JP2001011046A - N−アリールアゾールの製造方法 - Google Patents

N−アリールアゾールの製造方法

Info

Publication number
JP2001011046A
JP2001011046A JP11185219A JP18521999A JP2001011046A JP 2001011046 A JP2001011046 A JP 2001011046A JP 11185219 A JP11185219 A JP 11185219A JP 18521999 A JP18521999 A JP 18521999A JP 2001011046 A JP2001011046 A JP 2001011046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphine
azole
arylazole
carbonate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11185219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496566B2 (ja
Inventor
Masato Watanabe
真人 渡辺
Shoichi Nishiyama
正一 西山
Toshihide Yamamoto
敏秀 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP18521999A priority Critical patent/JP4496566B2/ja
Publication of JP2001011046A publication Critical patent/JP2001011046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496566B2 publication Critical patent/JP4496566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医農薬原料及び電子材料原料として有用な各
種のN−アリールアゾールを、高活性・高選択的に且つ
安全に合成できる製造方法を提供する。 【解決手段】 ターシャリーブチル−リン結合を有する
ホスフィンとパラジウム化合物からなる触媒及び炭酸塩
の存在下、アリールハライドをアゾール類でアミノ化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N−アリールアゾ
ールの製造方法に関するものである。N−アリールアゾ
ールは、医農薬原料、有機感光材料、及び有機電界発光
素子の正孔輸送剤等として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来、N−アリールアゾールの製造方法
としては、既にいくつかの方法が報告されている。例え
ば、Tetrahedron Letters,W.
J.Smith IIIら、37,299−302(1
996)には、フッ化カリウムを吸着させたアルミナを
用いた、電子吸引性基を有するアリールハライドへのイ
ンドールの求核的な反応によるN−アリールインドール
の合成が報告されている。また、特開平10−3303
61号公報では、銅粉末存在下、アリールアイオダイド
とカルバゾールからN−アリールカルバゾールを収率3
7%で得ている。さらにJournal of Ame
rican Chemical Society,J.
F.Hartwigら,120,827−828(19
98)では、芳香族2座ホスフィンとパラジウムからな
る触媒、及び塩基として炭酸セシウム存在下、電子吸引
性基を有するアリールブロマイドとアゾールからN−ア
リールアゾールを合成している。一方、特開平11−1
00355号公報には、パラジウム触媒存在下、アリー
ルハライドとN−スズ置換アゾールとの反応が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法には種々の制約がある。例えば、W.J.Smi
th IIIらの方法は、原料が電子吸引性基を有する
アリールハライドに限定される。また、特開平10−3
30361号公報に記載の方法では、多量の銅及び17
0℃以上の高温を必要とし、低収率である。また、J.
F.Hartwigらの方法は、高価な塩基である炭酸
セシウムを必要とし、また原料が主に電子吸引性基を有
するアリールブロマイドに限られていることから、経済
的な一般性のある方法とはいえない。さらに、特開平1
1−100355号公報に記載の方法では、収率は良好
であるが、毒性の強いスズ化合物を使用しなければなら
ないという問題がある。
【0004】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、医農薬原料及び電子材料原料として
有用な各種のN−アリールアゾールを、高活性・高選択
的に且つ安全に合成できる製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、特定の触媒を用
い、炭酸塩存在下、アリールハライドとアゾールから、
目的とするN−アリールアゾールを高活性・高選択的に
且つ安全に合成できることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0006】即ち本発明は、ターシャリーブチル−リン
結合を有するホスフィンとパラジウム化合物からなる触
媒及び炭酸塩の存在下、アリールハライドをアゾール類
でアミノ化することを特徴とするN−アリールアゾール
の製造方法である。
【0007】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明の方法において使用されるアリール
ハライドは、無置換であっても、置換基を有していても
よく、特に限定するものではない。具体的には、ブロモ
ベンゼン、o−ブロモトルエン、m−ブロモトルエン、
p−ブロモトルエン、4−(ターシャリーブチル)ブロ
モベンゼン、o−ブロモアニソール、m−ブロモアニソ
ール、p−ブロモアニソール、4−(ジメチルアミノ)
ブロモベンゼン、3−(ジメチルアミノ)ブロモベンゼ
ン、4−ブロモベンゾトリフルオリド、p−ブロモベン
ズアルデヒド、p−ブロモアセチルベンゼン、p−ブロ
