JP2018503029A - 外流型チャンネル - Google Patents

外流型チャンネル Download PDF

Info

Publication number
JP2018503029A
JP2018503029A JP2017519279A JP2017519279A JP2018503029A JP 2018503029 A JP2018503029 A JP 2018503029A JP 2017519279 A JP2017519279 A JP 2017519279A JP 2017519279 A JP2017519279 A JP 2017519279A JP 2018503029 A JP2018503029 A JP 2018503029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bore
chamber
passage
fluid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519279A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー・ダブリュ・クランプ
キース・ビー・コブ
Original Assignee
ボーグワーナー インコーポレーテッド
ボーグワーナー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー インコーポレーテッド, ボーグワーナー インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー インコーポレーテッド
Publication of JP2018503029A publication Critical patent/JP2018503029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0859Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

張力を加えるための製品が開示されている。前記製品は、第1ボアが内部に開放されるブロックを含むことができる。本体は、第1ボアよりも直径が実質的に大きな第2ボアを有するように設置することができる。前記本体は、第1ボアが第2ボアに開放されるように、ブロックに対して配置することができる。前記本体は、第2ボアから圧力チャンバに流体を供給するための通路を有することができる。前記通路は、第2ボアに開放され、第2ボアに対する接線を形成するように配列することができる。流体が実質的に妨害されず、第1ボアから第2ボア及び通路を介して圧力チャンバに流れることができる。第1ボア、第2ボア及び通路の構成の結果として通路から第1ボアへの流体の流れが妨害される。【選択図】図3

Description

関連出願に関する相互参照
本願は、2014年10月29日付で出願された米国特許出願第62/072,158号の利益を主張している。
本開示は、一般的に弁に関するものであり、より具体的には、一方向には自由な流れを可能にし、他の方向には流れを妨害するチェック弁に関するものである。
油圧式自動テンショナーは、圧力を利用してスラックを除き、エンジンのタイミングチェーンまたはベルトが隣接するスプロケットまたはプーリの間で移動する際に、そのタイミングチェーンまたはベルトで発生するような振動を弱める。タイミングチェーンの張力は、テンショナーの内と外への油圧流体の流れによってエンジン速度及び振動の発生に合わせて自動的に調節されうる。
多数の変形例による張力を加えるための製品は、第1ボアが内部に開放されるブロックを含むことができる。本体は、第1ボアよりも直径が実質的に大きくなりうる第2ボアを有することができる。前記本体は、第1ボアが第2ボアに開放されるように、ブロックに対して配置されえ、第2ボアから圧力チャンバに流体を供給するための通路を有することができる。前記通路は、第2ボア内に開放されて第2ボアに対する接線を形成するように配列することができる。流体は、実質的に妨害されず、第1ボアから第2ボア及び通路を介して圧力チャンバに流れることができる。第1ボア、第2ボア及び通路の構成の結果として通路から第1ボアへの流体の流れは妨害されうる。
多数の他の変形例によれば、張力を加えるための製品は、ブロックに連結された本体を含むことができる。前記本体は、ピストンが内部に摺動可能に配置される主ボアを有することができる。前記ピストンは、主ボアの外に延長される第1端部及び主ボア内に配置された第2端部を有することができる。第1チャンバは、ピストンの第2端部に隣接する主ボア内に定義することができる。第1クロスボアは、第1チャンバに開放されるように、本体内に設置することができる。第2クロスボアは、本体内に設置されることができ、軸を有することができる。第2クロスボアは、第1クロスボアよりも実質的に大きくてもよく、第1ボアから離隔され、第1ボアに平行することができる。第1通路は、第1及び第2クロスボアの間で本体を介して延長され、第2クロスボアに対する接線を形成することができる。第2通路は、ブロック内に設置され、第2クロスボアに開放され、第2クロスボアと同軸でありうる。前記第2通路はまた、ブロック内の加圧流体チャンバにも開放されうる。加圧流体チャンバからの加圧流体は、ピストンが第1クロスボアの外に移動することにより、第2通路、第2クロスボア、第1通路及び第1クロスボアを含む経路を介して第1チャンバに進入することができる。前記本体に向かうピストンに対する力は、流体が第1チャンバから第1クロスボア、第1通路、第2クロスボア、及び第2通路を介して加圧流体チャンバに流れることができる。
