JP2018510906A - 相乗的グリコカリックス治療組成物及び方法 - Google Patents

相乗的グリコカリックス治療組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510906A
JP2018510906A JP2017563344A JP2017563344A JP2018510906A JP 2018510906 A JP2018510906 A JP 2018510906A JP 2017563344 A JP2017563344 A JP 2017563344A JP 2017563344 A JP2017563344 A JP 2017563344A JP 2018510906 A JP2018510906 A JP 2018510906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycocalyx
fucoidan
composition
glucosamine
endothelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017563344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518796B2 (ja
Inventor
マックスフィールド ロング、ロバート
マックスフィールド ロング、ロバート
フィンク、ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microvascular Health Solutions LLC
Original Assignee
Microvascular Health Solutions LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57072731&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018510906(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Microvascular Health Solutions LLC filed Critical Microvascular Health Solutions LLC
Publication of JP2018510906A publication Critical patent/JP2018510906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518796B2 publication Critical patent/JP6518796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/446Superoxide dismutase (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01006Catalase (1.11.1.6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y115/00Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • C12Y115/01Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15) with NAD or NADP as acceptor (1.15.1)
    • C12Y115/01001Superoxide dismutase (1.15.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

内皮グリコカリックスを治療するための組成物及び方法は、グルコサミン、ヒアルロナン及び/又はフコイダン、及び1つ以上の抗酸化剤、例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールを含む。前記組成物は、任意の単一成分の単独での利用又は個別成分の報告された効果を総合した利点に比べて内皮グリコカリックスに対する有利な相乗的効果を示すことにより、血管の健康を改善する。具体的には、組成物の成分は、1グリコカリックス前駆体を生成し、(a)その生成を増加させることによって(b)新しいグリコカリックスの合成を強化し、2内皮グリコカリックスと会合した抗酸化剤を生成して(a)その生成を増加させることによって(b)例えば、酸化的劣化によって存在するグリコカリックスを損傷から保護し、及び3グリコカリックス模倣物を提供して(a)会合及び統合のためにグリコカリックス骨格の有病率(prevalence)を増加させることによって(b)損傷したグリコカリックスの修復を強化する。

Description

本開示は、血管の健康を改善するための組成物及び方法に関する。具体的には、本開示は、内皮グリコカリックスを治療する相乗的組成物及び方法に関する。
グリコカリックスは、哺乳動物の器官及び組織を覆う上皮細胞の管腔表面(luminal surface)上で発見された多糖類リッチ層である。血管系の場合、グリコカリックスは、全ての血管の内側を覆う内皮−血管内皮細胞の管腔表面を覆う。図1に示すように、例えば、毛細血管の生体内画像は、血管の内腔を介して流れる赤血球(RBC)が血管壁の内皮に接触しないことを示す。図2は、毛細血管の断面を撮像する電子顕微鏡の詳細図を示す。図に示すように、高密度のグリコカリックスは、内皮細胞から血管の内腔で延びて微小で薄いゲル状の層を形成する。
近年まで、内皮グリコカリックスの役割は、十分に理解されていなかった。しかし理論的に、グリコカリックスは、血管壁の保護障壁として作用し得るか、又は特定の血管工程のための微小環境を提供し得る。グリコカリックスと会合する分子は、内皮細胞と動的に相互作用して循環系における様々な機能を調整する役割をし得る。循環系は、適切な臓器灌流の調節及び組織内の酸素、栄養素及びホルモンの分布及び交換において役割を果たす。さらに、微小循環は、組織水和を調節し、病原体に対する防御体系を構成する。
図2A〜図2Dに示すように、内皮グリコカリックスは、様々な厚さ及び/又は密度で観察することができ、内皮グリコカリックスの「健康状態」を示す。図2Aは、例えば、「健康な」内皮グリコカリックスの電子顕微鏡画像を示し、一方、図2Dは、著しく損傷又は撹乱された「不健康な」内皮グリコカリックスを示す。図2B及び図2Cは、各々内皮グリコカリックスの中間の健康状態を示す(例えば、厚さ及び/又は密度によって視覚的に示される)。内皮グリコカリックスのこのような構造的損傷及び/又は欠乏の原因は、ほとんど知られていない。
構造的損傷又は機能低下、機能的欠損又は他のメカニズムによるグリコカリックス障壁の損傷は、炎症性及び凝固性の内皮活性化、流体、タンパク質、及びその他の物質(例えば、コレステロール)の血管漏出;灌流された血管密度を適切に調節できない;及びその他の有害な条件を含む微小血管内皮の機能障害の原因となる可能性があり、これは、一般的及び特定の負の血管の健康指標になる。図3Bに示すように、例えば、不健康な内皮グリコカリックスは、(1)コレステロール(又は、流体、タンパク質などの他の物質)の内皮下の空間(又は内)に存在(又は「漏出」)、及び(2)先端毛細血管、筋肉、臓器などへの血流又は灌流を減少させ、血圧などを上昇させ得る収縮した内腔から明らかなように、「漏出性」内皮と会合する。図3Aに示すように、しかし、健康な(厚い及び/又は高密度の)内皮グリコカリックスは、良好に形成された内皮及び健康な血管構造の構成と会合する。
従って、内皮グリコカリックスを治療(例えば、補助及び/又は保持)するための製品及び工程が要求される。
本開示の実施形態は、内皮グリコカリックスを治療するための組成物及び方法を用いて、当技術分野における上記又は他の1つ以上の問題を解決する。この組成物は、健康な内皮グリコカリックス、グリコカリックスの損傷を防止するのを助けるための抗酸化剤、及び/又は損傷した内皮グリコカリックスの急性修復のためのグリコカリックス模倣物を補助及び保持するために必要な栄養の基礎的要素(nutritional building blocks)をむことができる。少なくとも一実施形態では、基礎的要素は、グルコサミンを含み、抗酸化剤は、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又は1つ以上のポリフェノールを含み、グリコカリックス模倣物は、ヒアルロナン及び/又はフコイダンを含む。成分は、経口投与可能な形態に配合されてもよい。
組成物の成分は、健康な内皮グリコカリックスを補助することによって、血管の健康を改善するために相乗的に作用することができる。即ち、組成物内に含まれる成分の配合は、任意の単一成分を単独で摂取する効果又は個別成分の記載された効果の合計よりも大きいグリコカリックス保持に対する効果を提供することができる。例えば、栄養の基礎的要素は、新しいグリコカリックスの合成だけでなく、損傷したグリコカリックスの急性修復及び/又は構造的損傷に対するグリコカリックスの保護にも役立ち得る。同様に、抗酸化剤は、グリコカリックスの損傷を防止するのに役立つだけでなく、損傷したグリコカリックスの急性修復及び/又は新しいグリコカリックスの合成を助ける。同様に、グリコカリックス模倣物は、損傷したグリコカリックスの急性修復を誘導するだけでなく、新しいグリコカリックスの合成を助け、及び/又はグリコカリックスの損傷を防ぐのを助ける。
本開示の一実施形態は、内皮グリコカリックスを治療するための組成物を含むことができ、組成物は、グルコサミン、ヒアルロナン及び/又はフコイダン、及びスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールなどの1つ以上の抗酸化剤を含むことができる。組成物は、哺乳動物に投与された場合、内皮グリコカリックスに対する相乗的治療効果を示すことができる。
本開示のまた別の形態は、グリコカリックス撹乱(perturbation)の部位に存在するグリコカリックス構造と会合する外因性(非硫酸化)グリコサミノグリカン及び/又は(硫酸化)多糖類、例えば、ヒアルロナン及び/又はフコイダンを提供及び/又は投与することによって損傷した内皮グリコカリックスを修復することを含む。
本開示のまた別の形態は、グリコカリックス構成要素の局所的生成及び統合のためにグリコカリックス前駆体及び/又は基質、例えば、グルコサミンを提供及び/又は投与することによって内皮グリコカリックス合成を刺激することを含む。
本開示のまた別の形態は、活性酸素種の(過剰、局部)レベル又は濃度を減少させるスーパーオキシドジスムターゼ及び/又はカタラーゼなどの抗酸化酵素、及び/又はポリフェノールなどの抗酸化化合物を提供することによって、内皮グリコカリックス及び/又はその構成要素の損傷(例えば、(酸化的)劣化)を減少させることを含む。
本開示の例示実施形態の追加の特性、形態、及び利点は、以下の説明に記載され、一部はその説明から明確になり、又はこのような例示的な実施形態の実施によって習得される。このような実施形態の特性及び利点は、添付の特許請求の範囲で特に指摘された機構及び組み合わせによって実現及び収得され得る。これら及び他の特性、形態、及び利点は、以下の説明及び添付する特許請求の範囲から当業者により完全に明らかになり、以下に記載されるそれらの例示的な実施形態を実施することによって習得され得る。
本開示の上記及び他の利点及び特性を得ることができる方法を説明するために、本開示の様々な実施形態のより詳細な説明を、例示的な実施形態を図示する添付の図面を参照しながら以下に説明をする。これら図面は、単に本開示の一般的な実施形態を示すもので、本発明の範囲を限定するものではない。
毛細血管の生体内画像である。 毛細血管の断面を撮像した電子顕微鏡画像の詳細図である。 内皮グリコカリックスの健康状態の低下を示す。 内皮グリコカリックスの健康状態の低下を示す。 内皮グリコカリックスの健康状態の低下を示す。 内皮グリコカリックスの健康状態の低下を示す。 概して健康なグリコカリックスを有する血管の断面を撮像した電子顕微鏡画像を示す。 概して不健康なグリコカリックスを有する血管の断面を撮像した電子顕微鏡画像を示す。 本開示の一実施形態に従って、これを必要とする被験体に投与された相乗的グリコカリックス治療組成物の成分の相乗的相互作用及び効果を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に従って、相乗的グリコカリックス治療組成物で治療されたヒト被験体の様々な内皮グリコカリックス健康指標の変化を示す。
