JP2018502329A - ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター - Google Patents

ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター Download PDF

Info

Publication number
JP2018502329A
JP2018502329A JP2017534798A JP2017534798A JP2018502329A JP 2018502329 A JP2018502329 A JP 2018502329A JP 2017534798 A JP2017534798 A JP 2017534798A JP 2017534798 A JP2017534798 A JP 2017534798A JP 2018502329 A JP2018502329 A JP 2018502329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
attenuating
self
magnet
shutter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511143B2 (ja
Inventor
シュオ シー
シュオ シー
ハンチュアン ジー
ハンチュアン ジー
Original Assignee
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント, シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド filed Critical シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント
Publication of JP2018502329A publication Critical patent/JP2018502329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511143B2 publication Critical patent/JP6511143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/14Two separate members moving in opposite directions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

ホトリソグラフィ装置の露光システムに用いられる自己減衰シャッター装置は、少なくとも2つのシャッター翼(1)が閉のときに露光領域に対する光源を遮断する前記少なくとも2つのシャッター翼(1)と、シャッター翼(1)を駆動し、同期して開又は閉にするシャッター駆動アーム(2)と、シャッター駆動アーム(2)を駆動又は制動する磁気減衰制動モータ(3)と、を備え、磁気減衰制動モータ(3)は、シャッター駆動アーム(2)を介して、シャッター翼(1)を駆動又は制動する。ホトリソグラフィ装置の露光システムに用いられる自己減衰シャッター装置は、シャッター翼の開又は閉の一貫性を増加させ、露光におけるシャッター装置の光遮断効果を改善し、シャッター翼を開く又は閉じる工程における安定性を向上させる。シャッター翼が開又は閉の動作を完了させるとき、電流は不要である。磁気減衰制動モータよって、シャッター翼は開又は閉の状態を維持し、制御電流の時間を短縮し、熱分散を低減し、エネルギーを節約できる。【選択図】図2a

Description

本発明は、フォトリソグラフィの製造に関するものであり、特に、フォトリソグラフィツールの露光のサブシステムに用いるための自己減衰シャッター装置に関するものである。
フォトリソグラフィは、基板の表面に特徴を持ったパターンをプリントするための技術である。共通で使用される基板は、半導体ウェハあるいはガラス基板であり感光性材料で表面が被覆されている。フォトリソグラフィ工程中に、ウェハは、ウェハ台上に配置される。特徴を有するパターンは、その表面上に、フォトリソグラフィ装置に組み込まれた露光装置を介して投影される。
図1を参照して、フォトリソグラフィツールの露光サブシステムに使用されている従来の減衰無しシャッター装置は、少なくとも2つのシャッター翼100を含む。シャッター翼100には、シャッター翼100を開及び閉の構成に駆動するための各ボイスコイルモータ200が設けられている。シャッター翼100が開状態又は閉状態となっている程度、ならびに、その開及び閉の構成への動作は、ボイスコイルモータ200の移動体コイル内に流れる電流を調整して、制御される。図4aを参照して、減衰無しシャッター装置の動作中、ボイスコイルモータ200内の移動体コイルは、まず、順電流の影響でt/2(例えば、0−t1)の間加速し、それから、逆電流の影響でt/2(例えば、t1−t2)の間、その速度が0になるまで減速する。シャッター翼100が開の構成に到達した後、電流はさらに供給され、シャッター翼100を開の構成に維持する。図4aにおいて、t1は、従来の減衰無しシャッター装置が逆電流によって制動され始めたときの瞬間を示す。t1−t2は、従来の減衰無しシャッター装置の制動に要求される期間を示す。Qは、時間に対する、従来のボイスコイルモータのそれぞれの移動体コイルに作用するローレンツ力の依存を示す線を示す。Wは、時間に対する、移動中の各シャッター翼100の偏向の角度を表す線を示す。