多数の変形例によれば、エンジンの構成要素に力を加えるための油圧式テンショナーが提供されうる。前記テンショナーの本体は、第1直径を有する円筒形のピストンボアを有することができる。前記本体は、第2直径を有する円筒形の主チャンバを有することができる。ピストンは、本体とピストンとの間のボア内に第1チャンバを定義するように、ピストンボア内に摺動可能に配置されることができる。第1通路は、ピストンボアと主チャンバの間で延長されるように、本体内に設置することができる。前記第1通路の少なくとも一部は、主チャンバに対する接線を形成することができる。第2通路は、エンジン内に設置することができ、主チャンバに開放される。前記第2通路は、主チャンバと同軸でありうる。
本発明の範囲内の他の例示的な変形例は、本願に提供される詳細な説明から明らかになるだろう。詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の範囲内の変形例を開示しているが、単に例示のために意図されたものであり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解しなければならない。
本発明の範囲内の変形例の選択的な実施形態は、詳細な説明及び添付された図面から、さらに十分に理解されるだろう:
多数の変形例による油圧式テンショナーの部分断面図である。 多数の変形例による、エンジンブロックに対して配置される油圧式テンショナーの概略的な等角図である。 多数の変形例による、エンジンブロックに対して配置される油圧式テンショナーの部分断面図である。 多数の変形例による油圧式テンショナーの流路の一部の概略図である。 多数の変形例による油圧式テンショナーの流路の一部の概略図である。
以下の変形例に対する説明は、本質的に単純な例示に過ぎず、決して本発明、その適用、または用途の範囲を限定するものではない。
内燃機関においては、チェーンまたはベルトのような連結要素が、多様な弁の動作を同期化する役割をすることができる。連結要素に所望の張力を維持するために、図1に示すように油圧式テンショナー10が用いられうる。連結要素が摺動し、テンショナー10のピストン12によって加えられた力の結果として張力を加えることにより、スラックを除くために連結要素に向かって強制されうるテンショナーガイド(図示せず)が提供されうる。
テンショナー10のハウジングまたは本体14には、テンショナーをエンジンに固定するための取付穴20、21が設置されうる。ボア22は、ピストン12を摺動可能に保持するようにする大きさの直径を有する形成を単純化するように円筒形を有することができる本体に設置されうる。ピストン12がボア22内に配置された状態で、本体14とピストン12との間にチャンバ16が定義され、チャンバ16は圧力下に油圧流体を収容するための圧力チャンバでありうる。チャンバ16内の圧力は、ピストン12を本体14の外に圧出し、本体を関連するエンジンに固定し、テンショナーガイド及び連結要素に力を加えるように作用することができる。また、ばね24がボア22内に配置され、ピストン12を本体14の外に付勢する。
他のボア26は、ボア22の端部に設置することができ、ボア22よりも直径が小さくてもよい。ボア26は、クロスボア28によって交差されえ、これらがともに本体を介して、後述する加圧流体供給部に連結されうる通路30を形成することができる。ピストン12に対する力を減少させる連結要素における動き、振動、またはスラックに応じて、ばね24はピストン12を本体14の外に圧出し、流体供給部からの圧力とともに流体をチャンバ16内に引き入れる。連結要素に所望の量の張力を維持するために、通路30内にそして通路30を介する流体の供給は、実質的に制限されない。連結要素の張力が増加すると、ピストン12に対する力が増加され、ピストン12が本体14内に後退する傾向がある。チャンバ16内の流体は、ピストン12の後退を妨害する。過度の後退を抑制し、所望の張力を維持するために、通路30を介する流れが図2について説明されるように、制限または妨害されうる。
図2を参照すると、油圧式テンショナー10は、エンジン32のセクションに対して配置されている。エンジン32は、エンジン内の加圧流体の供給と油圧式テンショナー10内への開口の間で延長され、流体及び流体圧力の伝達のための通路37を提供するボア36を含むことができる。ボア36との連通により、他のボアは、エンジン32に対して配置されるテンショナー10の該当表面38を介して見られる。このような他のボアは、直径D、垂直軸x、及び軸x方向への高さhを有する円筒形のセクション形状の主チャンバ40を定義する。ボア36は、軸xの周囲に主チャンバ40と同軸に配置されてDよりも実質的に小さい直径を有する。主チャンバ40は、第1及び第2ポート42、44を除いては閉鎖されている。第1ポート42は、主チャンバ40及び通路37が同じ軸を有するため、主チャンバ40内へのボア36の開口に設置され、軸方向のポートである。第2ポート44は、主チャンバ40への通路46の開口に設置され、接線方向のポートである。主チャンバ40と第2ボア28との間の本体14内に設置された通路46は、圧力チャンバ16(図1に示す)への通路30の少なくとも一部を形成する。本体14の壁48は、通路46のエッジを定義し、主チャンバ40によって形成された円筒形のセクションに対する接線を形成し、接線方向ポート44を定義するように構成される。