本開示を詳細に記載する前に、本開示は、一実施形態から次の実施形態に変化させることができるものであり、特に例示された方法及び/又は製品の説明に限定されないことを理解されたい。従って、本開示の特定の実施形態は、特定の構成、パラメータ、特性(例えば、成分、部材、要素、部品及び/又は部分)などを参照して詳細に記載されているが、説明は例示的であり、請求項に係る発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。さらに、本明細書で使用される用語は、実施形態を説明するためのものであり、必ずしも請求項に係る発明の範囲を限定することを意図するものではない。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的用語及び科学的用語は、本開示が関係する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
システム、工程及び/又は製品を含む本開示の様々な形態は、本質的に例示的な1つ以上の実施例又は実施形態を参照して例示され得る。本明細書に使用されるように、「実施形態」及び「実施例」という用語は、例、事例、又は例示としての役割をすることを意味し、必ずしも本明細書に開示されるその他の形態よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。さらに、本開示又は発明の「実施例」の言及は、1つ以上の実施形態への具体的な言及を含み、逆もまた同様であり、本発明の範囲を制限しない例示的な実施例を提供することを意図し、これは以下の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。
本出願明細書で使用される、「できる」、「してもよい」及び「し得る」(“can”、“may”)などは、義務的な意味(即ち、「しなければならない」(“must”)の意味)ではなく、許容の意味(即ち可能性の意味)で使用される。また、「含む」、「有する」、「伴う」、「含有する」、「特徴とする」(“including”、“having”、“involving”、“containing”、“characterized by”)という用語、及びその変形(例えば、「含む」、「有する」、「伴う」、「含有する」(“includes”、“has”、“involves”、“contains”)など、及び請求項を含む本明細書で使用される類似の用語は、包括的及び/又は制限がなく、「含む」(“comprising”)及びその変形(例えば、「含む」(“comprise”及び“comprises”)と同一の意味を有し、追加の、列挙されていない要素又は方法ステップを実例から排除しない。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される、単数形(“a”、“an”、及び“the”)は、特に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。従って、例えば、「ポリフェノール」とは、1つ、2つ以上のポリフェノールを含む。同様に、複数の指示対象は、例えば、「ポリフェノール」は、特に明確に指示しない限り、1つの指示対象及び/又は複数の指示対象を含むと解釈されるべきである。従って、「ポリフェノール類」に対する言及は必ずしもこのようなポリフェノールを複数必要としない。代わりに、共役とは関係がなく1つ以上のポリフェノールが本明細書において企図される。
理解を容易にするために、場合により詳細な説明及び/又は図に共通する同様の要素を示すために、同一の参照符号(即ち、同一の成分及び/又は要素)が使用される。具体的には、本明細書で説明及び/又は図面で例示される例示的な実施形態において、同様の構造又は同様の機能を有する構造は、場合により類似の名称及び/又は参照符号が付与され得る。本明細書では、例示的な実施形態を説明するために、特定の用語が使用される。しかしながら、本開示の範囲を限定するものではないことは理解されるであろう。むしろ、例示的な実施形態を説明するために使用される用語は(その用語が本明細書では必須であると明示的に記載されていない限り)、単に例示に過ぎず、本開示の範囲を制限するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。
また、値又は値の範囲(例えば、特定値未満、超過、以上及び/又は以下、及び/又は2つの言及された値の間)の様々な可能性が開示又は列挙される場合、開示された値の範囲内にある任意の特定の値又は値の範囲は、同様に本明細書に開示及び考慮されることが分かる。従って、約10単位以下又は0から10単位の例示的な測定値又は量の開示は、例示的に以下の特定の開示を含む。(i)0単位及び/又は10単位を含む9単位、5単位、1単位、又は、0と10単位の間の任意の他の値の測定値又は量;及び/又は(ii)9単位と1単位の間、8単位と2単位の間、6単位と4単位の間、及び/又は0と10単位の間の任意のその他の範囲の測定値又は量。
本明細書で提供される重量基準又は質量基準測定(例えば、ミリグラム(mg))は、乾燥重量又は乾燥質量基準で示される。
本明細書で使用される見出しは、単に組織的な目的のものであり、詳細な説明又は請求の範囲を限定するために使用されるものではない。
本開示の実施形態は、グリコカリックス欠乏、機能障害、劣化、そこから生じる血管健康に関連する問題、及び/又は当技術分野における前述の又は他の1つ以上の問題を、新規で、効果的な、及び/又は相乗的な組成物、及び内皮グリコカリックスを治療するための方法を用いて、問題に対処及び/又は解決策を提供する。本明細書で使用される「相乗的」という用語は、2つ以上の成分(例えば、治療剤、成分など)の配合によって個別成分の効果又は単独で作用する成分の合計の効果を超過する効果を提供する現象を意味する。従って本開示の実施形態は、任意の単一成分の効果又は単独で作用する各成分の効果の合計を超過する(それを必要とする被験体又は患者に投与される場合)(生理的な)効果を提供又は示すのに有効な量の成分の配合又は混合を含み得る。
いくつかの実施形態は、健康な内皮グリコカリックスを(例えば、(天然)製品を増加させることによって)補助及び保持するように適合された1つ以上の栄養の基礎的要素(例えば、グリコカリックス前駆体又は基質分子)を含むことができる。このようなグリコカリックス基礎的要素、前駆体、及び/又は基質分子は、例えば、グルコサミン(例えば、グルコサミン硫酸塩)を含むことができる。いくつかの実施形態は、グリコカリックスの損傷の防止を助けるために、1つ以上の抗酸化剤(例えば、酵素又は化合物)を含むことができる。このような抗酸化剤は、例えば、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)(例えば、細胞外SOD、SOD3、銅又は亜鉛複合SODなど)、カタラーゼ(例えば、鉄(III)又は鉄(IV)複合カタラーゼ)、及び/又は1つ以上のポリフェノールを含むことができる。いくつかの実施形態は、損傷したグリコカリックス又はグリコカリックスの損傷部位(例えば、劣化、変質、薄膜化など)の急性修復のために、1つ以上のグリコカリックス模倣物、グリコカリックス結合化合物、又はグリコカリックス会合化合物を含むことができる。このようなグリコカリックス模倣物、グリコカリックス結合化合物、又はグリコカリックス会合化合物は、例えば、ヒアルロナン(例えば、ヒアルロン酸ナトリウム)及び/又はフコイダン(例えば、フコイダン硫酸塩)を含むことができる。組成物の成分は、健康な内皮グリコカリックスを補助することによって、血管の健康を改善するために相乗的に作用することができ、成分の配合は、任意の単一成分を単独で摂取する効果又は個別成分の報告された効果の合計より大きいグリコカリックス保持に対する効果を提供することができる。少なくとも一実施形態では、内皮グリコカリックスを治療するのに使用するための組成物が提供される。
本開示のいくつかの実施形態は、内皮グリコカリックスの(相乗的な)治療(例えば、補助、保持、保護、修復、補修及び/又は強化)をする方法、血管の健康を改善する方法、健康な内皮グリコカリックスなどを回復する方法の1つ以上を含む。実施形態は、目的の結果(例えば、生理学的反応、生物学的反応など)を達成するものであり、例えば、内皮グリコカリックスの密度又は厚さを増加、内皮グリコカリックスの損傷又は劣化を減少、血管剪断応力シグナルを改善、血圧を減少、血液酸化窒素レベル及び/又は生成を増加、酸素交換を増加、内皮侵透性を低減(例えば、大きい血漿分子で内皮侵透性を減少させて内皮又は全体に漏出を低減する)、内皮下の空間におけるコレステロールの蓄積を減少、灌流境界領域の大きさ又は体積を増加、(例えば、毛細血管、臓器、筋肉などへの)血液灌流又は分布、微小血管血液体積などを改善する。
実施形態は、有効量の組成物、又は、内皮グリコカリックスを(相乗的に)治療し、血管の健康を改善し、健康な内皮グリコカリックスを回復するのに効果的な量の組成物を被験体又は患者(例えば、哺乳動物、ヒトなど)に提供又は投与することを含んでもよい。この組成物は、新しいグリコカリックスの合成だけでなく、損傷したグリコカリックスの急性修復及び/又はグリコカリックスの構造的損傷の保護を助けることができる1つ以上の栄養の基礎的要素の有効量を含むことができる。組成物は、グリコカリックスの損傷を防止するだけでなく、損傷したグリコカリックスの急性修復及び/又は新しいグリコカリックスの合成を助けることができる1つ以上の抗酸化剤の有効量を含んでもよい。組成物はまた、損傷したグリコカリックスの急性修復を誘導するだけでなく、新しいグリコカリックスの合成を助け、及び/又はグリコカリックスの損傷を防止するのを助けることができる1つ以上のグリコカリックス模倣物の有効量を含んでもよい。
内皮グリコカリックスの合成を修復、保護、及び強化することによって、本開示の実施形態は、グリコカリックスの治療(例えば、補強、保持、補助など)を行って、(例えば、構造的及び機能的完全性を保証する)。このような構造的及び機能的完全性は、血管全体(例えば、微小血管)の健康及び機能に関連し、これは、適切な調節された及び/又は灌流された血管密度、血圧、血管バリア特性、末梢毛細血管、筋肉、臓器などへの血流又は灌流、炎症及び/又は凝固反応などを含む。
本開示の特定の実施形態の形成、生成、及び/又は製造に有用な例示的な成分(及びこれらの組み合わせ)、及びこれを伴う例示的な方法(及びそのステップ)は、以下でさらに詳細に検討する。単に組織目的のために、このような成分は、(健康な)内皮グリコカリックスの治療(例えば、補助又は保持)時に、その直接的な及び/又は主要な機能又は作用様式に基づいて3つのカテゴリーに分類される。このような作用様式は(1)(例えば、天然経路及び/又はグリコカリックス前駆体又は基礎的要素を有する工程を補助することによって)内皮グリコカリックスを合成(又は新たに生成)すること、(2)(例えば、グリコカリックス模倣物を用いて)損傷又は撹乱したグリコカリックス(構造的特性)を修復(又は補修)すること、及び(3)(例えば、抗酸化剤によって)存在する内皮グリコカリックスを保護(又は防御)することを含む。
1.内皮グリコカリックス−グリコカリックス前駆体の合成
[グルコサミン]
グルコサミンは、グリコシル化タンパク質及び脂質の生化学的合成におけるアミノ糖及び前駆体である。グルコサミンの健康上の利点に関する実質的なデータがあるものの、グリコカリックス合成におけるグルコサミンの正確な役割は、以前に認知されておらず、また文書化されていない。例えば、(可溶性及び/又は外因性の)グルコサミン(例えば、グルコサミン硫酸塩)が(経口、静脈内などに)導入され、本開示によって企図される(天然の生化学経路を介して)内皮グリコカリックスの合成を刺激できることは、報告又は認知されていなかった。
即ち、グルコサミンは、内皮グリコカリックスの2つの主な構成要素、即ちヘパラン硫酸及びヒアルロナンの合成を増加させることができる。また、培養された内皮細胞に投与された標識グルコサミンがグリコカリックスに統合される。従って、グルコサミンの添加及び/又は投与は、グリコカリックスの合成において(必要及び/又は律速)成分を提供して内皮グリコカリックスの生成を補助することができる。従って、グルコサミンは、内皮グリコカリックスの分子前駆体であってもよく、又はこれを含んでもよい。
