JP2018204451A - 微粒子検出器及び排気浄化装置 - Google Patents

微粒子検出器及び排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018204451A
JP2018204451A JP2017107516A JP2017107516A JP2018204451A JP 2018204451 A JP2018204451 A JP 2018204451A JP 2017107516 A JP2017107516 A JP 2017107516A JP 2017107516 A JP2017107516 A JP 2017107516A JP 2018204451 A JP2018204451 A JP 2018204451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electromagnetic wave
particulate collection
collection unit
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017107516A
Other languages
English (en)
Inventor
本吉 勝貞
Katsusada Motoyoshi
勝貞 本吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017107516A priority Critical patent/JP2018204451A/ja
Priority to US15/964,172 priority patent/US20180347422A1/en
Publication of JP2018204451A publication Critical patent/JP2018204451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/05Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a magnetic, e.g. electromagnetic, device other than a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】排気に含まれるPM等の微粒子やNOx等の影響を受けることなく、できるだけ正確に、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推定することのできる微粒子検出器を提供する。【解決手段】アンテナと、前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき微粒子の堆積量を推定する制御部と、を有することを特徴とする微粒子検出器により上記課題を解決する。【選択図】図1

Description

本発明は、微粒子検出器及び排気浄化装置に関するものである。
現在、排気に含まれるPM(Particulate matter)等の微粒子を捕集する装置として、DPF(Diesel Particulate Filter)が用いられた排気浄化装置が実用化されており、ディーゼルエンジン車等に搭載されている。このような排気浄化装置は、使用によりDPFにPM等の微粒子が堆積すると、DPFの機能が低下したり、エンジンの出力に影響を及ぼす場合が有ることから、DPFに一定量以上のPM等の微粒子が堆積した場合には、DPFを再生することが求められる。DPFを再生する方法としては、例えば、ディーゼルエンジン車の燃料となる軽油等をDPFに噴射し、DPFに堆積しているPM等の微粒子を強制的に燃焼させる強制再生等が行われている。
このようなDPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を知る方法としては、DPFの前後に圧力センサを設け、前後に設けられた圧力センサの圧力差を基準としてPM等の微粒子の堆積量を推定する方法がある。しかしながら、実際に自動車が運転される状況では、エンジンの回転数や消費する燃料の量が絶えず変化するため、排気管内の圧力は一定でなく、DPFの前後における圧力差は安定しない。このため、圧力差から推定されたDPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量は、正確ではなく誤差が多い。
また、上記以外のDPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を知る方法としては、DPFにマイクロ波を照射して、DPFを透過するマイクロ波の強度からDPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推測する方法がある。
特開平7−119442号公報 特開平6−212946号公報 特開2007−77878号公報 特開2011−137445号公報
しかしながら、マイクロ波を照射する方法では、DPFにマイクロ波を照射するためのアンテナや導波管を設ける必要があるが、このようなアンテナや導波管は、一般に、排気の気流の中に設置されている。このため、アンテナや導波管は、PM等の微粒子やNOx等が多く含まれる排気に晒されている。
従って、アンテナの場合では、アンテナにPM等の微粒子等が付着し、アンテナに付着したPM等の微粒子における誘電特性や導電特性の影響により、アンテナの特性が変化するため、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量の推定された値は正確ではない。同様に、導波管の場合でも、導波管内にPM等の微粒子等が堆積し、導波管内に堆積したPM等の微粒子の影響により、導波管における特性が変化するため、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量の推定された値は正確ではない。
更に、アンテナの場合では、アンテナは通常金属により形成されているため、排気中に含まれるNOxと水によりアンテナが腐食し、アンテナの特性が変化したり、アンテナとして機能しなくなる場合がある。このような場合には、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を正確に知ることができなくなるのみならず、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量自体を知ることができなくなる場合がある。
