JP2018513795A - 光規制ラジカル重合を使用して付加製造する方法 - Google Patents

光規制ラジカル重合を使用して付加製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513795A
JP2018513795A JP2017547479A JP2017547479A JP2018513795A JP 2018513795 A JP2018513795 A JP 2018513795A JP 2017547479 A JP2017547479 A JP 2017547479A JP 2017547479 A JP2017547479 A JP 2017547479A JP 2018513795 A JP2018513795 A JP 2018513795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
meth
acrylate
aryl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940410B2 (ja
Inventor
ポール・クラーク
ジョン・ダブリュ・クラマー
アレクサンダー・ジェイ・フィジック
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018513795A publication Critical patent/JP2018513795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940410B2 publication Critical patent/JP6940410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

3次元物体を製作する方法であって、メタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、塩化ビニルモノマー、多官能モノマー、及び多官能プレポリマーのうちの少なくとも1つを有機光酸化還元触媒と組み合わせて、反応混合物を提供することと、反応混合物を積層することと、反応混合物を光源で照射することにより、モノマーを重合することと、3次元物体が形成されるまで積層ステップを繰り返すことと、を含む、3次元物体を製作する方法。【選択図】なし

Description

本開示は、付加製造、及び特に、金属不含光規制ラジカル重合を達成するために光酸化還元触媒を使用する付加製造により物体を製作する方法に関する。
付加製造は概して、3次元(3D)物体が、物体のコンピューターモデルに基づいて製作されるプロセスである。これらのプロセスは、視覚化、実証、及び機械的プロトタイピングを目的とするデザイン関連分野などの多様な分野で使用される。
3D印刷は、付加製造の一例である。3D印刷の方法には、熱溶解積層法(FDM)及び選択的レーザー焼結法(SLS)が含まれる。3D印刷で使用される材料は典型的に、ポリマーであり、一般的な例には、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及び熱可塑性ポリウレタン(TPU)が含まれる。
3D印刷方法及び構築材料を選択するときに考慮すべき多くの要素には、例えば、ポリマーのメルトフローレート及び製作物体の固体状態特性がある。
FDMにおいて、溶融ポリマーフィラメントは、押出成形ノズルから押出成形されて、1層ずつ製品を製作する。SLSで使用されるとき、ポリマーにとって重要な要件は、良好なメルトフローレート、相対的に低い溶融温度、良好な接着性、及び冷却後の良好な機械的特性である。現在、ほとんどの用途にとって、ABSが標準材料であるが、付加製造により作製されたABS由来の物品が、乏しい物理的特性により損害を受けるのは、少なくとも部分的に、これらの部品が、10〜100の溶接線から効果的に形成されるためであり、ABSの溶接線は、乏しい物理的特性を有すると知られている。また、ABSで製作することは、煙霧の形成を伴い、よく換気された区域を必要とする。
SLSにおいて、ポリマー粉末、例えば、ポリアミド、TPU、またはPEEKが使用される。粉末は、焼結プロセスの間に溶融され、溶融の粘度及び結晶化温度は、製品が歪むことをもたらし得る。さらに、脆弱な結合、吸湿、及び粉末の低いリサイクル可能性が、既知のポリマー供給原料を使用するSLSの欠点として挙げられている。これらの欠点に対処するために、充填剤などの添加剤を添加することが試みられてきたが、これは、ポリマーの高い粘度に因り、ある程度の成功しか収めず、高い粘度は、ポリマーへの添加剤の均一な投入を妨げる。
良好な固体状態特性を有する製品を生産するために改善された付加製造プロセスが所望される。金属不含光規制ラジカル重合を達成するために光酸化還元触媒を使用する付加製造により物体を製作する方法が所望される。
3次元物体を製作する方法であって、メタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、塩化ビニルモノマー、多官能モノマー、及び多官能プレポリマーのうちの少なくとも1つを有機光酸化還元触媒と組み合わせて、反応混合物を提供することと、反応混合物を積層することと、反応混合物を光源で照射することにより、モノマーを重合することと、3次元物体が形成されるまで積層ステップを繰り返すことと、を含む、3次元物体を製作する方法。
本開示は概して、付加製造、及び特に、製品を生産するための金属不含光規制ラジカル重合を達成するために光酸化還元触媒を使用する方法に関する。
本明細書を通して、別途文脈が必要としない限り、用語「を含む(comprise)」及び「を含む(include)」及び変化形(例えば、「を含む(comprises)」、「を含む(comprising)」、「を含む(includes)」、「を含む(including)」)は、記載される構成成分、特徴、要素、もしくはステップ、または構成成分、特徴、要素、もしくはステップの群の包含を暗示するが、任意の他の整数もしくはステップ、または整数もしくはステップの群の排除を暗示しないと理解されるであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途文脈が明白に指示しない限り、複数形の参照物を含む。
本明細書において、範囲は、1つの特定の「約」を伴う値から、及び/または別の特定の「約」を伴う値までとして表され得る。かかる範囲が表されるとき、別の態様は、1つの特定の値から、及び/または他の特定の値までを含む。同様に、先述の「約」を使用することにより値が近似値として表されるとき、それは、特定の値が別の態様を形成することが理解されるであろう。範囲の各々の終点が、他の終点と関連していること、及び他の終点から独立していることの両方において、重要であることがさらに理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、用語「組み合わせる」は、1つ以上の物を反応混合物に添加することを含む。
本明細書で使用される場合、用語「分散度」、「多分散度」、「多分散度指数」、「PDI」、及び「Mw/Mn」は、互換的に使用され、分子質量の分布に対するポリマーの均一性の尺度を指す。分散度は、重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除算することにより計算され得る(すなわち、Mw/Mn)。ある特定の実施形態において、分散度は、重合度に従って計算され得、ここで、分散度は、Xw/Xnと等しく、式中、Xwは、重合の重量平均度であり、Xnは、重合の数平均度である。
本明細書において、全てのパーセンテージ、比、及び割合は、別途指定がない限り、重量による。構成成分の重量パーセント(重量%(weight%)、及び重量%(wt%))は、具体的にそれに反すると述べられない限り、構成成分が含まれる組成物の総重量(例えば、反応混合物の総量)に基づく。
用語「アルコキシ」は、本明細書で使用される場合、本明細書で定義されるような、酸素原子を通して親分子部分に付加されるアルキル基を意味する。アルコキシの代表的な例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、及びへキシルオキシが含まれるが、これらに限定されない。
用語「アルキル」は、本明細書で使用される場合、別途指定がない限り、1〜20個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−へキシル、3−メチルへキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルが含まれるが、これらに限定されない。用語「アルキレン」は、二価アルキル基を指し、ここで、アルキルは、本明細書で定義される通りである。
用語「アリール」は、本明細書で使用される場合、フェニル(すなわち、単環式アリール)、または少なくとも1つのフェニル環を含有する二環式環系、または芳香族二環式環系内の炭素原子のみを含有する芳香族二環式環系、または少なくとも1つのフェニル環を含有する多環式環系を意味する。二環式アリールは、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはヘテロシクリルに縮合されるアズレニル、ナフチル、またはフェニルであり得る。二環式または多環式アリールは、二環式または多環式系のフェニル部分内に含有された任意の炭素原子、またはナプチル(napthyl)、アズレニル、アントラセン、もしくはピレン環を有する任意の炭素原子を通して、親分子部分に付着する。