本開示の1つ以上の実施形態は、グルコサミン(例えば、内皮グリコカリックスの血管生成を増加するのに効果的な量)を含むことができる。いくつかの実施形態では、グルコサミンは、グルコサミン硫酸塩及び/又は他の形態の(D−)グルコサミンとして含まれ得る(又は提供され得る)。グルコサミンは、天然又は合成であってもよい。好ましい実施形態では、グルコサミンは、例えば、野菜(例えば、トウモロコシ)などの(非GMO)植物源から抽出及び/又は精製されたグルコサミン(硫酸塩)であるか、又はそれを含んでもよい。少なくとも一実施形態では、グルコサミン(硫酸塩)(抽出物)は、純度が約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%以上であり得る。
グルコサミンは、本開示の組成物のうちに少なくとも約50mg、100mg、200mg、250mg、300mg、350mg、375mg、400mg、500mg、600mg、700mg、750mg、800mg、900mg、1000mg、1200mg、1500mg、2000mg、2500mg、3000mg以上の量で含まれ得る。好ましい実施形態では、グルコサミンは、1日当たり約1500mgのグルコサミン(又はグルコサミン抽出物)を投与するのに十分な量で提供され得る。従って、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、約1500mgの(トウモロコシ)グルコサミン(硫酸塩)(抽出物)を含むことができる。
2.内皮グリコカリックス−グリコカリックス模倣物の修復
[ヒアルロナン]
ヒアルロナン、又はヒアルロン酸は、ヘパラン硫酸及びヘパリンと類似の構造を有する多糖類であり;即ち、単糖類グルコサミンとグルクロン酸の反復を含む。しかし、ヘパラン硫酸とは異なり、ヒアルロナンは(硫酸化されていない)非硫酸化グリコサミノグリカンであり、コアタンパク質と結合しない。内因性ヒアルロナンはまた、グリコカリックスと会合し、グリコカリックスの合成酵素であるヒアルロナンシンターゼ(「HAS」)又はCD44又は他のヒアルロナン結合タンパク質への結合によって内皮膜に統合される。
特に、線維筋痛症の患者におけるヒアルロナンの利点のいくつかの報告が知られているが、ヒアルロナンがグリコカリックスの修復の一部であることは、以前は認知されていなかった。特に、ヒアルロナンは、グリコカリックスの基礎的要素であるが、本開示によって企図されるように、損傷したグリコカリックス(グリコカリックスの損傷又は撹乱部位)を修復するためにヒアルロナンを導入し得ることは、以前には知られていない、又は認識されていなかった。さらに、高分子量(例えば、数ミクロン以下の長い長さに達する)のために、(経口)投与された(外因性)ヒアルロナンが(例えば、リンパ系によって)完全に循環系に進入できる、又は侵入するかは不明である。例えば、いかなる理論にも束縛されることなく、循環系におけるヒアルロナンの半減期は、非常に短くてもよい(例えば、5分以下)。既存の理論及び/又は受容される知識によれば、ヒアルロナンの短い半減期は、酵素又は他の劣化(例えば、フリーラジカルなどの酸化剤)によるものであるが、本開示は、存在する内皮グリコカリックスへのヒアルロナンの結合及び/又はこれとヒアルロナンとの(直接的な)会合を報告する(例えば、投与後の遊離の循環ヒアルロナンが急速に減少する)。
即ち、ヒアルロナンは、グリコカリックス撹乱部位で存在するグリコカリックス構造と会合したグリコカリックス模倣物(又は補修)であり得る、及び/又はこれに作用し得る、及び/又はこれを提供し得る。(外因性)ヒアルロナンの導入及び/又は投与は、グリコカリックスの損傷及び/又は薄膜部位において内皮グリコカリックスの肥厚の原因になる。従って、合成されて内皮に統合される(自然に)生成されたヒアルロナン以外に、外因性の又は投与されたヒアルロナンは、内皮に存在するグリコカリックス及び/又はグリコカリックス薄膜領域と(直接的に)会合することができる。
本開示の1つ以上の実施形態は(例えば、内皮グリコカリックスの密度を増加させるのに効果的な量の)ヒアルロナンを含むことができる。いくつかの実施形態において、ヒアルロナンは、ヒアルロン酸ナトリウムとして含まれ得る(又は提供され得る)。ヒアルロナンは、天然又は合成であってもよい。好ましい実施形態では、ヒアルロナンは、ストレプトコッカス(Streptoccoccus)などの(非GMO)微生物(例えば、細菌)源(例えば、ストレプトコッカス・エクイ(Streptoccoccus equi)亜種ズーエピデミカス(Zooepidemicus))から抽出及び/又は精製されたヒアルロナン(ナトリウム塩)であるか、又はこれを含んでもよい。少なくとも一実施形態では、ヒアルロナン(ナトリウム塩)(抽出物)は、純度が約80%、85%、90%、92%、95%、96%、97%、98%、又は、99%以上であり得る。
ヒアルロナンは、本開示の組成物中に少なくとも約5mg、10mg、12mg、15mg、17.5mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、150mg、200mg以上の量で含まれ得る。好ましい実施形態では、ヒアルロナンは、1日当り70mgヒアルロナン(又はヒアルロナン抽出物)を投与するのに十分な量で提供され得る。従って、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、約425mgの(ストレプトコッカス(エクイ亜種ズーエピデミカス))ヒアルロナン(又はヒアルロン酸ナトリウム)(抽出物)を含むことができる。
ヒアルロナンは、様々な重合状態及び/又は分子重量(MW)の大きさで発見することができる。本開示の実施形態は、MWが約100kDa、200kDa、300kDa、400kDa、500kDa、600kDa、700kDa、800kDa、900kDa、1000kDa、1200kDa、1500kDa、1800kDa以上の超過及び/又は約3000kDa、3200kDa、3500kDa、3800kDa、4000kDa、4200kDa、4500kDa、4800kDa、又は、5000kDa未満のいわゆる高分子量(HMW)ヒアルロナンを含むことができる。少なくとも一実施形態は、MWが約100〜5000kDaの間、約500〜4500kDaの間、約1000〜4000kDaの間、約1200〜3800kDaの間、約1500〜3500kDaの間、又は、約1800〜3000kDaの間であるヒアルロナンを含むことができる。
[フコイダン]
フコイダンは、一部ヘパリン/ヘパラン硫酸の類似特性を示す硫酸化フコシル化(多糖類)ポリマーであり、これは、グリコカリックスマトリックス構造の成分である。フコイダンは、様々な生物学的活性のために分離して研究されているが、本開示によって企図される(グリコカリックスの損傷又は撹乱部位での)グリコカリックスの修復に寄与していることは示唆、又は認知されていなかった。従って、フコイダンのいくつかの利点は知られているが、損傷したグリコカリックスを修復するためにフコイダンが(外因的に)導入し得ることは、以前に知られておらず、また企図されていない。また、ヒアルロナンと同様に、(経口)投与された(外因性)フコイダンが完全に循環系に進入できる、又は侵入するかは不明である。
即ち、フコイダンは、内皮に存在するグリコカリックス及び/又はグリコカリックス薄膜領域と(直接的に)会合してグリコカリックスの骨格を修復及び保持するのを助けるグリコカリックス模倣物(又は補修)であり得る、及び/又はこれに作用し得る、及び/又はこれを提供し得る。従って、合成されて内皮に統合された(自然に)生成されたヘパリン/ヘパラン硫酸以外に、外因性又は投与されたフコイダンは、存在するグリコカリックス及び/又はグリコカリックス薄膜領域と(直接的に)会合することができる。(外因性)フコイダンの導入及び/又は投与は、グリコカリックスの損傷及び/又は薄膜部位において内皮グリコカリックスの肥厚の原因になる。特定したフコイダンはまた、抗酸化剤特性を有することができる。従って、フコイダンの導入及び/又は投与は、内皮グリコカリックス及び/又は修復されたグリコカリックスの領域に部位特異的抗酸化剤活性を提供することができる。
本開示の1つ以上の実施形態は(例えば、内皮グリコカリックスの密度を増加させるのに有効な量の)フコイダンを含んでもよい。いくつかの実施形態において、フコイダンは、フコイダン硫酸塩として含まれ(又は提供され)得る。フコイダンは、天然又は合成であり得る。好ましい実施形態では、フコイダンは(非GMO)植物、好ましくは(褐色、緑色、又は赤色)海藻または藻類、さらに好ましくはコンブ属、例えば、マコンブから抽出及び/又は精製されたフコイダン(硫酸塩)を含んでもよい。少なくとも一実施形態では、フコイダン(硫酸塩)(抽出物)は、純度が約75%、80%、85%、90%、92%、95%、96%、97%、98%又は99%であり得る。海草のその他の類び/又は種には、限定するものではないが、ヒトエグサなどのヒトエグサ属を含むことを本明細書で意図される。
フコイダンは、本開示の組成物中に少なくとも約50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、106.25mg、125mg、150mg、200mg、212.5mg、250mg、300mg、350mg、400mg、425mg、450mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg、1200mg以上の量で含まれ得る。好ましい実施形態では、フコイダンは、1日当たり約425mgのフコイダン(又はフコイダン抽出物)を投与するのに十分な量で提供され得る。従って、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、約425mgの(マコンブ)フコイダン(硫酸塩)(抽出物)を含むことができる。
3.内皮グリコカリックス−抗酸化剤の保護
[スーパーオキシドジスムターゼ及びカタラーゼ]
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)(例えば、細胞外スーパーオキシドジスムターゼ(ecSOD)、又はSOD3)及びカタラーゼは、動物、(緑色)植物、及びほとんどの細菌を含む、酸素に露出された多くの生体に発見される酵素である。酸素(O)に対するSOD「不均化酵素」スーパーオキシドアニオン(O )、又は過酸化水素(H)は、ヒドロキシルラジカル(HO)にさらに分解されたり(例えば、部分的に還元)、カタラーゼによって(十分に還元される)水(HO)及びOに分解される。従って、SOD及びカタラーゼ酵素は、酸化剤を「除去」とすることによって、活性酸素種/酸素ラジカルなどのフリーラジカルによって引き起こされる細胞及び分子損傷の防止を助けることができる抗酸化剤として作用する。
グリコカリックスは、活性酸素種/酸素ラジカル(例えば、O )などの酸化剤の作用によって、損傷、撹乱、及び/又は破壊されることがある。SOD及びカタラーゼの補助形態は、健康上の利益を提供すると報告されているが、本開示によって企図されるように、グリコカリックス保護又は防御に潜在的な影響を及ぼすSOD又はカタラーゼに対するいずれの報告もなかった。従って、SOD及びカタラーゼのいくつかの利点は知られているが、SOD及び/又はカタラーゼが(フリーラジカルによって)内皮グリコカリックスの(酸化的)損傷を保護又は防御するために経口導入できることは、以前には認知又は意図されていなかった。さらに、(経口)投与された(外因性)SOD及びカタラーゼが完全に循環系に進入できる、又は侵入するかは不明である。
即ち、SOD及びカタラーゼは、内皮グリコカリックスの骨格を保護及び保持するのを助けることができる。酸素ラジカルの過剰な局所レベルによって引き起こされるグリコカリックス構成要素の劣化を減少させることは、抗酸化酵素SOD及びカタラーゼを提供することの1つの利点であり、これは、グリコカリックスと結合し、及び/又は酸素種の局所濃度を減少させ、それによりグリコカリックスの酸化的損傷を低減することによって内皮機能を保存する。
例えば、マウスに(経口及び/又は静脈内)投与された外因性の標識SODは、内皮グリコカリックスと共局存する(直接結合)。このようにすることにより、内皮グリコカリックスにおけるSOD局所濃度が増加し、内皮グリコカリックスにおける酸素ラジカルに対する付加的又は増強された(部位特異的)保護がもたらされる。従って、合成されて内皮に結合し得る(自然に)生成されたSOD以外に、外因性の又は投与されたSODは、内皮グリコカリックスと直接会合(結合)することができる。従って、SODの導入及び/又は投与は、内皮グリコカリックスに部位特異的に抗酸化剤活性を提供することができる。