したがって、シャッター翼100が開状態又は閉状態となっている程度、ならびに、その開及び閉の構成への動作は、開ループ電流制御に従う。制御側は、露光工程を干渉し、開ループ電流制御は、加速及び制動中に、シャッター翼100の安定性に影響するかもしれない。さらに、シャッター翼100は、各ボイスコイルモータ200によって、分離して制御さるので、シャッター翼100の不十分な反復性を導く開又は閉の工程と、低下した露光性能との間に一貫性を欠くこととなる。
本発明の目的は、ホトリソグラフィツールの露光サブシステムに使用される自己減衰シャッター装置を提供することであり、シャッター翼間の開又は閉の一貫性を改善し、制御側よる露光工程の干渉を低減し、露光性能を向上させる。
上記目的を達成するために、本発明は、ホトリソグラフィツールの露光システムに使用される自己減衰シャッター装置であって、少なくとも2つのシャッター翼が閉の構成であるときに露光領域に対する光を遮断するように構成された前記少なくとも2つのシャッター翼と、前記少なくとも2つのシャッター翼を、同時に前記閉の構成または開の構成に駆動するように構成されたシャッター動作アームと、前記シャッター動作アームを駆動又は制動し、前記少なくとも2つのシャッター翼を同時に前記開又は閉の構成にする、ように構成された磁気減衰制動モータと、を備える自己減衰シャッター装置を提供する。
前記磁気減衰制動モータは、静翼と、移動体と、磁気減衰制動モジュールと、を有しているのが好ましい。前記移動体は、静翼および前記磁気減衰制動モジュールに対し相対移動可能である。前記移動体は、動作フレームを介して前記シャッター動作アームに連結されている。
前記静翼は、磁石と、鉄コアキャップと、鉄コアと、を有しているのが好ましい。前記磁石は、前記鉄コアキャップと、鉄コアに連結されている。
前記移動体は、移動体コイルが巻かれたコイルボビンを有しているのが好ましい。前記コイルボビンは、軸対称の構造を有している。第1の軸方向磁化減衰磁石(3−71)および第2の軸方向磁化減衰磁石(3−72)は、前記コイルボビンの水平の対称軸の上側及び下側のそれぞれに固定して設けられ、前記第1の軸方向磁化減衰磁石および前記第2の軸方向磁化減衰磁石は、その間に配置された第1の通常磁化減衰磁石と、第2の通常磁化減衰磁石と、を有している。
前記コイルボビンの水平の対称軸の上側及び下側に配置された前記第1の軸方向磁化減衰磁石は、同一方向に磁化されているのが好ましい。前記コイルボビンの水平の対称軸の上側及び下側に配置された前記第2の軸方向磁化減衰磁石は、同一方向に磁化されている。前記第1の軸方向磁化減衰磁石および前記第2の軸方向磁化減衰磁石は、反対方向に磁化されている。
前記磁気減衰制動モジュールは、相互に対称の上半分部と下半分部とを有しており、相互に反対に磁化された第1の減衰磁石、および第2減衰磁石を有しているのが好ましい。前記第1の減衰磁石は、第1の減衰バネを介して前記鉄コアに固定して連結されている。前記第2の減衰磁石は、第2の減衰バネを介して前記磁気減衰制動モータに設けられた固定フレームに固定して連結されている。
前記シャッター動作アームは、対称の4バーリンク機構であり、該4バーリンク機構は、前記少なくとも2つのシャッター翼にちょうつがいで接続された第1の端と、前記第1の端に対称で、動作フレームにちょうつがいで接続された第2の端と、を有し、前記動作フレームは前記磁気減衰制動モータに連結されているのが好ましい。
前記少なくとも2つのシャッター翼は、スルース型であるのが好ましい。
前記少なくとも2つのシャッター翼は、硬化されたアルミニウム又はセラミックシートから形成されているのが好ましい。
前記少なくとも2つのシャッター翼は、反射性の材料で表面被覆されているのが好ましい。
従来技術と比較して、本発明に従った自己減衰シャッター装置は、シャッター動作アームとシャッター動作アームを駆動する磁気減衰制動モータとを結合し、シャッター翼は、同時に、開又は閉になる。
これにより、シャッター翼間の開または閉の一貫性、良好な露光再現性、および露光の光の良好な遮断性が改善される。さらに、シャッター翼の開又は閉の工程は、開ループ電流制御に従っておらず、シャッター翼の動作を、制御側で、悪影響から逃し、シャッター翼の開又は閉の工程の安定性を高める。さらに、シャッター翼が、完全な開又は閉の構成に到達すると、磁気減衰制動モータは、それ以上の電流供給を必要とせず、シャッター動作アームによって、シャッター翼をその構成に維持することができる。これにより、電流制御に要する時間を短縮し、分散する熱を低減し、エネルギーを節約できる。さらに、磁気減衰制動モジュールは、それ自身で、シャッター翼の開又は閉を制動し、低減した時間消費、シャッター翼の安定動作、ゴム減衰ロッドを不要とし、優れた非線形の減衰及び高速移動する移動体の急制動を可能とする。