このため、排気に含まれるPM等の微粒子やNOx等の影響を受けることなく、できるだけ正確に、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推定することのできる微粒子検出器が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、アンテナと、前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき微粒子の堆積量を推定する制御部と、を有することを特徴とする。
開示の微粒子検出器によれば、排気に含まれるPM等の微粒子やNOx等の影響を受けることなく、できるだけ正確に、DPFに堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推定することができる。
本実施の形態における排気浄化装置の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の要部拡大図 排気浄化装置に用いられる半導体装置の構造図 本実施の形態に用いられるアンテナの説明図 図4のアンテナを用いた場合の特性図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例1に用いられるアンテナの説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例1の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例1の特性図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例2に用いられるアンテナの説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例2の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例2の特性図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例3に用いられるアンテナの説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例3の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例3の特性図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例4に用いられるアンテナの説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例4の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例4の特性図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例5に用いられるアンテナの説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例5の説明図 本実施の形態における排気浄化装置の変形例5の特性図 本実施の形態におけるPM等の微粒子の堆積量の推定方法のフローチャート 本実施の形態における排気浄化装置の微粒子捕集部の再生方法のフローチャート
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(微粒子検出器及び排気浄化装置)
本実施の形態における微粒子検出器及び排気浄化装置について、図1及び図2に基づき説明する。尚、図1(a)は、本実施の形態における排気浄化装置の排気の流れる方向に沿った断面図であり、図1(b)は、本実施の形態における排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図1(c)は、アンテナが設けられている部分の断面図である。また、図2は、図1(c)の要部拡大図である。
本実施の形態における排気浄化装置は、微粒子捕集部10、酸化触媒部11、筐体20、アンテナ30、マイクロ波発生部50、マイクロ波検出部60、制御部70等を有している。尚、本実施の形態における微粒子検出器は、アンテナ30、マイクロ波発生部50、マイクロ波検出部60、制御部70等により形成されている。また、本願においては、マイクロ波発生部50を電磁波発生部と、マイクロ波検出部60を電磁波検出部と記載し、これに合わせて、マイクロ波を電磁波と記載する場合がある。
微粒子捕集部10は、DPF等により形成されている。DPFは、例えば、隣り合う通気口が交互に閉じられたハニカム構造により形成されており、排気は入口の通気口とは異なる通気口より排出される。酸化触媒部11は、DOC(Diesel Oxidation Catalyst)等と呼ばれるものであり、酸化触媒部11に入った排気に含まれるNOを酸化してNO等にする。
筐体20は、金属材料により形成されており、吸入部21、筐体本体部22、排出部23等を有しており、微粒子捕集部10及び酸化触媒部11は、筐体本体部22の内部に入れられている。本実施の形態における排気浄化装置においては、エンジン等からの排気ガス等の排気は、破線矢印Aに示される方向より、筐体20内に入る。具体的には、排気は、吸入部21の吸入口21aから筐体20内に入る。吸入部21の吸入口21aより筐体20内に入った排気は、筐体本体部22内に設置されている酸化触媒部11、微粒子捕集部10を通ることにより浄化される。浄化された排気は、排出部23における排出口23aより、破線矢印Bに示される方向に排出される。
微粒子捕集部10の周囲には、アンテナ30が設置されており、筐体20の筐体本体部22においては、アンテナ30が設置されている部分は外周側に径が広がったアンテナ設置領域24が形成されている。具体的には、図2に示されるように、筐体20の筐体本体部22と、微粒子捕集部10及び酸化触媒部11との間には、断熱等のためのグラスウール等の緩衝材40が設けられており、アンテナ30は、緩衝材40の内部に設置されている。即ち、微粒子捕集部10と筐体20の筐体本体部22のアンテナ設置領域24との間には緩衝材40が設けられており、アンテナ30は、緩衝材40の内部に設置されている。よって、アンテナ30は、微粒子捕集部10と筐体20の筐体本体部22のアンテナ設置領域24との間に設置されている。アンテナ30とアンテナ設置領域24とが近すぎると、マイクロ波の放射が円滑に行われない場合があるため、アンテナ30とアンテナ設置領域24との間は、マイクロ波の波長をλとした場合、略λ/4程度離れるように形成されている。
