため、しばしば有用である。例えば、それらが経口投与に生体利用可能であるのに対し、親薬剤はそうではない。プロドラッグはまた、親薬剤に対し、薬学的組成物において改善した溶解度を有する。いくつかの実施態様では、プロドラッグの設計は、効果的な水溶解度を上昇させる。限定しないが、プロドラッグの一例は本明細書に記載される化合物であり、それはエステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、次いで代謝的に加水分解され、活性物質を提供する。いくつかの実施態様では、活性物質は本明細書に記載されるフェノール化合物(例えば式(I)〜(X)の化合物)である。プロドラッグのさらなる例は、ペプチドが代謝され活性部分を示す酸性基に結合した短ペプチド(ポリアミノ酸)でありうる。特定の実施態様において、in vivo投与の際、プロドラッグは、化合物の生物学的に、薬学的に又は治療的に活性な形態に化学的に変換される。特定の実施態様において、プロドラッグは、一又は複数の工程又はプロセスにより、化合物の生物学的に、薬学的に又は治療的に活性な形態に酵素的に代謝される。
本明細書に記載される化合物のプロドラッグは、限定しないが、エステル、エーテル、炭酸塩、チオ炭酸塩、N−アシル誘導体、N−アシルオキシアルキル誘導体、第3級アミンの第4級誘導体、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、アミノ酸コンジュゲート、リン酸エステル、及びスルホン酸エステルを含む。例えば、Design of Prodrugs, Bundgaard, A. Ed., Elseview, 1985 and Method in Enzymology, Widder, K. et al., Ed.; Academic, 1985, vol. 42, p. 309-396; Bundgaard, H. “Design and Application of Prodrugs” in A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-Larsen and H. Bundgaard, Ed., 1991, Chapter 5, p. 113-191; and Bundgaard, H., Advanced Drug Delivery Review, 1992, 8, 1-38を参照されたい。これら文献の各々は、参照により本明細書に包含される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物のヒドロキシル基はプロドラッグを形成するために使用され、このヒドロキシル基は、アシルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン酸エステル、糖エステル、エーテルなどに包含される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物中の一方又は両方のヒドロキシル基はプロドラッグを形成するために使用され、このヒドロキシル基(複数可)はアルキルエステルに包含される。
プロドラッグがin vivoで代謝されて本明細書に規定される式(I)〜(X)の化合物を生成する本明細書に記載の化合物のプロドラッグ形態は、特許請求の範囲に含まれる。いくつかの場合において、本明細書に記載される化合物のいくつかは、別の誘導体又は活性化合物のプロドラッグであってよい。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物の芳香族環部分の部位は様々な代謝反応を受けやすい。芳香族環構造上の適切な置換基の包含は、この代謝経路を低減し、縮小し、又は削減するであろう。特定の実施態様において、芳香族環の代謝反応に対する感受性を減少させる又は排除する適切な置換基は、ほんの一例として、ハロゲン、重水素又はアルキル基である。
別の実施態様において、本明細書に記載される化合物は同位体で(例えば、放射性同位体で)標識されるか又は、発色団若しくは蛍光性部分、生物発光標識又は化学発光標識の使用を含むがこれらに限定されない別の手段で標識される。
本明細書に記載される化合物は、本明細書に提示される様々な式及び構造において引用されるものと同一であるが、但し一又は複数の原子が、自然界に通常みられる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられている、同位体標識された化合物を含む。本発明の化合物に包含されうる同位体の例は、例えばH、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Clといった水素、炭素、窒素、酸素、フッ素及び塩素の同位体を含む。一態様において、例えばH及び14Cといった放射性同位体が包含される、本明細書に記載される同位体で標識された化合物は、薬物及び/又は基質組織分配アッセイにおいて有用である。一態様において、重水素などの同位体での置換は、より大きな代謝安定性により生じる特定の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は投与要件の低減を提供する。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物中に存在する一又は複数の水素原子は、一又は複数の重水素原子で置き換えられる。
加の又はさらなる実施態様において、本明細書に記載される化合物は、必要性のある生物体に対する投与に際して代謝されて代謝産物を生成し、次いでそれは、所望の治療効果を含む所望の効果を生成するために使用される。
本明細書において使用される「薬学的に許容される」とは、担体又は希釈剤などの物質を指し、化合物の生物活性又は特性を排除せず、比較的非毒性である、即ち、これら物質は、望ましくない生物学的効果を引き起こす又はそれが含まれる組成物のいずれかの成分と有害な方法で相互作用することなく、個体に投与されうる。
用語「薬学的に許容される塩」は、投与される生物体に対して有意な刺激を引き起こさず、化合物の生物活性及び特性を排除しない化合物の製剤を指す。いくつかの実施態様では、薬学的に許容される塩は式(I)〜(X)の化合物を酸と反応させることにより得られる。薬学的に許容される塩は、塩を形成するために、式(I)〜(X)の化合物を塩基と反応させることによっても得られる。
本明細書に記載される化合物は、薬学的に許容される塩として形成及び/又は使用されうる。薬学的に許容される塩の種類には、限定されないが:(1)化合物の遊離塩基形態と、薬学的に許容される:無機酸と反応させて塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩などを;又は有機酸と反応させて塩、例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、桂皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、tert−ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、バルプロ酸塩などを形成することにより形成される酸付加塩;(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン(例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩)、アルカリ土類イオン(例えばマグネシウム又はカルシウム)、又はアルミニウムイオン(例えばアルミニウム塩)により置き換えられるときに形成される塩が含まれる。いくつかの場合において、本明細書に記載される化合物は塩酸塩として調製される。その他いくつかの場合において、本明細書に記載される化合物はマンデル酸塩として調製される。いくつかの場合において、本明細書に記載される化合物は有機塩基と調整して塩、例えば限定しないが、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トロメタミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩を形成しうる。その他の場合、本明細書に記載される化合物はアミノ酸、例えば限定しないが、アルギニン塩、リジン塩などと塩を形成しうる。酸性プロトンを含む化合物と塩を形成するために使用される許容可能な無機塩基は、限定しないが、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどを含む。
薬学的に許容される塩についての言及は、溶媒付加形態を含む。溶媒和物は化学量論量又は非化学量論量の溶媒を含み、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒での結晶化のプロセス中に形成されうる。溶媒が水の場合水和物が形成され、溶媒がアルコールの場合アルコラートが形成される。本明細書に記載される化合物の溶媒和物は、簡便に調製されうるか又は本明細書に記載されるプロセス中に形成されうる。加えて、本明細書において提供される化合物は、非溶媒和及び溶媒和形態で存在しうる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は水和物として調製される。
投与経路
適切な投与経路は、口腔内、静脈内、直腸内、エアロゾル、非経口、眼、肺、経粘膜、経皮、経腟、耳内、鼻腔及び局所投与を含むがこれらに限定されない。加えて、非経口送達は筋肉内、皮下、静脈内、髄内注射並びに髄腔内、直接脳室内、腹腔内、リンパ管内及び鼻腔内注射を例として含む。
特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、全身投与ではなく、例えば器官への化合物の直接的な注射を介して、しばしば持効性製剤又は徐放性製剤で、局所的に投与される。特定の実施態様において、長時間作用型の製剤は、注入(例えば、皮下若しくは筋肉内)により、又は筋肉内注射により投与される。さらに、他の実施態様において、薬物は標的とされる薬物送達システムで、例えば器官特異的抗体でコーティングされたリポソームで送達される。そのような実施態様において、リポソームは標的にされ、器官により選択的に取り込まれる。さらに他の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、速放性製剤の形態、徐放性製剤の形態、又は中速放出性製剤の形態で提供される。さらに他の実施態様において、本明細書に記載される化合物は局所的に投与される。
薬学的組成物/製剤
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は薬学的組成物に製剤化される。薬学的組成物は、薬学的に使用可能な調製物への活性化合物の処理を容易にする、一又は複数の薬学的に許容される不活性な成分を使用する従来の方法で製剤化される。適当な製剤は、選択される投与経路によって決定する。本明細書に記載される薬学的組成物の要約は、例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy、Nineteenth Ed(Easton、Pa.:Mack Publishing Company、1995);Hoover、John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania 1975;Liberman、H.A. and Lachman、L.、Eds.、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980;及びPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkins1999)において見られ、そのような開示は参照により本明細書に援用される。
本明細書において提供されるものは、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び少なくとも一つの薬学的に許容される不活性成分を含む薬学的組成物である。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、併用療法のように、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩がその他の活性成分と混合されている薬学的組成物として投与される。その他の実施態様において、薬学的組成物はその他の医薬品又は薬剤、担体、アジュバント、保存剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を制御するための塩及び/又はバッファーを含む。さらに他の実施態様において、薬学的組成物はその他の治療的に価値のある物質を含む。
本明細書において使用される場合、薬学的組成物は、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、その他の化学的成分(即ち薬学的に許容される不活性成分)、例えば担体、賦形剤、結合剤、充填剤、懸濁剤、香味剤、甘味剤、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、潤滑剤、着色剤、希釈剤、溶解剤、湿潤剤(moistening agents)、可塑剤、安定剤、浸透促進剤、湿潤剤(wetting agents)、消泡剤、抗酸化剤、保存剤、又はそれらの一又は複数の組み合わせとの混合物を指す。薬学的組成物は哺乳動物に対する化合物の投与を容易にする。
治療的有効量は、疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康状態、使用される化合物の力価及びその他の要因に応じて大きく異なりうる。化合物は単独で、又は混合物の成分としての一又は複数の治療剤と組み合わせて使用されうる。
本明細書に記載される薬学的製剤は、経口、非経口(例えば静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、頬側、局所、直腸内又は経皮投与経路を含むがこれらに限定されない適切な投与経路により対象に投与される。本明細書に記載される薬学的製剤は、水性液体分散体、自己乳化分散体、固体溶液、リポソーム分散体、エアロゾル、固体投与形態、粉末、即放性製剤、制御放出製剤、即時融解製剤、錠剤、カプセル、丸薬、緩効性製剤、徐放性製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤並びに速放性及び制御放出混合型製剤を含むがこれらに限定されない。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物は、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、ドラジェ作製、粉末化、乳化、カプセル化、封入又は圧縮プロセスといった従来の方法で製造される。
薬学的組成物は、少なくとも一つの式(I)−X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、遊離酸若しくは遊離塩基の形態で、又は薬学的に許容される塩の形態で、活性成分として含む。加えて、本明細書に記載される方法及び薬学的組成物は、N−オキシド(適切な場合)、結晶性形態、非晶相並びに同種の活性を有するこれら化合物の代謝産物の使用を含む。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒を有する非溶媒和形態又は溶媒和形態で存在する。本明細書に提示される化合物の溶媒和形態も、本明細書で開示されるものと考慮される。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、本明細書に記載される薬学的組成物は、水性経口分散体、液体、ゲル、シロップ、エリキシル、スラリー、懸濁液、固体経口投与形態、制御放出製剤、即時融解製剤、発泡性製剤、凍結乾燥製剤、錠剤、粉末、丸薬、ドラジェ、カプセル、緩効性製剤、徐放性製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤並びに速放性及び制御放出混合型製剤を含むがこれらに限定されない任意の適切な投与形態に製剤化される。
経口投与される薬学的調製物は、ゼラチンでできた押し込み型カプセル、並びにゼラチンでできた軟質の密封カプセル及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤を含む。押し込み型カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプン等の結合剤及び/又はタルク又はステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、並びに任意で安定剤を含む混和剤中に活性成分を含む。いくつかの実施態様では、押し込み型カプセルは、カプセル殻及び活性成分以外のその他成分を含まない。軟質カプセルにおいて、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン又はポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解又は懸濁している。いくつかの実施態様では、安定剤が添加される。
経口投与のための全ての製剤は、そのような投与に適した投薬量である。
一態様において、固体経口投与形態は、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、抗酸化剤、香味剤、並びに結合剤、懸濁剤、崩壊剤、充填剤、界面活性剤、溶解剤、安定剤、潤滑剤、湿潤剤及び希釈剤といった担体物質のうちの一又は複数と混合することにより調製される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される固体投与形態は、錠剤(懸濁錠剤、即時融解錠剤、噛砕き崩壊剤、速崩壊性錠剤、発泡性錠剤又はカプレットを含む)、丸薬、粉末、カプセル、固体分散体、固体溶液、生体内分解性投与形態、制御放出製剤、パルス放出投与形態、多粒子投与形態、ビーズ、ペレット、顆粒の形態である。その他の実施態様において、薬学的製剤は粉末の形態である。その他の実施態様において、薬学的製剤は錠剤の形態である。その他の実施態様において、薬学的製剤はカプセルの形態である。
いくつかの実施態様では、固体投与形態、例えば錠剤、発泡性錠剤及びカプセルは、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子を、一又は複数の薬学的賦形剤と混合し、バルクブレンド組成物を形成することにより調製される。バルクブレンドは、錠剤、丸薬及びカプセルといった等しく有効な単位投与形態へと容易に細分化される。いくつかの実施態様では、個別の単位投与はフィルムコーティングを含む。これら製剤は、従来の製剤技術により製造される。
従来の製剤技術は、例えば以下の方法の一つ又は組み合わせを含む:(1)乾燥混合,(2)直接圧縮,(3)圧延,(4)乾燥又は非水性造粒,(5)湿式造粒又は(6)融合。その他の方法は、例えば噴霧乾燥、パンコーティング、溶融造粒、造粒、流動床噴霧乾燥又はコーティング(例えばウルスターコーティング)、接線コーティング、上部噴霧、錠剤化、押出しなどを含む。
いくつかの実施態様では、錠剤は最終圧縮錠剤の周りのフィルムを含むであろう。いくつかの実施態様では、フィルムコーティングは、式(I)〜(X)の化合物は又はその薬学的に許容される塩の、製剤からの遅延放出を提供しうる。その他の実施態様において、フィルムコーティングは、患者のコンプライアンスを補助する(例えばOpadry(登録商標)コーティング又は糖コーティング)。Opadry(登録商標)を含むフィルムコーティングは、典型的には錠剤重量の約1%から約3%の範囲である。
カプセルは、例えば上記の化合物のバルクブレンド製剤をカプセル内に入れることにより調製されうる。いくつかの実施態様では、製剤(非水性懸濁液及び溶液)は軟質ゼラチン内に入れられる。その他の実施態様において、製剤は標準的なゼラチンカプセル又はHPMCを含むカプセルなどの非ゼラチンカプセル内に入れられる。その他の実施態様において、製剤は粉カプセル内に入れられ、カプセルは、丸飲みされるか又は開けられて内容物が食前に食物に振り掛けられる。
様々な実施態様において、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子と、一又は複数の賦形剤は乾式混合され、経口投与後、約30分未満、約35分未満、約40分未満、約45分未満、約50分未満、約55分未満又は約60分未満内に実質的に崩壊し、製剤を胃腸液に放出する薬学的組成物を提供するのに十分な硬さを有する塊、例えば錠剤へと圧縮される。
その他の実施態様において、発泡性粉末も調製される。発泡性の塩は、経口投与のために水中に医薬を分散させるために使用される。
いくつかの実施態様では、薬学的固体経口投与形態は、活性化合物の制御放出を提供するように製剤化される。制御放出は、長期間にわたる所望のプロファイルに従った、それが包含される投与形態からの活性化合物の放出を指す。制御放出プロファイルは、例えば、徐放、持続放出、パルス放出及び遅延放出プロファイルを含む。即時放出組成物とは対照的に、制御放出組成物は、所定のプロファイルに従った長期間にわたる対象への薬剤の送達を可能にする。このような放出速度は、長時間にわたり治療的に有効なレベルの薬剤を提供し、したがって従来の速放性投与形態と比較して副作用を最小限にしながら、薬理的反応時間を延長しうる。そのようなより長時間の反応は、対応する短時間作用の即時放出調製物では達成されない、多くの固有の効果を提供する。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される固体投与形態は、腸溶性の遅延放出経口投与形態として、即ち、腸溶コーティングを使用して小腸又は大腸での放出に作用する、本明細書に記載される薬学的組成物の経口投与形態として製剤化される。一態様において、腸溶性の投与形態は、圧縮、成形、又は押出成形された(コーティングされているか又はされていない)錠剤/型であり、活性成分及び/又はその他の組成物の顆粒、粉末、ペレット、ビーズ又は粒子(それら自体がコーティングされているか又はされていない)含む。一態様において、腸溶性の経口投与形態は、ペレット、ビーズ又は顆粒を含むカプセルの形態である。
噴霧又はパンコーティングといった従来のコーティング技術は、コーティングを適用するために用いられる。塗り厚は、腸管での局所送達の所望の部位に達するまで、経口投与形態がそのままの状態であることが確実であるように、十分でなければならない。
他の実施態様では、本明細書に記載される製剤は、パルス投与形態を使用して送達される。パルス投与形態は、制御された時間差の後に所定の時点で、又は特定の部位で、一又は複数の即時放出パルスを提供することができる。例示的なパルス投与形態とそれらの製造方法が開示されている(米国特許第5011692号;米国特許第5017381号;米国特許第5229135号;米国特許第540329号;米国特許第5837284号)。一実施態様において、パルス投与形態は、それぞれが本明細書に記載される製剤を含む、少なくとも二つのグループの粒子を含む(即ち多粒子)。第一のグループの粒子は、哺乳動物による摂取の際に活性化合物の実質的な即時投与を提供する。第一のグループの粒子は、コーティングされていないか、或いはコーティング及び/又は封止剤を含みうる。一態様において、第二のグループの粒子は、コーティングされた粒子を含む。第二のグループの粒子上のコーティングは、二回目の用量の放出前の摂取に続いて、約2時間から約7時間の遅延を提供する。薬学的組成物のための適切なコーティングは、本明細書又は当技術分野で記載されている。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子と、対象への経口投与のための少なくとも一つの分散剤又は懸濁剤とを含む薬学的製剤が提供される。製剤は懸濁のための粉末及び/又は顆粒であってもよく、水と混和すると、実質的に均一な懸濁液が得られる。
一態様において、経口投与のための液体製剤投与形態は、薬学的に許容される水性経口分散体、乳液、溶液、エリキシル、ゲル及びシロップを含むがこれらに限定されない群より選択される水性懸濁液の形態である。例えば、Singh et al.., Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, 2nd Ed., pp. 754-757 (2002)を参照のこと。式(I)〜(X)の化合物の粒子、又はその薬学的に許容される塩に加えて、液体投与形態は、添加剤例えば(a)崩壊剤;(b)分散剤;(c)湿潤剤;(d)少なくとも一つの保存剤,(e)粘度増強剤,(f)少なくとも一つの甘味剤、及び(g)少なくとも一つの香味料を含む。いくつかの実施態様では、水性分散体は結晶性阻害剤をさらに含みうる。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む頬部製剤は当技術分野において既知の様々な製剤を使用して投与される。例えば、そのような製剤には、限定されないが、米国特許第4229447号、米国特許第4596795号;米国特許第4755386号;米国特許第5739136号が含まれる。加えて、本明細書に記載される頬側投与形態は、投与形態を頬粘膜に付着させるようにも機能する生体内分解性(加水分解性)ポリマー担体をさらに含みうる。頬側又は舌下投与に関し、組成物は従来の方法で製剤化された錠剤、ロゼンジ又はゲルの形態を取ってもよい。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は経皮投与形態として調製される。一実施態様では、本明細書に記載される経皮製剤には、少なくとも三つの成分、即ち:(1)式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の製剤;(2)透過エンハンサー;及び(3)水性アジュバントが含まれる。いくつかの実施態様では、経皮製剤は、例えばゲル化剤、クリーム及び軟膏基剤を含むがこれらに限定されない追加の成分を含む。いくつかの実施態様では、経皮製剤は、織布又は不織布の裏地材料をさらに含んで吸収を増強し、皮膚からの経皮製剤の除去を予防する。他の実施態様では、本明細書に記載される経皮製剤は、皮膚への拡散を促進するために飽和又は過飽和の状態を維持することができる。
一態様において、本明細書に記載される化合物の経皮投与に適した製剤は、経皮送達デバイス及び経皮送達パッチを用い、親油性の乳液であるか、バッファリングされているか、水溶液であるか、ポリマー又は粘着剤に溶解及び/又は分散されている。一態様において、そのようなパッチは、薬剤の継続送達、パルス送達又は需要に基づく送達のためにて構成される。さらに、本明細書に記載される化合物の経皮送達は、イオン導入パッチなどにより達成されうる。一態様において、経皮パッチは活性化合物の制御送達を提供する。一態様において、経皮デバイスは、裏当て材を含む包帯、任意選択的に担体を伴って化合物を含むリザーバー、任意選択的に長期間にわたり制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達させるための律速バリア、並びに皮膚に対してデバイスを固定する手段の形態である。
一態様において、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、筋肉内、皮下又は静脈内注射に適した薬学的組成物に製剤化される。一態様において、筋肉内、皮下又は静脈内注射に適した製剤は、生理学的に許容される滅菌水性若しくは非水性溶液、分散体、懸濁液又は乳液、及び滅菌注射用溶液又は分散体への再構成のための滅菌粉末を含む。適切な水性及び非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、クレモホールなど)、植物油及びオレイン酸エチルなどの有機エステルを含む。いくつかの実施態様では、皮下注射に適した製剤は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などの添加剤を含む。注射用薬学形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンといった吸収を遅らせる薬剤の使用によってもたらされうる。
静脈内注射の場合、本明細書に記載される化合物は水溶液、好ましくは、ハンクス溶液、リンガー溶液又は生理食塩バッファーなどの生理学的に適合するバッファー中において製剤化される。
経粘膜投与の場合、透過されるバリアに適した浸透剤は製剤に使用される。そのような浸透剤は、当技術分野において一般的に既知である。その他の非経口注射の場合、適切な製剤は、好ましくは生理学的に適合するバッファー又は賦形剤を含む水性又は非水性溶液を含む。そのような賦形剤は既知である。
非経口注射はボーラス注射又は連続的注入を含みうる。注射のための製剤は、添加された保存剤と共に、例えばアンプル又は複数回投与容器内に単位投与形態で提示されうる。本明細書に記載される薬学的組成物は、油性又は水性ビヒクル中の滅菌懸濁液、溶液又は乳液のような非経口注射に適した形態であってもよく、懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤等の調合剤を含んでもよい。一態様において、活性成分は、使用前は、適切なビヒクル、例えば滅菌ピロゲンを含まない水を用いた組成に適した粉末形態であってもよい。
特定の実施態様において、例えばリポソーム及び乳液といった薬学的化合物のための送達システムが用いられてもよい。特定の実施態様において、本明細書において提供される組成物は、例えばカルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/ブチルアクリレート共重合体、アルギン酸ナトリウム及びデキストランから選択される粘膜付着性ポリマーも含みうる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は局所投与されてもよく、様々な局所投与可能な組成物、例えば溶液、懸濁液、水薬、ゲル、ペースト、薬用スティック、バーム、クリーム又は軟膏に製剤化されうる。そのような薬学的化合物は溶解剤、安定剤、等張強化剤、バッファー及び保存剤を含みうる。
本明細書に開示される化合物はエストロゲン受容体モジュレーターである。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物はエストロゲン受容体に対する高い特異性を有し、望ましい、組織選択的な薬理的活性を有する。望ましい、組織選択的な薬理的活性は、乳房細胞におけるERアンタゴニスト活性及び子宮細胞における非ERアゴニスト活性を含むがこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、ごくわずかな若しくは最小限のエストロゲン受容体アゴニスト活性と共に完全なエストロゲン受容体アンタゴニスト活性を示すエストロゲン受容体ディグレーダーである。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーである。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物は、最小限又はごくわずかなエストロゲン受容体アゴニスト活性を有する。
いくつかの実施態様では、本明細書に提示されるものは、式(I)〜(X)の化合物の活性代謝産物、互変異性体、薬学的に許容される溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグから選択される化合物である。
また、治療的有効量の式(I)〜(X)の化合物を含む薬学的組成物が記載される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、少なくとも一つの薬学的に許容される不活性成分も含む。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は静脈内注射、皮下注射、経口投与又は局所投与のために製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、錠剤、丸薬、カプセル、液体、懸濁液、ゲル、分散液、懸濁液、溶液、乳液、軟膏又は水薬である。
いくつかの実施態様では、薬学的組成物はさらに、コルチコステロイド、制吐薬、鎮痛剤、抗がん剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される、一又は複数の追加の治療的に活性な薬剤を含む。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は一又は複数の抗がん剤を含む。
いくつかの実施態様では、本明細書において提供されるものは、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体媒介性又はエストロゲン受容体依存性である疾患又は状態を有するヒトに、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを投与することを含む方法である。いくつかの実施態様では、ヒトは既に式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ以外の一又は複数の追加の治療的に活性な薬剤を投与されている。いくつかの実施態様では、方法は、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ以外の一又は複数の追加の治療的に活性な薬剤を投与することをさらに含む。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ以外の一又は複数の追加の治療的に活性な薬剤は、コルチコステロイド、制吐剤、鎮痛剤、抗がん剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される。
いくつかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、がん、中枢神経系(CNS)の欠陥、心血管系の欠陥、血液系の欠陥、免疫疾患及び炎症疾患、感染症に対する感受性、代謝障害、神経学的欠陥、精神医学的欠陥及び生殖系欠陥から選択される。いくつかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、アルコール中毒、片頭痛、大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧症、深部静脈血栓症、グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、硬変、B型肝炎、慢性肝疾患、骨密度、胆汁鬱滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗しょう症、アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、めまい、神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病、初経年齢、子宮内膜症又は不妊症である。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、哺乳動物におけるがんの治療法を記載し、この方法は、哺乳動物に対し、治療的有効量の式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がんである。いくつかの実施態様では、がんはホルモン依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがんである。いくつかの実施態様では、がんは抗ホルモン治療に耐性がある。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがん又は抗ホルモン治療に耐性のあるエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、抗ホルモン治療は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも一つの薬剤での治療を含む。
また本明細書では、いくつかの実施態様において、抗エストロゲン療法後に疾患が進行した閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳がんの治療法が記載され、この方法は、女性に対し、式(I)〜(X)のエストロゲン受容体分解化合物を投与することを含む。いくつかの実施態様では、化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーであるか;エストロゲン受容体アンタゴニストであるか;最小の若しくは無視できるエストロゲン受容体アゴニスト活性を有するか、又はこれらの組み合わせである。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、哺乳動物における乳房又は生殖器系のホルモン依存性良性又は悪性疾患の治療法について記載し、この方法は、哺乳動物に対し、有効量の式(I)〜(X)の化合物を投与することを含む。いくつかの実施態様では、良性又は悪性疾患は乳がんである。いくつかの実施態様では、方法はさらに、哺乳動物に放射線療法を施すことを含む。いくつかの実施態様では、化合物は外科手術の前に又は後で投与される。いくつかの実施態様では、方法はさらに、哺乳動物に対して少なくとも一つの追加的抗がん剤を投与することを含む。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、治療的活性物質としての使用のための、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物について記載する。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療における使用のための、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、又は本明細書に記載される薬学的組成物について記載する。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療のための、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、又は本明細書に記載される薬学的組成物の使用について記載する。
本明細書において提供されるいくつかの実施態様は、エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療に有用な医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用について記載する。
一実施態様では、エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、及び子宮がんから選択される。
一実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、乳がんである。
一実施態様では、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患は、ホルモン依存性がんである。
一実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがんである。
いくつかの実施態様では、がんは抗ホルモン治療に耐性がある。
一実施態様では、がんは抗ホルモン治療に耐性があり、この抗ホルモン治療は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも一つの薬剤での治療を含む。
本明細書に記載される薬学的製剤は、経口、非経口(例えば静脈内、皮下、筋肉内)、頬側、局所又は経皮投与経路を含むがこれらに限定されない様々な方法で哺乳動物に投与される。本明細書に記載される薬学的製剤は、水性液体分散体、自己乳化分散体、固体溶液、リポソーム分散体、固体投与形態、粉末、即放性製剤、制御放出製剤、即時融解製剤、錠剤、カプセル、丸薬、緩効性製剤、徐放性製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤並びに速放性及び制御放出混合型製剤を含むがこれらに限定されない。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、経口投与、全身投与、静脈内投与、皮下投与、又は局所投与される。
別の態様は、エストロゲン受容体の活性が病理学に寄与する疾患、障害若しくは状態及び/又はそれら疾患又は状態の症状を治療するための医薬の製造における、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。一態様において、疾患又は状態は、本明細書に明記される疾患又は状態のいずれかである。
上記態様のいずれかにおいて、さらなる実施態様では、有効量の式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは:(a)哺乳動物に全身投与される;及び/又は(b)哺乳動物に経口投与される;及び/又は(c)哺乳動物に静脈内投与される;及び/又は(d)哺乳動物に注射により投与される;及び/又は(e)哺乳動物に局所投与される;及び/又は(f)哺乳動物に非全身的に若しくは局所的に投与される。
上記態様のいずれかにおいて、化合物の有効量の単回投与を含むさらなる実施態様は、(i)化合物が一回投与される;(ii)化合物が哺乳動物に一日の間に複数回投与される;(iii)継続的に投与される;又は(iv)連続して投与されるさらなる実施態様を含む。
上記態様のいずれかにおいて、化合物の有効量の複数回投与を含むさらなる実施態様は、(i)化合物が連続して若しくは単回投与のように断続的に投与される;(ii)複数回投与間の時間が6時間毎である;(iii)化合物が哺乳動物に8時間毎に投与される;(iv)化合物が哺乳動物に12時間毎に投与される;(v)化合物が哺乳動物に24時間毎に投与されるさらなる実施態様を含む。さらなる又は代替的な実施態様において、方法は、化合物の投与が一時的に停止されるか又は投与されている化合物の用量が一時的に減らされる休薬期間を含み、休薬期間の最後に化合物の投与が再開される。一実施態様において、休薬期間の長さは2日から1年まで様々である。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の構造を有する少なくとも一つの化合物を哺乳動物に投与することを含む哺乳動物におけるER活性化を低減する方法も提供される。いくつかの実施態様では、方法は、哺乳動物の乳房細胞、肺細胞、卵巣細胞、結腸細胞、前立腺細胞、子宮内膜細胞又は子宮細胞におけるER活性化を低減することを含む。いくつかの実施態様では、哺乳動物におけるER活性化を低減する方法は、哺乳動物においてエストロゲンがエストロゲン受容体に結合することを低減することを含む。いくつかの実施態様では、哺乳動物におけるER活性化を低減する方法は、哺乳動物においてER濃度を低減することを含む。
一態様は、哺乳動物の子宮の疾患又は状態の治療又は予防における式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症又は子宮内膜症である。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、子宮のがん性疾患又は状態である。いくつかのその他実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の非がん性疾患又は状態である。
一態様は、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性である疾患又は状態の治療のための医薬の製造における、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。いくつかの実施態様では、疾患又は状態は、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸がん、前立腺がん、子宮内膜がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、疾患又は状態は本明細書に記載される。
いくつかの場合において、本明細書に開示されるのは、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療又は予防における式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。いくつかの実施態様では、疾患又は症状は本明細書に記載される。
本明細書に開示される実施態様のいずれかにおいて、哺乳動物はヒトである。
いくつかの実施態様では、本明細書において提供される化合物は、エストロゲン受容体の活性を低下させ、低減させ、又は削減するために使用される。
包装材料;包装材料内の式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、活性代謝産物、プロドラッグ若しくはその薬学的に許容される溶媒和物又はその組成物;及び化合物又はその薬学的に許容される塩、活性代謝産物、プロドラッグ若しくはその薬学的に許容される溶媒和物又はその組成物又はその組成物を示すラベルを含む製品が、エストロゲン受容体の効果を低減し、低下させ又は削減するために使用される、或いは、エストロゲン受容体活性の低減又は削減の恩恵を受ける疾患又は状態の一又は複数の症状の治療、予防、改善のために提供される。
投与方法及び治療レジメン
一実施態様において、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、エストロゲン受容体活性の低減の恩恵を受ける哺乳動物における疾患又は状態の治療のための医薬の調製に使用される。本明細書に記載される疾患又は状態の治療を必要とする哺乳動物におけるそのような疾患又は状態のいずれかを治療するための方法は、前記哺乳動物への治療的有効量での少なくとも一つの式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、薬学的に許容される塩、活性代謝産物、プロドラッグ、又はその薬学的に許容される溶媒和物を含む薬学的組成物の投与を含む。
特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物を含む組成物は、予防的及び/又は治療的処置のために投与される。特定の治療的適用において、組成物は、既に疾患又は状態に罹患している患者に対し、それら疾患又は状態の少なくとも一つの症状を治療するか又は少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で、投与される。このような使用の有効量は、疾患又は状態の重症度及び経過、既に行われた治療、患者の健康状態、体重及び薬物に対する反応、並びに治療する医師の判断に基づく。治療的有効量は、用量漸増臨床治験を含むがこれらに限定されない方法により、任意選択的に決定される。
予防的適用において、本明細書に記載される化合物を含む組成物は、特定の疾患、障害又は状態の影響を受けやすいか、又はそうでなければその危険がある患者に対して投与される。そのような量は、「予防的有効量又は用量」と定義される。この使用において、正確な量も患者の健康状態、体重などに基づく。患者に使用される場合、この用途の有効量は、疾患、障害又は状態の重症度及び経過、既に行われた治療、患者の健康状態及び薬物に対する反応、並びに治療する医師の判断に基づく。一態様において、予防処置は、疾患又は状態の症状の再発を防ぐために、治療されている疾患の少なくとも一つの症状を既に経験しており現在は寛解している哺乳動物に対し、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を投与することを含む。
患者の状態が改善しない特定の実施態様において、医師の裁量で、化合物は慢性的に、つまり、患者の寿命全体を含む長期間にわたり、患者の疾患又は状態の症状を改善する、制御する又は限定するために投与される。
患者の状態が改善する特定の実施態様において、投与される薬物の用量は、特定の期間(即ち、休薬期間)にわたり一時的に低減されるか又は一時的に停止されてもよい。特定の実施態様において、休薬期間の長さは2日間から1年間、一例としては2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間又は28日間以上である。休薬期間中の用量低減は、一例として10%〜100%であり、例えば、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び100%を含む。
一度患者の状態の改善が生じると、必要に応じて維持量が投与される。続いて、特定の実施態様において、投与量若しくは投与頻度又はその両方は、症状の変化に応じて、改善した疾患、障害又は状態が保たれるレベルに低減される。しかしながら、特定の実施態様において、患者は症状の再発に際して長期ベースの間欠的治療を要する。
そのような量に対応する所与の薬剤の量は、特定の化合物、病状及びその重症度、治療を必要とする対象又は宿主の特性(例えば体重、性別)などの要因により様々であるが、例えば投与されている特定の薬剤、投与経路、治療されている状態及び治療されている対象又は宿主を含む、事例を取り巻く特定の状況に従って決定されうる。
しかしながら、一般には、成人の治療に用いられる用量は、典型的には1日当たり0.01mg〜5000mgの範囲である。一態様において、成人の治療に用いられる用量は、1日当たり約1mgから約1000mgである。一実施態様において、所望の用量は、単回投与、或いは、同時に又は適切な間隔で、例えば1日当たり2回、3回、4回又はそれ以上の回数で投与される分割投与において、簡便に提示される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適した1日投与量は、1日1回、1日2回又は1日3回投与される。
一実施態様において、本明細書に記載される式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適した1日投与量は、体重1kg当たり約0.01から約10mgである。いくつかの実施態様では、1日投与量又は投与形態中の活性物の量は、個別の治療レジメンに関する多くの変動要因に基づき、本明細書に示される範囲よりも小さい又は大きい。様々な実施態様において、1日投与量及び単位投与量は、使用される化合物の活性、治療される疾患又は状態、投与様式、個別の対象の要件、治療される疾患又は状態の重症度、及び医師の判断を含むがこれらに限定されない多くの変動要因に基づいて変更される。
そのような治療レジメンの毒性及び治療的有効性は、LD50及びED50の決定を含むがこれらに限定されない、細胞培養物又は実験動物における標準的な薬学的手順により決定される。毒性と治療効果との用量比が治療指数であり、LD50及びED50間の比と表現される。特定の実施態様では、細胞培養アッセイ及び動物実験から得られたデータが、ヒトを含む哺乳動物に置ける使用のための、治療的に有効な1日投与量範囲及び/又は治療的に有効な単位投与量の製剤化に使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物の1日投与量は、最小限の毒性でED50を含む血中濃度の範囲内にある。特定の実施態様において、1日投与量範囲及び/又は単位投与量は、用いられる投与形態及び利用される投与経路に基づき、この範囲内で変化する。
いくつかの実施態様では、CA−125血液レベルが、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩が投与される(又はそれらを用いた治療の候補として考慮される)ヒトにおいてモニターされる。CA−125(ムチン−16としても知られる)は、ヒトにおける糖タンパク質である。いくつかの実施態様では、CA−125レベルは、特定の種類のがんを有する患者の血液中で上昇する。いくつかの実施態様では、CA−125は特定の種類のがんを有する患者における血清バイオマーカーとして使用される。いくつかの実施態様では、特定の種類のがんは、乳がん、卵巣がん、子宮内膜(子宮)がん、前立腺がん及び肺がんを含むがこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、血液中のCA−125レベルのモニタリングは、ヒトにおける腫瘍負荷を決定するために使用される。いくつかの実施態様では、血液中のCA−125レベルのモニタリングは、抗がん治療(例えば式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩)をヒトに与える時期を決定するために使用される。いくつかの実施態様では、血液中のCA−125レベルのモニタリングは、ヒトが抗がん治療(例えば式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩)にどのように反応するかを決定するために使用される。いくつかの実施態様では、CA−125は卵巣がんの診断及び管理のためのバイオマーカーとして使用される。検出可能な転移を伴わない、放射線療法又は手術後のCA−125レベルの上昇は、卵巣がんの再発及び抗がん治療の開始の必要性を示しうる。
併用治療
場合によっては、少なくとも一つの式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、一又は複数の他の治療剤と組み合わせて投与することが適切である。
一実施態様において、本明細書に記載される化合物の一つの治療効率は、アジュバントの投与により増強される(即ち、アジュバントはそれ自体の治療効果は最小限でありうるが、別の治療剤と組み合わせると患者に対する全体的な治療効果が増強される)。又は、いくつかの実施態様では、患者が経験する効果は、本明細書に記載される化合物の一つを、やはり治療効果を有する別の治療剤(治療レジメンも含む)と共に投与することにより増加する。
特定の一実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、第二の治療剤と共投与され、ここで式(I)〜(X)の化合物は又はその薬学的に許容される塩及び第二の治療剤は、治療されている疾患、障害又は状態の異なる側面を調節し、それによりいずれかの治療剤が単独で投与される場合よりも優れた全体的な効果を提供する。
いかなる場合にも、治療されている疾患、障害又は状態にかかわらず、患者が経験する全体的な効果は、単に二つの治療剤の付加でありうるか、又は患者は相乗的な効果を経験しうる。
特定の実施態様において、本明細書に開示される化合物の異なる治療的に有効な投与量は、本明細書に記載される化合物が追加の治療的有効薬物、アジュバントなどの一又は複数の追加の薬剤と組み合わせて投与されるとき、薬学的組成物の製剤化及び/又は治療レジメンに利用されるであろう。併用治療レジメンにおける使用のための薬物及びその他薬剤の治療的に有効な投与量は、活性物質自体について上に明記されたものと同様の手段により決定されうる。さらに、本明細書に記載される予防/治療の方法は、メトロノミック投与の使用、即ち、毒性の副作用を最小限にするために用量を減らし投与の頻度を高めて提供することを包含する。いくつかの実施態様では、併用治療レジメンは、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与が、本明細書に記載される第二の薬剤での治療の前、最中又は後に開始され、第二の薬剤での治療中のいずれかの時点まで又は第二の薬剤での治療の終了後まで継続する治療レジメンを包含する。それは、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び組み合わせで使用される第二の薬剤が、同時に又は異なる時点で及び/又は治療期間中の減少した若しくは増加した間隔で投与される治療も含む。併用治療は、患者の臨床管理を補助するために様々な時点で開始及び停止される定期的な治療をさらに含む。
救援が求められている状態を治療、予防又は軽減するための投与レジメンは、様々な要因(例えば対象が罹患する疾患、障害又は状態;対象の年齢、体重、性別、食習慣及び医学的状態)に従って調節される。したがって、場合によっては、実際に用いられる投与レジメンは様々であり、いくつかの実施態様においては、本明細書に明記される投与レジメンから逸脱する。
本明細書に記載される併用療法に関して、共投与される化合物の投与量は、用いられる共薬物の種類、用いられる特定の薬物、治療されている疾患又は状態などに応じて様々である。追加の実施態様において、一又は複数のその他の治療剤と共投与されるとき、本明細書において提供される化合物は、一又は複数のその他の治療剤と同時に又は連続して投与される。
併用療法において、複数の治療剤(その一つは本明細書に記載される化合物の一つである)はあらゆる順序で又は場合によっては同時に投与される。投与が同時の場合、複数の治療剤は、一例として、単一の統一した形態又は複数の形態(例えば単一の丸薬又は二つの別個の丸薬として)で提供される。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び併用療法は、疾患又は状態の発生前、最中又は後に投与され、化合物を含む組成物の投与のタイミングは様々である。したがって、一実施態様において、本明細書に記載される化合物は予防薬として使用され、疾患又は状態の発生を予防するために、状態又は疾患を発症させる傾向を有する対象に対して継続的に投与される。別の実施態様において、化合物及び組成物は、症状の発症中又は発症後可能な限り速やかに対象に投与される。特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物は、疾患又は状態の発症が検出されたか又は疑われた後可能な限り速やかに、疾患の治療に必要な期間投与される。いくつかの実施態様では、治療に要する期間は様々であり、治療期間は各対象の特定の必要性を満たすように調整される。例えば、特定の実施態様において、本明細書に記載される化合物又は化合物を含む製剤は、少なくとも2週間、約1か月から約5年間投与される。
併用療法における使用のための例示的な薬剤
いくつかの実施態様では、がんを含む増殖性疾患などのエストロゲン受容体依存性若しくはエストロゲン受容体媒介性の状態又は疾患の治療のための方法は、少なくとも一つの追加の治療剤と組み合わせた、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の哺乳動物への投与を含む。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、コルチコステロイド、制吐剤、鎮痛剤、抗がん剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、免疫系のモジュレーター、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤及びアロマターゼ阻害剤から選択される一又は複数の追加の治療的に活性な薬剤と組み合わせて使用される。
場合によっては、少なくとも一つの式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、一又は複数の他の治療剤と組み合わせて投与することが適切である。特定の実施態様において、一又は複数のその他の治療剤は抗がん剤である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、アロマターゼ阻害剤、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK 4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、HSP90阻害剤、VEGFR阻害剤、AKT阻害剤、化学療法又はそれらの任意の組み合わせと組み合わせて使用される。
いくつかの実施態様では、ホルモンブロック療法、化学療法、放射線療法、モノクローナル抗体又はそれらの組み合わせと組み合わせた式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
ホルモンブロック療法は、エストロゲンの生成をブロックする又はエストロゲン受容体をブロックする薬剤の使用を含む。いくつかの実施態様では、ホルモンブロック療法は、エストロゲン受容体モジュレーター及び/アロマターゼ阻害剤の使用を含む。エストロゲン受容体モジュレーターは、トリフェニルエチレン誘導体(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、3−ヒドロキシタモキシフェン、イドキシフェン、TAT−59(4−ヒドロキシタモキシフェンのリン酸化誘導体)及びGW5638(タモキシフェンのカルボン酸誘導体));非ステロイド性エストロゲン受容体モジュレーター(例えばラロキシフェン、LY353381(SERM3)及びLY357489);ステロイド性エストロゲン受容体モジュレーター(例えばICI−182,780)を含む。アロマターゼ阻害剤はステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む。ステロイド性アロマターゼ阻害剤はエキセメスタンを含むがこれに限定されない。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤はアナストロゾ−ル及びレトロゾールを含むがこれらに限定されない。
化学療法は抗がん剤の使用を含む。
モノクローナル抗体はトラスツズマブ(ハーセプチン)を含むがこれに限定されない。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、アビラテロン;アバレリクス;アドリアマイシン;アクチノマイシン;アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アレムツズマブ;アロプリノール;アリトレチノイン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アミノレブリン酸;アミホスチン;アムサクリン;アナストロゾ−ル;アントラマイシン;アプレピタント;三酸化ヒ素;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;AZD6244;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;塩酸ベンダムスチン;ベンゾデパ;ベバシズマブ;ベキサロテン;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート;ビゼレシン;ブレオマイシン;硫酸ブレオマイシン;ボルテゾミブ;ボスチニブ;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カボザンチニブ;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチメル;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼレシン;カペシタビン;セデフィンゴール;セツキシマブ;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クロファラビン;クリスナトールメシラート;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダサチニブ;塩酸ダウノルビシン;ダクチノマイシン;ダルベポエチンアルファ;デシタビン;デガレリクス;デニロイキンジフチトクス;ジナシクリブ;デキソルマプラチン;塩酸デクスラゾキサン;デザグアニン;デザグアニンメシラート;ジアジクオン;ドセタキセル;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エルトロンボパグオラミン;エンロプラチン;ENMD−2076;エンプロメート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エポエチンアルファ;エルブロゾール;塩酸エルロチニブ;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;エベロリムス;エキセメスタン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォレチニブ;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;フルベストラント;ゲフィチニブ;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ゲムシタビン-シスプラチン;ゲムツズマブオゾガマイシン;酢酸ゴセレリン;GSK1120212;酢酸ヒストレリン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イイモホシン;イブリツモマブチウキセタン;イダルビシン;イホスファミド;イマチニブメシラート;イミキモド;インターロイキンIl(組換えインターロイキンII又はrlL2を含む),インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−la;インターフェロンガンマ−lb;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;イキサベピロン;酢酸ランレオチド;ラパチニブ;レナリドミド;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;ロイコボリンカルシウム;酢酸ロイプロリド;レバミソール;リポソーマルシタラビン;塩酸リアロゾール;ロメテレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;メイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトキサレン;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;マイトカルシン;マイトクロミン;ミトギリン;マイトマルシン;マイトマイシンC;マイトスペル;ミトタン;塩酸ミトキサントロン;MM−121;ミコフェノール酸;ナンドロロンフェンプロピオネート;ネララビン;ニロチニブ;ノコダゾール(nocodazoie);ノフェツモマブ;ノガラマイシン;オファツムマブ;オナルツズマブ;オプレルベキン;オルマプラチン;オキサリプラチン;オキスラン;パクリタキセル;パルボシクリブ(PD−0332991);パリフェルミン;塩酸パロノセトロン;パミドロナート;ペグフィルグラスチム;ペメトレキセド二ナトリウム;ペントスタチン;パニツムマブ;塩酸パゾパニブ;ペメトレキセド二ナトリウム;プレリキサフォル;プララトレキサート;ペグアスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルフォスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;プロマイシン;塩酸プロマイシン;ピラゾフリン;キナクリン;塩酸ラロキシフェン;ラスブリカーゼ;組換えHPV2価ワクチン;組換えHPV4価ワクチン;リボプリン;ログレチミド;リツキシマブ;ロミデプシン;ロミプロスチム;サフィンゴール;塩酸サフィンゴール;サラカチニブ;サルグラモスチム;セリシクリブ;セムスチン;シムトラゼン;シプロイセル−T;ソラフェニブ;スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;リンゴ酸スニチニブ塩;タリソマイシン;クエン酸タモキシフェン;テコガランナトリウム;TAK−733;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモゾロミド;テモポルフィン;テムシロリムス;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;サリドマイド;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;塩酸トポテカン;トレミフェン;トシツモマブ及びI 131ヨウ素トシツモマブ;トラスツズマブ;酢酸トレストロン;トレチノイン;リン酸トリシリビン;トリメトレキセート;グルクロン酸トリメトレキセート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;U3−1287;ウラシルマスタード;ウレデパ;バルビシン;バプレオチド;バルテポルフィン;ビンブラスチン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;硫酸ビンロイロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボリノスタット;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾレドロニン酸;又は塩酸ゾルビシンから選択される少なくとも一つの追加の治療剤と組み合わせて使用される。