従来のシャッター装置の構造的な概略図である。 本発明の特別な実施形態に従った開構成におけるシャッター翼の構造的な概略図である。 本発明の特別な実施形態に従った閉構成におけるシャッター翼の構造的な概略図である。 本発明の特別な実施形態に従った磁気減衰制動モータの構造的な概略図である。 本発明の特別な実施形態に従った自己減衰シャッター装置における開のシャッター翼の構造的な概略図である。 本発明の特別な実施形態に従った自己減衰シャッター装置における閉のシャッター翼の構造的な概略図である。 移動中の時間に対する従来のシャッター翼の偏向の角度の展開を示す図である。 移動中の時間に対する本発明の特別な実施形態に従ったシャッター翼の偏向の角度の展開を示す図である。
従来技術を示す図において、100はシャッター翼を示し、200はボイスコイルモータを示す。
本発明を示す図において、1はシャッター翼、2はシャッター動作アーム、3は磁気減衰制動モータ、301は静翼、302は移動体、303は磁気減衰制動モジュール、3−2は磁石、3−3は鉄コアキャップ、3−4は鉄コア、3−5はコイルボビン、3−6は移動体コイル、3−71は第1の軸方向磁化減衰磁石、3−72は第2の軸方向磁化減衰磁石、3−81は第1の通常磁化減衰磁石、3−82は第2の通常磁化減衰磁石、3−9は固定フレーム、3−101は第1の減衰磁石、3−102は第2の減衰磁石、3−111は第1の減衰板バネ、3−112は第2の減衰板バネ、4は動作フレーム、Mは第1磁気回路、Nは第2磁気回路を示す。
本発明は、添付する図を参照して詳細に以下に説明されるであろう。
図2a及び2bを参照して、ホトリソグラフィツールの露光サブシステムに用いるための自己減衰シャッター装置は、閉構成のときに、露光領域に向かう光を遮断するように構成された少なくとも2つのシャッター翼1と、同期させてシャッター翼1を閉または開の構成に駆動するように適合させたシャッター動作アーム2と、シャッター動作アーム2を駆動又は制動するように構成された磁気減衰制動モータ3と、を有している。磁気減衰制動モータ3は、シャッター動作アーム2を介して、シャッター翼1を駆動及び制動する。2つのシャッター翼1は、図2a及び2bにおいて、記述されているが、当業者は、閉の構成のときに露光領域に向かう光が遮断できれば3つ、4つ又はそれ以上のシャッター翼1が使用されていてもよいことを認識するであろう。
図2a、2b及び3aを参照して、磁気減衰制動モータ3は、静翼301、移動体302、及び磁気減衰制動モジュール303を有している。移動体302は、静翼301及び磁気減衰制動モジュール303に対して相対移動可能である。移動体302は、動作フレーム4を介して、シャッター動作アーム2に接続されている。移動体302は、動作フレーム4を駆動し、順番で移動する動作フレーム4は、シャッター動作アーム2を駆動し、シャッター翼1を同期し制動する方法で、開又は閉の構成へ移動させる。
図2a、2b、及び3aを参照して、静翼301は、磁石3−2を有する。磁石3−2は、一端で鉄コアキャップ3−3に接続され、他端で鉄コア3−4に接続されている。
磁石3−2は、全体で文字“E”を表すように、鉄コア3−4に組付けられている。
図2a、2b、及び3aを参照して、移動体302は、移動体コイル3−6が巻かれたコイルボビン3−5を有している。コイルボビン3−5は、軸対称の構造である。第1の軸方向磁化減衰磁石3−71および第2の軸方向磁化減衰磁石3−72は、コイルボビン3−5の水平の対称軸の上側面及び下側面のそれぞれに固定して設けられている。第1の軸方向磁化減衰磁石3−71および第2の軸方向磁化減衰磁石3−72の間に、第1の通常磁化減衰磁石3−81および第2の通常磁化減衰磁石3−82が配置されている。
第1の軸方向磁化減衰磁石3−71は、コイルボビン3−5の水平の対称軸の反対側に配置されており、同一方向に磁化されている。同様に、コイルボビン3−5の水平の対称軸の反対側にある第2の磁化減衰磁石3−72も、同一方向に磁化されている。さらに、水平の対称軸のそれぞれの側で、第1の軸方向磁化減衰磁石3−71の磁化方向は、第2の軸方向減衰磁石3−72の磁化方向に対し反対である。
図2a及び3cを参照して、移動体302の初期の待機位置は、シャッター翼1の閉の構成に対応している。この位置で、第1の通常磁化減衰磁石3−81、鉄コア3−4、磁石3−2、および鉄コアキャップ3−4は、2つの完全な第1磁気回路Mを形成し、第1磁気回路Mは、移動体302に磁力を発生させ、移動体302を静止状態に保つ。さらに、移動体302は、シャッター翼1を、シャッター動作アーム2を介して引張り、シャッター翼1は、閉の構成で維持される。
図2b及び3bを参照して、移動体302の移動の端点は、シャッター翼1の開の構成に対応する。電流が移動体3−6に導入された場合、ローレンツ力はそこから生成され、移動体302を駆動し、静翼301に対して相対的に軸方向へ移動させる。結果として、シャッター翼1は、シャッター動作アーム2によって開かれる。第2の通常磁化減衰磁石3−82は鉄コアキャップ3−3上の位置に到達すると、第2の通常磁化減衰磁石3−82、鉄コア3−4、磁石3−2および鉄コアキャップ3−3は、2つの完全な第2の磁気回路Nを形成する。磁気回路Nは、移動体302に捕捉力を発生させ、移動体302は徐々に制動させる。制動工程は、以下に詳細に説明される。