また、マウスへのカタラーゼの(経口及び/又は静脈内)投与は、血管におけるカタラーゼ濃度を増加させる。従って、生成されて血流に分泌され得る(自然に)生成されたSOD以外に、外因性の又は投与されたカタラーゼは、血流に吸収されて内皮グリコカリックス(及びそれに結合されたSOD)又はこれに隣接して酸化剤除去に利用することができる。従って、カタラーゼの導入及び/又は投与は、血管及び/又は内皮グリコカリックスに抗酸化剤活性を提供することもできる。
本開示の1つ以上の実施形態は、(例えば、内皮グリコカリックス又はその近傍にあるフリーラジカルなどの酸化剤、特に、活性酸素種/酸素ラジカル(例えば、O )の除去を増加させるのに有効な量の)SODを含んでもよい。いくつかの実施形態では、SODは、ecSOD又はSOD3として含まれ(又は提供され)、好ましくは、銅又は亜鉛、及び/又は銅又は亜鉛複合SODとして結合され得る。SODは、天然又は合成であってもよい。好ましい実施形態では、SODは(非GMO)植物(部分)、好ましくは1つ以上の果実又は野菜の植物部分、さらに好ましくはツルレイシ(Momordica charantia)(別名ニガウリ)(果実)から抽出及び/又は精製された(又はその又はそれからの抽出物として含まれる)(ec)SOD3であるか、又はそれを含み得る。他の植物部分(例えば、オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実)を含む)もまた、本明細書に企図される。
本開示の1つ以上の実施形態は(例えば、内皮グリコカリックスの、又はこれに隣接する活性酸素種/酸素ラジカル前駆体(例えば、H)などの酸化剤の除去を増加させるのに効果的な量の)カタラーゼを含むことができる。いくつかの実施形態において、カタラーゼは、鉄(III)又は鉄(IV)のような鉄に結合されたもの、又は鉄(III)又は鉄(IV)複合カタラーゼとして含まれ得る(又は提供され得る)。カタラーゼは、天然又は合成であってもよい。好ましい実施形態では、カタラーゼは(非GMO)植物(部分)、好ましくは1つ以上の果実又は野菜の植物部分、さらに好ましくはツルレイシ(別名ニガウリ)(果実)から抽出及び/又は精製され得る(又はその又はそれからの抽出物として含まれ得る)。他の植物の部分(例えば、オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実)を含む)もまた、本明細書に企図される。
抗酸化剤、例えば、SOD及び/又はカタラーゼは、本開示の組成物(例えば、ツルレイシ(別名ニガウリ)(果実)抽出物)中の少なくとも約5mg、7.5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、100mg、150mg、200mg以上の量で含まれ得る。好ましい実施形態では、SOD及び/又はカタラーゼは、1日当たり約30mgのSOD及び/又はカタラーゼ(又はSOD及び/又はカタラーゼ抽出物)を投与するのに十分な量で提供され得る。従って、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、30mgの((ニガ)ウリ(果実))抗酸化剤(例えば、SOD及び/又はカタラーゼ)(抽出物)を含むことができる。
[他の自然に発生する抗酸化剤−ポリフェノール]
抗酸化剤は、フリーラジカル及びその他の酸化剤の潜在的な除去剤であり、腫瘍形成過程及び他の細胞及び/又は分子劣化、損傷、又は、破壊作用の抑制剤として作用する。果実、野菜、ナッツ、花、及び樹皮などで広く利用されている天然に存在する抗酸化剤は、フリーラジカル及び酸化ストレスに対して幅広い生物学的及び治療特性を有する。しかし、ポリフェノールのような特定の抗酸化化合物は、本開示によって企図される内皮グリコカリックス又はその隣接する酸素ラジカル又は他の酸化剤の濃度を低下させ、及び/又はそれに対する酸化的損傷を低減できることは示されていなかった。従って、ポリフェノールのような抗酸化化合物のいくつかの利点は知られているが、内皮グリコカリックスを保護し防御するために、このような抗酸化剤を(外因的に)導入することは、以前には知られていなかった。さらに、ポリフェノールのような(経口)投与された(外因性の)抗酸化剤が完全に循環系に進入できる、又は侵入するかは不明である。
即ち、ポリフェノールは、血流中の酸化剤の蔓延を減らすことによって、内皮グリコカリックスの骨格を保護及び保持するのを助けることができる。例えば、オリーブ、アーティチョーク、及び(白及び/又は赤)ブドウ抽出物から抽出されたポリフェノールは、酸素ラジカル(例えば、血管中)の濃度を低下させ、それによってグリコカリックスの損傷を低減することができる。
好ましい実施形態では、抗酸化剤、例えば、ポリフェノールは(非GMO)植物、好ましくは(果実及び野菜、例えば、オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実)から抽出及び/又は精製されることができる(その又はそれからの抽出物として含まれ得る)。ポリフェノールなどの抗酸化剤は、本開示の組成物中に少なくとも約50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、120mg、150mg、200mg、240mg、300mg、350mg、400mg、450mg、480mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg以上の量で含み得る。好ましい実施形態では、(例えば、オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実)から誘導及び/又は抽出された)ポリフェノールは、1日当たり約450mgの(オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実))ポリフェノール(抽出物)を投与するのに十分な量で提供され得る。また、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、約450mgの(オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、及び/又は赤ブドウ(果実))ポリフェノール(抽出物)を含むことができる。
特定の実施形態では、((酵素的及び/又は分子的)の混合物)抗酸化剤は(非GMO)植物又は植物性抽出物として得ることができる。例えば、1つ以上の果実、野菜、及び/又はその他の植物又は植物の部分は、抗酸化剤(例えば、SOD、カタラーゼ、及び/又はポリフェノール)を抽出し、単離、精製及び/又は濃縮するように処理されてもよい。複数の植物又は植物の部分からの抽出物は、共に混合して及び/又は本開示の抗酸化剤成分(組成物)として含まれ得る。少なくとも一実施形態では、例えば、抗酸化剤混合物は、オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、赤ブドウ(果実)、及び/又はメロン(果実)を抽出し、単離及び/又は濃縮させることを含むことができる。
例えば、SOD、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールを含む(酵素的及び/又は分子的)抗酸化剤の混合物は、本開示の組成物中に少なくとも約50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、120mg、150mg、200mg、240mg、300mg、350mg、400mg、450mg、480mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg以上の量で含まれ得る。好ましい実施形態では、抗酸化剤混合物は、1日当たり約480mg抗酸化剤(抽出物)混合物を投与するのに十分な量で提供され得る。従って、特定の実施形態(例えば、1日投与量)は、約480mg(オリーブ(果実)、アーティチョーク(葉)、及び白ブドウ(果実)、赤ブドウ(果実)、及び/又は(ビーター)メロン(果実))ポリフェノール(抽出物)を含むことができる。
[賦形剤及び不活性成分]
(上述した)組成物の様々な成分(例えば、治療剤又は(活性)材料)は、1つ以上の賦形剤(例えば、微結晶セルロース及び/又は二酸化ケイ素)と配合されてもよく、次いで当技術分野で公知の技術を用いてカプセル化してもよい。例えば、治療剤は、賦形剤と配合して乾燥混合してもよい。得られた乾燥混合物は、手で又は機械でカプセル化されてもよい。微結晶セルロース及び二酸化ケイ素は、乾燥混合物がカプセル内に円滑に流れるようにする賦形剤として作用する。他の周知の賦形剤は、当業者によって決定されるように必要に応じて添加又は置換されてもよい。さらに、このような賦形剤は、本開示の範囲から必ずしも逸脱することなく様々な量で添加されてもよい。カプセルは、ソフトゲル、ゼラチン、及び/又はベジタリアンカプセルなどの当技術分野で知られているものであれば、いずれでもよい。組成物はまた、錠剤、丸薬、粉末、乾燥混合物、チンキ剤、溶液、懸濁液、(香り添加又は香り無添加の)ドリンク又はドリンクミックス、エアゾール、又は、他の適切な物質の形態で提供され得る。
少なくとも一実施形態では、本開示の成分(例えば、組成物の治療剤又は(活性)材料)は、哺乳動物の腸の酸性条件での劣化から治療剤又は(活性)材料を保護するためにコーティング及び/又はカプセル化されてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、保護コーティングは、成分の乾燥混合物の周辺に形成することができ、コーティングされた乾燥混合成分を経口投与のために(保護カプセル中に)任意にカプセル化してもよい。また、コーティングされた乾燥混合成分は、ドリンク又はチンキなどの経口スラリー、溶液及び/又は懸濁液を提供及び/又は調製してもよい。
[実施例1]
本開示の(カプセル化された)組成物の例示的な実施形態は、以下の表に提供される。
実施例1で提供される組成物として、デラウェア州の有限会社MicroVascular Health Solutions,L.L.C.,から市販されているENDOCALYX(商標)を入手することができる。
本開示の実施形態(例えば、実施例1に係る成分の組成物を有する1つ以上のカプセル)は、1日に1回以上、好ましくは1日に4回まで投与してもよい。例えば、4カプセルを1日に1回投与してもよく、2カプセルを1日に2回投与してもよく、1カプセルを1日に4回投与してもよい。あるいは、上記量の2倍を含む2倍量投与カプセルが提供されてもよい。このような2倍量投与カプセルは、例えば、1日に2つのカプセルを1回投与、又は1日に1つのカプセルを2回投与するように提供されてもよい。他の投与量、投与計画、治療(スケジュール)、及び/又は製剤もまた本明細書に意図される。
本開示の好ましい実施形態は、最大、少なくとも、及び/又は約1500mgのグルコサミン(例えば、グルコサミン硫酸塩)、480mgの抗酸化剤の混合物(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノール)、425mgのフコイダン(例えば、フコイダン硫酸塩)、及び70mgのヒアルロナン(例えば、ヒアルロン酸ナトリウム)を含む組成物の1日投与形態を含む。このような1日投与形態は、単回投与、2.5回投与、3.5回投与、4.5回投与などを含むことができる。また、投与形態は、1、2、3、4以上のカプセル、錠剤、丸薬、又は、その他の投与形態、例えば液体投与(例えば、ドリンク)の量、粉末又は他の乾燥投与(例えば、粉末ドリンクミックス)の重量として提供され得る。
実施例1に記載された実施形態は、ヒト又は他の(大きな)哺乳動物の1/4の1日投与量を示すことができる。当然のことながら、成分(例えば、有効成分及び/又は治療剤)の1つ以上(例えば、それぞれ)の投与量を調節及び/又は変更してもよく、好ましくは、このような成分の間で同様の比を保持する。従って、少なくとも一実施形態では、本開示の哺乳動物投与形態は、製剤に係る成分の比を有する組成物を含み、これは、375:120:106.25:17.50(グルコサミン(例えば、グルコサミン硫酸塩):抗酸化剤の混合物(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノール):フコイダン(例えば、フコイダン硫酸塩):ヒアルロナン(例えば、ヒアルロン酸ナトリウム))の重量比、体積比、モル比である。その他の比率、例えば、前述の成分(又はその比率)中の1つ以上の約+/−1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%又は50%以下、又はその他の比率が本明細書において考慮さる。
[有効成分の相乗的効果]