図3を参照すると、エンジン32のブロック34内の加圧流体供給チャンバ50と圧力チャンバ16との間で流体経路を見ることができる。本体14内の通路30は、ボア26及びボア28を含み、圧力チャンバ16と通路46との間で延長される。本体14内の通路46は、ボア28と主チャンバ40との間で延長され、接線方向ポート44で主チャンバ40に開放される。主チャンバ40は、ボア36によって提供された軸方向ポート42及び通路37を介して加圧流体供給チャンバ50に開放される。流体及び流体圧力は、加圧流体供給チャンバ50から通路37(ボア36)、軸方向ポート42、主チャンバ40、接線方向ポート44、通路46及び通路30(ボア28、26)を介して圧力チャンバ16に伝達することができる。流体及び流体圧力は、圧力チャンバ16から通路30(ボア26、28)、通路46、接線方向ポート44、主チャンバ40、軸方向ポート42及び通路37(ボア36)を介して加圧流体供給チャンバ50に伝達することができる。
主チャンバ40を介する流体及び流体圧力の連通または流れは、加圧流体供給チャンバ50から圧力チャンバ16への前進方向には実質的に妨害されない。これは、自体の軸方向ポート42を有する通路37、主チャンバ40、及び自体の接線方向ポート44を有する通路46の構成に起因する。流れ及び圧力は、圧力チャンバ16から加圧流体供給チャンバ50への逆方向には妨害される。これは、自体の接線方向ポート44を有する通路46、主チャンバ40、及び自体の軸方向ポート42を有する通路37の構成に起因する。より具体的には、図4に示すように、軸方向ポート42で通路37から主チャンバ40に進入する前進方向の流れ(f)は、接線方向のポート44の方向に、そしてそれを介して通路46内に比較的自由に移動する。図5に示すように、通路46から接線方向ポート44を介して主チャンバ40に進入する逆方向の流れ(−f)は、主チャンバ40のエッジによって誘導され、軸方向のポート42を介する流出を妨害する渦流(vortex)を形成する。この構成を通じ、流体及び流体圧力の連通は、実質的に妨害されず、加圧流体供給チャンバ50から圧力チャンバ16に供給され、機械式チェック弁または他の移動可能な要素の使用なしに圧力チャンバ16から加圧流体供給チャンバ50への流体及び流体圧力の連通は妨害される。移動型部品なしに、構造が簡素化され、移動型部品の摩耗及び疲労が回避されうる。
以下の変形例に対する説明は、単に本発明の範囲内にあると考えられる構成要素、要素、動作、製品、及び方法の例示であるだけで、具体的に開示されたり、明示的に提示されないことによって、このような範囲を制限しようとするものでは決してない。構成要素、要素、動作、製品、及び方法は、本明細書で明示的に説明したものと異なるように組み合わせ及び再構成することができ、依然として本発明の範囲内にあるものと考えられる。
変形例1は、第1ボアが内部に開放されるブロックを有する、張力を加えるための製品を含むことができる。本体は、前記第1ボアよりも直径が実質的に大きいことが可能な第2ボアを有することができる。前記本体は、前記第1ボアが前記第2ボアに開放されるように、前記ブロックに対して配置することができ、前記第2ボアから圧力チャンバに流体を供給するための通路を有することができる。前記通路は、前記第2ボア内に開放されて前記第2ボアに対する接線を形成するように配列することができる。流体は、実質的に妨害されず、前記第1ボアから前記第2ボア及び前記通路を介して前記圧力チャンバに流れることができる。前記第1ボア、第2ボア及び通路の構成の結果として、前記通路から前記第1ボアへの流体の流れが妨害されうる。
変形例2は、前記本体内に摺動可能に配置されたピストンを有する、変形例1による製品を含むことができる。前記圧力チャンバは、前記本体と前記ピストンとの間に形成され、前記ピストンが前記本体の外に摺動することにより、前記第1ボアから供給された流体が、前記圧力チャンバに進入することができる。
変形例3は、前記本体内の第3ボアが前記通路の一部を形成し、前記第3ボアが前記第1ボア及び前記第2ボアの両方に平行して、前記圧力チャンバに開放される、変形例1または2による製品を含むことができる。
変形例4は、ブロック内の流体チャンバを有し、前記第1ボアが前記流体チャンバに開放される、変形例3による製品を含むことができる。
変形例5は、前記流体チャンバが、流体の流れを妨害するように配置された移動可能な機械的要素なしに両方向への流体圧力の連通のために、前記圧力チャンバに連続的に開放される、変形例4による製品を含むことができる。