コイルボビン3−5は、磁石3−2の外側および鉄コア3−4の内側に配置されている。図2a、2b、および3aを参照して、磁気減衰制動モジュール303は、相互に対称で上半分部及び下半分部を有しており、反対に磁化された、第1の減衰磁石3−101及び第2の減衰磁石3−102を有している。第1減衰磁石3−101は、第1の減衰板バネ3−111を介して鉄コア3−4に固定して接続されている。第2減衰磁石3−102は、第2の減衰板バネ3−112を介して磁気減衰制動モータ3に配置された固定フレーム3−9に、固定して接続されている。
図2a及び2bを参照して、シャッター動作アーム2は、対称の4バーリンク機構であり、この機構は、シャッター翼1にちょうつがいで接続された一端と、それに対称に動作フレーム4にちょうつがいで接続された他端と、を有している。
動作フレーム4は、磁気減衰制動モータ3に接続されている。
4バーリンク機構の使用によって、単一の磁気減衰制動モータ3で2つのシャッター翼1の同期した作動が可能となり、2つのシャッター翼1間の移動の一貫性を高め、露光の再現性を向上させることができる。
シャッター翼1は、スルース型であり、磁気減衰制動モータ3を介して、2つのシャッター翼1の同期した動作を容易にする。
単一の磁気減衰制動モータ3は、シャッター動作アーム2の補助で2つのシャッター翼1を動作させて、これら2つのシャッター翼1、特にスルース型のシャッター翼1間における開及び閉の一貫性を改善し、一方で、良好な露光の再現性を達成すると共に、シャッター装置による露光の光の遮断を高める。
シャッター翼1は、硬化したアルミニウム又はセラミックシートから形成され、最高の動作温度300℃に耐えることができる。シャッター翼1は、反射性材料で表面被覆されている。
シャッター翼1の閉の構成において、反射性の材料は、露光の光源からの入射光の大部分を反射することができる。結果として、シャッター翼1の熱吸収が低減され、それは、シャッター翼1の通常動作に繋がる。
図2a、2b、3a乃至3cを参照して、シャッター翼1が閉の構成にある場合、移動体302は初期位置にあり、第1の通常磁化減衰磁石3−81、鉄コア3−4、磁石3−2、及び鉄コアキャップ3−3は、2つの完全な第1の磁気回路Mを形成する。その磁気回路Mは、移動体302に磁力を発生させ、移動体302を静止状態に維持する。移動体302は、シャッター翼1をシャッター動作アーム2を介して引張り、シャッター翼1は、閉の構成で維持される。この点で、第1の軸方向磁化減衰磁石3−71と第1の減衰磁石3−101との間の反発力が生じ、第1の減衰板バネ3−111は圧縮され、弾性の位置エネルギーを保存する。反発力は、移動体302に影響を与え、それは第1の磁気回路Mによって移動体302に生じる磁力よりも小さいため、移動体302は静止状態を維持する。
移動体コイル3−6内に電流が流れると、ローレンツ力が移動体コイル3−6から生じ、移動体302を駆動し、静翼301に対して軸方向に相対移動させる。結果として、移動体302は徐々に鉄コア3−4から離れ、第1の軸方向磁化減衰磁石3−71と第1の減衰磁石3−101との距離は、徐々に増加する。これにより、磁気エネルギーを解放させるのと同様に反発力を低減する。さらに、第1の減衰板バネ3−111は、徐々に減圧され、弾性の位置エネルギーを解放する。解放された磁気エネルギー及び弾性の位置エネルギーは移動体302を軸方向に加速させ、シャッター動作アーム2を介して、2つのシャッター翼1を順番に駆動し、徐々に同時に開の構成へ移動させる。
移動体302がローレンツ力により中間位置まで加速されたとき、図4bを参照して、時刻t1で移動体コイル3−6は、短絡あるいは非接続になるように制御され、移動体コイル3−6が自身の逆電流から生じる減衰力に従うあるいはいからなる力にも従わない状態となる。結果として、移動体302は、制動され減速され始める。
移動体302が第2の通常磁化減衰磁石3−8が鉄コアキャップ3−3上となる位置に減速すると、第2の通常磁化減衰磁石3−82、鉄コア3−4、磁石3−2、及び鉄コアキャップ3−3は、2つの完全な第2の磁気回路Nを形成し、この磁気回路Nは、移動体302に磁力を発生させ、移動体302を軸方向に移動させ続ける。この軸方向の移動によって、第2の通常磁化減衰磁石3−82は徐々に磁石3−2から離れ、第2の磁気回路Nによって移動体302に生じた磁力は減少する。
移動体302がさらに軸方向へ移動することによって、磁力は、第2の減衰磁石3−102と第2の軸方向磁化減衰磁石3−72との間に生じ、第2の減衰磁石3−102が第2の軸方向磁化減衰磁石3−72に接近することで、増加する。この磁力は、移動体302に制動の影響を与え、減衰制動力として述べられてもよい。減衰制動力は、徐々に、第2の磁気回路Nによって移動体302に生じる磁力を中性化する。結果として、移動体302が僅かに振動した後、移動体302のエネルギーの一部は、迅速に、短絡した移動体コイル3−6を介して、熱に変換され、続いてその熱は分散される。そのエネルギーの他の一部は、第2の減衰磁石3−102と第2の軸方向磁化減衰磁石3−72との間の磁力に変換され、さらに、そのエネルギーの他の一部は、第2の減衰板バネ3−112の弾性の位置エネルギーに変換される。減衰制動力の作用で、移動体302は、徐々に停止し、シャッター動作アーム2によって、シャッター翼1を同時に完全な開の構成へ駆動する。そのように、シャッター動作アーム2の制動は、磁気減衰制動モータ3によって、達成される。第2の減衰磁石3−102と第2の軸方向磁化減衰磁石3−72との間の磁気エネルギー、および、第2の減衰板バネ3−112の弾性の位置エネルギーは、シャッター翼1を開の構成に維持し、エネルギー源として、シャッター翼1の閉の初期化のために機能することができる。
