JPS59116633A - カメラ用の電磁シヤツタ - Google Patents

カメラ用の電磁シヤツタ

Info

Publication number
JPS59116633A
JPS59116633A JP23367782A JP23367782A JPS59116633A JP S59116633 A JPS59116633 A JP S59116633A JP 23367782 A JP23367782 A JP 23367782A JP 23367782 A JP23367782 A JP 23367782A JP S59116633 A JPS59116633 A JP S59116633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
coil
capacitor
output terminal
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23367782A
Other languages
English (en)
Inventor
Akita Namioka
波岡 顕太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP23367782A priority Critical patent/JPS59116633A/ja
Publication of JPS59116633A publication Critical patent/JPS59116633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プランジャ型電磁アクチーエータを用いるカ
メラの電磁シーwyりに関する。
本発明の目的は、プランジャの運動速度が直接的にシャ
ッタ羽根の開口特性に反映する電碍ノセッタ傾おいて、
その電磁コイルにコンデンサを直列接続して、該コイル
のインタ゛クタンス(L >とその内部抵抗(R)及び
該コンデンサのキャパシタンス(0)によるLCR直列
回路により該コイルに流れる過渡電流を選定することに
よって、その開口特性を適宜に設定し得るようにし、・
更に、前記コイルの一方向へ給電した時と、その給電時
に前記コンデンサに充電された電荷を、該コイルへ逆方
向に転流させた時とにより、前記プランジャを往復運動
させてシャッタ羽根を開閉させるようにしたカメラ用の
電磁シセッタを提供するものである。
寸だ、他の目的は、前記プランジャの運動に永久磁石の
磁界を作用させることにより該プランジャの運動を更に
助勢或は制動させるようにしたカメラ用の電磁ンセンタ
を提供するものである。
Etc、他の目的は、露光時間制御回路の出力の反転に
伴う前記コイルへの駆動電流の方向切換(転流)時に対
応して、所定時間X接点さしての電磁リレーを動作させ
てシンクロ制御機能も備えたカメラ用の電磁シセノタを
提供するものである。
更に寸だ、その他の目的は、以下の説明如よって明らか
になろう。
以下、本発明を図面に示しだ実施例に基づいて説明する
先ず、第1図において、Aはプランジャ型アクチュエー
タで、コイル1とヨーク2とプランジャ3によって構成
されている。4は永久礎石で、プランジ、1−3の往動
(左方)制限位置に対して、間隔を置いた前方位置でヨ
ーク2に固定支持されている。5,6は二枚−組のシャ
ッタ羽根で、夫々軸5a、5aにて枢支されていると共
に長溝5b。
6bを形成している。7は連結レバーで、軸8に枢着さ
れ、一端で軸7aによりプランジャ3と枢支され、他端
に植設したビン7bがン#yり羽根5.6の長溝5b、
6bに嵌合している。9けバネで、連結レバー7に右旋
性、即ち、プランジャ3に復動(右方)習性を与えてい
る。10,11は制動ピンで、連結レバー7の回動範囲
を制限している。
次に、第4図において、Eは電池電源、Slは電源スイ
Zチ、R,及びC1け露光時間制御用の時定数回路を構
成する光導電素子及びコンデンサ、S2は前記シャッタ
羽根5,6の開放動作に連動して開放される計時開始用
のスイッチ、Pvはポテンショメータ、CPは反転入力
端子(−)にポテンショメータPvによる基準電圧が与
えられ、非反転入力端子(+)にコンデンサC1の端子
電圧が与えられる露光時間制御用のコンノくレータ、R
1及びC2は露光時間制御回路Bの電圧保証回路を構成
する抵抗及びコンデンサ、Q +  、Q 2はトラン
ジスタ、LI は前記のコイル1、C70,04はコン
デンサ、R7−R4は抵抗、XはX接点としての電磁リ
レーで、L、はりレーコイル、S3はリレースイッチ(
X接点)である。
次に動作について説明する。
撮影に当り、レリーズ挿作が行われると電源スィッチS
1が閉成される。
その結果、回路の各部に給電が行われ、その初期状態で
はコンパレータOPの出力がrLJレベルに置かれてい
るので、トランジスタQ、lが導通し、トランジスタQ
2が遮断状態に置かれる。
従って、コイルL、はコンデンサC3と抵抗R2を介し
て通電される。
ここで、説明を簡単にするために、抵抗R2の存在を考
えないで、その通電回路を取り出すと、第5図のように
なり、RはコイルL1の内部抵抗を示している。