いくつかの実施態様では、少なくとも一つの追加の化学療法剤は一例として、アレムツズマブ、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ(ペグ化された又はペグ化されていない)、ベバシズマブ、セツキシマブ、シスプラチンなどの白金ベースの化合物、クラドリビン、ダウノルビシン/ドキソルビシン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲムツズマブ、メトトレキサート、タキソール、テモゾロミド、チオグアニン、又はホルモンを含む薬物のクラス(抗エストロゲン、抗アンドロゲン、又はホルモンアナログを放出するゴナドトロピン)、アルファインターフェロンなどのインターフェロン、ブスルファン若しくはメルファラン若しくはメクロレタミンなどのナイトロジェンマスタード、トレチノインなどのレチノイド、イリノテカン若しくはトポテカンなどのトポイソメラーゼ阻害剤、ゲフィニチニブ若しくはイマチニブなどのチロシンキナーゼ阻害剤、又はそのような治療により誘導される兆候若しくは症状を治療するための薬剤(アロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロノセトロン、ドロナビノールを含む)から選択される。
一態様において、式(I)〜(X)の化合物は又はその薬学的に許容される塩は、一又は複数の抗がん剤と組み合わせて投与又は製剤化される。いくつかの実施態様では、抗がん剤の一又は複数はプロアポトーシス薬剤である。抗がん剤の例は、以下のいずれかを含むがこれらに限定されない:ゴシポール、ジェナセンス、ポリフェノールE、クロロフシン、オールトランス型レチノイン酸(ATRA)、ブリオスタチン、腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、5−アザ−2’−デオキシシチジン、オールトランス型レチノイン酸、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ、ゲルダナマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、フラボピリドール、LY294002、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、BAY 11−7082、PKC412又はPD184352、パクリタキセル、及びパクリタキセルの類似体。共通構造特徴として塩基性タキサン骨格を有する化合物は、安定化した微小管に起因してG2−M期の細胞を停止させる能力を有することも示されており、本明細書に記載される化合物を組み合わせたがんの治療に有用でありうる。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と組み合わせた使用のための抗がん剤のさらなる例は、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼシグナル伝達の阻害剤、例えばU0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY−142886、SB239063、SP600125、BAY 43−9006、ウォルトマニン又はLY294002;Syk阻害剤;mTOR阻害剤;及び抗体(例えばリツキサン)を含む。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と組み合わせた使用のための抗がん剤のさらなる例は、アロマターゼ阻害剤を含む。アロマターゼ阻害剤は、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む。ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、エキセメスタンを含むがこれに限定されない。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾ−ル及びレトロゾールを含むがこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾ−ル、レトロゾール又はエキセメスタンである。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、CDK4/6阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、CDK4/6阻害剤は、パルボシクリブ(PD−0332991)、LEE011又はLY283519である。いくつかの実施態様では、CDK4/6阻害剤は、LEE011である。いくつかの実施態様では、LEE011は、1日当たり約10mgから1日当たり約1000mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、LEE011は、1日当たり約400mg、1日当たり約500mg又は1日当たり約600mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、LEE011の1日投与量は、経口投与される。いくつかの実施態様では、LEE011の1日投与量は、1日1回、3週間投与され、LEE011が投与されない休薬期間が1週間続く。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、エベロリムス、テムシロリムス、BEZ235、BYL719、GDC0032、BKM120、BGT226、GDC0068、GDC−0980、GDC0941、INK128(MLN0128)、INK1117、OSI−027、CC−223、AZD8055、SAR245408、SAR245409、PF04691502、WYE125132、GSK2126458、GSK−2636771、BAY806946、PF−05212384、SF1126、PX866、AMG319、ZSTK474、Cal101、PWT33597、CU−906、AZD−2014又はCUDC−907である。いくつかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はエベロリムスである。いくつかの実施態様では、エベロリムスは1日当たり約1mgから1日当たり約20mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、エベロリムスは1日当たり約2.5mg、1日当たり約5mg又は1日当たり約10mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、エベロリムスの1日投与量は1日1回投与される。いくつかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はBKM120である。いくつかの実施態様では、BKM120は1日当たり約5mgから1日当たり約500mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、BKM120は1日当たり約50mgから1日当たり約100mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、BKM120は1日当たり約100mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、BKM120の1日投与量は1日1回投与される。いくつかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はBYL719である。いくつかの実施態様では、BYL719は1日当たり約25mgから1日当たり約1000mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、BYL719は1日当たり約250mg又は1日当たり約350mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、BYL719の1日投与量は1日1回投与される。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、HDAC阻害剤は、エンチノスタット、ボリノスタット(SAHA)、パノビノスタット又はモセチノスタットである。いくつかの実施態様では、HDAC阻害剤はエンチノスタットである。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは1日当たり約0.1mgから1日当たり約100mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは1日当たり約4mgから1日当たり約15mgの用量で投与される。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは28日サイクルの第1日及び第15日に経口投与される。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは、4週サイクルで週に1回、3週間経口投与され、1週間の休止が続く。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは28日サイクルの第3日及び第10日に経口投与される。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは第1日、第8日、第15日、第22日及び第29日に1日1回投与される。いくつかの実施態様では、10mg又は15mgのエンチノスタットが隔週投与されるか、又は28日毎に15mgが第1日、第8日又は第15日に投与される。いくつかの実施態様では、エンチノスタットは第1日及び第8日に4mgから8mgの用量で経口投与される。いくつかの実施態様では、5mgのエンチノスタットが週に1回経口投与される。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、HER−2阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、HER−2阻害剤は、トラスツズマブ、ペルツズマブ又はTDM−1である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、上皮増殖因子受容体(EGFR)阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、EGFR阻害剤は、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、カネルチニブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、OSI−632、バンデタニブ、アファチニブ、MP−412、AEE−788、ネラチニブ、XL−647、ダコミチニブ、AZD−8931、CUDC−101、AP−26113、MEHD7945A又はCO−1686である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、抗血管新生剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、抗血管新生剤はVEGFR阻害剤である。いくつかの実施態様では、抗血管新生剤は複数キナーゼ標的剤である。いくつかの実施態様では、抗血管新生剤は、ベバシズマブ、ABR−215050(タスキニモド)、CHIR−258(ドビチニブ)、EXEL−7647、OSI−930、BIBF−1120、BAY−73−4506、BMS−582664(ブリバニブ)、RO−4929097、JNJ−26483327、AZD−2171(セジラニブ)、ソラフェニブ、アフリベルセプト、エンザスタウリン、AG−013736(アキシチニブ)、GSK−786034(パゾパニブ)、AP−23573又はスニチニブである。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、抗PD−1剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、抗PD−1剤はMK−3475、ニボルマブ、MPDL3280A又はMEDI4736である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、AKT阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、AKT阻害剤は、GDC0068、MK−2206、AT7867、GSK2110183、GSK2141795、AZD5363又はGSK690693である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、IGFR阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、IGFR阻害剤は、シクスツムマブ、ダロツズマブ、BMS−754807又はMEDI−573である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、FGFR阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様では、FGFR阻害剤はCHIR−258(ドビチニブ)、E−3810又はAZD4547である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、ドキソルビシン、シクロホスファミド、カペシタビン、ビノレルビン、パクリタキセルドキセタキセル又はシスプラチンと組み合わせて投与される。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と組み合わせた使用のためのさらに他の抗がん剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、天然産物又はホルモン、例えばナイトロジェンマスタード(例えばメクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシルなど)、スルホン酸アルキル(例えばブスルファン)、ニトロソウレア類(例えばカルムスチン、ロムスチンなど)又はトリアゼン(デカルバジンなど)を含む。代謝拮抗剤の例は、養蚕類似体(例えばメトトレキサート)又はピリミジン類似体(例えばシタラビン)、プリン類似体(例えばメルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)を含むがこれらに限定されない。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と組み合わせた使用のための天然産物の例は、ビンカアルカロイド(例えばビンブラスチン、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(例えばエトポシド)、抗生物質(例えばダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン)、酵素(例えばL−アスパラギナーゼ)又は生物学的応答修飾剤(例えばインターフェロンアルファ)を含むがこれらに限定されない。
式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と組み合わせた使用のためのアルキル化剤の例は、ナイトロジェンマスタード(例えばメクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファランなど)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えばヘキサメチルメラミン、チオテパ)、スルホン酸アルキル(例えばブスルファン)、ニトロソウレア類(例えばカルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシンなど)又はトリアゼン(デカルバジンなど)を含むがこれらに限定されない。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、第二の抗エストロゲン(例えばタモキシフェン)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、エンザルタミド、JNJ56021927/ARN−509)、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体(例えばロイプロリド)と組み合わせて、がんの治療に使用される。
がんの治療又は予防のために本明細書に記載される方法及び組成物で使用されうるその他の薬剤は、白金配位複合体(例えばシスプラチン、カルボブラチン)、アントラセンジオン(例えばミトキサントロン)、置換尿素(例えばヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン誘導体(例えばプロカルバジン)、副腎皮質抑制剤(例えばミトタン、アミノグルテチミド)を含む。
安定化した微小管に起因してG2−M期の細胞を停止させることにより作用する抗がん剤の例は、以下の市販の薬物及び開発中の薬物を含むがこれらに限定されない:エルブロゾール、ドラスタチン10、イセチオン酸ミボブリン、ビンクリスチン、NSC−639829、ジスコデルモライド、ABT−751、アルトリルチン(アルトリルチンA及びアルトリルチンCなど)、スポンジスタチン(スポンジスタチン1、スポンジスタチン2、スポンジスタチン3、スポンジスタチン4、スポンジスタチン5、スポンジスタチン6、スポンジスタチン7、スポンジスタチン8及びスポンジスタチン9など)、塩酸セマドチン、エポチロン(エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、エポチロンB N−オキシド、エポチロンA N−オキシド、16−アザ−エポチロンB、21−アミノエポチロンB、21−ヒドロキシエポチロンD、26−フルオロエポチロンなど)、アウリスタチンPE、ソブリドチン、硫酸ビンクリスチン、クリプトフィシン52、ビチレブアミド、ツブリシンA、カナデンソール、センタウレイジン、オンコシジンA1フィジアノリドB、ラウリマリド、ナルコシン、ナスカピン、ヘミアステリン、バナドセンアセチルアセトネート、インダノシンエリュテロビン(デスメチルエリュテロビン、デスアエチルエリュテロビン、イソエリュテロビンA及びZ−エリュテロビンなど)、カリバエオシド、カリバエオリン、ハリコンドリンB、ジアゾナミドA、タッカロノリドA、ジオゾスタチン,(−)−フェニルアヒスチン、ミオセベリンB、レスベラスタチンリン酸ナトリウム。
一態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、血栓溶解剤(例えばアルテプラーゼ、アニストレプラーゼ、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ又は組織プラスミノーゲン活性化因子)、ヘパリン、チンザパリン、ワルファリン、ダビガトラン(例えばダビガトランエテキシレート)、Xa因子阻害剤(例えばフォンダパリヌクス、ドラパリヌクス、リバロキサバン、DX−9065a、オタミキサバン、LY517717又はYM150)、チクロピジン、クロピドグレル、CS−747(プラスグレル、LY640315)、キシメラガトラン又はBIBR 1048と共投与される。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、吐き気又は嘔吐を治療するために制吐剤と組み合わせて使用され、その治療は、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VIa)、(VIb)、(VIc)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(Xa)、(Xb)、若しくは(Xc)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、抗がん剤及び/又は放射線療法の使用によりもたらされうる。
制吐剤は以下を含むがこれらに限定されない:ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、5HT3受容体アンタゴニスト(オンダンセトロン、グラニセトロン、トロピセトロン、パロノセトロン及びザチセトロンなど)、GABA受容体アゴニスト(バクロフェンなど)、コルチコステロイド(デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン他など)、ドーパミンアンタゴニスト(限定されないが、ドンペリドン、ドロペリドール、ハロペリドール、クロルプロマジン、プロメタジン、プロクロルペラジン、メトクロプラミドなど)、抗ヒスタミン(H1ヒスタミン受容体アンタゴニスト、限定されないが、シクリジン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリネート、メクリジン、プロメタジン、ヒドロキシジンなど)、カンナビノイド(限定されないが、カンナビス、マリノール、ドロナビノールなど)、その他(限定されないが、トリメトベンズアミド;ショウガ、エメトロール、プロポフォールなど)。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は貧血の治療に有用な薬剤と組み合わせて使用される。そのような貧血治療剤は、例えば、持続性エリスロポエチン受容体活性化剤(エポエチン−αなど)である。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は好中球減少症の治療に有用な薬剤と組み合わせて投与される。好中球減少症の治療に有用な薬剤の例は、好中球の生成及び機能を制御する造血成長因子、例えばヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)を含むがこれに限定されない。G−CSFの例はフィルグラスチムを含む。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、コルチコステロイドと共に投与される。コルチコステロイドは以下を含むがこれらに限定されない:ベタメタゾン、プレドニゾン、アルクロメタゾン、アルドステロン、アミシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デオキシコルチコステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デオキシコルトン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドネート、フルクロロロン、フルドロコルチゾン、フルドロキシコルチド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロン、アセトニド、フルシノニド、フルオコルチン、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、フルチカゾン、ホルモコルタル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン/コルチゾール、ヒドロコルチゾンアセポネート、ヒドロコルチゾンブテプレート、ヒドロコルチゾンブチレート、ロテプレドノール、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセポネート、フランカルボン酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾン/プレドニゾロン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン及びウロベタゾール。
一実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)と組み合わせて哺乳動物に投与される。NSAIDは以下を含むがこれらに限定されない:アスピリン、サリチル酸、ゲンチシン酸、コリンマグネシウムサリチル酸、サリチル酸コリン、コリンマグネシウムサリチル酸、サリチル酸コリン、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸ナトリウム、ジフルニサル、カルプロフェン、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルロビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナブトン、ケトロラック、ケトロラックトロメタミン、ナプロキセン、オキサプロジン、ジクロフェナック、エトドラック、インドメタシン、スリンダック、トルメチン、メクロフェナメート、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、COX−2特異的阻害剤(限定されないが、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、CS−502、JTE−522、L−745,337及びNS398など)。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、鎮痛剤と同時投与される。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、放射線治療(放射線療法)と組み合わせて使用される。放射線療法は電離放射線を用いたがん及びその他の疾患の治療である。放射線療法は、限局性固形腫瘍、例えば皮膚、舌、喉頭、脳、乳房、前立腺、結腸、子宮及び/又は子宮頸部のがんを治療するために使用されうる。放射線療法はまた、白血病及びリンパ腫(それぞれ血液形成細胞及びリンパ系のがん)を治療するのにも使用されうる。
がん細胞へ放射線を送達するための技術は、腫瘍又は体腔内に放射性挿入管を直接埋植することである。これは、内部放射線療法と呼ばれる(近接照射療法、組織内照射及び腔内照射は内部放射線療法の種類である)。内部放射線療法を使用して、放射線量は狭い面積に濃縮され、患者は数日間の入院ですむ。内部放射線療法は、舌、子宮、前立腺、結腸及び子宮頸部のがんにしばしば使用される。
用語「放射線療法」又は「電離放射線」は、α、β及びγ放射線並びに紫外線光を含むがこれらに限定されない、放射線の全ての形態を含む。
いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、乳がんのための少なくとも一つの追加の治療選択肢と組み合わせて、乳がんの治療に使用される。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は乳がんを治療するために使用される、アロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、プラチン、ナイトロジェンマスタード、アルキル化剤、タキサン、ヌクレオシド類似体、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK 4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、Pd−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤及びHSP90阻害剤を含むがこれらに限定されないその他の薬剤と組み合わせて、使用される。乳がんを治療するために使用される例示的な薬剤は、フルベストラント、タモキシフェン、アナストロゾ−ル、レトロゾール、エキセメスタン、GDC0032、ゴセレリン、ロイプロリド、ラロキシフェン、トレミフェン、酢酸メゲストロール、バゼドキシフェン、シスプラチン、カルボプラチン、カペシタビン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、フィルグラスチム、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イキサベピロン、LEE011、LY2835219、ミトキサントロン、メトトレキサート、パクリタキセル、パミドロネート、ビノレルビン、ペグフィルグラスチム、ペルツズマブ、トラスツズマブ、ラパチニブ、エベロリムス、ベバシズマブ、テムシロリムス及びそれらの組み合わせ、並びに本明細書に記載されるその他を含むがこれらに限定されない。乳がんの治療のための追加の非限定的な例示的薬剤は、本明細書中の他の部分で提供される。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は乳がん手術と組み合わせて、使用される。いくつかの実施態様では、乳がん手術は腫瘍摘出手術、乳房切除術、センチネルリンパ節生検又は腋窩リンパ節郭清を含む。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は放射線療法と組み合わせて、使用される。いくつかの実施態様では、照射は外照射又は近接照射療法を含む。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又はホルモン治療(即ちホルモンブロック治療)と組み合わせて、使用される。いくつかの実施態様では、ホルモン治療は選択的エストロゲン受容体モジュレーター(例えばタモキシフェン)、アロマターゼ阻害剤又はフルベストラントの使用を含む。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は卵巣を除去する手術若しくは卵巣がエストロゲンを産生するのを止める医薬と組み合わせて、使用される。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又はトラスツズマブ、ラパチニブ若しくはベバシズマブと組み合わせて、使用される。いくつかの実施態様では、式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は乳がんの再発を予防する骨を作る薬剤(例えばゾレドロン酸(Reclast,Zometa))と組み合わせて、使用される。
キット/製造品
本明細書に記載される治療的用途における使用に関して、キット及び製品も本明細書に記載される。そのようなキットは、担体、包装、又はバイアル、管などの一又は複数の容器を受けるように区分された容器を含み、容器のそれぞれは、本明細書に記載される方法において使用される別個の要素の一つを含む。適切な容器は、例えば、瓶、バイアル、シリンジ及び試験管を含む。容器は例えばガラス又はプラスチックを含む任意の許容される物質で形成される。
例えば、容器は、任意選択的に組成物中に、又は本明細書に記載される別の薬剤と組み合わせて、本明細書に記載される一又は複数の化合物を含む。容器は、任意選択的に滅菌アクセスポートを有する(例えば、容器は静脈内溶液バッグ又は皮下注射針により穿刺可能なストッパーを有するバイアルでありうる)。このようなキットは、任意選択的に、本明細書に記載される方法におけるその使用に関する同定する記載、ラベル又は説明書と共に化合物を含む。
キットは、一般に一又は複数の追加の容器を含み、それぞれの容器は、本明細書に記載される化合物の使用に関して、商業的及び使用者の立場から望ましい一又は複数の様々な物質(任意選択的に濃縮形態の試薬及び/又はデバイスなど)を含むであろう。このような物質の非限定的な例は、バッファー、希釈剤、フィルター、針、シリンジ;担体、包装、容器、バイアル及び/又は内容物を記載する管のラベル及び/又は使用説明書、並びに使用説明書を含む添付文書を含むがこれらに限定されない。一連の説明書も一般に含まれるであろう。
ラベルは容器に付されるか又は容器に付随しうる。ラベルを形成する文字、数字又はその他の符号が容器自体に貼付、成形又はエッチングされる場合、ラベルは、容器上に位置させることができ;ラベルは、レセプタクル又は容器も保持するキャリア内に存在する場合、例えば添付文書として容器に付属させることができる。ラベルは、内容物が特定の治療的用途に使用されることを示すために使用することができる。ラベルはまた、例えば本明細書に記載される方法における、内容物の使用に関する指示も示しうる。
これら実施例は説明のみを目的として提供されており、本願の特許請求の範囲を限定するものではない。
中間体1
1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
工程1:2−(3−メトキシフェニル)アセチルクロリド
塩化チオニル(1L、13.7mol)を、氷浴中30分にわたり、2−(3−メトキシフェニル)酢酸(530g、3.19mol)及び乾燥ジクロロメタン(3L)の懸濁液に添加した。N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)を10分にわたり滴下し、内部温度を20℃未満に保った。氷浴を取り除き、ガス放散が止まるまで反応混合物を撹拌した。混合物を3時間加熱還流し(〜50℃)、室温で一晩撹拌し、次いで濃縮して黄色の油を得、これを次の工程でそのまま使用した。
工程2:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)エタノン
1,4−ジメトキシベンゼン(400g、3.19mol)を、氷/ドライアイス浴中でAlCl(400g、3.5mol)及び乾燥ジクロロメタン(10L)の懸濁液に添加した。ジクロロメタン(1L)中、2−(3−メトキシフェニル)塩化アセチル(606g、3.19mol)の溶液を3時間にわたり滴下し、内部温度を0℃未満に保った。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、30分にわたり氷水(5L)に撹拌しながら注ぎ(発熱)、次いでジクロロメタン(5L×2)で抽出した。混ぜ合わせた有機層を、1Nの水性HCl(2L)、飽和水性NaHCO(2L)、次いでブライン(2L)で洗浄した。その結果得られた溶液を、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し[石油エーテル(bp:60−90℃)/酢酸エチル−5:1]、標題化合物(500g、55%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.25(m,2H),7.01(dd,J=9.0,3.2Hz,1H),6.92(d,J=9.0Hz,1H),6.83(m,3H),4.30(s,2H),3.90(s,3H),3.82(s,3H),3.79(s,3H).