また、マイクロ波発生部50はマイクロ波を発生させるものであり、マイクロ波検出部60はマイクロ波の強度を検出するものである。具体的には、アンテナ30はマイクロ波発生部50に接続されているが、アンテナ30とマイクロ波発生部50との間には、マイクロ波検出部60が設けられている。尚、マイクロ波発生部50は、発生させるマイクロ波の周波数を変化させることができるものであり、マイクロ波発生部50には、半導体素子、具体的には、窒化物半導体を用いたHEMT等が用いられている。
窒化物半導体を用いたHEMTは、図3に示されるように、SiC等の基板210の上に、窒化物半導体層を積層することにより形成されている。即ち、基板210の上に、AlNにより形成された核形成層211、電子走行層212、電子供給層213が順に積層されている。電子走行層212は、GaNにより形成されており、電子供給層213は、AlGaNまたはInAlNにより形成されている。これにより、電子走行層212において、電子供給層213との界面近傍には2DEG212aが生成される。ゲート電極231、ソース電極232、ドレイン電極233は、電子供給層213の上に形成される。
本実施の形態においては、マイクロ波発生部50において発生したマイクロ波は、マイクロ波検出部60を介し、アンテナ30より微粒子捕集部10に向けて放射される。微粒子捕集部10では、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子によりマイクロ波が吸収されるが、PM等の微粒子により吸収されなかったマイクロ波は、アンテナ30に戻り、マイクロ波検出部60において反射波として検出される。
本発明は、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量に対応して、マイクロ波検出部60において検出される反射波の値が変化することを発明者が見出したことによりなされたものである。具体的には、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積すると誘電特性が変化するため、筐体20の内部におけるインピーダンスが変化する。インピーダンスの変化は、マイクロ波の放射のしやすさの変化として観察され、マイクロ波を放射しやすい場合には、反射強度は弱くなり、放射しにくい場合には、反射強度は強くなる。従って、反射強度の変化に基づき、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量の変化を知ることができ、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量を推定することができる。
ここでは、本実施の形態における微粒子検出器及び排気浄化装置に用いられるアンテナ30が、図4に示すような放射部31を有するループ型アンテナである場合について説明する。このアンテナ30は、マイクロ波を放射する放射部31と、放射部31とマイクロ波検出部60等とを接続するための接続部32とを有しており、放射部31は直径が1mmのステンレス等の金属材料により形成されている。
本実施の形態においては、マイクロ波発生部50において、周波数が2.4GHz〜2.5GHzの範囲のマイクロ波を発生させ、スイープしながらアンテナ30に供給し、アンテナ30の放射部31より放射させる。マイクロ波検出部60では、この反射波の反射強度を検出し、検出された反射強度の情報は制御部70に送られ、制御部70において、反射強度の値が積算される。本願においては、このように反射波の反射強度の値が積算された値を積算反射強度と記載する。
尚、微粒子捕集部10にマイクロ波を照射した場合、マイクロ波検出部60において検出される反射波には、ボトムとなる周波数のマイクロ波が存在し、PM等の微粒子の堆積に伴い、ボトムとなる周波数が変化する場合がある。従って、ある特定の周波数のマイクロ波のみを照射した場合、PM等の微粒子の堆積の増加に伴い、検出される反射波の強度が増加と減少を繰り返す場合がある。
本実施の形態においては、所定の範囲の周波数のマイクロ波をスイープして照射し、反射波を積算することにより、所定の範囲の周波数の反射波を平均化している。このように、反射波を平均化することにより、PM等の微粒子の堆積の増加に伴い反射波の強度が一方的に増加する関係や、PM等の微粒子の堆積の増加に伴い反射波の強度が一方的に減少する関係を得ることができる。本実施の形態は、このように得られた関係に基づき、PM等の微粒子の堆積量を推定するものである。
図5は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)、要再生量の1/2の場合(要再生量×(1/2))において、シミュレーションにより得られた積算反射強度を示す。尚、アンテナ30より供給されるマイクロ波は、2.4GHz〜2.5GHzの範囲の周波数のマイクロ波をスイープさせたものであり、便宜上、縦軸は相対的な値である。
図5に示されるように、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約95であり、要再生量の1/2の場合は約115であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約123である。従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が高くなる。よって、積算反射強度が要再生量に対応する値に達した場合には、微粒子捕集部10には、再生が必要な程度、PM等の微粒子が堆積しているものと判断することができる。
本実施の形態においては、アンテナ30は、微粒子捕集部10の外側において、緩衝材40の内部に設置されているため、PM等の微粒子がアンテナ30に付着したり、堆積したりすることはなく、特性が変化することはない。このため、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量を正確に推定することができる。また、アンテナ30は、微粒子捕集部10の外側において、緩衝材40の内部に設置されているため、排気に含まれるNOx等に触れにくく、アンテナ30が腐食等ことを抑制することができる。このため、アンテナ30の寿命を延ばすことができ、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量の推定を、長期間、高い信頼性で行うことができる。
以下に、アンテナの形状等を変えた微粒子検出器及び排気浄化装置について説明する。尚、アンテナより供給されるマイクロ波は、2.4GHz〜2.5GHzの範囲で周波数をスイープさせており、積算反射強度の値は、便宜上、相対的な値である。
(変形例1)