とのL Ci R直列回路において、1=0でスイッチ
S、が閉成して電流が流れたとすると、回路方程式は、 となる。そこで、マンデンサCに蓄積きれる電荷係を用
いれば、上式は、 なるQK関する2階線形微分方程式に変換される。
そして、スイッチS1を閉成した後の過渡解q+は曲成
の右辺をゼロとおいだ を満足するから、これを解けば得られる。いま、qt=
Keptとおいて得られる曲成の方程式の2根をpH+
)2 とすると を得る。
ここで、□JD  ≦こ とすると、コンデンサC3の
電圧e、と電流1は、第6図のように変化する。
そして、Wa’ f T−’lすると、1の最大値が得
られ、最大値1での時間゛1゛を/−wツタの全開まで
の時間に設定するものである。即ち、三要素によって決
捷る電流1の上昇変化特性がンヤノタ羽+1≠の開口特
性に反映干る。
笛4図及び第1図に戻って、上述の如く、コイルLl(
1)に通電が行われると、それによる磁界によってプラ
ンジャ3は、例えば図示の如く励M4されてコイル1(
L+)内へ引き込まれるように往動する。
従って、シャッタ羽根5,6は、プランジャ3の往動に
より連結レバー7を介して開放されて行くと共に、機構
上は図示していないが、その開放に連動してスイッチS
2を開放させる。
この結果、コンデンサC1が光導電素子TI(アを介1
〜て充電され、コンパレータOPは、非反転入力端子(
+)の電位が反転入力端子(−)の電位よりも高くなっ
た時に、出力がr HJレベルへ反転する。
この時点では、トランジスタQ1が遮断し、トランジス
タQ2が導通可能状態となるので、コンデンサC1に充
電された電荷は、コイルL1 とトランジスタQ2のエ
ミッタ・コレクタによる閉回路に放電され、コイルIJ
+に前述とは逆向きの電流を給電する。
従って、プランジャ3は図示と逆極性に励fiηされて
、コイル1から抜は出るように復動し、アセツタ羽根5
.6を閉鎖させる。
ここで、永久磁石4とバネ9を配置しているのは、プラ
ンジャ3の往動運動に制動力を作用させて、前述の電流
1の」−弁特性との総合的な作用により7セノタ羽根5
,6の開放動作を三角波開口特性にしていると共に、そ
の立下9特性(閉鎖動作)を急峻にするだめである。な
お、シャッタ羽根5,6が全開に達した時点のプランジ
−,3と永久[庭石4の対向関係は、第2図に示す如く
、間隔が置かれている。即ち、プランジ−f3の往動時
の被励磁方向は、永久磁石4の極性と逆位相で制動作用
を受けるが、復動時の被励磁方向けそれと同位相となる
ので、永久IB石4に吸着保持されてし捷うのを防止す
るだめである。
アセツタ羽根5,6の開閉動作を三角波開口特性領域内
のみで制御するンJ−7タでは、第4図における抵抗T
L2は不要である。抵抗R2の存在は、/上22羽根5
,6の開閉動作の制御が、三角波開口特性に続く全開後
の台形波開口特性領域にも及ぶ場合に必要となる。−1
1ち、コンデンサC3に充電される電圧ecの最大値は
、コイルL1の内部抵抗Rと該抵抗R2の分圧比になり
、従って、コイルL1にはある程度の保持電流が流され
る。
この結果、プランジャ3は、コンパレータCP(7)出
力が反転するまでは、往動方向の運動力を受けていて、
シャッタ羽根5,6を全開状態に保持させる。
また、シャッタ羽根5,6の立上シ及び立下シ特性を急
峻にする台形波開口特性で開閉動作を制御する形式のシ
ャッタの場合には、バネ9を取り除くと共に、第3図に
示す如く、永久磁石4を逆極性に配置し、/ヤシ2羽根
5,6を全開させたプランジャ3の往動制限位置で該プ
ランジャ3の当該を受けるようにする。この場合は、永
久磁石4の極性は、プランジ−1−3の往動時の被励磁
方向と同位相となり、復動時の被励磁方向と逆位相とな
るので、該永久磁石4の磁気作用は、プランジャ3の両
方向の運動を助勢する働きをし、且つ、往動制限位置で
プランジャ3を吸着保持するので、。
上述の抵抗R2は不要である。
更に、前述の露光時間制御時点でコンパレータOPの出
力がr HJレベルへ反転してトランジスタQ2が導通
可能状態となった時、コンデンサC3の充電々荷が、ト
ランジスタQ3のエミッタ・ベースにも流れるので、リ
レーコイルL2には、コンデンサC4を充電する過渡電
流が流れ、この結果、X接点としてのりレースイノチS
3は所定時間閉成する。即ち、シャッタ羽根5,6の最
大開口時点に対応してX接点が閉成される。
更に棟だ、フラノシー撮影時の距離情報等によっ゛て、
シャッタ羽根5,6の開口量に絞り情報を導入するには
、シャッタ羽根5,6の開閉動作が、三角波開口特性を
利用するものでは、制限ピン11の位置を設定するよう
にすればよく、壕だ、台形波開口特性のみを利用するも
のでは、第3図の態様で、永久磁石4の位置を設定する
ようにすればよい。
以上の如く、本発明によると、回路上のLCR直列回路
における各素子の条件設定を基本にして、種々の開口特
性の電磁シャッタが得られ、また、フラッシュ撮影も適
正に制御できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における電磁シャッタの機構の一実施例
を示した説明図、第2図及び第3図は夫夫プランジャと
