JP2018197617A - 機器情報管理システム - Google Patents

機器情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018197617A
JP2018197617A JP2017102010A JP2017102010A JP2018197617A JP 2018197617 A JP2018197617 A JP 2018197617A JP 2017102010 A JP2017102010 A JP 2017102010A JP 2017102010 A JP2017102010 A JP 2017102010A JP 2018197617 A JP2018197617 A JP 2018197617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unit
control unit
test operation
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016023B2 (ja
Inventor
徹 荒川
Toru Arakawa
徹 荒川
貴之 小林
Takayuki Kobayashi
貴之 小林
真広 日浦
Masahiro Hiura
真広 日浦
晋司 泉
Shinji Izumi
晋司 泉
関根 卓
Taku Sekine
卓 関根
光浩 土橋
Mitsuhiro Dobashi
光浩 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017102010A priority Critical patent/JP7016023B2/ja
Priority to EP18173375.9A priority patent/EP3406984B1/en
Publication of JP2018197617A publication Critical patent/JP2018197617A/ja
Priority to JP2021175691A priority patent/JP7329759B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016023B2 publication Critical patent/JP7016023B2/ja
Priority to JP2023121632A priority patent/JP2023134823A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】別個な通信機器を設置することなく、試運転の結果を端末装置に容易に表示させることのできる機器情報管理システムを提供する。【解決手段】リモコン制御部55と、リモコン表示部52とを備えたリモコン50と、端末制御部63と、リモコン50のリモコン表示部52との可視光通信を行うカメラ61(受光部)と、端末表示部60とを備えた端末装置5と、を備え、端末装置5は、リモコン制御部55がリモコン表示部52の発光制御を行うことで、リモコン表示部52から可視光通信により送られる試運転情報をカメラ61で受信して試運転情報を取得し、端末制御部63は、試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断し、この試運転結果の判断結果を端末表示部60に表示させる。【選択図】図2

Description

本発明は、機器情報管理システムに係り、特に、端末装置で試運転情報を容易に取得することを可能とした機器情報管理システムに関する。
従来から、例えば、空気調和装置においては、リモコンを用いて各種表示や操作を行うようにしている。
そして、従来、例えば、基本画面(110)には、メッセージを表示するメッセージ表示欄が設けられており、制御部(20)は、空気調和装置から異常を通知する異常通知信号入力を受けていないとき、メッセージ表示欄には何も表示させず、制御部(20)は、空気調和装置から異常通知信号入力を受け確定手段(15)による1回操作入力を求める文字メッセージをメッセージ表示欄に表示させた後、確定手段(15)による1回操作入力を受けたとき、表示部(11)の画面を他の画面(112)へ切り替えて異常通知信号入力に対応する異常についてユーザーが必要とする複数の情報から成る異常時対応情報(131)を表示部(11)に一括表示させるようにした技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特許第4820313号公報
前記特許文献1の技術においては、異常時にリモコンにメッセージを表示させることはできる。
しかしながら、前記特許文献1の技術では、メンテナンス作業者が空気調和装置の設置などを行い、その試運転を行う場合に、試運転の結果が正常であるか否かを判断するものではない。また、近年、メンテナンス作業者は、携帯可能な端末装置を用いたサービスを行うことが多く、前述の試運転の結果についても、リモコンから端末装置に送信して端末装置に表示できるようにした方が便利である。
