JP2018518841A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518841A
JP2018518841A JP2017563534A JP2017563534A JP2018518841A JP 2018518841 A JP2018518841 A JP 2018518841A JP 2017563534 A JP2017563534 A JP 2017563534A JP 2017563534 A JP2017563534 A JP 2017563534A JP 2018518841 A JP2018518841 A JP 2018518841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
substituents
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523489B2 (ja
Inventor
哲 李
哲 李
錦鴻 魯
錦鴻 魯
雷 戴
雷 戴
麗菲 蔡
麗菲 蔡
Original Assignee
広東阿格蕾雅光電材料有限公司
北京阿格蕾雅科技発展有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広東阿格蕾雅光電材料有限公司, 北京阿格蕾雅科技発展有限公司 filed Critical 広東阿格蕾雅光電材料有限公司
Publication of JP2018518841A publication Critical patent/JP2018518841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523489B2 publication Critical patent/JP6523489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/02Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with only hydrogen, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/16Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D267/18[b, e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/36[b, e]-condensed, at least one with a further condensed benzene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極(20)、陰極(90)及び1層または複数層の有機層を含む。有機層のうちの少なくとも1層は、以下の式(I)の構造を備える材料を有する。式(I)種類の化合物が高安定性の電子吸引基及び電子供与基を有するため、それらの間には安定な化学結合を有し、且つ比較的に強い共役が存在しない。これら特徴により、式(I)類の化合物は比較的に高い蛍光量子効率及び良好な電荷輸送能力を有し、且つその発射スペクトルが国際標準の暗青色により近く、より高い色純度のフルカラーディスプレーの実現に有利である。【化1】【選択図】図2

Description

本発明は有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、有機光電分野に属する。
有機エレクトロルミネッセンス素子は新規な表示技術として、自己発光、広視野角、低いエネルギー消耗、高い効率、薄い厚さ、豊富な色、速い応答速度で、フレキシブル及び透明な発光素子を製作できる等の利点を有するため、有機エレクトロルミネッセンス素子技術は新規な平面パネル型ディスプレー、面光源照明及びウェアラブル装置等の適用分野に応用されることができ、LCDのバックライトとされることもできる。
長年にわたる進歩の結果として、有機エレクトロルミネッセンス素子技術(OLED)はすでに市場化のレベルまで達しているが、現在、汎用されている高効率の燐光材料はイリジウム、白金等の希少貴金属を使用する必要があるためコストが高く、OLEDのコストを高価に維持している重要な要因の一つである。OLED材料のコストを下げ、電気励起素子の三重項状態エネルギー準位を十分に利用できる低コスト、高安定性の材料、例えば熱励起遅延蛍光の化合物を開発することは、高性能OLED材料の高コストの課題を解決できる有望な方法のうちの一つである。
本発明の目的は新材を使用する有機エレクトロルミネッセンス素子を供給することを目的とし、前記材料は国際標準の暗青色に近いエレクトロルミネッセンス素子を取得でき、より高い色純度のフルカラーディスプレーの実現に有利である。
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極、陰極及び1層または複数層の有機層を含み、有機層のうちの少なくとも1層が、以下の式(I)の構造を備える材料を1種類含む。
Figure 2018518841
式(I)中、Arが非置換または少なくとも1つのRで置換されたベンゼン環、ナフチル環、アントラセン環で、nが0〜3であり、Dが窒素原子を含有する電子供与基で、以下のいずれかの基である。
Figure 2018518841
式中、Dが−N(Rの場合、nがゼロではなく、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素H、重水素D、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキル基、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルコキシ基、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキルチオ基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、Rが独立して、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、Rがフッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキル基から選ばれ、前記ヘテロ原子がB、O、S、Se、N、Pである。
好ましくは、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロ原子アリール基から選ばれ、Rが独立して、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、Rが水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜4個の炭素原子の有するアルキル基から選ばれ、前記ヘテロ原子がO、S、Nであり、Arが非置換または1つのRで置換されたベンゼン環、ナフチル環、アントラセン環である。
より好ましくは、R、R,Rがそれぞれ独立して、水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、Rが独立して、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、Rが水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、1〜4個の炭素原子の有するアルキル基から選ばれ、前記ヘテロ原子がO、S、Nである。