モ安息香酸エチル、p−クロロブロモベンゼン、m−ク
ロロブロモベンゼン、o−クロロブロモベンゼン、p−
フルオロブロモベンゼン、m−フルオロブロモベンゼ
ン、o−フルオロブロモベンゼン、p−ニトロブロモベ
ンゼン、m−ニトロブロモベンゼン、o−ニトロブロモ
ベンゼン、p−ジブロモベンゼン、3,4−(メチレン
ジオキシ)ブロモベンゼン、4−ブロモビフェニル、
4,4’−ジブロモビフェニル、1−ブロモナフタレ
ン、2−ブロモナフタレン、1,3,5−トリブロモベ
ンゼン、4−ブロモトリフェニルアミン、4,4’,
4”−トリブロモトリフェニルアミン、2−ブロモフル
オレン、2,7−ジブロモフルオレン、9,10−ジブ
ロモアントラセン、4−ブロモピリジン、3−ブロモピ
リジン、2−ブロモピリジン、2,5−ジブロモピリジ
ン、2−ブロモフラン、2,5−ジブロモフラン、2−
ブロモチオフェン、2,5−ジブロモチオフェン、5,
5’−ジブロモ−2,2’−ビチオフェン、2−ブロモ
−1−メチルピロール、2,5−ジブロモ−1−メチル
ピロール、5−ブロモ−1−メチルインドール等のアリ
ールブロマイド;クロロベンゼン、o−クロロトルエ
ン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエン、4−
(ターシャリーブチル)クロロベンゼン、o−クロロア
ニソール、m−クロロアニソール、p−クロロアニソー
ル、4−クロロベンゾトリフルオリド、p−クロロベン
ズアルデヒド、p−クロロアセチルベンゼン、p−クロ
ロ安息香酸エチル、p−フルオロクロロベンゼン、m−
フルオロクロロベンゼン、o−フルオロクロロベンゼ
ン、p−ニトロクロロベンゼン、3,4−(メチレンジ
オキシ)クロロベンゼン、4−クロロビフェニル、1−
クロロナフタレン、2−クロロナフタレン、1,3,5
−トリクロロベンゼン、4,4’,4”−トリクロロト
リフェニルアミン、4−クロロピリジン、3−クロロピ
リジン、2−クロロピリジン、2,5−ジクロロピリジ
ン、2−クロロフルオレン、2,7−ジクロロフルオレ
ン、9,10−ジクロロアントラセン等のアリールクロ
ライド;ヨードベンゼン、o−ヨードトルエン、m−ヨ
ードトルエン、p−ヨードトルエン、o−ヨードアニソ
ール、m−ヨードアニソール、p−ヨードアニソール、
4−ヨードベンゾトリフルオリド、p−ヨードベンズア
ルデヒド、p−ヨードアセチルベンゼン等のアリールア
イオダイドが例示される。
【0009】本発明の方法において使用されるアゾール
類としては、特に限定するものではないが、例えば、ピ
ロール類、インドール類、カルバゾール類、ピラゾール
類、イミダゾール類、インダゾール類、ベンズイミダゾ
ール類等から選ばれる化合物が挙げられる。ピロール類
の具体例としては、ピロール、2−メチルピロール、
2,5−ジメチルピロール、2−アセチルピロール、2
−ジメチルアミノピロール等が挙げられる。インドール
類の具体例としては、インドール、3−メチルインドー
ル、4−メチルインドール、5−メチルインドール、2
−フェニルインドール、5−メトキシインドール等が挙
げられる。カルバゾール類の具体例としては、カルバゾ
ール、2−メチルカルバゾール、2−メトキシカルバゾ
ール等が挙げられる。ピラゾール類の具体例としては、
ピラゾール、3−メチルピラゾール、3,5−ジメチル
ピラゾール、3−フェニルピラゾール、3,5−ジフェ
ニルピラゾール等が挙げられる。イミダゾール類の具体
例としては、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、
4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾ
ール等が挙げられる。インダゾール類の具体例として
は、インダゾール、5−メチルインダゾール、5−(ジ
メチルアミノ)インダゾール等が挙げられる。ベンズイ
ミダゾール類の具体例としては、ベンズイミダゾール、
2−メチルベンズイミダゾール、5,6−ジメチルベン
ズイミダゾール、5−メトキシベンズイミダゾール、2
−フェニルベンズイミダゾール等が挙げられる。
【0010】本発明の方法において、アゾール類の添加
量は特に限定するものではないが、アリールハライド1
モルに対して、通事0.5〜8モルの範囲であり、経済
性及び該反応後の精製のし易さから好ましくは0.8〜
4モルの範囲である。
【0011】本発明の方法においては、ターシャリーブ
チル−リン結合を有するホスフィンとパラジウム化合物
からなる触媒の存在下、反応を行う。
【0012】本発明の方法において、ターシャリーブチ
ル−リン結合を有するホスフィンとパラジウム化合物か
らなる触媒の添加方法は特に限定するものではないが、
触媒成分であるターシャリーブチル−リン結合を有する
ホスフィンとパラジウム化合物をそれぞれ単独に反応系
に加えてもよいし、予め錯体の形に調製した後で反応系
に添加してもよい。
【0013】本発明の方法において、触媒成分として使
用するパラジウム化合物としては、特に限定するもので
はないが、例えば、塩化パラジウム(II)、臭化パラ
ジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジ
ベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、トリス
(ジベンジリデンアセトン)二パラジウムクロロホルム
錯体(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(0)等を挙げることができる。
【0014】本発明においてパラジウム化合物の使用量
は、特に限定するものではないが、アゾール類1モルに
対し、パラジウム換算で通常0.001〜15モルであ
り、経済性の観点からより好ましくは、パラジウム換算
で0.01〜8モルである。
【0015】また、本発明の方法において触媒成分とし
て使用するターシャリーブチル−リン結合を有するホス
フィンとしては、特に限定するものではないが、具体的
には、トリ(ターシャリーブチル)ホスフィン、1−
(N,N−ジメチルアミノメチル)−2−(ジターシャ
ーリーブチルホスフィノ)フェロセン、1−(N,N−
ジブチルアミノメチル)−2−(ジターシャーリーブチ
ルホスフィノ)フェロセン、1−(メトキシメチル)−
2−(ジターシャーリーブチルホスフィノ)フェロセ
ン、1,1’−ビス(ジターシャーリーブチルホスフィ