次に、図6に示すアンテナ30aを用いた場合について、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について説明する。図7(a)は、図6に示すアンテナ30aを用いた排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図7(b)は、アンテナ30aが設けられている部分の断面図である。図8は、図6に示すアンテナ30aを用いた排気浄化装置において、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について、シミュレーションにより得られた結果を示す。尚、便宜上、縦軸は相対的な値である。図6に示されるアンテナ30aは、放射部31aがリング状に形成されたリング型アンテナである。尚、リング状の放射部31aの直径は約1mmである。
図8に示されるように、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約2.4であり、要再生量の1/2の場合は約2.6であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約3.3である。従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が高くなる。
(変形例2)
次に、図9に示すアンテナ30bを用いた場合について、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について説明する。図10(a)は、図9に示すアンテナ30bを用いた排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図10(b)は、アンテナ30bが設けられている部分の断面図である。図11は、図9に示すアンテナ30bを用いた排気浄化装置において、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について、シミュレーションにより得られた結果を示す。尚、便宜上、縦軸は相対的な値である。図9に示されるアンテナ30bは、放射部31bが帯状(バンド状)に形成されたバンド型アンテナである。尚、帯状の放射部31bの厚さは1mmである。
図11に示されるように、このアンテナ30bでは、放射部31bの幅を10mm、20mm、40mmと変えている。放射部31bの幅が10mmでは、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約14であり、要再生量の1/2の場合は約8であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約5.9である。放射部31bの幅が20mmでは、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約6.8であり、要再生量の1/2の場合は約4.8であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約3.6である。放射部31bの幅が40mmでは、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約3.8であり、要再生量の1/2の場合は約2.5であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約2である。
従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が減少する。
(変形例3)
次に、図12に示すアンテナ30cを用いた場合について、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について説明する。図13(a)は、図12に示すアンテナ30cを用いた排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図13(b)は、アンテナ30cが設けられている部分の断面図である。図14は、図12に示すアンテナ30cを用いた排気浄化装置において、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について、シミュレーションにより得られた結果を示す。尚、便宜上、縦軸は相対的な値である。図12に示されるアンテナ30cは、放射部31cがらせん状に形成されたらせん型アンテナである。尚、放射部31cの直径は1mmである。
図14に示されるように、このアンテナ30cでは、らせん状の放射部31cの巻数を4巻、8巻、16巻と変えている。放射部31cの巻数が4巻では、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約11.6であり、要再生量の1/2の場合は約6.8であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約4.8である。放射部31cの巻数が8巻では、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約10であり、要再生量の1/2の場合は約5.8であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約4.8である。放射部31cの巻数が16巻では、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約10.7であり、要再生量の1/2の場合は約7であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約5.5である。
従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が減少する。
(変形例4)
次に、図15に示すアンテナ30dを用いた場合について、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について説明する。図16(a)は、図15に示すアンテナ30dを用いた排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図16(b)は、アンテナ30dが設けられている部分の断面図である。図17は、図15に示すアンテナ30dを用いた排気浄化装置において、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について、シミュレーションにより得られた結果を示す。尚、便宜上、縦軸は相対的な値である。図15に示されるアンテナ30dは、放射部31dが円筒状の筐体本体部22の母線に沿って形成された母線方向に延びる母線方向型アンテナである。尚、放射部31dの直径は1mmであり、長さは40mmである。