さらに好ましくは、Rが1〜4個の炭素原子の有するアルキル基、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基、アントラセン基から選ばれ、Rが独立して、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基またはアントラセン基であり、Rが水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基またはアントラセン基から選ばれ、Rが水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれ、Rが水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基から選ばれる。
特に好ましくは、Rが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基から選ばれ、Rが独立して、フェニル基、ナフチル基またはアントラセン基であり、Rが水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれ、Rが水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれる。
式(I)の前記材料は、以下のいずれかの構造である。
Figure 2018518841
Figure 2018518841
Figure 2018518841
Figure 2018518841
好ましくは、以下の化合物である。
Figure 2018518841
前記1層または複数層の有機層はそれぞれ正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正孔阻止層及び電子輸送層のうちの1層または複数層である。
前記式(I)の前記材料が正孔注入層、正孔輸送層及び/または発光層に応用される。
前記式(I)の前記材料を正孔注入材料または正孔輸送材料とする場合には、単一の材料を1層としたり、複数種の材料を組み合わせて1層としたりすることが可能である。
前記式(I)の前記材料を発光層とする場合には、単一の前記材料を発光層としたり、前記材料に他の材料をドーピングして発光層としたりすることが可能である。
前記有機層は蒸着または回転塗布によって薄膜として製作されることが可能である。
本発明の式(I)種類化合物が高安定性の電子吸引基及び電子供与基を有するため、それらの間には安定な化学結合を有し、且つ比較的に強い共役が存在しない。これら特徴により式(I)類の化合物は比較的に高い蛍光量子効率及び良好な電荷輸送能力を有し、且つ国際標準の暗青色により近く、有機エレクトロルミネッセンス素子に応用すれば、当該素子が比較的に優れた発光性を有することができる。
本発明の素子構造図である。、 化合物1の1H―NMR図である。
以下、実施例に合わせて本発明に対してさらに詳細に説明するが、いかなる方式で本発明を制限することとして視されるわけがない。
〔実施例1〕:化合物1の合成
Figure 2018518841
反応容器に2g(0.018 mol)ジメチルアミノ塩化ホルミル、20mlテトラヒドロフラン溶剤を順次に加え、装置に対して酸素を除去し、窒素ガスを注入して保護を行い、反応液の温度を−75〜−65℃まで下げ、10ml 1.6M n−BuLi/THF溶液を徐々に滴下し、反応液の温度を−75〜−65℃に制御し、滴下を完了した後、前記温度を続けて維持して0.5〜1h反応させた。その後6g化合物1−1を滴下し、反応液の温度を−75〜−65℃に制御し、滴下を完了した後、前記温度を続けて維持して0.5〜1h反応させ、その後反応液を室温に移し、自然に昇温させて4〜6h反応し、反応を停止した。酢酸エステル/脱イオン水を加えて抽出し、水層をさらに酢酸エステルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空ろ過し、ろ液を濃縮して灰白色固体を得た。得られた固体をカラムクロマトグラフィーし、白色固体粉末3gを得た。
〔実施例2〕
実施例は本発明の化合物の応用実例である。
素子の構造は図1と同様である。素子の製作方法は以下とおりである。
まず、透明導電ITOガラス(陽極20を有するガラス基板10)を洗浄剤溶液洗浄、脱イオン水洗浄、アセトン超音波洗浄、イソプロピルアルコール蒸気洗浄を順次に行い、さらに5分間で酸素プラズマ処理した。
その後、ITOにおいて35nm厚さのNPBを正孔輸送層30として蒸着した。
その後、5nm厚さのmCPを電子/励起子阻止層40として蒸着した。
その後、20nm厚さの発光層50を蒸着し、mCPをホスト材料とし、本発明の化合物1をドーピング材料とし、ドーピング濃度が3%であった。
その後、10nm厚さのmCPを励起子阻止層60として蒸着した。
その後、30nm厚さのTPBiを電子輸送層70として蒸着した。
最後に、1nm厚さのLiFを電子注入層80とし、100nm Alを陰極90として蒸着した。
本発明により製作された有機エレクトロルミネッセンス素子は近紫外光を発光しし、発光された近紫外光の波長が416nmで、色座標が(0.17, 0.09)である。
Figure 2018518841
〔比較例〕
比較例は化合物1の代わりに文献Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 6402―6406に開示された化合物Cz2BPを使用し、ホスト材料及び励起子阻止材料としてDPEPOを採用する以外に、素子構造が文献の中の構造と一致するとともに実施例6における素子構造とほぼ同様である。比較例により製作された有機エレクトロルミネッセンス素子の発光波長が446nmで、色座標が(0.16, 0.14)である。
Figure 2018518841
そのため、本発明の材料はすでに開示された材料と比べ、国家テレビ標準化委員会(National Television Standards Committee、NTSC)による暗青色光に関する基準(0.14,0.08)により近い色座標を有する。
10 ガラス基板
20 陽極ITO
30 正孔輸送層
40 電子/励起子阻止層
50 発光層
60 励起子阻止層
70 電子輸送層
80 電子注入層
90 陰極

Claims (9)

  1. 有機エレクトロルミネッセンス素子であって、陽極、陰極及び1層または複数層の有機層を含み、有機層のうちの少なくとも1層が、以下の式(I)の構造を備える材料を1種類含み、
    Figure 2018518841
    式中、Arが非置換または少なくとも1つのRで置換されたベンゼン環、ナフチル環、アントラセン環で、nが0〜3であり、Dが窒素原子を含有する電子供与基で、以下のいずれかの基であり、
    Figure 2018518841
    式中、Dが−N(Rの場合、nがゼロではなく、R、R、Rがそれぞれ独立して、水素H、重水素D、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキル基、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルコキシ基、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキルチオ基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、
    が独立して、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C40の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、
    がフッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜20個の炭素原子を有して環を形成しまたは形成しなかったアルキル基から選ばれ、
    前記ヘテロ原子がB、O、S、Se、N、Pである、有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 、R、Rがそれぞれ独立して、水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロ原子アリール基から選ばれ、Rが独立して、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、
    が水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、ヒドロキシルOH、シアノ基CN、アミノ基NH、ニトロ基NO、1〜4個の炭素原子の有するアルキル基から選ばれ、前記ヘテロ原子がO、S、Nであり、
    Arが非置換または1つのRで置換されたベンゼン環、ナフチル環、アントラセン環である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 、R,Rがそれぞれ独立して、水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリールラジカル基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、Rが独立して、C6〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたアリール基、C5〜C25の、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されて1つまたは複数のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基から選ばれ、R〜R基のうちの2つまたは複数の基は互いに連結して環を形成してもよく、
    が水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、1〜4個の炭素原子の有するアルキル基から選ばれ、
    前記ヘテロ原子がO、S、Nである、請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. が1〜4個の炭素原子の有するアルキル基、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基、アントラセン基から選ばれ、
    が独立して、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基またはアントラセン基であり、
    が水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1つまたは複数の置換基Rで置換または非置換されたフェニル基、ナフチル基またはアントラセン基から選ばれ、
    が水素H、フッ素F、塩素Cl、臭素Br、ヨウ素I、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれ、
    が水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基から選ばれる、請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基から選ばれ、
    が独立して、フェニル基、ナフチル基またはアントラセン基であり、
    が水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれ、
    が水素H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、ナフチル基から選ばれる、請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記式(I)の前記材料は、以下のいずれかの化合物である、請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2018518841
    Figure 2018518841
    Figure 2018518841
    Figure 2018518841
  7. 前記式(I)の前記材料が以下の化合物である、請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2018518841
  8. 前記1層または複数層の有機層はそれぞれ正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正孔阻止層及び電子輸送層のうちの1層または複数層である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記式(I)の前記材料を発光層とする場合には、単一の前記材料を発光層としたり、前記材料に他の材料をドーピングして発光層としたりすることが可能である、請求項8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2017563534A 2015-06-10 2016-04-27 有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP6523489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510317515.9 2015-06-10
CN201510317515 2015-06-10
CN201610169090.6A CN105789481B (zh) 2015-06-10 2016-03-22 有机电致发光器件
CN201610169090.6 2016-03-22
PCT/CN2016/080319 WO2016197731A1 (zh) 2015-06-10 2016-04-27 有机电致发光器件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518841A true JP2018518841A (ja) 2018-07-12
JP6523489B2 JP6523489B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56391372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563534A Active JP6523489B2 (ja) 2015-06-10 2016-04-27 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180301637A1 (ja)
JP (1) JP6523489B2 (ja)
KR (1) KR101994468B1 (ja)
CN (1) CN105789481B (ja)
HK (1) HK1224429A1 (ja)
TW (1) TWI589554B (ja)
WO (1) WO2016197731A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108299213B (zh) * 2018-03-19 2020-12-08 同济大学 一类二苯胺基联苯基羰基类化合物在光固化配方体系中的应用