本明細書に示すように、本開示の実施形態(例えば、組成物及び/又は方法)は、(上記のような)直接的な作用様式だけでなく、内皮グリコカリックス(例えば、(組成物の)任意の単一成分を単独で、又は個々の成分の報告された効果の合計を使用することの利益)の有益な相乗的効果を示し、(微小)血管の健康を改善することができる。内皮グリコカリックスに対するこのような成分(又はこれを含む組成物(例えば、栄養補充))の相補的又は相乗的利点は、グリコカリックスの損傷の修復を強化し、(例えば、グリコカリックス前駆体又は基礎的要素の生成を強化することによって)新しいグリコカリックスの合成をさらに刺激し、及び/又は(酸化的及び/又は他の形態の分解(例えば、酵素的))からグリコカリックス(及び構成要素/成分)を保護することを含む。
図4は、内皮グリコカリックスの健康をさらに強化又は改善する1つ以上の相補的、相乗的、及び/又は重複する作用様式を示す例示的な相乗的フローチャートである。図4に示すように、健康な及び/又は改善されたグリコカリックス(GX)の形成(1)は、3つの一般的な、分離した、別個の重複、交差、及び/又は相互に関係する作用及び/又は活性モードによって達成されてもよく、これは、A.損傷したGXの修復;B.GXの損傷に対する保護;C.新しいGXの合成として示される。
本明細書に記載されるように、1つ以上のヒアルロナン(HA)及び/又はフコイダン(FS)などのグリコカリックス模倣物の添加及び/又は投与(10)によって、GX損傷及び/又は撹乱部位において、このような化合物(多糖類及び/又はグリコサミノグリカン)の(直接的な)統合(12)を形成することができる。従って、統合(12)によって、GXが損傷、劣化、及び破壊された部位を修復(又は補修)し、健康な及び/又は改善されたGXを形成(1)することができる。健康な及び/又は改善されたGXの形成(1)(例えば、統合(12)から)の1つの結果は、経路の剪断応力(SS)シグナル(14)に作用する内皮の能力を増加させることである。特に、健康なGXは、SSシグナルの適切なレベル及び/又は変更に関連する。
適切な及び/又は増加したSSシグナル(14)は、ヒアルロナンシンターゼ(HAS)の発現及び/又は活性(18)、及び/又は1つ以上の(その他の)SS感受性遺伝子の発現及び/又は活性(16)の対応する増加につながり得る。1つ以上のGX前駆体及び/又は基礎的要素(例えば、グルコサミン)の添加及び/又は投与(20)は、活性(16及び/又は18)の1つ以上を提供し、各々1つ以上のGX多糖類(例えば、ヘパリン硫酸塩)の生成(22)増加、及び/又は1つ以上の(非硫酸化)グリコサミノグリカン、ヒアルロン酸(HA)の生成(24)の増加につながる。生成(22及び/又は24)の増加によって、新しい内皮GXとして、このような多糖類及び/又はグリコサミノグリカンの統合(12)を形成し、これに対応して及び/又は伴って、追加的及び/又は相乗的に改善された、強化及び/又は補助された健康なGXを形成(1)することができる。
適切な及び/又は増加したSSシグナル(14)によって、酸化窒素生成(26)が増加してもよい。酸化窒素生成(26)の増加によって、1つ以上のGX分解酵素(例えば、ヘパリナーゼ)の発現(28)を低減することができ、GX分解酵素は、酵素消化され、及び/又はヘパリン及び/又はヘパリン様化合物(ヘパリノイド)、例えば、本明細書に記載したものを劣化させ得る。このような劣化は、(実質的及び/又は有意な)内皮GX損傷を引き起こし得る。従って、ヘパリナーゼなどのGX分解酵素の発現(28)を減少させれば、内皮GX損傷(30)を(全体的に)減少させ、追加的及び/又は相乗的に改善され、強化及び/又は補助された健康なGXを形成(1)することができる。
増加した酸化窒素生成(26)はまた、内皮GX損傷(30)をさらに減少させ、追加的及び/又は相乗的に改善され、増強した及び/又は健康なGX(1)をもたらす酸素ラジカル消去(32)の改善及び/又は増加をもたらすことができる。健康な及び/又は改善されたGXの形成(1)はまた、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、具体的には、細胞外スーパーオキシドジスムターゼ(ecSOD)、又はSOD3、結合部位(34)などの抗酸化剤(例えば、酵素)の増加をもたらす。SOD、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールなどの1つ以上の抗酸化剤の添加及び/又は投与(38)は、GxでのSOD(36)の対応する増加、GXでのカタラーゼ(40)の対応する増加、GXでのポリフェノール(42)の対応する増加をさせることができる。増加した抗酸化剤(36,40,42)の1つ以上は、改善及び/又は増加した酸素ラジカル消去能(32)に続くことができ、内皮GX損傷(30)をさらに減少させ、追加的及び/又は相乗的に改善された、強化された及び/又は健康なGXを形成(1)する。
特に、上述した1つ以上のグリコカリックス模倣物(例えば、ヒアルロナン(HA)及び/又はフコイダン(FS)の添加及び/又は投与(10)、及び/又は1つ以上のGX前駆体及び/又は基礎的要素(例えば、グルコサミン)の添加及び/又は投与(20))から生成された、健康な及び/又は改善されたGXによって提供された抗酸化剤結合部位(34)(例えば、SODなどの酵素)の増加、38でのSODの添加及び/又は投与によるGXでのSOD(36)の増加によって、酸素ラジカル消去能32を増加及び/又は強化させることができ、内皮GX損傷(30)をさらに減少させることができ、追加的及び相乗的に改善された、強化された及び/又は健康なGXを形成(1)することができる。健康な及び/又は改善されたGXの形成(1)は、SSシグナル(14)をさらに強化し、酸化窒素生成(26)及び関連遺伝子の発現16及び下流生成物の発現18を強化し、グルコサミンの添加及び/又は投与(20)によりGX構成要素をさらに生成(22,24)し、GXとして統合(12)されて、追加的及び/又は相乗的に改善された、強化された及び/又は補助された健康なGXを形成(1)することができ、上記のようにそれに対する損傷を保護する。
従って、本明細書に記載した1つ以上の成分を含む組成物を含む本開示の実施形態は、内皮グリコカリックスの構造的及び/又は機能的状態及び/又は健康に対する相乗的(有利な)成果、効果、及び/又は結果を形成する。(A)損傷したグリコカリックスを修復、(B)グリコカリックスの損傷に対する保護、又は(C)新しいグリコカリックス合成のうちの1つによって、内皮グリコカリックスの健康に個別的に及び/又は直接的に影響を及ぼすこのような成分は、1つ以上のさらなる経路及び/又は作用様式の提供、強化、又は他の方法で影響を及ぼすことによって内皮グリコカリックスの健康を相乗的に強化することができる。
具体的には、(例えば、ヒアルロナン(HA)及び/又はフコイダン(FS)などの1つ以上のグリコカリックス模倣物を添加及び/又は投与することによって)損傷したグリコカリックスの修復(又は補修)を誘導し及び/又はこれに影響を及ぼし、また、グリコカリックスの損傷、劣化、及び/又は撹乱を保護及び/又は防御し、及び/又は新しいグリコカリックスの(自然の)合成を増加させることができる。同様に、グリコカリックスの損傷、劣化、及び/又は撹乱を(例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又は1つ以上のポリフェノールなどの1つ以上の抗酸化剤の添加及び/又は投与によって)保護及び/又は防御することで、損傷したグリコカリックスの修復(又は補修)を強化及び/又は新しいグリコカリックスの(自然な)合成を増加させることもできる。同様に、(例えば、1つ以上のグリコカリックス前駆体及び/又はグルコサミンなどの基礎的要素の添加及び/又は投与によって)新しいグリコカリックスの(自然な)合成をすることで、グリコカリックスの損傷、劣化及び/又は撹乱を保護及び/又は防御し、損傷したグリコカリックスの修復(又は補修)を強化させることもできる。
上記の記載に基づいて、特定の個々の治療剤又は材料の組み合わせの効果は、グリコカリックスの修復、合成及び/又は保護に対してそれぞれの治療剤又は材料の単独の文献に報告された効果より高くなり得る。従って、入手可能な文献には、血管及び/又は全体の健康に対する上記の個々の治療剤の影響を示すものの、グリコカリックスの修復及び/又は合成に対する効果を有し、相乗的効果を有する(外因性及び/又は口腔)補充物としての影響を立証するいずれの報告及び提案はなされていない。
[方法]
好ましい投与方法は、(それを必要とする患者又は被験体(例えば、ヒトなどの哺乳動物)に本明細書に記載した1つ以上の組成物の有効量を投与することを含む(例えば、許容可能な薬剤学的投与量、及び/又は、粉末、ゲル、粒子、溶液、懸濁液、チンキなどの1つ、2つ、3つ、4つ以上のカプセル、錠剤、錠剤の薬など、又は対応する量(例えば、重量、体積、モルなど)のような投与形態)。好ましくは、組成物が経口投与されるが、組成物は、舌下、直腸、膣、静脈内、皮下、筋肉内、及び経皮投与用に形成されてもよい。従って、組成物は、様々な伝達方法によって投与することができ、これは、従来の経口投与剤形、調製ドリンク、(香料添加又は香料無添加の)ドリンクミックス、エアゾール及び静脈内ドリップ(drip)であるが、これらに限定されない。組成物は、例えば、活性剤を適切な賦形剤と混合することによって、これらに限定はされないが、結合剤、充填剤、防腐剤、崩壊制、流動調節剤、可塑剤、分散剤、乳化剤などの従来の技術を用いて製造することができる。限定するものではないが、甘味料、色素、及び香味料のような適切な食品等級添加剤もまた、消費を促進するために配合されてもよい。
本開示の実施形態は、ヒトへの投与に限定されず、任意の動物に投与することができるが、好ましくは哺乳動物に投与する。例えば、本開示の1つの使用形態は、本開示の組成物をヒトに投与することを含む。本開示のまた他の使用形態は、牛、馬、羊、ヤギ、犬、猫、及びその他の家畜種に投与することができる獣医学的組成物の形態の哺乳動物への本開示の組成物の投与を含む。
従って、本開示の実施形態は、本明細書に記載の1つ以上の成分(例えば、有効成分及び/又は治療剤)の(治療的)有効量を含む組成物を哺乳動物に投与することを含む。例えば、組成物の経口投与剤形は、所望の生理学的反応又は生物学的反応を達成するために1日に1回以上投与されてもよい。
本明細書中でより詳細に記載するように、各治療剤は、健康な内皮グリコカリックスを補助及び保持し、それにより血管の健康を維持又は改善するために独立して役立つ。例えば、グルコサミンのような成分は、内皮グリコカリックスヘパラン硫酸及びヒアルロナンの2つの主な構成要素の合成のための経路における試薬(前駆体及び/又は基礎的要素)を制限してもよい。従って、グルコサミンのような利用可能な成分の添加は、新しいグリコカリックスの生成を強化及び補助することができ、構造的及び/又は機能的損傷、劣化、破壊、撹乱などからグリコカリックスを保護及び/又は防御し、及び/又はグリコカリックスの損傷、撹乱などの部位で内皮グリコカリックスを修復(例えば、補修)することもできる。
ヒアルロナン及びフコイダンのような成分は、グリコカリックスの損傷、撹乱などの部位で内皮グリコカリックスを修復(例えば、補修)することができるグリコカリックス模倣物であるか、それとして作用してもよい。従って、ヒアルロナン及びフコイダンなどの利用可能な成分の添加は、損傷したグリコカリックスを修復することができ、グリコカリックスを構造的及び/又は機能的損傷、劣化、破壊、撹乱などから保護及び/又は防御し、及び/又は内皮に新しいグリコカリックスを合成及び統合できる活性を補助することもできる。
スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールのような成分は、酵素及び/又は酸化剤による損傷及び/又は劣化から内皮グリコカリックスを保護及び/又は防御することができる。また、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及び/又はポリフェノールのような成分の添加は、損傷及び/又は劣化から内皮グリコカリックスを保護及び/又は防御することができ、内皮で新しいグリコカリックスを合成及び統合する作用を補助し、及び/又はグリコカリックスの損傷、撹乱などの部位で内皮グリコカリックスを修復(例えば、補修)することもできる。