変形例6は、ブロックに連結された本体を含むことができる、張力を加えるための製品を含むことができる。前記本体は、前記主ボア内に摺動可能に配置されたピストンを有する主ボアを有することができる。前記ピストンは、前記主ボアの外に延長される第1端部及び前記主ボア内に配置された第2端部を有することができる。第1チャンバは、前記ピストンの第2端部に隣接する主ボア内に定義することができる。前記本体内の第1クロスボアは、前記第1チャンバに開放されえ、前記本体内の第2クロスボアは軸を有し、前記第1クロスボアよりも実質的に大きくなりうる。前記第2クロスボアは、前記第1ボアから離隔されて前記第1ボアに平行にすることができる。第1通路は、前記第1及び第2クロスボアの間で前記本体を介して延長することができ、前記第2クロスボアに対する接線を形成することができる。第2通路は、ブロック内に設置され、前記第2クロスボアに開放され、前記第2クロスボアと同軸でありうる。前記第2通路はまた、前記ブロック内の加圧流体チャンバにも開放することができる。前記加圧流体チャンバからの加圧流体は、前記ピストンが、前記第1クロスボアの外に移動することにより、前記第2通路、前記第2クロスボア、前記第1通路及び前記第1クロスボアを含む経路を介して前記第1チャンバに進入することができる。前記本体に向かう前記ピストンに対する力は、流体が前記第1チャンバから前記第1クロスボア、前記第1通路、前記第2クロスボア、及び前記第2通路を介して前記加圧流体チャンバに流れることができるようする。
変形例7は、前記第2通路からの流れが実質的に妨害されず、前記第2クロスボア内に流れて前記第2クロスボアから前記第1通路内に流れる、変形例6による製品を含むことができる。
変形例8は、前記第1チャンバからの流れが、前記第1クロスボアから前記第1通路内に、前記第1通路から前記第2クロスボア内に、そして前記第2クロスボアから前記第2通路内に流れる、変形例6または7による製品を含むことができる。前記第1通路、第2クロスボア及び第2通路の構成により、前記第2通路に進入する流れが妨害される。
変形例9は、前記加圧流体チャンバが移動可能な機械的な障害物なしに両方向に前記第1チャンバと連続的に開放されて流体連通する、変形例6−8のいずれかによる製品を含むことができる。
変形例10は、エンジンの構成要素に力を加えるための油圧式テンショナーが提供されうる。前記テンショナーの本体は、第1直径を有する円筒形のピストンボアを有することができる。前記本体は、第2直径を有する円筒形の主チャンバを有することができる。ピストンは、前記本体と前記ピストンとの間の前記ボア内に第1チャンバを定義するように、前記ピストンボア内に摺動可能に配置されうる。第1通路は、前記ピストンボアと前記主チャンバとの間で延長されるように、前記本体内に設置することができる。前記第1通路の少なくとも一部は、前記主チャンバに対する接線を形成することができる。第2通路は、前記主チャンバに開放されるように、前記エンジン内に設置することができる。前記第2通路は、前記主チャンバと同軸でありうる。
変形例11は、前記第2通路が第3直径を有し、前記主チャンバの第2直径が前記第3直径よりも実質的に大きい、変形例10による油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例12は、前記第1圧力チャンバが移動可能な障害物なしに両方向に前記第2通路と連続的に開放されて流体連通する、変形例10または11による油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例13は、前記第2通路が加圧流体供給部を有するエンジン内の流体チャンバに開放することができる、変形例10−12のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。加圧流体は、前記第2通路、主チャンバ、第1通路、及び第1チャンバを含む流路を介して前記油圧式テンショナーに進入して、前記ピストンに流体圧力を加えることができる。
変形例14は、前記流体チャンバから前記第1チャンバへの流れが実質的に妨害されない、変形例10−13のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例15は、前記ピストンに対する力に応じて、前記第1チャンバから流体チャンバへの流れが、前記第1通路、主チャンバ及び第2通路の構成によって妨害される、変形例13−14のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例16は、前記の構成要素が連結要素であり、前記第3直径が、前記連結要素に対するエンジン荷重に起因した油圧式テンショナーの圧力を緩和させる割合で前記主チャンバから前記第2通路に流れることができるよう、前記第2直径に対して選択的な大きさとされる、変形例13−15のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例17は、前記連結要素のスラックは、前記流体チャンバからの流体圧力に応じて、前記ピストンボアから延長されるピストンによって吸収され、前記流体圧力は、前記ピストンを介して前記連結要素に対する張力を維持させる、変形例16による油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例18は、前記流体チャンバから前記第1チャンバへの流体圧力が実質的に維持される、変形例13−17のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例19は、前記連結要素に対するエンジン荷重に起因した油圧式テンショナーの圧力は、前記第1チャンバ内の油圧を流体チャンバ内の油圧よりも実質的に高くする、変形例13−18のいずれかによる油圧式テンショナーを含むことができる。
変形例20は、流体が前記流体チャンバから前記第1チャンバに流れるとき、前記主チャンバを介する流れは、前記第2通路から前記第1通路に実質的に直接進行し、流体が前記第1チャンバから前記流体チャンバに流れるとき、前記主チャンバを介する流れは、前記第1通路から前記主チャンバの周囲に渦流に進行した後に前記主チャンバの中心に向かって前記第2通路に進行する、変形例13−19のいずれか一つによる油圧式テンショナーを含むことができる。
本発明の範囲内の選択的な変形例の前記の説明は、本質的に単なる例示であり、したがって、その変形または変更は、本発明の思想及び範囲から外れるものとみなされてはならない。

Claims (20)

  1. 第1ボアが内部に開放されるブロック;及び前記第1ボアよりも直径が実質的に大きな第2ボアを有し、前記第1ボアが前記第2ボアに開放されるように、前記ブロックに対して配置される本体を含み;前記本体は、前記第2ボアから圧力チャンバに流体を供給するための通路を有し、前記通路は、前記第2ボアに開放されて前記第2ボアに対する接線を形成するように配列され;流体は、実質的に妨害されず、前記第1ボアから前記第2ボア及び前記通路を介して前記圧力チャンバに流れ、前記第1ボア、前記第2ボア及び前記通路の構成の結果として、前記通路から前記第1ボアへの流体の流れが妨害される、張力を加えるための製品。
  2. 前記本体内に摺動可能に配置されたピストンをさらに含み、前記圧力チャンバが、前記本体と前記ピストンとの間に形成され、前記第1ボアから供給された流体は、前記ピストンが前記本体の外に摺動することにより、 前記圧力チャンバに進入する、請求項1に記載の製品。
  3. 前記本体内に前記通路の一部を形成する第3ボアをさらに含み、前記第3ボアは、前記第1ボア及び前記第2ボアの両方に平行して、前記圧力チャンバに開放される、請求項2に記載の製品。
  4. 前記ブロック内の流体チャンバをさらに含み、前記第1ボアが、前記流体チャンバ内に開放される、請求項3に記載の製品。
  5. 前記流体チャンバは、流体の流れを妨害するように配置される移動可能な機械的要素なしに両方向への流体圧力の連通のために、前記圧力チャンバに連続的に開放される、請求項4に記載の製品。
  6. ブロックに連結され、主ボアを有する本体;前記主ボアに摺動可能に配置され、前記主ボアの外に延長される第1端部及び前記主ボア内に配置された第2端部を有するピストン;前記ピストンの前記第2端部に隣接する、前記主ボア内の第1チャンバ;前記第1チャンバに開放される、前記本体内の第1クロスボア;軸を有し、前記第1クロスボアよりも実質的に大きく、前記第1ボアから離隔されて前記第1ボアに平行な、前記本体内の第2クロスボア;前記第1及び第2クロスボアの間で前記本体を介して延長され、前記第2クロスボアに対する接線を形成する第1通路;及び、前記第2クロスボアに開放されて前記第2クロスボアと同軸であり、前記ブロック内の加圧流体チャンバに開放される、前記ブロック内の第2通路を含み;前記加圧流体チャンバからの加圧流体は、前記ピストンが、前記第1クロスボアの外に移動することにより、前記第2通路、前記第2クロスボア、前記第1通路及び前記第1クロスボアを含む経路を介して前記第1チャンバに進入し;前記ピストンに対する力は、流体が前記第1チャンバから前記第1クロスボア、前記第1通路、前記第2クロスボア、及び前記第2通路を介して前記加圧流体チャンバに流す、張力を加えるための製品。
  7. 前記第2通路からの流体は、前記第2クロスボア内に流れ、実質的に妨害されず、前記第2クロスボアから前記第1通路内に流れる、請求項6に記載の製品。
  8. 前記第1チャンバからの流体は、前記第1クロスボアから前記第1通路内に、前記第1通路から前記第2クロスボア内に、そして前記第2クロスボアから前記第2通路内に流れ、前記第1通路、前記第2クロスボア及び前記第2通路の構成により、前記第2通路に進入する流れが妨害される、請求項7に記載の製品。
  9. 前記加圧流体チャンバは、移動可能な機械的な障害物なしに両方向に前記第1チャンバと連続的に開放されて流体連通する、請求項6に記載の製品。
  10. 円筒形を有し、第1直径を有するピストンボア、及び円筒形を有し、第2直径を有する主チャンバを有する本体;前記本体と前記ピストンとの間の前記ピストンボア内に第1チャンバを定義するように、前記ピストンボア内に摺動可能に配置されたピストン;前記ピストンボアと前記主チャンバとの間で延長される前記本体内の第1通路であって、前記第1通路の少なくとも一部が前記主チャンバに対する接線を形成する、前記第1通路;及び前記主チャンバに開放され、前記主チャンバと同軸である、前記エンジン内の第2通路を含む、エンジンの構成要素に力を加えるための油圧式テンショナー。
  11. 前記第2通路は、第3直径を有し、前記主チャンバの前記第2直径は、前記第3直径よりも実質的に大きい、請求項10に記載の油圧式テンショナー。
  12. 前記第1圧力チャンバは、移動可能な障害物なしに両方向に前記第2通路と連続的に開放されて流体連通する、請求項10に記載の油圧式テンショナー。
  13. 前記第2通路は、加圧流体供給部を有するエンジン内の流体チャンバに開放され、加圧流体は、前記第2通路、前記主チャンバ、前記第1通路、及び前記第1チャンバを含む流路を介して前記油圧式テンショナーに進入して前記ピストンに流体圧力を加える、請求項11に記載の油圧式テンショナー。
  14. 前記流体チャンバから前記第1チャンバへの流れは、実質的に妨害されない、請求項13に記載の油圧式テンショナー。
  15. 前記ピストンに対する力に応じて、前記第1チャンバから流体チャンバへの流れは、前記第1通路、前記主チャンバ及び前記第2通路の構成によって妨害される、請求項14に記載の油圧式テンショナー。
  16. 前記エンジンの構成要素は連結要素であり、前記第3直径は、前記連結要素に対するエンジン荷重に起因した油圧式テンショナーの圧力を緩和させる割合で前記主チャンバから前記第2通路への流れを許容するように、前記第2直径に対して選択的な大きさとされる、請求項15に記載の油圧式テンショナー。
  17. 前記連結要素のスラックは、ばねに応じて前記ピストンボアから延長されるピストンによって吸収され、前記ピストンボア内の流体圧力は、前記ピストンを介してチェーンに対する張力を維持させる、請求項16に記載の油圧式テンショナー。
  18. 流体圧力は、前記流体チャンバから前記第1チャンバに連通されたときに実質的に維持される、請求項17に記載の油圧式テンショナー。
  19. 前記連結要素に対するエンジン荷重に起因した油圧式テンショナーの圧力は、前記第1チャンバ内の油圧を前記流体チャンバ内の油圧よりも実質的に高くする、請求項18に記載の油圧式テンショナー。
  20. 流体が前記流体チャンバから前記第1チャンバに流れるとき、前記主チャンバを介する流れは、前記第2通路から前記第1通路に実質的に直接進行して、流体が前記第1チャンバから前記流体チャンバに流れるとき、前記主チャンバを介する流れは、前記第1通路から前記主チャンバの周囲に渦流に進行した後に前記主チャンバの中心に向かって前記第2通路に進行する、請求項19に記載の油圧式テンショナー。
JP2017519279A 2014-10-29 2015-10-14 外流型チャンネル Pending JP2018503029A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462072158P 2014-10-29 2014-10-29
US62/072,158 2014-10-29
PCT/US2015/055422 WO2016069261A1 (en) 2014-10-29 2015-10-14 Vortex channel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018503029A true JP2018503029A (ja) 2018-02-01

Family

ID=55858170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519279A Pending JP2018503029A (ja) 2014-10-29 2015-10-14 外流型チャンネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10208838B2 (ja)
JP (1) JP2018503029A (ja)
KR (1) KR20170078679A (ja)
CN (1) CN107110309A (ja)
DE (1) DE112015004282T5 (ja)
WO (1) WO2016069261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170078680A (ko) * 2014-10-29 2017-07-07 보르그워너 인코퍼레이티드 밸브형 경로
JP7041349B2 (ja) * 2018-05-28 2022-03-24 株式会社椿本チエイン テンショナ

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101780U (ja) * 1974-01-25 1975-08-22
JPS5817956Y2 (ja) * 1979-12-19 1983-04-12 株式会社クボタ タイトナ調整装置
JPH068361Y2 (ja) * 1987-09-07 1994-03-02 日鍛バルブ株式会社 液圧式テンシヨナ
JPH0369347U (ja) * 1989-11-06 1991-07-10
JP2549817Y2 (ja) * 1991-01-31 1997-10-08 株式会社椿本チエイン マウントプレート及びガスケットが一体化された油圧式テンショナ
US5277664A (en) * 1992-05-19 1994-01-11 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Hydraulic tensioner with a molded valve base and cap
JPH0645141U (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 株式会社椿本チエイン オイルリザーバ付きチェーン用テンショナ
US5346436A (en) * 1993-09-23 1994-09-13 Borg-Warner Automotive, Inc. Air vent for hydraulic chain tensioner
JP2601539Y2 (ja) * 1993-10-15 1999-11-22 株式会社椿本チエイン リザーバタンクを平坦又は凸状のプレートで覆ったテンショナ
JPH07280049A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Tsubakimoto Chain Co 摺動面に螺旋状溝を設けたオイル式テンショナ
US5577970A (en) * 1995-04-11 1996-11-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with a pressure relief valve
JP2895786B2 (ja) * 1995-11-10 1999-05-24 株式会社椿本チエイン 伝動チェーンのテンショナ装置
US5797817A (en) * 1995-12-15 1998-08-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with internal reservoir
JP3722909B2 (ja) * 1996-05-10 2005-11-30 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 油圧テンショナ
JP3371727B2 (ja) * 1996-12-20 2003-01-27 スズキ株式会社 チェーンアジャスタのオイル供給構造
US5967920A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with a bore cup
US5967921A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic chain tensioner with molded plastic body
US6196939B1 (en) * 1998-09-21 2001-03-06 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner with a hydraulically controlled rack
JP2000266145A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Borg Warner Automotive Kk 油圧テンショナ
JP2001021011A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Borg Warner Automotive Kk 液圧テンショナ
JP2001021013A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Borg Warner Automotive Kk 液圧テンショナ
JP3926128B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 株式会社椿本チエイン リリーフバルブ機構付油圧式テンショナ
JP2003202060A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP3322400B1 (ja) * 2002-01-11 2002-09-09 株式会社椿本チエイン ラチェット式油圧テンショナ
JP3926182B2 (ja) * 2002-03-27 2007-06-06 株式会社椿本チエイン ラチェット式油圧テンショナ
US6945889B2 (en) * 2002-10-04 2005-09-20 Borgwarner Inc. Hydraulic chain tensioner
JP2004138152A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ntn Corp チェーンテンショナ
US7691017B2 (en) * 2004-04-23 2010-04-06 Borgwarner Morse Tec Japan K.K. Hydraulic tensioner
DE102004043733A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Ina-Schaeffler Kg Gehäuse eines Spannsystems mit integrierter Spritzdüse
JP4180591B2 (ja) * 2005-08-04 2008-11-12 株式会社椿本チエイン プラスチック製の油圧式テンショナ
WO2008027067A1 (en) * 2005-12-13 2008-03-06 Borgwarner Inc Hydraulic tensioner with a band type check valve
