JP2018504364A - 液体状態水素の貯蔵体系 - Google Patents

液体状態水素の貯蔵体系 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504364A
JP2018504364A JP2017554630A JP2017554630A JP2018504364A JP 2018504364 A JP2018504364 A JP 2018504364A JP 2017554630 A JP2017554630 A JP 2017554630A JP 2017554630 A JP2017554630 A JP 2017554630A JP 2018504364 A JP2018504364 A JP 2018504364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage system
liquid state
hydrogenation
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692374B2 (ja
Inventor
寒松 程
寒松 程
金平 呉
金平 呉
媛 董
媛 董
楊 明
明 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Qingyang Energy Co ltd
Original Assignee
Jiangsu Qingyang Energy Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Qingyang Energy Co ltd filed Critical Jiangsu Qingyang Energy Co ltd
Publication of JP2018504364A publication Critical patent/JP2018504364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692374B2 publication Critical patent/JP6692374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0015Organic compounds; Solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1252Cyclic or aromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

液体状態水素の貯蔵体系を提供し、該液体状態水素の貯蔵体系は少なくとも2種類の異なる水素貯蔵成分を含み、該成分は不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物であて、且つ少なくとも1種類の水素貯蔵成分は融点が80℃未満の低融点化合物である。該体系は多元混合液体状態の縮合複素環芳香族炭化水素であって、少なくともその中の一つの成分の融点より低い低共融点を有し、これにより、水素貯蔵体系の共融点を室温付近まで低減し、室温でも液体状態をなすことになる。

Description

本発明は、水素貯蔵技術分野に関し、特に、液体状態水素の貯蔵体系に関する。
水素は、貯蔵量が豊かで、ソースが多様で、エネルギー密度が高いグリーンエネルギーとして、燃料電池及び化石燃料の入れ替えとする等の方面から良い展望を示している。実際の応用において、その貯蔵や運送がキーポイントである。効率的且つ低コストで大規模に使用可能な水素貯蔵方法が一層重要である。
既存の水素貯蔵方法は、物理法と化学法の2種類がある。物理法における典型的なのは低温液体状態の水素貯蔵法、高圧気体状態の水素貯蔵法等がある。その中、低温液体状態の水素貯蔵法は、体積エネルギー密度が高いが、水素の臨界温度が低く、水素の液体状態化に大量の冷却エネルギーを消費するので、貯蔵中には蒸発して損失し、貯蔵コストは高くなる。高圧気体状態の水素貯蔵法の場合、使用が簡単であるが、エネルギー密度は低く、安全性問題は存在する。
最近、化学反応法に基づく水素貯蔵技術は、水素貯蔵量が大きく、エネルギー密度が高く、運送が簡単である等のメリットを有することで、多くの研究者の注目を集めている。理想的な水素貯蔵体系は、良好な可逆的な水素化/脱水素化性能を有しなければならない。しかし、既存の化学反応法の水素貯蔵体系には、通常、水素貯蔵体系自体の凝固点(融点)が高すぎて、室温で固体状態である問題がある。これにより、水素化後に液体状態である水素貯蔵体系が、脱水素化中に、優先的に脱水素化した後に恢復した水素貯蔵体系が固体に凝固し易い。これらの凝固物が脱水素触媒の表面をカバーして、脱水素反応が中断される。
上記原因により、室温で液体状態をなす水素貯蔵体系を提供して、固体状態の水素貯蔵体系による脱水素化が困難である問題を解決しなければならない。
本発明は、既存技術において水素貯蔵体系の融点が高いので脱水素化が困難である問題を解決できる液体状態の水素貯蔵体系を提供することを目的とする。
上記目的を実現するため、本発明の一態様によると、少なくとも2種類の異なる水素貯蔵成分を含み、水素貯蔵成分は不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物であって、且つ少なくとも1種類の水素貯蔵成分は融点が80℃未満の低融点化合物である液体状態の水素貯蔵体系を提供する。
さらに、水素貯蔵成分は複素環不飽和化合物から選ばれ、複素環不飽和化合物中のヘテロ原子はN、S、O、P中の1種類又は複種類である。
さらに、複素環不飽和化合物中の複素環と芳香環の総数は1〜20で、ヘテロ原子の総数は1〜20である。
さらに、液体状態の水素貯蔵体系の総質量に対して、低融点化合物の質量部は5〜95%である。
さらに、液体状態の水素貯蔵体系は、水素化添加剤をさらに含み、水素化添加剤は極性溶媒及び/又は非極性溶媒である。
さらに、グラム当たりの水素貯蔵成分に対して、水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlである。
さらに、異なる水素貯蔵成分はそれぞれ、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、O−キシレン、p−キシレン、スチレン、フェニルアセチレン、アントラセン、ナフタリン、フルオレン、アニリン、カルバゾール、N−メチルカルバゾール、N−エチルカルバゾール、N−n−プロピルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−n−ブチルカルバゾール、インドール、N−メチルインドール、N−エチルインドール、N−プロピルインドール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ピリミジン、イミダゾールからなる群から選ばれる。
さらに、極性溶媒は、エタノール、メタノール、エチルエーテル、メチルエーテル、アセトニトリル、酢酸エチル、ホルムアミド、イソプロパノール、n−ブタノール、ジオキサン、n−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンから選ばれる1種類又は複種類である。
さらに、非極性溶媒は、n−ヘキサン、n−ペンタン、シクロヘキサン、メシチレン、二硫化炭素、石油エーテル、四塩化炭素から選ばれる1種類又は複種類である。
さらに、水素貯蔵体系は、脱水素化添加剤をさらに含み、脱水素化添加剤は、デカリン、メシチレン、石油エーテル、フェニルエーテルから選ばれる1種類又は複種類である。
さらに、グラム当たりの水素貯蔵成分に対して、脱水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlである。
本発明は液体状態の水素貯蔵体系を提供し、実は、多元混合液体状態の不飽和芳香族炭化水素及び/又は複素環芳香族炭化水素系水素貯蔵体系である。該液体状態の水素貯蔵体系は少なくとも2種類の異なる水素貯蔵成分を含み、水素貯蔵成分は不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物から選ばれ、ここで、少なくとも1種類の水素貯蔵成分の融点は80℃未満である。異なる不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物は異なる融点を有し、2種類又は2種類以上の縮合複素環不飽和化合物を混合した後、形成された混合体系は少なくともその中の一つの成分の融点より低い低共融点を有する。そして、2種類又は2種類以上の不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物から少なくとも1種類の自体の融点が80℃より低い低融点化合物を選択することで、水素貯蔵体系全体の低共融点を室温付近に低減させることができる。これにより、室温で液体状態をなす水素貯蔵体系が得られる。本発明で提供するこのような水素貯蔵体系は、水素化された後に脱水素化中において、脱水素触媒に接触して優先的に脱水素化反応して恢復した水素貯蔵体系は依然として液体状態をなす。これにより、固体状態の凝固物により脱水素触媒をカバーすることを防止し、固体状態の水素貯蔵体系による脱水素化が困難である問題を改善できる。
本願の一部を構成する図面は本発明を一層理解させるためのもので、本発明に示す実施例及びその説明は本発明を解釈するもので、本発明を限定するものではない。
本発明の実施例34中の添加剤が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化を示す図である。 本発明の実施例35中の添加剤の使用量が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化を示す図である。 本発明の実施例36中の添加剤が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化を示す図である。 本発明の実施例37中の添加剤の種類と使用量が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化を示す図である。 本発明の実施例38乃至41中の添加剤種類と使用量が異なる場合の完全に水素化された水素貯蔵体系の脱水素化量の経時的な変化を示す図である。
なお、衝突しないかぎり、本願の実施例及び実施例中の特徴を互いに組み合せすることができる。以下、図面を参照しつつ実施例を結合して本発明を詳しく説明する。
背景技術部分で説明したように、既存の水素貯蔵体系は、融点が高いので、脱水素化が困難である問題がある。当該問題を解決するため、本発明の発明者は、少なくとも2種類の異なる水素貯蔵成分を含み、水素貯蔵成分は不飽和芳香族炭化水素又は縮合複素環不飽和化合物であって、少なくとも1種類の水素貯蔵成分が融点が80℃未満の低融点化合物である液体状態の水素貯蔵体系を提供する。
異なる不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物は異なる融点を有し、2種類又は2種類以上の不飽和芳香族炭化水素及び/又は複素環不飽和化合物を混合した後に形成される混合体系は少なくともその中の一つの成分の融点より低い低共融点を有する。2種類又は2種類以上の不飽和芳香族炭化水素及び/又は複素環不飽和化合物から少なくとも1種類の自体の融点が80℃より低い低融点化合物を選択することで、水素貯蔵体系全体の共融点を室温付近まで低減させることができる。これにより、室温で液体状態をなす水素貯蔵体系が得られる。本発明で提供するこのような水素貯蔵体系は、水素化された後に脱水素化中において、脱水素触媒に接触して優先的に脱水素化反応して恢復した水素貯蔵体系は依然として液体状態をなす。これにより、固体状態の凝固物により脱水素触媒をカバーすることを防止し、固体状態の水素貯蔵体系による脱水素化が困難である問題を改善できる。本発明で提供するこのような液体状態の水素貯蔵体系の融点は−50℃〜60℃に達することができる。
本発明の上記示唆から、当業者は具体的な水素貯蔵体系中の成分を選択することができる。一好適な実施形態において、上記水素貯蔵成分は、複素環不飽和化合物から選ばれ、複素環不飽和化合物中のヘテロ原子はN、S、O、P中の1種類又は複種類である。1種類又は複種類のヘテロ原子を含有する複素環不飽和化合物は、良好な可逆的な水素化/脱水素化性能を有する。2種類の異なる複素環不飽和化合物を混合して形成される水素貯蔵体系は、低い共融点と高い可逆的な水素化/脱水素化性能を両立できる。上記複素環不飽和化合物の複素環と芳香環の総数は1〜20で、ヘテロ原子の総数は1〜20であることが好ましい。複素環不飽和化合物中の複素環と芳香環の総数を1〜20の範囲に制御することで、水素貯蔵体系中の各水素貯蔵成分の融点が比較的に低く、形成される水素貯蔵体系も比較的に低い共融点を有する。これにより、水素貯蔵体系が低温度環境でも液体状態を保持し、異なる地域や季節での水素貯蔵、運送及び脱水素化操作に便利である。
本発明の上記示唆から、当業者は液体状態の水素貯蔵体系中の各水素貯蔵成分の割合を選択することができる。一好適な実施形態において、上記液体状態の水素貯蔵体系中の液体状態水素の貯蔵体系の総質量に対して、低融点化合物の質量部は5〜95%である。低融点化合物の割合を上記範囲に制御することで、簡単に水素貯蔵体系の融点をさらに低減させることができる。
本発明で提供する上記液体状態の水素貯蔵体系は、上記範囲の少なくとも2種類の水素貯蔵成分のみを含むことで、水素貯蔵体系の融点を有効に低下させて、室温でも液体状態を保持することができ、後期の脱水素化中に恢復した水素貯蔵体系が固体状態に凝結して脱水素化を正常に行うことができないことを防止する。一好適な実施形態において、上記液体状態の水素貯蔵体系は水素化添加剤をさらに含み、水素化添加剤は極性溶媒及び/又は非極性溶媒である。
不飽和化合物又は複素環不飽和化合物から選ばれる水素貯蔵成分間には高い分子間力を有する。水素貯蔵体系に水素化を行う段階において、高すぎる分子間力によって、水素貯蔵成分と水素化触媒の表面との有効な接触が低減されることがある。これにより、水素貯蔵体系の水素化速度が低減される。一方、水素貯蔵成分間の分子間距離は当該作用力により減少され、触媒表面分解による水素原子の侵入を阻害し、水素貯蔵体系の水素化速度を低減させる。上記液体状態の水素貯蔵体系に極性溶媒及び/又は非極性溶媒を導入して水素化添加剤とすることで、水素貯蔵成分間の作用力を低減し、液体状態の水素貯蔵体系の水素化速度を改善できる。
本発明で提供する上記液体状態の水素貯蔵体系は、水素化添加剤を添加することで、水素貯蔵成分の分子間力を一定に低減し、液体状態の水素貯蔵体系の水素化速度を向上させることができる。一好適な実施形態において、グラム当たりの水素貯蔵成分に対して、水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlである。水素化添加剤の使用量の割合を上記範囲に制御することで、水素貯蔵成分の分子間力を削減し、水素貯蔵体系の水素化速度を向上させるともに、水素貯蔵成分を液体状態体系全体において有効に分散し、水素貯蔵成分が水素化触媒の表面と一層充分に接触し、水素貯蔵体系の水素化速度や水素化量をさらに増加することができる。
本発明の上記示唆から、当業者は各水素貯蔵成分の具体的なタイプを選択することができる。一好適な実施形態において、上記異なる水素貯蔵成分はそれぞれ、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、O−キシレン、p−キシレン、スチレン、フェニルアセチレン、アントラセン、ナフタリン、フルオレン、アニリン、カルバゾール、N−メチルカルバゾール、N−エチルカルバゾール、N−n−プロピルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−n−ブチルカルバゾール、インドール、N−メチルインドール、N−エチルインドール、N−プロピルインドール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ピリミジン、イミダゾールからなる群から選ばれる。ここで、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、O−キシレン、p−キシレン、スチレン、フェニルアセチレン、アントラセン、ナフタリン、フルオレンは不飽和芳香族炭化水素に属し、アニリン、カルバゾール、N−メチルカルバゾール、N−エチルカルバゾール、N−n−プロピルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−n−ブチルカルバゾール、インドール、N−メチルインドール、N−エチルインドール、N−プロピルインドール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ピリミジン、イミダゾールは複素環不飽和化合物に属する。これらの不飽和芳香族炭化水素と複素環不飽和化合物中の任意の2種類以上の成分を水素貯蔵成分とする。これらの化合物はいずれも容易に入手でき、コストが低いものである。同時に、これらの化合物はいずれも低い融点を有する。その中の少なくとも2種類を水素貯蔵成分として、得られる水素貯蔵体系は低い共融点を有し、同時に良好な可逆的な水素化/脱水素化性能を有する。
本発明に記載した上記の幾つかの化合物において、融点が50℃より低いものは、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、O−キシレン、p−キシレン、スチレン、フェニルアセチレン、アントラセン等の不飽和芳香族炭化水素と、アニリン、N−n−プロピルカルバゾール、N−メチルインドール、N−エチルインドール、N−プロピルインドール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ピリミジン等の複素環不飽和化合物とがある。本発明で提供する水素貯蔵体系において、低融点化合物がこれらの融点が50℃より低い化合物から選ばれることがさらに好ましい。
本発明で提供する上記液体状態の水素貯蔵体系において、用いられる水素化添加剤は任意の極性溶媒又は非極性溶媒であることができる。一好適な実施形態において、上記極性溶媒はエタノール、メタノール、エチルエーテル、メチルエーテル、アセトニトリル、酢酸エチル、ホルムアミド、イソプロパノール、n−ブタノール、ジオキサン、n−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン中の1種類又は複種類を含むが、これらに限定されることはない。上記非極性溶媒は、n−ヘキサン、n−ペンタン、シクロヘキサン、メシチレン、二硫化炭素、石油エーテル、四塩化炭素中の1種類又は複種類を含むが、これらに限定されることはない。これらの極性溶媒と非極性溶媒は上記水素貯蔵成分との良好な互換性を有する。これらの極性溶媒と非極性溶媒を水素貯蔵体系の水素化添加剤とすることで、水素貯蔵成分の分子間力を一層有効に低減し、水素貯蔵体系の水素化速度を向上させる。
本発明で提供する上記液体状態の水素貯蔵体系によると、水素化した後に脱水素化する時、直接に脱水素触媒と接触して反応すると、脱水素化を行うことができる。一好適な実施形態において、上記液体状態の水素貯蔵体系は、脱水素化添加剤をさらに含み、脱水素化添加剤は石油エーテル、デカリン、メシチレン、フェニルエーテルから選ばれる1種類又は複種類である。水素化した後の水素貯蔵体系に脱水素化処理を行う時、体系に上記脱水素化添加剤を導入すると、体系の脱水素化速度を向上させることができる。一好適な実施形態において、グラム当たりの水素貯蔵成分に対して、脱水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlである。
以下、具体的な実施例を結合して本発明をさらに詳しく説明し、これらの実施例は本発明の保護範囲を制限するものではない。
実施例1〜16で異なる水素貯蔵体系を調製し、それぞれの水素貯蔵体系の共融点を測定した。
実施例1〜4
N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)とN−エチルカルバゾール(融点は70℃)とを水素貯蔵成分とし、混合して水素貯蔵体系を形成した。各実施例中の2種類の成分の割合及び水素貯蔵体系の共融点は以下のとおりである:
実施例5〜8
N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)とN−メチルインドール(融点は−29.6℃)とを水素貯蔵成分として、混合して水素貯蔵体系を形成した。各実施例中の2種類の成分の割合及び水素貯蔵体系の共融点は以下のとおりである:
実施例9〜12
N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)、N−エチルカルバゾール(融点は70℃)とN−メチルインドール(融点は−29.6℃)を水素貯蔵成分として、混合して水素貯蔵体系を形成した。各実施例中の3種類の成分の割合及び水素貯蔵体系の共融点は以下のとおりである:
実施例13〜16
N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)、カルバゾール(融点は246.3℃)とN−エチルカルバゾール(融点は70℃)を水素貯蔵成分として、混合して水素貯蔵体系を形成した。各実施例中の3種類の成分の割合及び水素貯蔵体系の共融点は以下のとおりである:
実施例17〜33において水素貯蔵体系で水素化試験を行った。
実施例17〜22
12g N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)と8g N−エチルカルバゾール(融点は70℃)とを水素貯蔵成分とし、シクロヘキサンを水素化添加剤とし、混合して水素貯蔵体系を形成した。8Mpa 圧力、600rpm 攪拌速度、2g水素化触媒Ru−Alの触媒作用で、水素化処理を行った。水素化添加剤の使用量、水素化温度、異なる水素化時間での完全に水素化された産物の含有量は以下のとおりである:
本発明において、「水素貯蔵体系の水素貯蔵量」とは、元の水素貯蔵体系の総質量に対する重量パーセントを指す。
実施例23
12g N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)と、8g N−エチルカルバゾール(融点は70℃)を水素貯蔵成分とし、20ml エタノールを水素化添加剤とし、混合して水素貯蔵体系を形成した。150℃ 温度、8Mpa 圧力、600rpm 攪拌速度、2g 水素化触媒Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。異なる水素化時間での水素貯蔵量の変化は以下のとおりである:
実施例24〜26
2.5g N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)と、2.5g N−メチルインドール(融点は−29.6℃)を水素貯蔵成分とし、選択的に水素化添加剤と混合して水素貯蔵体系を形成した。140℃ 温度、7Mpa 圧力、0.5g 水素化触媒Ru−Alの触媒作用で、水素化処理を行って、処理時間は5hである。水素貯蔵体系において使用された水素化添加剤の種類、使用量、5h後の異なる水素化程度の産物の含有量は以下のとおりである:
実施例27と実施例28
3g N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)と、2g N−エチルカルバゾール(融点は70℃)と、5g N−メチルインドール(融点は−29.6℃)を水素貯蔵成分とし、選択的に水素化添加剤n−ヘキサンと混合して水素貯蔵体系を形成した。140℃ 温度、6Mpa 圧力、1g 水素化触媒Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。水素貯蔵体系に使用される水素化添加剤n−ヘキサンの使用量、異なる処理時間後の水素貯蔵量は以下のとおりである:
実施例29〜33
6g N−n−プロピルカルバゾール(融点は48℃)と、4g N−エチルカルバゾール(融点は70℃)と、10g カルバゾール(融点は246.3℃)を水素貯蔵成分とし、選択的に水素化添加剤であるシクロヘキサンと混合して水素貯蔵体系を形成した。150℃ 温度、7Mpa 圧力、2g 水素化触媒Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。水素貯蔵体系に使用された水素化添加剤であるシクロヘキサン(実施例29、30、31)、n−ヘキサン(実施例32、33)の使用量、異なる処理時間後の異なる水素化程度の産物の含有量は以下のとおりである:
実施例34
該実施例において、それぞれN−n−プロピルカルバゾール―N−エチルカルバゾール(質量比は6:4、合計20g)の二次元体系に20mlの異なる水素化添加剤を添加し、150℃、8Mpa、Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。異なる添加剤での水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化は図1に示すとおりである。
実施例35
該実施例において、それぞれN−n−プロピルカルバゾール―N−エチルカルバゾール(質量比は6:4で、合計20g)の二次元体系に異なる使用量の水素化添加剤であるシクロヘキサンを添加し、150℃、8Mpa、Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。添加剤の使用量が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化は図2に示すとおりである。
実施例36
該実施例において、それぞれN−n−プロピルカルバゾール―メチルインドール(質量比は5:5で、合計5g)の二次元体系に30mlの水素化添加剤を添加し、140℃、7Mpa、Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。異なる添加剤での水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化は図3に示すとおりである。
実施例37
該実施例において、それぞれN−n−プロピルカルバゾール―N−エチルカルバゾール―カルバゾール(質量比は3:2:5で、合計20g)の三次元体系に異なる使用量の、異なる種類の水素化添加剤を添加し、150℃、7Mpa、Ru−Alの触媒作用で水素化処理を行った。添加剤の種類や添加剤の使用量が異なる場合の水素貯蔵体系の水素貯蔵量である含有量の経時的な変化は図4に示すとおりである。
実施例38〜41において、異なる水素貯蔵体系の完全に水素化された産物に脱水素化試験を行った。
実施例38〜41
実施例19で提供した水素貯蔵体系に水素化処理を行った後、得られた完全に水素化された産物に以下の条件で脱水素化を行った:3g 完全に水素化された産物に脱水素化処理を行い、脱水素化温度は170℃で、圧力は1.01×10Paで、攪拌速度は200rpmで、0.6g 脱水素触媒Pd−Alと選択可能な脱水素化添加剤を使用した。異なる実施例において使用した脱水素化添加剤の種類や使用量は以下のとおりである:
実施例38〜41における完全に水素化された産物の脱水素化効果を標徴し、標徴方法はGC−MSで検出することである。(規格:Agilent GC−MSD 7890/5795)水素化/脱水素化反応の各段階の中間産物にオンライン分析を行った。
機器を使用する時の関連するパラメータは以下のとおりである:
検出時のコラム温度上昇フローの設定:
本発明において、「脱水素化量」とは、元の水素貯蔵体系の総質量に対する重量パーセントを指す。
上記実施例38乃至至41において、添加剤の種類や添加剤の使用量が異なる場合の完全に水素化された水素貯蔵体系の脱水素化量の経時的な変化は図5に示すとおりである。
以上のデータからわかるように、本発明の上記実施例によると、以下の技術効果を実現できる。
本発明の実施例1乃至16の実験データによると、本発明で提供する水素貯蔵体系は低い融点を有し、室温付近で依然として液体状態を保持することができる。上記実施例17乃至41のデータから分かるように、本発明で提供する液体状態の水素貯蔵体系によって水素化脱水素化試験を行うと、高い水素化脱水素化速度や可逆的な水素化/脱水素化性能を実現できる。そして、水素化と脱水素化の操作がいずれも簡単であって、水素貯蔵のコストの更なる低減に有利である。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内での全ての修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (11)

  1. 少なくとも2種類の異なる水素貯蔵成分を含み、水素貯蔵成分は不飽和芳香族炭化水素又は複素環不飽和化合物であって、且つ少なくとも1種類の水素貯蔵成分は融点が80℃未満の低融点化合物であることを特徴とする液体状態水素の貯蔵体系。
  2. 前記水素貯蔵成分は前記複素環不飽和化合物から選ばれ、前記複素環不飽和化合物中のヘテロ原子はN、S、O、P中の1種類又は複種類であることを特徴とする請求項1に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  3. 前記複素環不飽和化合物中の複素環と芳香環の総数は1〜20で、前記ヘテロ原子の総数は1〜20であることを特徴とする請求項2に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  4. 前記液体状態水素の貯蔵体系の総質量に対して、前記低融点化合物の質量部は5〜95%であることを特徴とする請求項1乃至3の中のいずれか1項に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  5. 水素化添加剤をさらに含み、前記水素化添加剤は極性溶媒及び/又は非極性溶媒であることを特徴とする請求項1乃至3の中のいずれか1項に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  6. グラム当たりの前記水素貯蔵成分に対して、前記水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlであることを特徴とする請求項5に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  7. 異なる前記水素貯蔵成分はそれぞれ、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、O−キシレン、p−キシレン、スチレン、フェニルアセチレン、アントラセン、ナフタリン、フルオレン、アニリン、カルバゾール、N−メチルカルバゾール、N−エチルカルバゾール、N−n−プロピルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−n−ブチルカルバゾール、インドール、N−メチルインドール、N−エチルインドール、N−プロピルインドール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピロール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ピリミジン、イミダゾールからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  8. 前記極性溶媒は、エタノール、メタノール、エチルエーテル、メチルエーテル、アセトニトリル、酢酸エチル、ホルムアミド、イソプロパノール、n−ブタノール、ジオキサン、n−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンから選ばれる1種類又は複種類であることを特徴とする請求項5に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  9. 前記非極性溶媒は、n−ヘキサン、n−ペンタン、シクロヘキサン、メシチレン、二硫化炭素、石油エーテル、四塩化炭素から選ばれる1種類又は複種類であることを特徴とする請求項5に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  10. 脱水素化添加剤をさらに含み、前記脱水素化添加剤は、デカリン、メシチレン、石油エーテル、フェニルエーテルから選ばれる1種類又は複種類であることを特徴とする請求項1乃至9の中のいずれか1項に記載の液体状態水素の貯蔵体系。
  11. グラム当たりの水素貯蔵成分に対して、前記脱水素化添加剤の添加量は0.1〜10mlであることを特徴とする請求項10に記載の液体状態水素の貯蔵体系。

JP2017554630A 2015-01-06 2015-12-30 液体状態水素の貯蔵組成物 Active JP6692374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510005811.5A CN104555914B (zh) 2015-01-06 2015-01-06 液态储氢体系
CN201510005811.5 2015-01-06
PCT/CN2015/099863 WO2016110215A1 (zh) 2015-01-06 2015-12-30 液态储氢体系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504364A true JP2018504364A (ja) 2018-02-15
JP6692374B2 JP6692374B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=53073127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554630A Active JP6692374B2 (ja) 2015-01-06 2015-12-30 液体状態水素の貯蔵組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180065849A1 (ja)
EP (1) EP3243795B1 (ja)
JP (1) JP6692374B2 (ja)
CN (1) CN104555914B (ja)
WO (1) WO2016110215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230028899A (ko) * 2021-08-23 2023-03-03 에이치앤파워(주) 액상유기수소운반체 기반 수소화 반응기 운전방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104555914B (zh) * 2015-01-06 2017-06-13 江苏氢阳能源有限公司 液态储氢体系
CN106882765A (zh) * 2015-12-14 2017-06-23 江苏氢阳能源有限公司 液态氢源材料脱氢自加热系统及进行脱氢的方法
CN106252686A (zh) * 2016-08-27 2016-12-21 温州集智科技有限公司 一种可制氢储氢的氢能发电系统
CN106252691A (zh) * 2016-08-27 2016-12-21 温州集智科技有限公司 一种液态有机物作为储氢材料的储氢发电系统
CN106299421B (zh) * 2016-08-27 2019-03-08 温州集智科技有限公司 一种生物质能和氢能联合发电装置
CN106208910A (zh) * 2016-08-27 2016-12-07 温州集智科技有限公司 一种基于海洋能、太阳能和氢能的互补发电系统
CN106185805B (zh) * 2016-08-27 2018-04-20 温州集智科技有限公司 一种太阳能生物质能氢能联合发电装置
KR101862012B1 (ko) * 2016-09-09 2018-05-30 한국화학연구원 피리딘계 수소저장 물질을 활용한 수소 저장 및 방출 시스템
CN106926724A (zh) * 2017-03-20 2017-07-07 浙江农业商贸职业学院 基于可再生能源的电动汽车充电站及电动汽车充电方法
CN109704275B (zh) * 2017-10-26 2021-08-03 中国石油化工股份有限公司 有机液体储氢体系及储氢方法
CN109704274B (zh) * 2017-10-26 2021-08-03 中国石油化工股份有限公司 有机液体储氢的原料体系
KR101987553B1 (ko) 2017-11-23 2019-06-10 서울여자대학교 산학협력단 액상의 수소 저장 물질
CN109353987A (zh) * 2018-11-23 2019-02-19 汽解放汽车有限公司 一种液态储氢材料及其制备方法
CN110078021B (zh) * 2019-04-29 2021-03-05 株洲铂陆新能源科技有限公司 一种液态有机储氢材料及制备方法
CN110504043A (zh) * 2019-08-16 2019-11-26 宁夏中色新材料有限公司 一种环保型氧化锌压敏电阻用电极银浆及其制备方法
CN112194098A (zh) * 2020-09-11 2021-01-08 武汉长海电力推进和化学电源有限公司 一种储氢有机液体载体及其制备方法
CN113184804A (zh) * 2021-04-02 2021-07-30 上海簇睿低碳能源技术有限公司 一种液态有机材料及其制备方法和应用
CN114180516A (zh) * 2021-11-24 2022-03-15 株洲铂陆新能源科技有限公司 一种储氢材料及其制备方法
CN116332124A (zh) * 2021-12-22 2023-06-27 中国石油天然气股份有限公司 基于石油组分的液态有机储氢材料及其制备和应用
CN114735643B (zh) * 2022-05-07 2023-10-27 瀚锐氢能科技集团有限公司 一种有机液态储氢材料及其性能调控方法和应用
CN117164070B (zh) * 2023-11-03 2024-02-23 浙江百能科技有限公司 芳环含盐废水处置耦合储氢的装置、系统与方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284088A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd コタルニンの製造方法
JP2003095603A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2003306312A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Masaru Ichikawa 水素分離精製方法及び水素分離精製装置
JP2004026759A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sekisui Chem Co Ltd 水素供給体の製造方法
JP2004083385A (ja) * 2002-06-04 2004-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 水素供給媒体およびそれを利用した水素貯蔵・供給システム
JP2007515363A (ja) * 2003-05-06 2007-06-14 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド パイ共役基材の可逆的水素化による水素貯蔵
JP2013502454A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ガルダ,ケキ,ホルムスジ N−アルキルカルバゾールとその誘導体を合成する方法
JP2014515542A (ja) * 2011-05-27 2014-06-30 中国地質大学(武漢) 有機液相水素貯蔵材による直接燃料電池およびエネルギー貯蔵・供給システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442644B (zh) * 2010-10-15 2013-07-31 上海工程技术大学 一种有机物载体储氢系统及其制备方法
WO2012073383A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 株式会社日立製作所 自然エネルギ貯蔵システム
CN102800877B (zh) * 2011-05-27 2014-09-17 中国地质大学(武汉) 一种基于液态储氢材料的并列式直接燃料电池储能供能系统
CN104555914B (zh) * 2015-01-06 2017-06-13 江苏氢阳能源有限公司 液态储氢体系

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284088A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd コタルニンの製造方法
JP2003095603A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給システム
JP2003306312A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Masaru Ichikawa 水素分離精製方法及び水素分離精製装置
JP2004083385A (ja) * 2002-06-04 2004-03-18 Sekisui Chem Co Ltd 水素供給媒体およびそれを利用した水素貯蔵・供給システム
JP2004026759A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sekisui Chem Co Ltd 水素供給体の製造方法
JP2007515363A (ja) * 2003-05-06 2007-06-14 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド パイ共役基材の可逆的水素化による水素貯蔵
JP2013502454A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ガルダ,ケキ,ホルムスジ N−アルキルカルバゾールとその誘導体を合成する方法
JP2014515542A (ja) * 2011-05-27 2014-06-30 中国地質大学(武漢) 有機液相水素貯蔵材による直接燃料電池およびエネルギー貯蔵・供給システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FARNAZ SOTOODEH, ET AL.: "Kinetics of H2 recovery from dodecahydro-N-ethylcarbazole over a supported Pd catalyst", APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. 362, JPN6019033026, 2009, pages 155 - 162, ISSN: 0004178917 *
GILMAN, HENRY ET AL., JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 60, 10, JPN6019050184, 1938, pages 2333 - 2336, ISSN: 0004178918 *
MING YANG, ET AL.: "Hydrogenation of N-propylcarbazole over supported ruthenium as a new prototype of liquid organic hyd", RSC ADVANCES, vol. 3, JPN6019033024, 2013, pages 24877 - 24881, ISSN: 0004178916 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230028899A (ko) * 2021-08-23 2023-03-03 에이치앤파워(주) 액상유기수소운반체 기반 수소화 반응기 운전방법
KR102579532B1 (ko) 2021-08-23 2023-09-19 에이치앤파워 주식회사 액상유기수소운반체 기반 수소화 반응기 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243795B1 (en) 2020-11-11
EP3243795A4 (en) 2018-02-14
JP6692374B2 (ja) 2020-05-13
CN104555914A (zh) 2015-04-29
EP3243795A1 (en) 2017-11-15
WO2016110215A1 (zh) 2016-07-14
CN104555914B (zh) 2017-06-13
US20180065849A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692374B2 (ja) 液体状態水素の貯蔵組成物
Oh et al. 2‐(N‐Methylbenzyl) pyridine: A Potential Liquid Organic Hydrogen Carrier with Fast H2 Release and Stable Activity in Consecutive Cycles
Xu et al. Palladium‐Catalyzed Direct Alkynylation of N‐Vinylacetamides
Huang et al. Direct C H Bond Arylation of Indoles with Aryl Boronic Acids Catalyzed by Palladium Nanoparticles Encapsulated in Mesoporous Metal–Organic Framework
Yan et al. Phenanthrene synthesis via chromium-catalyzed annulation of 2-biaryl Grignard reagents and alkynes
Organ et al. Biaryls made easy: PEPPSI and the Kumada–Tamao–Corriu reaction
Manikandan et al. Ruthenium‐Catalyzed Oxidant‐Free Allylation of Aromatic Ketoximes with Allylic Acetates at Room Temperature
Heravi et al. Recent advances in Kumada-Tamao-Corriu cross-coupling reaction catalyzed by different ligands
KR101862012B1 (ko) 피리딘계 수소저장 물질을 활용한 수소 저장 및 방출 시스템
Li et al. Stereodivergent Ruthenium‐Catalyzed Transfer Semihydrogenation of Diaryl Alkynes
Feng et al. Palladium-catalyzed carboxylative coupling of benzyl chlorides with allyltributylstannane: remarkable effect of palladium nanoparticles
Li et al. Selective catalytic hydrogenation of arenols by a well-defined complex of ruthenium and phosphorus–nitrogen PN3–pincer ligand containing a phenanthroline backbone
WO2017076268A1 (zh) 一种改性沥青颗粒及其制备方法及应用
Gumrukcu et al. Dehydrative Cross‐Coupling Reactions of Allylic Alcohols with Olefins
Wang et al. 1, 5, 7‐Triazabicyclo [4.4. 0] dec‐1‐ene‐Mediated Acetylene Dicarboxylation and Alkyne Carboxylation Using Carbon Dioxide
Luo et al. Bromomethyl Silicate: A Robust Methylene Transfer Reagent for Radical‐Polar Crossover Cyclopropanation of Alkenes
Fan et al. Iron‐catalyzed π‐activated C–O ether bond cleavage with C–C and C–H bond formation
Bisz et al. N‐Methylcaprolactam as a Dipolar Aprotic Solvent for Iron‐Catalyzed Cross‐Coupling Reactions: Matching Efficiency with Safer Reaction Media
Wang et al. Ni‐Catalyzed Regioselective Hydroarylation of 1‐Aryl‐1, 3‐Butadienes with Aryl Halides
Min et al. Generation of Stoichiometric Ethylene and Isotopic Derivatives and Application in Transition‐Metal‐Catalyzed Vinylation and Enyne Metathesis
Xu et al. Copper‐catalyzed C (sp2)–C (sp) Sonogashira‐type cross‐coupling reactions accelerated by polycyclic aromatic hydrocarbons
Wang et al. The Ultrasmall Palladium Nanoparticles Catalyzed Telomerization of CO2 with 1, 3‐Butadiene at Room Temperature: Selective Synthesis of δ‐Lactone
Yang et al. Selectivity of hexaphenylbenzene-based hydrocarbon stationary phase with propeller-like conformation for aromatic and aliphatic isomers
Böldl et al. Dehydrative coupling of benzylic alcohols catalyzed by Brønsted Acid/Lewis Base
Zhu et al. Di‐tert‐butyl Peroxide Promoted Direct C H Arylation of Unactivated Arenes with Aryl Halides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250