このような成分は、本開示の1つ以上の組成物を生成するための様々な量(重量、体積又はモル)及び/又は投与形態を含む任意の適切な方式又は方法で配合されてもよい。本明細書中に開示される組成物は、任意の投与形態で製造され、哺乳動物、より好ましくはヒトに投与される。好ましくは、有効量の1つ以上の活性製剤を本明細書に開示した組成物内に適切な賦形剤と混合して許容可能なカプセル又は錠剤などの薬剤学的投与形態として経口投与することができるが、任意の適切な投与形態がいくつかの実施形態で使用されてもよい。組成物の経口投与剤形は、所望の生理学的反応又は生物学的反応を達成するために1日に1回以上投与されてもよい。任意に、各治療剤又は材料の量は、個々の投与形態ごとに調節し、所望のレベルの効果を保持するために必要に応じて取ることができる。
血管の健康、特に内皮グリコカリックスの健康は、内皮グリコカリックスの適切な検出及び変更によって評価され得る。このような検出方法及び適切なバイオセンサ装置は、米国特許第8,759,095号に記載されており、本明細書に参照として含まれる。1つの適切な検出方法には、MicroVascular Health Solutionsから入手可能なGLYCOCHECK(商標)微小血管ヘルスモニタ(Microvascular Health Monitor)の使用が含まれ、これは、リアルタイムでPBRの変化を正確に測定及び監視することによって、被験体又は患者の灌流境界領域(PBR)を検査するための完全な画像処理法(imaging solution)である。微小血管内のPBRは、流動赤血球(「RBC」)と血漿との間の相分離による細胞欠乏層であり、細胞浸透を可能にする内皮グリコカリックスの多くの内腔の部分を示す。内皮グリコカリックス正常性の損失によって、RBC灌流内腔の外側端がさらに深く浸透し、PBRが増加して内皮の脆弱性が増加する。
PBRは、グリコカリックス内(又は健康なグリコカリックスが発見される領域)への赤血球の浸透深さの尺度である。PBR値が低ければ、循環する血液細胞及び血液中に循環する異なる構成要素、分子又は試薬の損傷から血管壁を保護する機械的に安定したグリコカリックスを示す。PBRは、GLYCOCHECK(商標)ソフトウェアによって算出される主要な読み出しパラメータである。さらなる定性的及び/又は定量的な(例えば、点数又は数値)測定又は表現の算出は、手動又は自動で(例えば、GLYCOCHECK(商標)ソフトウェアによって)実行することができる。このようなパラメータの1つである微小血管の健康スコア(MVHS)は、以下でさらに詳細に説明する。
測定は、患者の舌、腕下の領域、膣、直腸、又は、他の(上位)血管領域の下に配置されたデジタルカメラを用いて非侵襲的に行われてもよい。このような測定は、血管の構造的特性の局所的な読み取りを提供しながら、全体及び/又は全身の血管のランドスケープをよく示している。例えば、前述の位置の1つから取られた測定は、他の位置での測定によって(全身の血管の広がりを正確かつ代表的に)確認し得る。
他の測定可能な指標は、グリコカリックスの(血液)体積、幅、及び寸法、血管密度、組織表面当たりの灌流された血管の数対血管の総数、RBC充填率、毛細管容積余量(capillary volume reserve)、酵素活性、及び構成要素に寄与するグリコカリックスの存在又は部材、血液のうち酸化窒素濃度などを含む。前述のパラメータのいずれかの変化は、単独又は組み合わせて血管健康を評価するための有用な指標である。
グリコカリックス健康は、生物学的サンプルを介して評価されてもよい。例えば、グリコカリックスの状態、体積又は寸法及び/又はグリコカリックス代謝の1つ以上の酵素の活性は、被験体から取り出された生物学的サンプル上でインビトロアッセイを介して実行されてもよい。このようなインビトロアッセイは、一般に実行が容易であり、当技術分野で公知の技術を介するハイスループット分析に適している。適切なサンプルとしては、被験体から得られた全血、血漿又は血清のサンプルが挙げられるが、これらに限定されない。生体内では、このような流体は、血管内皮組織に直接接触し、グリコカリックス撹乱に反応する。いくつかのグリコカリックス指標、例えば、グリコカリックスと会合したレクチン様タンパク質が、尿中に検出され得る。
従って、上記のサンプルで決定されるように、通常グリコカリックスと会合するレクチン様タンパク質のプロファイルは、グリコカリックス体積又は寸法及び/又は分子の近接性に対する適切な情報を提供することができる。グリコカリックス撹乱は、グリコカリックス誘導された分子の存在及び/又は濃度を検出することによって診断することができ、例えば、オリゴ糖又は多糖類、グリコサミノグリカン、ヒアルロナン、ヘパラン硫酸又はプロテオグリカン;ヒアルロニダーゼのようなグリコカリックスの同化又は異化を触媒する酵素;及び/又はグリコカリックスに統合又は会合する内在性又は外因性の物質を含むが、それらに限定されることはない。
血管の健康を評価するための侵襲的な技術には、侵襲的な顕微鏡視覚化技術が含まれ、グリコカリックス結合タンパク質又はグリコカリックス浸透追跡分子に結合した蛍光ラベルの注入を含み、これは本明細書で検討される。
上記のように、GLYCOCHECK(商標)システムは、被験体及び/又は患者のPBRを測定するために使用され得る。PBR点数は、そこから算出することができ、内皮グリコカリックスの構造安定性の指標を提供する。また、GLYCOCHECK(商標)システム(の生体内カメラ)は、被験体及び/又は患者の毛細血管/血管密度を測定するために使用することができ、捕捉された領域内で見ることができる毛細血管(及び灌流された赤血球)の総数を示す。毛細血管の赤血球充填率は、被験体及び/又は患者のGLYCOCHECK(商標)システムによって測定することができ、血管当たりの赤血球の量を示す。総合的に、これらの指標は、被験体及び/又は患者(例えば、個体群)の微小血管の健康スコア(MVHS)を算出するために使用することができ、血管密度に正比例し、毛細血管の赤血球充填率に正比例し、PBR点数に反比例する。
以下の結果は、GLYCOCHECK(商標)システムを介して自己宣言された「健康な」ヒトの個体群(病気の状態又は根本的な健康問題は公示されていない)から得られた。前処理基準(BL)測定は、以下の血管/グリコカリックス健康指標:PBR;血管密度;及び赤血球充填率、及び/又はこれから算出された点数又は測定値の各々に対して得られた。MVHSはまた、前記指標から算出された。各指標の個体群平均は、100%で正規化して、血管/グリコカリックス健康(BL)の前処理基準線測定として図5に示される。個体群は、実施例1に記載された組成物の1日当たり(4回)の経口投与量を4ヶ月の治療過程にわたって経口投与し、前述の指標を1、2、3、4ヶ月後にそれぞれ測定及び/又は算出した。(4回)投与量は、1日当たり約1500mgのグルコサミン硫酸塩、1日当たり約425mgフコイダン硫酸塩、1日当たり約70mgヒアルロン酸ナトリウム、及び1日当たり約480mg抗酸化剤の混合物(スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノール)を含む。
図5に示すように、治療期間中、個体群(平均)は、PBR点数が全体的な減少(例えば、より安定したグリコカリックスを反映)、RBC充填率が全体的な増加を示し、これは、1人当りの血管当たりの赤血球の量の増加、及び目視可能な毛細血管数及び灌流された赤血球の数が有意に増加することを示す。この血管密度の増加は、治療の過程で早ければ1ヶ月に見られ、毎月続けて改善され得る。
従って、本開示の組成物は、実質的に血管密度(即ち、(例えば、赤血球で灌流された)毛細血管の数)を改善することができ、このような血管の赤血球充填率を高めることができ、(灌流境界領域の減少によって証明される)内皮グリコカリックスの安定性を改善することができる。これらの測定及び/又は算出に基づくMVHSは、最初の1ヶ月目(例えば、約5〜10%改善)から、2ヶ月目(例えば、約10〜15%改善)、3ヶ月目(例えば、約30%改善)までの治療過程中に実質的に(例えば、約50%まで)改善された。本開示の実施形態は、((実施例1に記載された組成物の1日投与量含む)1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、及び/又は4ヶ月間の治療中に)微小血管の健康の実質的に及び/又は有意に(例えば、約5〜50%)改善され得る。
これら結果は、本開示の実施形態の組成物における治療後に、全体的(微小)血管の健康状態及び上記の特定の徴候において、驚くべき予期しない改善を示す。
図10に示した結果に基づいて、微小血管の健康状態のさらなる改善も本明細書において考慮されることが理解されよう。即ち、微小血管の健康指標は、4月目の治療で進歩が止まるため、当業者は、追加の治療過程(例えば、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月以上)中の改善を持続するために、このような健康指標のレベルを予想するであろう。
上記の実施形態及び実施形態は、本質的に例示的なものであり、限定的ではない。本開示は、その思想、範囲又は属性から逸脱することなく、他の特定の組成物で実現してもよい。従って、当業者には、本開示の範囲から逸脱することなく、変更、誘導、及び改善を行うことができ、そのような変更、誘導及び改善は、請求の範囲の全体範囲内でこれを保護することが意図されることを知ることができる。本明細書に開示された特定の実施形態に対する他の均等物は、当業者に認知され得るものであり、添付の特許請求の範囲の全体範囲内で保護することが意図される。
上記に加えて、本開示の組成物で治療された患者又は被験体は、内皮(微小(血管))グリコカリックス及び/又は図4に示されたフローチャートに提案される役割で構成された、血液(血漿)酸化窒素レベルの増加及び/又は血圧の減少を示す。
本明細書に説明された本発明の特性の様々な変更及び/又は修正、及び本明細書に説明された原理の追加の適用は、当業者には明らかであろうが、本開示を含むものとして特許請求の範囲によって規定された本発明の思想及び範囲から逸脱することなく例示された実施形態によって行われ、本開示の範囲内にあるとみなされるべきである。従って、様々な形態及び実施形態が、本明細書に開示されているが、他の形態及び実施形態も企図される。本開示の実施形態を行うために、本明細書に記載されたものと類似又は同等の多数の方法及び構成要素が使用され得るが、特定の構成要素及び方法のみが本明細書に記載されている。
本開示の特定の実施形態に係るシステム、工程、及び/又は製品は、本明細書に開示及び/又は説明された他の実施形態に記載の特性(例えば、成分、部材、要素、部品、及び/又は部分)を含む、統合する、又は別に含むことができる。従って、特定の実施形態の様々な特性は、本開示のその他の実施形態と互換し、組み合わせ、含まれ、及び/又は統合されてもよい。本開示の思想及び範囲から逸脱することなく、説明された要素の機能及び配置が変化されてもよく、様々な実施形態は、適切にその他の手続又は成分を省略、置換、又は追加してもよいことが理解される。例えば、説明された方法は、説明したものと異なる順序で実行されてもよく、様々な工程が追加、省略、又は組み合わされてもよい。
従って、本開示の特定の実施形態に対する特定の特性の開示は、その特定の実施形態の特性を適用又は含むことを制限すると解釈されてはならない。むしろ、他の実施形態は、必ずしも本開示の範囲から逸脱することなく、その特性を含むことができることが理解されよう。さらに、特性がそれと組み合わせて別の特性を必要とするものとして記載されていない限り、本明細書中の任意の特性は、本明細書に開示された同一又は異なる実施形態の任意の他の特性と組み合わせてもよい。さらに、例示的なシステム、工程、製品などの様々な周知の形態は、例示的な実施形態の態様を不明瞭にすることを避けるために、ここでは詳細には説明されない。しかしながら、このような態様もまた本明細書において企図される。
本開示は、その思想又は本質的な特性から逸脱することなく、他の特定の形態で実現してもよい。記載された実施形態は、全ての点において例示的なものであり、制限的なものではない。従って本発明の範囲は、上記の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。添付の特許請求の範囲及びその列挙された要素の各々は、その請求の範囲が示す依存性に関係なく、任意の適切な組み合わせ又は依存関係で、他の任意の請求項及び/又は要素と組み合わせ可能であることが意図される。本開示の実施形態を例示する目的で、特定の実施形態及び詳細が本明細書及び添付の開示に含まれているが、本明細書に開示された方法及び装置の様々な変化は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができ、これは、添付する特許請求の範囲に定義される。請求の範囲の均等物の意味及び範囲内の全ての変化は、その範囲内に含まれる。