永久磁石の対向関係を示した説明第4図は本発明におけ
る電磁シャッタの電気回路の一実施例を示した結線図、
第5図及び第6図はLO几直列回路の等節回路及びその
充電々圧、電流特性図である。 1(L+)・・・・・・コイル、2・・・・・・ヨーク
、3・・・・・・プランジャ、4・・・・・・永久磁石
、5.6・・・・・・シャッタ羽根、7・旧・・連結レ
バー、9・・・・・・バネ、10.11・・団・制限ビ
ン、03.04・・・・・・コンデンサ、R2・・・・
・・抵抗、Q2・・・・・・トランジスタ、L2・・・
・・・リレーコイル、S3・・・・・・リレースイッチ
(X接点)。 特許出願人 株式会社 コパル 手続補正書(方式) 1 事件の表示 昭和57年特許願第233677号 カメラ用の電磁ゾセノタ 3 補正をする者 特許出願人 〒174 東京都板橋区志村2の16の20電話(96
5) I 1.1 + (122) j+式会社 コ パル 明←雀/1シ子;ト(1η’it=’l更rjしン20
9−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)プラノジャ型電磁アクチーエータにおけるプラン
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シセッタにおいて、前記プラ
    ノジャ型電磁アクチュエータにおけるコイルを、露光時
    間制御回路の出力端子と電源の一方の椿との間にコンデ
    ンサと直列にして接続し、才だ、ベースが該制御回路の
    出力端子の信号により制御されるトランジスタのエミッ
    タ七コレクタを該コイルとコンデンサの直列回路の両端
    に接続し、前記コイルは、電源投入VC伴い前記露光時
    間制御回路の出力端子の信号レベルが第一の状態に置か
    れていること((より、前記トランジスタが遮η〕酉ノ
    に蝶であって、前記コンデンサが充電されるのに対応し
    て一方の方向へ堝渡電流が給電され、捷だ、その後膣制
    御回路の出力端子の信号レベルが第二の状態へ反転して
    前記トランジスタが導通可能状態となることによって該
    トランジスタのエミッタ・コレクタとによる閉回路に前
    記コンデンサの充電々荷の放電がなきれることにより逆
    方向へ給電され、該コイルへの両方向の給電に対応して
    前記プランジャを往復運動させるようにしたことを特徴
    とするカメラ用の電JAR/−? 、ツタ。 (ン)プランジャ型電磁アクチコエータにおけるプラノ
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シセノタにおいて、曲ハ■4
    プランジャ型電磁アクチコ、エータにおけるコイルを、
    露光時間制御回路の出力端子と雷、源の一方の極との間
    にコンデンサと直列にしで接続し、寸だ、ペースが該制
    御回路の出力端子の信号により制御されるトランジスタ
    のエミッタとコレクタを該コイルとコンデンサの直列回
    路の両端に接続し、前記コイルは、電源投入に伴い前記
    露光時間制御回路の出力端子の信号レベルが第一の状態
    に置かれていることにより、前記トランジスタが遮断状
    態であって、前記コンデンサが充電されるのに対応して
    一方の方向へ過渡電流が給電され、また、その後該制御
    回路の出力端子の信号レベルが第二の状態へ反転して前
    記トランジスタが導通可能状態となること罠よって該ト
    ランジスタのエミッタ・コレクタとによる閉回路に前記
    コンデンサの充電々荷の放電がなされることによシ逆方
    向へ給電され、また、前記プランジャの往動制限位置に
    永久磁石を配置し、該永久磁石の極性に対して、前記コ
    イルへの給電による該プランジャの被励磁極性が往動時
    に同位相となり、律動時に逆位相となるように設定し、
    前記コイルへの両方向の給電に対応して前記プランジャ
    を往復運動させるようにしたことを特徴とするカメラ用
    の電磁シャッタ。 (3)プランジャ型電磁アクチーエータにおけるプラン
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シセソタにおいて、前記プラ
    ンジャ型電磁アクチュエータにおけるコイルを、露光時
    間制御回路の出力端子と電源の一方の極との間にコンデ
    ンサと直列にして接続し、また、ベースが該制御回路の
    出力端子の信号により制御されるトランジスタのエミッ
    タとコレクタを該コイルとコンデンサの直列回路の両端
    に接続し、前記コイルは、電源投入に伴い前記露光時間
    制御回路の出力端子の信号レベルが第一の状態に置かれ
    ていると七により、前記トランジスタが遮断状態であっ
    て、前記コンデンサが充電されるのに対応して一方の方
    向へ過渡筒、流が給電され、寸だ、その後該制御回路の
    出力端子の信号レベルが第二の状態へ反転して前記トラ
    ンジスタが導通可能状態となることによって該トランジ
    スタのエミッタ・コレクタとによる閉回路に前記コンデ