図4bを参照して、t1は本発明の磁気的に減衰されたシャッター装置が短絡を介して制動を開始したときの時間を示している。t1−t3は、磁気的に減衰されたシャッター装置の制動に必要とされる時間を示している。Pは、時間に関し移動体302に作用する磁気減衰力の依存を示す曲線を示す。Zは、時間に関し、移動中のシャッター翼1の偏向角度の展開を示す曲線を示す。本発明の磁気的に減衰されたシャッター装置において、シャッター翼1が閉の構成から完全な開の構成へ遷移する工程で、それらが開いているあるいは閉じている間のシャッター翼1の角度位置は、移動体コイル3−6からのローレンツ力と、第1の磁気回路M及び第2の磁気回路Nによって生じる磁気減衰力と、の組合せに依存している。作動中に、電流は、最初に、移動体302を駆動し最大速度まで加速させるように供給され、移動体302が移動体の端点に接近したときの時間t1で切断される。したがって、磁気減衰制動モータ3は、移動体302を減速する逆電流を必要とせず、移動体302の制動を達成することができる。従来の減衰無しシャッター装置と比較して、これにより、理論的に、同一の加速度及び駆動力条件で移動体302の移動時間の20%低減を実現できる。曲線W及びZ間の比較から、シャッター翼1は時間t2で早くに完全に開の構成を管理し、その構成を維持するので、シャッター翼1の開又は閉の速度は本発明に従って増加される、ということが分かる。これに対し、従来の装置の曲線Zに従って、シャッター翼は、時間t3で完全に開となっている。したがって、磁気減衰制動モータ3は、シャッター翼1の開又は閉の速度を増加する。さらに、シャッター翼1の開又は閉の工程は、開ループ電流制御に従っていない。これにより、シャッター翼1の動作を、制御側で、悪影響から逃し、シャッター翼1の開又は閉の工程の安定性を高めることができる。さらに、磁気減衰制動モジュール303は、それ自身で、シャッター翼1を制動し、低減した時間消費、シャッター翼1の安定動作、移動中の安定的な位置制限、ゴム減衰ロッドを不要とし、優れた非線形の減衰及び高速移動する移動体302の急制動を可能とする。さらに、シャッター翼1が、完全な開又は閉の構成に到達すると、磁気減衰制動モータ3は、それ以上の電流供給を必要とせず、シャッター翼1をその構成に維持することができる。これにより、電流制御に必要な時間を短縮し、分散する熱を低減し、エネルギーを節約し、シャッター翼1の動作における制御側の悪影響を軽減し、シャッター翼1の制動を高める。
様々な変更及び変形が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者によって本発明に対して行われ得る。したがって、本発明は、添付した請求項及びその均等の範囲内であれば、そのような変更及び変形も含むということを意図している。

Claims (10)

  1. ホトリソグラフィツールの露光システムに使用される自己減衰シャッター装置であって、
    少なくとも2つのシャッター翼が閉の構成であるときに露光領域に対する光を遮断するように構成された前記少なくとも2つのシャッター翼(1)と、
    前記少なくとも2つのシャッター翼(1)を、同時に前記閉の構成または開の構成に駆動するように構成されたシャッター動作アーム(2)と、
    前記シャッター動作アーム(2)を駆動又は制動し、前記少なくとも2つのシャッター翼(1)を同時に前記開又は閉の構成にする、ように構成された磁気減衰制動モータ(3)と、
    を備える、自己減衰シャッター装置。
  2. 請求項1記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記磁気減衰制動モータ(3)は、静翼(301)と、移動体(302)と、磁気減衰制動モジュール(303)と、を有し、
    前記移動体(302)は、前記静翼(301)および前記磁気減衰制動モジュール(303)に対し相対移動可能であり、
    前記移動体(302)は、動作フレーム(4)を介して前記シャッター動作アーム(2)に連結されている、
    自己減衰シャッター装置。
  3. 請求項2記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記静翼(301)は、磁石(3−2)と、鉄コアキャップ(3−3)と、鉄コア(3−4)と、を有し、
    前記磁石(3−2)は、前記鉄コアキャップ(3−3)と、前記鉄コア(3−4)に連結されている、
    自己減衰シャッター装置。