工程3:1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン
三臭化ホウ素(332mL、3.5mol)を、−78℃の乾燥ジクロロメタン(1L)中、1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)エタノン(264g、0.92mol)の溶液に滴下した(内部温度<−60℃)。混合物を−78℃で30分間撹拌し、30分かけて0℃に温め、次いで0℃でさらに1時間撹拌した。メタノール(100mL)、次いで水(100mL)を、内部温度を20℃未満に保ちながら滴下し、混合物を室温で1時間撹拌した。その結果得られた沈殿物を、濾過により収集し、水(500mL)で洗浄し、乾燥させて標題化合物(125g、57%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 11.24(s,1H),9.34(s,1H),9.20(s,1H),7.26(d,J=3.0Hz,1H),7.10(t,J=7.8Hz,1H),6.98(dd,J=8.9,3.0Hz,1H),6.83(d,J=8.9Hz,1H),6.70(m,3H),4.24(s,2H).
工程4:1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(53.6g、0.2mol)を、1時間にわたり1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(280g、1.06mol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(628g、7.48mol)及びジクロロメタン(2.5L)の溶液に5−8℃で添加した。混合物を室温で4時間撹拌し、濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(bp:60−90℃)/EtOAc−10:1]により精製し、標題化合物(305g、70%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.88(s,1H),7.60(m,1H),7.30(m,2H),7.00(m,2H),6.92(m,2H),5.42(m,1H),5.28(m,1H),4.25(s,2H),3.92(m,2H),3.62(m,2H),1.55−2.07(m,12H).
中間体2
2−(3,4−ジフルオロ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
工程1:2−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(345mg、0.38mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(560mg、0.90mmol)とナトリウムtert−ブトキシド(3.25g、33.8mmol)の混合物を、真空/窒素サイクル(3x)により脱気した。テトラヒドロフラン(70mL)、5−ブロモ−1,2−ジフルオロ−3−メトキシベンゼン(5.50g、24.7mmol)、及び1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン(5.40g、30.0mmol)を、反応混合物に加えた。反応混合物を、70℃で一晩加熱し、室温に冷まし、HOで希釈し、次いでエーテル(2x)で抽出した。有機相を、洗浄し(ブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムで精製し、白色の固体として標題化合物(2.69g、34%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.16−7.10(m,3H),6.91−6.87(m,1H),6.86−6.80(m,1H),4.26(s,2H),3.87(s,3H),3.86(s,3H),3.73(s,3H).
工程2:2−(3,4−ジフルオロ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
標題化合物を、中間体1(工程3−4)の合成において記載されるようにして、出発物質として2−(3,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル)−1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノンを用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.20(d,J=1.4Hz,1H),7.54(d,J=3.0Hz,1H),7.25(dd,J=8.9、3.0Hz,1H),7.06−7.01(m,1H),7.00−6.94(m,1H),6.92(d,J=8.9Hz,1H),5.53−5.49(m,1H),5.43−5.39(m,1H),4.46−4.37(m,2H),3.82−3.72(m,2H),3.60〜3.49(m,2H),1.93−1.69(m,6H),1.66−1.45(m,6H).
中間体3
1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
標題化合物を、中間体2の合成において記載されるようにして、出発物質として1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン及び1−ブロモ−4−メトキシ−ベンゼンを用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.39(s,1H),7.58(d,J=3.2Hz,1H),7.24(dd,J=8.8、2.8Hz,1H),7.18(d,J=8.4Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),5.42(t,J=3.2Hz,1H),5.39(t,J=3.2Hz,1H),4.33(m,2H),3.85−3.70(m,2H),3.60〜3.50(m,2H),1.95−1.75(m,6H),1.70〜1.45(m,6H).
中間体4
2−(3−フルオロ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
工程1:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン
1,4−ジメトキシベンゼン(13.5g、97.7mmol)及び2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)酢酸(10.0g、54.3mmol)を、75℃でポリリン酸(55mL)に加えた。反応物を、均一になるまでスパチュラで完全に混合し、75℃で5時間加熱し、50℃に冷却し、次いでスパチュラで撹拌しながら少しずつ水(55mL)を加えることによりクエンチした。混合物を、0℃に冷却し、水(55mL)で希釈し、次いでエーテル(3x)で抽出した。合成された有機抽出物を、洗浄し(ブライン)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、0〜30%の酢酸エチル)により精製して、オフホワイトの固体として標題化合物(9.28g、56%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.13−7.11(m,2H),7.10−7.02(m,3H),6.97−6.92(m,1H),4.20(s,2H),3.85(s,3H),3.80(s,3H),3.72(s,3H).
工程2:2−(3−フルオロ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
標題化合物を、中間体1(工程3〜4)の合成において記載されるようにして、出発物質として1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノンを用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.30(s,1H),7.56(d,J=3.0Hz,1H),7.25(dd,J=9.0、3.0Hz,1H),7.20(t,J=8.6Hz,1H),7.15(dd,J=12.5,2.1Hz,1H),7.01−6.97(m,1H),6.91(d,J=9.0Hz,1H),5.50−5.45(m,1H),5.42−5.30(m,1H),4.43−4.32(m,2H),3.82−3.74(m,2H),3.58−3.50(m,2H),1.94−1.67(m,6H),1.66−1.44(m,6H).
中間体5
2−(2−フルオロ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
標題化合物を、中間体4の合成において記載されるようにして、出発物質として2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)酢酸及び1,4−ジメトキシベンゼンを用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.16(s,1H),7.56(d,J=3.0Hz,1H),7.25(dd,J=8.9,3.0Hz,1H),7.21(t,J=8.6Hz,1H),6.93(d,J=8.9Hz,1H),6.87(dd,J=11.9,2.9Hz,1H),6.83(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.51−5.48(m,1H),5.42−5.39(m,1H),4.46−4.34(m,2H),3.83−3.70(m,2H),3.60〜3.51(m,2H),1.95−1.68(m,6H),1.66−1.50(m,6H).
中間体6
(S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−1−オール
工程1:(R)−2−メチルブタン−1,4−ジイル ジメタンスルホナート
DCM(600mL)中、(R)−2−メチルブタン−1,4−ジオール(30g、0.29mol)の溶液に対し、トリエチルアミン(100mL、0.72mol)を加えた。この溶液を−20℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(49mL、0.63mol)を30分かけて激しく撹拌しながら滴下した。温度を−20から−15℃の間に維持しながら、得られた混合物をさらに1時間撹拌した。混合物を0℃に温め、次いで冷たい1NのHCl溶液(100mL)に注いだ。有機層を分離し、水性相をDCM(100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。結果として得られた生成物(75.9g、等量)を次の工程に直接使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.32−4.22(m,2H),4.13−4.03(m,2H),3.18(s,3H),3.18(s,3H),2.02−1.92(m,1H),1.87−1.77(m,1H),1.61−1.50(m,1H),1.07(d,J=6.8Hz,3H).
工程2:(S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロパン−1−オール
(R)−2−メチルブタン−1,4−ジイル ジメタンスルホナート(37.5g、0.144mol)を、ニートの(S)−2−アミノプロパン−1−オール(54.8g、0.730mol)に加えた。混合物を室温の浴槽で撹拌し、発熱を最小限に抑えた。24時間後、反応物を、DCM(150mL)、飽和炭酸カリウム溶液(150mL)、及び必要十分な水(60mL)で希釈し、結果として生じた沈殿物を溶解した。有機層を分離し、水層をDCM(150mL)で抽出した。有機層を、合成し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(10:7;酢酸エチル:ヘキサン→10:7:2:1;酢酸エチル:ヘキサン:メタノール:トリエチルアミン)により精製して、淡黄色のオイルとして標題化合物(17.9g、87%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.33(t,J=5.4Hz,1H),3.48(m,1H),3.18(m,1H),2.79(dd,J=8.6、7.6Hz,1H),2.58(m,1H),2.48(m,1H),2.26(m,1H),2.08(m,1H),2.01(dd,J=8.6、6.8Hz,1H),1.88(m,1H),1.20(m,1H),0.98(d,J=6.4Hz,3H),0.96(d,J=6.5Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO−d)δ 64.5,60.1,58.8,50.4,32.0,20.3,12.2;LCMS:144.3[M+H]
中間体7
6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ニコチンアルデヒド
0℃のDMF(10mL)中、2−(ピロリジン−1−イル)エタノール(750mg、6.51mmol)の溶液に対し、カリウム tert−ブトキシド(803mg、7.15mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、DMF(2mL)中、6−クロロニコチンアルデヒド(1.03g、7.28mmol)を加えた。1時間室温で撹拌した後、反応物を、飽和塩化アンモニウム(1mL)を用いて0℃でクエンチした。反応物を、酢酸エチル(75mL)で希釈し、洗浄し(2x50mLのHO、50mLのブライン)、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をシリカゲルカラムで精製し、所望の化合物(306mg、21%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.97(s,1H),8.86(s,1H),8.07(d,J=8.2Hz,1H),6.90(d,J=8.2Hz,1H),4.56(t,J=5.6Hz,2H),2.94(t,J=5.6Hz,2H),2.66(br s,4H),1.84(br s,4H).
中間体8
6−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ニコチンアルデヒド
標題化合物を、中間体7の合成において記載されるようにして、出発物質として6−クロロニコチンアルデヒド及び中間体6を用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.96(s,1H),8.75(d,J=2.4Hz,1H),8.12(dd,J=8.7,2.4Hz,1H),6.99(d,J=2.4Hz,1H),4.45(m,1H),4.26(m,1H),2.60−2.95(m,4H),2.12(m,2H),1.93(m,1H),1.25(m,1H),1.11(d,J=6.4Hz,3H),0.96(d,J=6.4Hz,3H).
中間体9
5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−カルバルデヒド
工程1:5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−カルボニトリル
トルエン(27mL)中、5−ブロモピラジン−2−カルボニトリル(1.0g、5.4mmol)、中間体6(1.55g、10.8mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.18g、0.27mmol),[1,1’−ビナフタレン]−2−イルジ−tert−ブチルホスフィン(0.64g、1.62mmol)、及び炭酸セシウム(3.5g、10.8mmol)の混合物を、三回の真空/窒素サイクルにより脱気した。得られた混合物を、110℃で一晩加熱し、室温に冷まし、次いでブライン(50mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機物を、水(25mL)で洗浄し、ブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜20%のメタノール)で精製し、淡黄色のゴムとして標題化合物(0.55g、41%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=1.4Hz,1H),8.33(d,J=1.4Hz,1H),4.51(dd,J=11.1,4.6Hz,1H),4.36(dd,J=11.1,5.5Hz,1H),3.03(t,J=8.0Hz,1H),2.94−2.55(m,3H),2.34−1.99(m,3H),1.49−1.30(m,1H),1.25(d,J=6.6Hz,3H),1.05(d,J=6.6Hz,3H).
工程2:5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−カルバルデヒド
−78℃のTHF(10mL)中、5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−カルボニトリル(0.5g、2mmol)の溶液に対し、DIBAL−H(4mL、トルエン中1M、4mmol)を加えた。得られた溶液を、−78℃で2時間撹拌し、次いで塩酸(2mL、2M EtO)でクエンチした。混合物を20分間−78℃で撹拌した後、飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)を加えた。得られた混合物を、室温に温め、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、水(25mL)で洗浄し、ブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して残留物を得た。この残留物を、シリカゲルのパッド(ジクロロメタン中10%のメタノール)に通し、淡黄色のゴムとして標題化合物(0.41g、82%)を得た。LCMS:250.5[M+H]
中間体10
5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピラジン−2−カルバルデヒド
標題化合物を、中間体9の合成において記載されるようにして、出発物質として5−ブロモピラジン−2−カルボニトリル及び2−(ピロリジン−1−イル)エタノールを用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.97(s,1H),8.77(d,J=1.3Hz,1H),8.50(d,J=1.3Hz,1H),4.53−4.37(m,2H),2.86−2.78(m,2H),2.52−2.49(m,4H),1.69−1.65(m,4H).
中間体11
5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピコリンアルデヒド
m−キシレン(5mL)中、5−ヨードピコリンアルデヒド(1.1g、4.7mmol)、中間体6(880mg、6.1mmol)、炭酸セシウム(3.1g、9.4mmol)、及びCuI(90mg、0.47mmol)の懸濁液を、真空/窒素サイクル(3x)により脱気した。混合物を、130℃で2日間加熱し、室温に冷まし、次いで酢酸エチルで希釈した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、セライトを追加の酢酸エチルで洗浄した。濾液を、洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムで生成し、褐色のオイルとして標題化合物(218mg、19%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.88(s,1H),8.50(d,J=2.7Hz,1H),7.92(d,J=8.7Hz,1H),7.60(dd,J=8.7,2.7Hz,1H),4.23(dd,J=9.9,4.8Hz,1H),4.02(dd,J=9.9,5.9Hz,1H),2.89−2.79(m,1H),2.79−2.63(m,2H),2.62−2.54(m,1H),2.18−2.05(m,2H),1.96−1.83(m,1H),1.32−1.18(m,1H),1.13(d,J=6.6Hz,3H),0.97(d,J=6.4Hz,3H).
中間体12
6−(2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
工程1:6−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
磁気撹拌棒、ゴム隔膜、及び窒素入口を備えた250−mLの丸底フラスコに、6−ブロモ−1H−インダゾール(10g、50.7mmol)及び無水ジクロロメタン(102mL).を充填した。この溶液に対し、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(23mL、253.8mmol)を室温で一度に加えた後、ピリジニウムp−トルエンスルホネート(1.28g、5mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で48時間撹拌した。TLC(又はLCMS)による完了時、反応混合物を、水でクエンチし、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、水(100mL)で洗浄し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%の酢酸エチル)により精製し、淡黄色のオイルとして標題化合物(12.7g、89%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.14(s,1H),8.04(br,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.32(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),5.88(dd,J=9.8,2.6Hz,1H),3.89−3.72(m,2H),2.44−2.31(m,1H),2.06−1.91(m,2H),1.80〜1.68(m,1H),1.60〜1.47(m,2H).