Claims (20)

  1. グルコサミン、又はこれらの適切な塩又は誘導体を含む内皮グリコカリックスの1つ以上の分子前駆体と、
    スーパーオキシドジスムターゼ、又はこれらの適切な遷移金属共役又は誘導体を含む、内皮グリコカリックスと会合する1つ以上の抗酸化剤と、
    非硫酸化グリコサミノグリカン、好ましくはヒアルロナン、又はこれらの適切な塩又は誘導体、及び硫酸化多糖類、好ましくはフコイダン、又はこれらの適切な塩又は誘導体からなる群から選択された1つ以上のグリコカリックス模倣物と、を含む組成物。
  2. カタラーゼ、又はこれらの適切な遷移金属共役又は誘導体、及びポリフェノールからなる群から選択された1つ以上の追加の抗酸化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、ヒアルロナン、又はこれらの適切な塩又は誘導体、及びフコイダン、又はこれらの適切な塩又は誘導体を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記グルコサミンは、グルコサミン硫酸塩として含まれ、及び/又は前記フコイダンは、フコイダン硫酸塩として含まれる、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記グルコサミンは、非GMO野菜、好ましくはトウモロコシ、グルコサミン硫酸塩、好ましくは約96%以上の純度を有するグルコサミン硫酸塩であり、
    前記ヒアルロナンは、非GMO微生物、好ましくはストレプトコッカス(Streptoccoccus)、さらに好ましくはストレプトコッカス・エクイ(Streptoccoccus equi)亜種(ズーエピデミカス(Zooepidemicus))、ヒアルロン酸ナトリウム、好ましくは純度が約90%以上であるヒアルロン酸ナトリウムであり、及び/又は
    前記フコイダンは、非GMO植物、好ましくは海藻または藻類、さらに好ましくはコンブ属、最も好ましくはマコンブ、フコイダン硫酸塩、好ましくは純度が約85%以上を有するフコイダン硫酸塩である、請求項3に記載の組成物。
  6. カタラーゼ、又はこれらの適切な遷移金属共役又は誘導体、及びポリフェノールの混合物を含む1つ以上の追加の抗酸化剤をさらに含み、前記スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールは、非GMO植物、好ましくはオリーブ、アーティチョーク、赤ブドウ、白ブドウ、及び/又はメロン、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールである、請求項3に記載の組成物。
  7. 前記グルコサミンは、約375mg以上、好ましくは約1500mg以上の量でグルコサミン硫酸塩として含まれ、前記フコイダンは、約106.25mg以上、好ましくは約425mg以上の量でフコイダン硫酸塩として含まれ、前記ヒアルロナンは、約17.5mg以上、好ましくは約70mg以上の量でヒアルロン酸ナトリウムとして含まれ、及び/又は全抗酸化剤は、約120mg以上、好ましくは約480mg以上の量でスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールの混合物として含まれる、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記組成物は、経口投与に安全かつ効果的であるように構成される、請求項1に記載の組成物。
  9. 請求項1に記載された組成物を含む内皮グリコカリックスを治療するのに使用するための、請求項1に記載の組成物。
  10. 内皮グリコカリックスの治療方法であって、前記方法は、
    グルコサミン、好ましくはグルコサミン硫酸塩を含む内皮グリコカリックスの1つ以上の分子前駆体と、
    スーパーオキシドジスムターゼを含む内皮グリコカリックスと会合する1つ以上の抗酸化剤と、
    非硫酸化グリコサミノグリカン、好ましくはヒアルロナン、及び硫酸化多糖類、好ましくはフコイダンからなる群から選択された1つ以上のグリコカリックス模倣物と、
    を含む組成物をこれを必要とする哺乳動物に投与することを含む、方法。
  11. 前記組成物の投与は、哺乳動物の内皮グリコカリックスに対する相乗的な治療効果を示し、
    前記1つ以上の分子前駆体は、新しいグリコカリックスの合成を強化し、損傷したグリコカリックスの修復を強化し、及び/又は存在するグリコカリックスを損傷から保護し、
    前記1つ以上の抗酸化剤は、存在するグリコカリックスを損傷から保護し、新しいグリコカリックスの合成を強化し、及び/又は損傷したグリコカリックスの修復を強化し、
    前記1つ以上のグリコカリックス模倣物は、損傷したグリコカリックスの修復を強化し、新しいグリコカリックスの合成を強化し、及び/又は存在するグリコカリックスを損傷から保護する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記組成物は、カタラーゼ及びポリフェノールからなる群から選択された1つ以上の追加の抗酸化剤をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記組成物は、ヒアルロナン及びフコイダン、好ましくはフコイダン硫酸塩を含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記グルコサミンは、非GMO野菜グルコサミン硫酸塩であり、前記ヒアルロナンは、非GMO微生物ヒアルロン酸であり、及び/又は前記フコイダンは、非GMOマコンブフコイダン硫酸塩であり、好ましくは純度が約85%以上のフコイダンである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記組成物は、カタラーゼ及びポリフェノールの混合物を含む、1つ以上の追加の抗酸化剤をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記グルコサミンは、約375mg以上、好ましくは約1500mg以上の量でグルコサミン硫酸塩として含まれ、前記フコイダンは、約106.25mg以上、好ましくは約425mg以上の量でフコイダン硫酸塩として含まれ、前記ヒアルロナンは、約17.5mg以上、好ましくは約70mg以上の量でヒアルロン酸ナトリウムとして含まれ、及び/又は全抗酸化剤は、約120mg以上、好ましくは約480mg以上の量でスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールの混合物として含まれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記投与は、経口投与を含む、請求項10に記載の方法。
  18. 哺乳動物に投与時に哺乳動物の内皮グリコカリックスに対する相乗的な治療効果を示す組成物の製造方法であって、前記方法は、
    グルコサミン、好ましくは非GMO野菜グルコサミン硫酸塩を含む、内皮グリコカリックスの1つ以上の分子前駆体と、
    スーパーオキシドジスムターゼを含む内皮グリコカリックスと会合する第1抗酸化剤と、
    任意に、カタラーゼ及びポリフェノールからなる群から選択された1つ以上の追加の抗酸化剤を含む1つ以上の抗酸化剤(ここで、前記1つ以上の抗酸化剤は、好ましくはオリーブ、アーティチョーク、赤ブドウ、白ブドウ、及びメロンからなる群から選択された1つ以上の植物の部分から抽出される)と、
    非硫酸化グリコサミノグリカン、好ましくはヒアルロナン、及び硫酸化多糖類、好ましくはフコイダンからなる群から選択された1つ以上のグリコカリックス模倣物と、
    から構成された混合物を製造することを含む、方法。
  19. 前記混合物は、グルコサミン、ヒアルロナン、フコイダン、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記グルコサミンは約375mg以上の量、前記フコイダンは約106.25mg以上の量、前記ヒアルロナンは約17.5mg以上の量、及び/又はスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びポリフェノールは約120mg以上の量で含まれる、請求項19に記載の方法。
JP2017563344A 2015-04-08 2016-04-08 相乗的グリコカリックス治療組成物及び方法 Active JP6518796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562144484P 2015-04-08 2015-04-08
US62/144,484 2015-04-08
PCT/US2016/026739 WO2016164787A2 (en) 2015-04-08 2016-04-08 Synergistic glycocalyx treatment compositions and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510906A true JP2018510906A (ja) 2018-04-19
JP6518796B2 JP6518796B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57072731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563344A Active JP6518796B2 (ja) 2015-04-08 2016-04-08 相乗的グリコカリックス治療組成物及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9943572B2 (ja)
EP (2) EP3280423B1 (ja)
JP (1) JP6518796B2 (ja)
KR (1) KR101972691B1 (ja)
CN (1) CN107771080B (ja)
AU (1) AU2016245994A1 (ja)
BR (1) BR112017021559A2 (ja)
CA (1) CA3020277A1 (ja)
DK (1) DK3280423T3 (ja)
ES (1) ES2954984T3 (ja)
HR (1) HRP20231090T1 (ja)
MX (1) MX2017012967A (ja)
PL (1) PL3280423T3 (ja)
WO (1) WO2016164787A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449209B2 (en) 2015-04-29 2019-10-22 Arterez, Llc Methods and compositions for reversing disruption of the glycocalyx, inflammation, and oxidative damage
WO2018208846A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Microvascular Health Solutions, LLC Compositions, systems, and methods for assessing and improving vascular health and treatments involving the same
BR112020012025A2 (pt) * 2017-12-14 2021-03-30 Calroy Health Sciences, Llc métodos para estabilizar e reverter as lesões ateroscleróticas por polisacarídeos sulfados
WO2022182968A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Calroy Health Sciences, Llc Synergistic compositions and methods to increase vascular nitric oxide to treat endothelial dysfunction and related conditions
CN113476461A (zh) * 2021-08-23 2021-10-08 苏州大学 一种提高抑炎型巨噬细胞趋化的药物及其应用