  4. 請求項2記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記移動体(302)は、移動体コイル(3−6)が巻かれたコイルボビン(3−5)を有し、
    前記コイルボビン(3−5)は、軸対称の構造を有し、
    第1の軸方向磁化減衰磁石(3−71)および第2の軸方向磁化減衰磁石(3−72)は、前記コイルボビン(3−5)の水平の対称軸の上側及び下側のそれぞれに固定して設けられ、
    前記第1の軸方向磁化減衰磁石(3−71)および前記第2の軸方向磁化減衰磁石(3−72)は、その間に配置された第1の通常磁化減衰磁石(3−81)と、第2の通常磁化減衰磁石(3−82)と、を有する、
    自己減衰シャッター装置。
  5. 請求項4記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記コイルボビン(3−5)の水平の対称軸の上側及び下側に配置された前記第1の軸方向磁化減衰磁石(3−71)は、同一方向に磁化されており、
    前記コイルボビン(3−5)の水平の対称軸の上側及び下側に配置された前記第2の軸方向磁化減衰磁石(3−72)は、同一方向に磁化されており、
    前記第1の軸方向磁化減衰磁石(3−71)および前記第2の軸方向磁化減衰磁石(3−72)は、反対方向に磁化されている、
    自己減衰シャッター装置。
  6. 請求項3記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記磁気減衰制動モジュール(303)は、相互に対称の上半分部と下半分部とを有しており、第1の減衰磁石(3−101)と、反対方向に磁化された第2減衰磁石(3−102)と、を有しており、
    前記第1の減衰磁石(3−101)は、第1の減衰バネ(3−111)を介して前記鉄コア(3−4)に固定して連結されており、
    前記第2の減衰磁石(3−102)は、第2の減衰バネ(3−112)を介して前記磁気減衰制動モータ(3)に設けられた固定フレーム(3−9)に固定して連結されている、
    自己減衰シャッター装置。
  7. 請求項1記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記シャッター動作アーム(2)は、対称の4バーリンク機構であり、
    該4バーリンク機構は、前記少なくとも2つのシャッター翼(1)にちょうつがいで接続された第1の端と、前記第1の端に対称で、動作フレーム(4)にちょうつがいで接続された第2の端と、を有し、
    前記動作フレーム(4)は、前記磁気減衰制動モータ(3)に連結されている、
    自己減衰シャッター装置。
  8. 請求項1記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記少なくとも2つのシャッター翼(1)は、スルース型である、
    自己減衰シャッター装置。
  9. 請求項1記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記少なくとも2つのシャッター翼(1)は、硬化されたアルミニウム又はセラミックシートから形成されている、
    自己減衰シャッター装置。
  10. 請求項1記載の自己減衰シャッター装置であって、
    前記少なくとも2つのシャッター翼(1)は、反射性の材料で表面被覆されている、
    自己減衰シャッター装置。
JP2017534798A 2014-12-31 2015-12-29 ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター Active JP6511143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410855707.0A CN105807572B (zh) 2014-12-31 2014-12-31 一种用于光刻机曝光分系统的自阻尼快门装置
CN201410855707.0 2014-12-31
PCT/CN2015/099386 WO2016107543A1 (zh) 2014-12-31 2015-12-29 一种用于光刻机曝光系统的自阻尼快门装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502329A true JP2018502329A (ja) 2018-01-25
JP6511143B2 JP6511143B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56284282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534798A Active JP6511143B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-29 ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10133153B2 (ja)
JP (1) JP6511143B2 (ja)
KR (1) KR101964535B1 (ja)
CN (1) CN105807572B (ja)
SG (1) SG11201705354SA (ja)
TW (1) TWI581073B (ja)
WO (1) WO2016107543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106352A (ko) * 2014-12-31 2017-09-20 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 포토리소그래피 머신의 노출 시스템을 위한 셀프-댐핑 셔터 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108345157B (zh) * 2017-01-25 2019-07-23 上海微电子装备(集团)股份有限公司 快门装置及其控制方法、光刻机及其曝光剂量控制方法
CN110196532B (zh) * 2018-02-27 2021-03-16 上海微电子装备(集团)股份有限公司 光刻机安全快门装置
TWI750521B (zh) * 2019-10-23 2021-12-21 聚昌科技股份有限公司 磁力線遮蔽控制反應腔室磁場之蝕刻機結構
WO2023123107A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 深圳市大疆创新科技有限公司 应用于快门机构的电机、快门机构、相机以及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131032U (ja) * 1976-03-31 1977-10-05
JPS59116633A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Copal Co Ltd カメラ用の電磁シヤツタ
JPH11338005A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Ushio Inc 光照射装置のシャッター機構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565526A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Hitachi Ltd Shutter for exposure
US5053934A (en) * 1990-02-09 1991-10-01 Krebs Juergen Optical arrangement for high-powered diaprojectors
JPH04317315A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Canon Inc シャッター装置
JPH1187207A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Nikon Corp 投影露光装置
JPH11233423A (ja) 1998-02-06 1999-08-27 Canon Inc 露光用シャッタおよび露光装置ならびにディバイス製造方法
CN2521599Y (zh) * 2001-12-13 2002-11-20 中国科学院西安光学精密机械研究所 光通量探测器的高速快门
TWI240852B (en) * 2004-01-08 2005-10-01 Powerchip Semiconductor Corp Photolithograph system with variable shutter and method of using the same
US8120832B2 (en) * 2006-05-23 2012-02-21 Inphase Technologies, Inc. High speed electromechanical shutter
JP2008020844A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nsk Ltd 近接露光装置
US20080204683A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
CN102087476A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 上海微电子装备有限公司 一种用于光刻机曝光分系统的快门装置
US8317417B2 (en) * 2010-02-24 2012-11-27 Va, Inc. Shutter damping assembly
TWI461826B (zh) * 2010-06-25 2014-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 快門結構
CN105807572B (zh) 2014-12-31 2018-03-30 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种用于光刻机曝光分系统的自阻尼快门装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131032U (ja) * 1976-03-31 1977-10-05