ノ)フェロセン、2,2’−ビス(ジターシャーリーブ
チルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−メトキ
シ−2’−(ジターシャーリーブチルホスフィノ)−
1,1’−ビナフチル等が挙げられ、これらのうち、入
手性の良さからトリ(ターシャリーブチル)ホスフィン
が特に好ましい。本発明の方法においては、ホスフィン
の嵩高さ及び電子供与性が触媒活性等に大きく影響して
おり、嵩高く、高い電子供与性を有するターシャリーブ
チル−リン結合を有するホスフィンが極めて良好に作用
する。本発明の方法において、ターシャリーブチル−リ
ン結合を有するホスフィンの使用量は、パラジウム化合
物に対して通常0.5〜10倍モルであり、好ましくは
パラジウム化合物に対して0.8〜5倍モルの範囲であ
る。
【0016】本発明の方法においては、塩基として炭酸
塩が使用される。炭酸塩としては、特に限定するもので
はないが、具体的には、炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ルビジ
ウム等のアルカリ金属塩;炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム等のアルカリ土類金属塩を挙げることができる。
これらのうち、反応性の良さ及び経済的な理由から、特
に好ましくは炭酸カリウムである。本発明の方法におい
て、炭酸塩の使用量は、アゾール類1モルに対し、通常
0.8〜8モルの範囲であり、より好ましくは0.9〜
4モルの範囲である。
【0017】本発明におけるアミノ化反応は、通常は不
活性溶媒下に実施される。そのような不活性溶媒として
は、本反応を著しく阻害しない溶媒であれば特に限定す
るものではないが、具体的には、ベンゼン、トルエン、
キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素溶媒を好まし
く用いることができる。
【0018】本発明は、常圧下、窒素、アルゴン等の不
活性ガス雰囲気下に実施することが好ましいが、加圧条
件下に実施することもできる。
【0019】本発明において、反応温度は20℃〜30
0℃の範囲で実施されるが、より好ましくは50℃〜2
00℃の範囲であり、反応時間は、反応条件、使用する
アリールハライド及びアゾール類等により異なるが、通
常は数分〜72時間の範囲から選択すればよい。
【0020】本発明において製造することができるN−
アリールアゾールは特に限定されないが、具体的には、
N−フェニルピロール、N−(4−メトキシフェニル)
ピロール、N−(4−ホルミルフェニル)ピロール、N
−(4−アセチルフェニル)ピロール、(N−フェニ
ル)−2,5−ジメチルピロール、N−フェニルインド
ール、N−(4−フルオロフェニル)インドール、N−
(4−ニトロフェニル)インドール、N−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)インドール、N−(4−メトキシフ
ェニル)インドール、N−(2−メトキシフェニル)イ
ンドール、N−(4−ホルミルフェニル)−4−メチル
インドール、N−(4−ビフェニル)−2−フェニルイ
ンドール、N−フェニル−5−メトキシインドール、N
−フェニルカルバゾール、N−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)カルバゾール、N−(4−メトキシフェニル)
カルバゾール、N−(4−アセチルフェニル)カルバゾ
ール、N−(4−ホルミルフェニル)カルバゾール、N
−(4−フルオロフェニル)カルバゾール、N−(4−
クロロフェニル)カルバゾール、N−(4−ニトロフェ
ニル)カルバゾール、N−(2−ニトロフェニル)カル
バゾール、N−(3−ジメチルアミノフェニル)カルバ
ゾール、N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2
−メチルカルバゾール、N−(1−ナフチル)カルバゾ
ール、N−(2−ナフチル)カルバゾール、2,7−ビ
ス(N−カルバゾリル)フルオレン、9,10−ビス
(N−カルバゾリル)アントラセン、4,4’−ビス
(N−カルバゾリル)ビフェニル、4,4’,4”−ト
リス(N−ピロリル)トリフェニルアミン、4,4’,
4”−トリス(N−インドリル)トリフェニルアミン、
4,4’,4”−トリス(N−カルバゾリル)トリフェ
ニルアミン、N−(4−ピリジル)インドール、N−
(4−ピリジル)カルバゾール、2−(N−カルバゾリ
ル)チオフェン、2,5−ビス(N−カルバゾリル)チ
オフェン、5,5’−ビス(N−カルバゾリル)−2,
2’−ビチオフェン、2,5−ビス(N−カルバゾリ
ル)フラン、2,5−ビス(N−カルバゾリル)−N−
メチルピロール、N−フェニルピラゾール、N−フェニ
ル−3−メチルピラゾール、N−(4−メトキシフェニ
ル)−3,5−ジメチルピラゾール、N−(4−ホルミ
ルフェニル)−3−フェニルピラゾール、N−フェニル
−3,5−ジフェニルピラゾール、N−フェニルイミダ
ゾール、N−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイ
ミダゾール、N−(4−アセチルフェニル)−2,4−
ジメチルイミダゾール、N−(2−クロロフェニル)−
2−フェニルイミダゾール、N−(4−ジメチルアミノ
フェニル)インダゾール、N−フェニルベンズイミダゾ
ール、N−(4−ターシャリーブチルフェニル)−2−
フェニルベンズイミダゾール等を挙げることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法により、医農薬原料、有機
感光材料、及び有機電界発光素子の正孔輸送剤として有
用なN−アリールアゾールを、ターシャリーブチル−リ
ン結合を有するホスフィンとパラジウム化合物からなる
触媒及び炭酸塩の存在下、アリールハライドとアゾール
類から、従来になく高活性・高選択的に合成することが
可能となった。本発明の方法では、炭酸塩として、安価
で無害である炭酸カリウムを好適に使用することができ
ることから、工業的に有利なN−アリールアゾールの製
造方法を提供することができる。
【0022】
【実施例】以下に本発明の方法を実施例に基づいて説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0023】実施例1 温度計、3方コック、マグネチックスターラーを備えた