図17に示されるように、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約11.5であり、要再生量の1/2の場合は約4であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約2.9である。従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が減少する。
(変形例5)
次に、図18に示すアンテナ30eを用いた場合について、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について説明する。図19(a)は、図18に示すアンテナ30eを用いた排気浄化装置の構造を説明するための図であり、図19(b)は、アンテナ30eが設けられている部分の断面図である。図20は、図18に示すアンテナ30eを用いた排気浄化装置において、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の量と積算反射強度との関係について、シミュレーションにより得られた結果を示す。尚、便宜上、縦軸は相対的な値である。図18に示されるアンテナ30eは、放射部31eが円筒状の筐体本体部22の周に沿って形成された周方向に延びる周方向型アンテナである。また、放射部31eの直径は1mmであり、周方向に略全周形成されている。また、この構造のアンテナにおいては、放射部31eの長さが短くても、例えば、図18に示す場合の1/2であっても同様の傾向にある。
図20に示されるように、積算反射強度は、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積していない場合(PMなし)は約21であり、要再生量の1/2の場合は約14であり、再生が必要な程度堆積している場合(要再生量)の場合は、約10である。従って、微粒子捕集部10にPM等の微粒子が堆積するに伴い積算反射強度が高くなる。
本実施の形態においては、周波数が2.4GHz〜2.5GHzの範囲のマイクロ波をスイープした場合について説明したが、この範囲に限定されるものではなく、周波数が10MHz以上、100GHz以下の範囲の電磁波であってもよい。尚、この範囲の周波数の電磁波では、便宜上、ISM(Industry Science Medical)バンドと呼ばれる周波数帯域が好ましい。具体的には、44.66MHz以上40.70MHz以下、902MHz以上928MHz以下、2.4GHz以上2.5GHz以下、5.725GHz以上5.875GHz以下、24GHz以上24.25GHz以下の範囲が好ましい。
(PM等の微粒子の堆積量の推定方法)
次に、本実施の形態における排気浄化装置における微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の堆積量の推定方法について、図21に基づき説明する。この推定方法の制御等は制御部70において行われる。
最初に、ステップ102(S102)に示すように、マイクロ波の照射を開始する。具体的には、マイクロ波発生部50において、所定の範囲で周波数を変化させながらマイクロ波を発生させて、アンテナ30等より微粒子捕集部10に照射する。
次に、ステップ104(S104)に示すように、マイクロ波検出部60において反射波の反射強度を測定する。測定された反射波の反射強度の情報は制御部70に送られる。
次に、ステップ106(S106)に示すように、マイクロ波検出部60において測定された所定の範囲の周波数の反射波の反射強度を積算し、積算反射強度を算出する。
次に、ステップ108(S108)に示すように、算出された積算反射強度より、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推定する。
次に、ステップ110(S110)に示すように、ステップ108において推定された微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の堆積量を制御部70に接続されている不図示の表示部に表示する。
以上により、本実施の形態における排気浄化装置の微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の堆積量の推定方法は終了する。
(排気浄化装置の微粒子捕集部の再生方法)
次に、本実施の形態における排気浄化装置における微粒子捕集部10の再生方法について、図22に基づき説明する。この再生方法の制御等は制御部70において行われる。
最初に、ステップ202(S202)に示すように、マイクロ波の照射を開始する。具体的には、マイクロ波発生部50において、所定の範囲で周波数を変化させながらマイクロ波を発生させて、アンテナ30等より微粒子捕集部10に照射する。
次に、ステップ204(S204)に示すように、マイクロ波検出部60において反射波の反射強度を測定する。測定された反射波の反射強度の情報は制御部70に送られる。
次に、ステップ206(S206)に示すように、マイクロ波検出部60において測定された所定の範囲の周波数の反射波の反射強度を積算し、積算反射強度を算出する。
次に、ステップ208(S208)に示すように、算出された積算反射強度より、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子の堆積量を推定する。
次に、ステップ210(S210)に示すように、ステップ208において推定された堆積量が所定の値以上であるか否かを判断する。具体的には、ステップ208において推定された堆積量が所定の値以上である場合には、ステップ210に移行し、ステップ208において推定された堆積量が所定の値未満である場合には、ステップ202に移行する。
次に、ステップ112(S212)に示すように、排気浄化装置における微粒子捕集部10の再生を開始する。具体的には、軽油等を微粒子捕集部10に噴射し、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子を強制的に燃焼させる強制再生等を行い、微粒子捕集部10に堆積しているPM等の微粒子を除去する。尚、微粒子捕集部10の再生している間においても、ステップ202からステップ208の工程を行い得られた堆積量が、略0であるか否かを判断することにより、微粒子捕集部10の再生の終了を検知し、微粒子捕集部10の再生を終了させてもよい。
以上により、本実施の形態における排気浄化装置における微粒子捕集部10の再生方法は終了する。
尚、本実施の形態における排気浄化装置の微粒子捕集部の再生方法は、ステップ208を行うことなく、ステップ206において算出された積算反射強度に基づき、微粒子捕集部10の再生を行うか否かを判断してもよい。具体的には、図5に示される場合では、積算反射強度が123以上であるか否かを判断する。算出された積算反射強度が所定の値以上である場合には、ステップ212に移行して微粒子捕集部の強制再生を行い、算出された積算反射強度が所定の値未満である場合には、ステップ202に移行してもよい。尚、積算反射強度を基準に微粒子捕集部10の再生を行うか否かを判断する場合には、図6に示す構造のアンテナでは、上記と同様に、積算反射強度が所定の値以上であるか否かにより判断することができる。しかしながら、図9、図12、図15、図18に示す構造のアンテナでは、積算反射強度が所定の値以下であるか否かにより。微粒子捕集部10の再生を行うか否かを判断する。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
アンテナと、
前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、
前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、
前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき微粒子の堆積量を推定する制御部と、
を有することを特徴とする微粒子検出器。
(付記2)
前記電磁波発生部は、所定の周波数の範囲の電磁波を周波数を変えながら連続的に発生させ、前記アンテナより放射されるものであって、
前記制御部は、前記電磁波検出部において検出された前記反射波の強度を積算することにより積算反射強度を算出し、前記積算反射強度に基づきに堆積している微粒子の堆積量を推定することを特徴とする付記1に記載の微粒子検出器。
(付記3)
前記アンテナは、ループ型アンテナ、リング型アンテナ、帯型アンテナ、らせん型アンテナ、母線方向に延びるアンテナ、周方向に延びるアンテナのいずれかであることを特徴とする付記1または2に記載の微粒子検出器。
(付記4)
前記電磁波は、周波数が10MHz以上、100GHz以下であることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の微粒子検出器。
(付記5)
排気に含まれる微粒子を捕集する微粒子捕集部と、
前記微粒子捕集部を覆う筐体と、
前記筐体と前記微粒子捕集部との間に設置されたアンテナと、
前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、
前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、
を有することを特徴とする排気浄化装置。
(付記6)
前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき、前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量を推定する制御部を有することを特徴とする付記5に記載の排気浄化装置。
(付記7)
前記電磁波発生部は、所定の周波数の範囲の電磁波を周波数を変えながら連続的に発生させ、前記アンテナより放射されるものであって、
前記制御部は、電磁波検出部は前記反射波の強度を積算することにより積算反射強度を算出し、前記積算反射強度に基づき前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量を推定することを特徴とする付記6に記載の排気浄化装置。
(付記8)
前記制御部は、前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量が所定の値以上である場合には、前記微粒子捕集部の再生を行う制御を行うことを特徴とする付記6または7に記載の排気浄化装置。
(付記9)
前記アンテナは、ループ型アンテナ、リング型アンテナ、帯型アンテナ、らせん型アンテナ、母線方向に延びるアンテナ、周方向に延びるアンテナのいずれかであることを特徴とする付記5から8のいずれかに記載の排気浄化装置。
(付記10)
前記筐体と前記微粒子捕集部との間には緩衝材が設けられており、
前記アンテナは、前記緩衝材内に設置されていることを特徴とする付記5から9のいずれかに記載の排気浄化装置。
(付記11)
前記電磁波は、周波数が10MHz以上、100GHz以下であることを特徴とする付記5から10のいずれかに記載の排気浄化装置。
10 微粒子捕集部
11 酸化触媒部
20 筐体
21 吸入部
21a 吸入口
22 筐体本体部
23 排出部
23a 排出口
24 アンテナ設置領域
30 アンテナ
40 緩衝材
50 マイクロ波発生部
60 マイクロ波検出部
70 制御部




Claims (11)

  1. アンテナと、
    前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、
    前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、
    前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき微粒子の堆積量を推定する制御部と、
    を有することを特徴とする微粒子検出器。
  2. 前記電磁波発生部は、所定の周波数の範囲の電磁波を周波数を変えながら連続的に発生させ、前記アンテナより放射されるものであって、
    前記制御部は、前記電磁波検出部において検出された前記反射波の強度を積算することにより積算反射強度を算出し、前記積算反射強度に基づきに堆積している微粒子の堆積量を推定することを特徴とする請求項1に記載の微粒子検出器。
  3. 前記アンテナは、ループ型アンテナ、リング型アンテナ、帯型アンテナ、らせん型アンテナ、母線方向に延びるアンテナ、周方向に延びるアンテナのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の微粒子検出器。
  4. 前記電磁波は、周波数が10MHz以上、100GHz以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の微粒子検出器。
  5. 排気に含まれる微粒子を捕集する微粒子捕集部と、
    前記微粒子捕集部を覆う筐体と、
    前記筐体と前記微粒子捕集部との間に設置されたアンテナと、
    前記アンテナに電磁波を供給する電磁波発生部と、
    前記アンテナから放射された電磁波の反射波を検出する電磁波検出部と、
    を有することを特徴とする排気浄化装置。
  6. 前記電磁波検出部において検出された反射波の強度に基づき、前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量を推定する制御部を有することを特徴とする請求項5に記載の排気浄化装置。
  7. 前記電磁波発生部は、所定の周波数の範囲の電磁波を周波数を変えながら連続的に発生させ、前記アンテナより放射されるものであって、
    前記制御部は、電磁波検出部は前記反射波の強度を積算することにより積算反射強度を算出し、前記積算反射強度に基づき前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量を推定することを特徴とする請求項6に記載の排気浄化装置。
  8. 前記制御部は、前記微粒子捕集部に堆積している微粒子の堆積量が所定の値以上である場合には、前記微粒子捕集部の再生を行う制御を行うことを特徴とする請求項6または7に記載の排気浄化装置。
  9. 前記アンテナは、ループ型アンテナ、リング型アンテナ、帯型アンテナ、らせん型アンテナ、母線方向に延びるアンテナ、周方向に延びるアンテナのいずれかであることを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載の排気浄化装置。
  10. 前記筐体と前記微粒子捕集部との間には緩衝材が設けられており、
    前記アンテナは、前記緩衝材内に設置されていることを特徴とする請求項5から9のいずれかに記載の排気浄化装置。
  11. 前記電磁波は、周波数が10MHz以上、100GHz以下であることを特徴とする請求項5から10のいずれかに記載の排気浄化装置。
JP2017107516A 2017-05-31 2017-05-31 微粒子検出器及び排気浄化装置 Pending JP2018204451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107516A JP2018204451A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 微粒子検出器及び排気浄化装置
US15/964,172 US20180347422A1 (en) 2017-05-31 2018-04-27 Fine particle detector and exhaust gas purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107516A JP2018204451A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 微粒子検出器及び排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018204451A true JP2018204451A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64459355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107516A Pending JP2018204451A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 微粒子検出器及び排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180347422A1 (ja)
JP (1) JP2018204451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021076547A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 株式会社トランストロン 粒子状物質計測装置、粒子状物質計測方法、および粒子状物質計測プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207195B2 (ja) * 2019-06-24 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111416A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Mitsubishi Electric Corp 車載用燃焼装置
JPH05263620A (ja) * 1992-02-03 1993-10-12 Riken Corp ディーゼル排気浄化装置
JPH0783022A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
KR20030018976A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스정화장치 및 그 방법
US20070022746A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Caterpillar Inc. Radio frequency-based particulate loading monitoring system
JP2010223165A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出装置
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655065B2 (en) * 2005-08-03 2010-02-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydrocarbon-enhanced particulate filter regeneration via microwave ignition
US7513921B1 (en) * 2005-09-02 2009-04-07 Hrl Laboratories, Llc Exhaust gas filter apparatus capable of regeneration of a particulate filter and method
US8182578B2 (en) * 2007-11-30 2012-05-22 Caterpillar Inc. Engine exhaust after-treatment system
US8191535B2 (en) * 2008-10-10 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Sleeve hydrocarbon trap