工程2:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル)エタノン
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(135mg、0.147mmol)、バイナップ(201mg、0.323mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(1.11g、11.6mmol)の混合物を、真空/窒素サイクル(3x)により脱気した。テトラヒドロフラン(30mL)、6−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.51g、8.93mmol、20mLのTHFに溶解)、及び1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン(1.7mL、10.7mmol)を、反応混合物に加えた。反応混合物を、70℃で2時間加熱し、室温に冷まし、酢酸エチル(150mL)で希釈した。次いで混合物を、洗浄し(2x50mLの飽和NaHCO、50mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムで精製し、標題化合物(2.49g、72%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=0.8Hz,1H),7.66(dd,J=8.3,0.8Hz,1H),7.48(s,1H),7.26(s,1H),7.08−7.02(m,2H),6.93(d,J=9.1Hz,1H),5.71(dd,J=9.5,2.8Hz,1H),4.54−4.41(m,2H),4.08−4.00(m,1H),3.92(s,3H),3.79(s,3H),3.77−3.67(m,1H),2.67−2.50(m,1H),2.25−2.01(m,2H),1.85−1.63(m,3H);LCMS:297.1[(M−THP)+H]
工程3:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イル)エタノン
メタノール(40mL)中、1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル)エタノン(2.16g、5.68mmol)及びHCl(4.0mL、2Nのジエチルエーテル、8.0mmol)の溶液を、70℃で1.5時間加熱し、室温に冷まし、減圧下で濃縮した。粗油状物を、酢酸エチルで希釈し、得られた溶液を洗浄し(100mLの飽和NaHCO、50mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムで精製して標題化合物(1.55g、92%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 12.95(s,1H),8.00(s,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.15−7.10(m,2H),7.16−7.07(m,1H),6.95(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),4.39(s,2H)、3.87(s,3H),3.72(s,3H);LCMS:297.1[M+H]
工程4:1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(1H−インダゾール−6−イル)エタノン
−78℃のDCM(110mL)中、1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1H−インダゾール−5−イル)エタノン(1.55g、5.24mmol)の溶液に対し、三臭化ホウ素(4.0mL、42mmol)を滴下した。反応混合物を、室温に温め、一晩撹拌し、−78℃に再度冷却し、次いでメタノール(10mL)でクエンチした。反応混合物を、室温に温め、飽和NaHCO(150mL)に注ぎ、酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。混合有機抽出物を、洗浄し(100mLの飽和NaHCO、100mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して標題化合物(1.39g、100%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.00(br,1H),11.21(s,1H),9.22(br,1H),8.25(s,1H),7.68(d,J=8.3Hz,1H),7.42(s,1H),7.33(d,J=2.9Hz,1H),7.04−6.96(m,2H),6.82(d,J=8.8Hz,1H),4.50(s,2H);LCMS:269.1[M+H]
工程5:6−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−6−イル)−2−(4−ヨードフェニル)クロマン−4−オン
s−ブタノール(8mL)中、1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(1H−インダゾール−5−イル)エタノン(1.01g、3.77mmol)、4−ヨードベンズアルデヒド(922mg、3.97mmol)、ピペリジン(125uL、1.26mmol)、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(185uL、1.26mmol)の溶液を、還流で加熱した。Dean−Starkトラップを使用して、溶媒の半量(4mL)を45分にわたり収集し、さらなる濃縮をせずに反応物をさらに4.5時間還流で保持した。反応混合物を90℃に冷却し、i−プロパノール(8mL)を添加し、反応物を室温に冷まし、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルカラムで精製し、シス/トランス異性体の1:2.5の混合物として標題化合物(1.61g、88%)を得た。LCMS:483.0[M+H]
工程6:2−(4−ヨードフェニル)−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン
ピリジニウムp−トルエン スルホネート(160mg、0.64mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(2.3mL、24.8mmol)を、6−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−6−イル)−2−(4−ヨードフェニル)クロマン−4−オン(1.51g、3.12mmol)及びジクロロメタン(100mL)の混合物に加えた。一晩の撹拌後、反応物を、洗浄し(2x50mLの飽和NaHCO、50mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムで精製し、シス/トランスクロマノン及びN1/N2−THP−インダゾール位置異性体の混合物として標題化合物(1.55g、77%)を得た。LCMS:651.0[M+H]
工程7:3−(1H−インダゾール−6−イル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
氷浴で冷却したTHF(20mL)中、2−(4−ヨードフェニル)−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン(1.55g、2.38mmol)の溶液に対し、CHMgCl(THF中3.0M、2.4mL、7.2mmol)の溶液を滴下した。混合物を、0℃で10分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(3mL)を加えた。反応混合物を、室温に温め、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。混合有機抽出物を、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、80%の酢酸/HO(10mL)に溶解した。混合物を、90℃で2日間加熱し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(100mL)中で溶解し、洗浄し(2x50mLの飽和NaHCO、50mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムで精製して所望の化合物(550mg、48%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.05(s,1H),9.02(s,1H),8.04(t,J=1.2Hz,1H),7.74(d,J=8.3Hz,1H),7.61(d,J=8.3Hz,2H),7.36−7.34(m,1H),7.12(d,J=8.3Hz,2H),7.05(dd,J=8.3、1.2Hz,1H),6.79−6.77(m,1H),6.57−6.50(m,2H),6.04(s,1H),2.05(s,3H);LCMS:481.0[M+H]
工程8:6−(2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
DCM(30mL)中、3−(1H−インダゾール−6−イル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(550mg、1.15mmol)及びピリジニウムp−トルエンスルホネート(60mg、0.24mmol)の溶液に対し、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.53mL、5.71mmol)を加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次いでDCM(100mL)で希釈した。溶液を、洗浄し(50mLの飽和NaHCO、50mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、オフホワイトの泡として標題化合物(700mg、94%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.08(s,1H),7.74(d,J=8.3Hz,1H),7.72−7.67(m,1H),7.62(dd,J=8.6,1.5Hz,2H),7.17−7.07(m,3H),7.05−7.01(m,1H),6.86−6.81(m,1H),6.38(dd,J=8.6,1.0Hz,1H),6.17(s,1H),5.88−5.79(m,1H),5.40−5.34(m,1H),3.94−3.66(m,3H),3.63−3.48(m,1H),2.09 & 2.07(2s,3H),1.98−1.37(m,12H);LCMS:565.0[(M−THP)+H]
中間体13
5−(2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
標題化合物を中間体12の合成において記載されるようにして、出発物質として5−ブロモ−1H−インダゾールを用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.09(s,1H),7.74(m,2H),7.60(d,J=8.3Hz,2H),7.39−7.34(m,1H),7.12−7.08(m,2H),7.01(dd,J=2.7,1.5Hz,1H),6.81(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),6.66(dd,J=8.7,1.0Hz,1H),6.14(s,1H),5.86−5.79(m,1H),5.39−5.35(m,1H),3.92−3.66(m,3H),3.63−3.40(m,1H),2.06(s,3H),1.98−1.66(m,6H),1.66−1.46(m,6H);LCMS:565.0[(M−THP)+H]
中間体14
4−(2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
標題化合物を中間体12の合成において記載されるようにして、出発物質として4−ブロモ−1H−インダゾールを用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.03(d,J=2.8Hz,1H),7.66(d,J=8.6Hz,1H),7.57(d,J=8.6Hz,2H),7.40(dd,J=8.4、7.2Hz,1H),7.18−7.12(m,2H),7.12−7.07(m,1H),7.07−7.03(m,1H),6.87−6.82(m,1H),6.67(dd,J=8.6,0.8Hz,1H),6.13(s,1H),5.89−5.80(m,1H),5.42−5.34(m,1H),3.92−3.66(m,3H),3.64−3.49(m,1H),1.94(s,3H),1.89−1.40(m,12H);LCMS:565.0[(M−THP)+H]
中間体15
7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール
工程1:4−ブロモ−1H−インダゾール−5−オール
N−ブロモスクシンアミド(12.0g.67.2mmol)を、0℃の乾燥THF(200mL)中、1H−インダゾール−5−オール(10.0g、74.6mmol)の懸濁液にゆっくりと加えた。反応混合物を、この温度で2.5時間撹拌し、NaHSO(6.0g)を含む氷水(300ml)に注いだ。層を分離し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、赤褐色の固体として標題化合物(14.1g、89%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.13(s,1H),9.77(s,1H),7.83(s,1H),7.39(d,J=8.8Hz,1H),7.08(d,J=8.8Hz,1H).
工程2:4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール
ピリジニウムp−トルエン スルホネート及び3,4−ジヒドロ−2H−ピランを、DCM(200mL)中4−ブロモ−1H−インダゾール−5−オール(14.1g、66.2mmol)の懸濁液に加えた。反応物を、室温で一晩撹拌し、次いで飽和NaHCO(0.5L)を加えた。層を分離した。有機相を、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=20:1)により精製し、黄色の固体として標題化合物(21.4g、85%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(s,1H),7.48(dd,J=8.8,0.8Hz,1H),7.31(d,J=9.2Hz,1H),5.69−5.65(m,1H),5.44−5.43(m,1H),4.01−3.97(m,2H),3.76−3.69(m,1H),3.62−3.59(m,1H),2.57−2.48(m,1H),2.17−2.00(m,4H),1.95−1.87(m,1H),1.76−1.63(m,6H).
工程3:2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール−4−イル)エタノール
THF(200mL)中、4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール(14.2g、37mmol)の冷却溶液(−78℃)に対し、n−BuLi(2.5M、34.0ml)及びTMEDA(10.3ml)を加えた。混合物を1時間撹拌し、THF中の2−(3−メトキシフェニル)アセトアルデヒド(10.0g、66.7mmol)を加えた。結果として得られた混合物を、−78℃で1時間撹拌し、室温に温め、次いで飽和NHClでクエンチした。反応混合物を、酢酸エチル(3x300mL)で抽出し、混合有機相を乾燥させて(NaSO)真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=6:1)により精製し、黄色のオイルとして標題化合物(5.9g、39%)を得た。
工程4:2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール−4−イル)エタノール
Dess−Martinペルヨージナン(8.0g、19.0mmol)を、DCM(100mL)中2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール−4−イル)エタノール(5.7g、12.6mmol)の溶液に加えた。反応物を、室温で4時間撹拌し、飽和NaSOでクエンチし、次いでEtO(3x100mL)で抽出した。有機抽出物を、洗浄し(10%NaOH),乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=12:1)により精製し、黄色のオイルとして標題化合物(3g、53%)を得た。
工程5:1−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−4−イル)−2−(3−メトキシフェニル)エタノン
MeOH:HCl(10:1、66mL)中、2−(3−メトキシフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−1H−インダゾール−4−イル)エタノール(3g、6.67mmol)の溶液を、5時間室温で撹拌した。反応物を、飽和炭酸カリウムでクエンチし、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=4:1)により精製し、黄色の固体として標題化合物(1.3g、70%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):OH共鳴は観察されなかった;δ 13.44(s,1H),8.22(s,1H),7.70(d,J=8.8Hz,1H),7.30(t,J=8.0Hz,1H),7.12(d,J=8.8Hz,1H),6.90−6.82(m,3H),4.49(s,2H),3.81(s,3H).
工程6:1−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−4−イル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン
DCM(40mL)中、1−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−4−イル)−2−(3−メトキシフェニル)エタノン(1.3g、4.6mmol)の溶液に対し、ゆっくりと三臭化ホウ素(18.4mL、191mmol)を加えた。反応物を、室温で2時間撹拌し、NaHCOでクエンチし、次いで酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機相を、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。粗物質を次の工程に直接用いた。H NMR(400MHz,CDOD):OH及びNH共鳴は観察されなかった;δ 8.18(s,1H),7.67(d,J=1.2Hz,1H),7.06−6.98(m,2H),6.68−6.54(m,3H),4.38(s,2H).
工程7:8−(3−ヒドロキシフェニル)−7−(4−ヨードフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−9(3H)−オン
メタノール(80mL)中、1−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−4−イル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(1.32g、5.0mmol)、4−ヨードベンズアルデヒド(1.25g、5.5mol)、及びピペリジン(386mg、5.5mmol)の混合物を、75℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷まし、得られた沈殿物を濾過ににより収集して黄色の固体として標題化合物(1.3g、54%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.40(s,1H),9.25(s,1H),8.42(s,1H),7.88(d,J=8.8Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,2H),7.25(d,J=8.0Hz,2H),7.16−7.11(m,1H),7.04−6.96(m,1H),6.62−6.54(m,3H),5.98−5.90(d,J=12.4Hz,1H),4.62−4.56(d,J=12.4Hz,1H).
工程8:8−(3−ヒドロキシフェニル)−7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3,7,8,9−テトラヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−9−オール
氷浴で冷却した乾燥THF(10mL)中、8−(3−ヒドロキシフェニル)−7−(4−ヨードフェニル)−7,8−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−9(3H)−オン(830mg、1.73mmol)の溶液に対し、1時間かけてCHMgBr(THF中2.5M、12mL、34.4mmol)の溶液を滴下した。混合物を0℃で30分間、次いで室温で16時間撹拌した。反応混合物を、冷却し、飽和NHCl水溶液(100mL)を30分かけて加えた。反応混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、混合有機層を、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、黄色の固体として標題化合物(830mg、99%)を得た。
工程9:3−(7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−8−イル)フェノール
8−(3−ヒドロキシフェニル)−7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3,7,8,9−テトラヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−9−オール(850mg、1.7mmol)及び80%酢酸/HO(25mL)の混合物を、90℃で16時間加熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。混合有機層を、洗浄し(100mLの飽和NaHCO、100mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残留物を、分取TLC(DCM:酢酸エチル=3:1)により精製し、黄色の固体として標題化合物(700mg、85%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.12(s,1H),9.63(s,1H),8.21(s,1H),7.58(d,J=7.2Hz,2H),7.34−7.10(m,4H),6.90−6.70(m,4H),6.04(s,1H),2.38(s,3H).
工程10:7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−8−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール
DCE(5mL)中、3−(7−(4−ヨードフェニル)−9−メチル−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−8−イル)フェノール(150mg、0.33mmol)の溶液に対し、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(138mg、1.65mmol)を加え、続いてピリジニウムp−トルエンスルホネート(27mg、0.1mmol)をゆっくりと加えた。混合物を、75℃で16時間加熱し、0℃に冷却し、次いで飽和NaHCOでクエンチした。混合物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、混合有機抽出物を乾燥させ(NaSO)真空中で濃縮して、褐色のオイルとして標題化合物(180mg、90%)を得た。LCMS:649.1[M+H]
中間体16
2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2,7−ジヒドロピラノ[2,3−e]インダゾール
標題化合物を、中間体15(工程2−10)の合成において記載されるようにして、出発物質として5−ブロモ−4−メトキシ−1H−インダゾールを用いて合成した。LCMS:649.0[M+H]
実施例1
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール
工程1:2−(6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン
s−ブタノール(6mL)中、中間体1(520mg、1.26mmol)、中間体7(300mg、1.36mmol)、ピペリジン(36mg、0.42mmol)、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(65mg、0.43mmol)を、還流で加熱した。Dean−Starkトラップを用いて、溶媒の半分(3mL)を1時間かけて収集し、さらなる濃縮をせずに反応物をさらに4時間還流で保持した。溶液を90℃に冷却し、i−プロパノール(6mL)を添加し、反応物を室温に冷まし、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解した。溶液を、洗浄し(2x50mLのHO、50mLのブライン)、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムで精製し、黄色の泡として標題化合物(535mg、69%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.05(m,1H),7.84(dd,J=8.7,1.9Hz,1H),7.20−7.50(m,2H),7.08(m,2H),6.73(m,4H),5.89(m,1H),5.48(m,1H),5.34(m,1H),4.68(m,1H),4.27(m,2H),3.40〜3.80(m,4H),2.71(t,J=5.7Hz,2H),2.47(m,4H),1.40〜1.90(m,16H);LCMS:615.7[M+H]
工程2:3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール
0℃のTHF(3mL)中、2−(6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン(375mg、0.61mmol)の溶液に対し、塩化メチルマグネシウム(THF中3M、0.6mL、1.8mmol)を加えた。(注#1)溶液を0℃で1時間撹拌し、室温に温めた。室温で一晩撹拌した後、反応物を、0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム(1.0mL)でクエンチし、次いで室温に温めた。反応物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、洗浄し(2x25mLの飽和NaHCO、25mLのブライン)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を80%の酢酸/HO(10mL)中において90℃で一晩加熱した。溶液を、減圧下で濃縮し、逆相HPLC(アセトニトリル、HO、TFA)により精製し、TFA塩として所望の化合物を得た。化合物を、重炭酸ナトリウムで遊離塩基とし、酢酸エチルで抽出し、標題化合物(120mg、44%)を得た。(注#2)H NMR(300MHz,DMSO−d,HCl塩)δ 9.96(br s,1H),9.51(br s,1H),9.04(br s,1H),8.08(d,J=1.9Hz,1H),7.66(dd,J=8.7、1.9Hz,1H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),6.80(m,4H),6.67(s,1H),6.52(s,2H),5.99(s,1H),4.48(t,J=4.7Hz,2H),3.52(m,4H),3.05(m,2H),2.05(s,3H),1.99(m,2H),1.84(m,2H);LCMS:445.7[M+H]
注1:有機セリウム試薬で塩化メチルマグネシウムを置き換え、一般手順に続いて対応する三級アルコールを合成することができる:塩化メチルマグネシウム(1.5等量、THF中3M)を、0℃のTHF中、塩化セリウム(III)(1.5等量)の懸濁液に加えた。得られた混合物を、0℃で2時間撹拌し、THF中、対応するケトン(1等量)の溶液を加えた。反応物を0℃でさらに2時間撹拌し、メタノールでクエンチした。混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラムで精製し、所望の三級アルコールを得た。
注2:化合物は、一般的方法に従って塩酸塩に変換することができる:化合物をジエチルエーテルに懸濁し、溶液が透明になるまでメタノールを加えた。ジエチルエーテル(2N)中の塩化水素を加え、溶媒を減圧下で除去した。
実施例2
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(6−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体1及び中間体8を用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d,TFA塩)δ 9.68(br s,1H),9.51(br s,1H),9.04(br s,1H),8.08(s,1H),7.66(dd,J=8.6、2.2Hz,1H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),6.75(m,4H),6.67(s,1H),6.52(m,2H),5.99(s,1H),4.38(m,2H),3.72(m,1H),3.55(m,1H),3.45(m,1H),3.31(m,1H),3.01(m,1H),2.75(m,1H),2.27(m,1H),2.05(s,3H),1.54(m,1H),1.31(2d,J=6.5,6.5Hz,3H),1.02(d,J=6.6Hz,3H);LCMS:473.7[M+H]
実施例3
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体1及び中間体9を用いて合成した。H NMR(300MHz,CDOD、TFA塩):OH共鳴は観察されなかった;δ 8.23(d,J=1.2Hz,1H),8.14(d,J=1.2Hz,1H),7.19−7.15(m,1H),6.85−6.68(m,4H),6.55(s,2H),5.99(s,1H),4.65−4.60(m,1H),4.49−4.43(m,1H)、3.71−3.55(m,3H),3.12−3.10(m,1H),2.80(t,J=11.0Hz,1H),2.55−2.19(m,3H),2.10(s,3H),1.47(2d,J=6.8,6.8Hz,3H),1.16(d,J=6.7Hz,3H);LCMS:474.7[M+H]
実施例4
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピラジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体1及び中間体10を用いて調製した。H NMR(300MHz,CDOD):OH共鳴は観察されなかった;δ 8.22(d,J=1.2Hz,1H),8.14(d,J=1.2Hz,1H),7.28−7.13(m,1H),6.96−6.64(m,4H),6.59−6.54(m,2H),5.99(s,1H),4.64−4.61(m,2H),3.70〜3.55(m,4H),3.18(m,2H),2.10(s,3H),2.17−1.95(m,4H).LCMS:446.7[M+H]
実施例5
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体1及び中間体11を用いて合成した。H NMR(300MHz,CDOD、TFA塩):OH共鳴は観察されなかった;δ 8.27(s,1H),7.58−7.40(m,2H),7.14(t,J=7.8Hz,2H),6.83−6.54(m,5H),5.94(s,1H),4.40−4.37(m,1H),4.23−4.18(m,1H),3.74−3.58(m,3H),3.16−3.09(m,1H),2.86−2.79(m,1H),2.56−2.27(m,3H),2.11(s,3H),1.50(2d,J=6.7、6.7Hz,3H),1.15(d,J=6.7Hz,3H);LCMS:473.7[M+H]
実施例6
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
工程1:2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン
s−ブタノール(6mL)中、中間体1(500mg、1.2mmol)、5−ブロモピコリンアルデヒド(250mg、1.1mmol)、ピペリジン(34mg、0.39mmol)、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(60mg、0.39mmol)を、還流で加熱した。Dean−Starkトラップを用いて、溶媒の半分(3mL)を1時間かけて収集し、さらなる濃縮をせずに反応物をさらに3時間還流で保持した。溶液を90℃に冷却し、i−プロパノール(6mL)を添加し、反応物を室温に冷まし、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル(300mL)に溶解した。溶液を、洗浄し(水及びブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルカラムで精製し、オフホワイトの泡として標題化合物(560mg、80%)を得た。LCMS:580[M+H]
工程2:5−ブロモ−2−(4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン−2−イル)ピリジン
CHMgClの溶液(THF中3M、0.81mL、2.58mmol)を、0℃の乾燥THF(5.2mL)中、2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン(500mg、0.85mmol)の溶液に滴下した。混合物を、室温に温めて30分間撹拌した。反応混合物を、0℃に再び冷却し、ブラインでクエンチし、次いで酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機層を、洗浄し(水、次いでブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮し、クルードな2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オールを得た。この化合物(510mg、0.85mmol)を、水(17mL)中の80%の酢酸に懸濁し、90℃で一晩加熱した。TLCによる完了時、反応混合物を、室温に冷まし、真空中で濃縮して残留物を得た。この残留物を、酢酸エチルに溶解し、洗浄し(飽和NaHCO、水、次いでブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オールを得た。ピリジニウムp−トルエン スルホネート(25mg、0.1mmol)を、DCM(4.9mL)中、2−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(200mg、0.49mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(200mg、2.43mmol)の溶液に加えた。混合物を、室温で一晩撹拌し、飽和NaHCOでクエンチし、次いで酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。混合有機抽出物を、洗浄し(水、ブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して標題化合物(150mg、54%)を得た。LCMS:578.4[M+H]