30mlの三口フラスコを窒素置換し、酢酸パラジウム
(和光純薬製)11.4mg(0.051mmol,カ
ルバゾールに対して1.0モル%)、カルバゾール83
9mg(5.0mmol)、炭酸カリウム2.08g
(15.1mmol)、キシレン7ml、ブロモベンゼ
ン870mg(5.54mmol)、及びトリ(ターシ
ャーリーブチル)ホスフィン30.1mg(0.15m
mol)を加えた。120℃まで昇温した後、その温度
で8時間撹拌した。室温まで冷却後、水10mlを添加
し、ジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、濃縮した。残渣をアルミナカラムクロマトグ
ラフィーで精製し(溶媒;ヘキサン/酢酸エチル)、N
−フェニルカルバゾール1.16g(4.75mmo
l)を得た。収率は95%であった。
【0024】実施例2〜実施例9 アリールハライド、アゾール、炭酸塩、及び反応時間
を、表1に示した化合物及び数値を用いた以外は、実施
例1と同様な操作を繰り返した。結果を表1にあわせて
示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例10〜実施例11 アリールハライドとして、4,4’,4”−トリブロモ
トリフェニルアミンを用い、アゾール、及び反応時間
を、表1に示した化合物及び数値を用いた以外は、実施
例1と同様な操作を繰り返した。なお、アゾールはアリ
ールハライドに対し、3当量使用し、酢酸パラジウムは
アゾールに対し、1モル%使用し、炭酸カリウムはアゾ
ールに対し、3当量使用した。結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】実施例12 トリ(ターシャーリーブチル)ホスフィンの代わりに、
1−(N,N−ジメチルアミノメチル)−2−(ジター
シャーリーブチルホスフィノ)フェロセン(0.078
mmol)を用い、反応時間を10時間とした以外は、
実施例1と同様な操作を繰り返した。N−フェニルカル
バゾールの収率は93%であった。
【0029】比較例1 トリ(ターシャーリーブチル)ホスフィンの代わりに、
1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
(0.078mmol)を用い、反応時間を16時間と
した以外は、実施例1と同様な操作を繰り返した。N−
フェニルカルバゾールの収率は8%であった。
【0030】比較例2 トリ(ターシャーリーブチル)ホスフィンの代わりに、
2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−
ビナフチル(0.081mmol)を用い、反応時間を
16時間とした以外は、実施例1と同様な操作を繰り返
した。N−フェニルカルバゾールの収率は12%であっ
た。
【0031】比較例3 トリ(ターシャーリーブチル)ホスフィンの代わりに、
トリ(シクロヘキシル)ホスフィン(0.15mmo
l)を用い、反応時間を16時間とした以外は、実施例
1と同様な操作を繰り返した。N−フェニルカルバゾー
ルの収率は11%であった。
【0032】比較例4 トリ(ターシャーリーブチル)ホスフィンの代わりに、
トリ(n−ブチル)ホスフィン(0.15mmol)を
用い、反応時間を16時間とした以外は、実施例1と同
様な操作を繰り返した。N−フェニルカルバゾールの収
率は5%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターシャリーブチル−リン結合を有する
    ホスフィンとパラジウム化合物からなる触媒及び炭酸塩
    の存在下、アリールハライドをアゾール類でアミノ化す
    ることを特徴とするN−アリールアゾールの製造方法。
  2. 【請求項2】 アゾール類が、ピロール類、インドール
    類及びカルバゾール類からなる群より選ばれる化合物で
    あることを特徴とする請求項1に記載のN−アリールア
    ゾールの製造方法。
  3. 【請求項3】 ターシャリーブチル−リン結合を有する
    ホスフィンがトリターシャリーブチルホスフィンである
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のN−ア
    リールアゾールの製造方法。
  4. 【請求項4】 炭酸塩が炭酸カリウムであることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のN−ア
    リールアゾールの製造方法。
JP18521999A 1999-06-30 1999-06-30 N−アリールアゾールの製造方法 Expired - Fee Related JP4496566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18521999A JP4496566B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 N−アリールアゾールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18521999A JP4496566B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 N−アリールアゾールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011046A true JP2001011046A (ja) 2001-01-16
JP4496566B2 JP4496566B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=16166973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18521999A Expired - Fee Related JP4496566B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 N−アリールアゾールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496566B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1864714A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Tosoh Corporation Catalyst for producing arylamine and process for producing arylamine by means thereof