JP4376278B2 (ja) * 2007-06-25 2009-12-02 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
US8523720B2 (en) * 2009-07-02 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Chain tensioner
EP2458246B1 (de) * 2010-11-29 2013-10-02 iwis motorsysteme GmbH & Co. KG Spannvorrichtung mit Dämpfungseinrichtung, die ein Mindestaufnahmevolumen aufweist
DE112012000482T5 (de) * 2011-02-28 2013-12-19 Borgwarner Inc. Ventil mit veränderbarem Durchfluss für eine hydraulische Spannvorrichtung
US8951154B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic tensioner
DE102011104420A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Daimler Ag Kettenspannvorrichtung zur Anwendung in einem Kraftfahrzeug
DE102011122185A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit Dämpfungskanal in der Fluidzuführung
US9618096B2 (en) * 2012-12-21 2017-04-11 Borgwarner Inc. Chain or belt tensioner with a ratchet that deactivates
JP6448983B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-09 株式会社椿本チエイン テンショナ
JP6449012B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-09 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170078679A (ko) 2017-07-07
US20170314651A1 (en) 2017-11-02
WO2016069261A1 (en) 2016-05-06
CN107110309A (zh) 2017-08-29
US10208838B2 (en) 2019-02-19
DE112015004282T5 (de) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10094449B2 (en) Chain tensioner
KR20080036614A (ko) 인장 장치
US10041571B2 (en) Tensioner
US10634223B2 (en) Tensioner
JP2015034537A5 (ja)
JP2018503029A (ja) 外流型チャンネル
JP6496743B2 (ja) チェーンテンショナ
US20120329590A1 (en) Hydraulic tensioner
JP2015505603A (ja) 可変流量液圧チェーンテンショナ
JP2017534028A (ja) 弁型経路
KR20160093640A (ko) 유압식 텐셔너를 위한 고유량/신속 응답 디스크형 체크 밸브
JP6767656B2 (ja) テンショナ
CN101634352B (zh) 可变泄沉链传动张紧装置
CN108431455A (zh) 用于链传动装置的液压的张紧设备
KR20140050068A (ko) 유체압 실린더
JP2018059631A (ja) 制御可能な入口圧力を有する油圧テンショナ
US9714694B2 (en) High damping low force hydraulic strut tensioner
JP5820626B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008190595A (ja) ダンパ付きテンショナ装置
JP6260489B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2014005873A (ja) スタビライザ装置および無段変速機
RU2413893C1 (ru) Клапан обратный управляемый
JP2015206426A (ja) スローリターンチェック弁
JP5209804B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2019066012A (ja) テンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107