用語「アリールオキシ」は、本明細書で使用される場合、本明細書で定義されるような、酸素原子を通して親分子部分に付加されるアリール基を意味する。アリールオキシの代表的な例には、フェニルオキシ及びナフトキシが含まれるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、単環式または二環式シクロアルキル環系を指す。単環式環系は、3〜8個の炭素原子を含有する環式炭化水素基であり、ここで、かかる基は、飽和または非飽和であり得るが、芳香族ではない。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが含まれる。C−Cシクロアルキル基がより好ましい。ある特定の実施形態において、シクロアルキル基は、完全に飽和される。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロへキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが含まれる。二環式シクロアルキル環系は、架橋単環式環または縮合二環式環である。架橋単環式環は、単環式シクロアルキル環を含有し、ここで、単環式環の2つの隣接してない炭素原子が1〜3つの追加の炭素原子間のアルキレン架橋により連結される(すなわち、形態−(CH−の架橋基であり、式中、wは、1、2、または3である)。二環式環系の代表的な例には、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、及びビシクロ[4.2.1]ノナンが含まれるが、これらに限定されない。縮合二環式シクロアルキル環系は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロシクリル、または単環式ヘテロアリールに縮合される単環式シクロアルキル環を含有する。架橋または縮合二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環内に含有される任意の炭素原子を通して親分子部分に付着する。
用語「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、−Cl、−Br、−I、または−Fを意味する。
用語「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されるアルコキシ基を指し、ここで、各ハロゲンは独立して、F、Cl、Br、またはIである。「ハロアルコキシ」には、OCFまたはOCFCFなどのペルハロアルコキシ基が含まれる。
用語「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されるアルキル基を指し、ここで、各ハロゲンは独立して、F、Cl、Br、またはIである。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1つのヘテロ芳香族環を含有する単環式ヘテロアリール、または二環式もしくは多環式環系を意味する。単環式ヘテロアリールは、5または6員環であり得る。5員環は、2つの二重結合、及び1つ、2つ、3つ、または4つの窒素原子、及び任意に1つの酸素または硫黄原子からなる。6員環は、3つの二重結合、及び1つ、2つ、3つ、または4つの窒素原子からなる。5または6員ヘテロアリールは、ヘテロアリール内に含有される任意の炭素原子または任意の窒素原子を通して親分子部分に連接する。二環式または多環式ヘテロアリールは、フェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールに縮合されるヘテロアリールからなる。ヘテロアリールの代表的な例には、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、トリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル、フロピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キノリニル、またはプリニルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「ポリマー」は、1つ以上のモノマーから形成された分子を指す。
用語「粘度」は、別途指定がない限り、ゼロせん断粘度を意味する。
本開示の光規制ラジカル重合プロセスにおいて、鎖成長プロセスにおいて制御を掌握するために、酸化反応停止を起こし得る触媒(電子供与体)が必要とされる。よって、本開示は、1つ以上のモノマーを、開始剤、及び励起状態を還元する有機光酸化還元触媒と組み合わせることによりポリマー組成物を調製することを含む方法付加製造を提供する。用語「励起状態を還元する」は、励起状態で単一の電子移動事象が可能である触媒を意味し、それにより電子が触媒から基材に供与される。励起状態還元電位は、以下の等式により算定され得、
1/2*=Eox−E0,0
式中、E0,0は、以下の等式で触媒の放出開始から算定され、
0,0=h×c/λ開始
式中、hは、プランクの定数であり、cは、光のスピードである。一実施形態において、励起状態を還元する触媒は、励起状態のラジカルカチオン種を安定させる。
例えば、ある特定の実施形態において、有機光酸化還元触媒は、フェノチアジン誘導体、フェノキサジン誘導体、9,10−ジヒドロアクリジン誘導体、カルバゾール誘導体、アリールアミン誘導体、ジアリールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体、ならびにルブレン、ピレングラフェン、及び炭素ナノチューブなどであるがこれらに限定されない大きなパイ拡張した全ての炭素誘導体から選択され得る。
ある特定の他の実施形態(例えば、実施形態1)において、有機光酸化還元触媒は、式A−Zを有し、式中、
各Aが独立して、
であり、式中、
各Yが独立して、結合、O、S、NR14、またはC(R14であり、
o及びqが独立して、ゼロまたは1〜4の整数であり、
11及びR12が独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、モノまたはジアリールアミノ、C−Cアルキル、ハロ(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシアリール、及びヘテロアリールからなる群から選択され、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換され、
各R14が独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、またはアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル及びアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換され、
各Zが、R13、−B−(A)、−B−(R13、−B(A)(R13)、−N−(A)、−N−(R13、−N(A)(R13)、−Si−(R13、−Si(A)、−Si(A)(R13)、−Si(A)(R13、−P−(A)、−P−(R13、−P(R13)(A)、−P(O)−(OR13、−P(O)−(R13、−P(O)−(R13)(A)、または−P(O)−(A)であり、式中、
13が、H、C−C20アルキル、−C(O)C−C20アルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、または基Aから独立して選択される1つ以上の基で置換される。
実施形態2は、実施形態1の光酸化還元触媒を包含し、ここで、各Zは、R13、−B−(A)、−B−(R13、−B(A)(R13)、−N−(A)、−N−(R13、−N(A)(R13)、−Si−(R13、−Si(A)、−Si(A)(R13)、または−Si(A)(R13である。特に実施形態2において、各Zは、R13、−B−(R13、−N−(R13、または−Si−(R13である。特に実施形態2において、各Zは、R13、−B−(A)、−B(A)(R13)、−N−(A)、−N(A)(R13)、−Si(A)、−Si(A)(R13)、または−Si(A)(R13である。特に実施形態2において、各Zは、R13、−B−(A)、−B−(R13、−N−(A)、−N−(R13、−Si−(R13、または−Si(A)(R13である。実施形態3は、実施形態1の光酸化還元触媒を包含し、ここで、各Zは、R13、−B−(A)、−B−(R13、−B(A)(R13)、−N−(A)、−N−(R13、または−N(A)(R13)である。特に実施形態3において、各Zは、R13、−B−(A)、−B−(R13、−N−(A)、または−N−(R13である。実施形態4は、実施形態1の光酸化還元触媒を包含し、ここで、各Zは、−Si−(R13、−Si(A)、−Si(A)(R13)、−Si(A)(R13、−P−(A)、−P−(R13、−P(R13)(A)、−P(O)−(OR13、−P(O)−(R13、−P(O)−(R13)(A)、または−P(O)−(A)である。特に実施形態4において、各Zは、−Si−(R13、−P−(R13、−P(O)−(OR13、または−P(O)−(R13である。特に実施形態4において、各Zは、−Si(A)、−Si(A)(R13)、−Si(A)(R13、−P−(A)、−P(R13)(A)、または−P(O)−(OR13である。実施形態5において、本開示は、実施形態1の光酸化還元触媒を提供し、ここで、各Zは、−Si−(R13、−Si(A)、−Si(A)(R13)、または−Si(A)(R13である。実施形態6において、本開示は、実施形態1の光酸化還元触媒を提供し、ここで、各Zは、−P−(A)、−P−(R13、−P(R13)(A)、−P(O)−(OR13、−P(O)−(R13、−P(O)−(R13)(A)、または−P(O)−(A)である。実施形態7は、実施形態1の光酸化還元触媒を包含し、ここで、各Zは、R13、−B−(A)、または−B−(R13である。特に実施形態7において、各Zは、R13または−B−(A)である。
本開示の実施形態8において、本開示の方法で有用な光酸化還元触媒は、Zが、R13であり、かかる化合物は、以下の式により表される。