CN109369557B (zh) * 2018-11-08 2022-04-05 烟台九目化学股份有限公司 一种萘并七元氮氧杂环为核心结构的有机化合物制备及其在oled上的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302081A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 電界発光素子
JPH06136360A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Canon Inc 電界発光素子
JPH06256759A (ja) * 1992-04-28 1994-09-13 Canon Inc 電界発光素子
JPH08143862A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JP2001011046A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Tosoh Corp N−アリールアゾールの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378519A (en) * 1992-04-28 1995-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device
EP0827230B1 (en) * 1996-09-03 2006-11-22 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
US10570113B2 (en) * 2010-04-09 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN102276525B (zh) * 2010-06-09 2015-03-18 中国科学院理化技术研究所 三苯胺取代的吡啶衍生物及其制备方法和应用
EP2421064B1 (en) * 2010-08-18 2018-07-04 Cheil Industries Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emmiting diode including the same and display including the light emmiting diode
JP5636869B2 (ja) * 2010-10-20 2014-12-10 Jsr株式会社 感放射線性組成物、硬化膜、及びそれらの形成方法
CN104119274B (zh) * 2013-04-27 2017-01-25 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电致发光器件
CN104342126B (zh) * 2013-11-11 2017-02-15 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 有机电致发光材料和有机电致发光器件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302081A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 電界発光素子
JPH06256759A (ja) * 1992-04-28 1994-09-13 Canon Inc 電界発光素子
JPH06136360A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Canon Inc 電界発光素子
JPH08143862A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JP2001011046A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Tosoh Corp N−アリールアゾールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1224429A1 (zh) 2017-08-18
KR20180008495A (ko) 2018-01-24
JP6523489B2 (ja) 2019-06-05
TW201643134A (zh) 2016-12-16
KR101994468B1 (ko) 2019-06-28
WO2016197731A1 (zh) 2016-12-15
CN105789481A (zh) 2016-07-20
CN105789481B (zh) 2018-06-19
US20180301637A1 (en) 2018-10-18
TWI589554B (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210098891A (ko) 유기 전계발광 물질 및 소자
KR102635068B1 (ko) 유기 전계발광 물질 및 디바이스
KR20220038029A (ko) 유기 전계발광 물질 및 소자
KR102585571B1 (ko) 유기 발광 물질 및 디바이스
WO2015067155A1 (zh) 有机电致发光材料和有机电致发光器件
JP2013035822A (ja) 有機金属化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP7458483B2 (ja) 金属錯体及びその用途
KR20170039020A (ko) 유기 전계발광 화합물 및 유기 전계발광 소자
KR102665164B1 (ko) 전계발광 디바이스를 위한 호스트 물질
JP2018521166A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料
KR20210093180A (ko) 금속 착물, 이를 함유하는 전계 발광소자 및 그 용도
JP7402979B2 (ja) 白金金属錯体及び有機エレクトロルミネセンスデバイスにおけるその用途
JP6523489B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2023067848A (ja) エレクトロルミネッセンス材料及びその素子
WO2021103318A1 (zh) P型掺杂剂及有机发光二极管
TWI662043B (zh) 有機金屬化合物及包含其之有機發光裝置
WO2020211121A1 (zh) 热活化延迟荧光材料及其制备方法与有机电致发光二极管器件
CN112279844A (zh) 一种绿光主体材料、有机电致发光器件及电子显示设备
KR20140129435A (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN111909188B (zh) 一种化合物、发光材料和有机电致发光器件
CN109970803B (zh) 一种有机金属铱配合物及其应用
WO2020211124A1 (zh) 热活化延迟荧光材料及其制备方法与有机电致发光二极管器件
Wu et al. 39.2: Charge‐Transfer Exciton Manipulation Based on Hydrogen Bond of Iridium (III) Complexes for Highly Efficient Blue OLED
WO2018120973A1 (zh) 应用于有机发光二极管的主体材料
KR20240068608A (ko) 전계발광 디바이스를 위한 호스트 물질

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250