WO2023023994A1 (zh) * 2021-08-25 2023-03-02 苏州大学 一种提高抑炎型巨噬细胞趋化的药物及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514310A (ja) * 2011-04-19 2014-06-19 リグスホスピタル 毛細血管漏出の予防及び治療のために手術時に投与されるプロスタサイクリン及びその類似体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070141181A1 (en) * 1998-02-13 2007-06-21 Nutramax Laboratories, Inc. Use of anabolic agents, anti-catabolic agents, antioxidant agents, and analgesics for protection, treatment and repair of connective tissues in humans and animals
US7214666B1 (en) 1999-11-02 2007-05-08 Shawn Paul Madere Composition of orally administered nutritional supplements to repair articular cartilage
US6797705B2 (en) 2002-12-16 2004-09-28 Endomatrix, Inc. Rhamnan sulphate composition for treatment of endothelial dysfunction
US8759095B2 (en) 2007-11-30 2014-06-24 Universiteit Maastricht Diagnostic and therapeutic tools for diseases altering vascular function
CN101632686A (zh) * 2008-04-04 2010-01-27 马斯特里赫特大学 糖胺聚糖用于修复糖萼的用途
EP2323638B1 (en) 2008-07-18 2014-05-07 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for treating osteoarthritis
JP5819189B2 (ja) 2009-03-25 2015-11-18 国立大学法人鳥取大学 軟骨生成促進剤および軟骨損傷由来疾病の予防治療剤
CA3129790A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-22 Skinergistics Clinical Skin Solutions Inc. Seaweed-derived cosmetic compositions
US20130273096A1 (en) 2011-10-05 2013-10-17 Bruce A. Daniels Therapeutic Sulfated Polysaccharides, Compositions Thereof, and Methods for Treating Patients

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514310A (ja) * 2011-04-19 2014-06-19 リグスホスピタル 毛細血管漏出の予防及び治療のために手術時に投与されるプロスタサイクリン及びその類似体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BECKER, BERNHARD F. ET AL.: "Therapeutic strategies targeting the endothelial glycocalyx: acute deficits, but great potential", CARDIOVASCULAR RESEARCH, vol. 87, no. 2, JPN7018000793, 2010, pages 300 - 310 *
RUBIO-GAYOSSO, IVAN ET AL.: "Reactive oxygen species mediate modification of glycocalyx during ischemia-reperfusion injury", AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, vol. 290, no. 6, JPN7018000794, 2006, pages p.H2247-H2256 *

Also Published As

Publication number Publication date
PL3280423T3 (pl) 2023-12-27
US9943572B2 (en) 2018-04-17
JP6518796B2 (ja) 2019-05-22
US20180078618A1 (en) 2018-03-22
EP4275704A3 (en) 2023-12-27
CA3020277A1 (en) 2016-10-13
AU2016245994A1 (en) 2017-11-30
KR20170132886A (ko) 2017-12-04
DK3280423T3 (da) 2023-09-04
CN107771080A (zh) 2018-03-06
MX2017012967A (es) 2018-06-06
EP3280423B1 (en) 2023-06-07
CN107771080B (zh) 2021-12-14
ES2954984T3 (es) 2023-11-28
EP3280423A4 (en) 2018-11-21
EP3280423A2 (en) 2018-02-14
US20160296603A1 (en) 2016-10-13
HRP20231090T1 (hr) 2024-01-05
EP4275704A2 (en) 2023-11-15
WO2016164787A2 (en) 2016-10-13
WO2016164787A3 (en) 2016-11-10
KR101972691B1 (ko) 2019-04-25
BR112017021559A2 (pt) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518796B2 (ja) 相乗的グリコカリックス治療組成物及び方法
DE69533550T2 (de) Verfahren zur hemmung der krebsmetastasierung durch orale verabreichung von löslichem modifiziertem zitruspektin
CA2554489A1 (en) Novel interstitial therapy for immediate symptom relief and chronic therapy in interstitial cystitis
Kumaran et al. Evaluation of an Ayurvedic formulation (Cystone), in urolithiasis: A double blind, placebo-controlled study
BR112019011406A2 (pt) composição método para tratar inflamação
Limsitthichaikoon et al. Topical oral wound healing potential of anthocyanin complex: animal and clinical studies
De Martin et al. The brown algae Fucus vesiculosus and Ascophyllum nodosum reduce metabolic syndrome risk factors: A clinical study
HUE025097T2 (en) Pharmaceutical preparation for preventing intestinal dysbiosis during antibiotic therapy
WO2018208846A1 (en) Compositions, systems, and methods for assessing and improving vascular health and treatments involving the same
Maki et al. Hydroxypropylmethylcellulose and methylcellulose consumption reduce postprandial insulinemia in overweight and obese men and women
Abduh et al. Arbutin ameliorates hyperglycemia, dyslipidemia and oxidative stress and modulates adipocytokines and PPARγ in high-fat diet/streptozotocin-induced diabetic rats
CA3061270C (en) Bladder instillation composition containing chondroitin sulfate (20 mg/ml), hyaluronic acid (16 mg/ml), and a phosphate buffer (ph 6.1 to 7.9) with increased storage stability for treating cystitis
Feng et al. Beyond antioxidation: Harnessing the CeO2 nanoparticles as a renoprotective contrast agent for in vivo spectral CT angiography
Sengkhim et al. Effects of Sargassum plagiophyllum extract pretreatment on tissue histology of constipated mice
Li et al. The potential role of alfalfa polysaccharides and their sulphated derivatives in the alleviation of obesity
JP6475629B2 (ja) 泌尿器症状及び疾患の治療に使用するための木本植物由来ヘテロ多糖類
Zapała et al. New Kid on the Block: The Efficacy of Phytomedicine Extracts Urox® in Reducing Overactive Bladder Symptoms in Rats
WO2013140153A2 (en) Cosmetic and pharmaceutical uses of saccharides
Shi et al. Preliminary exploration of inulin and inulin liposome on DSS-induced colitis remission
RU2455016C1 (ru) Способ профилактики и лечения атеросклероза
EP3503926B1 (en) New improved composition of racecadotril
CN104814955B (zh) 一种治疗脑水肿的药物组合物及其制剂
علام Effect of Fenugreek seeds
ANDRIE et al. Real Time Long-Term Stability Assay Of Ointment Of Snakehead Fish Extract (Channa striata) and Golden Sea Cucumber Extract (Stichopushermanii) Using Humectant Agent Variations.
Rizaeva et al. Pre-clinical study of acute toxicity of biologically active additive" ascorbic-drop".

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250