工程3:3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
トルエン(0.8mL)中、5−ブロモ−2−(4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン−2−イル)ピリジン(45mg、0.078mmol)、2−(ピロリジン−1−イル)エタノール(45mg、0.38mmol)、Pd(OAc)(5.2mg、0.0078mmol),[1,1’−ビナフタレン]−2−イルジ−tert−ブチルホスフィン(19mg、0.047mmol)、及び炭酸セシウム(0.12g、0.38mmol)の混合物を、3サイクルの窒素/真空で脱気した。混合物を110℃で一晩加熱し、室温に冷まし、ブラインでクエンチし、次いで酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。混合有機抽出物を、洗浄し(水、次いでブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、水(1.5mL)中80%の酢酸に懸濁し、90℃で2時間加熱した。反応混合物を、室温に冷まし、次いで逆相HPLC(アセトニトリル、HO、TFA)により精製し、TFA塩として標題化合物(2mg、5%)を得た。H NMR(300MHz,CDOD、TFA塩):OH共鳴は観察されなかった;δ 8.26(s,1H),7.54−7.41(m,2H),7.14(t,J=7.6Hz,2H),6.83−6.54(m,5H),5.94(s,1H),4.37(t,J=4.7Hz,2H),3.65(t,J=4.7Hz,2H),3.25−3.15(m,4H),2.10(s,3H),2.18−2.03(m,4H);LCMS:445.6[M+H]
実施例7
3−(3,4−ジフルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体2及び中間体11を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d,HCl塩)δ 10.86(br,1H),10.54(br,1H),9.12(br,1H),8.26(d,J=2.7Hz,1H),7.39−7.30(m,2H),6.84−6.76(m,1H),6.76−6.74(m,1H),6.68(d,J=7.4Hz,1H),6.55−6.49(m,2H),5.91(s,1H),4.28(t,J=5.1Hz,2H),3.75−3.63(m,1H),3.61−3.35(m,2H),3.35−3.07(m,1H),3.06−2.65(m,1H),2.45−2.34(m,1H),2.15−2.02(m,1H),2.00(s,3H),1.61−1.41(m,1H),1.36(m,3H),1.02(m,3H);LCMS:509.1[M+H]
実施例8
3−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体3及び中間体11を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d,HCl塩):OH共鳴は観察されなかった;δ 10.67(br,1H),8.25(d,J=2.9Hz,1H),7.35−7.32(m,1H),7.29(t,J=8.6Hz,1H),7.09(d J=8.6Hz,2H),6.74−6.72(m,1H),6.71(d,J=8.6Hz,2H),6.50−6.45(m,2H),5.94(s,1H),4.31−4.22(m,2H),3.74−3.63(m,1H),3.56−3.33(m,2H),3.33−3.15(m,1H),3.04−2.65(m,1H),2.44−2.21(m,1H),2.17−2.02(m,1H),2.00(s,3H),1.58−1.40(m,1H),1.34(m,3H),1.02(m,3H);LCMS:473.2[M+H]
実施例9
3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体4及び中間体11を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d、HCl塩)δ 10.68(br,1H),10.01(br,1H),8.96(br,1H),8.26(d,J=2.7Hz,1H),7.36−7.28(m,2H),7.13−7.08(m,1H),6.95−6.88(m,2H),6.75−6.72(m,1H),6.53−6.47(m,2H),5.96(s,1H),4.31−4.21(m,2H),3.74−3.63(m,1H),3.55−3.35(m,2H),3.32−3.07(m,1H),3.06−2.65(m,1H),2.43−2.20(m,1H),2.14−2.04(m,1H),2.01(s,3H),1.66−1.41(m,1H),1.34(m,3H),1.02(m,3H);LCMS:491.1[M+H]
実施例10
3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例1の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体5及び中間体11を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d、HCl塩)δ 10.83(br,1H),10.06(br,1H),9.14(br,1H),8.24(d,J=2.9Hz,1H),7.37(dd,J=8.7、2.9Hz,1H),7.29(d,J=8.7Hz,1H),7.13−7.04(m,1H),6.75−6.74(m,1H),6.60−6.53(m,2H),6.52−6.50(m,2H),5.87(s,1H),4.34−4.20(m,2H),3.76−3.62(m,1H),3.57−3.34(m,2H),3.34−3.08(m,1H),3.04−2.64(m,1H),2.44−2.20(m,1H),2.14−1.96(m,1H),1.91(s,3H),1.69−1.40(m,1H),1.34(m,3H),1.02(m,3H);LCMS:491.1[M+H]
実施例11
3−(1H−インダゾール−6−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
ブチロニトリル(0.6mL)中、中間体12(200mg、0.31mmol)、中間体6(95mg、0.66mmol)、CuI(7mg、0.03mmol)、及び炭酸カリウム(87mg、0.63mmol)の混合物を、窒素を15分間バブリングすることにより脱気した。反応混合物を、125℃で3日間加熱し、室温に冷まし、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を、洗浄し(25mLの飽和NaHCO、25mLのブライン)、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムで精製し、白色の泡として6−(4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(140mg)を得た。この白色の泡を、メタノール(3mL)及びHCl(エーテル中2N、0.3mL)に溶解し、溶液を室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル、HO、TFA)により精製し、TFA塩として標題化合物(70mg、46%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d,TFA塩)δ 12.93(br,1H),9.89(br,1H),9.03(br,1H),8.04(d,J=0.9Hz,1H),7.73(d,J=8.4Hz,1H),7.38(s,1H),7.29(d,J=8.6Hz,2H),7.05(dd,J=8.4、1.2Hz,1H),6.87(d,J=8.6Hz,2H),6.80−6.77(m,1H),6.55−6.47(m,2H),6.03(s,1H),4.22−4.02(m,2H),3.76−3.60(m,1H),3.60〜3.34(m,2H),3.38−2.91(m,2H),2.82−2.62(m,1H),2.80−2.65(m,1H),2.07(s,3H),1.60〜1.40(m,1H),1.32(2d,J=6.7,6.7Hz,3H),1.02(2d,J=6.7,6.7Hz,3H);LCMS:496.1[M+H]
実施例12
3−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例11の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体13及び中間体6を用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d,HCl塩)δ 13.10(br,1H),10.71(br,1H),8.04(d,J=0.9Hz,1H),7.66(s,1H),7.51(d,J=8.6Hz,1H),7.31−7.23(m,3H),6.86(d,J=8.6Hz,2H),6.78−6.76(m,1H),6.54−6.46(m,2H),6.02(s,1H),5.00(br,1H),4.20−4.10(m,2H),3.71−3.54(m,1H),3.52−3.19(m,2H),3.17−2.90(m,1H),2.77−2.61(m,1H),2.43−2.15(m,1H),2.16−1.92(m,1H),2.06(s,3H),1.61−1.39(m,1H),1.33(2d,J=6.8,6.8Hz,3H),1.03(2d,J=6.9,6.9Hz,3H);LCMS:496.1[M+H]
実施例13
3−(1H−インダゾール−4−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
標題化合物を、実施例11の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体14及び中間体6を用いて合成した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.08(s,1H),8.95(s,1H),7.91(s,1H),7.40(d,J=8.4Hz,1H),7.27(dd,J=8.4、7.2Hz,1H),7.20(d,J=8.4Hz,2H),6.96(d,J=7.1Hz,1H),6.78−6.74(m,1H),6.70(d,J=8.4Hz,2H),6.52−6.49(m,2H),5.97(s,1H),3.93−3.81(m,1H),3.71−3.57(m,1H),2.80−2.71(m,1H),2.63−2.50(m,2H),2.13−1.98(m,2H),1.89(s,3H),1.87−1.74(m,2H),1.23−1.07(m,1H),0.99(d,J=6.4Hz,3H),0.89(d,J=6.4Hz,3H);LCMS:496.2[M+H]
実施例14
3−(9−メチル−7−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−8−イル)フェノール
標題化合物を、実施例11の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体15及び中間体6を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d,HCl塩)δ 13.10(br,1H),10.52(br,1H),9.52(br,1H),8.23(s,1H),7.34−7.26(m,3H),7.18(t,J=7.8Hz,1H),6.87−6.82(m,3H),6.81(d,J=8.7Hz,1H),6.79−6.76(m,1H),6.70(dd,J=8.1、2.4Hz,1H),6.02(s,1H),4.18−4.07(m,2H),3.70〜3.58(m,1H),3.53−3.32(m,2H),3.32−3.22(m,1H),3.17−2.91(m,1H),2.74−2.54(m,1H),2.39(s,3H),2.36−1.99(m,1H),1.58−1.34(m,1H),1.31(2d,J=6.8,6.8Hz,3H),1.00(2d,J=6.8,6.8Hz,3H);LCMS:496.0[M+H]
実施例15
3−(4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2,7−ジヒドロピラノ[2,3−e]インダゾール−3−イル)フェノール
標題化合物を、実施例11の合成において記載されるようにして、出発物質として中間体16及び中間体6を用いて合成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.02(s,1H),9.44(s,1H),7.91(s,1H),7.38(d,J=8.6Hz,1H),7.30(d,J=8.7Hz,2H),7.17−7.12(m,1H),7.06(d,J=8.6Hz,1H),6.79(d,J=8.7Hz,2H),6.74(d,J=7.7Hz,1H),6.68−6.64(m,2H),6.11(s,1H),3.96−3.89(m,1H),3.75−3.63(m,1H),2.87−2.73(m,1H),2.69−2.55(m,2H),2.15(s,3H),2.11−2.00(m,2H),1.92−1.79(m,1H),1.33−1.12(m,2H),1.02(d,J=6.4Hz,3H),0.92(d,J=6.4Hz,3H);LCMS:496.1[M+H]
実施例16
2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)−2H−クロメン−6−オール
工程1:3−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−2H−クロメン−2−オン
DMF(500mL)中、6−メトキシ−4−メチル−クロメン−2−オン(100g、0.53mol)及びNHOAc(8.1g、0.11mol)の混合物に対し、氷浴においてNBS(140g、0.79mol)を加えた。反応混合物を、15℃で2時間撹拌した。反応混合物を、濾過し、DCM(400mLx2)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。粗残留物をクロロホルム(50mL)に溶解し、メチルt−ブチルエーテル(500mL)を加えた。混合物を濾過し、ケーキを乾燥させて、黄色の固体として標題化合物(105g、74%)を得た。
工程2:3−ブロモ−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−2−オン
− DCM(1000mL)中、3−ブロモ−6−メトキシ−4−メチル−クロメン−2−オン(105g、0.39mmol)の溶液に対し、−78℃のBBr(78mL、0.78mmol)を滴下により加えた。次いで反応混合物を、室温に温め、20℃で2時間撹拌した。反応物を、MeOH(300mL)でクエンチし、真空中で濃縮した。得られた残留物を、DCMに溶解し、水で洗浄した。有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、明黄色の固体として標題化合物(80g、80%)を得て、それ以上精製することなく次の工程に使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.88(s,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.12−7.07(m,2H),2.55(s,3H).
工程3:3−ブロモ−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−オン
THF(40mL)中、3−ブロモ−6−ヒドロキシ−4−メチル−クロメン−2−オン(40g、156.8mmol)、ピリジニウム4−トルエンスルホネート(19.7g、78.4mmol)及びジヒドロピラン(72mL、784.0mmol)の混合物を、80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、水(400mL)で希釈し、EtOAc(400mLx2)で抽出した。混合有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中20%のEtOAc)により精製し、黄色の固体として標題化合物(21g、40%)を得た。
工程4:3−ブロモ−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−オール
トルエン(200mL)中、クルードな3−ブロモ−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−オン(13g、38.33mmol)の溶液に対し、DIBAL−H(46mL、46mmol)を−78℃で滴下した。反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。反応物を1NのNaOH(10mL)でクエンチした。混合物を、セライト(登録商標)の短パッドで濾過し、MeOH(50mLx2)で洗浄した。濾液を濃縮し、粗残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中20%のEtOAc)により精製して、白色の固体として標題化合物(9.5g、73%)を得た。
工程5:2−(3−ブロモ−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−ヒドロキシブタ−2−エン−2−イル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェノール
THF(200mL)中、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−3−(フルオロメチル)アゼチジン(21g、73.04mmol)の溶液に対し、−78℃のn−BuLi(ヘキサン中2.5M、33mL、83.47mmol)を加えた。反応混合物を、−78℃で30分間撹拌した後、THF(20mL)中3−ブロモ−4−メチル−6−テトラヒドロピラン−2−イルoxy−2H−クロメン−2−オール(8.9g、26.08mmol)を加えた。反応混合物を、さらに2時間撹拌した後、水(200mL)でクエンチした。粗混合物をEtOAc(200mL×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色のオイルとして標題化合物(26g)を得て、それ以上精製することなく次の工程に使用した。
工程6:3−ブロモ−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
トルエン(500mL)中、2−(3−ブロモ−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−ヒドロキシブタ−2−エン−2−イル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェノール(26g、23.62mmol)の溶液に対し、0℃の濃縮HCl(26mL、7.6mmol)を加え、30分間撹拌した。有機層を分離した。水層に対し、NaOH(1N)水溶液をpH=14になるまで加えた。混合物をDCM(100mL×2)で抽出した。混合有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中5%のMeOH)により精製し、青色の固体として標題化合物(7.7g、二工程で66%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.23(d,J=8.4Hz,2H),6.82(d,J=8.8Hz,2H),6.74(d,J=2.8Hz,1H),6.55−6.47(m,2H),5.72(s,1H),4.53−4.40(m,2H),3.96(t,J=5.2Hz,2H),3.51(t,J=8.0Hz,2H),3.20(t,J=7.6Hz,2H),2.88−2.81(m,3H),2.26(s,3H);LCMS:448[M+H]
工程7:2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)−2H−クロメン−6−オール
DMF(1.5mL)及び水(0.5mL)中、3−ブロモ−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(100mg、0.22mmol)、2,2−ジメチルエチルボロン酸ピナコールエステル(61mg、0.34mmol)、及びKCO(62mg、0.45mmol)の混合物を、90℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、濾過し、逆相HPLC(水中アセトニトリル28−58/0.225%のギ酸)により精製し、黄色の固体として標題化合物(52mg、55%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.22(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=8.8Hz,2H),6.71(d,J=2.4Hz,1H),6.57−6.38(m,2H),5.54(s,1H),5.45(s,1H),4.67−4.41(m,2H),4.25−4.08(m,4H),4.04−3.88(m,2H),3.45(t,J=4.8Hz,2H),3.24−2.99(m,1H),1.96(s,3H),1.74(s,3H),1.55(s,3H).LCMS:424.3[M+H]
実施例17
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−イソブチル−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)−2H−クロメン−6−オール(100mg、0.24mmol)及び10%のパラジウム炭素(100mg、0.09mmol)の混合物を、15℃で16時間水素ガスのバルーン下において撹拌した。次いで反応混合物を、濾過及び濃縮した。残留物を凍結乾燥させ、黄色の固体として標題化合物(65mg、65%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.17(d,J=8.4Hz,1H),6.82−6.67(m,3H),6.50−6.29(m,1H),5.44(s,1H),4.56−4.35(m,1H),3.93(t,J=5.2Hz,1H),3.49(t,J=7.6Hz,1H),3.18(t,J=7.2Hz,1H),2.93−2.73(m,2H),2.30(m,1H),2.08(s,3H),1.81(m,1H),1.66(m,1H),0.94(m,6H).LCMS:448.3[M+Na]
実施例18
3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
工程1:tert−ブチル 3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
DMF(2.3mL)及び水(0.7mL)中、3−ブロモ−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(300mg、0.67mmol)、tert−ブチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート(237mg、0.80mmol)の溶液に対し、KCO(277mg、2.01mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(23mg、0.03mmol)を加えた。混合物を、90℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、残留物を、DCM中において0〜5%のMeOHで溶出したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、明黄色の固体として標題化合物(300mg、84%)を得た。
工程2:3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
DCM(1.5mL)中、tert−ブチル 3−[2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル]−2,5−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート(100mg、0.19mmol)の溶液に対し、15℃のTFA(0.42mL、5.59mmol)を加え、混合物を15℃で1時間撹拌した。減圧下での濃縮後、得られた残留物を逆相HPLC(水中、アセトニトリル2−32/0.2%FA)により精製し、明黄色の固体として標題化合物(31mg、37%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.45(s,2H),7.27(d,J=8.4Hz,2H),6.87(d,J=8.4Hz,2H),6.80(d,J=2.4Hz,1H),6.53(dd,J=8.8、2.4Hz,1H),6.46(d,J=8.8Hz,1H),5.84(s,1H),5.70(s,1H),4.53(dd,J=47.2、4.0Hz,1H),4.25−3.92(m,10H),3.50−3.42(m,2H),3.23−3.06(m,1H),2.24(s,3H).LCMS:434.3[M+H]
実施例19
1−(3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ピロリジン−1−イル)エタノン
工程1:3−(1−アセチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−イル アセテート
DCM(3mL)中、3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(162mg、0.37mmol)の溶液に対し、ピリジン(0.24mL、2.97mmol)を加え、続いて15℃の無水酢酸(0.11mL、1.11mmol)を加えた。反応混合物を6時間撹拌した後濃縮し、残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜10%のMeOHで溶出し、明黄色の固体として標題化合物(120mg、62%)を得た。
工程2:3−(1−アセチルピロリジン−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−イル アセテート
MeOH(2mL)中、[3−(1−アセチル−2,5−ジヒドロピロール−3−イル)−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−イル]アセテート(70mg、0.13mmol)の溶液に対し、10%のパラジウム炭素(72mg、0.07mmol)を加え、反応混合物を、10℃で16時間水素雰囲気下(15psi)で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して明黄色の固体として粗生成物(70mg)を得た。
工程3:1−(3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ピロリジン−1−イル)エタノン
MeOH(2mL)中、[3−(1−アセチルピロリジン−3−イル)−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−イル]アセテート(50mg、0.10mmol)の溶液に対し、KCO(66mg、0.48mmol)を加え、混合物を15℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残留物を逆相HPLC(水中アセトニトリル10−40%/0.2%ギ酸)により精製し、明黄色の固体として標題化合物(28.6mg、61%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.47(s,1H),7.29−7.20(m,2H),6.88−6.80(m,2H),6.77−6.73(m,1H),6.46−6.41(m,1H),6.38,6.36(2s,1H),5.63(s,1H),4.61−4.43(m,2H),4.14−3.97(m,4H),3.91−3.75(m,2H),3.71−3.44(m,3H),3.41−3.32(m,4H),3.15−2.68(m,1H),2.29−2.06(m,5H),1.98(s,2H),1.76(s,1H).LCMS:481.3[M+H]
実施例20
1−(3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エタノン
MeOH(2mL)中、[3−(1−アセチル−2,5−ジヒドロピロール−3−イル)−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−イル]アセテート(50mg、0.10mmol)の溶液に対し、KCO(66mg、0.48mmol)を加え、混合物を15℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残留物を、逆相HPLC(水中、アセトニトリル21−51%/0.2%ギ酸)により精製し、緑色の固体として標題化合物(5mg、10%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.48(s,1H),7.33−7.20(m,2H),6.90−6.82(m,2H),6.78(d,J=2.0Hz,1H),6.55−6.40(m,2H),5.84−5.76(m,1H),5.73−5.65(m,1H),4.55(dd,J=47.6、3.6Hz,2H),4.45−4.07(m,8H),4.04−3.91(m,2H),3.50−3.40(m,2H),3.23−3.02(m,1H),2.23(s,3H),2.03、3.02(2s,3H).LCMS:479.3[M+H]
実施例21
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
工程1:4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)シクロヘキサ−3−エノン
DCM(3mL)中、3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(100mg、0.20mmol)の溶液に対し、0℃未満のTFA(1mL、0.20mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。混合物を、DCM(50mL)で希釈し、固体のNaHCOによりクエンチし、次いでDCM(30mLx3)により抽出した。混合有機層を、NaSOにより乾燥させ、濃縮し、暗色の固体としてクルードな標題化合物(90mg)を得て、次の工程に直接使用した。
工程2:2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
MeOH(2.5mL)中、4−[2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン(90mg、0.19mmol)の溶液に対し、NaBH(7mg、0.19mmol)を加えた。反応混合物を16℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、得られた残留物を、逆相HPLC(水中、アセトニトリル28−58%/0.1%ギ酸)により精製し、白色の固体(ギ酸塩)として標題化合物(16mg、17%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.52(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,2H),6.85(d,J=7.2Hz,2H),6.73(s,1H),6.50−6.42(m,2H),5.57(m,1H),5.38(m,1H),4.55(dd,J=47.2Hz,3.6Hz,2H),4.12−4.08(m,4H),3.87−3.81(m,3H),3.35−3.31(m,2H),3.15−3.08(m,1H)、2.24−1.80(m,9H).LCMS:466.3[M+H]
実施例22
2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(3−メチル−5−シアノ−ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
工程1:2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
ジメチルスルホキシド(5mL)中、3−ブロモ−2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(1.0g、2.23mmol)の溶液を、密封バイアルに入れたアルゴン下のジメチルスルホキシド(5mL)中、ビス(ピナコラート)ジボラン(703mg、2.77mmol)、酢酸カリウム(671mg、6.84mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(93mg、0.11mmol)の懸濁液に加えた。得られた混合物を80℃で18時間加熱した。反応混合物を常温に覚ました。固体を濾過により除去し、濾液を、0.1%のギ酸を含む水中10〜98%のアセトニトリルを用いて溶出する450gのInterchim Puriflash C18 HP 15 umカートリッジを用いて精製した。適切な画分を真空中で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン(70mL)中2%のメタノールに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を、分離し、真空中で濃縮し、紫色のガラスとして標題化合物(330mg、30%)を得た。LCMS:496.5[M+H]