JP2013063962A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Takasago Internatl Corp N−(ヘテロ)アリールアゾール類の製造方法
US9159931B2 (en) 2006-04-26 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
JP2017160229A (ja) * 2007-03-23 2017-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物の合成方法
JP2018518841A (ja) * 2015-06-10 2018-07-12 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018521166A (ja) * 2015-06-10 2018-08-02 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081667A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Tosoh Corp 複素環式芳香族アミン類の製造方法
JPH10139742A (ja) * 1996-04-19 1998-05-26 Tosoh Corp アリールアミン類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139742A (ja) * 1996-04-19 1998-05-26 Tosoh Corp アリールアミン類の製造方法
JPH1081667A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Tosoh Corp 複素環式芳香族アミン類の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009066151, Grace Mann et al, "Palladium−Catalyzed C?N(sp2) Bond Formation: N−Arylation of Aromatic and Unsaturated Nitrogen and t", J. Am. Chem. Soc., 1998, Vol.120, No.4, p.827−828 *
JPN6009066153, 化学大辞典編集委員会編, 化学大辞典1 縮刷版, 1963, p.346, 共立出版株式会社 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10153435B2 (en) 2006-04-26 2018-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US11751472B2 (en) 2006-04-26 2023-09-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and elecroluminescence device using the same
US9159931B2 (en) 2006-04-26 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US9306173B2 (en) 2006-04-26 2016-04-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US9444053B2 (en) 2006-04-26 2016-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US11538997B2 (en) 2006-04-26 2022-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10446761B2 (en) 2006-04-26 2019-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10158084B2 (en) 2006-04-26 2018-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US7803953B2 (en) 2006-06-06 2010-09-28 Tosoh Corporation Catalyst for producing arylamine and process for producing arylamine by means thereof
EP1864714A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Tosoh Corporation Catalyst for producing arylamine and process for producing arylamine by means thereof
JP2017160229A (ja) * 2007-03-23 2017-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物の合成方法
JP2013063962A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Takasago Internatl Corp N−(ヘテロ)アリールアゾール類の製造方法
US20180301637A1 (en) * 2015-06-10 2018-10-18 Guangdong Aglaia Optoelectronic Materials Co., Ltd . Organic electroluminescent component