また、リモコンと端末装置との通信を行う場合、例えば、RFIDやBluetooth(登録商標)などの近距離通信を用いることができるが、このような近距離通信を行う場合には、送信をする機器に専用の送信機器を設置する必要があり、受信する端末装置にも専用に受信機器を設ける必要があり、設備コストが増大してしまうという問題を有している。
また、既存の機器に新たな通信機器を追加して設置することは、機器の構造上、困難な場合があり、やはり設備コストがかかってしまうという問題がある。
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、別個な通信機器を設置することなく、試運転の結果を端末装置に容易に表示させることのできる機器情報管理システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本発明は、機器制御部と、発光部とを備えた機器と、端末制御部と、前記機器の前記発光部との可視光通信を行う受光部と、端末表示部とを備えた端末装置と、を備え、前記端末装置は、前記機器制御部が前記発光部の発光制御を行うことで、前記発光部から可視光通信により送られる試運転情報を前記受光部で受信して試運転情報を取得し、前記端末制御部は、前記試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断し、この試運転結果の判断結果を前記端末表示部に表示させることを特徴とする。
本発明によれば、空気調和装置の試運転の結果を端末装置の端末表示部に表示させることができるので、メンテナンス作業者は試運転の結果を容易に認識することができる。
本発明によれば、空気調和装置の試運転の結果を端末装置の端末表示部に表示させることができるので、メンテナンス作業者は試運転の結果を容易に認識することができる。しかも、リモコンと端末装置との通信に可視光通信を用いるようにしているので、別個な通信機器を設置する必要がなく、製造コストの低減を図ることができる。
本発明を適用した空気調和装置の実施形態を示す構成図。 本実施形態の機器情報管理システムの概略図。 本実施形態の制御構成を示すブロック図。 本実施形態の試運転モード時における送受信の概略を示す図。 本実施形態の試運転状態における各機器の状態を示すタイムチャート。 本実施形態のしきい値を定めたテーブルの一例を示した図。 本実施形態の試運転の結果が正常と判断される場合の例を示す図。 本実施形態の動作を示すフローチャート。
第1の発明は、機器制御部と、機器通信部とを備えた機器と、端末制御部と、前記機器と通信を行う端末通信部と、端末表示部とを備えた端末装置とを備え、前記端末装置は、前記機器制御部から前記機器通信部により送られる試運転情報を前記端末通信部により受信して試運転情報を取得し、前記端末制御部は、前記試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断し、この試運転結果の判断結果を前記端末表示部に表示させる。
これによれば、空気調和装置の試運転の結果を端末装置の端末表示部に表示させることができるので、メンテナンス作業者は試運転の結果を容易に認識することができる。
第2の発明は、前記機器通信は発光部であり、前記端末通信部は、前記機器の前記発光部との可視光通信を行う受光部であり、前記端末装置は、前記機器制御部が前記発光部の発光制御を行うことで、前記発光部から可視光通信により送られる試運転情報を前記受光部で受信して試運転情報を取得する。
これによれば、空気調和装置の試運転の結果を端末装置の端末表示部に表示させることができるので、メンテナンス作業者は試運転の結果を容易に認識することができる。しかも、リモコンと端末装置との通信に可視光通信を用いるようにしているので、別個な通信機器を設置する必要がなく、製造コストが増大することもない。
第3の発明は、機器は、空気調和装置のリモコンである。
これによれば、空気調和装置のリモコンから端末装置に試運転情報を送信することができる。
第4の発明は、前記機器制御部は、前記空気調和装置のリモコンに設けられたリモコン制御部であり、前記発光部は、前記リモコンに設けられたリモコン表示部である。
これによれば、リモコン表示部を明滅発光させることで、端末装置に可視光通信により試運転情報を送信することができる。
第5の発明は、前記端末装置は、試運転結果が正常か否かを判断するためのしきい値を定めたテーブルを備え、前記端末制御部は、前記テーブルのしきい値に基づいて、前記試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断する。
これによれば、テーブルにより容易に試運転結果が正常か否かを判断することができる。
第6の発明は、前記端末制御部は、試運転情報がしきい値内になく、試運転結果が異常であると判断した場合は、試運転結果が異常となった要因を端末表示部に表示させる。
これによれば、試運転結果が異常となった要因を表示するので、メンテナンス作業者が試運転結果が異常となった要因を把握することができ、異常となった箇所に集中してメンテナンスを行うことができる。その結果、メンテナンス作業者の経験にかかわらず、的確な作業を行うことができ、さらに、メンテナンス作業を効率よく行うことができる。
第7の発明は、前記端末装置と通信可能なクラウドサーバを備え、前記端末装置は、前記試運転の結果を前記クラウドサーバに送り、前記クラウドサーバは、前記試運転の結果を記憶する。
これによれば、クラウドサーバに試運転の結果を蓄積することができる。