    ンサの充電々荷の放電がなされることにより逆方向へ給
    電され、また、前言上プランジャの往動制限位置に対し
    て所定の間隔を持った前方位置に永久磁石を配置し、該
    永久磁石の極性に対して、前記コイルへの通電による該
    プランジャの被励磁極性が往動時に逆位相となり、復動
    時に同位相となるように設定し、前記コイルへの両方向
    の給電に対応して前記プラン・′)ヤを往復運動させる
    ようにしたことを特徴とするカメラ用の電磁シャッタ。 (4)プランジャ型電磁アクチュエータにおけるプラン
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シセッタにおいて、前記プラ
    ンジャ型電磁アクチーエータにおけるコイルを、露光時
    間制御回路の出力端子と電源の一方の極との間にコンデ
    ンサと抵抗の並列回路と直列にして接続し、また、ベー
    スが該制御回路の出力端子の信号により制御されるトラ
    ンジスタのエミッタとコレクタを、該コイルと、並列接
    続された該コンデンサと抵抗との直列回路の両端に接続
    し、前記コイルは、電源投入に伴い前記露光時間制御回
    路の出力端子の信号レベルが第一の状態に置かれている
    ことにより、前記トランジスタが遮断状態であって、前
    記コンデンサが充電されるのに対応して一方の方向へ過
    渡電流が給電されると共に、自己の抵抗成分と該抵抗の
    値との分圧比に応じた保持電流が与えられ、また、その
    後該制御回路の出力端子の信号レベルが第二の状態へ反
    転して前記トランジスタが導通可能状態となることによ
    って該トランジスタのエミッタ・コレクタとによる閉回
    路に前記コンデンサの充電電荷の放電がなされることに
    より逆方向へ給電され、また、前記プランジャの往動制
    限位置に対して所定の間隔を持った前方位置に永久磁石
    を配置し、該永久磁石の極性に対して、前記コイルへの
    通電による該プランジャの被励磁極性が往動時に逆位相
    となり、復動時に同位相となるよう゛に設定し、前記コ
    イルへの両方向の給電に対応して前記プランジャを往復
    運動させるようにしたことを特徴とするカメラ用の電磁
    シセソタ。 (5)プランジャ型電磁アクチュエータにおけるプラン
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シャッタにおいて、前記プラ
    ンジャ型電磁アクチュエータにおけるコイルを、露光7
    時間制御回路の出力端子と電源の一方の極との間にコン
    デンサと直列にして接続し、また、ベースが該制御回路
    の出力端子の信号により制御されるトランジスタのエミ
    ッタとコレクタを該コイルとコシデンサの直列回路の両
    端に接続し、前記コイルは、電源投入に伴い前記露光時
    間制御回路の出力端子の信号レベルが第一の状態に置か
    れていることにより、前記トランジスタが遮断状態であ
    って、前記コンデンサが充電されるの匠対応して一方の
    方向へ過渡電流が給電され、また、その後該制御回路の
    出力端子の信号レベルが第二の状態へ反転して前記トラ
    ンジスタが導通可能状態となることによって該トランジ
    スタのエミッタ・コレクタとKよる閉回路に前記コンデ
    ンサの充電々荷の放電がなされることにより逆方向へ給
    電され、捷た、前記プランジャの往動域内において移動
    可能にされ、前記シミ2タ羽根の開口量設定に対応して
    該プランジャの往動量を制限する永久磁石を配置し、該
    永久磁石の極性に対して、前記コイルへの給電による該
    プランジャの被励磁極性が往動特産同位相となシ、復動
    時に逆位相となるように設定し、前記コイルへの両方へ
    の給電に対応して前記プランジ、I−を往復運動させる
    ようにしたことを特徴とするカメラ用の電磁シャッタ。 (6)プランジャ型電磁アクチュエータにおけるプラン
    ジャの往復運動により直接的にシャッタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シャッタにおいて、前記プラ
    ンジャ型電磁アクチュエータにおけるコイルを、露光時
    間制御回路の出力端子と電源の一方の極との間にコンデ
    ンサと抵抗の並列回路と直列にして接続し、まだ、ペー
    スが該制御回路の出力端子の信号により制御されるトラ
    ンジスタのエミッタとコレクタを、該コイルと、並列接
    続された該コンデンサと抵抗との直列回路の両端に接続
    し、前記コイルは、電源投入に伴い前記露光時間制御回
    路の出力端子の信号レベルが第一の状態に置かれている
    ことにより、前記トランジスタが遮断状態であって、前
    記コンデンサが充電されるのに対応して一方の方向へ過
    渡電流が給電されると共に、自己の抵抗成分と該抵抗の
    値との分圧比に応じた保持電流が与えられ、捷だ、その