JPS59116633A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Copal Co Ltd カメラ用の電磁シヤツタ
JPH11338005A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Ushio Inc 光照射装置のシャッター機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106352A (ko) * 2014-12-31 2017-09-20 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 포토리소그래피 머신의 노출 시스템을 위한 셀프-댐핑 셔터 장치
KR101964535B1 (ko) 2014-12-31 2019-08-07 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 포토리소그래피 머신의 노출 시스템을 위한 셀프-댐핑 셔터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105807572B (zh) 2018-03-30
JP6511143B2 (ja) 2019-05-15
US10133153B2 (en) 2018-11-20
KR20170106352A (ko) 2017-09-20
CN105807572A (zh) 2016-07-27
TWI581073B (zh) 2017-05-01
SG11201705354SA (en) 2017-08-30
TW201627779A (zh) 2016-08-01
WO2016107543A1 (zh) 2016-07-07
US20170343883A1 (en) 2017-11-30
KR101964535B1 (ko) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018502329A (ja) ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター
CN107907992B (zh) 正应力电磁驱动的快速偏转反射镜作动机构及作动方法
JP6909858B2 (ja) シャッター装置及びその制御方法、リソグラフィー装置及びその露光量制御方法
CN204731486U (zh) 一种高功率激光电动光闸装置
KR102173216B1 (ko) 리소그래피 머신에서의 노광을 위해 사용되는 셔터 장치 및 그 사용을 위한 방법
JP6980660B2 (ja) リソグラフィ装置用の光学デバイス及びリソグラフィ装置
Acharya et al. A universal driver for vibration free operation of mechanical shutters
US11073758B2 (en) Imprint apparatus control, control method and manufacturing method
KR20210059723A (ko) 자기 감쇠 장치를 갖는 반도체 리소그래피용 투영 노광 시스템
KR101892823B1 (ko) 무접촉식 실린더 이스케이프먼트
US6536387B1 (en) Electromechanical engine valve actuator system with loss compensation controller
US11467395B2 (en) High-reliability ultra-fast mechanical shutter
US11029503B2 (en) Optical system mounts
JP5853579B2 (ja) エレベータ装置
JP2017167213A (ja) 羽根駆動装置
JP2004079145A (ja) 光ディスク装置の光ヘッド制動方法
JP2019040071A (ja) フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置
JP2019040070A (ja) フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置
JPH06200961A (ja) 電磁ブレーキ
GB346048A (en) Improvements in braking systems for electric motors particularly those of hoisting or elevator mechanisms
ITTO20010727A1 (it) Circuito magnetico per rele' di sicurezza ferroviario.
JPH0444873A (ja) プリンタのキャリッジ駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250