第8の発明は、前記端末装置は、スマートフォンまたはタブレット端末であり、前記受光部は、前記スマートフォンまたはタブレット端末に搭載されたカメラである。
これによれば、端末装置のカメラを受光部として利用することができるので、端末装置に別個に受光部を設置する必要がなく、設備コストの低減を図ることができる。
以下、本発明に係る機器情報管理システムの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る機器情報管理システムを適用する空気調和装置の実施形態を示す構成図である。
図1に示す空気調和装置1は、室外機2と、複数の室内機3とを備えている。
本実施形態においては、1台の室外機2に対して、2台の室内機3,3がそれぞれ接続された構成となっている。
室外機2は、圧縮機10を備えている。圧縮機10の吸入側には、圧縮機10にガス冷媒を供給する気液分離器11が接続されており、圧縮機10の吐出側には、オイルセパレータ12を介して四方弁13が接続されている。四方弁13には、室外送風ファン14を備えた室外熱交換器15が接続されている。室外熱交換器15は、室外送風ファン14により送られる空気と冷媒とが熱交換するよう構成されている。
また、室外熱交換器15には、室外膨張弁16が接続されている。
室外膨張弁16および四方弁13には、冷媒配管17を介して複数の室内機3が接続されている。各室内機3は、室内送風ファン20を備えた室内熱交換器21を備えており、室内熱交換器21の一側には、室内膨張弁22が接続されている。
また、室外機2は、室外制御部30を備えている。室外機2の圧縮機10の冷媒吸込側には、圧縮機10に流入する冷媒圧力を検出する低圧センサ31が設けられており、圧縮機10の冷媒吐出側には、圧縮機10から吐出される冷媒圧力を検出する高圧センサ32が設けられている。さらに、圧縮機10の冷媒吐出側には、冷媒の吐出温度を検出する室外冷媒温度センサ33が設けられており、室外機2には、外気温を検出する外気温センサ34が設けられている。
また、室内機3は、室内制御部40を備えている。室内機3の室内熱交換器21の両側には、冷媒の温度を検出する室内冷媒温度センサ41が設けられている。
また、室内機3の室内には、運転のON・OFFや室内の温度設定などを操作するためのリモコン50が設置されている。リモコン50には、室内の温度を検出する室温センサ42が設けられている。
図2は、本発明の実施形態を示す機器情報管理システムの概略図である。
図2に示すように、機器情報管理システムは、空気調和装置1と、端末装置5と、サーバとしてのクラウドサーバ6とを備えている。
空気調和装置1は、室外機2と、室外機2に接続された複数の室内機3と、リモコン50とを備えている。
また、室内機3は、化粧パネル23を備えており、化粧パネル23の中央部分には、空気の吸込口24が設けられ、化粧パネル23には、各辺に沿って吹出し口25が設けられている。吹出し口25には、空気の風向を調整するためのフラップ26が揺動自在に設けられている。そして、室内送風ファン20を駆動することで、吸込口24から室内空気を取り込み、室内熱交換器21で熱交換した後の空気を吹出し口25から室内に送風するように構成されている。
また、リモコン50は、室内の壁面などの設置される箱型の本体51を備えている。本体51の前面には、例えば、液晶表示パネルなどからなるリモコン表示部52が設けられている。リモコン表示部52の下方には、使用者が運転の開始または停止操作、メニュー操作、カーソルキー操作などを行うための複数の操作ボタン53が設けられている。
本体51の前面右下には、例えば、空気調和装置1の運転状態を表示するためのLEDなどからなる表示ランプ54が設けられている。
また、端末装置5は、例えば、液晶表示パネルなどからなる端末表示部60を備えている。本実施形態においては、端末装置5としては、例えば、スマートフォンやタブレット端末などが用いられる。端末装置5は、リモコン表示部52により発光される光を受光するための受光部としてのカメラ61を備えている。
端末装置5は、端末操作部62を備えている。本実施形態においては、端末表示部60は、タッチパネル機能を有しており、端末操作部62は、端末表示部60をタッチ操作することで、所定の操作を行うことができるように構成されている。
次に、本実施形態の制御構成について説明する。
図3は本実施形態の制御構成を示すブロック図である。
図3に示すように、リモコン50は、機器制御部としてのリモコン制御部55を備えている。また、リモコン50の内部には、室内の温度を検出するための室温センサ42が設けられており、リモコン50の内部には、所定の情報を記憶させるためのリモコン用メモリ56が設けられている。
リモコン制御部55は、操作ボタン53による運転の開始操作、冷房運転あるいは暖房運転などの運転切替操作、設定温度操作などの各種操作信号に応じて、リモコン表示部52の表示制御およびリモコン表示部52の明滅制御を行う。また、リモコン制御部55は、室温センサ42による室温の検出値に基づいて、室内機3の室内制御部40に運転制御信号を出力するように構成されている。
また、室内機3は室内制御部40を備えている。室内制御部40は、リモコン制御部55からの駆動制御信号に基づいて、室内膨張弁22の開度制御、室内送風ファン20の駆動制御やフラップ26の駆動制御を行うように構成されている。