工程2:2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(3−メチル−5−シアノ−ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)及び水(1mL)中、2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール(82.5mg、0.17mmol)、2−ブロモ−3−メチル−5−シアノ−ピリジン(50mg、0.25mmol)、炭酸カリウム(46mg、0.33mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(12mg、0.017mmol)の懸濁液を、アルゴン下の密閉管内において90℃で2時間加熱した。反応混合物を、室温に冷まし、10gのSCX−2カートリッジに充填した。カートリッジをメタノールで洗浄し、粗生成物を、メタノール中2Mのアンモニアで溶出した。溶出剤を真空中で濃縮し、結果として得られた残留物を逆相HPLC(XSELECT CSH Prep C18 5 um OBD、19x250mm、移動相:水中アセトニトリル勾配10%〜98%)により精製した。適切な画分を混合してエバポレートし、得られた残留物をさらにシリカゲルクロマトグラフィー(Phenomenex Luna Si 5um、21.4x250mmの鋼カラム、移動相:ジクロロメタン中メタノール溶液中2Mのアンモニア5%)により精製した。適切な画分を混合してエバポレートし、ベージュ色のガラスとして標題化合物(26.8mg、33%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.04(s,1H),8.86(s,1H),8.17(s,1H),7.15(broad d,1H),6.78(s,1H),6.73(d,J=8.8Hz,2H),6.59(m,2H),5.93(s,1H),4.54(d,J=6.1Hz,1H),4.42(d,J=6.1Hz,1H),3.82(t,J=5.6Hz,2H),3.27(dt,J=1.2Hz,J=7.5Hz,2H),2.95(t,J=6.8Hz,2H),2.76−2.68(m,1H),2.65(t,J=5.8Hz,2H),2.15(broad s,3H),1.80(s,3H).LCMS:486.2[M+H]
実施例23−52は、上述と類似の手順を用いて調製された。
実施例53
3x ERE MCF−7レポーターアッセイ
MCF7細胞を、10%FCSを補充したRPMI 1640中で維持した。100μLの細胞を、250,000細胞/mLの密度で、10%活性炭処理済血清を補充したRPMI 1640中、96ウェル細胞培養プレートに播種し、一晩付着させることにより転写アッセイを実施した。製造業者のプロトコールに従ってリポフェクチン(Life Technologies)を使用し、細胞を一時的にトランスフェクトした。300ngの3X ERE−TK−Luc(レポーターベクター)、50ngのCMVpRL(正規化ベクター)及び130ngのpCMX(充填剤DNA)を使用して、3重トランスフェクションを実施した。トランスフェクトした細胞を一晩インキュベートし、次いでリガンドで処理した。ERアゴニストアッセイの場合、化合物を順次希釈し、50μLの化合物と活性炭処理済血清を補充したRPMI 1640を細胞に添加した。ERアンタゴニストアッセイの場合、化合物を順次希釈し、50μLの化合物と活性炭処理済血清を補充したRPMI 1640と17β−エストラジオールを細胞に添加した。アンタゴニストアッセイに使用した最終17β−エストラジオール濃度は0.1nMであった。24時間のインキュベーションに続いて、培地を除去し、細胞を40μLの溶解バッファー(25mMのリン酸トリス、2mMのCDTA、10%のグリセロール、0.5%のTriton X−100、2mMのDTT)中に溶解させた。40μLのルシフェラーゼバッファー(20mMのトリシン、0.1mMのEDTA、1.07mMの(MgCOMg(OH)・5H2O、2.67mMのMgSO4、33.3mMのDTT、270μMのコエンザイムA、470μMのルシフェリン、530μMのATP)の添加の直後にホタルルシフェラーゼ活性を測定した。40μLのセレンテラジンバッファー(1.1MのNaCl、2.2mMのNaEDTA、0.22MのKxPO(pH5.1)、0.44mg/mLのBSA、1.3mMのNaN、1.43μMのセレンテラジン、最終pHは5.0に調整)の添加後にウミシイタケルシフェラーゼを測定した。
実施例54
乳がん細胞生存率アッセイ
10%のFBS及び20mMのHEPESを含むRPMI中、1mL当たり40,000細胞の濃度にMCF−7細胞を調整した。16マイクロリットルの細胞懸濁液(640細胞)を384ウェルプレートの各ウェルに加え、細胞を一晩インキュベートし、細胞を付着させた。翌日、10ポイントの段階的1:5希釈の各化合物を、10−0.000005μMの範囲の最終濃度で16μL中の細胞に添加した。5日間の化合物曝露の後、16μLのCellTiter−GLo(Promega、Madison WI)を細胞に加え、各ウェルの相対発光ユニット(RLU)を決定した。細胞を含まない32μLの培地に加えたCellTiter−Gloを使用して、バックグラウンド値を得た。表2は、各試料のパーセント生存率が以下のように決定されたことを示す:(RLU試料−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)x100=生存率%。
BT474、CAMA1、MDA−MB−361、ZR−75−1、T47Dを含む追加のER+乳がん細胞株における生存効果は、実施例57と同様のアッセイにおいてプロファイルすることができる。
表2 乳がん細胞生存率アッセイ
実施例55:ER−αセル内ウェスタンアッセイ
MCF7細胞をトリプシン処理し、5%活性炭デキストラン処理済血清、20mMのHEPES及びNEAAを含むフェノールレッド不含RPMI中で二回洗浄し、次いで同一の培地で1mL当たり200,000細胞の濃度に調整した。次に、16mLの細胞懸濁液(3200細胞)を、ポリ−D−リジンでコーティングした384ウェルプレートの各ウェルに加え、細胞を37℃で4日間インキュベートし、細胞を付着及び成長させた。第4日に、10ポイントの段階的1:5希釈の各化合物を、フルベストラント10−5Mから5.12x1012M又は10−6Mから5.12x1013Mの範囲の最終濃度で16μL中の細胞に加えた。化合物の添加後4時間で、16μLの30%ホルマリンを32μLの細胞及び化合物(10%ホルマリン最終濃度)に20分かけて加えることにより、細胞を固定した。次いで、細胞をPBS Tween0.1%で二回洗浄し、次いでPBS0.1%Triton(50μl/ウェル)中でさらに15分間透過処理した。PBS0.1%トリトンをデカントし、細胞を洗浄した。LI−CORブロッキングバッファー(50μL/ウェル)を添加し、プレートを3000rpmで回転させ、次いでブロッキングバッファーをデカントした。追加のLI−CORブロッキングバッファー(50μL/ウェル)を添加し、細胞を4℃で一晩インキュベートした。ブロッキングバッファーをデカントし、LI−CORブロッキングバッファー/0.1%Tween−20中で1:1000に希釈したSP1(Thermo Scientific)抗−ERウサギモノクローナル抗体で細胞を4℃で一晩インキュベートした。Tweenとブロッキングバッファーで処理したが抗体を処理していないウェルをバックグラウンドコントロールとして使用した。ウェルをPBS Tween0.1%で二回洗浄して遊離したSP1抗体を除去し、0.1%Tween−20及び0.01%SDSを含むLI−CORブロッキングバッファー中で希釈したLI−CORヤギ抗ウサギIRDyeTM 800CW(1:1000)及びDRAQ5 DNA染料(5mMのストック溶液1:10000)中で細胞を室温で60〜90分間インキュベートした。次いで、細胞を0.1%Tween−20/PBSで三回洗浄した。プレートをLI−COR Odyssey赤外線撮像システム上でスキャンした。800nmチャネル及び700nmチャネル中の積分強度を測定し、ER−α及びDNAのレベルをそれぞれ決定した。パーセントERレベルは以下のように決定された:
(積分強度800nM試料/積分強度700nm試料)/(積分強度800nm未処理細胞/積分強度700nm未処理細胞)x100=%ERレベル。
BT474、CAMA1、MDA−MB−361、ZR−75−1、T47Dを含む追加のER+乳がん細胞株におけるER−αの定常状態レベルへの効果は、実施例54と同様のアッセイでプロファイルすることができる。
表3 ER−αセル内ウェスタンアッセイ
実施例56
乳がん細胞ERa高含有量蛍光イメージングアッセイ
MCF7乳がん細胞を、1日目に、50uL/ウェルのRPMI(フェノールレッド不含)、10%のFBS(チャコール処理済み)、L−グルタミン含有において、384ウェルポリリジン被覆組織培養プレート(Greiner#T−3101−4)の1ウェル当たり10000細胞の密度で播種した。2日目に、化合物を、Labcyte Echo Qualified384ウェルポリプロピレンプレート(P−05525)において、濃度100μMから0.2nMにわたるDMSOで段階希釈した。DMSO及び5uMのフルベストラント(コントロール化合物)を指定のウェルに加えた。化合物及びコントロールを、Labcyte Echo音響ディスペンサーを用いて細胞培養プレートに分配し(各コントロール及び各化合物の最終的な分配体積は50nlであり、最終DMSO濃度は0.1%v/vであった)、最終的に、段階希釈した化合物に100nMから0.2pMの濃度を、コントロール化合物であるフルベストラントに5nMの濃度を、それぞれ生成した。細胞プレートを37℃で4時間インキュベートした。Biotek EL406プレート洗浄器及びディスペンサーを用いて以下のように固定及び透過処理を行った。Biotek EL406にぜん動ポンプ5uLカセットを用いて、16%のパラホルムアルデヒド(Electron Microscopy Sciences #15710−S)15uLを各ウェル内50uLの細胞培地に直接加えることにより、細胞を固定した(ホルムアルデヒドの最終濃度は3.7%w/vであった)。試料を30分間インキュベートした。ウェルの内容物を吸引し、0.5%w/vのウシ血清アルブミン、0.5%v/vのTriton X−100(Antibody Dilution Buffer)を含有する50uL/ウェルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を各ウェルに加えた。試料を30分間インキュベートした。ウェル内容物を吸引し、100uL/ウェルのPBSで3回洗浄した。エストロゲン受容体アルファ(ESR1)の免疫蛍光染色を、Biotek EL406プレート洗浄器及びディスペンサーを用いて以下のように実行した。wellの上清をウェルから吸引し、Antibody Dilution Buffer中において1:1000に希釈した25uL/ウェルの抗ESR1 mAb(F10)(Santa Cruz sc−8002)を分配した。試料を2時間室温でインキュベートした。試料を100uL/ウェルのPBSで4回洗浄した。25uL/ウェルの二次抗体溶液(1:1000に希釈されたAlexafluor 488コンジュゲート抗マウスIgG(LifeTechnologies #A21202)及びAntibody Dilution Buffer中において希釈されたHoechst 33342 1ug/ml)を、各ウェルに分配した。試料を2時間室温でインキュベートした。Biotek EL406を用いて試料を100uL/ウェルのPBSで3回洗浄した。ESR1の定量的蛍光イメージングを、Cellomics Arrayscan V(Thermo)を用いて実行した。試料の蛍光画像(チャネル1:XF53 Hoechst(DNA染色);チャネル2:XF53 FITC(ESR1染色))は、両チャネルについて25%標的飽和に設定された「ピーク標的百分位」設定の自動曝露式(DMSOコントロールウェルに基づく)Bioapplicationの「コンパートメント解析」を使用するCellomics VTI Arrayscanを用いて取得された。チャネル1(DNA染色)を使用して核領域(Circ)を画定した。「平均CircAvgIntCh2」の測定値は、核領域内部のAlexafluor 488蛍光強度(ESR1)であり、細胞毎に測定され、全測定細胞について平均された。データ解析は、Genedata Screener Softwareを用いて実施され、DMSO及び5nMのフルベストラント処理試料がESR1の0%及び100%の変化を定義するために使用された。曲線の変曲点(EC50)及び最大効果の平坦域(Sinf)を定義するために「Robust Fit」法が使用された。
表4 ER−α MCF7アッセイ
実施例57
ERaコアクチベーター ペプチドアンタゴニストアッセイ
試験化合物を、DMSO中1mMに調製し、384ウェルのクリアV底ポリプロピレンプレート(Greiner cat#781280)においてBiomek FXを用いて12ポイント、1から3倍の滴定でで段階希釈した。3xの化合物中間体稀釈物を、化合物段階希釈の各濃度につき1mLを、32.3mLのTR−FRET Coregulator Buffer E(Life Technologies PV4540)と混合することにより調製した。2mLの3x化合物中間体希釈物を、Biomek FXを用いて1536ウェル(Aurora Biotechnologies MaKO 1536 Black Plate,#00028905)に移した。Beckman Coulter Bioraptr Dispenserを使用して:1ウェルあたり2mLの「3x ERa溶液」:7.5mMのジチオスレイトール(DTT)を含有するTR−FRET Coregulator Buffer E中、22nMのERa (ヒトエストロゲン受容体アルファ、野生型配列又は突然変異:Y537S若しくはD538G含有の、残基S282−V595にわたるGSTタグ付きESR1リガンド結合ドメイン);及び2mLの3xAssayミックス(750nMのフルオレセイン−PGC1aペプチド(Life Technologies PV4421)、12nMのエストラジオール、TR−FRET Coregulator Buffer E中15nMの抗GST Tb標識抗体(7.5mMのDTTを含む)を分配した。「受容体を含まない」コントロールウェルには、GST−ERaタンパク質を含まないバッファーを入れた。プレートを、Vスピン遠心分離において1800rpmで20秒間遠心分離し、2時間室温でプレートに蓋をしてインキュベートした。測定は、TR−FRET設定(上部ミラー:Perkin Elmer Lance/DELFIA Dual放出(PE #2100−4160);励起フィルター:Perkin Elmer UV(TFR)340nm(PE #2100−5010);放出フィルター:クロマ495nm/10nm及び520nm/25nm(LanthaScreen用のChroma#PV003フィルター、EnVision用の25mm径)励起光:100%;遅延:100us;ウィンドウ時間:200;連続ウィンドウの数:1;フラッシュ間の時間:2000us;フラッシュ数:100;フラッシュ数(第2検出器):100)のPerkin Elmer EnVision Fluorescence Readerを用いて行われた。パーセント阻害値は、化合物を含まない(DMSOのみの)コントロール群及び「ERaを含まないコントロール」に対して計算された。曲線適合及びIC50の計算は、Genedata Screenerソフトウェアを用いて実施された。
実施例58:MCF7増殖の阻害アッセイ
MCF7細胞を、PBSで洗浄し、ポリリジン被覆384ウェル組織培養プレート(Greiner)において、25000細胞/ml;40ul/ウェルで、RPMI 1640(Gibco 11835−030[−フェノール+グルタミン])、及び10%のチャコール処理済みFBS(Gibco 12676−029)に蒔き、一晩インキュベートした。化合物を、Biomek−FXを用いて最終的な所望濃度の500倍にDMSO中で段階希釈して調製し、RPMI 1640中で50倍に稀釈した。コントロール化合物のフルベストラント及びネガティブコントロールのDMSOも同様に調製した。個別の化合物濃度及び各コントロール化合物それぞれ5uLを細胞板に移した。コントロールウェルに対し、フルベストラントを最終濃度100nMで加えた。DMSOをネガティブコントロールウェルに加えた(0.2%v/v)。1nMのエストラジオール(フェノールレッドを含まないRPMI 1640(Gibco 11835−030)中において)5uLを、細胞板の各ウェルに(エストラジオールコントロールウェルを除く)加えた。細胞を72時間インキュベートし、次いでCell TiterGlo試薬(Promega #G7572)40uL/ウェルを用いて溶解し、蛍光をEnvision(Perkin Elmer)プレートリーダーで測定した。Genedata Screenerソフトウェアを用いて、DMSO及びフルベストラント処理した試料を用いてデータを解析し、0%及び100%阻害を定義し、及びロバスト法を用いた曲線適合を使用してEC50値を計算した。
実施例59:Ishikawa子宮細胞アルカリホスファターゼアッセイ
T225中のサブ融合性のIshikawa細胞を、5%の活性炭デキストラン処理済FBS及び20mMのHEPESを含むDMEM:Ham’s F−12 50:50フェノールレッド不含基礎培地からなるエストロゲン不含基礎培地(EFBM)中で24時間インキュベートする。翌日、細胞を、1mL当たり2.5x105細胞、1ウェル当たり16μL(1ウェル当たり4000細胞)の濃度で、透明な384ウェルプレート中のEFBMに播種する。各化合物の12ポイントの半対数希釈をDMSO中で行い、続いてEFBM中で希釈する。細胞を播種した直後にEFBM中の等容積の化合物を加え、細胞を3日間インキュベートする。細胞を5%ホルマリンで固定し、PBSですすぐ。2mMのMgCl、1Mのジエタノールアミンを含む溶液にアルカリホスファターゼ基質4−ニトロフェニルリン酸二ナトリウム六水和物を加え(1mg/mLの最終濃度)、pH9.0に調整する。基質溶液を細胞培養物(1ウェル当たり16μL)に加え、1〜30nMの範囲の濃度の17β−エストラジオールで処理した細胞の405nmの波長での光学濃度が1.0〜1.2吸光度単位に達するとき、多層プレート分光光度計でOD405を測定する。DMSOのみで処理した細胞をバックグラウンドコントロールとして機能させる。バックグラウンド差引試料におけるパーセント活性は以下のように測定される:%活性=OD405試料/17β−エストラジオール処理した細胞のOD405最大値x100。
実施例60:PEO細胞生存率アッセイ
PEO−1、PEO−4及びPEO−6卵巣がん細胞株を、10%のFBSを含むRPMI中、1mL当たり20,000細胞の濃度に調整した。16マイクロリットルの細胞懸濁液(320細胞)を384ウェルプレートの各ウェルに加え、細胞を一晩インキュベートし、細胞を付着させた。翌日、10ポイントの段階的1:5希釈の各化合物を、1〜0.0000005μMの範囲の最終濃度で16μL中の細胞に加えた。7日間の化合物曝露の後、16μLのCellTiter−GLo(Promega、Madison WI)を細胞に加え、各ウェルの相対発光ユニット(RLU)を決定した。細胞を含まない32μLの培地に加えたCellTiter−Gloを使用してバックグラウンド値を得た。各試料のパーセント生存率を以下のように決定した:(RLU試料−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)x 100=生存率%。
実施例61:PEO ERウェスタン分析
細胞をRPMI5%CSS中に48時間播種し、次いで化合物で4又は24時間処理する。細胞を、Halt Protease & Phosphatase Single−Use Inhibitor Cocktail(Thermo Scientific、Cat.No.78442)を含む修飾された放射性免疫沈降バッファー中に溶解する(mRIPA;10mMのトリス、150mMのNaCl、1%(v/v)のNP−40、0.5%のデオキシコレート、0.1%のSDS、5mMのEDTA(pH7.4))。浄化した溶解物の総タンパク質をローリーアッセイ(バイオラッドDCタンパク質アッセイ)により定量化する。NuPAGE(登録商標)LDS試料バッファー及び試料還元剤を溶解物に添加し、10分間70℃に加熱する。15ugの全細胞タンパク質を、MOPS SDSランニングバッファー中、NuPAGE 4−12% Bis Tris Gel中での電気泳動により分離し、次いでXCell Iブロットモジュールを使用して移動バッファー中のニトロセルロース膜に移す。膜をブロッキングバッファー(LI−COR、Lincoln、NE)中において室温で30分間インキュベートし、続いてERアルファ(SP−1、Thermo Fisher Scientific、Cat.No.RM−9101)、ERベータ(Cell Signaling Technology,Cat.No.5513)に対するウサギ抗体又はアルファチューブリン(Sigma,Cat.No.T6199)に対するマウス抗体で、60分間インキュベートする。IRDye(登録商標)コンジュゲートヤギ抗マウス又は抗ウサギIgG(LI−COR)でのインキュベーション後、Odyssey(登録商標)赤外線撮像システムを使用してタンパク質バンドを定量化する。ERレベルを決定するためのデータのグラフ化は、Graphpad PRISM(登録商標)ソフトウェアを使用して実施される。%ERレベルは以下のように計算される:
%ER=(試料−バックグラウンドの蛍光ERバンド/試料−バックグラウンドの蛍光チューブリンバンド)/
(未処理細胞−バックグラウンドの蛍光ERバンド/未処理細胞−バックグラウンドの蛍光チューブリン)
実施例62:乳がんモデル;異種移植片アッセイ(MCF−7)
0.72mgの17−βエストラジオールを含む持続放出ペレットをnu/nuマウスに皮下移植する。10%FBSを含むRPMI中において、5%CO、37℃でMCF−7細胞を成長させる。細胞を遠心沈殿させ、50%RPMI(血清不含)及び50%マトリゲル中に1X10細胞/mLで再懸濁する。ペレット移植の2〜3日後にMCF−7細胞を右脇腹に皮下注射する(100μL/動物)。腫瘍体積(長さx幅/2)を週2回モニターする。腫瘍が〜200mmの平均体積に達したら、動物を無作為化し、治療を開始する。動物をビヒクル又は化合物で毎日4週間処理する。試験中、腫瘍体積及び体重を週2回モニターする。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料をそれぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析に供する。
実施例63:乳がんモデル;異種移植片アッセイ(MCF−7誘導体)
MCF−7腫瘍(平均腫瘍体積200mm)を持つ雌nu/nuマウス(17−βエストラジオールペレット;0.72mg;60日緩効性を補充)を強制経口投与によりタモキシフェン(シトレート)で処理する。腫瘍体積(長さx幅/2)及び体重を週2回モニターする。腫瘍体積が変化しないままであった有意な抗腫瘍反応に続き、およそ100日間の治療で明らかな腫瘍増殖が初めに観察される。治療の第120日にタモキシフェンの用量を増加させる。急速に成長する腫瘍をタモキシフェン耐性と見なし、新たな宿主動物へのin vivo継代培養のために選択する。タモキシフェン耐性腫瘍由来の腫瘍断片(〜100mm/動物)を、雌nu/nuマウスの右脇腹に皮下移植する(17−βエストラジオールペレット(0.72mg;60日緩効性))。継代培養した腫瘍を一定のタモキシフェン選択下に維持し、腫瘍体積(長さx幅/2)を毎週モニターする。腫瘍体積が150〜250mmに達したら、動物を治療グループ群に無作為化し(平均腫瘍体積200mm)、タモキシフェン治療を終了させる(タモキシフェンコントロールアームを除く)。動物をビヒクル又は化合物で毎日4週間処理する。試験期間中、腫瘍体積及び体重を週2回モニターする。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料をそれぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析に供する。
実施例64:子宮内膜がんモデル;異種移植片アッセイ(ECC−1)
10%のFBS、1%の非必須アミノ酸及び100単位のペニシリン/ストレプトマイシンを含むDMEM(フェノールレッド、4.5g/Lのグルコース及びL−グルタミン)中において、ECC−1細胞を10%のCO、37℃で成長させる。細胞を遠心沈殿させ、50%のDMEM(血清不含)及び50%マトリゲル(BD、高濃度)中に5X10細胞/mLで再懸濁する。持続放出ペレット(0.72mgの17−βエストラジオール/60日)を雌nu/nuマウスに皮下移植する。ペレット移植の2〜3日後にECC−1細胞を右脇腹に皮下注射する(100μL/動物)。腫瘍体積をモニターし、腫瘍が移植に適した大きさに達したら細胞を切除する。切除した細胞を小片に切り分け(〜100mm)、エストラジオールペレット(0.72mgの17−βエストラジオール/60日)を含む雌nu/nuに2〜3日間連続して移植する(10Gトロカール、右脇腹)。腫瘍体積(長さx幅×幅/2)をモニターし、触知可能な腫瘍が観察されたら、動物を無作為化し、治療を開始する。動物をビヒクル又は化合物で毎日4週間又は腫瘍体積が2000mmに達するまで(どちらか最初に生じる方)治療する。試験中、腫瘍体積及び体重を週2回モニターする。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料をそれぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析に供する。
実施例65:未成熟子宮の湿重量−アンタゴニストモード
雌の未成熟CD−IGSラット(生後21日齢)を3日間処理した。3日間毎日動物に投薬した。ビヒクル又は試験化合物を強制経口投与し、続いて15分後に0.1mg/kgのエチニルエストラジオールを経口投与した。第4日目、投薬24時間後に、薬物動態学的分析のために血漿を収集した。血漿収集の直後に、動物を安楽死させ、子宮を除去して体重を測定した。
実施例66:未成熟子宮の湿重量−アゴニストモード
雌の未成熟CD−IGSラット(生後21日齢)を3日間処理した。3日間毎日動物に投薬した。ビヒクル又は試験化合物を強制経口投与した。第4日目、投薬24時間後に、薬物動態学的分析のために血漿を収集した。血漿収集の直後に、動物を安楽死させ、子宮を除去して体重を測定した。
実施例67:非経口薬学的組成物
注射(皮下、静脈内)による投与に適した非経口薬学的組成物を調製するために、式(I)〜(X)の化合物の100mgの水溶性塩を滅菌水に溶解させ、次いで10mLの0.9%滅菌生理食塩水と混合する。混合物は注射による投与に適した投与単位形態に包含される。
別の実施態様において、以下の成分を混合して注射可能な製剤を形成する:1.2gの式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、2.0mLの酢酸ナトリウムバッファー溶液(0.4M)、HCl(1N)又はNaOH(1M)(適切なpHになるまで適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLまでで適量)。水を除く上の成分のすべてを混ぜ合わせ、(必要に応じてわずかに加熱しながら)必要であれば撹拌する。次いで、十分な量の水を添加する。
実施例68:経口溶液
経口送達用の薬学的組成物を調製するために、20%のプロピレングリコール水溶液を調製する。これに、十分な量の式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を添加し、20mg/mL溶液を得る。
実施例69:経口カプセル
経口送達用の薬学的組成物を調製するために、100〜500mgの式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩がデンプンと混合される。混合物は、経口投与に適した硬質ゼラチンカプセルなどの経口投与単位に包含される。
別の実施態様において、100〜500mgの式(I)〜(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、サイズ4のカプセル又はサイズ1のカプセル(ヒプロメロース又は硬質ゼラチン)に入れられ、カプセルは閉じられる。
実施例70:経口錠剤
錠剤は、48重量%の式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、45重量%の微結晶性セルロース、5重量%の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び2重量%のステアリン酸マグネシウムを混合することにより調製される。錠剤は直接圧縮により調製される。圧縮された錠剤の総重量は250〜500mgに維持される。
実施例71:局所ゲル組成物
薬学的な局所ゲル組成物を調整するために、式(I)〜(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩がヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル及び精製アルコールUSPと混合される。得られたゲル混合物は、次いで局所投与に適した管などの容器に包含される。
前述の発明は理解を明確にするために例示及び実施例によってある程度詳細に説明されているが、これら説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載される実施例及び実施態様は例示のみを目的としており、当業者には、様々な修正又は変更が本出願の精神及び範囲並びに特許請求の意範囲に含まれることが示唆される。本明細書において引用されるすべての特許文献及び科学文献の開示内容は、それらの全体が参照により明確に本明細書に包含される。

Claims (52)

  1. 式(I):
    式(I);
    [上式中:
    Yは、−O−、−S−、又は−NR13−(R13はH、−C(=O)R10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルである)であり;
    Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
    環Aは、フェニル、ナフチル、単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールであり;
    環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
    環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
    ここで、環A、環B又は環Tのうちの少なくとも一つはヘテロアリールであり;
    は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
    は、H及びR10から選択され;
    は、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、−S(=O)10、及びR10から選択される;
    或いはR及びRは、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の二環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換の単環式ヘテロアリール、又は置換若しくは未置換の二環式ヘテロアリールを形成し;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
    各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
    12は、H、又はC−Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、4又は5であり;
    nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
    pは、0、1、2、3又は4である]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 化合物が、式(II),(III),(IV),(V),(VIa),(VIb)、及び(VIc)の構造、即ち:
    式(II)
    式(III)
    [上式中、nは0、1、2、又は3である];
    式(IV)
    [上式中、nは0、1、2、3又は4である];
    式(V)
    [上式中、
    、A、A、Aの各々は、独立して、CH、CR又はNであり;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;又は隣接する炭素原子上の二つのRが、それらが結合する炭素原子と一緒に、置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールを形成する];
    式(VIa)
    [上式中、
    及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
    環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールである];
    式(VIb)
    [上式中、
    及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
    環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールである];
    式(VIc)
    [上式中、
    及びAの各々は独立して、CH、CR又はNであり;且つ
    環Cは、縮合した置換又は未置換の5又は6員のヘテロアリールである]、
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  3. 環Cが、縮合ピロリル、縮合イミダゾリル、縮合ピラゾリル、又は縮合トリアゾリルである、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  4. である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  5. 環Aが、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル、フラニル、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  6. 環Aが、イミダゾリル、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、又はインダゾリルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  7. である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  8. である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  9. が、H又はC−Cアルキルであり;
    が、H、−CH又は−CFであり;
    12がHであり;且つ
    及びRが、それらが結合するN原子と一緒に、置換若しくは未置換のアゼチジニル、置換若しくは未置換のピロリジニル、置換若しくは未置換のピペリジニル、又は置換若しくは未置換のアゼパニルを形成する、
    請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  10. 及びRが、それらが結合するN原子と一緒に:
    を形成する、請求項9に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  11. 式(I)の化合物が、式(VII):
    式(VII);
    [上式中:
    は、
    置換若しくは未置換のアゼチジニル、置換若しくは未置換のピロリジニル、置換若しくは未置換のピペリジニル、又は置換若しくは未置換のアゼパニルであり;