実施形態8の特定の化合物は、実施形態9のもの、すなわち、YがO、S、NR14、またはC(R14である光酸化還元触媒を含む。実施形態10において、本開示は、実施形態8または9の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、O、S、またはNR14である。実施形態11において、本開示は、実施形態8または9の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、OまたはSである。実施形態12において、本開示は、実施形態8または9の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、Sである。実施形態13において、本開示は、実施形態8または9の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、C(R14である。実施形態14は、実施形態8の光酸化還元触媒を包含し、ここで、Yは存在しない。
実施形態15は、実施形態8〜14のいずれか1つの光酸化還元触媒を包含し、ここで、o及びqは独立して、0である。
実施形態16において、本開示は、実施形態8〜14のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、o及びqのうちの少なくとも1つは、1である。実施形態17は、実施形態16の光酸化還元触媒を包含し、ここで、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。特に実施形態17において、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。
実施形態8〜17に基づく特定の実施形態は、実施形態18のもの、すなわち、R13が、C−C20アルキル、−C(O)C−C20アルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。特に実施形態18において、R13は、C−C20アルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基は任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される。
実施形態8〜17に基づく特定の実施形態は、実施形態19のもの、すなわち、R13が、C−C20アルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。
実施形態8〜17に基づく特定の実施形態は、実施形態20のもの、すなわち、R13が、C−C20アルキル、アリール、またはアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。
実施形態8〜17に基づく他の特定の実施形態は、実施形態21のもの、すなわち、R13が、C−C20アルキルまたはアリールであり、各々が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。
実施形態8〜17に基づくいくつかの他の特定の実施形態は、実施形態22のもの、すなわち、R13が、C−Cアルキルまたはアリールであり、各々が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。
実施形態23において、本開示は、実施形態8〜17のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、R13は、C−Cアルキルまたはフェニルであり、各々は任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される。特に実施形態23において、R13は、メチル、フェニル、または2−、3−、もしくは4−(トリフルオロメチル)フェニルである。
実施形態8〜17に基づく他の特定の実施形態は、実施形態24のもの、すなわち、R13が、H、C−C20アルキル、またはアリールであり、各々が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。
本開示の別の実施形態、すなわち、実施形態25は、実施形態8の光酸化還元触媒を包含し、ここで、
Yは、OまたはSであり、
o及びqは独立して、0、1、または2の整数であり、
11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノもしくはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択され、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基は任意に、独立してC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、またはハロ(C−C)アルコキシである1〜4つの基で置換され、
13は、C−Cアルキルまたはアリールであり、各々は任意に、独立してC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、またはハロ(C−C)アルコキシである1〜4つの基で置換される。
実施形態26において、式中、YがSである実施形態25の光酸化還元触媒。
本開示の別の実施形態、すなわち、実施形態27は、以下の光酸化還元触媒を提供する。
本開示の実施形態28において、本開示の方法で有用な光酸化還元触媒は、Zが、−B−(A)であり、かかる化合物は、以下の式により表される。
実施形態28の特定の化合物は、実施形態29のもの、すなわち、Yが、O、S、NR14、またはC(R14である光酸化還元触媒を含む。実施形態30において、本開示は、実施形態28または29の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、O、S、またはNR14である。実施形態31において、本開示は、実施形態28または29の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、OまたはSである。実施形態32において、本開示は、実施形態28または29の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、Sである。実施形態33において、本開示は、実施形態28または29の光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、C(R14である。実施形態34は、実施形態28の光酸化還元触媒を包含し、ここで、Yは存在しない。
実施形態35は、実施形態28〜34のいずれか1つの光酸化還元触媒を包含し、ここで、o及びqは独立して、0である。
実施形態36において、本開示は、実施形態28〜34のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、o及びqのうちの少なくとも1つは、1である。実施形態37は、実施形態26の光酸化還元触媒を包含し、ここで、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。特に実施形態37において、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。
本開示の別の実施形態、すなわち、実施形態38は、実施形態28の光酸化還元触媒を包含し、ここで、Yは、OまたはSであり、o及びqは独立して、0、1、または2の整数であり、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノもしくはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択され、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基は任意に、独立してC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、またはハロ(C−C)アルコキシである1〜4つの基で置換される。実施形態39において、式中、Yは、Sである実施形態38の光酸化還元触媒。
本開示の別の実施形態、すなわち、実施形態40は、以下の光酸化還元触媒を提供する。
実施形態41の特定の化合物は、実施形態1〜7のいずれか1つのもの、すなわち、Yが、O、S、NR14、またはC(R14である光酸化還元触媒を含む。実施形態42において、本開示は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、O、S、またはNR14である。実施形態43において、本開示は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、OまたはSである。実施形態44において、本開示は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、Sである。実施形態45において、本開示は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、Yは、C(R14である。実施形態46は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を包含し、ここで、Yは存在しない。
実施形態46は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を包含し、ここで、o及びqは独立して、0である。
実施形態47において、本開示は、実施形態1〜7のいずれか1つの光酸化還元触媒を提供し、ここで、o及びqのうちの少なくとも1つは、1である。実施形態48は、実施形態47の光酸化還元触媒を包含し、ここで、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。特に実施形態48において、R11及びR12は独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシからなる群から選択される。
実施形態1〜7及び41〜48に基づく特定の実施形態は、実施形態49のもの、すなわち、R13が、存在する場合、C−C20アルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。実施形態1〜7及び41〜48に基づく他の特定の実施形態は、実施形態50のもの、すなわち、R13が、C−C20アルキルまたはアリールであり、各々が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。実施形態1〜7及び41〜48に基づくいくつかの他の特定の実施形態は、実施形態51のもの、すなわち、R13が、C−Cアルキルまたはアリールであり、各々が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換される光酸化還元触媒を含む。実施形態52は、実施形態51の光酸化還元触媒を提供し、ここで、R13は、メチル、フェニル、または2−、3−、もしくは4−(トリフルオロメチル)フェニルである。
当業者により理解されるように、上述される任意の光酸化還元触媒が、本開示の方法で使用され得る。
本明細書に記載される方法は、相対的に低い光酸化還元触媒レベルで操作され得る。よって、本明細書に記載される方法は、重合の間、良好なモノマー変換及び反応速度を維持しながらも著しくより低い費用で行われ得る。例えば、ある特定の実施形態において、光酸化還元触媒は、使用されるモノマーの量に対して、約0.00001mol%〜約20mol%で存在する。一実施形態において、本開示の方法は、使用されるモノマーの量に対して、約0.005mol%〜約20mol%の光酸化還元触媒で操作する。ある特定のかかる実施形態において、光酸化還元触媒は、使用されるモノマーの量に対して、約0.005mol%〜約20mol%、または0.005mol%〜約15mol%、または0.005mol%〜約10mol%、または0.005mol%〜約7.5mol%、または0.005mol%〜約5mol%、または0.01mol%〜約20mol%、または0.01mol%〜約15mol%、または0.01mol%〜約10mol%、または0.01mol%〜約7.5mol%、または0.01mol%〜約5mol%、または0.01mol%〜約4mol%、または0.01mol%〜約3mol%、または0.01mol%〜約2mol%、または0.01mol%〜約1mol%、または0.01mol%〜約0.9mol%、または0.01mol%〜約0.8mol%、または0.01mol%〜約0.7mol%、または0.01mol%〜約0.6mol%、または0.01mol%〜約0.5mol%、または0.01mol%〜約0.4mol%、または0.01mol%〜約0.3mol%、または0.01mol%〜約0.2mol%、または0.01mol%〜約0.1mol%、または0.005mol%〜約0.1mol%、または0.01mol%〜約0.07mol%、または0.03mol%〜約0.07mol%、または0.04mol%〜約0.06mol%の光酸化還元触媒で存在する。いくつかの実施形態において、光酸化還元触媒は、約0.01mol%〜約0.1mol%で存在する。いくつかの実施形態において、光酸化還元触媒は、約0.05mol%〜約0.5mol%で存在する。いくつかの実施形態において、光酸化還元触媒は、約0.5mol%〜約1.0mol%で存在する。他の実施形態において、光酸化還元触媒は、約0.5mol%で存在する。当然ながら、当業者は、ある特定の実施形態及び用途において、使用される光酸化還元触媒の量が、特に本明細書に記載される量と異なり得ることを理解するであろう。
本開示の方法は、反応混合物を得るために溶媒不含系中で行われ得る。
本開示の方法は、反応混合物を得るために溶媒系中で行われ得、反応混合物を光源で照射することによりモノマーを重合する。当業者が理解するように、本開示の方法は、所望される必要性に応じて、任意の好適な溶媒中で行われ得る。一例において、溶媒は、反応性溶媒、例えばモノマー、例えばメチルメタアクリレートである。本発明の実施形態は、当技術分野で既知の様々な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、1,4−ジオキサン、キシレン、アニソール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン(THF)、水、メタノール、エタノール、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、塩化メチレン、アセトン、ベンゼン、シクロヘキサン、ヘキサン、エチルアセテート、ジエチルエーテル、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどと共に使用するために適合され得る。
加えて、本発明のいくつかの実施形態において、重合プロセスの1つ以上の反応物質(例えば、モノマー)は、溶媒で機能する。
いくつかの実施形態において、本方法は、重合の優良な制御を可能にするためにN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)を含む溶媒系中で行われ得る。当業者は、DMAがそのまま使用され得るか、または1つ以上の追加の溶媒と混合され得ることを認識するであろう。これらの追加の溶媒には、ジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、1,4−ジオキサン、キシレン、アニソール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、水、メタノール、アセトニトリル、クロロホルムなどが含まれるが、これらに限定されない。DMAが追加の溶媒のうちの1つ以上と混合されるとき、DMAを含む溶媒系は、溶媒の総体積に基づいて、約10vol%超のDMA、または約25vol%超のDMA、または約50vol%超のDMA、または約60vol%超のDMA、または約70vol%超のDMA、または約80vol%超のDMA、または約90vol%超のDMA、または約95vol%超のDMA、または約98vol%超のDMA、または約99vol%超のDMAを含む。本開示の方法の一実施形態において、溶媒系は本質的に、DMAからなる。一実施形態において、本開示の方法で使用されるDMAは、任意の他の溶媒と混合されない。よって、本開示の方法のいくつかの実施形態において、溶媒系は、DMAからなる。
当業者が理解するように、本開示の方法は、反応混合物中のモノマーの任意の好適な濃度で行われ得る。例えば、反応混合物は、反応混合物中の少なくとも約1.0Mのモノマーの濃度であり得る。当業者は、上限は、使用される特定のモノマー、及び溶媒が存在するかどうかに応じるが、溶媒が存在するとき、反応混合物中で約1.0M、または1.5M、または2.0M、または3.0M、または4.0M、または5.0M以上の濃度のモノマーになることを理解するであろう。
本開示の開始剤化合物は、ラジカル重合プロセスでモノマーと反応して、追加のモノマーと連続して連結して架橋ポリマーを形成することができる中間化合物を形成する。概して、有機ハロゲン化物は、本開示の方法で開始剤として使用され得る。例えば、アルキルハロゲン化物及び擬似ハロゲン化物が使用され得る。好適なアルキルハロゲン化物には、アルキル臭化物及びアルキル塩化物が含まれる。本開示の実施形態で使用され得るアルキルハロゲン化物または擬似ハロゲン化物以外の開始剤には、アリルハロゲン化物、キサントゲン酸塩、チオエステル、チオノエステル、ジチオエステル、トリチオ炭酸塩、及び窒素酸化物が含まれるが、これらに限定されない。本開示のいくつかの実施形態において、開始剤の形状または構造は、ポリマーの構造に影響を与えるように選択され得る。例えば、単一のコアで複数のアルキルハロゲン化物基を有する開始剤は、星形のポリマー形状をもたらし得る。加えて、好適な開始剤は、所望されるポリマーの特定の端官能基に基づいて選ばれ得る。例えば、本開示の方法に好適な開始剤は、カルボキシ、フタルイミド、シアノ、N−ヒドロキシサクシニミドエステル、ペンタフルオロフェニルエステルなどであるがこれらに限定されない反応性官能基を含有し得る。本開示の方法に好適な開始剤は任意に、シリコン基材などの基材に抱合され得る。本開示の方法で使用するのに好適な開始剤の例には、
が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、本開示の方法で使用するのに好適な開始剤は、エチル2−ブロモプロパノエート、ベンジル2−ブロモプロパノエート、エチルα−ブロモイソブチレート、またはベンジルα−ブロモイソブチレートである。別の実施形態において、開始剤は、エチル2−ブロモプロパノエートまたはベンジル2−ブロモプロパノエートである。さらに別の実施形態において、開始剤は、エチル2−ブロモプロパノエートである。さらに別の実施形態において、開始剤は、ベンジル2−ブロモプロパノエートである。
重合性部分は、開始剤及び/または触媒と反応を起こして、同じまたは異なる分子上で別の重合性部分と相互作用することができる反応性物質を形成することができる分子の断片として定義される。反復的に繰り返されるこのプロセスは、重合性部分を含有する多数の分子を鎖またはネットワーク中に連結するために使用され得る。
当技術分野で既知であるように、モノマーは、同じまたは他の化合物の別の分子の重合性部分と反応して、非常に大きな分子、またはポリマー、またはポリマーネットワークを形成し得る1つ以上の重合性部分を含有する、ほとんどが有機である分類の化合物を包含する。一例において、モノマーは、多官能モノマーまたはプレポリマーである。ラジカル重合反応で典型的に使用されるモノマーには、成長ラジカルを安定し得る置換基を有する分子が含まれる。本明細書に記載される方法は、例えば、当業者にとって利用可能な(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、ビニルアセテート、ビニルピリジン、及び塩化ビニルモノマーを使用して行われ得、所望される生成物に応じて変化され得る。開示される方法でラジカル重合を起こすモノマーには、従来のラジカル重合を起こす典型的なアルケンモノマーが含まれるが、これに限定されない。例には、アルキルメタアクリレート(例えば、メチルメタアクリレート)、アクリレート(多様なアルキルアクリレートを含む)、スチレン、メタクリル酸、アクリル酸、ベンジルメタアクリレート、ベンジルアクリレート、アクリルアミド、アルキルアクリルアミド、ジアルキルアクリルアミド(例えば、N,N−ジメチルアクリルアミド)、メタクリルアミド、アルキルメタクリルアミド、ジアルキルメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルピリジン、塩化ビニル、アクリルアミドなどが含まれるが、これらに限定されない。モノマーは、カルボン酸、アミン、アミド、アルコール、ケトン、アルデヒド、アルキン、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、エーテル、エステル、ヒドロキシルアミン、イミン、アジ化物、ニトリル、イソシアネート、イソシアン化物、亜硝酸塩、ニトロソ、チオール、チオエーテル、スルホキシド、スルホン酸、チオシアネート、イソチオシアネート、チオン、チアール、ホスフィン、ホスホン酸、ホスフェート、ボロン酸、ボロンエステル、ボリン酸、ヘテロ芳香族、及びヘテロ環が含まれるが、これらに限定されない反応性官能基のうちの1つ以上でさらに官能化され得る。
本明細書に記載される方法は、多官能モノマーを使用して行われ得る。多官能モノマーは、同じモノマーまたは別のモノマーの他の重合性部分と反応して、非常に大きな分子、ポリマー、またはポリマーネットワークを形成し得る2つ以上の重合性部分を有する分類のモノマーである。多官能モノマーは、官能基等量(FGEW)により記載され得、ここで、官能基等量は、以下の等式により決定される。
本明細書に記載される方法は、例えば、2つ以上の(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、ビニルアセテート、ビニルピリジン、及び塩化ビニル官能基を含有するモノマーを使用して行われ得、所望される生成物に応じて変化され得る。多官能モノマーの例には、ジペンタエリスリトールペンタ−/ヘキサ−(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、及び1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレートが含まれるが、これらに限定されない。
多官能モノマーは、26〜最大300、またはいくつかの実施形態において、最大50,000、またはいくつかの実施形態において最大100,000のFGEW範囲を有する種として定義される。
本明細書に記載される方法は、多官能プレポリマーを使用して行われ得る。多官能プレポリマーは、2つ以上の重合性部分及び/または開始剤を含有する材料として定義される。多官能プレポリマーは、元のモノマーまたは多官能モノマーのそれより大きな分子量になるように、1つ以上のモノマー、多官能モノマー、またはそれらの組み合わせの反応により調製される。一例において、開始剤は、多官能プレポリマーの部分として組み込まれる。当業者に知られているように、重合性部分及び/または開始剤の存在は、多官能プレポリマーの重合反応性を可能にする。一般的に、プレポリマー材料は、300〜1,000,000、最大2,000,000のFGEWを有し得る。
本開示の方法は、選択される長さ、及び/または選択される分子量(例えば、選択されるMW範囲内)、及び/または選択される分子量分布、及び/または選択される構造を有するポリマーを形成するようにポリマー成長の正確な制御を可能にする。本開示のある特定の実施形態において、ポリマー鎖は、ランダムコポリマー、統計的ポリマー、線状ポリマー、分岐ポリマー、星状ポリマー、ブラシポリマー、櫛型ポリマー、グラフトポリマー、及び環状ポリマーからなる群から選択される構造を有する。一実施形態において、ポリマーは、少なくとも2つ以上のモノマーから形成される。いくつかの他の実施形態において、本開示の方法により調製されるポリマーは、同じモノマーから構成される。
ポリマー形成の速度は、開示される方法の実施形態において、光曝露の量に直に比例する。反応混合物中のモノマー変換は、反応混合物が光に曝露される時間の量を制御することにより、及び/または反応混合物に到達する光の強度を制御することにより調節される。本発明の実施形態は、ポリマー組成物の1つ以上の特徴を正確に適合するために、反応混合物を光に複数回曝露することを含み得る。例えば、本開示のいくつかの方法において、反応混合物はまず、ラジカル重合プロセスが活性化されるような時間の間、光に曝露され、次に、ラジカル重合プロセスが非活性化されるように、この反応混合物が光曝露から保護される時間があり、次いで、ラジカル重合プロセスが再活性化されるような時間の間、反応混合物を光に再曝露する。当業者は、光源が当技術分野で既知の幅広い多様な光源のうちの1つであり得ることを理解するであろう。
光源を除去することに加えて、当業者は、当技術分野で既知の任意の方法により、重合が停止され得ることを認識するであろう。例えば、重合は、当技術分野で既知の反応停止試薬の添加により停止され得る。この実施形態において、光源は、まだ存在しても、していなくてもよい。最後に、当業者は、反応に利用可能なモノマーが使い尽くされると、重合が停止されるかもしれないことを認識するであろう。
上述されるように、本開示の方法は、付加製造で使用されるポリマーを調製するために使用され得る。ポリマーの構造は、使用されるモノマー及び選択される反応条件に応じる。
反応混合物の粘度は、いくつかの用途に関して1cPから、いくつかの用途においては1000cPであるべきである。さらに、いくつかの用途において、非常に高い粘度が必要である(100,000〜1,500,000cP)。当業者に知られているように、反応混合物の粘度は、反応混合物の構成成分の分子量及び分子構造の両方に応じる。また、当業者は、反応混合物の粘度及び温度が関連機能であり、ならびに温度変化が反応混合物の粘度に影響を及ぼすであろうことを認識するであろう。1つ以上のモノマー、及び/または多官能モノマー、及び/または多官能プレポリマーの賢明な選択が、用途に対する所定の温度において適切な粘度を有する反応混合物の調製を可能にするであろう。
さらに、反応混合物のFGEWが、所望される用途に好適な速度で架橋反応を起こす材料を提供するために選択され得る。当業者に知られているように、1分子につきより多くの反応性官能基(より低いFGEW)を有する多官能モノマーまたは多官能プレポリマーからなるシステムは、同じ分子量の多官能モノマーまたは多官能プレポリマーからなるが、より少ない反応性官能基(より高いFGEW)を含有するシステムより速い速度で架橋するであろう。よって、当業者は、所望される用途に対して適切な速度で形成する架橋ネットワークを提供するであろう全体的なFGEWを有する反応混合物を得るために、1つ以上のモノマー、及び/または多官能モノマー、及び/または多官能プレポリマーを選択することができるであろう。
3次元物体を製作するのに有用な反応混合物は、1つ以上のモノマー、及び/または1つ以上の多官能モノマー、及び/または1つ以上の多官能プレポリマーを含有し得ることがある。別の実施形態において、反応混合物は、光触媒も含有し得ることがある。別の実施形態において、反応混合物は、開始剤も含有し得ることがある。一実施形態において、反応混合物は、1つ以上のモノマー、及び/または1つ以上の多官能モノマー、及び/または1つ以上の多官能プレポリマー、及び光触媒を含有する。一実施形態において、反応混合物は1つ以上のモノマー、及び/または1つ以上の多官能モノマー、及び/または1つ以上の多官能プレポリマー、及び開始剤を含有する。一実施形態において、反応混合物反応混合物は、1つ以上のモノマー、及び/または1つ以上の多官能モノマー、及び/または1つ以上の多官能プレポリマー、及び光触媒、及び開始剤を含有する。
3次元物体を製作するのに有用な反応混合物は、架橋ポリマーネットワークを形成するために急速な重合を起こす必要がある。いくつかの実施形態において、反応混合物は、30秒以内の照射、またはより理想的には20秒以内の照射、またはより理想的には10秒以内の照射、またはより理想的には<1秒の照射で、高い粘度(>1000cP、より理想的には>10000cP、さらにより理想的には>100,000cP)を得る必要がある。
得られたポリマーまたはポリマーネットワークの材料の特性は、所定の用途に対して好適になるであろう。
一例において、本明細書に記載される反応混合物は、3次元物体を製作するための方法で使用され、本方法は、(a)1つ以上のメタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、または塩化ビニルモノマーもしくは多官能モノマーもしくは多官能プレポリマーを有機光酸化還元触媒と組み合わせて、反応混合物を提供することと、(b)反応混合物を積層することと、(c)反応混合物を光源で照射することにより、モノマーを重合することと、(d)3次元物体が形成されるまで積層ステップを繰り返すことと、を含む。一例において、記載される方法は、付加製造技法を使用して、例えば、3次元プリンターを使用して行われる。
一例において、本明細書に記載される反応混合物は、3次元物体を製作するための方法で使用され、本方法は、(a)1つ以上のメタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、または塩化ビニルモノマーを開始剤及び有機光酸化還元触媒を組み合わせて、反応混合物を提供することと、(b)反応混合物を積層することと、(c)反応混合物を光源で照射することにより、モノマーを重合することと、(d)3次元物体が形成されるまで積層ステップを繰り返すことと、を含む。一例において、記載される方法は、付加製造技法を使用して、例えば、3次元プリンターを使用して行われる。
一例において、本明細書に記載される反応混合物は、3次元物体を製作するための方法で使用され、本方法は、(a)1つ以上のメタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、または塩化ビニルモノマーを開始剤と組み合わせて、反応混合物を提供することと、(b)反応混合物を積層することと、(c)反応混合物を光源で照射することにより、モノマーを重合することと、(d)3次元物体が形成されるまで積層ステップを繰り返すことと、を含む。一例において、記載される方法は、付加製造技法を使用して、例えば、3次元プリンターを使用して行われる。
材料及び方法。ペンタ−/ヘキサ−アクリレート多官能モノマー、ジペンタエリスリトールペンタ−/ヘキサ−アクリレート(≦650ppmのモノメチルエーテルヒドロキノン阻害剤を有する)、トリアクリレート多官能モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート(テクニカルグレード、600ppmのモノメチルエーテルヒドロキノン阻害剤を有する)、及び開始剤エチルα−ブロモフェニルアセテート(97%)を、Aldrich Chemical Companyから取得し、指示通りに使用する。反応を、UVランプからの照射下(350nmの波長)で行う。積層された反応混合物が「不粘着」状態になったときに反応が完了したと決定し、ここで、「不粘着」は、金属のヘラ先が反応混合物の表面に触れ、ヘラに反応混合物が一切移動することなく取り出された時点として決定される。
フェニルフェノチアジン光触媒を、窒素充填グローブボックス内で調製する:磁気攪拌棒が付いた小瓶に、ナトリウムtert−ブトキシド(0.48g、Aldrich)、フェノチアジン(1.00g、Aldrich、≧98%)、クロロ(2−ジシクロへキシルホスフィノ−2′、6′−ジイソプロポキシ−1,1′−ビフェニル)[2−(2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム(II)(0.08g、RuPhosパラジウム生成2プレ触媒、Aldrich)、及び2−ジシクロへキシルホスフィノ−2′,6′−ジイソプロポキシビフェニル(0.047g、RuPhosリガンド、Aldrich、95%)を添加する。小瓶を、無水ジオキサン(5mL、Aldrich)で満たし、最後に無水クロロベンゼン(0.715mL、Aldrich)を添加する。次いで、小瓶を密封し、110℃で加熱ブロック内に静置して5時間反応させる。室温に冷却後、反応小瓶を煙霧フードに移す。小瓶上部を除去し、反応を塩化メチレン(20mL)で希釈し、脱イオン水(20mL)で洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液(20mL)で洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発乾固させる。得られた固体を、エチルアセテート中で再溶解し、シリカと混合し、蒸発乾固させ、TELEDYNE ISCOの固体投入クロマトグラフィー装置に添加する。材料を、TELEDYNE ISCO Combiflash自動クロマトグラフィー精製システムでフラッシュクロマトグラフィー(SiO吸着剤;シリカ40g、TELEDYNE ISCOからのGold Column;溶離剤としてのヘキサン中の5%のエチルアセテート)にかけ、画分を含有する生成物を単離し、乾燥させて、淡黄色の固体としてのフェニルフェノチアジン光触媒を産生する(1.00g、72%収率)。
実施例A
窒素充填グローブボックス内で、トリアクリレート多官能モノマーを中性アルミナを通してろ過して、阻害剤を除去する。小瓶を、無阻害トリアクリレート多官能モノマー(0.8g)で満たし、次に、開始剤(エチルα−ブロモフェニルアセテート、66mg)を添加し、最後に、フェニルフェノチアジン光触媒(7mg)を添加する。フェニルフェノチアジンが粗雑に溶解する(いくつかの小さな結晶は、なおも可視である)まで、混合物を攪拌する。第2の小瓶を、トリアクリレート多官能モノマー及び開始剤でのみ満たす(光触媒は無し)。これらの溶液の各々の一部(0.5mL)を、注射器により清潔なアルミニウムホイルに移し、UVランプからの照射にかける。ランプを、材料から〜1インチのところに位置付ける。触媒を含有する試料は、照射の数秒(〜5から10秒)後に不粘着状態を有することが観察される。光触媒を有さない試料は、45秒以内に不粘着状態を有することが観察される。
実施例B
窒素充填グローブボックス内で、第1の小瓶を、阻害トリアクリレート多官能モノマー(0.8g)で満たし、次に、開始剤(エチルα−ブロモフェニルアセテート、66mg)を添加し、最後に、フェニルフェノチアジン光触媒(7mg)を添加する。フェニルフェノチアジンが粗雑に溶解する(いくつかの小さな結晶は、なおも可視である)まで、混合物を攪拌する。第2の小瓶を、トリアクリレート多官能モノマー(0.8g)及び開始剤(66mg)(光触媒は無し)でのみ満たす(光触媒は無し)。第3の小瓶を、トリアクリレート多官能モノマー(0.8g)及び光触媒(7mg)でのみ満たし(開始剤は無し)、小瓶の内容物を、粗雑に溶解するまで攪拌する。第4の小瓶を、トリアクリレート多官能モノマー(0.8g)でのみ満たす(開始剤も光触媒も無し)。これらの溶液の各々の一部(0.5mL)を、注射器により清潔なアルミニウムホイルに移し、UVランプからの照射にかける。ランプを、材料から〜1インチのところに位置付ける。各反応が不粘着状態に到達するまでの時間を記録する(表1)。
実施例C
窒素充填グローブボックス内で、阻害剤を除去することなくペンタ−/ヘキサ−アクリレート多官能モノマーを使用する。表2で提供されるように、4つの小瓶をペンタ−/ヘキサ−アクリレート多官能モノマー、フェニルフェノチアジン光触媒、及び開始剤(エチルα−ブロモフェニルアセテート)で満たす。
フェニルフェノチアジンが粗雑に溶解する(いくつかの小さな結晶は、なおも可視である)まで、各小瓶を攪拌する。各小瓶の内容物の各々の一部(0.5mL)を、注射器により清潔なアルミニウムホイルに移し、UVランプからの照射にかける(350nmの光)。ランプを、材料から〜3インチのところに位置付ける。不粘着までの時間を測定し、表2に記録する。
実施例D
窒素充填グローブボックス内で、阻害剤を除去することなくペンタ−/ヘキサ−アクリレート多官能モノマーを使用する。2つの小瓶を、ペンタ−/ヘキサ−アクリレート多官能モノマー(1.6g)で満たす。表3で提供されるように、小瓶1にフェニルフェノチアジン光触媒及び開始剤(エチルα−ブロモフェニルアセテート)を添加する。表3で提供されるように、小瓶2に開始剤(光触媒は無し)のみを添加する。
小瓶の内容物を攪拌し、両方の試料は、均一な溶液を達成した(フェニルフェノチアジンを、この配合物中で完全に溶解する)。各小瓶の内容物の一部(0.5mL)を、注射器により清潔なアルミニウムホイルに移し、UV(350nmの光)薄層クロマトグラフィーランプからの照射にかける。ランプを、材料から〜3インチのところに位置付ける。溶液の「不粘着」までの時間を測定し、表3に記録する。

Claims (9)

  1. 3次元物体を製作する方法であって、
    (a)メタ(アクリレート)、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルアセテート、ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルエーテル、塩化ビニルモノマー、多官能モノマー、及び多官能プレポリマーのうちの少なくとも1つを有機光酸化還元触媒と組み合わせて、反応混合物を提供することと、
    (b)前記反応混合物を積層することと、
    (c)前記反応混合物を光源で照射することにより、前記モノマーを重合することと、
    (d)前記3次元物体が形成されるまで前記積層ステップを繰り返すことと、を含む、3次元物体を製作する方法。
  2. 及びステップ(a)の前記反応混合物が、開始剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機光酸化還元触媒が、フェノチアジン誘導体、フェノキサジン誘導体、9,10−ジヒドロアクリジン誘導体、カルバゾール誘導体、アリールアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体、及び大きなパイ拡張した全ての炭素誘導体から選択される、請求項1に記載の3次元物体を製作する方法。
  4. 前記有機光酸化還元触媒が、フェノチアジン誘導体またはフェノキサジン誘導体である、請求項3に記載の3次元物体を製作する方法。
  5. 前記有機光酸化還元触媒が、式A−Zを有し、式中、
    各Aが独立して、
    であり、式中、
    各Yが独立して、結合、O、S、NR14、またはC(R14であり、
    o及びqが独立して、ゼロまたは1〜4の整数であり、
    11及びR12が独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ(C−C20)アルキルアミノ、モノまたはジアリールアミノ、C−Cアルキル、ハロ(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシアリール、及びヘテロアリールからなる群から選択され、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換され、
    各R14が独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、またはアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル及びアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、及びハロ(C−C)アルコキシから独立して選択される1つ以上の基で置換され、
    各Zが、R13、−B−(A)、−B−(R13、−B(A)(R13)、−N−(A)、−N−(R13、−N(A)(R13)、−Si−(R13、−Si(A)、−Si(A)(R13、−Si(A)(R13)、−P−(A)、−P−(R13、−P(R13)(A)、−P(O)−(OR13、−P(O)−(R13、−P(O)−(R13)(A)、または−P(O)−(A)であり、式中、
    13が、H、C−C20アルキル、−C(O)C−C20アルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、またはヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、各アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリール基が任意に、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C)アルキルアミノ、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アルコキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、または基Aから独立して選択される1つ以上の基で置換される、請求項1に記載の3次元物体を製作する方法。
  6. 前記開始剤が、エチル2−ブロモプロパノエートまたはベンジル2−ブロモプロパノエートである、請求項2に記載の3次元物体を製作する方法。
  7. 前記モノマーが、(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、ビニルアセテート、ビニルピリジン、塩化ビニル、ビニルエーテル、アルケンモノマー、アルキル(メタ)アクリレート、アクリレート、スチレン、(メタ)アクリル酸、ベンジル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリルアミド、ジアルキル(メタ)アクリルアミド、ジペンタエリスリトールペンタ−/ヘキサ−(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、及び1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレートのうちの1つ以上から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の3次元物体を製作する方法。
  8. 前記有機光酸化還元触媒が、
    である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の3次元物体を製作する方法。
  9. 重合を停止することをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の3次元物体を製作する方法。
JP2017547479A 2015-03-19 2016-02-29 光規制ラジカル重合を使用して付加製造する方法 Active JP6940410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562135212P 2015-03-19 2015-03-19
US62/135,212 2015-03-19
PCT/US2016/020102 WO2016148890A1 (en) 2015-03-19 2016-02-29 Method of additive manufacturing using photoregulated radical polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513795A true JP2018513795A (ja) 2018-05-31
JP6940410B2 JP6940410B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=55590128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547479A Active JP6940410B2 (ja) 2015-03-19 2016-02-29 光規制ラジカル重合を使用して付加製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10647056B2 (ja)
EP (1) EP3271155B1 (ja)
JP (1) JP6940410B2 (ja)
KR (1) KR102523252B1 (ja)
CN (1) CN107428092B (ja)
WO (1) WO2016148890A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017070560A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods of promoting organic photocatalysis
CN106541134B (zh) * 2016-10-25 2018-08-21 西安交通大学 一种基于真空无氧环境的手套箱式激光选区融化设备
JP7175028B2 (ja) 2017-09-15 2022-11-18 エーテーハー チューリヒ シリコーン3dプリンティングインク
US11535714B2 (en) 2017-11-20 2022-12-27 Carbon, Inc. Light-curable siloxane resins for additive manufacturing
US11597145B2 (en) 2019-06-25 2023-03-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Additive manufacturing with curable compositions
WO2021188510A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Additive manufacturing of metal-incorporated resin objects

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211607A (ja) * 1988-04-13 1990-01-16 Mead Corp:The 光硬化可能な組成物
US5137800A (en) * 1989-02-24 1992-08-11 Stereographics Limited Partnership Production of three dimensional bodies by photopolymerization
JP2000239309A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Jsr Corp 光硬化性液状樹脂組成物及び光造形硬化物
US20150018446A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 California Istitute of Technology Organocatalyzed photoredox mediated polymerization using visible light
JP2015010165A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 東洋インキScホールディングス株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639413A (en) 1995-03-30 1997-06-17 Crivello; James Vincent Methods and compositions related to stereolithography
JP2001527590A (ja) 1997-02-18 2001-12-25 アライド シグナル インコーポレイテッド ステレオリソグラフィのための耐熱性ポリマー
JP4614030B2 (ja) * 1997-07-21 2011-01-19 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 輻射線−硬化性組成物の粘度安定化
US6458509B1 (en) * 1999-04-30 2002-10-01 Toagosei Co., Ltd. Resist compositions
US6989225B2 (en) * 2002-07-18 2006-01-24 3D Systems, Inc. Stereolithographic resins with high temperature and high impact resistance
WO2004061525A1 (ja) * 2002-12-28 2004-07-22 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物
WO2007015423A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Toagosei Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物及び感光性ドライフィルム
DE102005050186A1 (de) 2005-10-18 2007-04-19 Dreve Otoplastik Gmbh Niedrigviskose, strahlungshärtbare Formulierung zur Herstellung von Ohrpassstücken mit antimikrobiellen Eigenschaften
JP5849350B2 (ja) * 2009-12-17 2016-01-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 基材を用いた積層造形法
JP5890990B2 (ja) 2010-11-01 2016-03-22 株式会社キーエンス インクジェット光造形法における、光造形品形成用モデル材、光造形品の光造形時の形状支持用サポート材および光造形品の製造方法
US9081283B2 (en) * 2012-10-10 2015-07-14 The Regents Of The University Of California Spatial and temporal control of brush formation on surfaces
US10005851B2 (en) * 2014-08-01 2018-06-26 Adeka Corporation Polymerization initiator and radically polymerizable composition containing same
US10273327B2 (en) * 2014-09-03 2019-04-30 University Of Washington Metathesis polymerization methods
US11583373B2 (en) * 2016-08-25 2023-02-21 3M Innovative Properties Company Coloured curable composition for additive manufacturing processes, 3-dim composite article and use thereof
JP6833171B2 (ja) * 2016-09-13 2021-02-24 常州強力先端電子材料有限公司Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co.,Ltd. フルオレン類光開始剤、その製造方法、それを有する光硬化性組成物、及び光硬化分野におけるフルオレン類光開始剤の使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211607A (ja) * 1988-04-13 1990-01-16 Mead Corp:The 光硬化可能な組成物
US5137800A (en) * 1989-02-24 1992-08-11 Stereographics Limited Partnership Production of three dimensional bodies by photopolymerization
JP2000239309A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Jsr Corp 光硬化性液状樹脂組成物及び光造形硬化物
JP2015010165A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 東洋インキScホールディングス株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物
US20150018446A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 California Istitute of Technology Organocatalyzed photoredox mediated polymerization using visible light

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZAZA GOMURASHVILI; JAMES V CRIVELLO: "PHENOTHIAZINE PHOTOSENSITIZERS FOR ONIUM SALT PHOTOINITIATED CATIONIC POLYMERIZATION", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A: POLYMER CHEMISTRY, JPN5018001115, 15 April 2001 (2001-04-15), pages 1187 - 1197, XP055269875, ISSN: 0004487140, DOI: 10.1002/pola.1096 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170128381A (ko) 2017-11-22
EP3271155B1 (en) 2020-09-30
EP3271155A1 (en) 2018-01-24
US20180036942A1 (en) 2018-02-08
KR102523252B1 (ko) 2023-04-20
US10647056B2 (en) 2020-05-12
WO2016148890A1 (en) 2016-09-22
CN107428092A (zh) 2017-12-01
JP6940410B2 (ja) 2021-09-29
CN107428092B (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513795A (ja) 光規制ラジカル重合を使用して付加製造する方法
JP5187825B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
JP5995848B2 (ja) リビングラジカル重合触媒および重合方法
KR20110118686A (ko) Raft 중합
JP5493088B2 (ja) ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法
JP4107996B2 (ja) リビングラジカルポリマーの製造方法及びポリマー
CN111040202A (zh) 一种组合杂化动态聚合物及其应用
Abraham et al. Synthesis of poly (styrene‐block‐tert‐butyl acrylate) star polymers by atom transfer radical polymerization and micellization of their hydrolyzed polymers
JP4593786B2 (ja) N→o末端基を含むポリマーの製造方法
Haridharan et al. Controlled polymerization of carbazole‐based vinyl and methacrylate monomers at ambient temperature: A comparative study through ATRP, SET, and SET‐RAFT polymerizations
JP2014194039A (ja) 3,4−アルキレンジオキシピロールおよび3,4−アルキレンジオキシフランの無触媒重合
Haridharan et al. Controlled polymerization of methacrylates at ambient temperature using trithiocarbonate chain transfer agents via SET‐RAFT–cyclohexyl methacrylate: A model study
EP3204434A1 (en) Using organic photoredox catalysts to achieve metal free photoregulated controlled radical polymerization
Mishra et al. Uptake of hazardous heavy metal ions by aqueous solution of poly (acrylamide) prepared through atom transfer radical polymerization process
Wang et al. Synthesis of thermal degradable poly (alkoxyamine) through a novel nitroxide radical coupling step growth polymerization mechanism
WO2008109701A1 (en) Nonlinear optical material composition and method of manufacture
Du et al. Poly (ferrocenylmethylsilane): An Unsymmetrically Substituted, Atactic, but Semicrystalline Polymetallocene
Pacini et al. Clickable 2, 2‐bis (hydroxymethyl) propionic acid‐derived AB2 monomers: Hyperbranched polyesters through the CuAAC cycloaddition (click) reaction
JP2012136576A (ja) 耐硬化収縮性の硬化性組成物、及び当該硬化性組成物を硬化させた硬化物
Zhao et al. Reversible addition‐fragmentation chain transfer polymerization of methacrylates containing hole‐or electron‐transporting groups
Hur et al. Novel amphiphilic homopolymers containing meta‐and para‐pyridine moieties with living characteristics and their self‐assembly
O'Donnell et al. Graft copolymers by acyclic diene metathesis and atom transfer radical polymerization techniques
Roussel et al. Control of free-radical polymerization of 2, 2, 2-trifluoroethyl methacrylate (TEMA) by a substituted fluorinated tetraphenylethane-type INITER
RU2447090C1 (ru) Способ получения флуоресцентного полимера (варианты)
US20100069570A1 (en) Functionalization of Polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350