JP2018513107A - 1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用 - Google Patents

1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513107A
JP2018513107A JP2017542390A JP2017542390A JP2018513107A JP 2018513107 A JP2018513107 A JP 2018513107A JP 2017542390 A JP2017542390 A JP 2017542390A JP 2017542390 A JP2017542390 A JP 2017542390A JP 2018513107 A JP2018513107 A JP 2018513107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
group
haloalkyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513107A5 (ja
JP6700291B2 (ja
Inventor
エストラーダ,アンソニー
ヴォルグラフ,マシュー
チェン,ホイフェン
コレスニコフ,アレクサンドル
ヴィルミュール,エリシア
ヴァーマ,ヴィシャル
ワン,ラン
ショア,ダニエル
ドゥ,スティーブン
ユエン,ポ−ワイ
フウ,バイフア
ウー,グオシェン
リン,シンユー
ルウ,アイジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018513107A publication Critical patent/JP2018513107A/ja
Publication of JP2018513107A5 publication Critical patent/JP2018513107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700291B2 publication Critical patent/JP6700291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、明細書中で開示されているような式I:
Figure 2018513107

で示される化合物、及びそれらの塩、並びに式II〜IXで示される他の化合物に関する。加えて、本発明は、式I〜IXで示される化合物を製造する方法及び使用する方法、並びにそのような化合物を含む医薬組成物に関する。当該化合物は、TRPA1によって媒介される疾患及び病態(例えば、疼痛又は喘息)の処置において有用であり得る。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年2月15日に出願された国際出願第PCT/CN2015/073102号、2015年4月10日に出願された国際出願第PCT/CN2015/076318号、及び2016年1月15日に出願された国際出願第PCT/CN2016/071061号の利益を主張するものであり、それらの全ては、参照によりその全体が本明細書中に援用される。
発明の分野
本発明は、置換スルホンアミド化合物、それらの製造、それらを含有する医薬組成物、及びTransient Receptor Potential(TRP)チャネル拮抗薬としてのそれらの使用に関する。
発明の背景
TRPチャネルは、種々のヒト(及び他の動物)細胞タイプの細胞膜上に見られるイオンチャネルの一クラスである。少なくとも28個の公知のヒトTRPチャネルがあり、これらは、配列相同性及び機能に基づいて多数のファミリー又はグループに分けられる。TRPA1は、ナトリウム、カリウム及びカルシウムの流動を介して膜電位を調節する、非選択的なカチオン透過チャネルである。TRPA1は、ヒトの後根神経節ニューロン及び末梢感覚神経において高度に発現されることが示されてきた。ヒトでは、TRPA1は、多数の反応性化合物(例えば、アクロレイン、アリルイソチオシアネート、オゾン)並びに非反応性化合物(例えば、ニコチン及びメントール)によって活性化され、それ故、「化学センサー」として作用すると考えられている。
公知のTRPA1作動薬の多くは、ヒト及び他の動物において、疼痛、刺激及び神経性炎症を引き起こす刺激物である。そのため、TRPA1チャネル活性化因子の生物学的効果を遮断するTRPA1拮抗薬又は薬剤は、疾患(例えば、喘息及びその増悪、慢性咳嗽及び関連疾病)の処置において有用であろうし、なおかつ、急性及び慢性疼痛の処置にも有用であろうと期待されている。最近、組織損傷及び酸化ストレスの生成物(例えば、4−ヒドロキシノネナール及び関連化合物)が、TRPA1チャネルを活性化することも示されてきた。この知見は、組織損傷、酸化ストレス及び気管支平滑筋収縮に関連する疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、職業性喘息、及びウイルス誘導性肺炎症)の処置における、低分子TRPA1拮抗薬の有用性についての追加的な理論的根拠を提供する。更に、最近の知見は、TRPA1チャネルの活性化と、増加した痛覚とを関連付けており(非特許文献1、2、3、4)、疼痛性障害の処置における低分子TRPA1阻害剤の有用性についての追加的な理論的根拠を提供する。
Kosugi et al., J.Neurosci 27, (2007) 4443-4451 Kremayer et al., Neuron 66 (2010) 671-680 Wei et al., Pain 152 (2011) 582-591 Wei et al., Neurosci Lett 479 (2010) 253-256
発明の概要
本発明は、本発明の化合物を提供し、その1つは、式I:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩である。
本発明は、更に、式II:
Figure 2018513107

[式中:
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式III:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式IV:
Figure 2018513107

[式中:
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式V:
Figure 2018513107

[式中:
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式VI:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式VII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、又はO(C−C)ハロアルキルから選択され;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式VIII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明は、更に、式IX:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されており;
は、CHOPONa;C(=O)OCHOPONa;C(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)OH;又はC(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)ONaである]
で示される化合物、或いはその塩を提供する。
本発明はまた、当該化合物を含む医薬組成物、当該化合物を使用する方法、及び当該化合物を調製する方法を提供する。
発明の詳細な説明
定義
別段の指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の特定の用語及び語句は、以下のとおり定義される:
用語「部分」は、別の原子又は分子に1以上の化学結合によって連結されて、それによって分子の一部を形成する、ある原子或いは化学的に結合された原子群を指す。例えば、式Iの可変部R〜Rは、式Iの核構造に共有結合によって連結された部分を指す。
1以上の水素原子を有する特定の部分に関して、用語「置換されている」は、その部分の水素原子の少なくとも1個が別の置換基又は部分に置き換わっている事実を指す。例えば、用語「ハロゲンによって置換されている低級アルキル」は、低級アルキル(以下に定義されるとおり)の1以上の水素原子が1以上のハロゲン原子に置き換わっている事実を指す(例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、クロロメチルなど)。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する、脂肪族の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素部分を指す。特定の実施態様において、アルキルは、1〜10個の炭素原子を有する。特定の実施態様において、アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)で示される基を示す。アルコキシ部分の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、及びtert−ブトキシを含む。
「アリール」は、6〜16個の炭素環原子の単環式、二環式又は三環式芳香族環を有する、環式芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書中に定義されるとおり場合により置換され得る。アリール部分の例は、限定されるものではないが、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニルなどを含む。用語「アリール」はまた、環式芳香族炭化水素部分の少なくとも1個の環が芳香族であるという条件で、環式芳香族炭化水素部分が部分的に水素化された誘導体も含み、各々が場合により置換されている。1つの実施態様において、アリールは、6〜14個の炭素環原子を有する(即ち、(C−C14)アリール)。別の実施態様において、アリールは、6〜10個の炭素環原子を有する(即ち、(C−C10)アリール)
用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の芳香族複素環式の単環式或いは二環式環系を示す。ヘテロアリール部分の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルを含む。
互換可能に使用され得る用語「ハロ」、「ハロゲン」及び「ハロゲン化物」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード置換基を指す。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子の1以上が同じ又は異なるハロゲン原子(特に、フルオロ原子)に置き換わっている、アルキル基を示す。ハロアルキルの例は、モノフルオロ、ジフルオロ又はトリフルオロの、−メチル、−エチル或いは−プロピル(例えば、3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、又はトリフルオロメチル)を含む。
「シクロアルキル」は、単環式又は二環式(架橋二環式を含む)の環、及び環内に3〜10個の炭素原子を有する、飽和或いは部分不飽和炭素環式部分を意味する。シクロアルキル部分は、1以上の置換基で場合により置換され得る。特定の実施態様において、シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を含有する(即ち、(C−C)シクロアルキル)。他の特定の実施態様において、シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を含有する(即ち、(C−C)シクロアルキル)。シクロアルキル部分の例は、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びそれらの部分不飽和(シクロアルケニル)誘導体(例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニル)を含む。シクロアルキル部分は、「スピロシクロプロピル」:
Figure 2018513107

のような「スピロシクロアルキル」の形で連結され得る。
「複素環」或いは「ヘテロシクリル」は、飽和又は部分不飽和であり、かつ環内に酸素、窒素及びイオウから選択される1以上の(例えば、1、2、3若しくは4個の)ヘテロ原子を有し、残りの環原子が炭素である、4、5、6及び7員の単環式、或いは7、8、9及び10員の二環式(架橋二環式を含む)複素環式部分を指す。特定の実施態様において、複素環或いはヘテロシクリルは、4、5、6又は7員複素環を指す。複素環の環原子に関して使用される場合、窒素又はイオウはまた、酸化型であってもよく、そして、窒素は1以上の(C−C)アルキル又は基で置換されていてもよい。複素環は、そのペンダント基に任意のヘテロ原子又は炭素原子で連結され、その結果として安定な構造となることができ、そして、その環原子のいずれかは場合により置換され得る。そのような飽和又は部分不飽和複素環の例は、限定されるものではないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びキヌクリジニルを含む。また、複素環という用語は、複素環が1以上のアリール、ヘテロアリール或いはシクロアルキル環に縮合されている基(例えば、インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、オクタヒドロインドリル、又はテトラヒドロキノリニル)も含む。
別段の指示がない限り、用語「水素」又は「ヒドロ」は、Hではなく、水素原子(−H)の部分を指す。
別段の指示がない限り、用語「式で示される化合物(a compound of the formula)」又は「式で示される化合物(a compound of formula)」、或いは「式で示される化合物(compounds of the formula)」又は「式で示される化合物(compounds of formula)」は、その式によって定義されるとおりの化合物の種類(genus)から選択される任意の化合物(別段の記載がない場合は、任意のそのような化合物の任意の薬学的に許容し得る塩若しくはエステルを含む)を指す。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、生物学的効果及び、遊離塩基又は遊離酸の特性を保持し、生物学的にもその他でも非所望ではないそれらの塩を指す。塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは塩酸)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、N−アセチルシステインなど)と形成され得る。加えて、塩は、無機塩基又は有機塩基の遊離酸への付加によっても調製され得る。無機塩基から誘導される塩は、限定されるものではないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、及びマグネシウムの塩などを含む。有機塩基から誘導される塩は、限定されるものではないが、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環式アミン、並びに塩基性イオン交換樹脂(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂など)の塩を含む。
本発明の化合物は、薬学的に許容し得る塩の形態で存在することができる。別の実施態様は、式Iで示される化合物を単離又は精製するための中間体として有用であり得る、式Iで示される化合物の薬学的に許容し得ない塩を提供する。本発明の化合物はまた、薬学的に許容し得るエステル(即ち、プロドラッグとして使用される、式Iの酸のメチル及びエチルエステル)の形態で存在することもできる。本発明の化合物はまた、溶媒和(即ち、水和)され得る。溶媒和は、製造プロセスの過程で達成され得るか、又は当初無水であった式Iで示される化合物の吸湿特性で起こり得る(即ち、結果として)。
同じ分子式を有するが、それらの原子の結合の性質又は順序、或いはそれらの原子の空間的配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。それらの原子の空間的配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。ジアステレオマーは、エナンチオマーではない、1以上のキラル中心に反対の立体配置を有する立体異性体である。互いに重ね合わせることができない鏡像体で、1以上の不斉中心を保有する立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合(例えば、炭素原子が4個の異なる基に結合している場合)、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心(1以上)の絶対配置によって特徴付けられ得、そして、Cahn、Ingold及びPrelogの、R並びにS順位則によって、或いはその分子が偏光面を回転させる様式によって記載され、右旋性又は左旋性として(即ち、それぞれ、(+)−異性体若しくは(−)−異性体として)表示される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして又はその混合物のいずれかとして存在することができる。エナンチオマーを同じ割合で含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。ある実施態様において、化合物は、単一のジアステレオマー又はエナンチオマーにより、少なくとも約90%(重量)で濃縮されている。他の実施態様において、化合物は、単一のジアステレオマー又はエナンチオマーにより、少なくとも約95%、98%、或いは99%(重量)で濃縮されている。
本発明のある化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合をもち;そのラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば、別個のエナンチオマー)は全て、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含有することができ、そのため、異なる立体異性体形態で存在することができる。本発明の化合物の全ての立体異性体形態(限定されるものではないが、ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体を含む)並びにそれらの混合物(ラセミ混合物など)が、本発明の一部を形成することが意図される。場合によって、その立体化学は、決定されていないか又は暫定的に帰属されている。多くの有機化合物は光学活性な形態で存在し、即ち、これらは平面偏光の面を回転させる能力を有する。光学的に活性な化合物を記載する際に、接頭文字のD及びL、又はR及びSが、そのキラル中心について分子の絶対配置を記述するために使用される。接頭文字d及びl、或いは(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を指すために用いられ、(−)又はlは、その化合物が左旋性であることを意味する。接頭文字(+)又はdが付された化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、これらが互いに鏡像であること以外は同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーとも称され得、そして、そのような異性体の混合物は、しばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物或いはラセミ体と称され、化学反応若しくはプロセスにおいて立体選択性又は立体特異性がなかった場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指し、光学的な活性を有さない。エナンチオマーは、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)などのキラル分離法によってラセミ混合物から分離され得る。分離されたエナンチオマー中のキラル中心における立体配置の帰属は、暫定的であってよく、説明することを目的に表1及び2に構造を示しているが、立体化学は、例えばX線結晶学データから最終的に証明される。
化合物の「治療有効量」という用語は、疾患の症状を予防、緩和又は改善するために、或いは処置される被験体の生存期間を延長するために効果的な化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、当技術分野における技能の範囲内である。本発明による化合物の治療有効量又は投与量は、広い範囲内で変えることができ、当技術分野において公知の様式で決定され得る。そのような投与量は、投与される具体的な化合物、投与経路、処置される病態、及び処置される患者を含む、それぞれの特定の症例における個別の要求に対して調整される。一般的に、およそ70Kgの体重の成人への経口又は非経口投与の場合、約0.1mg〜約5,000mg、1mg〜約1,000mg、或いは1mg〜100mgの一日投与量が適切であり得るが、必要な場合、その下限及び上限を超えてもよい。一日投与量は、単回用量として又は分割用量で投与され得るか、或いは非経口投与の場合には、点滴として投与され得る。
用語「薬学的に許容し得る担体」は、薬学的投与と適合性のある任意の及び全ての材料(溶媒、分散媒体、被覆剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤、並びに吸収遅延剤を含む)、更には薬学的投与と適合性のある他の材料及び化合物を含むことが意図される。任意の従来の媒体又は薬剤が活性化合物と適合性でない場合を除いて、本発明の組成物におけるその使用が考慮される。また、補助的な活性化合物を組成物中に組み込むこともできる。
本発明の組成物の調製に有用な薬学的担体は、固体、液体又は気体であり得;それ故、組成物は、錠剤、丸剤(pills)、カプセル剤、坐剤、粉末剤、腸溶性コーティング製剤或いは他の保護製剤(例えば、イオン交換樹脂に結合しているか又は脂質−タンパク質小胞に封入されている)、徐放性製剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤などの形態をとることができる。担体は、石油、動物、植物又は合成起源のものを含む様々な油(例えば、落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油など)から選択され得る。水、生理食塩水、デキストロース水溶液、及びグリコールが、好ましい液体担体(特に(血液と等張である場合)、注射用液剤用)である。例えば、静脈内投与用の製剤は、固体活性成分を水中に溶解させて水溶液を生成し、その溶液を滅菌することによって調製される、活性成分の滅菌水溶液を含む。好適な薬学的賦形剤は、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、タルク、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。組成物には、保存料、安定化剤、湿潤剤又は乳化剤、浸透圧調整用の塩、緩衝剤などの従来の薬学的添加物が付与され得る。好適な薬学的担体及びそれらの製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences by E. W. Martin に記載されている。そのような組成物は、いずれにしても、レシピエントへの適切な投与のための適切な投与形態を調製するために、好適な担体と一緒に有効量の活性化合物を含有する。
本発明の方法の実施において、有効量の本発明の化合物のいずれか1つ若しくは本発明の化合物のいずれかの組み合わせ、又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステルは、当技術分野において公知である通常の許容され得る方法のいずれかを介して、単独或いは組み合わせのいずれかで投与される。それ故、化合物或いは組成物は、経口的に(例えば、口腔)、舌下的に、非経口的に(例えば、筋肉内、静脈内若しくは皮下)、直腸的に(例えば、坐剤若しくは洗浄剤によって)、経皮的に(例えば、皮膚エレクトロポレーション)又は吸入(例えば、エアロゾルによって)によって、かつ、固体、液体又は気体の投与形態(錠剤及び懸濁剤を含む)で投与され得る。投与は、適宜、単回の単位投与形態の持続的治療で、又は単回投与治療で実施され得る。治療組成物はまた、パモ酸などの脂溶性の塩と併せた油乳剤又は分散剤の形態であっても、皮下又は筋肉内投与用の生物分解性の徐放性組成物の形態であってもよい。
化合物
1つの態様において、本発明は、本発明の第一の実施態様(実施態様「E1」)として本明細書中の以下に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する:
E1:式I:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意の6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びO(C−C)アルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
本発明の追加の実施態様は、以下に記載される。
E2:式II:
Figure 2018513107

[式中:
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意の6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及び−O(C−C)アルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるE1の化合物、或いはその塩。
E3:Bが、非置換又は置換ピラゾリルである、E1或いはE2のいずれか1つの化合物。
E4:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E1〜E3のいずれか1つの化合物。
E5:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E1〜E3のいずれか1つの化合物。
E6:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E1〜E3のいずれか1つの化合物。
E7:式III:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意の6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及び−O(C−C)アルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるE1の化合物、或いはその塩。
E8:Bが、非置換又は置換フェニルである、E7の化合物。
E9:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E10:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E11:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E12:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E13:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E14:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E7の化合物。
E15:Bが、非置換又は置換6員ヘテロアリールである、E7の化合物。
E16:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E17:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E18:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E19:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E20:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E21:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E22:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E23:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E24:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E25:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E26:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E27:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E28:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E29:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E15の化合物。
E30:式IV:
Figure 2018513107

[式中:
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意の6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びO(C−C)アルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるE1の化合物、或いはその塩。
E31:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E32:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E33:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E34:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E35:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E36:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E30の化合物。
E37:式V:
Figure 2018513107

[式中:
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意の6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びO(C−C)アルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
であるE1の化合物、或いはその塩。
E38:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E39:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E40:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E41:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E42:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E43:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E44:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E45:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E46:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E47:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E48:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E49:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E50:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E51:Bが、以下:
Figure 2018513107

である、E37の化合物。
E52:Rが(C−C)アルキルである、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E53:RがCHである、E52に記載の化合物。
E54:RがCHCHである、E52に記載の化合物。
E55:RがC(CHである、E52に記載の化合物。
E56:Rが(C−C)ハロアルキルである、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E57:RがC(CFである、E56に記載の化合物。
E58:R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E59:R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、スピロシクロプロピルを形成する、E58に記載の化合物。
E60:RがHである、E1〜57のいずれか1つに記載の化合物。
E61:R及びRの1つ、並びにR及びRの1つが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、E1〜57のいずれか1つに記載の化合物。
E62:RがHである、E1〜61のいずれか1つに記載の化合物。
E63:RがFである、E1〜61のいずれか1つに記載の化合物。
E64:RがCNである、E1〜61のいずれか1つに記載の化合物。
E65:RがHである、E1〜61のいずれか1つに記載の化合物。
E66:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E67:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E68:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E69:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E70:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E71:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E72:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E73:基:
Figure 2018513107

である、E1〜51のいずれか1つに記載の化合物。
E74:Rが6員ヘテロアリールである、E1〜73のいずれか1つに記載の化合物。
E75:Rがピリジニルである、E74に記載の化合物。
E76:Rが、以下:
Figure 2018513107

である、E75に記載の化合物。
E77:Rが、以下:
Figure 2018513107

である、E75に記載の化合物。
E78:Rがピリミジニルである、E74に記載の化合物。
E79:Rが、以下:
Figure 2018513107

である、E78に記載の化合物。
E80:Rが、4、5、6又は7員複素環である、E1〜79のいずれか1つに記載の化合物。
E81:Rが4員複素環である、E80のいずれか1つに記載の化合物。
E82:Rが、以下:
Figure 2018513107

である、E81のいずれか1つに記載の化合物。
E83:Rが5員複素環である、E80のいずれか1つに記載の化合物。
E84:Rが6員複素環である、E80のいずれか1つに記載の化合物。
E85:Rが7員複素環である、E80のいずれか1つに記載の化合物。
E86:以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるE1に記載の化合物、或いはその塩。
E87:以下:
Figure 2018513107

であるE2に記載の化合物、或いはその塩。
E88:以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるE7に記載の化合物、或いはその塩。
E89:以下:
Figure 2018513107

であるE30に記載の化合物、或いはその塩。
E90:以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるE37に記載の化合物、或いはその塩。
E91:以下:
Figure 2018513107

であるE1の化合物、或いはその塩。
E92:E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
E93:医学療法における使用のための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
E94:呼吸器障害を処置又は予防するための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
E95:呼吸器障害を処置又は予防するための医薬を調製するための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
E96:哺乳動物における呼吸器障害を処置するための方法であって、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
E97:TRPA1活性を調節するための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
E98:TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
E99:疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、E98の化合物。
E100:疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、E98の化合物。
E101:TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための医薬を調製するための、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用。
E102:疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、E101の使用。
E103:疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、E101の使用。
E104:TRPA1をE1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその塩と接触させることを含む、TRPA1活性を調節するための方法。
E105:哺乳動物におけるTRPA1活性によって媒介される疾患又は病態を処置するための方法であって、E1〜91のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
E106:疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、E105の方法。
E107:疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、E105の方法。
E108:式Iで示される化合物の塩が、式Iで示される化合物の薬学的に許容し得る塩である、E1の化合物。
E108:式Iで示される化合物が、以下:
Figure 2018513107

の化合物を含まない、E1〜85のいずれか1つに記載のとおりの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩。
別の態様において、本発明は、本発明の第二の実施態様(実施態様「EE1」)として本明細書中の以下に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
EE1:式I:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
本発明の更なる追加の実施態様は、以下に記載される。
EE2:式II:
Figure 2018513107

[式中:
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEE1の化合物、或いはその塩。
EE3.Bが、非置換又は置換ピラゾリルである、EE1或いはEE2の化合物。
EE4.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE3のいずれか1つの化合物。
EE5.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、任意のEE1〜EE3の化合物。
EE6.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE3のいずれか1つの化合物。
EE7.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE3のいずれか1つの化合物。
EE8.式III:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEE1の化合物、或いはその塩。
EE9.Bが、非置換又は置換フェニルである、EE8の化合物。
EE10.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE11.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE12.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE13.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE14.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE15.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE16.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE17.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE9の化合物。
EE18.Bが、非置換又は置換6員ヘテロアリールである、EE8の化合物。
EE19.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE20.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE21.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE22.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE23.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE24.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE25.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE26.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE27.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE28.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE29.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE30.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE31.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE32.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE33.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE34.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE35.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE36.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE37.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE38.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE18の化合物。
EE39.式IV:
Figure 2018513107

[式中:
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEE1の化合物、或いはその塩。
EE40.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE41.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE42.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE43.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE44.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE45.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE46.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE47.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE39の化合物。
EE48.式V:
Figure 2018513107

[式中:
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEE1の化合物、或いはその塩。
EE49.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE50.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE51.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE52.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE53.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE54.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE55.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE56.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE57.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE58.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE59.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE60.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE61.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE62.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE63.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE64.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE65.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE66.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE67.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE68.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE48の化合物。
EE69.Rが(C−C)アルキルである、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE70.RがCHである、EE69の化合物。
EE71.RがCHCHである、EE69の化合物。
EE72.RがC(CHである、EE69の化合物。
EE73.Rが(C−C)ハロアルキルである、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE74.RがC(CFである、EE73の化合物。
EE75.Rが−CHOCHである、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE76.R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE77.R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、スピロシクロプロピルを形成する、EE76の化合物。
EE78.RがHである、EE1〜EE75のいずれか1つの化合物。
EE79.R及びRの1つ、並びにR及びRの1つが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、EE1〜EE75のいずれか1つの化合物。
EE80.RがHである、EE1〜EE79のいずれか1つの化合物。
EE81.RがFである、EE1〜EE79のいずれか1つの化合物。
EE82.RがCNである、EE1〜EE79のいずれか1つの化合物。
EE83.RがHである、EE1〜EE78のいずれか1つの化合物。
EE84.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE85.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE86.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE87.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE88.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE89.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE90.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE91.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE92.基:
Figure 2018513107

である、EE1〜EE68のいずれか1つの化合物。
EE93.Rが5員ヘテロアリールである、EE1〜EE92のいずれか1つの化合物。
EE94.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE93の化合物。
EE95.Rが6員ヘテロアリールである、EE1〜EE92のいずれか1つの化合物。
EE96.Rがピリジニルである、EE95の化合物。
EE97.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE96の化合物。
EE98.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE96の化合物。
EE99.Rがピリミジニルである、EE95の化合物。
EE100.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE99の化合物。
EE101.Rがピラジニルである、EE95の化合物。
EE102.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE101の化合物。
EE103.Rが、4、5、6又は7員複素環である、EE1〜EE92のいずれか1つの化合物。
EE104.Rが4員複素環である、EE103の化合物。
EE105.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE104の化合物。
EE106.Rが5員複素環である、EE103の化合物。
EE107.Rが6員複素環である、EE103の化合物。
EE108.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE107の化合物。
EE109.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE107の化合物。
EE110.Rが7員複素環である、EE103の化合物。
EE111.Rが(C−C)シクロアルキルである、EE1〜EE92のいずれか1つの化合物。
EE112.Rが(C6)シクロアルキルである、EE111の化合物。
EE113.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE112の化合物。
EE114.Rがフェニルである、EE1〜92のいずれか1つの化合物。
EE115.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE114の化合物。
EE116.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜92のいずれか1つの化合物。
EE117.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜92のいずれか1つの化合物。
EE118.Rが(C−C)アルキルである、EE1〜92のいずれか1つの化合物。
EE119.Rが(C−C)シクロアルキルである、EE1〜92のいずれか1つの化合物。
EE120.Rが(C)シクロアルキルである、EE119の化合物。
EE121.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE1〜120のいずれか1つの化合物。
EE122.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEE1の化合物、或いはその塩。
EE123.以下:
Figure 2018513107

であるEE2の化合物、或いはその塩。
EE124.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEE8の化合物、或いはその塩。
EE125.以下:
Figure 2018513107

であるEE39の化合物、或いはその塩。
EE126.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEE48の化合物、或いはその塩。
EE127.以下:
Figure 2018513107

であるEE1の化合物、或いはその塩。
EE128.式VI:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EE129.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE130.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE131.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE132.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE133.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE134.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE135.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE136.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE137.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE138.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128の化合物。
EE139.RがHである、EE128〜EE138のいずれか1つの化合物。
EE140.Rが(C−C)アルキルである、EE128〜EE138のいずれか1つの化合物。
EE141.基:
Figure 2018513107

である、EE139の化合物。
EE142.基:
Figure 2018513107

である、EE140の化合物。
EE143.Rが、4、5、6又は7員複素環である、EE128〜142のいずれか1つの化合物。
EE144.Rが6員複素環である、EE143の化合物。
EE145.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE144の化合物。
EE146.Rが6員ヘテロアリールである、EE128〜EE142のいずれか1つの化合物。
EE147.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE146の化合物。
EE148.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128〜EE142のいずれか1つの化合物。
EE149.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128〜EE142のいずれか1つの化合物。
EE150.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE128〜EE149のいずれか1つの化合物。
EE151.以下:
Figure 2018513107

であるEE128の化合物、或いはその塩。
EE152.式VII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、又はO(C−C)ハロアルキルから選択され;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EE153.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE152の化合物。
EE154.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE152の化合物。
EE155.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE152の化合物。
EE156.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE152の化合物。
EE157.R及びRが各々CHである、EE152〜EE156のいずれか1つの化合物。
EE158.R及びRが各々ハロゲンである、EE152〜EE156のいずれか1つの化合物。
EE159.R及びRが各々フッ素である、EE158の化合物。
EE160.基:
Figure 2018513107

である、EE152〜EE156のいずれか1つの化合物。
EE161.基:
Figure 2018513107

である、EE152〜156のいずれか1つの化合物。
EE162.基:
Figure 2018513107

である、EE152〜EE156のいずれか1つの化合物。
EE163.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE152〜EE162のいずれか1つの化合物。
EE164.以下:
Figure 2018513107

であるEE152の化合物、或いはその塩。
EE165.式VIII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EE166.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EE165の化合物。
EE167.Rが(C−C)アルキルである、EE165〜EE166のいずれか1つの化合物。
EE168.基:
Figure 2018513107

である、EE165〜EE167のいずれか1つの化合物。
EE169.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EE165〜EE168のいずれか1つの化合物。
EE170.以下:
Figure 2018513107

であるEE165の化合物、又はその塩。
EE171.EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
EE172.医学療法における使用のための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
EE173.呼吸器障害を処置又は予防するための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EE174.呼吸器障害を処置又は予防するための医薬を調製するための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EE175.哺乳動物における呼吸器障害を処置するための方法であって、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
EE176.TRPA1活性を調節するための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
EE177.TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EE178.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EE177の化合物。
EE179.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EE177の化合物。
EE180.TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための医薬を調製するための、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用。
EE181.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EE180の使用。
EE182.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EE180の使用。
EE183.TRPA1をEE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその塩と接触させることを含む、TRPA1活性を調節するための方法。
EE184.哺乳動物におけるTRPA1活性によって媒介される疾患又は病態を処置するための方法であって、EE1〜EE170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
EE185.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EE184の方法。
EE186.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EE184の方法。
EE187.化合物の塩が薬学的に許容し得る塩である、先行する実施態様EE1〜EE170のいずれかの化合物。
別の態様において、本発明は、本発明の第三の実施態様(実施態様「EEE1」)として本明細書中の以下に記載されるとおりの式Iで示される化合物を提供する。
EEE1.式I:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
本発明の更なる追加の実施態様は、以下に記載される。
EEE2.式II:
Figure 2018513107

[式中:
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE3.Bが、非置換又は置換ピラゾリルである、EEE1或いはEEE2のいずれか1つの化合物。
EEE4.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜3のいずれか1つの化合物。
EEE5.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜3のいずれか1つの化合物。
EEE6.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜3のいずれか1つの化合物。
EEE7.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜3のいずれか1つの化合物。
EEE8.式III:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE9.Bが、非置換又は置換フェニルである、EEE8の化合物。
EEE10.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE11.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE12.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE13.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE14.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE15.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE16.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE17.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE18.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE9の化合物。
EEE19.Bが、非置換又は置換6員ヘテロアリールである、EEE8の化合物。
EEE20.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE21.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE22.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE23.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE24.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE25.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE26.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE27.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE28.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE29.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE30.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE31.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE32.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE33.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE34.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE35.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE36.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE37.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE38.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE39.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE40.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE41.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE42.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE43.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE44.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE45.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE46.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE47.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE48.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE49.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE50.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE51.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE52.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE53.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE54.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE55.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE56.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE57.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE58.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE59.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE60.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE61.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE62.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE63.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE64.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE65.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE19の化合物。
EEE66.式IV:
Figure 2018513107

[式中:
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE67.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE68.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE69.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE70.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE71.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE72.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE73.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE74.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE75.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE66の化合物。
EEE76.式V:
Figure 2018513107

[式中:
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示されるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE77.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE78.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE79.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE80.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE81.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE82.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE83.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE84.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE85.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE86.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE87.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE88.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE89.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE90.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE91.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE92.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE93.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE94.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE95.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE96.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE97.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE98.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE99.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE100.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE101.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE102.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE103.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE104.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE105.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE106.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE107.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE108.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE109.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE110.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE111.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE112.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE113.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE114.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE115.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE116.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE117.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE118.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE119.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE120.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE121.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE12.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE123.Rが(C−C)アルキルである、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE124.RがCHである、EEE123の化合物。
EEE125.RがCHCHである、EEE123の化合物。
EEE126.RがC(CHである、EEE123の化合物。
EEE127.Rが(C−C)ハロアルキルである、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE128.RがC(CFである、EEE127の化合物。
EEE129.Rが−CHOCHである、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE130.R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE131.R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、スピロシクロプロピルを形成する、EEE130の化合物。
EEE132.RがHである、EEE1〜129のいずれか1つの化合物。
EEE133.R及びRの1つ、並びにR及びRの1つが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、EEE1〜129のいずれか1つの化合物。
EEE134.RがHである、EEE1〜133のいずれか1つの化合物。
EEE135.RがFである、EEE1〜133のいずれか1つの化合物。
EEE136.RがCNである、EEE1〜133のいずれか1つの化合物。
EEE137.RがHである、EEE1〜132のいずれか1つの化合物。
EEE138.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE139.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE140.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE141.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE142.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE143.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE144.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE145.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE146.基:
Figure 2018513107