    各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;
    或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;且つ
    sは、0、1、2、3又は4である]
    の構造を有する、請求項1の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  12. 化合物が式(VIII):
    式(VIII)
    の構造を有する、請求項11に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  13. 環Aが、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チオフェニル、フラニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、フェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、又はベンゾオキサゾリルであり;
    各Rが独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rが独立して、H、ハロゲン、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rが独立して、H、ハロゲン、−OH、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、及びC−Cアルコキシから選択され;
    が、C−Cアルキル又はC−Cフルオロアルキルであり;
    Xが、−O−、−S−、又は−CH−であり;且つ
    pが、0、1、又は2である、
    請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  14. が、
    アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、モルホリニル、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、イソインドリニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、又はイソインドリルであり;且つ
    各Rが独立して、F、Cl、−OH、CN、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cフルオロアルコキシ、C−Cアルコキシ、及びC−Cヘテロアルキルから選択される、
    請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  15. である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  16. 各Rが独立して、H、F、Cl、−OH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−OCF、−OCHCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、及び−CHOHから選択される、請求項15に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  17. である、請求項15に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  18. 式(IX):
    式(IX);
    [上式中、
    Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
    Aは、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cアルケニル、又は置換若しくは未置換のC−Cアルキニルであり;
    環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
    環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
    は、ヘテロシクロアルキル環であり;
    各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;
    或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;
    sは、0、1、2、3又は4であり;
    は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
    各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
    12は、H、又はC−Cアルキルであり;
    nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
    pは、0、1、2、3又は4である]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  19. Aが、置換又は未置換のC−Cアルキルである、請求項18に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  20. Aが、置換又は未置換のC−Cアルケニルである、請求項18に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  21. 式(X):
    式(X);
    [上式中:
    Xは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−N(C−Cアルキル)−であり;
    環Aは、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルであり;
    環Bは、フェニル又は単環式ヘテロアリールであり;
    環Tは、縮合フェニル、縮合単環式ヘテロアリール、又は縮合二環式ヘテロアリールであり;
    はヘテロシクロアルキル環であり;
    各Rは独立して、F、Cl、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択されるか;
    或いは、Rは、Rと共に、RをRに接合する介在原子と一緒になって、5、6、又は7員の環を形成し;
    sは、0、1、2、3又は4であり;
    は、H、F、C−Cアルキル、又はC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    各Rは独立して、H、ハロゲン、−CN、−OH、−OR、−SR、−S(=O)R10、−S(=O)10、−NHS(=O)10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルコキシ、置換若しくは未置換のC−Cアルコキシ、及び置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキルから選択され;
    は、H、ハロゲン、CN、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、又は置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキルであり;
    各Rは独立して、H、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NHR10、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択される;又は
    各R10は独立して、置換若しくは未置換のC−Cアルキル、置換若しくは未置換のC−Cヘテロアルキル、置換若しくは未置換のC−Cフルオロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル、置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル、置換若しくは未置換のアリール、置換若しくは未置換のヘテロアリール、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10シクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のC−C10ヘテロシクロアルキル)、−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のアリール)、及び−C−Cアルキレン−(置換若しくは未置換のヘテロアリール)から選択され;
    12は、H、又はC−Cアルキルであり;
    mは、0、1、2、3、又は4であり;
    nは、0、1、2、3又は4であり;且つ
    pは、0、1、2、3又は4である]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  22. 化合物が、式(Xa),(Xb)、及び(Xc)、即ち:
    式(Xa);
    式(Xb)
    [上式中、nは0、1、2、又は3である];
    式(Xc);
    [上式中、nは0、1、2、又は3である]
    から選択される構造を有する、請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  23. 環Aがシクロアルキルである、請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  24. である、請求項23に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  25. 環Aがヘテロシクロアルキルである、請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  26. である、請求項25に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  27. である、請求項18又は21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  28. である、請求項18又は21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  29. 各Rが独立して、H、F、Cl、−OH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHF、−CHF、−CF、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−OCF、−OCHCF、−OCH、−OCHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、及び−CHOHから選択される、請求項28に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  30. である、請求項18又は21に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  31. 表1から選択される化合物。
  32. 3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(6−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(6−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピラジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピラジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3,4−ジフルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(5−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(1H−インダゾール−6−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(1H−インダゾール−4−イル)−4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(9−メチル−7−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−3,7−ジヒドロピラノ[3,2−e]インダゾール−8−イル)フェノール;
    3−(4−メチル−2−(4−((S)−2−((R)−3−メチルピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2,7−ジヒドロピラノ[2,3−e]インダゾール−3−イル)フェノール;
    2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−4−メチル−3−(2−メチルプロパ−1−エニル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−イソブチル−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    1−(3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ピロリジン−1−イル)エタノン;
    1−(3−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エタノン;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(3−メチル−5−シアノ−ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール ホルマート;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−シクロヘキシル−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)−N−メチルピペリジン−1−カルボキサミド;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(1H−ピラゾール−4−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(5−メチル−ピリジン−3−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−ピリミジン−5−イル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−3−(5−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−4−メチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−クロメン−6−オール;
    2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−3−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    5−(2−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)−ニコチノニトリル;
    3−[2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル]シクロペンタ−2−エン−1−オン;
    2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−3−(3−ヒドロキシシクロペンチル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−3−(3−ヒドロキシシクロペンテン−1−イル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    7−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−6−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,7−ジヒドロピラノ[3,2−f]インダゾール;
    6−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−7−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−1,6−ジヒドロピラノ[2,3−f]インダゾール;
    2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−3−[(E)−3−メトキシプロパ−1−エニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    (R)−2−(1−(3−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−3−[(E)−3−ヒドロキシプロパ−1−エニル]−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
    からなる群より選択される請求項1から31のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  33. 請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の治療的有効量を含む薬学的組成物。
  34. 静脈内注射、皮下注射、経口投与又は局所投与用に製剤化される請求項33に記載の薬学的組成物。
  35. 錠剤、丸薬、カプセル、液体、懸濁液、ゲル、分散液、溶液、乳液、軟膏又は水薬である請求項33に記載の薬学的組成物。
  36. 一又は複数の治療的に活性な追加的薬剤をさらに含む請求項33に記載の薬学的組成物
  37. 哺乳動物におけるエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態を治療する方法であって、哺乳動物に対し、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項32から36のいずれか一項に記載の薬学的組成物の治療的有効量を投与することを含み、ここでエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態が、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、及び子宮がんから選択される、方法。
  38. 抗エストロゲン療法後に疾患の進行を有する閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳がんを治療する方法であって、前記女性に対し、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項33から36のいずれか一項に記載の薬学的組成物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  39. 哺乳動物における乳房又は生殖器系のホルモン依存性良性又は悪性疾患を治療する方法であって、哺乳動物に対し、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項33から36のいずれか一項に記載の薬学的組成物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  40. 良性又は悪性疾患が乳がんである、請求項39に記載の方法。
  41. 治療的活性物質としての使用のための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  42. エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療における使用のための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項33から36のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  43. エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療のための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、或いは請求項33から36のいずれか一項に記載の薬学的組成物の使用。
  44. エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療に有用な医薬の調製のための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用。
  45. エストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態が、骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣がん、及び子宮がんから選択される、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  46. エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態が乳がんである、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  47. エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患がホルモン依存性がんである、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  48. がんがエストロゲン受容体依存性がんである、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  49. がんがエストロゲン感受性がんである、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  50. がんが抗ホルモン治療に耐性である、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  51. がんが抗ホルモン治療に耐性であり、抗ホルモン治療が、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤、及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む、請求項37に記載の方法、請求項41又は42に記載の使用のための化合物、請求項42に記載の使用のための薬学的組成物、或いは請求項43又は44に記載の使用。
  52. 上に記載された発明。
JP2017561774A 2015-05-26 2016-05-25 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Active JP6768711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562166360P 2015-05-26 2015-05-26
US62/166,360 2015-05-26
PCT/EP2016/061733 WO2016189011A1 (en) 2015-05-26 2016-05-25 Heterocyclic estrogen receptor modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520116A true JP2018520116A (ja) 2018-07-26
JP6768711B2 JP6768711B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=56132890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561774A Active JP6768711B2 (ja) 2015-05-26 2016-05-25 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10053451B2 (ja)
EP (1) EP3303326B1 (ja)
JP (1) JP6768711B2 (ja)
CN (1) CN107531722B (ja)
HK (1) HK1248683A1 (ja)
WO (1) WO2016189011A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10865199B2 (en) 2015-10-27 2020-12-15 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Heterocyclic antiestrogens
LT3386500T (lt) 2015-12-09 2022-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Selektyvūs estrogenų receptorių slopintojai benzotiofeno pagrindu
TW201803870A (zh) 2016-04-20 2018-02-01 阿斯特捷利康公司 化學化合物
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TW201815789A (zh) 2016-07-25 2018-05-01 瑞典商阿斯特捷利康公司 化合物
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
ES2751902T3 (es) 2016-10-24 2020-04-02 Astrazeneca Ab Derivado de 6,7,8,9-tetrahidro-3H-pirazolo[4,3-f]isoquinolina útil en el tratamiento del cáncer
TWI823845B (zh) 2017-01-06 2023-12-01 美商G1治療公司 用於治療癌症的組合療法
ES2766249T3 (es) 2017-01-30 2020-06-12 Astrazeneca Ab Moduladores del receptor de estrógeno
AU2018217809A1 (en) 2017-02-10 2019-08-22 G1 Therapeutics, Inc. Benzothiophene estrogen receptor modulators
JP7288450B2 (ja) 2018-01-22 2023-06-07 ラジウス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エストロゲン受容体調節化合物
ES2932867T3 (es) * 2018-07-12 2023-01-27 Lilly Co Eli Degradadores selectivos de los receptores de estrógenos
PE20221588A1 (es) 2019-07-22 2022-10-10 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Degradador selectivo del receptor de estrogeno
CN115916769A (zh) * 2020-06-28 2023-04-04 南京明德新药研发有限公司 并环吲唑类化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060503A (en) 1991-12-02 2000-05-09 Endorecherche, Inc. Benzopyran-containing compounds and method for their use
US5407947A (en) 1993-11-05 1995-04-18 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss using pyrolidine and piperidine substituted benzopyrans
US6262270B1 (en) 1998-08-14 2001-07-17 Schering Corporation Enantioselective synthesis
EP1237925B1 (en) 1999-12-07 2007-07-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Mutant er-alpha and test systems for transactivation
DE10013782A1 (de) 2000-03-15 2001-10-18 Schering Ag 4-Fluoralkyl-2H-benzopyrane mit antiestrogener Wirksamkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US7105679B2 (en) 2001-12-19 2006-09-12 Kanojia Ramesh M Heteroatom containing tetracyclic derivatives as selective estrogen receptor modulators
WO2004091488A2 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
EP1846397A1 (en) * 2005-01-21 2007-10-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel heterocyclic benzoy[c]chromene derivatives useful as modulators of the estrogen receptors
EP3205648A1 (en) * 2010-06-10 2017-08-16 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
GB2483736B (en) 2010-09-16 2012-08-29 Aragon Pharmaceuticals Inc Estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2013056178A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Foundation Medicine, Inc. Novel estrogen receptor mutations and uses thereof
EA029559B1 (ru) 2011-12-14 2018-04-30 Серагон Фармасьютикалс, Инк. Фторированные модуляторы рецепторов эстрогенов и их применение
CN104220426B (zh) 2012-03-20 2017-03-01 塞拉根制药公司 雌激素受体调节剂及其用途
BR112015022566A2 (pt) 2013-03-14 2017-07-18 Seragon Pharmaceuticals Inc composto e composição farmacêutica
RU2015152171A (ru) 2013-06-19 2017-07-25 Серагон Фармасьютикалз, Инк. Азетидиновые модуляторы эстрогеновых рецепторов и их применения
KR20160085915A (ko) 2013-12-06 2016-07-18 에프. 호프만-라 로슈 아게 국소 진행성 또는 전이성 에스트로겐 수용체 양성 유방암을 치료하기 위한 에스트로겐 수용체 조절자
MA39741A (fr) 2014-03-13 2017-01-18 Hoffmann La Roche Combinaisons thérapeutiques avec des modulateurs du récepteur des œstrogènes
JP2017509631A (ja) 2014-03-13 2017-04-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト エストロゲン受容体突然変異体を調節する方法及び組成物
EP3233818A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 F. Hoffmann-La Roche AG Derivatives of 2,3-diphenylchromene useful for the treatment of cancer
WO2016097071A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Estrogen receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10053451B2 (en) 2018-08-21
CN107531722A (zh) 2018-01-02
CN107531722B (zh) 2020-07-17
HK1248683A1 (zh) 2018-10-19
EP3303326B1 (en) 2020-12-16
WO2016189011A1 (en) 2016-12-01
US20160347742A1 (en) 2016-12-01
JP6768711B2 (ja) 2020-10-14
EP3303326A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768711B2 (ja) 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP6465840B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーターおよびその用途
JP6576916B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP6807841B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP6112625B2 (ja) フッ素化したエストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
JP6389517B2 (ja) アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用
JP2017538727A (ja) 癌の治療に有用な2,3−ジフェニルクロメンの誘導体
JP2016517420A (ja) 多環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP2013544761A (ja) エストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250