JP2018521166A (ja) * 2015-06-10 2018-08-02 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス材料
JP2018518841A (ja) * 2015-06-10 2018-07-12 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4496566B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ingoglia et al. Biaryl monophosphine ligands in palladium-catalyzed C–N coupling: An updated User's guide
KR101942125B1 (ko) N-(헤테로)아릴아졸류의 제조 방법
Chinchilla et al. Recent advances in Sonogashira reactions
Cristau et al. Mild Conditions for Copper‐Catalysed N‐Arylation of Pyrazoles
Xu et al. Cu (OAc) 2· H2O-catalyzed N-arylation of nitrogen-containing heterocycles
Grasa et al. Suzuki− Miyaura cross-coupling reactions mediated by palladium/imidazolium salt systems
Raders et al. Trineopentylphosphine: a conformationally flexible ligand for the coupling of sterically demanding substrates in the Buchwald–hartwig amination and Suzuki–miyaura reaction
Martins et al. Synthesis in the key of Catellani: norbornene-mediated ortho C–H functionalization
Ponce et al. Stereoselective Ag‐Catalyzed 1, 3‐Dipolar Cycloaddition of Activated Trifluoromethyl‐Substituted Azomethine Ylides
Zhang Copper‐catalyzed/mediated aromatic C H bond functionalization
D Senra et al. Recent progress in transition-metal-catalyzed cn cross-couplings: emerging approaches towards sustainability
Ghorai et al. Iron catalyzed CN bond formation
Kafle et al. A one-pot, copper-catalyzed azidation/click reaction of aryl and heteroaryl bromides in an environmentally friendly deep eutectic solvent
CN102844306B (zh) 吡唑羧酸酰胺的制备方法
Sharma et al. Pd‐Catalyzed Csp2 H Functionalization of Heteroarenes via Isocyanide Insertion: Concise Synthesis of Di‐(Hetero) Aryl Ketones and Di‐(Hetero) Aryl Alkylamines
Anwar et al. Radical Deoxyfunctionalisation Strategies
JP2001011046A (ja) N−アリールアゾールの製造方法
Liu et al. Exploration of amino‐functionalized ionic liquids as ligand and base for Heck reaction
Peng et al. Palladium‐Catalyzed Carbonylative Coupling of Aryl Iodides with Alkyl Bromides: Efficient Synthesis of Alkyl Aryl Ketones
Wang et al. Catalyst-controlled regioselectivity in pd-catalyzed aerobic oxidative arylation of indoles
Lin et al. Tunable construction of multisubstituted 1, 3-dienes and allenes via a 1, 4-palladium migration/carbene insertion cascade
Liu et al. Palladium-catalyzed alkynylation of aromatic amines via in situ formed trimethylammonium salts
JP4784402B2 (ja) アリールアミン類製造用触媒およびそれを用いたアリールアミン類の製造方法
Gioria et al. Understanding the Use of Phosphine-(EWO) Ligands in Negishi Cross-Coupling: Experimental and Density Functional Theory Mechanistic Study
Wang et al. Tetraphosphine/palladium‐catalyzed Suzuki–Miyaura coupling of heteroaryl halides with 3‐pyridine‐and 3‐thiopheneboronic acid: an efficient catalyst for the formation of biheteroaryls

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees