JP2018199652A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199652A
JP2018199652A JP2017105846A JP2017105846A JP2018199652A JP 2018199652 A JP2018199652 A JP 2018199652A JP 2017105846 A JP2017105846 A JP 2017105846A JP 2017105846 A JP2017105846 A JP 2017105846A JP 2018199652 A JP2018199652 A JP 2018199652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
powder
core part
resin particles
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017105846A
Other languages
English (en)
Inventor
靖宏 鴫原
Yasuhiro Shigihara
靖宏 鴫原
恵司 伊藤
Keiji Ito
恵司 伊藤
利宏 鈴木
Toshihiro Suzuki
利宏 鈴木
恵子 西田
Keiko Nishida
恵子 西田
慶 長谷川
Kei Hasegawa
慶 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Negami Chemical Industrial Co Ltd
Toshiki Pigment Co Ltd
Original Assignee
Negami Chemical Industrial Co Ltd
Toshiki Pigment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Negami Chemical Industrial Co Ltd, Toshiki Pigment Co Ltd filed Critical Negami Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2017105846A priority Critical patent/JP2018199652A/ja
Publication of JP2018199652A publication Critical patent/JP2018199652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】吸油量に優れ、化粧崩れや皮脂によるテカリを抑えることに有効な多孔質樹脂粒子を含有する化粧料の提供。【解決手段】多孔質樹脂粒子が、コア部と、該コア部の周囲に形成されたシェル部とを備え、多孔質構造を有しており、前記コア部が、(メタ)アクリレートモノマー単位を有するコア部形成架橋樹脂からなり、前記シェル部は、ポリウレタン及びポリウレアの少なくとも一方を含有するシェル部形成架橋樹脂からなり、前記コア部形成架橋樹脂の質量(M1)と前記シェル部形成架橋樹脂の質量(M2)との質量比率(M2/M1)が80/20〜5/95の範囲内のものである、多孔質樹脂粒子を含有する化粧料。該化粧料は、粉体化粧料又はメイクアップ化粧料であること好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、粉体化粧料、メイクアップ化粧料として好適な化粧料に関する。
塗料、樹脂材料、化粧料等には、物性又は光学特性の調整のために、樹脂粒子を含有させることがある。
樹脂粒子には様々なものが知られているが、塗料、樹脂材料、化粧料等の用途によっては、柔軟性が高いポリウレタン樹脂粒子が使用されることがある(特許文献1)。
また、樹脂粒子の用途によっては、多孔質化された樹脂粒子が用いられることがある(特許文献2)。
特許文献1、2の課題を解決できる樹脂粒子として、特許文献3の発明が知られている。
特許第3100977号公報 特開2013−227535号公報 特開2017−48323号公報
本発明は、粉体化粧料、メイクアップ化粧料として好適な化粧料を提供することを課題とする。
多孔質樹脂粒子を含有する化粧料であって、
前記多孔質樹脂粒子が、コア部と、該コア部の周囲に形成されたシェル部とを備え、多孔質構造を有しており、
前記コア部が、(メタ)アクリレートモノマー単位を有するコア部形成架橋樹脂からなり、前記シェル部は、ポリウレタン及びポリウレアの少なくとも一方を含有するシェル部形成架橋樹脂からなり、
前記コア部形成架橋樹脂の質量(M1)と前記シェル部形成架橋樹脂の質量(M2)との質量比率(M2/M1)が80/20〜5/95の範囲内のものである、化粧料を提供する。
本発明の化粧料は、吸油量が優れた多孔質樹脂粒子を含有しているため、特に粉体化粧料、メイクアップ化粧料として使用したときの化粧効果が高くなる。
製造例1で得られた多孔質樹脂粒子のSEM写真(5000倍)。
本発明の化粧料は、多孔質樹脂粒子を含んでいるものである。
前記多孔質樹脂粒子は、コア部と、該コア部の周囲に形成されたシェル部とを備え、多孔質構造を有しており、前記コア部が、(メタ)アクリレートモノマー単位を有するコア部形成架橋樹脂からなり、前記シェル部は、ポリウレタン及びポリウレアの少なくとも一方を含有するシェル部形成架橋樹脂からなり、前記コア部形成架橋樹脂の質量(M1)と前記シェル部形成架橋樹脂の質量(M2)との質量比率(M2/M1)が80/20〜5/95の範囲内のものである。
本発明で使用する多孔質樹脂粒子は特開2017−48323号公報に記載されている多孔質樹脂粒子を使用することができる。
本発明で使用する多孔質樹脂粒子は、化粧料として要求される性能を満たすため、吸油量(トルエン)(特開2017−48323号公報の段落番号0039に記載の方法)が400ml/100g以上であるものが好ましい。
また本発明で使用する多孔質樹脂粒子は、化粧料として要求される性能を満たすため、嵩比重が0.2g/ml以下であるものが好ましく、0.15g/ml以下であるものがより好ましく、0.12g/ml以下であるものがさらに好ましい。
本発明の化粧料は、上記多孔質樹脂粒子と共に、剤型に応じた公知の化粧料成分を組み合わせて使用することができる。
本発明の化粧料は、粉体化粧料またはメイクアップ化粧料が好ましく、特に粉体化粧料が好ましい。
粉体粧料は、プレストパウダー(固形状のもの)、ルースパウダー(粉体状のもの)の両方を含み、具体的には、ボディパウダー、フェイスパウダー、ファンデーション、チーク、アイシャドウ、アイブロウ、粉白粉、ベビーパウダーなどを挙げることができる。
本発明の化粧料が粉体化粧料またはメイクアップ化粧料であるときは、上記の多孔質樹脂粒子と公知の化粧料粉末成分を組み合わせることが好ましい。
公知の化粧料粉末成分としては、タルク、カオリン、マイカ、セリサイト、アルミナ、シリカ、ガラスフレーク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、窒化ホウ素、無水ケイ酸、硫酸バリウム、化粧品用タール色素、有機色素、βカロチン、カルサミン、カルミン、クロロフィル、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、各種雲母(天然物および合成品)、酸化クロム、カーボンブラック、白色顔料、パール顔料などの顔料、
アルミニウム粉末、球状ナイロン、球状ポリスチレン、雲母チタン、金雲母鉄、二酸化チタン、酸化チタン、酸化鉄などの無機粉体;
ナイロンパウダー、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル、ウールパウダー、セルロースパウダー、シルクパウダー、シリコーンパウダー、でんぷん粉などの有機粉末などを挙げることができるが、これらの中でも無機粉末が好ましい。
多孔質樹脂粒子と他の化粧料粉体成分を含んでいるときは、前記多孔質樹脂粒子と前記他の化粧料粉体成分の合計量100質量%中の前記多孔質樹脂粒子の含有割合は5〜20質量%が好ましく、8〜15質量%がより好ましい。
本発明の化粧料は、粉体化粧料またはメイクアップ化粧料であるとき、または他の化粧料であるときは、必要に応じて、以下に列挙した一般に化粧料に配合される各種成分を含有することができる。
炭化水素、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、固形パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、アルキッド、アクリル、スルホンアミド樹脂、ニトロセルロース;
ミネラルオイル、オリーブ油、アーモンド油、カカオ脂、マカデミアナッツ油、アボカド油、硬化パーム油、ヒマシ油、ヒマワリ油、月見草油、合成トリグリセライド、ロウ、ヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、カルナバロウ、キャンデリラロウ、ラノリン、酢酸ラノリン、高級脂肪酸、高級アルコール、合成エステル、直鎖・環状シリコーンオイル、ジメチルポリシロキサン、モノステアリン酸グリセリン、デカメチルシクロペンタンシロキサン、ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサン、ロジンペンタエリスリトットエステル、ジイソオクタン酸ネオペンチルグリコール、トリイソオクタン酸グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、モノラウリン酸プロピレングリコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルなどの油剤;
精製水、エタノール、イソプロパノール、多価アルコール、水溶性高分子、ベントナイト、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタノール;
グリセリン、プロピレングリコール、ソルビット、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジグリセリン、マンニトール、POEメ
チルグリコシド、生体高分子、蔗糖などの保湿剤;
エチルヘキサン酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルなどのエモリエント成分;
クインスシード、ペクチン、セルロース誘導体、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、ソアギーナ、カルボキシビニルポリマー;
ミリスチン酸オクチルドデシル、ジイソオクタン酸ネオペンチルグリコール、モノオレイン酸ソルビタン、トリイソオクタン酸グリセリン、オクチルメトキシシンナメート、モノオレイン酸POEソルビタン、イソセチル、イソステアリン酸、ステアリン酸、パルミチン酸イソプロピル、クエン酸アセチルトリブチル、ジ安息香酸トリメチルペンタンジイル、ステアリルコニウムベントナイト;、
増粘剤、防腐剤、乳化剤、安定化剤、可塑剤;
陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤、蛋白質系界面活性剤;
薬効成分、ビタミンCジパルミテート、ビタミン類、アミノ酸、美白剤、殺菌剤;
pH調整剤、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、金属イオン封止剤、クエン酸、クエン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、
紫外線吸収剤、抗酸化剤、香料、防腐剤、キレート剤、酸化防止剤、分散剤、褐色防止剤、緩衝剤、沈殿防止成分、ゲル化剤、有機変性粘土鉱物、使用性改質剤。
本発明の化粧料は、パウダー状の他にも、エアゾール、液状、ジェル状、クリーム状、泡状、ムース状、ペースト状などの各種形態のものに使用することができる。
また、本発明の化粧料は、前記粉体化粧料、リップクリーム、口紅、アイライナーやマスカラなどのメイクアップ化粧料以外の化粧料、例えば、ローション、クリーム、ジェル、オイルなどのベースコントロール化粧品、制汗剤などのエアゾール製剤、ネイルエナメル、ネイルトリートメントなどの美爪料、日焼け止め化粧料、整髪料、パックなどにすることができる。
製造例1(多孔質樹脂粒子の製造)
特開2017−48323号公報の製造例1と実施例と同様にして製造した。得られた樹脂粒子のSEM写真を図1に示す。
得られた多孔質樹脂粒子の物性値は以下のとおりであった。
粒子径(体積平均粒子径):5.3μm
吸油量(トルエン):440g/100g(特開2017−48323号公報の段落番号0039に記載の方法)
不揮発分:99.2%
比表面積:55m2/g(BET法)
屈折率:1.52
試験例1(異なる粉体の吸油量の測定)
表1に示す各粉体試料2gを秤量し、JIS K-5101-13-1により各油剤の吸油量を測定した。
なお、比較成分の詳細は、次のとおりである。
ウレタンパウダー:D-800(東色ピグメント株式会社)平均粒子径6μm、比表面積4m2/g
シリカパウダー:サンスフェアH-52(AGCエスアイテック株式会社)平均粒子径5μm、比表面積700m2/g
ナイロンパウダー:ORGASOL 4000 EXD NAT COS(アルケマ株式会社)平均粒子径10μm、比表面積8m2/g、
試験例2(異なる粉体の嵩比重の測定)
表2に示す各粉体試料(試験例1と同じもの)を使用し、JIS K-5101により嵩比重を測定した。
実施例1(粉白粉)、比較例1
表3に示す1〜9を秤量し、高速混合機にて混合分散した。次に10を加え混合分散し、粉白粉を製造した。
得られた粉白粉を使用して、下記の各評価を行った。
(1)化粧崩れ評価
実施例1、比較例1の粉白粉を化粧品評価のパネラーの顔表面に塗布し、3時間後に前記塗布面を目視観察した。
評価は、主によれがないかどうかを下記基準により評価した。
◎:非常に良好
○:良好
△:普通
×:不良
(2)皮脂によるテカリの無さ
実施例1、比較例1の粉白粉を化粧品評価のパネラーの顔表面に塗布し、3時間後に前記塗布面を目視観察した。
評価は、テカリがないかどうかを下記基準により評価した。
◎:非常に良好
○:良好
△:普通
×:不良
(3)伸びの良さ
実施例1および比較例1の粉白粉を化粧品評価のパネラーの顔表面に塗布するときの塗布のし易さを下記基準により評価した。
◎:非常に良好
○:良好
△:普通
×:不良
(4)使用感(サラサラ感)の評価
実施例および比較例の各パウダー状化粧料を化粧品評価のパネラーの顔表面に塗布するときの使用感(サラサラ感)を下記基準により評価した。
◎:非常に良好
○:良好
△:普通
×:不良
比較例1で使用したウレタンパウダーの吸油量(トルエン)は212.5g/100gであった。
表3から明らかなとおり、実施例1の化粧料に含まれている多孔質樹脂粒子は吸油量が多いため、比較例1と比べて優れた評価が得られた。
実施例2(パウダーファンデーション)、比較例2
表4に示す1〜13を秤量し、高速混合機にて混合分散した。
次に14〜21を加え混合分散した。
次に1〜21のバルクを精製水に分散してスラリーにした。
次にバキュームしながらプレス成型したものを乾燥し、パウダーファンデーションを製造した。
得られたパウダーファンデーションを使用して、実施例1と同様にして各評価を行った。
比較例2で使用したウレタンパウダーの吸油量(トルエン)は212.5g/100gであった。
表4から明らかなとおり、実施例2の化粧料に含まれている多孔質樹脂粒子は吸油量が多いため、比較例2と比べて優れた評価が得られた。
本発明の化粧料は、粉体化粧料、メイクアップ化粧料として好適に利用することができる。

Claims (3)

  1. 多孔質樹脂粒子を含有する化粧料であって、
    前記多孔質樹脂粒子が、コア部と、該コア部の周囲に形成されたシェル部とを備え、多孔質構造を有しており、
    前記コア部が、(メタ)アクリレートモノマー単位を有するコア部形成架橋樹脂からなり、前記シェル部は、ポリウレタン及びポリウレアの少なくとも一方を含有するシェル部形成架橋樹脂からなり、
    前記コア部形成架橋樹脂の質量(M1)と前記シェル部形成架橋樹脂の質量(M2)との質量比率(M2/M1)が80/20〜5/95の範囲内のものである、化粧料。
  2. 前記多孔質樹脂粒子と他の化粧料粉末成分を含んでおり、前記多孔質樹脂粒子と前記他の化粧料粉末成分の合計量中の前記多孔質樹脂粒子の含有割合が5〜20質量%である、請求項1記載の化粧料。
  3. 粉体化粧料またはメイクアップ化粧料である、請求項1または2記載の化粧料。
JP2017105846A 2017-05-29 2017-05-29 化粧料 Pending JP2018199652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105846A JP2018199652A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105846A JP2018199652A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199652A true JP2018199652A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64667793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105846A Pending JP2018199652A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018199652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186202A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 東色ピグメント株式会社 ケラチン繊維用化粧料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826930A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Kanebo Ltd 固型メークアップ化粧料
JP2002265529A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sekisui Plastics Co Ltd 多孔質樹脂微粒子およびそれを配合した外用剤
JP2011020959A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Key Tranding Co Ltd 固形粉末化粧料及びその製造方法
JP2013227535A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sekisui Plastics Co Ltd 多孔質樹脂粒子、多孔質樹脂粒子の製造方法、及び、その用途
JP2016040264A (ja) * 2012-09-26 2016-03-24 積水化成品工業株式会社 多孔質樹脂粒子、多孔質樹脂粒子の製造方法、およびその用途
JP2016199532A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 東色ピグメント株式会社 化粧料
JP2017048323A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 根上工業株式会社 多孔質樹脂粒子及びその製造方法
JP2017514827A (ja) * 2014-04-30 2017-06-08 ロレアルL′Oreal 高い湿潤点を有する粒子を含むマイクロカプセルを含む組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826930A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Kanebo Ltd 固型メークアップ化粧料
JP2002265529A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sekisui Plastics Co Ltd 多孔質樹脂微粒子およびそれを配合した外用剤
JP2011020959A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Key Tranding Co Ltd 固形粉末化粧料及びその製造方法
JP2013227535A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Sekisui Plastics Co Ltd 多孔質樹脂粒子、多孔質樹脂粒子の製造方法、及び、その用途
JP2016040264A (ja) * 2012-09-26 2016-03-24 積水化成品工業株式会社 多孔質樹脂粒子、多孔質樹脂粒子の製造方法、およびその用途
JP2017514827A (ja) * 2014-04-30 2017-06-08 ロレアルL′Oreal 高い湿潤点を有する粒子を含むマイクロカプセルを含む組成物
JP2016199532A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 東色ピグメント株式会社 化粧料
JP2017048323A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 根上工業株式会社 多孔質樹脂粒子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186202A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 東色ピグメント株式会社 ケラチン繊維用化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524476B2 (ja) メ―キャップ用化粧組成物
US9192557B2 (en) Water-free cosmetic preparation
JP2004510718A (ja) 多層角度変色ピグメントを含有する親水性連続相を有する化粧品組成物のメークアップとしての使用
JP6828040B2 (ja) アルキルセルロースと、非相溶性である炭化水素およびシリコーン油とを含む組成物ならびにそれを用いる方法
JP7426828B2 (ja) 固形口唇化粧料
JP2007262033A (ja) 油性化粧料
US20100234321A1 (en) Oily cosmetic and cosmetic product
JP2016199532A (ja) 化粧料
EP3083730A2 (en) Styrene maleic anhydride polymers in cosmetics and personal care products
JP6799242B2 (ja) 化粧料
JP2012184206A (ja) 油性固形化粧料
JP2018199652A (ja) 化粧料
JP2008050309A (ja) 固形粉末化粧料
JP4782603B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP6170312B2 (ja) 含水粉末化粧料
JP7306952B2 (ja) 粉末化粧料およびその製造方法
JP7242256B2 (ja) ゴニオクロマチック顔料及び白色顔料を含むメイクアップ用粉末組成物
JP6829886B2 (ja) 油性化粧料
JP5399052B2 (ja) 油性化粧料および化粧製品
JP5138982B2 (ja) 粉末化粧料
JP7186277B2 (ja) 水性分散体、化粧料組成物、及び化粧料の製造方法
JP7041938B2 (ja) 粉末化粧料及び化粧方法
JP7449724B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6072576B2 (ja) 睫用化粧料
JP2003238349A (ja) ペースト状油性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209