JP5562073B2 (ja) * 2009-03-25 2014-07-30 日本碍子株式会社 粒子状物質の堆積量検出装置
JP2010271303A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
CN112362973A (zh) * 2014-06-06 2021-02-12 滤波器感知技术有限公司 射频状态变量测量系统和方法
JP2018060598A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 富士通株式会社 検出装置、及び、加熱装置
JP6669116B2 (ja) * 2017-03-28 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の加熱装置
JP6855884B2 (ja) * 2017-04-04 2021-04-07 富士通株式会社 排気浄化装置、内燃装置、発電装置及び自動車
JP7059639B2 (ja) * 2018-01-11 2022-04-26 富士通株式会社 目詰まり判定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111416A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Mitsubishi Electric Corp 車載用燃焼装置
JPH05263620A (ja) * 1992-02-03 1993-10-12 Riken Corp ディーゼル排気浄化装置
JPH0783022A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
KR20030018976A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스정화장치 및 그 방법
US20070022746A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Caterpillar Inc. Radio frequency-based particulate loading monitoring system
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法
JP2010223165A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021076547A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 株式会社トランストロン 粒子状物質計測装置、粒子状物質計測方法、および粒子状物質計測プログラム
JP7267900B2 (ja) 2019-11-13 2023-05-02 株式会社トランストロン 粒子状物質計測装置、粒子状物質計測方法、および粒子状物質計測プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180347422A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733275B2 (ja) マイクロ波加熱装置及び排気浄化装置
JP5562073B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP6855884B2 (ja) 排気浄化装置、内燃装置、発電装置及び自動車
US8119988B2 (en) Collection-amount detection method for particulate matters and collection-amount detection apparatus therefor and exhaust-gas converting apparatus
JP6682870B2 (ja) マイクロ波照射装置、排気浄化装置、加熱装置及び化学反応装置
JP5568322B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP5549780B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7513921B1 (en) Exhaust gas filter apparatus capable of regeneration of a particulate filter and method
US10876458B2 (en) Microwave irradiation device, exhaust purification apparatus, automobile and management system
JP2018204451A (ja) 微粒子検出器及び排気浄化装置
WO2009031600A2 (en) Method for detecting distribution of trapped particulate matter, device for detecting distribution of trapped particulate matter and exhaust gas purifying device
JP5060368B2 (ja) 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置
JP6711183B2 (ja) 微粒子検出器及び排気浄化装置
JP2010271303A (ja) 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
JP2018053793A (ja) フィルタ再生装置、フィルタ目詰まり検出装置、排気ガス処理装置、及び、フィルタ目詰まり判定方法
JP2010223169A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP5526755B2 (ja) Pmセンサ
JP6699187B2 (ja) 排気浄化装置
JP7021574B2 (ja) 検出装置及び検出方法
JP2010223165A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP6737110B2 (ja) フィルタ装置、車両、フィルタ装置の監視システム、及び、フィルタ装置の監視プログラム
JP6551095B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803