である、EEE1〜122のいずれか1つの化合物。
EEE147.Rが5員ヘテロアリールである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE148.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE147の化合物。
EEE149.Rが6員ヘテロアリールである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE150.Rがピリジニルである、EEE149の化合物。
EEE151.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE150の化合物。
EEE152.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE150の化合物。
EEE153.Rがピリミジニルである、EEE149の化合物。
EEE154.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE153の化合物。
EEE155.Rがピラジニルである、EEE149の化合物。
EEE156.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE155の化合物。
EEE157.Rが、4、5、6又は7員複素環である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE158.Rが4員複素環である、EEE157の化合物。
EEE159.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE158の化合物。
EEE160.Rが5員複素環である、EEE157の化合物。
EEE161.Rが6員複素環である、EEE157の化合物。
EEE162.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE161の化合物。
EEE163.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE161の化合物。
EEE164.Rが7員複素環である、EEE157の化合物。
EEE165.Rが(C−C)シクロアルキルである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE166.Rが(C)シクロアルキルである、EEE165の化合物。
EEE167.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE166の化合物。
EEE168.Rがフェニルである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE169.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE168の化合物。
EEE170.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE171.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE172.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE173.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE174.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE175.Rが、以下
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE176.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE177.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE178.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE179.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE180.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE181.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE182.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE183.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE184.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE185.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE186.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE187.Rが(C−C)アルキルである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE188.Rが(C−C)シクロアルキルである、EEE1〜146のいずれか1つの化合物。
EEE189.Rが(C)シクロアルキルである、EEE188の化合物。
EEE190.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE191.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE192.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE193.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE194.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE195.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE196.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE197.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE198.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE199.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE200.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE201.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE202.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE203.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEEE2の化合物、或いはその塩。
EEE204.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEEE8の化合物、或いはその塩。
EEE205.以下:
Figure 2018513107

であるEEE66の化合物、或いはその塩。
EEE206.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEEE76の化合物、或いはその塩。
EEE207.以下:
Figure 2018513107

であるEEE1の化合物、或いはその塩。
EEE208.式VI:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EEE209.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE210.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE211.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE212.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE213.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE214.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE215.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE216.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE217.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE218.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE219.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208の化合物。
EEE220.RがHである、EEE208〜219のいずれか1つの化合物。
EEE221.Rが(C−C)アルキルである、EEE208〜219のいずれか1つの化合物。
EEE222.基:
Figure 2018513107

である、EEE220の化合物。
EEE223.基:
Figure 2018513107

である、EEE220の化合物。
EEE224.Rが、4、5、6又は7員複素環である、EEE208〜223のいずれか1つの化合物。
EEE225.Rが6員複素環である、EEE224の化合物。
EEE226.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE225の化合物。
EEE227.Rが6員ヘテロアリールである、EEE208〜223のいずれか1つの化合物。
EEE228.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE227の化合物。
EEE229.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208〜223のいずれか1つの化合物。
EEE230.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE208〜223のいずれか1つの化合物。
EEE231.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜201及びEEE208〜230のいずれか1つの化合物。
EEE232.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜201及びEEE208〜230のいずれか1つの化合物。
EEE233.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜201及びEEE208〜230のいずれか1つの化合物。
EEE234.以下:
Figure 2018513107

Figure 2018513107

であるEEE208の化合物、或いはその塩。
EEE235.式VII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、又はO(C−C)ハロアルキルから選択され;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EEE236.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE237.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE238.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE239.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE240.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE241.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE242.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235の化合物。
EEE243.R及びRが各々CHである、EEE235〜242のいずれか1つの化合物。
EEE244.R及びRが各々ハロゲンである、EEE235〜242のいずれか1つの化合物。
EEE245.R及びRが各々フッ素である、EEE244の化合物。
EEE246.基:
Figure 2018513107

である、EEE235〜242のいずれか1つの化合物。
EEE247.基:
Figure 2018513107

である、EEE235〜242のいずれか1つの化合物。
EEE248.基:
Figure 2018513107

である、EEE235〜242のいずれか1つの化合物。
EEE249.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE235〜248のいずれか1つの化合物。
EEE250.以下:
Figure 2018513107

であるEEE235の化合物、或いはその塩。
EEE251.式VIII:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B又はBであり;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
で示される化合物、或いはその塩。
EEE252.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE251の化合物。
EEE253.Rが(C−C)アルキルである、EEE251〜252のいずれか1つの化合物。
EEE254.基:
Figure 2018513107

である、EEE251〜253のいずれか1つの化合物。
EEE255.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE251〜254のいずれか1つの化合物。
EEE256.以下:
Figure 2018513107

であるEEE251の化合物、又はその塩。
EEE257.以下:
Figure 2018513107

の水素原子が、プロドラッグ部分で置き換えられている、EEE1〜256のいずれか1つの化合物。
EEE258.プロドラッグ部分が、以下:
Figure 2018513107

である、EEE257の化合物。
EEE259.式IX:
Figure 2018513107

[式中:
Bは、B、B、又はBであり;
は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、H、F、又はCNであり;
は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
は、O−CH−Rであり;
は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されており;
は、CHOPONa;C(=O)OCHOPONa;C(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)OH;又はC(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)ONaである]
で示される化合物、或いはその塩。
EEE260.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE259の化合物。
EEE261.以下:
Figure 2018513107

であるEEE259の化合物。
EEE262.Bが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE76の化合物。
EEE263.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE264.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE265.Rが、以下:
Figure 2018513107

である、EEE1〜189のいずれか1つの化合物。
EEE266.EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
EEE267.医学療法における使用のための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
EEE268.呼吸器障害を処置又は予防するための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EEE269.呼吸器障害を処置又は予防するための医薬を調製するための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EEE270.哺乳動物における呼吸器障害を処置するための方法であって、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
EEE271.TRPA1活性を調節するための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
EEE272.TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
EEE273.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EEE272の化合物。
EEE274.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EEE272の化合物。
EEE275.TRPA1活性によって媒介される疾患又は病態を処置又は予防するための医薬を調製するための、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用。
EEE276.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EEE275の使用。
EEE277.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EEE275の使用。
EEE278.TRPA1をEEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその塩と接触させることを含む、TRPA1活性を調節するための方法。
EEE279.哺乳動物におけるTRPA1活性によって媒介される疾患又は病態を処置するための方法であって、EEE1〜265のいずれか1つに記載のとおりの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
EEE280.疾患或いは病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、EEE279の方法。
EEE281.疾患或いは病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、EEE279の方法。
EEE282.疾患又は病態が喘息である、EEE281の方法。
EEE283.化合物の塩が薬学的に許容し得る塩である、先行する実施態様のいずれかの化合物。
本発明の別の実施態様において、式Iで示される化合物は、異なる原子質量又は質量数を有する原子に置き換わっている1以上の原子をその中に有することによって同位体標識される。そのような同位体標識された(即ち、放射性標識された)式Iで示される化合物は、本発明の範囲内にあると見なされる。式Iで示される化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体(例えば、限定されるものではないが、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I、及び125I)を含む。これらの同位体標識された化合物は、例えば、イオンチャネル上の作用部位若しくは作用機序、又はイオンチャネル(特に、TRPA1)上の薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることによって、化合物の有効性の決定或いは測定を助けるために有用であろう。ある同位体標識された式Iで示される化合物(例えば、放射性同位体を組み込んだもの)は、薬物及び/又は基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体のトリチウム(即ち、H及び炭素14(即ち14C))は、それらの組み込みの容易性及び検出手段の迅速性の観点から、この目的に特に有用である。例えば、式Iで示される化合物は、1、2、5、10、25、50、75、90、95、又は99パーセントの所与の同位体で濃縮され得る。
より重い同位体(例えば、重水素(即ちH))による置換は、より大きな代謝安定性から生じるある治療的利点(例えば、インビボ半減期の増加、又は必要投与量の低減)を与え得る。
陽電子放出同位体(例えば、11C、18F、15O及び13N)による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(PET)研究に有用であり得る。同位体標識された式Iで示される化合物は、一般的に、当業者に公知の従来の技術によって、又は以前用いられていた非標識試薬の代わりに、適切に同位体標識された試薬を使用する下記のとおりの実施例に記載されるものと類似のプロセスによって調製され得る。
別の実施態様において、本発明は、治療有効量の式Iによる化合物と、薬学的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。
塩の形態に加えて、本発明は、プロドラッグの形態である化合物を提供する。本明細書中で使用される場合、用語「プロドラッグ」は、生理学的条件下で容易に化学変化を受けて本発明の化合物を与える、それらの化合物を指す。追加的に、プロドラッグは、エクスビボ環境での化学的又は生化学的方法によって、本発明の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、好適な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチリザーバー中に入れた場合に、本発明の化合物へとゆっくり変換され得る。
本発明のプロドラッグは、プロリンの水素原子(N−H)をプロドラッグ部分に置換することを含む。プロドラッグ部分は、リン酸塩、リン酸エステル、アルキルリン酸、アルキルリン酸エステル、アシルエーテル、又は以下に議論されるとおりの他のプロドラッグ部分を含み得る。幾つかの実施態様において、プロドラッグ部分は、以下:
Figure 2018513107

である。
また、更なるタイプのプロドラッグも包含される。例えば、この場合、アミノ酸残基又は2個以上(例えば、2、3若しくは4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基に、アミド或いはエステル結合を介して共有結合している。アミノ酸残基は、限定されるものではないが、3文字記号で通常表示される20種の天然アミノ酸を含み、また、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン(demosine)、イソデモシン(isodemosine)、ガンマ−カルボキシグルタマート、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン(statine)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン、及びtert−ブチルグリシンも含む。
また、追加のタイプのプロドラッグも包含される。例えば、本発明の化合物の遊離カルボキシル基をアミド又はアルキルエステルとして誘導体化することができる。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物を、Fleisher, D. et al., (1996) Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of Prodrugs Advanced Drug Delivery Reviews, 19:115 に概説されているように、ヒドロキシ基を、基(限定されるものではないが、リン酸エステル基、ヘミコハク酸基、ジメチルアミノ酢酸基又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基など)へと変換することによって、プロドラッグとして誘導体化することができる。また、ヒドロキシ及びアミノ基のカルバミン酸プロドラッグも、炭酸プロドラッグ、ヒドロキシ基のスルホン酸エステル及び硫酸エステルと同様に含まれる。また、(アシルオキシ)メチルエーテル及び(アシルオキシ)エチルエーテル(ここで、アシル基が、基(限定されるものではないが、エーテル、アミン及びカルボン酸官能基を含む)で場合により置換されているアルキルエステルであり得るか、又はアシル基が上述したとおりのアミノ酸エステルであり得る)としてのヒドロキシ基の誘導体化も包含される。このタイプのプロドラッグは、J. Med. Chem., (1996), 39:10 に記載されている。より具体的な例は、アルコール基の水素原子を、基(例えば、(C1−6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1−6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−6)アルカノイル、アルファ−アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル及びアルファ−アミノアシル、又はアルファ−アミノアシル−アルファ−アミノアシル(ここで、各アルファ−アミノアシル基は、天然のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C1−6)アルキル)又はグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基の除去から生じる基)から独立して選択される))で置換することを含む。
プロドラッグ誘導体の追加の例については、例えば、a) Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985) and Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985); b) A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 “Design and Application of Prodrugs,” by H. Bundgaard p. 113-191 (1991); c) H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8:1-38 (1992); d) H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77:285 (1988); 及び e) N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984) を参照されたい(その各々は、参照により本明細書中に具体的に援用される)。
追加的に、本発明は、本発明の化合物の代謝物を提供する。本明細書中で使用される場合、「代謝物」は、特定の化合物又はその塩の体内における代謝を通して産生される生成物を指す。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的開裂などから生じ得る。
代謝生成物は、典型的には、本発明の化合物の放射性標識(例えば、14C若しくはH)同位体を調製し、これを、動物(ラット、マウス、モルモット、サルなど)又はヒトに、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)で非経口的に投与して、代謝が起こるのに十分な時間(典型的には、約30秒〜30時間)放置し、そして、その変換生成物を尿、血液或いは他の生物試料から単離することによって同定される。これらの生成物は、これらが標識されているので容易に単離される(その他のものは、代謝物中に残存するエピトープに結合可能な抗体の使用によって単離される)。代謝物の構造は、従来の様式で(例えば、MS、LC/MS又はNMR分析によって)決定される。一般的に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同様にして行われる。代謝生成物は、これらがインビボで他に見られない限り、本発明の化合物の治療的投薬のための診断アッセイにおいて有用である。
本発明のある化合物は、非溶媒和物形態、並びに溶媒和物形態(水和物形態を含む)で存在することができる。一般的に、溶媒和物形態は、非溶媒和物形態と等価であり、本発明の範囲内に包含されることが意図される。本発明のある化合物は、多結晶又は非晶質形態で存在することができる。一般的に、全ての物理的形態は、本発明によって考慮される使用については等価であり、本発明の範囲内であることが意図される。
医薬組成物及び投与
上記で提供された1以上の化合物(その立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容し得る塩、又はプロドラッグを含む)に加えて、本発明はまた、式Iで示される化合物或いは及びその実施態様と、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体とを含む、組成物並びに医薬を提供する。本発明の組成物は、患者(例えば、ヒト)において、TRPA1を選択的に阻害するために使用され得る。
用語「組成物」は、本明細書中で使用される場合、特定の成分を特定の量で含む生成物、更には直接又は間接的に特定の成分を特定の量で混合することから生じる任意の生成物を包含することが意図される。「薬学的に許容し得る」とは、製剤の他の成分と適合可能であるべきであって、そのレシピエントに対して有害であるべきでない、担体、希釈剤又は賦形剤を意味する。
1つの実施態様において、本発明は、式Iで示される化合物又はその実施態様(及びその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容し得る塩、若しくはプロドラッグ)と、薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物或いは医薬を提供する。別の実施態様において、本発明は、本発明の化合物を含む組成物(又は医薬)を調製することを提供する。別の実施態様において、本発明は、式Iで示される化合物又はその実施態様を、及び式Iで示される化合物又はその実施態様を含む組成物を、それを必要とする患者(例えば、ヒト患者)に投与することを提供する。
組成物は、適正な医療の実施(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬及び投与される。この状況において考慮される要因は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に公知の要因を含む。投与されるべき化合物の有効量は、そのような考慮事項によって左右され、この量は、望ましくない疾患又は障害(例えば、疼痛など)を予防或いは処置するために必要とされるような、TRPA1活性を阻害するために必要な最少量である。例えば、そのような量は、正常細胞又は全体として哺乳動物に毒性である量より少ない量であり得る。
一例として、1用量当たりの非経口投与される本発明の化合物の治療有効量は、1日当たり約0.01〜100mg/kg(代替的に、例えば、約0.1〜20mg/kg(患者の体重))の範囲内であり、使用される化合物の典型的な初期範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。1日用量は、ある実施態様において、単回の1日用量として又は1日に2〜6回の分割用量で、或いは持続放出形態で投与される。70kgの成人の場合、総1日用量は、一般的に、約7mg〜約1,400mgである。この投薬レジメンは、最適な治療応答を提供するように調整され得る。化合物は、1日当たり1〜4回(好ましくは、1日当たり1回又は2回)のレジメンで投与され得る。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与形態(例えば、錠剤、粉末剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤など)で投与され得る。そのような組成物は、医薬製剤において従来的な成分(例えば、希釈剤、担体、pH改変剤、甘味料、増量剤、及び更なる活性剤)を含有し得る。
本発明の化合物は、任意の好適な手段(経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外、並びに鼻腔内、そして病巣内(局所的な処置が望まれる場合)投与を含む)によって投与され得る。非経口的な注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、脳内、眼内、病巣内又は皮下投与を含む。
式Iで示される化合物又はその実施態様を含む組成物は、通常、標準的な医薬上の行為(standard pharmaceutical practice)に準拠して医薬組成物として製剤化される。典型的な製剤は、本発明の化合物と、希釈剤、担体又は賦形剤とを混合することによって調製される。好適な希釈剤、担体及び賦形剤は当業者に周知であり、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; 及び Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005 に詳述されている。製剤はまた、見栄えのよい薬物(即ち、本発明の化合物又はその医薬組成物)を提供するために、或いは医薬品(即ち、医薬)の製造を補助するために、1以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、酸化防止剤、光沢剤(opaquing agents)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤、及び他の公知の添加物を含み得る。好適な担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に周知であり、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存料(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコール若しくはベンジルアルコール;メチルパラベン若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン類;カテコール;レソルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性高分子;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース若しくはデキストリンを含む単糖、二糖及び他の糖質;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);並びに/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。本発明の活性な医薬成分(例えば、式Iで示される化合物又はその実施態様)はまた、例えば、コアセルベーション技術によって又は界面重合によって(例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチン−マイクロカプセル、及びポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル)、コロイド薬物送達系中に(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)或いはマクロエマルション中に調製されたマイクロカプセルに封入され得る。そのような技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PA に開示されている。使用される特定の担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存する。溶媒は、一般的に、当業者によって哺乳動物に安全(GRAS)に投与されると認識されている溶媒に基づいて選択される。一般的に、安全な溶媒は、水などの無毒の水性溶媒、及び水に可溶性又は混和性の他の無毒の溶媒である。好適な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)など、及びそれらの混合物を含む。許容し得る希釈剤、担体、賦形剤並びに安定化剤は、用いられる投与量及び濃度でレシピエントに無毒であり、そして含む。
本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物又はその実施態様)の持続放出調製物を調製することができる。持続放出調製物の好適な例は、式Iで示される化合物又はその実施態様を含有する固体疎水性高分子の半透過性マトリクスを含み、そのマトリクスは、成形物の形態(例えば、フィルム又はマイクロカプセル)である。持続放出マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号明細書)、L−グルタミン酸とL−グルタミン酸 ガンマ−エチルのコポリマー(Sidman et al., Biopolymers 22:547, 1983)、非分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167, 1981)、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドからなる注射可能なミクロスフィア))及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許出願公開第0133988号明細書)を含む。持続放出組成物はまた、それ自体公知の方法によって調製され得るリポソームに封入された化合物も含む(Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:3688, 1985; Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:4030, 1980; 米国特許第4485045号明細書及び同第4544545号明細書;並びに欧州特許出願公開第0102324号明細書)。通常、当該リポソームは、小さい(約200〜800オングストローム)単層タイプであり、その脂質含量は、約30mol%超のコレステロールであり、選択される比率は最適な治療のために調整される。
一例として、式Iで示される化合物又はその実施態様は、周囲温度、適切なpH並びに所望の純度で、生理学的に許容し得る担体(即ち、用いられる投与量及び濃度でレシピエントに無毒である担体)と混合することによってガレヌス投与形態に製剤化され得る。製剤化のpHは、主に、特定の用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲のどこかである。一例として、式Iで示される化合物(又はその実施態様)は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様において、式Iで示される化合物又はその実施態様は滅菌されている。化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、或いは水溶液として保存され得る。
経口投与に好適な本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物又はその実施態様)の製剤は、所定量の本発明の化合物を各々含有する、丸剤、カプセル剤、カシェ剤或いは錠剤などの別個の単位として調製され得る。
圧縮錠は、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存料、表面活性剤又は分散剤と場合により混合された、粉末或いは顆粒などの自由流動の形態(free-flowing form)の活性成分を好適な機械で圧縮することによって調製され得る。成形錠剤は、不活性の液体希釈剤で湿らせた粉末活性成分の混合物を、好適な機械で成形することによって製造され得る。錠剤は、場合により、コーティングされ得るか又は切れ目がつけられ得、かつ、場合により、活性成分のそこからの緩徐放出又は制御放出を付与するために製剤化される。
錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁剤、分散性粉末剤又は顆粒剤、乳剤、硬質又は軟質カプセル剤(例えば、ゼラチンカプセル剤)、シロップ剤、或いはエリキシル剤が経口使用のために調製され得る。経口使用を意図する本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物又はその実施態様)の製剤は、医薬組成物を製造するための当技術分野で公知の任意の方法により調製され得、そして、そのような組成物は、口当たりのいい調製物を提供するために、甘味剤、香味料、着色剤及び保存料を含む1以上の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に好適な無毒の薬学的に許容し得る賦形剤と混合物された活性成分を含有する錠剤が許容される。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなど);造粒剤及び崩壊剤(トウモロコシデンプン又はアルギン酸など);結合剤(デンプン、ゼラチン又はアラビアゴムなど);並びに滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなど)であり得る。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、又は、マイクロカプセル化を含む公知の技術でコーティングされて、消化管内で崩壊及び吸着を遅延させることによって、長期にわたり持続作用をもたらすことができる。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料(time delay material)を、単独で或いはロウと共に用いることができる。
好適な経口投与形態の一例は、約90〜30mgのラクトース無水物、約5〜40mgのクロスカルメロースナトリウム、約5〜30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30、及び約1〜10mgのステアリン酸マグネシウムを配合した、約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、50mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg並びに500mgの本発明の化合物を含有する錠剤である。最初に、粉末化した成分が一緒に混合され、そして、次にPVPの溶液と混合される。得られた組成物を、乾燥し、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、そして、従来の機器を使用して錠剤形態に圧縮することができる。エアロゾル製剤の一例は、本発明の化合物(例えば、5〜400mg)を、好適な緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝液)中に溶解させ、所望であれば、等張化剤(tonicifier)
(例えば、塩、そのような塩化ナトリウム)を加えることによって調製され得る。溶液は、不純物及び混入物を除去するために、例えば、0.2ミクロンのフィルターを使用して濾過され得る。
眼又は他の外部組織(例えば、口腔及び皮膚)を処置するために、製剤は、好ましくは、活性成分を、例えば、0.075〜20%w/wの量で含有する、局所の軟膏剤或いはクリーム剤として適用される。軟膏中に製剤化される場合、活性成分は、パラフィン系の軟膏基剤又は水混和性の軟膏基剤のいずれかと共に用いられ得る。或いは、活性成分は、水中油型クリーム基剤と共にクリーム中に製剤化され得る。所望であれば、クリーム基剤の水相は、多価アルコール(即ち、2以上のヒドロキシル基を有するアルコール(例えば、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)))並びにそれらの混合物を含むことができる。局所製剤は、望ましくは、皮膚又は他の患部を通過する活性成分の吸収或いは透過を増強する化合物を含むことができる。そのような皮膚透過増強剤の例は、ジメチルスルホキシド及び関連類似体を含む。
局所製剤について、有効量の本発明による医薬組成物を、処置されるべき末梢ニューロンに隣接した標的領域(例えば、皮膚表面、粘膜など)に投与することが望ましい。この量は、一般的に、処置されるべき領域、その用途が診断、予防又は治療であるか、症状の重症度、及び用いられる局所ビヒクルの性質に応じて、1回の適用当たり本発明の化合物 約0.0001mg〜約1gの範囲である。好ましい局所調製物は軟膏剤であり、この場合、軟膏基剤1cc当たり約0.001〜約50mgの活性成分が使用される。医薬組成物は、経皮組成物又は経皮送達デバイス(「パッチ」)として製剤化され得る。そのような組成物は、例えば、バッキング(backing)、活性化合物リザーバー、制御膜、ライナー及び接触粘着剤を含む。そのような経皮パッチは、所望であれば、本発明の化合物の継続パルス又はオンデマンド送達を提供するために使用され得る。
製剤は、単位用量又は多用量容器(例えば、密閉アンプル及びバイアル)に包装され得、かつ、使用直前に注射用の滅菌液体担体(例えば、水)を添加することのみ要求されるフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。即時注射の液剤及び懸濁剤は、先に記載した種類の滅菌の粉末剤、顆粒剤及び錠剤から調製される。好ましい単位投与製剤は、本明細書中において上述したとおりの活性成分の1日用量又は単位1日分割用量、或いはその適切な画分を含有するものである。
結合標的が脳内に位置している場合、本発明のある実施態様は、血液脳関門を通過する式Iで示される化合物(又はその実施態様)を提供する。ある神経変性疾患は、血液脳関門の透過性の増加を伴うことから、式Iで示される化合物(又はその実施態様)を脳に容易に導入することができる。血液脳関門がインタクトなままである場合には、それを通過して分子を輸送するための幾つかの当技術分野で公知のアプローチ(限定されるものではないが、物理的方法、脂質ベースの方法、並びに受容体及びチャネルベースの方法を含む)が存在する。
血液脳関門を通過して式Iで示される化合物(又はその実施態様)を輸送する物理的方法は、限定されるものではないが、血液脳関門を完全に回避すること、或いは血液脳関門中に開口を形成することによる方法を含む。
回避方法は、限定されるものではないが、脳内への直接注射(例えば、Papanastassiou et al., Gene Therapy 9:398-406, 2002 を参照のこと)、間質注入/対流を増強させる送達(convection-enhanced delivery)(例えば、Bobo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91 :2076-2080, 1994 を参照のこと)、及び脳内への送達デバイスの埋め込み(例えば、Gill et al., Nature Med. 9:589-595, 2003; and Gliadel WafersTM, Guildford. Pharmaceutical を参照のこと)を含む。
関門中に開口を形成する方法は、限定されるものではないが、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号明細書を参照のこと)、浸透圧(例えば、高張マンニトールの投与による(Neuwelt, E. A., Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation, Volumes 1 and 2, Plenum Press, N.Y., 1989))、並びに透過化(例えば、ブラジキニン又は透過剤A−7による)(例えば、米国特許第5112596号明細書、同第5268164号明細書、同第5506206号明細書、及び同第5686416号明細書を参照のこと)を含む。
血液脳関門を通過して式Iで示される化合物(又はその実施態様)を輸送する脂質ベースの方法は、限定されるものではないが、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合フラグメントに連結されたリポソーム中に式Iで示される化合物(又はその実施態様)をカプセル化すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0025313号明細書を参照のこと)、及び低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第2004/0204354号明細書を参照のこと)或いはアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第2004/0131692号明細書を参照のこと)中に式Iで示される化合物(又はその実施態様)をコーティングすることを含む。
血液脳関門を横断して式Iで示される化合物(又はその実施態様)を輸送する受容体及びチャネルベースの方法は、限定されるものではないが、血液脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮断薬を使用すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0065259号明細書、同第2003/0162695号明細書、及び同第2005/0124533号明細書を参照のこと);カリウムチャネルを活性化すること(例えば、米国特許出願公開第2005/0089473号明細書を参照のこと)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0073713号明細書を参照のこと);式Iで示される化合物(又はその実施態様)をトランスフェリンでコーティングし、1以上のトランスフェリン受容体の活性を調節すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0129186号明細書を参照のこと)、並びに抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5004697号明細書を参照のこと)を含む。
脳内使用では、ある実施態様において、化合物を注入によってCNSの流体貯留部内に継続的に投与することができるが、ボーラス注射が許容され得る。阻害剤は、脳の脳室内に投与されるか、そうでなければCNS又は髄液中に導入され得る。投与は、留置カテーテル及び継続投与手段(ポンプなど)の使用によって実施されるか、又は持続放出ビヒクルの埋め込み(例えば、脳内埋め込み)によって投与され得る。より具体的には、阻害剤は、長期間埋め込まれたカニューレを介して注射されるか、又は浸透圧ミニポンプの支援により長期間注入され得る。小さい管を通じてタンパク質を脳室へ送達する皮下ポンプが利用可能である。皮膚を通じて高性能のポンプを再充填することができ、それらの送達速度を外科的介入なしに設定することができる。皮下ポンプデバイスを伴う好適な投与プロトコル及び送達システム、又は完全に埋め込まれた薬物送達システムを介した脳室内への継続注入の例は、Harbaugh, J. Neural Transm. Suppl. 24:271, 1987; 及び DeYebenes et al., Mov. Disord. 2: 143, 1987 に記載されているような、アルツハイマー病患者及びパーキンソン病の動物モデルへの、ドーパミン、ドーパミン作動薬並びにコリン作動薬の投与に使用されるものである。
適応症及び処置の方法
本発明の代表的な化合物は、TRPA1活性を調節することが示されている。したがって、本発明の化合物は、TRPA1活性によって媒介される疾患及び病態を処置するために有用である。そのような疾患並びに病態は、限定されるものではないが、疼痛(急性、慢性、炎症性若しくは神経因性の疼痛);掻痒又は様々な炎症性障害;内耳障害;発熱又は体温調節の他の障害;気管気管支の又は横隔膜の機能不全;消化器の又は尿路の障害;慢性閉塞性肺疾患;失禁;及びCNSへの血流低下又はCNS低酸素症と関連する障害を含む。
ある特定の実施態様において、本発明の化合物は、疼痛(限定されるものではないが、中でも、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)を処置するために投与され得る。ある種類の疼痛は、疾患又は障害と見なされ得るが、一方で、他の種類のものは、様々な疾患又は障害の症状であると見なされ得、そして、疼痛は様々な病因を含み得る。本発明によるTRPA1調節剤で処置可能な典型的な種類の疼痛は、以下に関連する、以下から生じる、又は以下によって引き起こされる疼痛を含む:変形性関節症、腱板障害、関節炎(例えば、関節リウマチ若しくは炎症性関節炎(Barton et al. Exp. Mol. Pathol. 2006, 81(2), 166-170 を参照のこと)、線維筋痛、片頭痛及び頭痛(例えば、群発頭痛、副鼻腔炎による頭痛(sinus headache)若しくは緊張性頭痛)(Goadsby Curr. Pain Headache Reports 2004, 8, 393 を参照のこと)、副鼻腔炎、口腔粘膜炎、歯痛、歯科的な外傷、抜歯、歯性感染症、熱傷(Bolcskei et al., Pain 2005, 117(3), 368-376)、日焼け、皮膚炎、乾癬、湿疹、昆虫による刺傷(sting)又は咬傷(bite)、筋骨格障害、骨折、靱帯の捻挫、足底筋膜炎、肋軟骨炎、腱炎、滑液包炎、テニス肘、投手肘、膝蓋腱炎、反復運動過多損傷、筋膜症候群、筋挫傷、筋炎、顎関節障害、切断術、下背部疼痛、脊髄損傷、頸部疼痛、頸椎捻挫、膀胱痙攣、消化管障害、膀胱炎、間質性膀胱炎、胆嚢炎、尿路感染、尿管仙痛(urethral colic)、腎疝痛、咽頭炎、単純疱疹、口内炎、外耳炎、中耳炎(Chan et al., Lancet, 2003, 361, 385)、口腔灼熱症候群、粘膜炎、食道痛、食道痙攣、腹部障害、胃食道逆流性疾患、膵炎、腸炎、過敏性腸障害、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎、結腸拡張、腹部の収縮、憩室症、憩室炎、腸内ガス、痔、裂肛、肛門直腸疾患、前立腺炎、精巣上体炎、精巣痛、直腸炎、直腸痛、陣痛、出産、子宮内膜症、月経痛、骨盤痛、外陰部痛、膣炎、口唇の及び生殖器の感染(例えば、単純ヘルペス)、胸膜炎、心膜炎、非心臓性胸痛、挫傷、擦り傷、皮膚切開(Honore, P. et al., J Pharmacal Exp Ther., 2005, 314, 410-21)、術後疼痛、末梢神経障害、中枢神経障害、糖尿病性神経障害、急性疱疹性神経痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、舌咽神経痛、非定型顔面痛、神経根症(gradiculopathy)、HIV関連神経障害、物理的神経損傷、灼熱痛、反射性交感神経性ジストロフィー、坐骨神経痛、頸部の、胸部の又は腰椎の神経根障害、上腕神経叢障害、腰椎神経叢障害、神経変性障害、後頭神経痛、肋間神経痛、眼窩上神経痛、鼠径神経痛、知覚異常性大腿神経痛(meralgia paresthetica)、陰部大腿神経痛、手根管症候群、モートン神経腫、乳房切除後症候群、開胸術後症候群、ポリオ後症候群、ギラン・バレー症候群、レイノー症候群、冠動脈攣縮(プリンツメタル狭心症若しくは異型狭心症)、内臓痛覚過敏(Pomonis, J.D. et al. J. Pharmacal. Exp. Ther. 2003, 306, 387; Walker, K.M. et al., J. Pharmacal. Exp. Ther. 2003, 304(1), 56-62)、視床痛、ガン(例えば、溶骨性肉腫を含むガンによって、放射線療法若しくは化学療法によるガンの処置によって、又はガンと関連する神経若しくは骨病変によって引き起こされる疼痛(Menendez, L. et al., Neurosci. Lett. 2005, 393 (1), 70-73; Asai, H. et al., Pain 2005, 117, 19-29 を参照のこと)、或いは骨破壊疼痛(Ghilardi, J.R. et al., J. Neurosci. 2005, 25, 3126-31 を参照のこと)、感染症、又は代謝性疾患。追加的に、化合物は、疼痛適応症(例えば、内臓痛、眼痛、熱痛、歯痛、カプサイシン誘発性疼痛(並びにカプサイチンによって誘発される他の症候性病態(例えば、咳嗽、流涙、及び気管支痙攣)))を処置するために使用され得る。
別の具体的な実施態様において、本発明の化合物は、皮膚疾患又は炎症性障害などの様々な起源から生じ得る掻痒を処置するために投与され得る。
別の具体的な実施態様において、本発明の化合物は、腎の又は肝胆汁性の障害、免疫障害、薬物療法の反応、及び未知/特発性病態からなる群より選択される障害を含む炎症性障害を処置するために投与され得る。本発明の薬剤で処置可能な炎症性障害は、例えば、炎症性腸疾患(IBO)、クローン病及び潰瘍性結腸炎(Geppetti, P. et al., Br. J. Pharmacal. 2004, 141, 1313-20; Yiangou, Y. et al., Lancet2001, 357, 1338-39; Kimball, E.S. etal., Neurogastroenterol. Motif., 2004,16, 811)、変形性関節症(Szabo, A. et al., J. Pharmacal. Exp. Ther. 2005, 314, 111-119)、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、重症筋無力症、多発性硬化症、強皮症、糸球体腎炎、膵炎、炎症性肝炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、ブドウ膜炎、並びに炎症の心血管症状(アテローム性動脈硬化症、心筋炎、心膜炎、及び血管炎を含む)を含む。
別の具体的な実施態様において、本発明の化合物は、内耳障害を処置するために投与され得る。そのような障害は、例えば、聴覚過敏症、耳鳴、前庭の過敏症、及び突発性の眩暈を含む。
例えば、本発明の化合物は、例えば、喘息及びアレルギー関連免疫反応(Agopyan, N. et al., Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 2004, 286, L563-72; Agopyan, N. et al., Toxicol. Appl. Pharmacal. 2003, 192, 21-35)、咳嗽(例えば、急性又は慢性咳嗽、或いは胃食道逆流性疾患からの刺激によって引き起こされる咳嗽;Lalloo, U.G. et al., J. Appl. Physiol. 1995, 79(4), 1082-7を参照のこと)、気管支痙攣、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、並びに吃逆(しゃっくり(hiccoughs)、しゃっくり(singultus))を含む、気管気管支の並びに横隔膜の機能不全を処置するために投与され得る。
別の具体的な実施態様において、本発明の化合物は、膀胱過活動、炎症性痛覚過敏症、膀胱の内臓反射亢進、出血性膀胱炎(Dinis, P. et al., J Neurosci., 2004, 24, 11253-11263)、間質性膀胱炎(Sculptoreanu, A. et al., Neurosci Lett., 2005, 381, 42-46)、炎症性前立腺疾患、前立腺炎(Sanchez, M. et al., Eur J Pharmacal., 2005, 515, 20-27)、嘔気、嘔吐、腸管痙攣、腸管膨満、膀胱痙攣、尿意切迫、排便切迫及び切迫性尿失禁などの、消化器の並びに尿路の障害を処置するために投与され得る。
別の具体的な実施態様において、本発明の化合物は、CNSへの血流低下又はCNS低酸素症と関連する障害を処置するために投与され得る。そのような障害は、例えば、頭部外傷、脊髄傷害、血栓塞栓性又は出血性脳卒中、一過性脳虚血発作、脳血管攣縮、低血糖、心停止、癲癇重積状態、新生児仮死、アルツハイマー病、及びハンチントン病を含む。
他の実施態様において、本発明の化合物は、不安;学習又は記憶障害;眼関連障害(緑内障、失明、眼内圧上昇、及び結膜炎など);脱毛症(例えば、毛髪の成長を刺激することによる);糖尿病(インスリン抵抗性糖尿病、又はインスリンの感受性若しくは分泌によって媒介される糖尿病の病態を含む);肥満(例えば、食欲抑制による);消化不良;胆石疝痛;腎疝痛;膀胱痛症候群;食道炎;上気道疾患;尿失禁;急性膀胱炎;並びに毒物注入(例えば、海洋生物(marine)、ヘビ若しくは昆虫による刺傷又は咬傷(クラゲ、クモ若しくはアカエイによる毒物注入を含む))などのTRPA1活性を通じて媒介される他の疾患、障害或いは病態を処置するために投与され得る。
1つの具体的な実施態様において、本発明の化合物は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、又は炎症性腸疾患を処置するために投与される。
別の実施態様において、本発明は、神経因性疼痛又は炎症性疼痛を処置するための方法であって、それを必要とする被験体に治療有効量の上記のE1〜91或いはEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、TRPA1活性を調節するための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の実施態様において、本発明は、医学療法における使用のための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の実施態様において、本発明は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、アレルギー性鼻炎及び気管支痙攣から選択される呼吸器障害を処置するための方法であって、それを必要とする被験体に治療有効量の上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、呼吸器障害を処置若しくは予防するための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の実施態様において、本発明は、呼吸器障害を処置若しくは予防するための医薬を調製するための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
別の実施態様において、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)における呼吸器障害を処置するための方法であって、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、TRPA1を上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその塩と接触させることを含む、TRPA1活性を調節するための方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を提供する。この実施態様の局面の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である。この実施態様のある態様の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である。
別の実施態様において、本発明は、TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための医薬を調製するための、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。この実施態様の態様の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である。この実施態様の態様の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である。
別の実施態様において、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒト)におけるTRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置するための方法であって、上記のE1〜91又はEE1〜170のいずれか1つに記載のとおりの化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法を提供する。この実施態様のある態様の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又はCNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である。この実施態様のある態様の範囲内で、疾患或いは病態は、疼痛(限定されるものではないが、急性、慢性、神経因性及び炎症性の疼痛を含む)、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である。
1つの態様において、本発明の化合物は、驚くべきことに、他の類似体に比べて高い効力を示す。例えば、本発明の化合物は各々、R又はRの位置に少なくとも1つの置換基を含む。本発明の範囲内に対応し、かつ、R又はRの位置に少なくとも1つの置換基を各々含む代表的な化合物は、驚くべきことに、以下の表1に示される増強された効力を示す:
Figure 2018513107
併用療法
本発明の化合物は、イオンチャネル媒介性の疾患及び病態の処置において、1以上の他の本発明の化合物又は1以上の他の治療薬剤と、或いはそれらの任意の組み合わせとして、有用に併用され得る。例えば、本発明の化合物は、限定されるものではないが、以下を含む他の治療薬剤と併用して、同時に、逐次的に又は別々に投与され得る:
・麻薬性鎮痛薬(例えば、モルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、メリピジン(meripidine)、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン及びペンタゾシン);
・非麻薬性鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン(acetomeniphen)、サリチラート(例えば、アスピリン));
・非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)(例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン及びゾメピラク);
・抗痙攣薬(例えば、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン、ラモトリギン、バルプロエート、トピラマート、ガバペンチン及びプレガバリン);
・抗鬱薬(例えば、三環系抗鬱薬(例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デシプラミン(despramine)、イミプラミン及びノルトリプチリン));
・COX−2選択的阻害薬(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ及びルミラコキシブ);
・アルファ−アドレナリン作動薬(例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デキサメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニル及び4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン);
・バルビツール系鎮静薬(例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール(butabital)、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール、テアミラル(theamylal)及びチオペンタール);
・タキキニン(NK)拮抗薬(特に、NK−3、NK−2又はNK−1拮抗薬)(例えば、(aR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタント(dapitant)、又は3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S));
・コールタール鎮痛薬(特に、パラセタモール);
・セロトニン再取り込み阻害薬(例えば、パロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝物)、デメチルセルトラリン代謝物、‘3 フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝物のデスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、トラゾドン及びフルオキセチン);
・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害薬(例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン(tomoxetine)、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝物のヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシン及びビロキサジン(Vivalan(登録商標)))、特に、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(例えば、レボキセチン(特に、(S,S)−レボキセチン))、並びにベンラファキシン デュロキセチン 神経弛緩薬 鎮静/抗不安薬;
・二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(例えば、ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝物のO−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝物のデスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン及びイミプラミン);
・アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル);
・5−HT3拮抗薬(例えば、オンダンセトロン);
・代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)拮抗薬;
・局部麻酔薬(例えば、メキシレチン及びリドカイン);
・コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン);
・抗不整脈薬(antiarrhythimics)(例えば、メキシレチン及びフェニトイン);
・ムスカリン性拮抗薬(例えば、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(tropsium t chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン及びイプラトロピウム);
・カンナビノイド類;
・バニロイド受容体作動薬(例えば、レシニフェラトキシン(resinferatoxin))又は拮抗薬(例えば、カプサゼピン);
・鎮静薬(例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロン及びジクロラールフェナゾン);
・抗不安薬(例えば、ベンゾジアゼピン類)、
・抗鬱薬(例えば、ミルタザピン)、
・局所薬(例えば、リドカイン、カプサイシン(capsacin)及びレシニフェロトキシン(resiniferotoxin));
・筋弛緩薬(例えば、ベンゾジアゼピン類、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール及びオルフェナドリン(orphrenadine));
・抗ヒスタミン薬又はH1拮抗薬;
・NMDA受容体拮抗薬;
・5−HT受容体作動薬/拮抗薬;
・PDEV阻害薬;
・Tramadol(登録商標);
・コリン作動性(ニコチン性(nicotinc))鎮痛薬;
・アルファ−2−デルタリガンド;
・プロスタグランジンE2サブタイプ拮抗薬;
・ロイコトリエンB4拮抗薬;
・5−リポキシゲナーゼ阻害薬;並びに
・5−HT3拮抗薬。
本明細書中で使用される場合、「併用」は、1以上の本発明の化合物と、1以上の他の本発明の化合物又は1以上の追加の治療薬剤との、任意の混合物或いは組み合わせを指す。文脈が明らかにそうではないとしない限り、「併用」は、本発明の化合物と1以上の治療薬剤との、同時又は逐次的な送達を含み得る。文脈が明らかにそうではないとしない限り、「併用」は、本発明の化合物と別の治療薬剤との投与形態を含み得る。文脈が明らかにそうではないとしない限り、「併用」は、本発明の化合物と別の治療薬剤との投与経路を含み得る。文脈が明らかにそうではないとしない限り、「併用」は、本発明の化合物と別の治療薬剤との製剤を含み得る。投与形態、投与経路及び医薬組成物は、限定されるものではないが、本明細書中に記載されるものを含む。
別の実施態様において、本明細書中において先に記載したとおりの発明が提供される。
式Iで示される化合物の一般的な調製
これらの化合物を調製する際に使用される出発物質及び試薬は、一般的に、Aldrich Chemical Co.などの販売業者から市販されているか、又はFieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15; Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplementals; 及びOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40 などの参考文献に記載される手順に従って、当業者に公知の方法によって調製されるかのいずれかである。
以下の合成反応スキームは、それによって本発明の化合物が合成され得る幾つかの方法を単に説明するものであり、そして、これらの合成反応スキームに対する様々な改変が、行われ得るし、本出願に含まれる開示を参考にした当業者により示唆される。
合成反応スキームの出発物質並びに中間体は、所望であれば、限定されるものではないが、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含む従来の技術を使用して単離及び精製され得る。そのような物質は、物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を使用して特徴付けられ得る。
反対の明示がない限り、本明細書中に記載される反応は、好ましくは、不活性雰囲気下、大気圧で、約−78℃〜約150℃(より好ましくは、約0℃〜約125℃、最も好ましく、かつ好都合には、約室温(又は周囲温度)(例えば、約20℃))の反応温度範囲で実施される。
実施例
本明細書中では、特定の例示的な実施態様を記述及び記載しているが、本発明の化合物は、適切な出発物質を使用し、本明細書中に一般的に記載される方法により、並びに/又は当業者に利用可能な方法によって調製され得る。
中間体及び最終化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによって、及び/又は逆相分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって、並びに/或いは超臨界流体クロマトグラフィーによってのいずれかで精製した。別段の記載がない限り、フラッシュクロマトグラフィーを、ISCO又はSiliCycleのいずれかからの充填済みシリカゲルカートリッジを使用して、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー装置(Teledyne Isco, Inc.から)にて実施した。逆相分取HPLCを、(1)Polaris C-18 5μM カラム(50×21mm)、又は(2)XBridge Prep C-18 OBD 5μM カラム(19×150mm)を使用して実施した。超臨界流体クロマトグラフィーを、(1)4.6cm×5cm、3μM、(2)4.6cm×5cm、5μM、或いは(3)15cm×21.2mm、5μMなどのカラム寸法を有する、Chiral Technologiesによる充填カラム(Chiralpak AD、Chiralpak AS、Chiralpak IA、Chiralpak IB、Chiralpak IC、Chiralcel OD、又はChiralcel OJ)を使用して実施した。
質量分析(MS)を、(1)ES+モードのSciex 15 質量分析計、又は(2)ESI+モードのShimadzu LCMS 2020 質量分析計を使用して実施した。質量スペクトルデータは、一般的に、別段の記載がない限り、親イオンのみを示す。表示された特定の中間体又は化合物について、MS或いはHRMSデータを提供する。
核磁気共鳴分光分析(NMR)を、(1)Bruker AV III 300 NMR分光計、(2)Bruker AV III 400 NMR分光計、又は(3)Bruker AV III 500 NMR分光計を使用して実施し、テトラメチルシランを基準とした。表示された特定の中間体又は化合物について、NMRデータを提供する。
空気感受性の試薬が関与する反応は全て、不活性雰囲気下で実施した。試薬は、別段の記載がない限り、販売業者から入手したものをそのまま使用した。
調製1〜16、並びに実施例1〜4、59、68、71及び78について以下に開示される合成手順は、表2に列挙される実施例1〜88に適用可能である。
調製1:(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸
Figure 2018513107
工程1:(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

ジクロロメタン(500mL)中のTBSCl(138g、915.59mmol、1.50当量)を、(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(150g、611.57mmol、1.00当量)(ジクロロメタン(1500mL)中)及び1H−イミダゾール(83g、1.22mol、2.00当量)の溶液に室温で滴下して加えた。室温で一晩撹拌した後、得られた混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(205g、93%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 360;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.48 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.30 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.58 - 1.26 (m, 11H), 0.90 (s, 9H), 0.18 (s, 3H), 0.14 (s, 3H)。
工程2:(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

NaIO4(279g、1.30mol、4.00当量)、酸化ルテニウム(iv)水和物(8.7g、57.58mmol、0.20当量)及び(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(117g、325.42mmol、1.00当量)の酢酸エチル(1.2L)/水(1.2L)中混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を分離し、有機物を飽和NaSO及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(73g、60%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 374;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.50 - 4.46 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.32 - 4.38 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.52 (s, 9H), 0.90 (s, 9H), 0.18 (s, 3H), 0.14 (s, 3H)。
工程3:(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−メチリデンピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

CHLi(510mL、ジエチルエーテル中 1.6M、11.00当量)を、エーテル(1L)中のビス(シクロペンタ−1,3−ジエン−1−イル)チタニウム二塩酸塩(100g、401.67mmol、5.00当量)の懸濁液に、窒素下、−50℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で80分間撹拌し、水(1L)により−50℃でクエンチした。混合物を分離し、有機溶液を硫酸ナトリウム無水物で乾燥した。得られた溶液をトルエン(500mL)で希釈した。ほとんどのジエチルエーテルを減圧下で除去した。(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(30g、80.32mmol、1.00当量)及びピリジン(25g、316.06mmol、4.00当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液を、上記の溶液に室温で加えた。70℃で3時間撹拌した後、得られた溶液を室温まで冷やし、そして石油エーテル(1L)で希釈した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(20:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(25g、84%)を黄色の油状物としてもたらした;LCMS [M+H] 372。
工程4:(2S,4S,5S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−メチリデンピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(25g、67.29mmol、1.00当量)、メタノール(800mL)及びパラジウム担持炭(2.5g)の混合物を、水素下、室温で3時間撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(21g、84%)を無色の油状物としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 374;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.27 - 4.11 (m, 2H), 3.97 - 3.81 (t, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.35 - 2.26 (m, 1H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 1.45 - 1.39 (m, 9H), 1.25 - 1.15 (m, 3H), 0.87 (s, 9H), 0.04 (s, 6H)。
工程5:(2S,4S,5S)−4−ヒドロキシ−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4S,5S)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(21g、56.22mmol、1.00当量)及びTBAF(67mL、THF中 1M、1.20当量)のテトラヒドロフラン(210mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブライン/HCl水溶液(0.1%)/水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(14g、96%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 260。
工程6:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

DAST(41g、254.36mmol、6.00当量)を、(2S,4S,5S)−4−ヒドロキシ−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(11g、42.42mmol、1.00当量)のジクロロメタン(250mL)中溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温まで温まるにまかせ、48時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウムにより0℃でクエンチし、混合物のpH値を9まで調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(4.2g、38%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 262;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.97 - 4.75 (d, J = 51.6Hz, 1H), 4.48 - 4.06 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.58 - 2.05 (m, 2H), 1.61 - 1.42 (m, 9H), 1.28 - 1.22 (m, 3H)。
工程7:(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(2.4g、9.19mmol、1.00当量)及びLiOH(441mg、18.42mmol、2.01当量)のメタノール(100mL)/水(25mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、混合物を水中に溶解した。塩化水素(1N)で、水溶液のpH値を3〜5まで調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2g)を明黄色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 148;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.00 - 4.86 (d, J = 51.6 Hz, 1H), 4.36 - 4.29 (m, 1H), 4.14 - 4.07 (m, 1H), 2.61 - 2.51 (m, 1H), 2.32 - 2.17 (m, 1H), 1.51 - 1.46 (m, 9H), 1.24 - 1.22 (d, J = 7.2Hz, 3H)。
調製2:(S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸
Figure 2018513107
工程1:(5S)−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]ピロリジン−2−オンの調製
Figure 2018513107

TBS−Cl(7.826g、51.92mmol、1.20当量)を、(5S)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(5g、43.43mmol、1.00当量)及びイミダゾール(5.913g、86.86mmol、2.00当量)のジクロロメタン(100mL)中混合物に、幾つかのバッチにて、室温で加えた。室温で2時間撹拌した後、得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(8.4g、84%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 230。
工程2:(5S)−1−ベンジル−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]ピロリジン−2−オンの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(3.535g、147.31mmol、4.17当量)を、(5S)−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]ピロリジン−2−オン(8.096g、35.29mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に、幾つかのバッチにて、窒素下、0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次に臭化ベンジル(9.051g、52.92mmol、1.50当量)を、0℃で撹拌しながら滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、得られた溶液を飽和NHClで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(6g、53%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 320。
工程3:(5S)−4−ベンジル−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタンの調製
Figure 2018513107

エチルマグネシウムブロミド(28.1mL、THF中 1M、3.00当量)、続いてメチルトリス(プロパン−2−イルオキシ)チタニウム(23.4mL、THF中 1M、2.50当量)を、(5S)−1−ベンジル−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]ピロリジン−2−オン(3g、9.39mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(50mL)中混合物に、窒素下、室温で滴下して加えた。12時間撹拌した後、得られた溶液を水によりクエンチし、そしてジエチルエーテルで希釈した。固体を濾過し、液体を硫酸ナトリウム無水物で乾燥した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.4g、45%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 332。
工程4:[(5S)−4−ベンジル−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

(5S)−4−ベンジル−5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン(1.4g、4.22mmol、1.00当量)及びTBAF(4.2mL、THF中1M、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(340mg、37%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 218。
工程5:(5S)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イルメタノール塩酸塩の調製
Figure 2018513107

[(5S)−4−ベンジル−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル]メタノール(540mg、2.49mmol、1.00当量)及びパラジウム担持炭(100mg)、並びに濃塩化水素(1mL)のメタノール(100mL)中混合物を、水素下、室温で5時間撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1.0g)を褐色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 128。
工程6:(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(5S)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イルメタノール塩酸塩(1.0g、6.11mmol、1.00当量)、TEA(739mg、7.30mmol、1.20当量)及びBocO(1.6g、7.33mmol、1.20当量)のジクロロメタン(20mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(350mg、25%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 228。
工程7:(5S)−4−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

NaIO(848mg、3.96mmol、3.00当量)の水(9mL)中溶液を、(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸tert−ブチル(300mg、1.32mmol、1.00当量)のCHCN(6mL)/CCl(6mL)中溶液に室温で加えた。次に、RuCl.HO(6mg、0.03mmol、0.02当量)を、上記反応混合物にすぐに加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(290mg、粗生成物)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 242。
調製3:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 2018513107
工程1:5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(400g、2.81mol、4.01当量)を、CuI(260g、1.37mol、1.95当量)(NMP(1500mL)中)、KF(82g、1.41mol、2.01当量)及び5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(200g、702.048mmol、1.0当量)の混合物に、窒素下、0℃で撹拌しながら滴下して加えた。次に、混合物を40℃で1時間撹拌し、次に75℃で12時間撹拌した。反応物を冷却し、次に水(3L)の添加によりクエンチした。混合物を石油エーテル(3×1L)で抽出し、ブライン(4×2L)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下にて10℃で濃縮した。粗製の油状物を、石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(50g、31%)(石油エーテル中、純度90%)を明黄色の固体として得た。
工程2:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した500mLの3口丸底フラスコ内に、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(16.5g、73.0mmol、1.0当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(18.6g、73.3mmol、1.0当量)、KOAc(21.5g、219.7mmol、3.0当量)を入れ、30分かけて撹拌し、次に、続けてPd(OAc)(525mg、2.33mmol、0.03当量)。得られた溶液を、油浴中にて70℃で12時間撹拌した。固体を濾過した。得られた溶液をブライン(500mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×200mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物をブライン(3×500mL)で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。これが、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(26g(粗生成物))を褐色の油状物としてもたらした。
調製4:(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒドの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した3000mLの4口丸底フラスコに、ジイソプロピルアミン(86.57g、1.50当量)のテトラヒドロフラン(1500mL)中溶液を入れ、続いてn−BuLi(2.4mol/L)(310mL、1.30当量)を−35℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を−30℃で30分間撹拌した。この混合物に、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(100g、568.23mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液を−75℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を−75℃で更に2時間撹拌した。混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(83.4g、2.00当量)を−70℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を−70℃で更に2時間撹拌し、4N HClの添加によりクエンチした。4N HCl溶液で、溶液のpH値を6まで調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮して、2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒド125g(粗生成物)を黄色の油状物として得た。
工程2:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒド(125g、612.75mmol、1.00当量)のメタノール(1000mL)中溶液を入れ、続いてNaBH(23.4g、635.44mmol、1.00当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、HO(500mL)で希釈し、そして酢酸エチル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノール80g(63%)を白色の固体として得た。
工程3:2−ブロモ−4−(クロロメチル)−5−フルオロピリジンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノール(80g、388.33mmol、1.00当量)のジクロロメタン(800mL)中溶液を入れ、続いて塩化チオニル(240mL)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を40℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、2−ブロモ−4−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン(90g(粗生成物))を黄色の油状物として得た。
工程4:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチルカルバミン酸ビス−tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、2−ブロモ−4−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン(90g、400.97mmol、1.00当量)(N,N−ジメチルホルムアミド(900mL)中)、KCO(167g、1.20mol、2.99当量)及びN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバミン酸tert−ブチル(103.7g、477.30mmol、1.19当量)の溶液を入れた。得られた溶液を80℃で4時間撹拌し、水/氷(2000mL)の添加によりクエンチし、そして酢酸エチル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×600mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、N−[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバミン酸tert−ブチル(110g(68%))を白色の固体として得た。
工程5:(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチルカルバミン酸ビス−tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、N−[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバミン酸tert−ブチル(105g、259.09mmol、1.00当量)(ジオキサン(1500mL)中)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(142g、518.16mmol、2.00当量)、KCO(107.5g、772.20mmol、2.98当量)及び水(150mL)、Pd(dppf)Cl(20g、27.33mmol、0.11当量)の溶液を入れた。得られた溶液を75℃で12時間撹拌し、室温まで冷やし、酢酸エチル(2000mL)で希釈し、そして濾過した。濾液を水(2×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:8)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(60g(49%))を白色の固体として得た。
工程6:(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

1000mLの4口丸底フラスコに、N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(60g、127.00mmol、1.00当量)のジクロロメタン(600mL)中溶液を入れ、続いて塩化水素(十分、ガス)を導入した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、そして水で希釈した。炭酸ナトリウム(2mol/L)水溶液で、溶液のpH値を9まで調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(9:1)で溶離させるシリカゲルカラムに適用した。粗生成物を、1:10の比率のEA:PEから再結晶化して、[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(20g(58%))を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]273;1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.65 (s, 2H), 8.67 (d, J = 1.5Hz, 1H), 8.43 (d, J = 6.0Hz, 1H), 3.88 (s, 2H), 2.17 (s, 2H)。
調製5:(2−フルオロ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノールの調製
Figure 2018513107

BH−THF(229mL、THF中 1M、5.00当量)を、5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(10g、45.66mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(150mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(9.5g)を明黄色の油状物として得た。GCMS m/z=204、206。
工程2:2−[(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(18.8g、92.97mmol、2.01当量)を、(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メタノール(9.5g、46.34mmol、1.00当量)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(13.6g、92.44mmol、2.00当量)及びPPh(24.4g、93.03mmol、2.01当量)のテトラヒドロフラン(300mL)中の撹拌した混合物に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(9.5g、61%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 334;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.89 - 7.83 (m, 2H), 7.78 - 7.70 (m, 2H), 7.66 - 7.63 (m, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 7.09 - 7.03 (m, 1H), 4.78 (s, 2H)。
工程3:2−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(2g、5.99mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.1g、7.66mmol、1.28当量)、Pd(dppf)Cl(438mg、0.60mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(1.65g、11.94mmol、2.00当量)のテトラヒドロフラン(25mL)中混合物を、80℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:100〜1:10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(1.7g、71%)を明黄色の固体としてもたらした。
LCMS [M+H] 402。
工程4:[2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(500mg、1.25mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(623mg、12.45mmol、10.00当量)のメタノール(10mL)中混合物を、55℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(300mg、粗生成物)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H]272
調製6:[3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

ヒドラジン水和物(18.52g、0.37mol)を、0℃で、2−(エトキシメチリデン)マロン酸1,3−ジエチル(40.00g、0.18mol)のエタノール(400mL)中の撹拌した溶液に滴下して加えた。得られた混合物を80℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷やした。固体を濾過により集めて、標題化合物(18g、62%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 157。
工程2:3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチル4−エチルの調製
Figure 2018513107

3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(10g、64.05mmol)、トリエチルアミン(13g、128.47mmol)及びBocO(14g、64.15mmol)のジクロロメタン(200mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルで洗浄して、標題化合物(6g、37%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 257。
工程3:3−メトキシ−1H−ピラゾール−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチル4−エチルの調製
Figure 2018513107

3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチル4−エチル(500mg、1.95mmol、1.00当量)(CHCN(10mL)中)、炭酸カリウム(540mg、3.91mmol、2.00当量)及びCHI(830mg、5.85mmol、3.00当量)の混合物を、60℃で一晩撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮して、標題化合物(450mg、85%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 271。
工程4:3−メトキシ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

3−メトキシ−1H−ピラゾール−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチル4−エチル(450mg、1.67mmol)のジクロロメタン(10mL)及びトリフルオロ酢酸(3mL)中混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で、混合物のpH値を8まで調整した。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、71%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]171。
工程5:3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

3−メトキシ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(200mg、1.18mmol)、CuI(23mg、0.12mmol)、L−プロリン(28mg、0.24mmol)、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(320mg、1.41mmol)及び炭酸カリウム(407mg、2.95mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中混合物を、窒素下、100℃で一晩撹拌した。固体を濾過し、液体を濃縮した。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(210mg、57%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 317;1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ 9.21 (s, 2H), 8.40 (s, 1H), 4.39-4.32 (m, 2H), 4.12 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
工程6:[3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

DIBAL−H(1.3mL、1.30mmol、ヘキサン中 1mol/L)を、3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(200mg、0.63mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌した溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。0℃で3時間撹拌した後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(40:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(100mg、58%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 275;1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ 9.11 (s, 2H), 7.87 (s, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.06 (s, 3H)。
工程7:5−[4−(クロロメチル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

塩化チオニル(174mg、1.47mmol)を、[3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.37mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌した溶液に0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。次に、反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(70mg、66%)を明黄色の固体として得た。
工程8:2−([3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

5−[4−(クロロメチル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(60mg、0.21mmol)(N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中)及び2−potassio−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(60mg、0.33mmol)の混合物を、80℃で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン中に溶解した。固体を濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物(80mg、97%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H] 404。
工程9:[3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([3−メトキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(150mg、0.38mmol)(エタノール(10mL)中)及びヒドラジン水和物(190mg、3.80mmol)の混合物を、40℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン中に溶解した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(70mg、69%)をオフホワイトの固体としてもたらした。LCMS [M+H] 274。
調製7:(5−(トリフルオロメチル)−2,4’−ビピリミジン−6’−イル)メタンアミン
Figure 2018513107

工程1:6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した5Lの4口丸底フラスコ内に、6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸(100g、713.79mmol、1.00当量)及びメタノール(2000mL)を入れ、続いて塩化チオニル(210g、2.50当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を30℃で1日間撹拌し、減圧下で濃縮して、6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸メチル(115g(粗生成物))をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H]155。
工程2:6−クロロピリミジン−4−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

2000mLの4口丸底フラスコ内に、6−ヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸メチル(115g、746.16mmol、1.00当量)、CHCN(1200mL)及びPOCl(340g、2.22mol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、室温まで冷やし、減圧下で濃縮し、EA(1000mL)で希釈し、そして水/氷(1000mL)でクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を水(1×1000mL)及びブライン(1×1000mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、6−クロロピリミジン−4−カルボン酸メチル(76g(59%))を白色の固体として得た。LCMS [M+H]173。
工程3:(6−クロロピリミジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

3000mLの4口丸底フラスコ内に、6−クロロピリミジン−4−カルボン酸メチル(80g、463.58mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(1600mL)及びエタノール(160mL)を入れ、続いて、幾つかのバッチにてNaBH(48g、1.27mol、3.00当量)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で3時間撹拌し、水/氷(1500mL)の添加によりクエンチし、そして酢酸エチル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×800mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、(6−クロロピリミジン−4−イル)メタノール(40g(60%))を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]145。
工程4:2−((6−クロロピリミジン−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

3000mLの4口丸底フラスコ内に、(6−クロロピリミジン−4−イル)メタノール(50g、345.88mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(1500mL)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(76.4g、519.27mmol、1.50当量)及びPPh(136g、518.51mmol、1.50当量)を入れ、続いてDIAD(105g、519.26mmol、1.50当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、EA(1000mL)で希釈し、更に30分間撹拌し、そして濾過した。フィルターケーキ(filter cake)をEA(1×300mL)で洗浄して、2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(65g(69%))をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H]274。
工程5:2−((5−(トリフルオロメチル)−2,4’−ビピリミジン−6’−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した3000mLの4口丸底フラスコ内に、2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(50g、182.70mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(1500mL)、水(70mL)、炭酸カリウム(50g、361.77mmol、2.00当量)、[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸(91g、474.20mmol、2.50当量)及びPd(dppf)Cl(4g、5.47mmol、0.02当量)を入れた。得られた溶液を70℃で3時間撹拌し、室温まで冷やし、水(3L)の添加によりクエンチし、そして酢酸エチル(3×1L)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、2−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(55g(78%))を白色の固体として得た。LCMS [M+H]386。
工程6:(5−(トリフルオロメチル)−2,4’−ビピリミジン−6’−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

3000mLの4口丸底フラスコ内に、2−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(55g、142.75mmol、1.00当量)、メタノール(1500mL)及びNHNH.HO(110g、15.00当量)を入れた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌し、室温まで冷やし、そして濾過した。HO(1L)で希釈した濾液を、酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮して、[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン(35g(粗生成物))を褐色の固体として得た。
工程7:(5−(トリフルオロメチル)−2,4’−ビピリミジン−6’−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

2000mLの4口丸底フラスコ内に、[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン(35g、137.15mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(700mL)、TEA(20g、197.65mmol、1.50当量)及び(Boc)O(44g、201.60mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間撹拌し、HO(2L)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×800mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離させるシリカゲルカラムに適用した。これが、N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(40g(82%))を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H]356。
工程8:(5−(トリフルオロメチル)−2,4’−ビピリミジン−6’−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

2000mLの4口丸底フラスコ内に、N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(40g、112.58mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(800mL)及びメタノール(400mL)を入れた。上記に、塩化水素(十分、ガス)を導入した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮し、ヘキサン(200mL)で希釈し、濾過して、[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(26g(79%))を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H]256;1H-NMR (300MHz, DMSO) δ 9.78 (2H, s), 9.45 (1H, s), 8.67-8.76 (3H, ds), 8.62 (1H, s), 4.33-4.37 (2H, t)。
調製8:(5−フルオロ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−5−フルオロピリジン−4−イルボロン酸の調製
Figure 2018513107

4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(3.5g、13.664mmol、1.500当量)、2−[(4−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(3g、8.952mmol、1.000当量)、KOAc(1.8g、18.341mmol、2.000当量)、Pd(dppf)Cl(660mg、0.902mmol、0.100当量)及びジオキサン(60mL)の混合物を、窒素下、95℃で一晩撹拌した。得られた溶液を室温に(was room temperature)冷やし、EtOAcで希釈し、HOで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン(100mL)中に懸濁した。固体を濾過により集めて、標題化合物(3g(粗生成物))を褐色の固体として得た。LCMS [M+H+] 301。
工程2:2−((5−フルオロ−4−ヒドロキシピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

(30%)(20mL)を、[2−[(1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル)メチル]−5−フルオロピリジン−4−イル]ボロン酸(3g、9.998mmol、1.000当量)のアセトン(60mL)中溶液に室温で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で20分間撹拌し、減圧下で濃縮した。固体を濾過により集めた。これが、標題化合物(1.6g(59%))を褐色の固体としてもたらした。LCMS [M+H+] 273
工程3:2−((5−フルオロ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(570mg、2.819mmol、2.000当量)を、2−[(5−フルオロ−4−ヒドロキシピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(384mg、1.411mmol、1.000当量)、(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノール(224mg、1.265mmol、0.900当量)、PPh(740mg、2.821mmol、2.000当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に、窒素下、0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(520mg、85%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H+] 432。
工程4:(5−フルオロ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−((5−フルオロ−4−((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(520mg、1.206mmol、1.00当量)、ヒドラジン水和物(1mL、80%)のメタノール(10mL)中溶液を、30℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)中に溶解した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(350mg(粗生成物))を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H+] 302。
調製9:[6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2018513107

アゼチジン−3−オール塩酸塩(12g、109.53mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(150mL)、水(70mL)及び炭酸カリウム(30g、217.07mmol、2.00当量)の混合物を、室温で30分間撹拌した。これに続いて、クロロギ酸ベンジル(22g、128.96mmol、1.20当量)を、0℃で撹拌しながら、30分間で滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過し、溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(20g、87%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 208;1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.39 - 7.30 (m, 5H), 5.70 - 5.69 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.44 - 4.42 (m, 1H), 4.10 (m, 2H), 3.69 (m, 2H)。
工程2:3−[[(メチルスルファニル)メタンチオニル]オキシ]アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2018513107

3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(11.5g、55.0mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液を、窒素下、0℃で、水素化ナトリウム(5.32g、221.89mmol、4.00当量)のテトラヒドロフラン(80mL)中懸濁液に滴下して加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。これに続いて、二硫化炭素(12.65g、116.13mmol、3.00当量)のテトラヒドロフラン(40mL)中溶液を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を0℃で1.5時間撹拌した。これに、CHI(12.33g、86.86mmol、6.00当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を、室温で更に3時間撹拌しながら反応させるにまかせた。次に、反応物をNHCl(水溶液)によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(13g、78%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 298;1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.34 - 7.26 (m, 5H), 5.61 - 5.60 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.39 - 4.35 (m, 2H), 4.12 - 4.10 (m, 2H), 2.56 (s, 3H)。
工程3:3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2018513107

HF−ピリジン(42g、W=70%、22.00当量)を、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(11.56g、40.43mmol、3.00当量)及びジクロロメタン(100mL)の混合物に、窒素下、−78℃で撹拌しながら滴下して加えた。これに、3−[[(メチルスルファニル)メタンチオニル]オキシ]アゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(4g、13.45mmol、1.00当量)のジクロロメタン(20mL)中溶液を−78℃で加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、反応物をNaHCO(水溶液)によりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.5g、95%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 276。
工程4:3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジンの調製
Figure 2018513107

3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−カルボン酸ベンジル(1g、3.63mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)、パラジウム担持炭(200mg)及び濃塩化水素(0.5mL)の混合物を、水素下、室温で2時間撹拌した。固体を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(560mg、粗生成物)を明褐色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 142。
工程5:6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

6−クロロピリミジン−4−カルボン酸メチル(200mg、1.16mmol、1.00当量)、3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン塩酸塩(300mg、1.69mmol、1.50当量)、DMSO(6mL)及びTEA(350mg、3.46mmol、3.00当量)の混合物を、室温で5時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(300mg、95%)を褐色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 278。
工程6:[6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(410mg、10.8mmol、10.00当量)を、6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−カルボン酸メチル(300mg、1.08mmol、1.00当量)及びメタノール(15mL)の混合物に少しずつ加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、74%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 250。
工程7:2−([6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(324mg、1.602mmol、2.000当量)を、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(236mg、1.60mmol、2.00当量)、[6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メタノール(200mg、0.80mmol、1.00当量)、PPh(420mg、1.60mmol、2.00当量)及びテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に、窒素下、0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(290mg、95%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 379。
工程8:[6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([6−[3−(トリフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(290mg、0.77mmol、1.00当量)、メタノール(15mL)及びヒドラジン水和物(80%)(1mL)の混合物を、40℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶解した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(160mg、84%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 249。
調製10:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2,4−ジクロロ−6−(クロロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

6−(クロロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(9.2g、57.30mmol、1.00当量)及びPOCl(50mL)の混合物を、油浴中にて100℃で12時間撹拌した。次に、反応物を水/氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(9.5g、84%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 197。
工程2:2−[(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−ポタッシオ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(13g、70.19mmol、1.51当量)、2,4−ジクロロ−6−(クロロメチル)ピリミジン(9.2g、46.59mmol、1.00当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈した。固体を濾過により集め、減圧下で乾燥して、標題化合物(11.5g、80%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 308。
工程3:2−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(3.98g、12.91mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.81g、10.27mmol、0.80当量)、Pd(dppf)Cl(945mg、1.29mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(5.477g、39.63mmol、3.07当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)の混合物を、窒素下、70℃で12時間撹拌した。次に、固体を濾別した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(50/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.75g、32%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 420。
工程4:2−([2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(190mg、0.45mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(195mg、2.27mmol、5.02当量)、Pd(dppf)Cl(33mg、0.045mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(188mg、1.36mmol、3.01当量)の混合物、1,4−ジオキサン(10mL)を、窒素下、90℃で12時間で撹拌した。固体を濾別した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(50/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(175mg、91%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 426。
工程5:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(175mg、0.41mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)、NHNH.HO(206mg、41.1mmol、10.00当量)の混合物を、油浴中にて12時間、還流まで加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。沈殿した固体を濾別した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(121mg)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 296。
調製11:[5−フルオロ−4−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:トリフルオロメタンスルホン酸4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エニルの調製
Figure 2018513107

4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン−1−オン(2.17g、13.06mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(80mL)、LiHMDS(15.7mL、THF中 1M、1.20当量)及び1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメタン)スルホニルメタンスルホンアミド(4.67g、13.07mmol、1.00当量)の混合物を、−78℃〜0℃で9時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液によりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中に溶解し、エチレングリコールで洗浄し、減圧下で濃縮して、標題化合物(2.5g、64%)を黄色の油状物として得た。
工程2:4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エニル)−1,3,2−ジオキサボロランの調製
Figure 2018513107

トリフルオロメタンスルホン酸4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル(2.24g、7.50mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(2.86g、11.26mmol、1.50当量)、Pd(dppf)Cl(160mg、0.22mmol、0.03当量)、dppf(125mg、0.23mmol、0.03当量)及びKOAc(2.2g、22.42mmol、2.99当量)のジオキサン(50mL)中混合物を、窒素下、80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1g、48%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 277。1HNMR(300 MHz, CDCl3) δ 6.53 (s, 1H), 2.37 - 1.98 (m, 7H), 1.26 (m, 12H)。
工程3:2−([5−フルオロ−4−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

4,4,5,5−テトラメチル−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1,3,2−ジオキサボロラン(500mg、1.81mmol、1.00当量)、2−[(4−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(668mg、1.99mmol、1.10当量)、Pd(dppf)Cl(132mg、0.18mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(750mg、5.43mmol、3.00当量)のジオキサン(20mL)/水(2mL)中混合物を、窒素下、70℃で12時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(750mg)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 405。
工程4:[5−フルオロ−4−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([5−フルオロ−4−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(735mg、1.82mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)及びNHNH.HO(909mg、18.16mmol、9.99当量)の混合物を、50℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を濾過により集め、減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(470mg、94%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 275。
調製12:[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン−1−オールの調製
Figure 2018513107

NaBH(243mg、6.42mmol、1.00当量)を、窒素下、0℃で、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン−1−オン(1.06g、6.38mmol、1.00当量)のメタノール(10mL)中溶液に少しずつ加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。次に、反応物を水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(4/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(300mg、28%)を明黄色の固体として得た。
工程2:3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

DIAD(721mg、3.57mmol、2.00当量)を、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン−1−オール(300mg、1.78mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(20mL)、3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(371mg、1.78mmol、1.00当量)及びPPh(936mg、3.57mmol、2.00当量)の混合物に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(500mg、78%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 359。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.10 - 8.05 (s, 1H), 4.42 - 4.32 (m, 3H), 2.41 - 2.24 (m, 3H), 2.06 - 1.98 (m, 2H), 1.88 - 1.83 (m, 4H), 1.39 - 1.23 (m, 3H)。
工程3:[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

DIBAL−H(4.2mL、29.53mmol、3.01当量)を、窒素下、−78℃で、3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(500mg、1.34mmol、1.00当量)のジクロロメタン(10mL)中溶液に滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で2時間撹拌した。反応物をメタノールの添加によりクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(294mg、67%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 317。
工程4:2−[[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(376mg、1.86mmol、2.00当量)を、[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタノール(294mg、0.93mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(20mL)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(274mg、1.86mmol、2.00当量)及びPPh(488mg、1.86mmol、2.00当量)の混合物に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(280mg、68%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 446。
1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.83 - 7.80 (m, 2H), 7.73 - 7.69 (m, 2H), 7.64 (s, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.31 - 4.26 (m, 1H), 2.33 - 2.19 (m, 3H), 1.96 - 1.74 (m, 6H)。
工程5:[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[[3−(トリフルオロメチル)−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(260mg、0.58mmol、1.00当量)、メタノール(10mL)及びNHNH.HO(292mg、5.83mmol、9.99当量)の混合物を、50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を濾過により集め、減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(110mg、60%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 316。
調製13:(6−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:5−ブロモ−2−ヨードチアゾールの調製
Figure 2018513107

亜硝酸3−メチルブチル(8.79g、75.03mmol、1.50当量)、ジヨードメタン(16.07g、60.00mmol、1.20当量)及び5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−アミンヒドロブロミド(13.00g、50.01mmol、1.00当量)のTHF(100mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/100)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(12.6g、87%)を黄色の油状物として得た。
工程2:5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)チアゾールの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−2−ヨード−1,3−チアゾール(12.6g、43.46mmol、1.00当量)、CuI(12.4g、65.11mmol、1.5当量)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(12.6g、65.59mmol、1.51当量)のDMF(50mL)中混合物を、油浴中にて70℃で12時間撹拌した。得られた溶液をヘキサン(100mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウム無水物で乾燥した。これが、標題化合物(〜100mLのヘキサン中)をもたらした。
工程3:5−(トリブチルスタンニル)−2−(トリフルオロメチル)チアゾールの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(8.6mL、ヘキサン中 2.5M、1.50当量)を、窒素下、−78℃で、トリブチル(クロロ)スタンナン(10.5g、32.3mmol、1.50当量)、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(ヘキサン中 50mL、工程2から)のTHF(100mL)中溶液に滴下して加えた。反応物を−78℃で1時間撹拌し、次に室温で更に12時間撹拌した。次に、反応物を水の添加によりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:100)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2g、21%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 444。
工程4:2−((6−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)メチル)−イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

5−(トリブチルスタンニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(500mg、1.13mmol、1.00当量)、2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.00g、3.65mmol、3.23当量)及びPd(PPh(400mg、0.35mmol、0.31当量)のDMF(10mL)中混合物に、窒素下、100℃で1時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(400mg、91%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 391。
工程5:(6−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([6−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(400mg、1.03mmol、1.00当量)及びNHNH.HO(1g、19.98mmol、19.49当量)のCHOH(20mL)中混合物を、油浴中にて30℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(200mg、75%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 261。
調製14:(2−イソプロポキシ−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−((2−メトキシ−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メチル)−イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−([2−メトキシ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(350mg、0.84mmol、1.00当量)、NaI(315.79mg、2.11mmol、2.50当量)及びクロロトリメチルシラン(228.88mg、2.11mmol、2.50当量)のCHCN(20mL)中混合物を、窒素下、油浴中にて70℃で12時間撹拌した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、飽和NaSO水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、59%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 402。
工程2:2−((2−ヒドロキシ−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−([2−ヒドロキシ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(200mg、0.50mmol、1.00当量)、AgCO(412.28mg、1.50mmol、3.00当量)及び2−ヨードプロパン(169.44mg,1.00mmol、2.00当量)のDMF(10mL)中混合物を、油浴中にて60℃で12時間撹拌した。固体を濾過した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、91%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 444。
工程3:(2−イソプロポキシ−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[[2−(プロパン−2−イルオキシ)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(250mg、0.56mmol、1.00当量)及びNHNH.HO(564.53mg、11.28mmol、20.00当量)のメタノール(20mL)中混合物を、油浴中にて30℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、得られた溶液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(150mg、85%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 314。
調製15:(2S,6S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−メチルピペリジン−2−カルボン酸
Figure 2018513107
工程1:(S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

塩化チオニル(8.3g、69.77mmol、10.00当量)を、(2S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸(1g、6.986mmol、1.000当量)のメタノール(20mL)中溶液に0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウムで、溶液のpH値を8まで調整した。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(0.5g、46%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 158。
工程2:(S)−6−オキソピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

(2S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(500mg、3.181mmol、1.00当量)、BocO(833mg、3.817mmol、1.20当量)、4−ジメチルアミノピリジン(78mg、0.638mmol、0.20当量)及びTEA(478mg、4.72mmol、1.50当量)のCHCN(10mL)中溶液を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(580mg、71%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 258。
工程3:(S)−6−メチレンピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

(2S)−6−オキソピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(550mg、2.138mmol、1.00当量)、ビス(シクロペンタ−1,3−ジエン−1−イル)ジメチルチタニウム(22mL、105.707mmol、5.00当量)及びピリジン(684mg、8.647mmol、4.00当量)のトルエン(10mL)/THF(4mL)中溶液を、窒素下、70℃で3時間撹拌した。得られた溶液を石油エーテル(100mL)で希釈した。固体を濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(156mg、29%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 256。
工程4:(2S,6S)−6−メチルピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチルの調製
Figure 2018513107

水素ガスを、(2S)−6−メチリデンピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(156mg、0.611mmol、1.00当量)及びパラジウム担持炭(20mg)のメタノール(10mL)中混合物に導入した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(150mg(95%))(明黄色の固体)をもたらした。LCMS [M+H] 258。
工程5:(2S,6S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−メチルピペリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(2S,6S)−6−メチルピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(150mg、0.583mmol、1.00当量)及びLiOH(42mg、1.754mmol、3.00当量)のテトラヒドロフラン(5mL)/水(5mL)中混合物を、60℃で一晩撹拌した。希HClで、溶液のpH値を2まで調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(110mg(78%))を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 244。
調製16:(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−4−メチルピロリジン−2−カルボン酸
Figure 2018513107
工程1:(2S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した5000mLの4口丸底フラスコ内に、(2S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−オキソピロリジン−2−カルボン酸(219.8g、958.86mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(2000mL)を入れ、続いてブロモ(メチル)マグネシウム(800mL、2.50当量、3M)を−20℃で撹拌しながら30分かけて滴下して加えた。得られた溶液を20℃で1時間撹拌し、氷/塩浴(ice/salt bath)を用いて0℃まで冷却し、そして飽和NHCl水溶液(2000mL)の添加によりクエンチした。塩化水素(2mol/L)で、溶液のpH値を2まで調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×1500mL)で抽出した。次に、合わせた有機層をブライン(2×1000mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮して、標題化合物(202g、86%)をオフホワイトの泡状物として得た。
工程2:(2S)−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジル1−tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した5000mLの4口丸底フラスコ内に、(2S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボン酸(202g、823.57mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(3000mL)及びCsCO(644.6g、1.98mol、2.40当量)を入れ、続いて(ブロモメチル)ベンゼン(169.1g、988.69mmol、1.20当量)を撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を25℃で12時間撹拌し、濾過した。濾液をHO(4000mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×3000mL)で抽出した。次に、合わせた有機層をHO(5×2000mL)で洗浄し、ブライン(2×2000mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9)で溶離させるシリカゲルカラムに適用した。粗生成物(200g)を、フラッシュ分取HPLCで精製して、標題化合物(103g、37%)を黄色の油状物として得た。
工程3:(2S,4R)−4−フルオロ−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジル1−tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコ内に、(2S)−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジル1−tert−ブチル(103g、307.10mmol、1.00当量)及びジクロロメタン(1200mL)を入れ、続いてDAST(74.2g、460.33mmol、1.50当量)を−78℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液の温度を0℃まで徐々に上昇させた。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1000mL)の添加によりクエンチし、次にジクロロメタン(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(1×300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:40)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、標題化合物(21g、20%)を明黄色の油状物として得た。
1H NMR: (300MHz, CDCl3): δ 7.35 (d, J = 3.0 Hz, 5H), 5.20 (m, 2H), 4.49 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.43 (dd, 1H), 2.57 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 1.55 (m, 3H), 1.400 (m, 9H)。
工程4:(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−4−メチルピロリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

丸底フラスコに、(2S)−4−フルオロ−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジル1−tert−ブチル(2.03g、6.02mmol)を加え、窒素でフラスコを排気し、再充填した(3×)。エタノール(60mL)を加え、続いて水酸化パラジウム担持炭(845mg、1.20mmol)を加え、溶液に窒素を通して5分間バブリングした。次に、水素バルーン(hydrogen balloon)を加え、溶液に水素を通して5分間バブリングした。反応混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、DCMで溶離するceliteに通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(1.49g、100%)を清澄な油状物として得、これを更に精製することなくそのまま用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.69 (s, 1H), 4.22 - 4.12 (m, 1H), 3.63 (dd, J = 20.9, 5.1 Hz, 1H), 3.17 (s, 2H), 2.10 - 1.88 (m, 1H), 1.54 - 1.42 (m, 3H), 1.42 - 1.33 (m, 9H)。
実施例1:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−[([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(1.6g、6.47mmol、1.00当量)、DIEA(2.39g、18.49mmol、2.86当量)、HATU(2.82g、7.42mmol、1.15当量)及び[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(1.68g、6.17mmol、0.95当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中混合物を、室温で30分間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.95g、60%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 502。
工程2:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−[([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.95g、3.89mmol、1.00当量)のジクロロメタン(80mL)/トリフルオロ酢酸(20mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水で希釈した。飽和重炭酸ナトリウム溶液で、溶液のpH値を8まで調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(900mg)を黄色の油状物としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 402。
工程3:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(900mg、2.24mmol、1.00当量)、TEA(680mg、6.72mmol、3.00当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(656mg、3.37mmol、1.50当量)のジクロロメタン(50mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。集めた画分を合わせ、減圧下で濃縮した。粗生成物(800mg)を、キラル分取HPLCで精製して、標題化合物(650mg、52%)を白色の固体として得た;LCMS [M+H] 560;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.59 (s, 2H), 8.58 - 8.53 (s, 1H), 8.32 - 8.30 (m, 1H), 8.03 - 7.96 (m, 2H), 7.34 - 7.27 (m, 2H), 4.88 - 4.63 (m, 3H), 4.28 - 4.22 (m, 1H), 4.08 - 3.98 (m, 1H), 3.29 - 3.27 (s, 1H), 2.44 - 2.17 (m, 2H), 1.34 - 1.32 (m, 3H)。
実施例2:(2S,4R,5S)−4−シアノ−N−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,4S,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(2S,4S,5S)−4−ヒドロキシ−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(8.4g、32.40mmol、1.00当量)及びLiOH(3.1g、129.45mmol、4.00当量)のメタノール(100mL)/水(25mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水中に溶解した。塩化水素(1N)で、溶液のpH値を3まで調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(6.1g、77%)を白色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 246。
工程2:(2S,3S,5S)−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−3−ヒドロキシ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4S,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(629mg、2.56mmol、1.00当量)、2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニルメタンアミン(695mg、2.56mmol、1.00当量)、HATU(1.459g、3.84mmol、1.50当量)及びDIEA(660mg、5.11mmol、1.99当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(800mg、63%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]499。
工程3:(2S,3S,5S)−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−2−メチル−3−[[(4−メチルベンゼン)スルホニル]オキシ]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3S,5S)−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−3−ヒドロキシ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(450mg、0.90mmol、1.00当量)、4−トルエンスルホニルクロリド(342mg、1.79mmol、1.99当量)及び4−ジメチルアミノピリジン(109mg、0.89mmol、0.99当量)のジクロロメタン(5mL)/TEA(181mg、1.79mmol、1.98当量)中混合物を、35℃で一晩撹拌した。得られた混合物をジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、34%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]653。
工程4:(2S,3R,5S)−3−シアノ−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3S,5S)−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−2−メチル−3−[[(4−メチルベンゼン)スルホニル]オキシ]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.31mmol、1.00当量)及びNaCN(75mg、1.53mmol、4.99当量)のDMSO(5mL)中混合物を、80℃で一晩撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(100mg、粗生成物)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]508。
工程5:(2S,4R,5S)−4−シアノ−N−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−3−シアノ−5−[([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)カルバモイル]−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(90mg、0.18mmol、1.00当量)のジクロロメタン(10mL)/トリフルオロ酢酸(2mL)中溶液を、室温で一晩撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈した。飽和重炭酸ナトリウム溶液で、溶液のpH値を8まで調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(40mg、55%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H]408。
工程6:(2S,4R,5S)−4−シアノ−N−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−シアノ−N−([2−フルオロ−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(90mg、0.22mmol、1.00当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(85.7mg、0.44mmol、1.99当量)のジクロロメタン(5mL)/TEA(44.6mg、0.44mmol、1.99当量)中混合物を、室温で一晩撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラム、次いで分取HPLCで精製して、標題化合物(3.3mg、3%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H] 566;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 (s, 2H), 7.94 - 7.90 (m, 2H), 7.72 - 7.70 (m, 1H), 7.59 - 7.55 (m, 1H), 7.36 - 7.30 (m, 4H), 4.79 - 4.74 (m, 1H), 4.64 - 4.58 (m, 1H), 4.32 - 4.29 (m, 1H), 3.80 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 2.81 - 2.63 (m, 2H), 1.84 - 1.76 (m, 1H), 1.58 (s, 3H)。
実施例3:(2S,5S)−N−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

MeMgBr(34.3mL、ジエチルエーテル中 3M、1.20当量)を、窒素下、−40℃で、(2S)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(25g、102.77mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(120mL)中の撹拌した溶液に滴下して加えた。反応物を−40℃で2時間、そして室温で一晩撹拌した。混合物をNHCl水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン(100mL)及びトリフルオロ酢酸(25mL)中に再溶解した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(20g、粗生成物)を明黄色の油状物としてもたらした。MS [M+H]142。
工程2:(2S,5S)−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

(2S)−5−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(41g、290.44mmol、1.00当量)及びパラジウム担持炭(1g)のメタノール(120mL)中混合物を、水素下、室温で一晩撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(40g、粗生成物)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 144。
工程3:(2S,5S)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

(2S,5S)−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸メチル(35g、244.44mmol、1.50当量)、TEA(66.5g、657.18mmol、4.000当量)、4−ジメチルアミノピリジン(2g、16.37mmol、0.10当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(31.5g、161.86mmol、1.00当量)のジクロロメタン(400mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液をジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(18.8g、26%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 302。
工程4:(2S,5S)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(2S,5S)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸メチル(18.8g、62.39mmol、1.00当量)及びLiOH(3g、125.27mmol、2.00当量)のメタノール(60mL)/水(40mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水中に溶解した。希HClで、溶液のpH値を3まで調整した。混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1.9g)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 288。
工程5:(2S,5S)−N−[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル]−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,5S)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(3g、10.44mmol、1.00当量)、HATU(4.7g、12.36mmol、1.20当量)、DIEA(2.6g、20.12mmol、2.00当量)及び(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタンアミン(2g、11.30mmol、1.10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.6g、77%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 446。
工程6:(2S,5S)−N−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,5S)−N−[(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル]−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(3.5g、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.5g、0.70当量)、Pd(dppf)Cl(574mg、0.10当量)及び炭酸カリウム(3.2g、3.00当量)の1,4−ジオキサン(20mL)/水(2mL)中混合物に、窒素下、70℃で30分間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(520.5mg)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 558.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.56 (s, 2H), 7.94 - 7.91 (m, 3H), 7.54 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.33 - 7.28 (m, 2H), 4.94 - 4.90 (m, 1H), 4.44 - 4.40 (s, 1H), 4.19 - 4.16 (s, 1H), 3.75 - 3.70 (s, 1H), 2.21 - 2.18 (m, 1H), 1.77 - 1.68 (s, 2H), 1.56 - 1.49 (m, 4H)。
実施例4:(5S)−4−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程8:(5S)−5−[([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(5S)−4−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸(290mg、1.20mmol、1.00当量)、DIEA(466mg、3.61mmol、3.00当量)、HATU(686mg、1.80mmol、1.50当量)及び[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン(153mg、0.60mmol、0.45当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中混合物を、室温で30分間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(395mg、69%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 479。
工程9:N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

トリフルオロ酢酸(5mL)を、5−[([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸tert−ブチル(390mg、0.82mmol、1.00当量)のジクロロメタン(25mL)中溶液に室温で滴下して加えた。室温で30分間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(140mg、粗生成物)を褐色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 379。
工程10:(5S)−4−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(88mg、0.452mmol、1.222当量)のテトラヒドロフラン(1mL)中溶液を、(5S)−N−([6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−4−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボキサミド(140mg、0.370mmol、1.000当量)、テトラヒドロフラン(7mL)及び重炭酸ナトリウム溶液(90mg、1.07mmol、2.9当量)の水(8mL)中混合物に滴下して加えた。室温で40分間撹拌した後、得られた混合物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、分取HPLCで精製して、標題化合物(22.2mg、11%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H+] 549;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.69 (s, 2H), 9.32 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.02 - 7.98 (m, 2H), 7.53 -7.52 (m, 1H), 7.33 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 5.13 - 5.07(m, 1H), 4.54 - 4.48(m, 2H), 2.40 - 2.29(m, 2H), 2.15 - 2.10(m, 1H), 1.28 - 1.17(m, 2H), 0.97- 0.88 (m, 2H), 0.62 - 0.57 (m, 1H)。
実施例59:(2S,4R)−4−フルオロ−N−[[5−フルオロ−2−[4−(ペンタフルオロ−スルファニル)フェニル]−4−ピリジル]メチル]−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,4R)−4−フルオロ−2−[(5−フルオロ−2−トリブチルスタンニル4−ピリジル)メチルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

バイアルに、(2S,4R)−2−[(2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリジル)メチルカルバモイル]−4−フルオロ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(269mg、0.716mmol)及びビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(53mg、0.072mmol)を加えた。1,4−ジオキサン(3.6mL)を加え、続いてビス(トリブチルスズ)(0.80mL、1.56mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波放射下で30分間、140℃まで加熱し、次にジクロロメタンで希釈し、celiteに通して濾過し、ジクロロメタンで溶離し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカに吸着させ、ヘプタン中 0〜50% EtOAcを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(152mg、34%)を黄色の油状物として得、それは静置して凝固した。
工程2:(2S,4R)−4−フルオロ−2−[[5−フルオロ−2−[4−(ペンタフルオロ−スルファニル)フェニル]−4−ピリジル]メチルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R)−4−フルオロ−2−[(5−フルオロ−2−トリブチルスタンニル−4−ピリジル)メチルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(71.9mg、0.114mmol)を含有するバイアルに、トルエン(2.0mL)、(4−ブロモフェニル)−ペンタフルオロスルファン(38.7mg、0.137mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(9.5mg、0.0114mmol)、チオフェン−2−カルボン酸銅(I)(34.0mg、0.171mmol)及びフッ化セシウム(34.7mg、0.228mmol)加えた。バイアルにキャップをし、窒素を5分間通してバブリングし、次に、反応混合物を、マイクロ波下、110℃で40分間加熱した。反応混合物を、DCMで溶離するceliteに通して濾過した。濾液を飽和重炭酸アンモニウム水溶液で洗浄し、水層をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物をシリカに吸着させ、ヘプタン中 0〜100% EtOAcを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標題化合物(27.4mg、44%)を黄色の固体として得た。
工程3:(2S,4R)−4−フルオロ−N−[[5−フルオロ−2−[4−(ペンタフルオロ−スルファニル)フェニル]−4−ピリジル]メチル]−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R)−4−フルオロ−2−[[5−フルオロ−2−[4−(ペンタフルオロ−スルファニル)フェニル]−4−ピリジル]メチルカルバモイル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(27.4mg、0.0504mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、1,4−ジオキサン(0.3mL)中の塩酸(4mol/L)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(1.5mL)で希釈した。4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(10.8mg、0.0555mmol)及びトリエチルアミン(0.021mL、0.151mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM及び水で希釈し、層を分離し、そして水層をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物をRP−HPLCで精製して、標題化合物(23.3mg、77%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.03 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.05 - 7.91 (m, 4H), 7.54 - 7.41 (m, 2H), 5.30 - 5.11 (m, 1H), 4.51 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.23 (dd, J = 10.0, 7.1 Hz, 1H), 3.79 - 3.55 (m, 2H), 2.44 - 2.36 (m, 1H), 2.21 - 1.98 (m, 1H)。
実施例68:(1S,2S,5R)−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

BocO(10g、45.820mmol、1.15当量)を、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(5g、39.326mmol、1.00当量)、水(100mL)及び炭酸ナトリウム(11g、103.785mmol、2.50当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に0℃で加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで洗浄した。1M HClで、水層をpH2まで酸性化し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物(7g(78%))を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 228。
工程2:3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(trans)の調製
Figure 2018513107

n−BuLi(2.5M)(9mL、95.54mmol、1.50当量)を、ビス(プロパン−2−イル)アミン(2.2g、21.74mmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(80mL)中溶液に、窒素下、−78℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を、−50〜−60℃で30分間撹拌した。次に、3−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(3.2g、14.081mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を、−60℃で滴下して加え、得られた混合物を0℃で4時間撹拌した。反応物を水でクエンチした。水層を酢酸エチルで洗浄し、1M HClで、pH2まで酸性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。これが、標題化合物(2.5g)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 228。
工程3:2−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(trans)の調製
Figure 2018513107

HATU(40g、105.20mmol、1.20当量)を、3−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(20g、88.00mmol、1.00当量)、[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(24g、88.17mmol、1.00当量)及びDIEA(34g、263.07mmol、3.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中の撹拌した溶液に、室温で2時間、バッチ式で加えた。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(40g)を白色の固体(94%)として得た。LCMS [M+H] 482。
工程4:N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド塩酸塩(trans)の調製
Figure 2018513107

(1S,5R)−2−[([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸tert−ブチル(40g、83.084mmol、1.00当量)の塩化水素で飽和させたジオキサン(500mL)中溶液を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(36g)を黄色の粗製の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 382。
工程5:N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド(trans)の調製
Figure 2018513107

ジクロロメタン(300mL)中の4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(19g、97.631mmol、1.20当量)を、N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド塩酸塩(35g、83.78mmol、1.00当量)及びTEA(42g、415.06mmol、5.00当量)のジクロロメタン(300mL)中溶液に加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、HO(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。酢酸エチルの添加により固体を沈殿させた。固体を濾過により集めた。これが、標題化合物(24.9g(55%))を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 540。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.62 (s, 2H), 8.93 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.95 - 7.91 (m, 2H), 7.47 (m, 2H), 4.57 (dd, J = 16.6, 6.2 Hz, 1H), 4.45 (dd, J = 16.7, 5.7 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 3.78 - 3.75 (m, 1H), 3.50- 3.33 (m, 1H), 1.58 (dt, J = 7.7, 3.8 Hz, 2H), 0.57- 0.52(m, 1H), -0.86 (q, J = 4.5 Hz, 1H)。
工程6:(1S,2S,5R)−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド(trans)のキラル精製を、Waters - Thar 350 SFC装置を使用して実施した。使用したキラルカラムは、5ミクロンの粒径を有するPhenomenex Cellulose-4 packedであった。精製を、70%二酸化炭素及び0.1% アンモニアヒドロキシドで修飾された30%メタノールでのアイソクラチック条件下で行った。総流量速度は、100barでセットされた背圧調整器を用いて、1分当たり200グラムであった。活性エナンチオマーが、溶出した第3のピークであることを見出した。ラセミ体(30g)が、標題の単一エナンチオマー(13.17g)を白色の固体として提供した。
実施例71:(1S,2S,5R)−6,6−ジフルオロ−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(S)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

0℃で、(2S)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル塩酸塩(250mg、1.53mmol)のジクロロメタン(3.00mL)中溶液に、トリエチルアミン(1.06mL、7.64mmol)及び4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(607mg、3.05mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 40% EtOAcで溶離)で精製して、標題化合物(292mg、収率67%)を得た。
MS−ESI:[M+H]285.9
工程2:(1S,2S,5R)−6,6−ジフルオロ−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

(2S)−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−2,5−ジヒドロピロール−2−カルボン酸メチル(765mg、2.681mmol)のトルエン(0.54mL、5.02mmol)中溶液に、フッ化ナトリウム(34mg、0.81mmol)を加えた。反応物を120℃で30分間加熱し、次に2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸トリメチルシリル(1.12mL、5.36mmol)を2時間かけて加え、次に120℃で更に2時間撹拌した。反応物を飽和炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてロータリーエバポレーター(rotovap)を介して濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン 50% EtOAcで溶離)で精製して、標題化合物(140mg、収率11.7%)を得た。
MS−ESI:[M+H]335.9
工程3:(1S,2S,5R)−6,6−ジフルオロ−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(1R,4S,5S)−6,6−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボン酸メチル(140mg、0.42mmol)のテトラヒドロフラン(2.8mL)及び水(2.8mL)中溶液に、水酸化リチウム水和物(21.0mg、0.501mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。LCMSは、生成物への完全な変換を示した。反応物を飽和塩化アンモニウムの添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機層を濃縮して、更に精製することなく標題化合物(134mg、収率100%)を得た。MS−ESI:[M+H]321.9
工程4:(1S,2S,5R)−N−((2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル)−6,6−ジフルオロ−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(1R,4S,5S)−6,6−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボン酸(81mg、0.252mmol)及び2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタンアミン(58.6mg、0.278mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.00mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.088mL、0.504mmol)及びHATU(117mg、0.303mmol)を加えた。次に、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターを介して濃縮して、更に精製することなく標題化合物の化合物(128mg、収率100%)を得た。MS−ESI:[M+H]507.9
工程5:(1S,2S,5R)−6,6−ジフルオロ−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イルボロン酸(92mg、0.45mmol)、(1R,4S,5S)−N−[(2−ブロモ−5−フルオロ−4−ピリジル)メチル]−6,6−ジフルオロ−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボキサミド(192mg、0.378mmol)、炭酸セシウム(246mg、0.756mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(31.5mg 0.0378mmol)のアセトニトリル(3.0mL)並びに水(1.5mL)中溶液を、脱気した。次に、反応混合物を95℃で2時間加熱した。反応物をceliteに通して濾過し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM 8% MeOHで溶離)で精製した。逆相HPLCによる精製が、標題化合物(compoun)(62.7mg、収率27.7%)を提供した。MS−ESI:[M+H]576.2
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.61 - 9.57 (s, 2H), 9.13 - 9.05 (m, 1H), 8.81 - 8.77 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.22 - 8.16 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.98 - 7.91 (m, 2H), 7.50 - 7.42 (m, 2H), 4.62 - 4.49 (m, 2H), 4.48 - 4.45 (m, 1H), 3.99 - 3.89 (m, 1H), 3.69 - 3.63 (m, 1H), 2.75 - 2.64 (m, 2H)。
実施例78:(1S,4S,5R)−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−N−[[4−フルオロ−3−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル]メチル]−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(1R,2S,5S)−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

0℃で、テトラヒドロフラン(3.8mL)中の(1S,4S,5R)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボン酸メチル塩酸塩(390mg、1.90mmol)、及び水(4.74mL、4.74mmol)中の1.0M 炭酸ナトリウムを含有するバイアルに、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(442.8mg、2.28mmol)を加えた。次に、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、次に酢酸エチルで抽出した。次に、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そしてロータリーエバポレーターを介して濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)で精製して、標題化合物(580mg、収率93.4%)を得た。MS−ESI:[M+H] 328.0
工程2:(1R,2S,5S)−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

(1S,4S,5R)−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボン酸メチル(580mg、1.77mmol)のテトラヒドロフラン(12.0mL)及び水(12.0mL)中溶液に、水酸化リチウム水和物(89.20mg、2.13mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。LCMSは、生成物への完全な変換を示した。反応物を濃縮して、更に精製することなく標題化合物(555mg、収率100%)を得た。
MS−ESI:[M+H]313.9
工程3:(1R,2S,5S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロベンジル)−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107

(1S,4S,5R)−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボン酸(97mg、0.31mmol)及び3−ブロモ−4−フルオロベンジルアミン塩酸塩(83.6mg、0.341mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.3mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.0810mL、0.464mmol)及びHATU(144mg、0.37mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターを介して濃縮して、更に精製することなく標題化合物(155mg、収率100%)を得た。
MS−ESI:[M+H]499.0
工程4:(1R,2S,5S)−N−(4−フルオロ−3−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ベンジル)−3−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107

2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イルボロン酸(75mg、0.370mmol)、(1S,4S,5R)−N−[(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)スルホニル−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−4−カルボキサミド(154mg、0.3084mmol)、炭酸セシウム(201.0mg、0.617mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(26mg、0.031mmol)のアセトニトリル(3.0mL)並びに水(1.5mL)中溶液を、脱気した。次に、反応混合物を95℃で2時間加熱した。反応物をceliteに通して濾過し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM)で精製した。次に、最終生成物を逆相クロマトグラフィーで精製して、標題化合物(28mg、収率17%)を得た。MS−ESI:[M+H]567.2
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ9.29 - 9.24 (d, J = 1.3 Hz, 2H), 8.80 - 8.74 (m, 1H), 7.87 - 7.81 (m, 2H), 7.72 - 7.67 (m, 1H), 7.55 - 7.48 (m, 1H), 7.47 - 7.37 (m, 3H), 4.45 - 4.30 (m, 2H), 4.10 - 4.03 (s, 1H), 3.70 - 3.62 (m, 1H), 3.23 - 3.17 (m, 1H), 1.54 - 1.46 (m, 1H), 1.38 - 1.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 0.96 - 0.90 (s, 3H), 0.58 - 0.50 (s, 3H)。
調製17〜50及び実施例93、94、100、102、103、104、112、114、115、122、126、129、142、157、158について下記に開示される合成手順は、表2に列挙される実施例89〜158に適用可能である。
調製17:[5−フルオロ−2−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−([5−フルオロ−2−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(178mg、0.531mmol、0.67当量)、1−メチル−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(220mg、0.79mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(39mg、0.05mmol、0.06当量)、炭酸カリウム(220mg、1.59mmol、1.99当量)及びジオキサン(10mL)の混合物を、窒素下、70℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(90mg、28%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]=405。
工程2:[5−フルオロ−2−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([5−フルオロ−2−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(90mg、0.22mmol、1.00当量)、メタノール(10mL)及びヒドラジン水和物(111mg、80%)の混合物を、50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾別した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(60mg、98%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H]=275。
調製18:[5−(フルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

BH.THF(603mL、6.30mol、31.34当量)を、4,6−ジクロロピリジン−3−カルボン酸(38.6g、201.04mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(500mL)の混合物に、窒素下、0℃で滴下して加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。次に、反応物を1M 重炭酸ナトリウムによりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(24.7g、69%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 178。
工程2:5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2,4−ジクロロピリジンの調製
Figure 2018513107

(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(5g、28.08mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)及び1H−イミダゾール(5.73g、84.16mmol、2.99当量)の混合物、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(6.36g、42.19mmol、1.50当量)を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(8.2g、98.8%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 292。
工程3:5−(5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−4−クロロピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2,4−ジクロロピリジン(2g、6.843mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.25g、8.21mmol、1.20当量)、Pd(dppf)Cl(500mg、0.68mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(2.84g、20.549mmol、3.00当量)、ジオキサン(80mL)及び水(8mL)の混合物を、窒素下、80℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.3g、47%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 404。
工程4:N−[[5−(ヒドロキシメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−(5−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−4−クロロピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(500mg、1.23mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロ−ラムダ4−ボラニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(441mg、1.86mmol、1.50当量)、Pd(OAc)(84mg、0.37mmol、0.30当量)、Sphos(305mg、0.74mmol、0.60当量)、炭酸ナトリウム(395mg、3.72mmol、3.01当量)、エタノール(15mL)及び水(3mL)の混合物を、窒素下、80℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(313mg、66%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 385。
工程5:N−[[5−(フルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

DAST(84mg、0.52mmol、2.00当量)を、N−[[5−(ヒドロキシメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.26mmol、1.00当量)及びジクロロメタン(5mL)の混合物に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。次に、反応物を1M 重炭酸ナトリウムによりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(73mg、73%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 387。
工程6:[5−(フルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[5−(フルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(73mg、0.18mmol、1.00当量)及び4N HCl(g)のジオキサン(20mL)中混合物を、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(50mg、92%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 287。
調製19:[6−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:5−[5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

3−ブロモ−5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(300mg、1.15mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(348mg、1.27mmol、1.10当量)、Pd(dppf)Cl(84mg、0.11mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(478mg、3.45mmol、3.00当量)及びジオキサン(8mL)の混合物を、窒素下、70℃で3時間撹拌した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(285mg、76%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 328。
工程2:N−[[6−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(260mg、0.79mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロ−ラムダ4−ボラニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(375mg、1.58mmol、1.99当量)、Pd(OAc)(18mg、0.08mmol、0.10当量)、SPhos(162mg、0.39mmol、0.49当量)、炭酸ナトリウム(252mg、2.37mmol、2.99当量)、エタノール(10mL)及び水(1mL)の混合物を、窒素下、80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(130mg、39%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 423。
工程3:[6−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[6−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(130mg、0.30mmol、1.00当量)、4N HCl(g)の1,4−ジオキサン(10mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(90mg、91%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 323。
調製20:(2S,3R,5S)−5−[([6−シクロプロピル−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018513107
工程1:2−ブロモ−3−フルオロ−4−ヨード−6−メチルピリジンの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(50.5mL、ヘキサン中 1M、1.20当量)を、i−PrNH(6.37g、62.95mmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中の撹拌した溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を、−78℃で30分間撹拌した。これに、2−ブロモ−3−フルオロ−6−メチルピリジン(8g、42.10mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を、−78℃で更に1時間反応させるにまかせた。混合物に、I(16g、63.04mmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(30mL)中溶液を−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を、−78℃で更に30分間反応させるにまかせた。次に、反応物を飽和Na溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブライン(bine)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(12g、90%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 316。
工程2:5−(2−ブロモ−3−フルオロ−6−メチルピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−ブロモ−3−フルオロ−4−ヨード−6−メチルピリジン(3g、9.49mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.87g、10.47mmol、1.10当量)、Pd(PPhCl(668mg、0.95mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(2.63g、19.03mmol、2.00当量)、エチレングリコールジメチルエーテル(100mL)及び水(5mL)の混合物を、50℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1g、31%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 336。
工程3:5−[2−ブロモ−6−(ブロモメチル)−3−フルオロピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−(2−ブロモ−3−フルオロ−6−メチルピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(800mg、2.38mmol、1.00当量)、CCl(30mL)、BPO(57mg、0.22mmol、0.10当量)及びNBS(425mg、2.38mmol、1.00当量)の混合物を、窒素下、80℃で24時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(500mg、51%)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 416。
工程4:[6−ブロモ−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

5−[2−ブロモ−6−(ブロモメチル)−3−フルオロピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(500mg、1.20mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(10mL)及びアンモニア(3mL、40%)の混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(280mg、66%)を褐色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 351。
工程5:(2S,3R,5S)−5−[([6−ブロモ−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(182mg、0.73mmol、1.00当量)、HATU(338mg、0.88mmol、1.20当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、DIEA(286mg、2.21mmol、3.00当量)及び[6−ブロモ−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン(240mg、0.68mmol、1.00当量)の混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(300mg、70%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 512。
工程6:(2S,3R,5S)−5−[([6−シクロプロピル−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[([6−ブロモ−5−フルオロ−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.34mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(290mg、3.37mmol、10.00当量)、Pd(dba)CHCl(70mg、0.06mmol、0.20当量)、SPhos(70mg、0.17mmol、0.50当量)、KPO(220mg、1.03mmol、3.00当量)、トルエン(5mL)及び水(0.5mL)の混合物を、窒素下、70℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(140mg、75%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 542。
調製21:[5−フルオロ−4−[5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヨードピリジンの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−2−クロロ−3−フルオロピリジン(10g、47.52mmol、1.00当量)、NaI(21.5g、143.43mmol、3.00当量)、CHCN(100mL)及びクロロトリメチルシラン(5g、46.02mmol、1.00当量)の混合物を、窒素下、80℃で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaSO溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.5g、10%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 302。
工程2:5−ブロモ−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヨードピリジン(1.5g、4.96mmol、1.00当量)、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(6.6g、34.35mmol、7.00当量)、CuI(6.6g、34.65mmol、7.00当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)の混合物を、窒素下、70℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1g、82%)を褐色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 244。
工程3:3−フルオロ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(2g、8.19mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(2.1g、8.27mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(600mg、0.82mmol、0.10当量)、KOAc(2.41g、24.55mmol、3.00当量)及びジオキサン(120mL)の混合物を、窒素下、70℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.1g、88%)を褐色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 292。
工程4:2−([5−フルオロ−4−[5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

3−フルオロ−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.8g、6.18mmol、3.00当量)、Pd(dppf)Cl(301mg、0.41mmol、0.20当量)、2−[(4−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(688mg、2.05mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(852mg、6.16mmol、3.00当量)及びジオキサン(50mL)の混合物を、窒素下、70℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(350mg、41%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 420。
工程5:[5−フルオロ−4−[5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([5−フルオロ−4−[5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(350mg、0.83mmol、1.00当量)、メタノール(5mL)及びヒドラジン水和物(80%)(1mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水で溶解した。濃塩化水素で、溶液のpH値を2まで調整した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出した。飽和重炭酸ナトリウム溶液で、水溶液のpH値を8まで調整した。得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(210mg、87%)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 290。
調製22:[2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

AgF(673mg、5.30mmol、1.99当量)、NMP(15mL)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(758mg、5.33mmol、1.99当量)、Cu(171mg、2.69mmol、1.00当量)及び6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−カルボン酸メチル(900mg、2.66mmol、1.00当量)の混合物を、室温で12時間、そして70℃で4時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/8)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(702mg、94%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 280。
工程2:6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

DIBAl−H(5mL、ヘキサン中 1M、4.66当量)を、6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸メチル(300mg、1.07mmol、1.00当量)のジクロロメタン(35mL)中溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で2時間撹拌し、メタノール及び水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(280mg、粗生成物)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 250。
工程3:[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(50mg、1.32mmol、0.50当量)を、6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド(650mg、2.60mmol、1.00当量)のメタノール(30mL)中溶液に0℃で少しずつ加えた。0℃で1時間撹拌した後、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルにより抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(340mg、52%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 252。
工程4:メタンスルホン酸[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホニルクロリド(185mg、1.61mmol、1.19当量)を、[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール(340mg、1.35mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(15mL)及びトリエチルアミン(410mg、4.05mmol、2.99当量)の溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(320mg、72%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 330。
工程5:2−[[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

メタンスルホン酸[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル(400mg、1.21mmol、1.00当量)及びカリウム 1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(337mg、1.81mmol、1.49当量)のDMF(15mL)中混合物を、室温で4時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(515mg、粗生成物)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 381。
工程6:2−[[2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[[6−クロロ−2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(490mg、1.28mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(530mg、1.93mmol、1.50当量)、Pd(dppf)Cl(105mg、0.14mmol、0.11当量)、炭酸カリウム(534mg、3.86mmol、3.00当量)及び1,4−ジオキサン(10mL)の混合物を、窒素下、100℃で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(632mg)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 493。
工程7:[2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[[2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(293mg、0.59mmol、1.00当量)、ヒドラジン水和物(4mL、80%)及びメタノール(20mL)の混合物を、50℃で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(186mg、86%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 363。
調製23:(2−シクロプロピル−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メタノールの調製
Figure 2018513107

1−(トリフルオロメチル)シクロプロパン−1−カルボン酸(3.0g、19.47mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(30mL)、BH.THF(31.2mL、THF中 1M、1.60当量)の混合物を、窒素下、40℃で12時間撹拌した。反応物を飽和NHClによりクエンチし、固体を濾過した。液体を酢酸エチルで抽出し、飽和重炭酸ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.6g、95%)を無色の油状物としてもたらした。GCMS[m/z] 140。
工程2:4−メチルベンゼン−1−スルホン酸[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチルの調製
Figure 2018513107

[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メタノール(2.6g、18.56mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(30mL)、TEA(5.63g、55.64mmol、3.00当量)、4−ジメチルアミノピリジン(227mg、1.86mmol、0.10当量)及び4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(4.26g、22.36mmol、1.20当量)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.8g、70%)を無色の油状物として得た。GCMS[m/z] 294。
工程3:3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロパンニトリルの調製
Figure 2018513107

4−メチルベンゼン−1−スルホン酸[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル(3.8g、12.91mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)、18−クラウン−6(5.12g、19.37mmol、1.50当量)及びKCN(1.26g、19.35mmol、1.50当量)の混合物を、油浴中にて55℃で48時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.0g、95%)を明黄色の油状物としてもたらした。GCMS[m/z] 149。
工程4:2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]酢酸の調製
Figure 2018513107

2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]アセトニトリル(2.0g、13.41mmol、1.00当量)、エタノール(100mL)、水(10mL)及び水酸化ナトリウム(11.0g、275.02mmol、20.51当量)の混合物を、80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、水中に溶解した。塩化水素(1N)で、pH値を4まで調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1.1g、49%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M−H] 167。
工程5:2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エタン−1−オールの調製
Figure 2018513107

BH.THF(13mL、THF中 1M、2.00当量)を、2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]酢酸(1.1g、6.54mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(15mL)の混合物に、窒素下、℃で滴下して加えた。油浴中、40℃で12時間撹拌した後、反応物を飽和NHClによりクエンチした。固体を濾過した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1.1g、粗生成物)を無色の油状物としてもたらした。
工程6:2−[(2−クロロ−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エタン−1−オール(890mg、5.77mmol、1.00当量)、2−[(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.78g、5.78mmol、1.00当量)、Pd(dba)CHCl(598mg、0.58mmol、0.10当量)、XantPhos(1.003g、1.73mmol、0.30当量)、CsCO(5.652g、17.38mmol、3.00当量)及びトルエン(50mL)の混合物を、窒素下、50℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(900mg、37%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 426。
工程7:2−[(2−シクロプロピル−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−クロロ−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(850mg、2.00mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(1.715g、19.97mmol、10.00当量)、Pd(dba).CHCl(319mg、0.31mmol、0.15当量)、SPhos(316mg、0.77mmol、0.39当量)、KPO(981mg、4.62mmol、2.32当量)、トルエン(20mL)及び水(2mL)の混合物を、窒素下、100℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(700mg、81%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 432。
工程8:(2−シクロプロピル−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−シクロプロピル−6−[2−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]エトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(700mg、1.62mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)、ヒドラジン水和物(1.22g、80%)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(550mg、粗生成物)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 302。
調製24:[2−[3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−イル]−5−フルオロピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2018513107

Cbz−Cl(1.087g、6.37mmol、1.11当量)を、3,3−ジフルオロピペリジン−4−オール塩酸塩(1g、5.76mmol、1.00当量)(ジクロロメタン(100mL)中)及びTEA(2.358g、23.30mmol、4.05当量)の混合物に0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(5/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.55g、99%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 272。
工程2:3,3−ジフルオロ−4−[[(メチルスルファニル)メタンチオニル]オキシ]ピペリジン−1−カルボキシラートの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(458mg、鉱油中 60%、3.34当量)を、3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.55g、5.71mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、幾つかのバッチにて、窒素下、0℃で加えた。30分後、二硫化炭素(1.4mL、23.19mmol、4.05当量)を0℃で滴下して加え、反応混合物を30分かけて撹拌した。次に、MeI(1.625g、11.45mmol、2.00当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタンで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2g、97%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 362。
工程3:3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルの調製
Figure 2018513107

HF−ピリジン(21mL、70%)を、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(7.915g、27.68mmol、4.00当量)のジクロロメタン(100mL)中混合物に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。3,3−ジフルオロ−4−[[(メチルスルファニル)メタンチオニル]オキシ]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(2.5g、6.92mmol、1.00当量)のジクロロメタン(4mL)中溶液を、−78℃で滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、反応物を飽和重炭酸ナトリウムによりクエンチした。固体を濾過し、溶液をジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.3g、55%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 340。
工程4:3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(1.3g、3.83mmol、1.00当量)、メタノール(50mL)、パラジウム担持炭(50mg、10%)の混合物を、水素下、室温で12時間撹拌した。固体を濾過し、溶液をジオキサン中の4N HClに注ぎ、そして減圧下で濃縮した。残留物を石油エーテル/酢酸エチル(50/1)で洗浄し、減圧下で乾燥した。これが、標題化合物(970mg、粗生成物)を灰色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 206。
工程5:2−([2−[3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−イル]−5−フルオロピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.038g、3.10mmol、1.50当量)、3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン塩酸塩(500mg、2.07mmol、1.00当量)、Pd(dba).CHCl(214mg、0.21mmol、0.10当量)、SPhos(170mg、0.41mmol、0.20当量)及びCsCO(2.02g、6.20mmol、3.00当量)のトルエン(10mL)/水(1mL)中混合物を、窒素下、95℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(2/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(420mg、44%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 460。
工程6:[2−[3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−イル]−5−フルオロピリジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([2−[3,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ピペリジン−1−イル]−5−フルオロピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(420mg、0.91mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(457mg、80%)のMeOH(50mL)中混合物を、50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、そして液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(330mg、粗生成物)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 330。
調製25:[5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(7.4mL、ヘキサン中 2.5M、1.30当量)を、i−PrNH(2.15g、21.25mmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(35mL)中溶液に、窒素下、−30℃で滴下して加えた。−30℃で20分後、反応混合物を−78℃まで冷却した。2−ブロモ−5−フルオロピリジン(2.5g、14.21mmol、1.00当量)のTHF(4mL)中溶液を、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を、−78℃で更に2時間撹拌した。混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(2.1g、28.73mmol、2.02当量)を−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で2時間、そして室温で12時間撹拌した。反応物を飽和NHCl溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.6g、90%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 204。
工程2:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(726mg、19.19mmol、1.51当量)を、2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒド(2.6g、12.75mmol、1.00当量)のメタノール(50mL)中溶液に0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。次に、反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.5g、95%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 206。
工程3:2−ブロモ−4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジンの調製
Figure 2018513107

(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノール(5g、24.27mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)、イミダゾール(4.95g、72.71mmol、3.00当量)及びTBSCl(5.5g、36.49mmol、1.50当量)の混合物を、窒素下、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(7.3g、94%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 322。
工程4:3−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブタン−1−オールの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(3.25mL、34.50mmol、1.50当量)を、2−ブロモ−4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン(2g、6.25mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を、−78℃で1時間撹拌した。この混合物に、3−(ベンジルオキシ)シクロブタン−1−オン(1.65g、9.36mmol、1.50当量)を−78℃で滴下して加えた。次に、得られた溶液を室温までゆっくりと温め、そして室温で更に12時間反応させるにまかせた。得られた溶液を飽和NHCl溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.5g、56%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 418。
工程5:[3−(ベンジルオキシ)−1−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブトキシ](メチルスルファニル)メタンチオンの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(187mg、鉱油中 60%、1.50当量)を、窒素下、0℃で、3−(ベンジルオキシ)−1−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブタン−1−オール(1.3g、3.11mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(80mL)中溶液に少しずつ加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。これに、二硫化炭素(1.18g、15.50mmol、4.98当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物に、CHI(2.2g、15.50mmol、4.98当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、飽和NHCl溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.1g、70%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 508。
工程6:2−[3−(ベンジルオキシ)シクロブチル]−4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジンの調製
Figure 2018513107

[3−(ベンジルオキシ)−1−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブトキシ](メチルスルファニル)メタンチオン(4.95g、9.75mmol、1.00当量)、トルエン(50mL)、n−BuSnH(4.25g、14.60mmol、1.50当量)及びトリエチルボラン(14.6mL、148.99mmol、1.50当量)の混合物を、窒素下、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.1g、79%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 402。
工程7:3−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブタン−1−オールの調製
Figure 2018513107

2−[3−(ベンジルオキシ)シクロブチル]−4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン(3g、7.47mmol、1.00当量)、メタノール(50mL)及びラネーニッケル(Raney Ni)(300mg、3.50mmol、0.47当量)の混合物を、水素下、室温で12時間撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1.9g、82%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 312。
工程8:[3−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブトキシ](メチルスルファニル)メタンチオンの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(489mg、鉱油中 60%、3.341当量)を、3−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブタン−1−オール(1.9g、6.10mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(150mL)中溶液に、幾つかのバッチにて、窒素下、0℃で加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。これに、二硫化炭素(1.8mL、29.79mmol、4.88当量)を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物に、MeI(1.735g、12.22mmol、2.00当量)を0℃で滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2.5g、粗生成物)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 402。
工程9:[5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

HF−ピリジン(21mL、70%)を、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(5.34g、18.68mmol、3.00当量)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。これに、[3−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−5−フルオロピリジン−2−イル)シクロブトキシ](メチルスルファニル)メタンチオン(2.5g、6.23mmol、1.00当量)のジクロロメタン(3mL)中溶液を−78℃で滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、反応物を飽和炭酸ナトリウムにより0℃でクエンチした。固体を濾過し、液体を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(780mg、47%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 266。
工程10:4−(クロロメチル)−5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジンの調製
Figure 2018513107

[5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メタノール(760mg、2.87mmol、1.00当量)及び塩化チオニル(683mg、5.74mmol、2.00当量)のジクロロメタン(20mL)中溶液を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(810mg、粗生成物)を緑色の油状物として得た。LCMS [M+H] 284。
工程11:2−([5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

4−(クロロメチル)−5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン(810mg、2.86mmol、1.00当量)、カリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(1.582g、10.75mmol、3.77当量)及びN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物を、室温で3時間撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈した。固体を濾過により集め、減圧で乾燥して、標題化合物(1.1g、98%)を褐色の固体として得た。LCMS [M+H] 395。
工程12:[5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)シクロブチル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.1g、2.79mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(2.8g、80%)のMeOH(30mL)中混合物を、40℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(735mg、粗生成物)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 265。
調製26:[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(20.2mL、ヘキサン中 2.5M、2.00当量)を、i−PrNH(6.38g、63.05mmol、2.49当量)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で15分間撹拌した。これに、2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン(5g、25.311mmol、1.00当量)を−70℃で滴下して加えた。温度を−70℃で維持しながら、得られた溶液を更に1時間反応させるにまかせた。混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(9.22g、126.14mmol、4.98当量)を−70℃で滴下して加えた。温度を−70℃で維持しながら、得られた溶液を更に30分間反応させるにまかせた。次に、反応物を飽和NHCl溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、塩化水素(1M)及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(4.5g、79%)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 226。
工程2:[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(757mg、20.01mmol、1.00当量)を、窒素下、0℃で、2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−カルバルデヒド(4.5g、19.95mmol、1.00当量)のメタノール(100mL)中溶液に少しずつ加えた。0℃で10分間撹拌した後、反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(4.6g、粗生成物)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 228。
工程3:メタンスルホン酸2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メチルの調製
Figure 2018513107

MsCl(2.8g、24.44mmol、1.21当量)を、[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メタノール(4.6g、20.21mmol、1.00当量)及びTEA(6.1g、60.28mmol、2.98当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に滴下して加えた。0℃で15分間撹拌した後、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(7.2g、粗生成物)を明黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 306。
工程4:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホン酸[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル(7.2g、23.56mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)、NaI(3.5g、23.35mmol、0.99当量)及びN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−ポタッシオカルバミン酸tert−ブチル(9g、35.25mmol、1.50当量)の混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(7.1g、71%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 427。
工程5:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(5g、11.72mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(4.2g、15.33mmol、1.31当量)、Pd(dppf)Cl(856mg、1.17mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(4.8g、34.73mmol、2.96当量)のジオキサン(100mL)中混合物を、窒素下、85℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.6g、57%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 539。
工程6:[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(3.6g、6.69mmol、1.00当量)及び4N 塩化水素のジオキサン(30mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。固体を濾過により集め、減圧下で乾燥した。これが、標題化合物(2.3g、92%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 339。
調製27:[2−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(1g、6.17mmol、1.00当量)、硫酸銀(1.9g、6.09mmol、1.00当量)及びI(1.57g、6.18mmol、1.00当量)のエタノール(30mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2g、粗生成物)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 289。
工程2:2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

2−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(2g、6.94mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(2.4g、27.94mmol、4.02当量)、Pd(dba).CHCl(180mg、0.17mmol、0.03当量)、SPhos(145mg、0.35mmol、0.05当量)及びKPO(4.4g、20.73mmol、2.99当量)のトルエン(30mL)/水(10mL)中混合物を、窒素下、70℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.2g、85%)を褐色の油状物として得た。LCMS [M+H] 203。
工程3:2−シクロプロピル−4−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(1g、4.95mmol、1.00当量)、硫酸銀(1.54g、4.94mmol、1.00当量)及びI(1.26g、4.96mmol、1.00当量)のエタノール(20mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。固体を濾過した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1g、62%)を赤色の油状物として得た。LCMS [M+H] 329。
工程4:2−シクロプロピル−3−フルオロ−4−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2018513107

NaNO(316mg、4.58mmol、1.50当量)を、2−シクロプロピル−4−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(1g、3.04mmol、1.00当量)及びHF−ピリジン(15mL、70%)の混合物に、幾つかのバッチにて、−10℃で加えた。得られた溶液を、−10℃で40分間、室温で30分間、そして80℃で2時間撹拌した。次に、反応物を飽和炭酸ナトリウム溶液の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(350mg、35%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 332。
工程5:N−[[2−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

2−シクロプロピル−3−フルオロ−4−ヨード−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(350mg、1.06mmol、1.00当量)、カリウムN−[(トリフルオロボラヌイジル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(300mg、1.27mmol、1.20当量)、Pd(OAc)(48mg、0.21mmol、0.20当量)、SPhos(174mg、0.42mmol、0.40当量)及び炭酸ナトリウム(335mg、3.16mmol、2.99当量)のエタノール(5mL)/水(1mL)中混合物を、窒素下、80℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、57%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 335。
工程6:[2−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[2−シクロプロピル−3−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.60mmol、1.00当量)及び4N HClのジオキサン(10mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物をPE/EtOAc=10/1で沈殿させた。固体を濾過により集めて、標題化合物(80mg、57%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 235。
調製28:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:(2−クロロピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

BH.THF(190mL、2.21mol、2.99当量)を、2−クロロピリジン−4−カルボン酸(10g、63.47mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に0℃で滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、反応物をメタノールによりクエンチし、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(50/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(11.9g、粗生成物)を褐色の油状物として得た。LCMS [M+H] 144。
工程2:4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2−クロロピリジンの調製
Figure 2018513107

TBSCl(14.9g、98.85mmol、1.19当量)を、(2−クロロピリジン−4−イル)メタノール(11.9g、82.89mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)及びイミダゾール(11.2g、164.52mmol、1.99当量)の混合物に、幾つかのバッチにて、窒素下で加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、次にブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウム無水物で乾燥した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(2/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(18g、84%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 258。
工程3:4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2−クロロ−6−ヨードピリジンの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(46.5mL、ヘキサン中 2.5M、5.99当量)を、2−(ジメチルアミノ)エタン−1−オール(5.1g、57.22mmol、2.95当量)のヘキサン(50mL)中溶液に、窒素下、0℃、1時間で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で40分間撹拌した。これに、4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2−クロロピリジン(5g、19.39mmol、1.00当量)のヘキサン(50mL)中溶液を−70℃、1時間で滴下して加えた。温度を−70℃で維持しながら、得られた溶液を1.5時間撹拌した。混合物に、I(19.7g、77.62mmol、4.00当量)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液を−70℃で1.5時間かけて滴下して加えた。−70℃で30分間撹拌した後、反応物を5% Naによりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.5g、47%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 384。
工程4:5−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−6−クロロピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2−クロロ−6−ヨードピリジン(1g、2.61mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(642mg、2.34mmol、0.90当量)、Pd(dppf)Cl(95mg、0.13mmol、0.05当量)及び炭酸カリウム(1.08g、7.81mmol、3.00当量)のジオキサン(10mL)/水(1mL)中混合物を、窒素下、60℃で4時間撹拌した。固体を濾過し、得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/50)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(870mg、83%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 404。
工程5:5−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−6−クロロピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(870mg、2.15mmol、1.00当量)、Pd(dba)(111mg、0.12mmol、0.06当量)、SPhos(88mg、0.21mmol、0.10当量)、KPO(1.37g、6.45mmol、3.00当量)及びシクロプロピルボロン酸(1.37g、15.95mmol、7.41当量)のトルエン(20mL)/水(2mL)中混合物を、窒素下、100℃で3時間撹拌した。固体を濾過し、得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/50)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(830mg、94%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 410。
工程6:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

TBAF(2.43mL、9.29mmol、1.20当量)を、5−(4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(830mg、2.03mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に滴下して加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(580mg、97%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 296。
工程7:2−([2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(794mg、3.92mmol、1.99当量)を、[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(580mg、1.96mmol、1.00当量)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(578mg、3.93mmol、2.00当量)及びPPh(1.03g、3.93mmol、2.00当量)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。室温で12時間撹拌した後、反応物を減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(10/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、72%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 425。
工程8:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(120mg、0.28mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(142mg、80%)のメタノール(20mL)中溶液を、50℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(80mg、96%)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 295。
調製29:[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:(2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

AgF(364mg、2.87mmol、2.20当量)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(407mg、2.86mmol、2.20当量)及びCu(166mg、2.61mmol、2.01当量)のNMP(14mL)中混合物を、室温で6時間撹拌した。4−[[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル]−2−クロロ−6−ヨードピリジン(500mg、1.30mmol、1.00当量)を加え、得られた溶液を40℃で12時間反応させるにまかせた。固体を濾過した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(430mg、粗生成物)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 212。
工程2:[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール(212mg、1.00mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(274mg、1.00mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(14mg、0.02mmol、0.02当量)及び炭酸カリウム(414mg、3.00mmol、2.99当量)のジオキサン(10mL)中混合物を、窒素下、90℃で12時間撹拌した。固体を濾過した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(172mg、53%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 324。
工程3:メタンスルホン酸[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチルの調製
Figure 2018513107

ジクロロメタン(1mL)中のMsCl(67mg、0.59mmol、1.20当量)を、[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(157mg、0.49mmol、1.00当量)及びTEA(147mg、1.45mmol、2.99当量)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で5分間撹拌した。次に、反応物を飽和NHCl溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(160mg、82%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 402。
工程4:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホン酸[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル(140mg、0.35mmol、1.00当量)、NaI(79mg、0.53mmol、1.51当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)及びカリウム ビス[(tert−ブトキシ)カルボニル]アザニド(116mg、0.45mmol、1.30当量)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、粗生成物)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 523。
工程5:[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.38mmol、1.00当量)及び4N HClのジオキサン(15mL)中混合物を、室温で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(120mg、97%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 323。
調製30:[2−シクロプロピル−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(3.6g、90.00mmol、1.51当量、60%)を、ヘキサン(150mL)で洗浄し、溶媒をN下、スプリンジ(springe)を介して除去した。NaHに、DMSO(100mL)を加え、続いてトリメチルシリル次亜ヨウ素酸塩(20g、92.55mmol、1.55当量)を加えた。室温で2時間撹拌した後、(2E)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エン酸エチル(10g、59.48mmol、1.00当量)を、溶液に加えた。得られた溶液を室温で60時間撹拌し、水によりクエンチし、エチルエーテルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(4g(37%))を黄色の油状物としてもたらした。GCMS [m/z] 197。
工程2:(2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メタノールの調製
Figure 2018513107

LiAlH(1.67g、44.00mmol、2.00当量)を、2−(トリフルオロメチル)シクロプロパン−1−カルボン酸エチル(4.00g、21.96mmol、1.00当量)のジエチルエーテル(100mL)中溶液に0℃で少しずつ加えた。室温で4時間撹拌した後、反応物を水によりクエンチした。固体を濾過した。溶液を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.4g、78%)を黄色の油状物としてもたらした。GCMS [m/z] 140。
工程3:2−((2−クロロ−6−((2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メトキシ)ピリミジン−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.00g、3.24mmol、1.00当量)、[2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メタノール(1.00g、3.56mmol、1.00当量、50%)、Pd(dba).CHCl(342.66mg、0.33mmol、0.10当量)、XantPhos(563.37mg、0.97mmol、0.30当量)及びCsCO(3.17g、9.72mmol、2.99当量)のトルエン(15mL)中混合物を、N下、45℃で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(500mg、37%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 412。
工程4:2−((2−シクロプロピル−6−((2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メトキシ)ピリミジン−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−クロロ−6−[[2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(500.00mg、1.20mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(1.04g、12.00mmol、10.00当量)、Pd(dba)(222mg、0.24mmol、0.20当量)、Sphos(249mg、0.60mmol、0.50当量)及びKPO(515mg、2.40mmol、2.00当量)のトルエン(50mL)/水(5mL)中混合物を、N下、100℃で4時間撹拌した。固体を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(400mg、79%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]418。
工程4:(2−シクロプロピル−6−((2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)メトキシ)ピリミジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−シクロプロピル−6−[[2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メトキシ]ピリミジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(400mg、0.95mmol、1.00当量)及びヒドラジン(1.2g、19.00mmol、20.00当量、80%)のメタノール(50mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。沈殿した固体を濾別した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(250mg、91%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 288。
調製31:2−((6−シクロプロピル−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 2018513107
工程1:4,6−ジクロロピリジン−2−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

DIBAL−H(73mL、ヘキサン中 1M、3.00当量)を、4,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸メチル(5g、24.26mmol、1.00当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、N下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物をメタノールによりクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(9.5g、84%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 178。
工程2:2−((4,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(6.87g、33.97mmol、2.00当量)を、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(2.50g、16.99mmol、1.00当量)、(4,6−ジクロロピリジン−2−イル)メタノール(4.54g、25.50mmol、1.50当量)及びPPh(8.91g、33.97mmol、2.00当量)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中溶液にN下で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、そして酢酸エチル中に溶解した。固体を濾過により集め、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.8g、54%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 307。
工程3:2−((4−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(4,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1g、3.25mmol、1.000当量)、シクロプロピルボロン酸(2.8g、32.59mmol、10.00当量)、Pd(dppf)Cl.CHCl(270mg、0.33mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(1.4g、10.13mmol、3.11当量)のジオキサン(50mL)中混合物を、N下、70℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(700mg、69%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 313。
工程4:2−((6−シクロプロピル−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(4−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(700mg、2.23mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(615mg、2.24mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(183mg、0.25mmol、0.11当量)及び炭酸カリウム(930mg、6.72mmol、3.00当量)のジオキサン(30mL)中混合物を、N下、100℃で12時間撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、63%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 425。
工程5:2−((6−シクロプロピル−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−([6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(600mg、1.41mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(881mg、80%)のメタノール(50mL)中溶液を、50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。沈殿した固体を濾別した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(400mg、96%)を黄色の油状物として得た。[M+H] 295。
調製32:(2S,3R,5S)−5−(((5’−シアノ−5−フルオロ−6’−(トリフルオロメチル)−[2,3’−ビピリジン]−4−イル)メチル)カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018513107
工程1:5−(エトキシカルボニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルボロン酸の調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸エチル(300mg、1.00mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(500mg、1.97mmol、1.95当量)、Pd(dppf)Clジクロロメタン(100mg、0.12mmol、0.12当量)及びKOAc(300mg、3.06mmol、3.03当量)のジオキサン(15mL)中混合物を、N下、80℃で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(400mg(粗生成物))を黒色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 264。
工程2:4−(((2S,4R,5S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)−5−フルオロ−6’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−5’−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(120mg、0.27mmol、1.00当量)、[5−(エトキシカルボニル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸(200mg、0.76mmol、2.75当量)、Pd(dppf)Cl(30mg、0.04mmol、0.15当量)及び炭酸カリウム(150mg、1.09mmol、3.92当量)のエタノール(15mL)/水(3mL)中混合物に、N下、100℃で2時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(120mg、76%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 573。
工程3:4−(((2S,4R,5S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)−5−フルオロ−6’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−5’−カルボン酸の調製
Figure 2018513107

5−[4−([[(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−イル]ホルムアミド]メチル)−5−フルオロピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸エチル(120mg、0.21mmol、1.00当量)及びLiOH(20mg、0.83mmol、4.00当量)のTHF(10mL)/水(2mL)中混合物を、40℃で12時間撹拌した。塩化水素(4mol/L)で、溶液のpH値を3〜5まで調整した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(100mg、88%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 545。
工程4:(2S,3R,5S)−5−((5’−カルバモイル−5−フルオロ−6’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[4−([[(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−イル]ホルムアミド]メチル)−5−フルオロピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸(100mg、0.18mmol、1.00当量)、NHCl(130mg、2.43mmol、13.23当量)、HATU(114mg、0.30mmol、1.60当量)及びDIEA(260mg、2.00mmol、11.00当量)のDMF(10mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(90mg、90%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 544。
工程5:(2S,3R,5S)−5−((5’−シアノ−5−フルオロ−6’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

TFAA(51mg、0.24mmol、2.00当量)を、(2S,3R,5S)−5−[([2−[5−カルバモイル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(66mg、0.12mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(13mg、0.13mmol、1.06当量)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。室温で30分間撹拌した後、反応物を水によりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(80mg、粗生成物)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 526。
調製33:(2−シクロプロピル−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

BH.THF(100mL、96mmol、3.00当量)を、2,5−ジクロロピリジン−3−カルボン酸(6.2g、32.29mmol、1.00当量)のTHF(150mL)中溶液に、N下、0℃で滴下して加えた。0℃で4時間撹拌した後、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(3.5g、64%)を白色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 178。
工程2:メタンスルホン酸(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホニルクロリド(2.4g、20.95mmol、1.24当量)を、(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(3g、16.85mmol、1.00当量)及びTEA(5.2g、51.38mmol、3.04当量)のジクロロメタン(50mL)中溶液に0℃で滴下して加えた。0℃で30分間撹拌した後、得られた混合物を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(3.5g、64%)を白色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H] 256。
工程3:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホン酸(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メチル(3.4g、13.27mmol、1.00当量)、NaI(2g、13.34mmol、1.00当量)及びN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−ポタッシオカルバミン酸tert−ブチル(6.8g、26.63mmol、2.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中混合物を、室温で1.5時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(4g、80%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 377。
工程4:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(5−クロロ−2−シクロプロピルピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(2g、5.30mmol、1.00当量)、Pd(dba)(550mg、0.60mmol、0.11当量)、SPhos(436mg、1.06mmol、0.20当量)、KPO(3.4g、16.01mmol、3.02当量)及びシクロプロピルボロン酸(1.4g、16.29mmol、3.07当量)の水(2mL)/トルエン(20mL)中混合物を、N下、70℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.2g、59%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 383。
工程5:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−([2−シクロプロピル−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(5−クロロ−2−シクロプロピルピリジン−3−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(600mg、1.56mmol、1.00当量)、[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸(515mg、2.68mmol、1.71当量)、Pd(dba).CHCl(163mg、0.15mmol、0.10当量)、SPhos(129mg、0.31mmol、0.20当量)及びKPO(1g、4.71mmol、3.00当量)のトルエン(15mL)中混合物を、N下、100℃で一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(250mg、32%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 495。
工程6:(2−シクロプロピル−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−([2−シクロプロピル−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(240mg、0.48mmol、1.00当量)及び4N 塩化水素の1,4−ジオキサン(10mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(120mg、75%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 295。
調製34:[5−(ジフルオロメチル)−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:4−クロロ−5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピリジンの調製
Figure 2018513107

2,4−ジクロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン(2g、10.10mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(700mg、0.95mmol、0.09当量)及びZn(CH(19mL、トルエン中 1M、1.97当量)のジオキサン(20mL)中混合物を、窒素下、60℃で12時間撹拌した、固体を濾別し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(20/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、33%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 178。
工程2:5−[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

4−クロロ−5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピリジン(600mg、3.37mmol、1.00当量)、[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸(716mg、3.73mmol、1.10当量)、Pd(dppf)Cl(248mg、0.33mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(1.4g、10.13mmol、2.99当量)及びジオキサン(20mL)の混合物を、窒素下、80℃で12時間撹拌した。固体を濾別し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(610mg、62%)を褐色の固体として得た。LCMS [M+H] 290。
工程3:5−[2−(ブロモメチル)−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(500mg、1.72mmol、1.00当量)、NBS(616mg、3.46mmol、2.00当量)及びAIBN(85mg、0.51mmol、0.29当量)のジオキサン(10mL)中混合物を、窒素下、75℃で12時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(600mg)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 368。
工程4:[5−(ジフルオロメチル)−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

5−[2−(ブロモメチル)−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(600mg、1.63mmol、1.00当量)のジオキサン(5mL)/アンモニア(25%、5mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈し、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(20/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(150mg、30%)を無色の固体として得た。LCMS [M+H] 305。
調製35:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2018513107

2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(476mg、1.90mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(524mg、1.91mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(528mg、3.82mmol、1.00当量)及びPd(dppf)Cl(140mg、0.19mmol、1.00当量)のジオキサン(10mL)中混合物を、窒素下、90℃で一晩撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(500mg、83%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 318。
工程2:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ベンゾニトリル(470mg、1.48mmol、1.00当量)、ラネーニッケル(100mg)、NHのメタノール(5%、13mL)中混合物を、水素下、室温で10分間撹拌した。固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(310mg、65%)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 322。
調製36:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2,4−ジクロロ−6−(クロロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−[(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(4g、11.93mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(8.3mL、80%)のメタノール(50mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。固体を濾別し、液体を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.2g、49%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 205。
調製37:[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:N−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

4,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(500mg、2.30mmol、1.00当量)、カリウムN−[(トリフルオロボラヌイジル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(546mg、2.30mmol、0.99当量)、Pd(PPhCl(162mg、0.23mmol、0.10当量)及び炭酸ナトリウム(488mg、4.60mmol、1.99当量)のt−ブタノール(10mL)/水(2mL)中混合物を、窒素下、70℃で2時間撹拌した。固体を濾別し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(450mg、63%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 312。
工程2:N−[[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(450mg、1.64mmol、1.00当量)、N−[[6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(396mg、1.27mmol、0.77当量)、Pd(dppf)Cl(106mg、0.14mmol、0.08当量)及び炭酸カリウム(400mg、2.89mmol、1.76当量)のジオキサン(15mL)中混合物を、窒素下、80℃で3時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(400mg、58%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 424。
工程3:[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[2−(トリフルオロメチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(400mg、0.94mmol、1.00当量)及び4N HClの1,4−ジオキサン(10mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(220mg)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 324。
調製38:[5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:[4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタノールの調製
Figure 2018513107

(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(200mg、1.123mmol、1.000当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(308mg、1.12mmol、1.00当量)、炭酸カリウム(310mg、2.23mmol、2.00当量)及びPd(dppf)Cl(82mg、0.11mmol、0.10当量)のジオキサン(7mL)中混合物を、窒素下、80℃で2時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(210mg、65%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 290。
工程2:4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

[4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタノール(600mg、2.07mmol、1.00当量)、PCC(894mg、4.14mmol、2.00当量)、シリカゲル(3g)及びジクロロメタン(30mL)の混合物を、室温で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(340mg、57%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]288。
工程3:1−[4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロエタン−1−オールの調製
Figure 2018513107

4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−カルバルデヒド(340mg、1.18mmol、1.00当量)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(338mg、2.37mmol、2.01当量)及び炭酸カリウム(181mg、1.31mmol、1.10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中混合物を、窒素下、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテルで溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(180mg、43%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 358。
工程4:5−[4−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

1−[4−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(310mg、0.867mmol、1.000当量)及び1−[(1H−イミダゾール−1−イル)カルボチオイル]−1H−イミダゾール(231mg、1.29mmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(5mL)中混合物を、窒素下で3時間、還流まで加熱した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、次にトルエン(7mL)で溶解した。これに、AIBN(28mg、0.17mmol、0.20当量)及び水素化トリ−n−ブチルスズ(378mg、1.30mmol、1.50当量)を加えた。85℃で2時間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(190mg、64%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 342。
工程5:N−[[5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[4−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(16mg、0.04mmol、1.00当量)、((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)トリフルオロホウ酸カリウム(13mg、0.05mmol、1.20当量)、Pd(PPhCl(3.3mg、0.01mmol、0.10当量)及び炭酸ナトリウム(10mg、0.09mmol、2.00当量)のエタノール(1mL)/水(0.3mL)中混合物を、窒素下、90℃で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(12mg、60%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 437。
工程6:[5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(150mg、0.34mmol、1.00当量)及び4N HClの1,4−ジオキサン(5mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(160mg、粗生成物)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 337。
調製39:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2−クロロ−5−(メトキシメトキシ)ピリジンの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(2.8g、鉱油中 60%、1.26当量)を、窒素下、0℃で、6−クロロピリジン−3−オール(12g、92.63mmol、1.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中溶液に少しずつ加えた。混合物を室温で10分間撹拌した。上記に、ブロモ(メトキシ)メタン(15g、120.03mmol、1.29当量)を滴下して加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(14g、87%)を無色の油状物として得た。LCMS [M+H] 174。
工程2:2−クロロ−4−ヨード−5−(メトキシメトキシ)ピリジンの調製
Figure 2018513107

n−BuLi(25.3mL、ヘキサン中 2.5M)を、2−クロロ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(10g、57.61mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に−78℃で滴下して加え、混合物を窒素下で30分間撹拌した。I(19g、74.86mmol、1.30当量)のTHF中溶液を、上記の溶液に−78℃で滴下して加えた。−78℃で2時間撹拌した後、反応物を5% NaSO溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(16g、93%)を黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 300。
工程3:6−クロロ−4−ヨードピリジン−3−オールの調製
Figure 2018513107

2−クロロ−4−ヨード−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(5g、16.69mmol、1.00当量)及び6N 塩化水素(10mL)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液を、60℃で2時間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、黄色の固体としての標題化合物(4.2g、98%)をもたらした。LCMS [M+H]256。
工程4:2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨードピリジンの調製
Figure 2018513107

6−クロロ−4−ヨードピリジン−3−オール(2g、7.83mmol、1.00当量)、CsCO(3.3g、10.13mmol、1.29当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)及び2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(2.4g、15.74mmol、2.01当量)の混合物を、80℃で3時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2.2g、92%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 306。
工程5:5−[2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)−4−ヨードピリジン(2g、6.55mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.68g、9.78mmol、1.49当量)、Pd(dppf)Cl(480mg、0.66mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(2.7g、19.54mmol、2.98当量)の1,4−ジオキサン(100mL)中混合物を、窒素下、60℃で3時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.6g、75%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 326。
工程6:5−[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−[2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(800mg、2.45mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(179mg、0.24mmol、0.10当量)及びZn(CH(5mL、トルエン中 1M、2.04当量)のジオキサン(10mL)中混合物を、窒素下、60℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、80%)を、緑色を帯びた固体として得た。LCMS [M+H] 306。
工程7:5−[2−(ブロモメチル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(600mg、1.96mmol、1.00当量)、BPO(150mg、0.58mmol、0.29当量)及びNBS(420mg、2.36mmol、1.20当量)のCCl(40mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、79%)を、緑色を帯びた固体として得た。LCMS [M+H] 384。
工程8:[5−(ジフルオロメトキシ)−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

5−[2−(ブロモメチル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(550mg、1.43mmol、1.00当量)及びアンモニア(anmmoia)(25%、2mL)のジオキサン(10mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(100mg、22%)を、緑色を帯びた固体として得た。LCMS [M+H] 321。
調製40:[2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:4−クロロ−2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−オール(1g、4.89mmol、1.00当量)及びPOCl(2.2g、14.35mmol、2.93当量)のCHCN(20mL)中溶液を、70℃で4時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(1g、92%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 223。
工程2:N−[[2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

4−クロロ−2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン(500mg、2.25mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロボラヌイジル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(600mg、2.53mmol、1.13当量)、Pd(PPhCl(150mg、0.21mmol、0.01当量)及び炭酸ナトリウム(750mg、7.07mmol、3.15当量)のエタノール(20mL)/水(2mL)中混合物を、窒素下、80℃で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(250mg、35%)を、緑色を帯びた油状物として得た。LCMS [M+H] 318。
工程3:[2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[2−シクロプロピル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(250.00mg、0.80mmol、1.00当量)(4N HCl中)のジオキサン(5mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(150mg、75%)を、緑色を帯びた固体として得た。LCMS [M+H] 218。
調製41:(5−(トリフルオロメトキシ)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジンの調製
Figure 2018513107

LDA(7.6mL、THF中 2M、1.20当量)を、2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン(2.5g、12.65mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に−78℃で滴下して加え、反応混合物を、窒素下、−78℃で2時間撹拌した。上記の混合物に、I(3.5g、13.79mmol、1.09当量)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を−78℃で滴下して加えた。室温で2時間撹拌した後、次に、得られた混合物を水/氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(50/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.75g、32%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 324。
工程2:5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン(1.5g、4.63mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3,2−ジオキサボロラン(1.65g、6.06mmol、1.30当量)、Pd(dppf)Cl(0.339mg,0.46mmol、0.01当量)及び炭酸カリウム(1.28g、9.26mmol、1.99当量)のジオキサン(20mL)中混合物を、窒素下、75℃で12時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.0g、63%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 344。
工程3:(5−(トリフルオロメトキシ)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(390mg、1.13mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロボラヌイジル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(350mg、1.47mmol、1.30当量)、炭酸ナトリウム(359mg、3.38mmol、2.98当量)及びPd(PPhCl(79mg、0.11mmol、0.09当量)のエタノール(5mL)/水(0.5mL)中混合物を、窒素下、90℃で12時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、40%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 439。
工程4:(5−(トリフルオロメトキシ)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[5−(トリフルオロメトキシ)−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(180mg、0.41mmol、1.00当量)及び4N HClのジオキサン(8mL)中混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(130mg、86%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 339。
調製42:(5−(トリフルオロメチル)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:5−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.79g、5.82mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(3.2g、11.67mmol、2.00当量)、炭酸カリウム(1.6g、11.57mmol、1.98当量)及びPd(PPhCl(813mg、1.15mmol、0.19当量)のジオキサン(3mL)/水(0.3mL)中混合物を、窒素下、75℃で12時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.5g、79%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 328。
工程2:(5−(トリフルオロメチル)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.1g、3.35mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロ−ラムダ4−ボラニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.194g、5.03mmol、1.50当量)、Pd(PPhCl(471mg、0.67mmol、0.20当量)及び炭酸ナトリウム(712mg、6.71mmol、2.00当量)のエタノール(30mL)/水(3mL)中混合物を、窒素下、100℃で12時間撹拌した。固体を濾別した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.0g、77%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 423。
工程3:(5−(トリフルオロメチル)−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[5−(トリフルオロメチル)−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.8g、4.26mmol、1.00当量)及び4N HClの1,4−ジオキサン(30mL)中混合物を、室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(1.3g、85%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 323。
調製43:(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

2,4−ジクロロ−6−(クロロメチル)ピリミジン(4g、20.25mmol、1.00当量)、NaI(6.4g、42.69mmol、2.10当量)及びN−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−ポタッシオ カルバミン酸tert−ブチル(8.4g、32.89mmol、1.62当量)のテトラヒドロフラン(80mL)中混合物を、室温で14時間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(3.2g、42%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H] 378。
工程2:(2−クロロ−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(3.0g、7.93mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(562mg、0.76mmol、0.0当量)、炭酸カリウム(3.3g、23.96mmol、3.02当量)及び5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2.19g、7.99mmol、1.00当量)のジオキサン(100mL)/水(10mL)中混合物を、窒素下、80℃で14時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.1g、36%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 390。
工程3:(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(8g、79.96mmol、62.33当量)及びNa(50mg、2.17mmol、1.69当量)の混合物を、室温で2時間撹拌した。上記の溶液に、N−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)カルバミン酸tert−ブチル(500mg、1.28mmol、1.00当量)を加え、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(420mg、72%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H] 454。
工程4:(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2’−(トリフルオロメチル)−4,5’−ビピリミジン−6−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(400mg、0.88mmol、1.00当量)及び飽和4N HClのジオキサン(15mL)中混合物を、室温で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(320mg、93%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H] 354。
調製44:(2S,4R,5S)−N−[[5−シクロプロピル−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−4−ピリジル]メチル]−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−5−メチル−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,3R,5S)−5−[([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(152mg、0.61mmol、0.88当量)、[5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(200mg、0.69mmol、1.00当量)、DIEA(398mg、3.07mmol、4.44当量)及びHATU(352mg、0.92mmol、1.33当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(4/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(300mg、84%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 518。
工程2:(2S,3R,5S)−5−[([5−シクロプロピル−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(480mg、0.92mmol、1.00当量)、Pd(dba)(96mg、0.10mmol、0.11当量)、SPhos(76mg、0.18mmol、0.20当量)、炭酸カリウム(265mg、1.91mmol、2.06当量)及びシクロプロピルボロン酸(398mg、4.63mmol、4.99当量)のトルエン(25mL)/水(2.5mL)中混合物を、窒素下、100℃で3時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(300mg、62%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 524。
調製45:(5−(トリフルオロメトキシ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(500mg、1.17mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(86mg、0.11mmol、0.10当量)、[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(335mg、1.76mmol、1.50当量)及び炭酸カリウム(323mg、2.33mmol、1.99当量)の水(1mL)/ジオキサン(10mL)中混合物を、100℃で一晩撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(454mg、89%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 437。
工程2:(5−(トリフルオロメトキシ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107

N−[[5−(トリフルオロメトキシ)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(560mg、1.28mmol、1.00当量)(4N HCl中)のジオキサン(20mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(400mg、93%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 337。
調製46:(2’,5−ビス(トリフルオロメチル)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2018513107

2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(4.7g、21.66mmol、1.00当量)及びアンモニア(メタノール中 25%、3mL)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液を、−5℃で4時間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2g、47%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 198。
工程2:2’,5−ビス(トリフルオロメチル)−2,5’−ビピリミジン−4−アミンの調製
Figure 2018513107

5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(2g、7.30mmol、1.00当量)、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(2.78g、14.08mmol、1.92当量)、Pd(dppf)Cl(0.74g、1.02mmol、0.13当量)及び炭酸カリウム(4.20g、30.41mmol、4.16当量)のジオキサン(15mL)/水(1.5mL)中混合物を、窒素下、90℃で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2.3g、51%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 310。
工程3:4−クロロ−2’,5−ビス(トリフルオロメチル)−2,5’−ビピリミジンの調製
Figure 2018513107

2’,5−ビス(トリフルオロメチル)−2,5’−ビピリミジン−4−アミン(2.3g、7.43mmol、1.00当量)、CuCl(1.49g、11.12mmol、1.49当量)及び亜硝酸tert−ブチル(1.2g、11.15mmol、1.49当量)のCHCN(15mL)中混合物を、窒素下、60℃で一晩撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.5g、59%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 329。
工程4:N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン(300mg、0.91mmol、1.00当量)、Pd(PPhCl(128mg、0.18mmol、0.20当量)、炭酸ナトリウム(193mg、1.82mmol、1.99当量)及びカリウムN−[(トリフルオロ−ラムダ4−ボラニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(216mg、0.91mmol、0.99当量)のt−ブタノール(10mL)/水(1mL)中混合物を、窒素下、80℃で2時間撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/8)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(230mg、60%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 424。
工程5:(2’,5−ビス(トリフルオロメチル)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107

N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(230mg、0.54mmol、1.00当量)(4N HCl中)のジオキサン(10mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(230mg、粗生成物)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 324。
調製47:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:3−アミノ−1−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した圧力フラスコ内に、3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(350mg、2.2559mmol)、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)チアゾール(523mg、2.2559mmol)、CuI(43mg、0.22559mmol)、L−プロリン(52mg、0.45118mmol)、KCO(623mg、4.5118mmol)、DMSO(1mL)を入れた。得られた溶液を100℃で一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を水で、続いてブラインで洗浄した。粗生成物を、50% iPrOAc/ヘプタンを用いるiscoで精製して、白色の固体(250mg(収率82%))を得た。
工程2:3−クロロ−1−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチルの調製
Figure 2018513107

3−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(250mg、0.81630mmol)のHCl(2mL、24.36mmol)中溶液を、幾つかのバッチにて、0℃で、水(0.5mL)中のNaNO(85mg、1.2244mmol)の添加により処理した。これに、HO(1.25mL、15mmol)中の塩化銅(I)(97mg、0.97956mmol)(HCl(37質量%)中)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。得られた溶液を、室温で一晩撹拌しながら反応させるにまかせた。反応混合物をEtOAcで抽出し、飽和ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。粗生成物を、50% iPrOAc/ヘプタンで精製して、生成物(位置異性体)を白色の固体(150mg(収率46%))として得た。
工程3:(3−クロロ−1−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した100mLの3口丸底フラスコ内に入れた スクリューキャップつきバイアルに、3−クロロ−1−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(165mg、0.50660mmol)、DCM(10mL)を加えた。これに続いて、DCM(1mL、1mmol)中のDIBAl−H 1.0Mを−78℃で添加した。得られた溶液を、液体窒素浴中にて−78℃で1時間撹拌した。次に、反応物をメタノール(3mL)の添加によりクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物をiPrOAcで洗浄して、黄色の固体として純粋な生成物(140mg(収率97%))を得た。
工程4:(3−クロロ−1−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した丸底フラスコ内に、[3−クロロ−1−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]ピラゾール−4−イル]メタノール(100mg、0.35253mmol)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(78mg、0.52880mmol)、PPh(139mg、0.52880mmol)、オキソラン(1mL)を入れた。これに続いて、DIAD(0.1mL、0.52880mmol)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。得られた溶液をブライン(80mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×60mL)で抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物をブライン(3×100mL)で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸イソプロピル/ヘプタンを用いるシリカゲルカラムに適用した。集めた画分を合わせ、減圧下で濃縮して、白色の固体(140mg)を得た。
100mLの丸底フラスコ内に、2−[[3−クロロ−1−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]ピラゾール−4−イル]メチル]イソインドリン−1,3−ジオン(140mg、0.3634mmol)、MeOH(5mL、123.49mmol)、NH2NH2.H2O(、3.634mmol)を入れた。得られた溶液を、油浴中にて50℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。これが、生成物(60mg(収率58%))をもたらした。
調製48:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタンアミン塩酸塩
Figure 2018513107
工程1:2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ニコチン酸エチルの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸エチル(1.00g、3.35mmol、1.0当量)、[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸(772mg、4.03mmol、1.2当量)、Pd(dppf)Cl(248mg、0.34mmol、0.1当量)及びKCO(937mg、6.71mmol、2当量)を、マイクロ波用のバイアル中に入れ、そして窒素下でパージした。脱気した1,4−ジオキサン(17mL)及び水(1.7mL)を加え、混合物を、マイクロ波下、80℃で45分間撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、iPrOAcで洗浄した。濾液を水で分配し、iPrOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製の混合物を、iPrOAc/ヘプタン(0〜40%)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.20g、98%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H+] 366。
工程2:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中 1.0M)(8.20mL、8.20mmol、2.5当量)を、2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−カルボン酸エチル(1.20g、3.30mmol、1.0当量)のDCM(16mL)中溶液に−78℃で加えた。混合物を4時間かけて室温まで温まるにまかせた。反応物を、iPrOAcを用いて0℃でクエンチした。Rochelle塩の飽和溶液を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。水を加え、水層をiPrOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製の混合物を、iPrOAc/ヘプタン(0〜40%)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(673mg、63%)を暗橙色の残留物として得た。LCMS [M+H+] 324。
工程3:メタンスルホン酸(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メチルの調製
Figure 2018513107

メタンスルホン酸無水物(561mg、3.12mmol、1.5当量)を、[2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3−ピリジル]メタノール(673mg、2.08mmol、1当量)及びDIPEA(1.09mL、6.25mmol、3当量)のDCM(7mL)中溶液に0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を飽和NaHCOでクエンチし、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、それらをMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物(907mg、109%)を粗製の橙色のガム状の油状物として得た。粗生成物をそのまま用いた。LCMS [M+H+] 402。
工程4:N−tert−ブトキシカルボニル−N−[[2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3−ピリジル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018513107

カリウム ビス(Boc)アミド(865mg、3.39mmol、1.5当量)を、メタンスルホン酸[2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3−ピリジル]メチル(907mg、2.26mmol、1.0当量)及びヨウ化ナトリウム(359mg、2.37mmol、1.05当量)のTHF(15mL)中混合物に加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水/iPrOAcに分配し、iPrOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、それらをMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物を、iPrOAc/ヘプタン(0〜40%)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(838mg、71%)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H+] 522。
工程5:(2−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−tert−ブトキシカルボニル−N−[[2−(トリフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3−ピリジル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(838mg、1.60mmol、1.0当量)を、HCl(1,4−ジオキサン中 4N)(8.02mL、32.08mmol、20当量)中、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(575mg、100%)を粗製の白色の泡状物として得た。粗生成物をそのまま用いた。LCMS [M+H+] 323。
調製49:(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−(((5−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メチル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2018513107
工程1:(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−(((5−フルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン−2−イル)メチル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−(((4−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、2.3mmol、1当量)、ビス(トリブチルスズ)(3.5mL、6.9mmol、3当量)及びPd(PPhCl(162mg、0.23mmol、0.1当量)を、トルエン(12mL)中に溶解し、100℃で撹拌するにまかせた。3時間後、更にPd(PPhCl(0.1当量)を加えた。更に5時間後、物質をフラッシュクロマトグラフィー(0→100% iPrOAc/ヘプタン)で精製して、生成物(1.5g、73%)を得た。
工程2:(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−(((5−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メチル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−3−フルオロ−5−(((5−フルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン−2−イル)メチル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.3mmol、1当量)及び2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)チアゾール(72mg、0.3mmol、1当量)を、DMF(0.5mL)中に溶解した。CsF(94mg、0.6mmol、2当量)、次にPdCl(5.6mg、0.03mmol、0.1当量)、次にトリ−tertブチルホスフィン(0.06mL、1M、0.2当量)及びCuI(12mg、0.06mmol、0.2当量)を加えた。反応物を30分間、110℃まで加熱した。反応物を水及びDCMで希釈し、DCM(2×)で抽出し、次に濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(0→100% iPrOAc/ヘプタン)を介して精製して、生成物(82mg、52%)を得た。
調製50:メタンスルホン酸(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル
Figure 2018513107
工程1:2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒドの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2Lの4口丸底フラスコ内に、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(95g、539.82mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(950mL)を入れ、続いてLDA(テトラヒドロフラン中 2M)(326mL)を−70℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を−70℃で1時間撹拌した。この混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(81g、1.11mol、2.00当量)を−70℃で加えた。反応物を室温まで温め、水(950mL)の添加によりクエンチし、そして酢酸エチル(3×700mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×700mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。沈殿物を濾過により集め、乾燥して、2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒド(80g(73%))を白色の固体として得た。
工程2:(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

2Lの4口丸底フラスコ内に、2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−カルバルデヒド(80g、392.16mmol、1.00当量)及びメタノール(800mL)を入れ、続いてNaBH(18g、475.81mmol、1.20当量)を0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、水(800mL)の添加によりクエンチし、減圧下で濃縮し、そして濾過した。フィルターケーキを、減圧下、オーブン中で乾燥して、(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノール(61g(76%))を白色の固体として得た。
工程3:(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2Lの4口丸底フラスコ内に、(2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メタノール(60g、291.25mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(900mL)、水(90mL)、KCO(120.6g、866.30mmol、3.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(96g、350.30mmol、1.20当量)及びPd(dppf)Cl(21.3g、29.11mmol、0.10当量)を入れた。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:1〜2:3)で溶離させるシリカゲルカラムに適用した。粗生成物をヘキサン(1×300mL)で洗浄し、乾燥して、[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(79g(粗生成物))を白色の固体として得た。
工程4:メタンスルホン酸(5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチルの調製
Figure 2018513107

2Lの4口丸底フラスコ内に、[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(75g、274.54mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(750mL)及びTEA(83.2g、822.22mmol、3.00当量)を入れ、続いてメタンスルホニルクロリド(47.1g、411.17mmol、1.50当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、水(750mL)の添加によりクエンチし、そしてジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物をメタノール(1×240mL)で洗浄し、濾過により集めた。フィルターケーキを乾燥して、メタンスルホン酸[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル(36g(37%))を白色の固体として得た。
調製51:[2−(ジフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(6g、158.52mmol、3.97当量)を、5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−カルボン酸メチル(10g、39.92mmol、1.00当量)のメタノール(150mL)中溶液に0℃で加えた。反応物を0℃で3時間撹拌した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(8.9g、粗生成物)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 224。
工程2:5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メタノール(2g、8.99mmol、1.00当量)、MnO(7.77g、89.34mmol、9.94当量)及びジクロロメタン(150mL)の混合物を、40℃で一晩撹拌した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.1g、56%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 222。
工程3:5−ブロモ−3−クロロ−2−(ジフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2018513107

DAST(2.39g、14.85mmol、2.98当量)を、5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−カルバルデヒド(1.1g、4.99mmol、1.00当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、窒素下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。次に、反応物を飽和重炭酸ナトリウムによりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(900mg、74%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 244。
工程4:5−[5−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−ブロモ−3−クロロ−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(1g、4.13mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl(60mg、0.08mmol、0.02当量)、炭酸カリウム(1.7g、12.30mmol、2.98当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.345g、4.91mmol、1.19当量)及びジオキサン(50mL)の混合物を、窒素下、80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(850mg、67%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 310。
工程5:N−[[2−(ジフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

5−[5−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(680mg、2.20mmol、1.00当量)、カリウム N−[(トリフルオロボラヌイジル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(2.599g、10.96mmol、4.99当量)、第3世代のSPhosプレ触媒(342mg、0.44mmol、0.20当量)、SPhos(180mg、0.44mmol、0.20当量)及びCsCO(1.430g、4.39mmol、2.00当量)のエタノール/水(10mL/5mL)中混合物を、窒素下、90℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(80mg、9%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 405。
工程6:[2−(ジフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

N−[[2−(ジフルオロメチル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(80mg、0.20mmol、1.00当量)、4N HCl(g)の1,4−ジオキサン(15mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(60mg、粗生成物)を褐色の固体として得た。LCMS [M+H] 305。
実施例93:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−N−[[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]−4−ピリジル]メチル]−5−メチル−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−N−[[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル]−4−ピリジル]メチル]−5−メチル−ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

5−(トリブチルスタンニル)−2−(トリフルオロメチル)チアゾール(135mg、0.3mmol、1.5当量)、(2S,4R,5S)−N−((2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(100mg、0.2mmol、1当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(70mg、0.06mmol、0.3当量)を、マイクロ波用のバイアル中、DMF(2mL)中に溶解し、マイクロ波下で60分間、100℃まで加熱した。溶液をceliteで濾過し、HPLCで精製して、最終生成物を得た(115mg、41%)。LCMS [M+H] 565.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (t, J= 6.0 Hz, 1H), 8.71 - 8.51 (m, 2H), 8.17 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.13 - 8.01 (m, 2H), 7.62 - 7.38 (m, 2H), 5.02 - 4.79 (m, 1H), 4.69 - 4.34 (m, 2H), 4.25 (dd, J = 10.1, 7.1 Hz, 1H), 4.06 - 3.85 (m, 1H), 2.45 - 2.02 (m, 2H), 1.22 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例94:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−[[5−フルオロ−2−[1−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−4−ピペリジル]−4−ピリジル]メチル]−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−5−メチル−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:5−フルオロ−4−(((2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−((2−ブロモ−5−フルオロピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(390mg、0.8mmol、1当量)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(270mg、0.9mmol、1.1当量)、Pd(dppf)Cl、(67mg、0.08mmol、0.1当量)及びKCO(330mg、2.4mmol、3当量)を、マイクロ波用のバイアル内で計量し、ジオキサン(4mL)及び水(2mL)を加えた。反応物を、マイクロ波下、80℃で30分間加熱した。水を反応物に加え、溶液をiPrOAc(2×)で抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(0→10% MeOH/DCM)で精製して、生成物(344mg、72%)を得た。
工程2:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

5−フルオロ−4−(((2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチル(344mg、0.58mmol、1当量)を、ジオキサン(3mL)中に溶解し、HCl(1.5mL、ジオキサン中 4M)を滴下して加えた。2時間後、反応が完了し、沈殿物を形成した。反応物を濃縮し、粗生成物で次の工程を続けた。
工程3:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(230mg、0.47mmol)を、MeOH(3.5mL)中に溶解した。Pd/C(約50mg)を加え、続いてジオキサン中の4M HCl(0.06mL)を加え、水素のバルーンを用いて反応物に負荷をかけ、そして48時間撹拌するにまかせた。溶液をceliteで濾過し、粗生成物で続けた。
工程4:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(35mg、0.065mmol、1当量)を、DMF(0.3mL)中に溶解した。トリフルオロメタンスルホン酸2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル(38mg、0.13mmol、2当量)を、続いてジイソプロピルエチルアミン(42mg、0.33mmol、5当量)を加え、反応物を24時間撹拌するにまかせた。溶液をHPLCで精製して、最終生成物(7.2mg、18%)を得た。LCMS [M+H] 629.2。
実施例100:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチル−N−((5−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチル−N−((5−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−((5−ブロモ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(30mg、0.05mmol、1当量)、トリメチルボロキシン(9mg、0.07mmol、1.5当量)、Pd(PPhCl(4mg、0.005mmol、0.1当量)及びKOAc(14mg、0.15mmol、3当量)を、ジオキサン(1.2mL)及び水(0.3mL)中に溶解し、次に100℃で20時間加熱した。溶液をHPLCで精製して、最終生成物(4.6mg、17%)を得た。LCMS [M+H] 556.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.63 (s, 2H), 8.95 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.66 - 8.52 (m, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.10 - 7.97 (m, 2H), 7.57 - 7.37 (m, 2H), 4.90 (dd, J= 51.4, 2.9 Hz, 1H), 4.45 (ddd, J= 66.2, 16.9, 5.8 Hz, 2H), 4.27 (dd, J= 10.1, 7.1 Hz, 1H), 4.05 - 3.85 (m, 1H), 2.37 (s, 5H), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例102:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した5000mLの4口丸底フラスコに、4,6−ジクロロピリジン−3−カルボン酸(95g、494.79mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(1000mL)を入れ、続いてBH.THF(1M)(2111mL、4.20当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間、そして室温で一晩撹拌し、水/氷(1000mL)の添加によりクエンチし、酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮して、(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(78.4g(89%))を白色の固体として得た。
工程2:4,6−ジクロロピリジン−3−カルバルデヒドの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)メタノール(78.4g、440.41mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(1000mL)、PCC(284.83g、1.32mol、3.00当量)及びシリカゲル(235g)を入れた。得られた混合物を室温で4時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:1〜1:6)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、4,6−ジクロロピリジン−3−カルバルデヒド(62g(80%))を白色の固体として得た。
工程3:2,4−ジクロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2000mLの4口丸底フラスコに、4,6−ジクロロピリジン−3−カルバルデヒド(62g、352.27mmol、1.00当量)及びジクロロメタン(1000mL)を入れ、続いてDAST(113.7g、705.38mmol、2.00当量)を−20℃で撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を−20℃で30分間、そして室温で更に3時間撹拌し、水(500mL)を撹拌しながら滴下して加えてクエンチし、ジクロロメタン(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:1〜1:0)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、2,4−ジクロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン(36g(52%))を明黄色の固体として得た。
工程4:5−[4−クロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した3000mLの4口丸底フラスコに、2,4−ジクロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン(36g、181.82mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(1800mL)、水(180mL)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(60g、218.94mmol、1.20当量)、炭酸カリウム(78g、564.36mmol、3.00当量)及びPd(dppf)Cl.CHCl(15g、18mmol、0.10当量)を入れた。得られた溶液を80℃で一晩撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:1〜5:95)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、5−[4−クロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(28g(50%))を白色の固体として得た。
工程5:N−[[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した3000mLの4口丸底フラスコに、5−[4−クロロ−5−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(20g、64.59mmol、1.00当量)、エタノール(2000mL)、水(400mL)、カリウムN−[(トリフルオロ−^4−ボラニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(20g、84.36mmol、1.30当量)、炭酸ナトリウム(22g、207.57mmol、3.20当量)及びPd(PPhCl(5g、7.12mmol、0.11当量)を入れた。反応混合物を最初に室温で30分間、そして80℃で一晩撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:1〜1:6)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、N−[[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(14g(54%))を明黄色の固体として得た。
工程6:[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した1000mLの3口丸底フラスコに、N−[[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(30g、74.20mmol、1.00当量)及び1,4−ジオキサン(500mL)を入れた。上記の反応混合物に、HCl(ガス)を導入した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、濾過した。フィルターケーキをEA(1×300mL)で洗浄し、乾燥して、[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(20.37g(81%))を黄色の固体として得た。LCMS [M+HCl+H] 305。
工程7:(2S,3R,5S)−5−((5−(ジフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(13.60g、55.00mmol、1.00当量)、HATU(31.37g、82.50mmol、1.50当量)、DIEA(21.33g、165.03mmol、3.00当量)及び[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(18.74g、55.00mmol、1.00当量)のDMF(150mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(25g、85%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 534。
工程8:(2S,4R,5S)−N−((5−(ジフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

N−[[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸tert−ブチル(25g、61.83mmol、1.00当量)及び飽和HCl(g)の1,4−ジオキサン(500mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(20g、95%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 434。
工程9:(2S,4R,5S)−N−((5−(ジフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[[5−(ジフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(22g、50.77mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(15.5g、153.18mmol、3.00当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(20g、102.76mmol、2.00当量)のジクロロメタン(500mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(25g、82%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 592。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.70 (s, 2H), 9.01 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.94 - 7.91 (m, 2H), 7.40 - 7.38 (m, 1H), 7.30 - 7.26 (m ,1H), 5.24 - 5.18 (m, 1H), 4.75(d, J = 51.2 Hz ,1H), 4.59 - 4.54 (m, 1H), 4.35 - 4.31 (m, 1H), 4.16 - 4.06 (m, 1H), 2.68 - 2.58 (m, 1H), 1.41 - 1.40 (d, J = 7.2 Hz ,3H)。
実施例103:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した250mLの3口丸底フラスコ内に、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−カルボン酸(4.5g、19.95mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(40mL)中溶液を入れ、続いてBH.THF(1M)(40mL、2.00当量)を0℃で10分かけて撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、メタノール(10mL)の添加により0℃でクエンチし、減圧下で濃縮し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)で溶離させるシリカゲルカラムで精製して、[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール(3g(粗生成物))を白色の固体として得た。
工程2:(5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した3Lの3口丸底フラスコ内に、[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール(75.6g、357.33mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(1.5L)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(110g、401.39mmol、1.20当量)、KCO(148g、1.06mol、3.00当量)及びPd(dppf)Cl(13g、17.77mmol、0.05当量)を入れた。得られた溶液を、窒素雰囲気下、100℃で6時間撹拌し、室温まで冷やし、そして濾過した。フィルターケーキをEA(2×300mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5−1/2)で溶離させるシリカゲルカラムに適用して、[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(90g(78%))を白色の固体として得た。
工程3:5−[4−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

窒素の不活性雰囲気でパージし、維持した2Lの3口丸底フラスコ内に、[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタノール(80g、247.53mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(800mL)中溶液を入れ、続いてLiHMDS(1mol/L)(322mL、1.30当量)を0℃で撹拌しながら滴下して加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。この混合物に、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(61.2g、321.01mmol、1.30当量)を窒素雰囲気下、0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を0℃〜25℃、24時間撹拌し、0℃まで冷却し、水(100mL)の添加によりクエンチし、そして酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、5−[4−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(30g(35%))を明黄色の固体として得た。
工程4:[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩の調製
Figure 2018513107

200mLの密閉したチューブ内に、5−[4−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(20g、58.54mmol、1.00当量)のメタノール/NH(140mL)中溶液を入れた。得られた溶液を、油浴中にて80℃で5時間撹拌した。この反応を2回繰り返した。反応混合物を室温まで冷やし、減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で、水溶液のpH値を8まで調整した。得られた溶液をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテル中 10%〜30%酢酸エチルで溶離させるシリカゲルカラムに適用して、5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(33g)を明黄色の固体として得た。残留物を酢酸エチル(800mL)中に溶解した。酢酸エチル/HCl(g)の添加により生成物を沈殿させた。得られた混合物を減圧下で濃縮した。固体を濾過により集めた。フィルターケーキをエーテル(3×2500mL)で洗浄し、乾燥して、[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(31g(49.5%))を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 323。
工程5:(2S,3R,5S)−3−フルオロ−2−メチル−5−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(14g、56.62mmol、1.00当量)、HATU(32g、84.16mmol、1.51当量)、DIEA(22g、170.22mmol、3.05当量)及び[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(20g、55.76mmol、1.00当量)のDMF(150mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(28g、91%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 552。
工程6:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−3−フルオロ−2−メチル−5−([[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(28g、50.77mmol、1.00当量)及び飽和HCl(g)の1,4−ジオキサン(200mL)中混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(22g、89%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 452。
工程7:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチル−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(24.5g、50.22mmol、1.00当量)、4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(20g、102.76mmol、2.00当量)及びTEA(15g、148.23mmol、3.00当量)のジクロロメタン(500mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(25g、82%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 610。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.70 (s, 2H), 9.01 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.94 - 7.91 (m, 2H), 7.40 - 7.38 (m, 1H), 7.30 - 7.26 (m ,1H), 5.24 - 5.18 (m, 1H), 4.81 - 4.68 (d, J = 51.2 Hz , 1H), 4.59 - 4.54 (m, 1H), 4.35 - 4.31 (m, 1H), 4.16 - 4.06 (m, 1H), 2.68 - 2.58 (m, 1H), 1.41 (d, J = 7.2 Hz , 3H)。
実施例104:(2S,4R,5S)−N−((3−シアノ−2−シクロプロピル−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:3−アミノ−6−クロロ−2−ヨードイソニコチン酸の調製
Figure 2018513107

5−アミノ−2−クロロピリジン−4−カルボン酸(11g、63.74mmol、1.00当量)及びNIS(28.68g、127.47mmol、2.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中混合物を、0℃で10分間撹拌した。得られた溶液を80℃で14時間撹拌した。反応物を氷水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、Na(水溶液)及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(15.6g、82%)を赤色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 299。
工程2:3−アミノ−6−クロロ−2−ヨードイソニコチン酸メチルの調製
Figure 2018513107

TMSCHN(THF中 1moL/L、100mL、100.00mmol、2.00当量)を、3−アミノ−6−クロロ−2−ヨードピリジン−4−カルボン酸(14.5g、50mmol、1.00当量)のTHF(60mL)/メタノール(20mL)中溶液に、N下、0℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で14時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(12.5g、82%)を赤色の固体として得た。LCMS [M+H] 312。
工程3:3−アミノ−6−クロロ−2−シクロプロピルイソニコチン酸メチルの調製
Figure 2018513107

3−アミノ−6−クロロ−2−ヨードピリジン−4−カルボン酸メチル(12g、38.00mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(19g、224.00mmol、6.00当量)、Pd(dba)(1.7g、1.86mmol、0.05当量)、SPhos(1.4g、3.41mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(25g、180.00mmol、4.71当量)のジオキサン(400mL)/水(100mL)中混合物を、N下、50℃で14時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/8)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(8.6g、99%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 227。
工程4:6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードイソニコチン酸メチルの調製
Figure 2018513107

3−アミノ−6−クロロ−2−シクロプロピルピリジン−4−カルボン酸メチル(4g、17.60mmol、1.000当量)、KI(15g、90.30mmol、5.00当量)、CuI(4g、21.00mmol、1.20当量)及びt−BuONO(9g、87.00mmol、5.00当量)のCHCN(100mL)中混合物を、N下、80℃で12時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/8)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(2g、34%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 338。
工程5:6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードイソニコチンアルデヒドの調製
Figure 2018513107

DIBAL−H(THF中 1M、13.5mL、13.50mmol、3.00当量)を、6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−カルボン酸メチル(1.5g、4.50mmol、1.00当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、N下、−78℃で滴下して加えた。2時間撹拌した後、得られた溶液を1N 水酸化ナトリウムによりクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.3g、95%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 308。
工程6:(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メタノールの調製
Figure 2018513107

NaBH(310mg、8.50mmol、2.00当量)を、6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−カルバルデヒド(1.3g、4.25mmol、1.00当量)のメタノール(10mL)中溶液に0℃で少しずつ加えた。30分後、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1.2g、92%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 310。
工程7:2−((6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

DIAD(3g、14.84mmol、3.00当量)を、(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メタノール(1.2g、3.88mmol、1.00当量)、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1.5g、10.20mmol、2.00当量)及びPPh(4g、15.25mmol、3.00当量)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に0℃で滴下して加えた。12時間撹拌(dtirred)した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(1g、59%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 439。
工程8:(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−[(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(1g、2.28mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(1.42g、80%)のメタノール(50mL)中溶液を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。沈殿した固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(400mg、57%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 309。
工程9:(2S,3R,5S)−5−((6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(400mg、1.6mmol、1.00当量)、HATU(922mg、2.42mmol、1.50当量)、DIEA(627mg、4.85mmol、3.00当量)及び(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メタンアミン(499.14mg、1.60mmol、1.000当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(300mg、34%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 538。
工程10:(2S,4R,5S)−N−((6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[[(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル]カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(300mg、0.56mmol、1.00当量)及びHCl(g)(1,4−ジオキサン(50mL)中の飽和溶液)の混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(220mg、83%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 438。
工程11:(2S,4R,5S)−N−((6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(150mg、0.31mmol、1.00当量)、トリエチルアミン(100mg、0.99mmol、3.00当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(124mg、0.64mmol、2.00当量)のジクロロメタン(10mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(180mg、95%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 596。
工程12:(2S,4R,5S)−N−((6−クロロ−3−シアノ−2−シクロプロピルピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[(6−クロロ−2−シクロプロピル−3−ヨードピリジン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(450mg、0.76mmol、1.00当量)、Zn(CN)(80mg、0.68mmol、0.90当量)、Pd2(dba).CHCl(80mg、0.08mmol、0.10当量)及びdppf(130mg、0.23mmol、0.31当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中混合物に、N下、50℃で1時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(200mg、54%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 495。
工程13:(2S,4R,5S)−N−((3−シアノ−2−シクロプロピル−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[(6−クロロ−3−シアノ−2−シクロプロピルピリジン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(170mg、0.34mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(141mg、0.51mmol、1.50当量)、Pd(dppf)Cl(25mg、0.03mmol、0.10当量)及び炭酸カリウム(141mg、1.00mmol、3.00当量)の1,4−ジオキサン(5mL)中混合物を、N下、100℃で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムに適用した。これが、標題化合物(84.7mg、41%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 607。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.60 (s, 2H), 8.06 (s, 1H),7.92 - 7.87 (m, 2H), 7.42 - 7.38 (m, 1H), 7.29 - 7.23 (m, 2H), 5.18 - 5.09 (m, 1H), 4.73 (d, J = 51 Hz, 1H), 4.56 - 4.49 (m, 1H), 4.31 - 4.25 (m, 1H), 4.12 - 4.03 (m, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 2H), 2.37 - 2.12 (m, 1H), 1.41- 1.30 (m, 3H), 1.29 - 1.21 (m, 4H)。
実施例112:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:2−(トリフルオロメチル)−5−(トリメチルスタンニル)ピラジンの調製
Figure 2018513107

2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(150mg、0.82mmol、1.00当量)、Pd(PPh(236mg、0.20mmol、0.24当量)及びヘキサメチルジスタンナン(403mg、1.23mmol、1.49当量)のジオキサン(5mL)中混合物を、N下、100℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、得られた溶液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(150mg、59%)を黒色の固体としてもたらし、これを更に精製することなく次の工程に用いた。LCMS [M+H]313。
工程2:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(180mg、0.36mmol、1.00当量)、2−(トリフルオロメチル)−5−(トリメチルスタンニル)ピラジン(120mg、0.38mmol、1.06当量)、Pd(PPh(70mg、0.06mmol、0.16当量)のジメチルアセトアミド(5mL)中混合物に、窒素下、150℃で1時間、マイクロ波の放射線を照射した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、分取HPLCで精製して、標題化合物(41.7mg、19%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 610。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.81 (s, 1H), 8.99 (d, J = 14.4 Hz, 2H), 8.70 (s, 1H), 7.95 - 7.92 (m, 2H), 7.60 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 7.28 - 7.24 (m, 2H), 4.92 - 4.69 (m, 3H), 4.31 - 4.15 (m, 2H), 2.59 - 2.37 (m, 2H), 1.40 (d, J = 7.0 Hz, 3H)。
実施例114:(2S,4R,5S)−N−([2−[6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107

[4−([[(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−イル]ホルムアミド]メチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]クロラニウム(94mg、0.18mmol、1.00当量)、2−(ジフルオロメトキシ)−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(65mg、0.24mmol、1.27当量)、Pd(dppf)Cl(15mg、0.02mmol、0.10当量)、炭酸カリウム(83mg、0.60mmol、3.18当量)、1,4−ジオキサン(10mL)及び水(1mL)の混合物を、窒素下、90℃で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。粗生成物(80mg)を、以下の条件[(2#-Analyse HPLC-SHIMADZU (HPLC-10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBD Column、5um、19*150mm;移動相、水(0.05% NHO)及びACN(45.0% 7分でACNを70.0%まで増加);検出器、UV 220nm]を用いて分取HPLCで精製した。これが、標題化合物(39.9mg、35%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 607。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.62 - 8.55 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.94 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 2H), 7.76 - 7.51 (m, 1H), 7.49 - 7.35 (m, 1H), 7.34 - 7.30 (m, 1H), 7.00 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.09 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.84 - 4.66 (m, 1H), 4.61 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 4.32 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 4.15 (dq, J = 21.4, 7.1 Hz, 1H), 2.60 (td, J = 17.5, 16.7, 7.4 Hz, 1H), 2.44 - 2.21 (m, 1H), 1.39 (d, J= 6.9 Hz, 3H)。
実施例115:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−5−メチル−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]−4−ピリジル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,3R,5S)−5−([[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(0.50g、2.02mmol、1.00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)、DIEA(1.306g、10.10mmol、1.00当量)、HATU(1.154g、3.03mmol、1.00当量)及び[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン塩酸塩(0.55g、2.22mmol、1.00当量)の混合物を、室温で30分間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/6)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(760mg、78%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H+] 440。
工程2:(2S,4R,5S)−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−([[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(550mg、1.25mmol、1.00当量)及び4N HClのジオキサン(10mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して、標題化合物(450mg、96%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H+] 340。
工程3:(2S,4R,5S)−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(450mg、1.19mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、TEA(363.1mg、3.58mmol、3.00当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(350.5mg、1.80mmol、1.50当量)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3/5)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(500mg、84%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H+] 498。
工程4:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−5−メチル−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]−4−ピリジル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル]−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(100mg、0.20mmol、1.00当量)、ジオキサン(5mL)、水(0.5mL)、炭酸カリウム(83mg、0.60mmol、2.99当量)、[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸(78.5mg、0.41mmol、2.04当量)、Pd(OAc)(4.5mg、0.02mmol、0.10当量)及びSPhos(16.5mg、0.04mmol、0.20当量)の混合物を、窒素下、100℃で一晩撹拌した。反応物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(62.9mg、51%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H+] 609。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.52 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.73 - 8.71 (m, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.92 (dd, J = 4.4, 2.5 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.46 - 7.41 (m, 1H), 7.30 - 7.25 (m, 2H), 5.18 - 5.12 (m, 1H), 4.74 (d, J = 53.7 Hz, 1H), 4.62 - 4.58 (m, 1H), 4.31 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 2.67 - 2.53 (m, 1H), 2.41 - 2.19 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例122:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:(2S,4R,5S)−N−((5−ブロモ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[([5−ブロモ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(960mg、1.70mmol、1.00当量)及び4N HClのジオキサン(20mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(0.78g、92%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 462。
工程2:(2S,4R,5S)−N−((5−ブロモ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(780mg、1.56mmol、1.00当量)、TEA(480mg、4.74mmol、3.03当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(370mg、1.901mmol、1.216当量)のジクロロメタン(30mL)中混合物を、室温で30分間撹拌した。得られた混合物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(550mg、57%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 620。
工程3:調製40:4−(((2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチル)−6−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イルボロン酸
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(380mg、0.61mmol、1.00当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(312mg、1.22mmol、2.00当量)、Pd(dppf)Cl(50mg、0.06mmol、0.11当量)及び酢酸カリウム(121mg、1.23mmol、2.01当量)のジオキサン(8mL)中混合物を、窒素下、100℃で14時間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(200mg、56%)を褐色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 586。
工程4:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−N−((5−ヒドロキシ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

[4−([[(2S,4R)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]ピロリジン−2−イル]ホルムアミド]メチル)−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−イル]ボロン酸(200mg、0.35mmol、1.00当量)及びH(30%)(4mL)のアセトン(12mL)中溶液を、室温で0.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(160mg)を褐色の固体として得た。LCMS [M+H] 558。
工程5:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メチル−N−((5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(20mg、鉱油中 60%、2.90当量)を、窒素下、0℃で、(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−N−([5−ヒドロキシ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(160mg、0.28mmol、1.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中溶液に少しずつ加えた。反応物を窒素下、0℃で5分間撹拌した。上記に、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(110mg、0.47mmol、1.65当量)を加え、反応混合物を室温で更に3時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(30mg、16%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 640。
実施例126:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)スルホニル−N−[[2−メトキシ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル]−5−メチル−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([2−クロロ−6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリミジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(40mg、0.06mmol、1.00当量)及びナトリウムメチラート(5.3mg、0.09mmol、1.41当量)のメタノール(10mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/3)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(25g、63%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 573。
実施例129:(2S,4R,5S)−N−((5−シアノ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 2018513107
工程1:2−((5−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンの調製
Figure 2018513107

2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(500.00mg、1.62mmol、1.00当量)、5−(トリブチルスタンニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(1.07g、2.44mmol、1.50当量)及びPd(PPh(190.00mg、0.16mmol、0.10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中混合物に、N下、100℃で1時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、87%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 424。
工程2:(5−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メタンアミンの調製
Figure 2018513107

2−([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(300mg、0.70mmol、1.00当量)及びヒドラジン水和物(885mg、80%)のメタノール(30mL)中溶液を、油浴中にて50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解した。沈殿した固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(150mg、72%)を黄色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 294。
工程3:(2S,3R,5S)−5−(((5−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(130.00mg、0.52mmol、1.00当量)、EDCI(201.58mg、1.05mmol、2.00当量)、HOBT(142.08mg、1.05mmol、2.00当量)、トリエチルアミン(159.60mg、1.57mmol、3.00当量)及び[5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メタンアミン(154.41mg、0.52mmol、1.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物(120mg、44%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 523。
工程4:(2S,4R,5S)−N−((5−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(120mg、0.23mmol、1.00当量)及び飽和HCl(g)の1,4−ジオキサン(5mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(100mg、粗生成物)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 423。
工程5:(2S,4R,5S)−N−((5−クロロ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(101.69mg、0.523mmol、2.000当量)、(2S,4R,5S)−N−([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(120.00mg、0.26mmol、1.00当量)及びTEA(79.31mg、0.78mmol、3.00当量)のジクロロメタン(20mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(100mg、66%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 581。
工程6:(2S,4R,5S)−N−((5−シアノ−2−(2−(トリフルオロメチル)チアゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([5−クロロ−2−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(80.00mg、0.14mmol、1.00当量)、Zn(CN)(24.26mg、0.21mmol、1.50当量)、dppf(22.82mg、0.04mmol、0.30当量)及びPd(dba).CHCl(14.25mg、0.01mmol、0.10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中混合物に、N下、150℃で1時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(25.1mg、32%)を白色の固体として得た。[M+H] 572。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.95 - 7.92 (m, 2H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.29 - 7.27 (m, 2H), 5.20 - 5.14 (m, 1H), 4.82 - 4.69 (d, J = 51.2 Hz, 1H), 4.56 - 4.51 (m, 1H), 4.35 - 4.30 (m, 1H), 4.14 - 4.07 (m, 1H), 2.64 - 2.58 (m, 1H), 2.36 - 2.23 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.8 Hz ,3H)。
実施例142:[5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン
Figure 2018513107
工程1:2,4−ジクロロ−6−メチルピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

2,4−ジクロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(2.0g、9.66mmol、1.00当量)、メタノール(40mL)、1,4−ジオキサン(40mL)及びラネーニッケル(500mg、5.84mmol、0.60当量)の混合物を、窒素下、室温で6時間撹拌した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)を用いたシリカゲルカラムで精製した。これが、標題化合物1.6g(94%)を無色の油状物としてもたらした。LCMS [M+H] 177。
工程2:4−クロロ−2−シクロプロピル−6−メチルピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

2,4−ジクロロ−6−メチルピリジン−3−アミン(1.8g、10.17mmol、1.00当量)、シクロプロピルボロン酸(4.4g、51.22mmol、5.04当量)、Pd(dba)(1.05g、1.15mmol、0.11当量)、SPhos(833mg、2.03mmol、0.20当量)、KPO(6.5g、30.62mmol、3.01当量)、トルエン(80mL)及び水(8mL)の混合物を、窒素下、60℃で12時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/50)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(800mg、43%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]183。
工程3:2−シクロプロピル−6−メチル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−アミンの調製
Figure 2018513107

4−クロロ−2−シクロプロピル−6−メチルピリジン−3−アミン(530mg、2.90mmol、1.00当量)、5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.19g、4.34mmol、1.50当量)、Pd(OAc)(65mg、0.29mmol、0.10当量)、SPhos(238mg、0.58mmol、0.20当量)、炭酸カリウム(1.21g、8.76mmol、3.02当量)、ジオキサン(80mL)及び水(8mL)の混合物を、窒素下、90℃で12時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(700mg、82%)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 295。
工程4:5−(3−ブロモ−2−シクロプロピル−6−メチルピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

2−シクロプロピル−6−メチル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−3−アミン(900mg、3.06mmol、1.00当量)、CHCN(50mL)、CuBr(1.365g、6.11mmol、2.00当量)及びt−BuNO(473mg、4.59mmol、1.50当量)の混合物を、80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(600mg、55%)を赤色の固体として得た。LCMS [M+H] 358。
工程5:5−[3−ブロモ−6−(ブロモメチル)−2−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
Figure 2018513107

5−(3−ブロモ−2−シクロプロピル−6−メチルピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(550mg、1.54mmol、1.00当量)、NBS(656mg、3.68mmol、2.40当量)、CCl(20mL)及びBPO(148mg、0.58mmol、0.38当量)の混合物を、窒素下、80℃で48時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(140mg、21%)を褐色の油状物として得た。LCMS [M+H] 438。
工程6:[5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミンの調製
Figure 2018513107

5−[3−ブロモ−6−(ブロモメチル)−2−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(140mg、0.32mmol、1.00当量)、ジオキサン(20mL)、アンモニア(5mL、40%)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(120mg、粗生成物)を褐色の油状物として得た。LCMS [M+H] 373。
工程7:(2S,3R,5S)−5−[([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(80mg、0.32mmol、1.01当量)、HOBT(65mg、0.48mmol、1.50当量)、EDC(93mg、0.60mmol、1.86当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)、DIEA(62mg、0.48mmol、1.49当量)、[5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メタンアミン(120mg、0.32mmol、1.00当量)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(60mg、31%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 602。
工程8:(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−[([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)カルバモイル]−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(60mg、0.10mmol、1.00当量)及び4N HClの1,4−ジオキサン(20mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、標題化合物(50mg、粗生成物)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 502。
工程9:(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(50mg、0.10mmol、1.00当量)、4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(39mg、0.20mmol、2.01当量)、ジクロロメタン(3mL)、TEA(30mg、0.30mmol、2.98当量)の混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/2)を用いた分取TLCに適用して、標題化合物(30mg(46%))を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 662。
工程10:(2S,4R,5S)−N−([5−シアノ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−N−([5−ブロモ−6−シクロプロピル−4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−2−イル]メチル)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(30mg、0.05mmol、1.00当量)、Zn(CN)(11mg、0.09mmol、2.06当量)、Pd(dba)CHCl(9mg、0.01mmol、0.19当量)、dppf(10mg、0.02mmol、0.40当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物に、窒素下、100℃で2時間、マイクロ波の放射線を照射した。得られた溶液をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)を用いたシリカゲルカラム、及び分取HPLCに適用して、標題化合物(3.6mg、13%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 607。1H NMR (400 MHz, CDCl3 ) δ 9.20 (s, 2H), 7.90 - 7.86 (m, 2H), 7.68 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.29 - 7.24 (m, 2H), 4.95 - 4.89 (m, 1H), 4.74 (d, J = 52.3 Hz, 1H), 4.55 - 4.49 (m, 1H), 4.27 - 4.08 (m, 2H), 2.68 - 2.25 (m, 3H), 1.46 - 1.28 (m, 7H)。
実施例157:((2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチルリン酸ナトリウム
Figure 2018513107
工程1:(2S,3R,5S)−5−カルバモイル−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
Figure 2018513107

(NHCO3(6.1g、63.48mmol、1.30当量)を、窒素下、0℃で、(2S,4R,5S)−1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸(12g、48.53mmol、1.00当量)、ジオキサン(240mL)、ピリジン(2.4mL)及びBocO(13.8g、63.23mmol、1.30当量)の混合物に少しずつ加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、クエン酸(20%水溶液)及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(13g、粗生成物)を明黄色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 247。
工程2:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の調製
Figure 2018513107

(2S,3R,5S)−5−カルバモイル−3−フルオロ−2−メチルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(13g、52.78mmol、1.00当量)及び塩化水素(100mL、酢酸エチル中 1.9M)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物(10g、粗生成物)を明黄色の固体として得た。LCMS [M+H] 147。
工程3:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(10.1g、55.30mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(100mL)、TEA(16.7g、165.03mmol、2.98当量)及び4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリド(16.1g、82.72mmol、1.49当量)の混合物を、室温で12時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(99/1)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(10g、59%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 305。
工程4:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(10g、32.86mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、トリフルオロ酢酸(10mL)及びクロロ(メチルスルファニル)メタン(10mL、119.38mmol、3.63当量)の混合物を、室温で2日間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムで精製して、標題化合物(5.6g、47%)を明黄色の油状物として得た。LCMS [M+H] 365。
工程5:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

水素化ナトリウム(1.02g、鉱油中 60%、3.00当量)を、窒素下、−5℃で、(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド(3.1g、8.50mmol、1.00当量)及びテトラヒドロフラン(600mL)の混合物に少しずつ加えた。得られた混合物を−5℃で1時間撹拌した。NaI(1.7g、11.34mmol、1.33当量)を−5℃で少しずつ加え、次にTHF(100mL)中のメタンスルホン酸[5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル(3.9g、11.10mmol、1.30当量)を、−5℃で90分かけて撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液を、室温で更に12時間撹拌しながら反応させるにまかせた。反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムで精製した。集めた画分を減圧下で濃縮し、以下の条件[カラム、C18シリカゲル;移動相、CHCN/水=5% 30分以内にCHCN/水=95%に増加;検出器、UV 254nm]を用いたフラッシュ分取HPLCにより再精製した。これが、標題化合物(300mg、6%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 620。
工程6:((2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)メチルリン酸ナトリウムの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−N−([5−フルオロ−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル)−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド(330mg、0.53mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(20mL)、HPO(1.60g、16.32mmol、30.65当量)及び3Aシーブの混合物を、室温で15分間撹拌した。NIS(240mg、1.06mmol、2.00当量)を、0℃で一度に加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、メタノール(20mL)で希釈した。固体を濾過し、濾液を1N Naによりクエンチした。固体の炭酸ナトリウムで、溶液のpH値を10まで調整した。固体を濾過し、液体を減圧下で濃縮した。残留物を、以下の条件[カラム、C18シリカゲル;移動相、メタノール/HO=0 30分以内にメタノール/HO=100に増加;検出器、UV 254nm]を用いたフラッシュ分取HPLCで精製した。画分を濃縮し、凍結乾燥して、ナトリウム塩(300mg、84%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS [M+H]670。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.63 (s, 2H), 8.62 (s, 1H), 8.20 (d, J = 6Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 8.9, 5.0 Hz, 2H), 7.37 (t, J = 8.7Hz, 2H), 5.77 (dd, J = 10.7, 8.1 Hz, 1Hz), 5.29 - 5.15 (m, 3H), 5.19 - 4.78 (m, 2H), 4.05 - 3.95 (m, 1H), 2.90 - 2.79 (m, 1H), 2.41 - 2.23 (m, 1H), 1.32 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例158:((2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)メチルリン酸ナトリウム
Figure 2018513107
工程1:ヨード(メチルスルファニル)メタンの調製
Figure 2018513107

クロロ(メチルスルファニル)メタン(1.5g、15.53mmol、1.00当量)及びNaI(2.6g、17.35mmol、1.12当量)のアセトン(20mL)中混合物を、暗室にて室温で12時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、5% Na水溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、20℃未満の減圧下で濃縮した。これが、標題化合物(2.5g、粗生成物)を黄色の油状物としてもたらし、これを可能な限りすぐに次の工程に用いた。
工程2:(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミドの調製
Figure 2018513107

NaHMDS(2.46mL、THF中 2M、3.00当量)を、(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド(1.0g、1.64mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(150mL)中溶液に、窒素下、−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を−78℃で30分間撹拌した。これに、ヨード(メチルスルファニル)メタン(2.5g、13.30mmol、8.10当量)を−78℃で滴下して加えた。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。次に、反応物を水によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム無水物で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、最初に、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)で溶離するシリカゲルカラムにより精製した。次に、得られた生成物を、以下の条件[カラム、C18シリカゲル;移動相、CHCN/HO(NHHCO10mmol/L)=5% 30以内にCHCN/HO(NHHCO10mmol/L)=95%に増加;検出器、UV 254nm]を用いたフラッシュ分取HPLCで精製した。これが、標題化合物(500mg、46%)を白色の固体としてもたらした。LCMS [M+H] 670。
工程3:((2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−5−メチル−N−((5−(トリフルオロメチル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−4−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)メチルリン酸ナトリウムの調製
Figure 2018513107

(2S,4R,5S)−4−フルオロ−1−[(4−フルオロベンゼン)スルホニル]−5−メチル−N−[(メチルスルファニル)メチル]−N−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピリジン−4−イル]メチル]ピロリジン−2−カルボキサミド(420mg、0.63mmol、1.00当量)、HPO(1.88g、19.19mmol、30.59当量)及び3Aシーブのテトラヒドロフラン(35mL)中混合物を、室温で15分間撹拌した。NIS(282mg、1.25mmol、2.00当量)を、室温で一度に加えた。得られた溶液を30℃で1時間撹拌した。得られた溶液をメタノール(35mL)で希釈した。固体を濾過した。次に、反応物を5% Naによりクエンチした。固体の炭酸ナトリウムで、溶液のpH値を10まで調整した。固体を濾過した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、以下の条件[カラム、C18シリカゲル;移動相、メタノール/HO=0% 30分以内にメタノール/HO=100に増加;検出器、UV 254nm]を用いたフラッシュ分取HPLCで精製した。15%にて集めた画分を減圧下で濃縮し、次に凍結乾燥して、ナトリウム塩(229mg、51%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H] 720。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 9.73 (s, 2H), 9.00 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.16 - 8.04 (m, 2H), 7.41- 7.28 (m, 2H), 5.82 (dd, J = 11.1, 6.6 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 17.9 Hz, 1H), 5.29 - 5.16 (m, 2H), 4.98 - 4.75 (m, 2H), 3.99 - 3.90 (m, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 1H), 2.38 - 2.15 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
例示化合物のIC50の決定
ヒトの及びラットのTRPA1チャネルにおける化合物のIC50(有効濃度)を、FLIPR Tetra装置を使用して決定した。TRPA1を発現するCHO細胞を384ウェルプレートにプレーティングして、37℃で一晩インキュベートし、BDカルシウム標識色素を37℃で1時間、続いて、室温で15分間ロードした。アッセイ緩衝液は、0.02% BSAと共に20mM HEPESを含有するハンクス平衡塩溶液(HBSS)(pHは、7.4まで再調整した)であった。
色素のロード及びプレートの冷却の後、FLIPR Tetraを使用して化合物を細胞に加えた。次いで、作動薬を添加する前に、化合物と共にプレートを室温で20分間インキュベートした。このインキュベート後、チャネルを活性化するために〜EC80濃度のシンナムアルデヒド(ヒトTRPA1について75uM、及びラットTRPA1について45uM)を加え、シンナムアルデヒド誘導性のカルシウム流入の遮断を測定した。
IC50を、Hill係数(n)を1.5に固定しながら、標準Hill関数に適合させた。Hill係数を固定することは、一般的に、IC50決定のばらつきを減少させる。結果を検証する前に、MIN及びMAX点が正確に設定されたかを確認するため、IC50を個別に調べた。
実施例1〜4、59、68、71、78、93、94、100、102、103、104、112、114、115、122、126、129、142、157、158の上記化合物を、上記手順を使用して製造されたか又は販売業者を介して購入した追加の化合物と共に、以下の表2に、選択された化合物のhTRPA1 IC50(マイクロモル)及びプロトンNMRデータと共に示す。
Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107

Figure 2018513107
特定の実施態様の変更が行われ得、そして、依然として、添付された特許請求の範囲の範囲内にあることから、本発明は、上述した本発明の特定の実施態様に限定されるものではないことが理解されるべきである。本明細書中に引用又は依拠される文献は全て、参照により明示的に援用される。

Claims (283)

  1. 式I:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B、B、又はBであり;
    は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される化合物、或いはその塩。
  2. 式II:
    Figure 2018513107

    [式中:
    は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  3. が、非置換又は置換ピラゾリルである、請求項1或いは2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 式III:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B又はBであり;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  9. が、非置換又は置換フェニルである、請求項8に記載の化合物。
  10. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  11. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  12. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  13. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  14. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  15. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  16. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  17. が、以下:
    Figure 2018513107
    である、請求項9に記載の化合物。
  18. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項9に記載の化合物。
  19. が、非置換又は置換6員ヘテロアリールである、請求項8に記載の化合物。
  20. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  21. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  22. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  23. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  24. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  25. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  26. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  27. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  28. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  29. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  30. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  31. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  32. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  33. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  34. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  35. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  36. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  37. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  38. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  39. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  40. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  41. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  42. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  43. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  44. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  45. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  46. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  47. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  48. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  49. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  50. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  51. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  52. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  53. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  54. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  55. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  56. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  57. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  58. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  59. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  60. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  61. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  62. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  63. が、以下:
    Figure 2018513107
    である、請求項19に記載の化合物。
  64. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  65. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項19に記載の化合物。
  66. 式IV:
    Figure 2018513107

    [式中:
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  67. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  68. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  69. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  70. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  71. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  72. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  73. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  74. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  75. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項66に記載の化合物。
  76. 式V:
    Figure 2018513107

    [式中:
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  77. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  78. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  79. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  80. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  81. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  82. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  83. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  84. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  85. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  86. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  87. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  88. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  89. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  90. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  91. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  92. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  93. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  94. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  95. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  96. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  97. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  98. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  99. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  100. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  101. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  102. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  103. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  104. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  105. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  106. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  107. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  108. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  109. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  110. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  111. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  112. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  113. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  114. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  115. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  116. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  117. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  118. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  119. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  120. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  121. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  122. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  123. が(C−C)アルキルである、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  124. がCHである、請求項123に記載の化合物。
  125. がCHCHである、請求項123に記載の化合物。
  126. がC(CHである、請求項123に記載の化合物。
  127. が(C−C)ハロアルキルである、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  128. がC(CFである、請求項127に記載の化合物。
  129. が−CHOCHである、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  130. 及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  131. 及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、スピロシクロプロピルを形成する、請求項130に記載の化合物。
  132. がHである、請求項1〜129のいずれか一項に記載の化合物。
  133. 及びRの1つ、並びにR及びRの1つが、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成する、請求項1〜129のいずれか一項に記載の化合物。
  134. がHである、請求項1〜133のいずれか一項に記載の化合物。
  135. がFである、請求項1〜133のいずれか一項に記載の化合物。
  136. がCNである、請求項1〜133のいずれか一項に記載の化合物。
  137. がHである、請求項1〜132のいずれか一項に記載の化合物。
  138. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  139. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  140. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  141. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  142. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  143. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  144. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  145. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  146. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  147. が5員ヘテロアリールである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  148. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項147に記載の化合物。
  149. が6員ヘテロアリールである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  150. がピリジニルである、請求項149に記載の化合物。
  151. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項150に記載の化合物。
  152. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項150に記載の化合物。
  153. がピリミジニルである、請求項149に記載の化合物。
  154. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項153に記載の化合物。
  155. がピラジニルである、請求項149に記載の化合物。
  156. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項155に記載の化合物。
  157. が、4、5、6又は7員複素環である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  158. が4員複素環である、請求項157に記載の化合物。
  159. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項158に記載の化合物。
  160. が5員複素環である、請求項157に記載の化合物。
  161. が6員複素環である、請求項157に記載の化合物。
  162. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項161に記載の化合物。
  163. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項161に記載の化合物。
  164. が7員複素環である、請求項157に記載の化合物。
  165. が(C−C)シクロアルキルである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  166. が(C)シクロアルキルである、請求項165に記載の化合物。
  167. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項166に記載の化合物。
  168. がフェニルである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  169. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項168に記載の化合物。
  170. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  171. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  172. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  173. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  174. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  175. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  176. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  177. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  178. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  179. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  180. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  181. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  182. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  183. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  184. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  185. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  186. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  187. が(C−C)アルキルである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  188. が(C−C)シクロアルキルである、請求項1〜146のいずれか一項に記載の化合物。
  189. が(C)シクロアルキルである、請求項188に記載の化合物。
  190. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  191. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  192. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  193. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  194. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  195. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  196. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  197. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  198. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  199. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  200. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  201. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  202. 以下:
    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    である請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  203. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項2に記載の化合物、或いはその塩。
  204. 以下:
    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    である請求項8に記載の化合物、或いはその塩。
  205. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項66に記載の化合物、或いはその塩。
  206. 以下:
    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    である請求項76に記載の化合物、或いはその塩。
  207. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項1に記載の化合物、或いはその塩。
  208. 式VI:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B又はBであり;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであり;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される化合物、或いはその塩。
  209. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  210. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  211. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  212. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  213. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  214. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  215. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  216. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  217. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  218. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  219. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208に記載の化合物。
  220. がHである、請求項208〜219のいずれか一項に記載の化合物。
  221. が(C−C)アルキルである、請求項208〜219のいずれか一項に記載の化合物。
  222. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項220に記載の化合物。
  223. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項220に記載の化合物。
  224. が、4、5、6又は7員複素環である、請求項208〜223のいずれか一項に記載の化合物。
  225. が6員複素環である、請求項224に記載の化合物。
  226. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項225に記載の化合物。
  227. が6員ヘテロアリールである、請求項208〜223のいずれか一項に記載の化合物。
  228. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項227に記載の化合物。
  229. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208〜223のいずれか一項に記載の化合物。
  230. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項208〜223のいずれか一項に記載の化合物。
  231. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜201及び208〜230のいずれか一項に記載の化合物。
  232. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜201及び208〜230のいずれか一項に記載の化合物。
  233. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜201及び208〜230のいずれか一項に記載の化合物。
  234. 以下:
    Figure 2018513107

    Figure 2018513107

    である請求項208に記載の化合物、或いはその塩。
  235. 式VII:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B又はBであり;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    及びRは、各々独立して、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、又はO(C−C)ハロアルキルから選択され;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される化合物、或いはその塩。
  236. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  237. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  238. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  239. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  240. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  241. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物
  242. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235に記載の化合物。
  243. 及びRが各々CHである、請求項235〜242のいずれか一項に記載の化合物。
  244. 及びRが各々ハロゲンである、請求項235〜242のいずれか一項に記載の化合物。
  245. 及びRが各々フッ素である、請求項244に記載の化合物。
  246. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項235〜242のいずれか一項に記載の化合物。
  247. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項235〜242のいずれか一項に記載の化合物。
  248. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項235〜242のいずれか一項に記載の化合物。
  249. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項235〜248のいずれか一項に記載の化合物。
  250. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項235に記載の化合物、或いはその塩。
  251. 式VIII:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B又はBであり;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び(C−C)ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は(C−C)ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであり;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、3、4、5、6若しくは7員複素環、3、4、5、6若しくは7員シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されている]
    で示される化合物、或いはその塩。
  252. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項251に記載の化合物。
  253. が(C−C)アルキルである、請求項251〜252のいずれか一項に記載の化合物。
  254. 基:
    Figure 2018513107

    である、請求項251〜253のいずれか一項に記載の化合物。
  255. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項251〜254のいずれか一項に記載の化合物。
  256. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項251に記載の化合物、又はその塩。
  257. 以下:
    Figure 2018513107

    の水素原子が、プロドラッグ部分で置き換えられている、請求項1〜256のいずれか一項に記載の化合物。
  258. プロドラッグ部分が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項257に記載の化合物。
  259. 式IX:
    Figure 2018513107

    [式中:
    Bは、B、B、又はBであり;
    は、環内に2個の窒素原子を含む5員ヘテロアリールであり、ここで、各5員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニルであり、ここで、各フェニルは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、6員ヘテロアリールであり、ここで、各6員ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、O(C−C)ハロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、及び4、5、6若しくは7員ヘテロシクリルから独立して選択される1以上の基で置換されており;そして、ここで、5若しくは6員ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル、又は4、5、6若しくは7員ヘテロシクリル基のいずれかは、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、フェニル又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、或いはハロゲン、CN、(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、又は(C−C)シクロアルキルであり;ここで、(C−C)アルキルは、O(C−C)アルキルで場合により置換されており;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、H、F、又はCNであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであるか;或いは
    及びRの1つ、並びにR及びRの1つは、これらが結合している原子と一緒になって、(C)シクロアルキルを形成し;
    は、フェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環であり、ここで、Rの任意のフェニル、(C−C)シクロアルキル、5若しくは6員ヘテロアリール、又は4、5、6若しくは7員複素環は、ハロゲン、CN、SF、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、或いはO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されているか;或いは
    は、O−CH−Rであり;
    は、(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールであり、ここで、任意の(C−C)アルキル、4、5、6若しくは7員複素環、(C−C)シクロアルキル、又は6員ヘテロアリールは、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、O(C−C)アルキル、及びO(C−C)ハロアルキルから独立して選択される1以上の基で場合により置換されており;
    は、CHOPONa;C(=O)OCHOPONa;C(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)OH;又はC(=O)OCHOC(=O)CHCHC(=O)ONaである]
    で示される化合物、或いはその塩。
  260. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項259に記載の化合物。
  261. 以下:
    Figure 2018513107

    である請求項259に記載の化合物。
  262. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項76に記載の化合物。
  263. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  264. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  265. が、以下:
    Figure 2018513107

    である、請求項1〜189のいずれか一項に記載の化合物。
  266. 請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、薬学的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
  267. 医学療法における使用のための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  268. 呼吸器障害を処置又は予防するための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
  269. 呼吸器障害を処置又は予防するための医薬を調製するための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
  270. 哺乳動物における呼吸器障害を処置するための方法であって、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
  271. TRPA1活性を調節するための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  272. TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物或いはその薬学的に許容し得る塩。
  273. 疾患又は病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又は、CNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、請求項272に記載の化合物。
  274. 疾患又は病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、請求項272に記載の化合物。
  275. TRPA1活性によって媒介される疾患若しくは病態を処置又は予防するための医薬を調製するための、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物或いはその薬学的に許容し得る塩の使用。
  276. 疾患又は病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又は、CNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、請求項275に記載の使用。
  277. 疾患又は病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、請求項275に記載の使用。
  278. TRPA1を請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物又はその塩と接触させることを含む、TRPA1活性を調節するための方法。
  279. 哺乳動物におけるTRPA1活性によって媒介される疾患又は病態を処置するための方法であって、請求項1〜265のいずれか一項に記載される化合物或いはその薬学的に許容し得る塩を哺乳動物に投与することを含む、方法。
  280. 疾患又は病態が、疼痛、掻痒、炎症性障害、内耳障害、発熱若しくは体温調節の別の障害、気管気管支の若しくは横隔膜の機能不全、消化器の若しくは尿路の障害、慢性閉塞性肺疾患、失禁、又は、CNSへの血流低下若しくはCNS低酸素症と関連する障害である、請求項279に記載の方法。
  281. 疾患又は病態が、疼痛、関節炎、掻痒、咳嗽、喘息、炎症性腸疾患、又は内耳障害である、請求項279に記載の方法。
  282. 疾患又は病態が、喘息である、請求項281に記載の方法。
  283. 化合物の塩が、薬学的に許容し得る塩である、先行する請求項のいずれかに記載の化合物。
JP2017542390A 2015-02-15 2016-02-12 1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用 Active JP6700291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2015073102 2015-02-15
CNPCT/CN2015/073102 2015-02-15
CN2015076318 2015-04-10
CNPCT/CN2015/076318 2015-04-10
CNPCT/CN2016/071061 2016-01-15
CN2016071061 2016-01-15
PCT/EP2016/052950 WO2016128529A1 (en) 2015-02-15 2016-02-12 1-(het)arylsulfonyl-(pyrrolidine or piperidine)-2-carboxamide derivatives and their use as trpa1 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513107A true JP2018513107A (ja) 2018-05-24
JP2018513107A5 JP2018513107A5 (ja) 2019-03-22
JP6700291B2 JP6700291B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55349845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542390A Active JP6700291B2 (ja) 2015-02-15 2016-02-12 1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10179782B2 (ja)
EP (1) EP3256463B1 (ja)
JP (1) JP6700291B2 (ja)
KR (1) KR20170118166A (ja)
CN (1) CN107922392B (ja)
AU (1) AU2016217851A1 (ja)
BR (1) BR112017017052A2 (ja)
CA (1) CA2975196A1 (ja)
CL (1) CL2017001987A1 (ja)
CO (1) CO2017007679A2 (ja)
CR (1) CR20170367A (ja)
EA (1) EA033497B1 (ja)
HK (1) HK1251815A1 (ja)
IL (1) IL253478A0 (ja)
MX (1) MX2017010300A (ja)
PE (1) PE20180177A1 (ja)
PH (1) PH12017501478A1 (ja)
PT (1) PT3256463T (ja)
SG (1) SG11201706451TA (ja)
TW (1) TW201639829A (ja)
WO (1) WO2016128529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512381A (ja) * 2015-03-06 2018-05-17 ファーマケア,インク. フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013276617B9 (en) 2012-06-13 2018-03-29 F. Hoffmann-La Roche Ag New diazaspirocycloalkane and azaspirocycloalkane
SI2900669T1 (sl) 2012-09-25 2019-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivati heksahidropirolo(3,4-C)pirola in sorodne spojine kot zaviralci avtotaksina (ATX) in kot zaviralci tvorbe lizofosfatidne kisline (LPA) za zdravljenje npr. bolezni ledvic
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
MY187449A (en) 2013-11-26 2021-09-22 Hoffmann La Roche New octahydro-cyclobuta [1,2-c;3,4-c']dipyrrol-2-yl
PE20161223A1 (es) 2014-03-26 2016-11-12 Hoffmann La Roche Compuestos condensados de [1,4]diazepina como inhibidores de la produccion de autotaxina (atx) y acido lisofosfatidico (lpa)
DK3122750T3 (da) 2014-03-26 2019-11-04 Hoffmann La Roche Bicykliske forbindelser som autotaxin (ATX)- og lysofosfatidsyre (LPA)-produktionshæmmere
TWI676626B (zh) * 2014-04-23 2019-11-11 美商美國禮來大藥廠 抑制瞬時受體電位a1離子通道
KR102336926B1 (ko) 2014-10-06 2021-12-08 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭성 섬유증 막횡단 전도도 조절자의 조정제
EP3265445B1 (en) 2015-03-06 2021-05-05 Pharmakea, Inc. Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
MA41898A (fr) 2015-04-10 2018-02-13 Hoffmann La Roche Dérivés de quinazolinone bicyclique
WO2017003862A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Pharmakea, Inc. Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
JP6886967B2 (ja) 2015-09-04 2021-06-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft フェノキシメチル誘導体
CN107614505B (zh) 2015-09-24 2021-05-07 豪夫迈·罗氏有限公司 作为双重atx/ca抑制剂的新型二环化合物
JP6876685B2 (ja) 2015-09-24 2021-05-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Atx阻害剤としての二環式化合物
BR112018006024A2 (pt) 2015-09-24 2020-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Compostos bicíclicos como inibidores de atx
MA42923A (fr) 2015-09-24 2021-04-28 Hoffmann La Roche Composés bicycliques comme inhibiteurs mixtes de atx/ca
WO2017135462A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 Eaファーマ株式会社 複素環スルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬
EP3487849A1 (en) 2016-07-20 2019-05-29 H. Hoffnabb-La Roche Ag Sulfonylcycloalkyl carboxamide compounds as trpa1 modulators
WO2018015410A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic proline compounds
CN109803964A (zh) * 2016-08-12 2019-05-24 豪夫迈·罗氏有限公司 磺酰基吡啶基trp抑制剂
CA3036064A1 (en) 2016-09-07 2018-03-15 Pharmakea, Inc. Crystalline forms of a lysyl oxidase-like 2 inhibitor and methods of making
MX2019002612A (es) 2016-09-07 2019-08-21 Pharmakea Inc Usos de un inhibidor de lisil-oxidasa tipo 2.
CN110267948B (zh) 2016-12-09 2023-12-08 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜传导调控剂的调节剂、药物组合物、治疗方法和制备所述调节剂的方法
EP3554500A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Galderma Research & Development Trpa1 antagonists for use in the treatment of atopic dermatitis
AU2018207776B2 (en) 2017-01-10 2021-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
RU2019132254A (ru) 2017-03-16 2021-04-16 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Гетероциклические соединения, пригодные в качестве дуальных ингибиторов atx/ca
WO2018167113A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic compounds as atx inhibitors
WO2018227049A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
US11517564B2 (en) 2017-07-17 2022-12-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CA3071278A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for preparing pyrrolidine compounds
IL273831B1 (en) 2017-10-19 2024-06-01 Vertex Pharma Crystal forms and preparations of CFTR modulators
US11465985B2 (en) 2017-12-08 2022-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
AR114585A1 (es) 2018-02-20 2020-09-23 Hoffmann La Roche Proceso para preparar compuestos antagonistas de canales potenciales transitorios del receptor de 1-arilsulfonil-pirrolidin-2-carboxamida y formas cristalinas de los mismos
US10710994B2 (en) 2018-03-19 2020-07-14 Genentech, Inc. Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
EP3892617A4 (en) 2018-12-07 2022-08-31 Unimatec Co., Ltd. FLUORINATED PYRIMIDINE COMPOUND AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
CN110156834A (zh) * 2019-06-05 2019-08-23 镇江市高等专科学校 一种黄色荧光铜(i)配合物及其制备方法和应用
FR3114235A1 (fr) 2020-09-18 2022-03-25 Université Grenoble Alpes Inhibition du canal trpa1 astrocytaire comme nouvelle cible therapeutique neuroprotectrice dans les phases prodromales de la maladie d’alzheimer
EP4247332A1 (en) * 2020-11-19 2023-09-27 Acousia Therapeutics GmbH Non-aqueous gel composition
IT202100015098A1 (it) 2021-06-09 2022-12-09 Flonext S R L Composto antagonista del canale trpa1 per uso in patologie degenerative della retina
WO2023133502A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 The Johns Hopkins University Treatment and prevention of trigeminal neuralgia

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010141805A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Janssen Pharmaceutica Nv Heterocyclic amides as modulators of trpa1
WO2012152983A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Orion Corporation Phenyl- sulfonyl derivatives as mediators of trpa1 receptor activity for the treatment of pain
WO2013108857A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 味の素株式会社 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
WO2014098098A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 味の素株式会社 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
WO2014113671A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Inhibiting the transient receptor potential a1 ion channel
WO2015052264A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted heterocyclic sulfonamide compounds useful as trpa1 modulators
WO2015115507A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 味の素株式会社 複素環スルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9394308B2 (en) * 2013-01-18 2016-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibiting the transient receptor potential A1 ion channel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010141805A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Janssen Pharmaceutica Nv Heterocyclic amides as modulators of trpa1
WO2012152983A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Orion Corporation Phenyl- sulfonyl derivatives as mediators of trpa1 receptor activity for the treatment of pain
WO2013108857A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 味の素株式会社 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
WO2014098098A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 味の素株式会社 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
WO2014113671A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Inhibiting the transient receptor potential a1 ion channel
WO2015052264A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted heterocyclic sulfonamide compounds useful as trpa1 modulators
WO2015115507A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 味の素株式会社 複素環スルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512381A (ja) * 2015-03-06 2018-05-17 ファーマケア,インク. フッ素化リシルオキシダーゼ様2阻害剤とその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017501478A1 (en) 2018-01-29
HK1251815A1 (zh) 2019-03-29
CN107922392A (zh) 2018-04-17
CA2975196A1 (en) 2016-08-18
TW201639829A (zh) 2016-11-16
KR20170118166A (ko) 2017-10-24
EP3256463B1 (en) 2019-10-09
CO2017007679A2 (es) 2017-10-20
EA201791836A1 (ru) 2017-12-29
PE20180177A1 (es) 2018-01-22
EA033497B1 (ru) 2019-10-31
US10179782B2 (en) 2019-01-15
IL253478A0 (en) 2017-09-28
CR20170367A (es) 2017-09-12
WO2016128529A1 (en) 2016-08-18
BR112017017052A2 (pt) 2018-04-10
AU2016217851A1 (en) 2017-08-03
EP3256463A1 (en) 2017-12-20
PT3256463T (pt) 2019-12-05
JP6700291B2 (ja) 2020-05-27
CN107922392B (zh) 2020-07-21
CL2017001987A1 (es) 2018-08-24
MX2017010300A (es) 2017-12-04
US20160264567A1 (en) 2016-09-15
SG11201706451TA (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700291B2 (ja) 1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用
JP6735330B2 (ja) Trpa1調節因子として有用な置換複素環式スルホンアミド化合物
TWI664181B (zh) 做為pde2抑制劑之經取代的[1,2,4]三唑并[1,5-a]嘧啶-7-基化合物
JP6426619B2 (ja) Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
JP2023093623A (ja) Nav1.8阻害剤としての2-オキソイミダゾリジン-4-カルボキサミド
JP7071959B2 (ja) スルホニルピリジルtrp阻害剤
JP2019525921A (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
JP7043483B2 (ja) 二環式プロリン化合物
JP2016514709A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのジェミナル置換シアノエチルピラゾロピリドン
TW201625608A (zh) 作為glyt1抑制劑之經取代2,4,5,6-四氫吡咯并[3,4-c]吡唑及4,5,6,7-四氫-2h-吡唑并[4,3-c]吡啶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250