    後該制御回路の出力端子の信号レベルが第二の状態へ反
    転して前記トランジスタが導通可能状態となることによ
    って該トランジスタのエミッタ・コレクタとによる閉回
    路虻前記コンデンサの充電電荷の放電がなされることに
    よシ逆方向へ給電され、また、前記プランジャの最大往
    復制限位置に対して所定の間隔を持った前方位置に永久
    磁石を配置し、更に、前記プランジャと前記シャッタ羽
    根との連結部の運動域の一部に該シャッタ羽根の開口量
    設定に対応してその運動量を制限する開口量設定部材を
    臨ませ、前記永久磁石の極性に対して、前記コイルへの
    通電による該プランジ4の被励磁極性が往動時に逆位相
    となり、復動時に同位相とがるように設定し、前記コイ
    ルへの両方向の給電に対応して前記プランジャを往復運
    動させるようにしたことを特徴とするカメラ用の’as
    ソセッタ。 (7)プランジャに復動バネを作用させるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第三項、第四項または第
    六項記載のカメラ用の?(HMンセノタ。 (8)プランジャ型電磁アクチュエータにおけるプラン
    ジャの往動運動により直接的にンンノタ羽根の開閉駆動
    を制御するカメラ用の電磁シャッタにおいて、前記プラ
    ンジャ型電磁アクチュエータにおける第一のコイルを、
    露光時間制御回路の出力端子と電源の一方の極との間に
    第一のコンデンサと直列にして接続し、また、ベースが
    該制御回路の出力端子の信号により制御されるトランジ
    スタのエミッタとコレクタを該コイルとコンデンサの直
    列回路の両端に接続し、炉に、該トランジスタのベース
    回路にX接点としての電$リレーにおける第二のコイル
    と第二のコンデンサの直列回路を接続し、前記第−のコ
    イルは、電源投入に伴い前記露光時間制御回路の出力端
    子の信号レベルが第一の状態に置かれていることにより
    、前記トランジスタが遮断状態であって、前記コンデン
    サが充電されるのに対応して一方の方向へ過渡電流が給
    電され、また、その後該制御回路の出力端子の信号レベ
    ルが第二の状態へ反転して前記トランジスタが導通可能
    状態となることによって該トランジスタのエミッタ・コ
    レクタとによる閉回路に前記第一・のコンデンサの充電
    々荷の放電がなされることにより逆方向へ給電され、該
    第−のコイルヘの両方向の給電に対応して前記プランジ
    ャを往復運動させ、また、前記第二のコイルは、前記ト
    ランジスタの導通可能状態時に前記第一のコンデンサの
    放電によって該トランジスタのエミッタ・ペースを流れ
    る電流により前記第二のコンデンサが充電されるのに対
    応して過渡電流が給電されて、X接点としての電1+H
    I)レーを所定時間動作させるようにしたことを特徴と
    するカメラ用の電磁シャッタ。
JP23367782A 1982-12-23 1982-12-23 カメラ用の電磁シヤツタ Pending JPS59116633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367782A JPS59116633A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 カメラ用の電磁シヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367782A JPS59116633A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 カメラ用の電磁シヤツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116633A true JPS59116633A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16958800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23367782A Pending JPS59116633A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 カメラ用の電磁シヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146416A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Konica Corp 電磁駆動装置の駆動方法
WO2005121890A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Rohm Co., Ltd. シャッタ用アクチュエータ駆動回路及びシャッタ用アクチュエータ装置
KR20170106352A (ko) * 2014-12-31 2017-09-20 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 포토리소그래피 머신의 노출 시스템을 위한 셀프-댐핑 셔터 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146416A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Konica Corp 電磁駆動装置の駆動方法
WO2005121890A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Rohm Co., Ltd. シャッタ用アクチュエータ駆動回路及びシャッタ用アクチュエータ装置
US7654756B2 (en) 2004-06-14 2010-02-02 Rohm Co., Ltd. Actuator drive circuit and actuator device
KR20170106352A (ko) * 2014-12-31 2017-09-20 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 포토리소그래피 머신의 노출 시스템을 위한 셀프-댐핑 셔터 장치
JP2018502329A (ja) * 2014-12-31 2018-01-25 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント ホトリソグラフィ装置の露光システムのための自己減衰シャッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130780A (en) Electronic photoflash
US4240728A (en) Photographic camera shutter electromagnetic system for controlling photographic light admitted to camera
DE2145490B2 (de) Anordnung zur selbsttätigen Steuerung photographischer Blitzlichtaufnahmen
US3533345A (en) Photographic camera with reciprocating shutter blade system
US3754455A (en) Motor driven still camera
US3205795A (en) Automatic exposure control device
US3328661A (en) Reversible motor control circuit
US3466993A (en) Operating mechanism for photographic shutter
US3709137A (en) Automatic shutter controlling device particularly for photographic and moving picture apparatus
JPS5847688B2 (ja) 露出制御装置
JPS59116633A (ja) カメラ用の電磁シヤツタ
US3205799A (en) Shutter timing apparatus
US3945025A (en) Exposure control system
US4198140A (en) Piezoelectric camera shutter
US4149794A (en) Motor-driven shutter mechanism
US3421427A (en) Photographic camera diaphragm shutter
US4017872A (en) Shutter for camera
US3709113A (en) Shutter control mechanism
US4211480A (en) Electromagnetic shutter controlling device for camera
US3705536A (en) Camera with exposure control using a single magnet
US5608484A (en) Electromagnetic camera shutter
DE2641520A1 (de) Fotografische kamera mit einem aeusseren koordiniersystem
US3801890A (en) Timer device and a camera using said device
US3801194A (en) Fade-in and fade-out arrangement for movie cameras
US5606387A (en) Electromagnetic camera shutter with a conductive strip on the blade and a permanent magnet aperture