また、室外機2は室外制御部30を備えている。室内制御部40は、室外制御部30に運転制御信号を出力するように構成されており、室外制御部30は、室内制御部40から送られる運転制御信号および外気温センサ34、低圧センサ31、高圧センサ32、室外冷媒温度センサ33による検出値に基づいて、圧縮機10の駆動周波数、室外膨張弁16、室外送風ファン14の駆動制御を行うように構成されている。
本実施形態においては、リモコン制御部55は、室内制御部40および室外制御部30による制御を統括して管理するように構成されている。
また、室外制御部30は、圧縮機10の駆動周波数情報、外気温センサ34による外気温情報、低圧センサ31による圧縮機10の吸込側の冷媒圧力情報、高圧センサ32による圧縮機10の吐出側の冷媒圧力情報、冷媒温度センサによる圧縮機10の吐出側の冷媒温度情報をリモコン制御部55に送り、リモコン制御部55は、これらの情報をリモコン用メモリ56に逐次記憶させておく。
また、室内制御部40は、室温センサ42による室温情報、室内冷媒温度センサ41による冷媒温度情報をリモコン制御部55に送り、リモコン制御部55は、これらの情報をリモコン用メモリ56に逐次記憶させておく。
また、リモコン用メモリ56には、あらかじめ設定されている空気調和装置1の固有のID情報、具体的には、製造番号、機種名があらかじめ記憶されている。ID情報は、システム情報として管理される。
端末装置5は、端末制御部63を備えている。端末装置5は、所定の情報を記憶させるための端末用メモリ64を備えている。また、端末装置5は、通信部65を備えており、通信部65により、ネットワークを通じてクラウドサーバ6と通信可能に構成されている。
また、端末装置5は、リモコン50のリモコン表示部52からの光信号をカメラ61が備えているイメージセンサを介して受光することができるように構成されている。
リモコン用メモリ56には、リモコン表示部52から光信号を明滅発光するためのプログラムが記憶されており、リモコン制御部55は、このプログラムを読み込んで実行することにより、リモコン表示部52を明滅発光させてリモコン用メモリ56に記憶されている各種情報を送信することができるように構成されている。
このような発光による送信を行う場合の操作は、例えば、発光による送信を行うための操作ボタン53の押動操作順をあらかじめ設定しておき、使用者が操作ボタン53を設定された順序で押動操作することにより、リモコン制御部55によりリモコン表示部52を制御して明滅発光による送信が行われるようになっている。
また、端末制御部63は、リモコン表示部52の発光による送信をカメラ61で受光することで、リモコン表示部52の発光により送信された各種情報を取得することができるように構成されている。
なお、端末用メモリ64には、リモコン表示部52の発光による可視光通信をカメラ61で受光するためのプログラムが記憶されており、端末制御部63は、このプログラムを読み込んで実行することにより、リモコン50から各種情報を取得することができる。このプログラムは、端末装置5として、スマートフォンまたはタブレット端末を用いる場合は、専用アプリケーションをネットワークを介してダウンロードすることで、取得することが可能である。
このようなリモコン50のリモコン表示部52により情報を送信する手段としては、例えば、可視光通信と呼ばれる技術が用いられる。
例えば、文献、「イメージセンサ受信型可視光通信技術の開発(Panasonic Technical Journal Vol.61 No.2 Nov.2015)」に開示されている技術が用いられる。このような可視光通信技術は、LED光源を高速明滅させることで、種々の情報を高速で送信することができる可視光通信技術である。具体的には、例えば、LED光源を高速で明滅させることで、128bitの情報を0.3秒で送信することができる。
また、本実施形態においては、空気調和装置1は、試運転を行う試運転モードを備えている。試運転モードは、あらかじめ設定された試運転の制御を行うものであり、リモコン50に設けられた試運転スイッチ(図示せず)を操作することで行われる。この場合、室内機3が複数ある場合、1台の室内機3のリモコン50により試運転スイッチが操作された場合、他のすべての室内機3も運転開始するように構成されている。
図4は、試運転モード時における室外機2の室外制御部30とリモコン制御部55と端末制御部63とクラウドサーバ6との信号あるいは情報の送受信の概略を示す図である。
図4に示すように、使用者がリモコンの試運転ボタンを操作すると、リモコン制御部55から室外機2に試運転開始信号が送信され、これにより、室外制御部30による制御信号により停止していた室外機2が試運転を開始する。試運転を開始すると、室外制御部30から試運転開始信号がリモコンに送信され、リモコン制御部55によりリモコン表示部に試運転を行っている旨を表示させる。
リモコン制御部55は、室外制御部30に対して進捗状態を確認し、室外機2が安定運転となったか否かを確認する。なお、安定運転については、後述する。
室外機2の運転が安定したと判断した場合、リモコン制御部55は、室外制御部30に情報要求を行い、室外制御部30は、システム情報および圧縮機10の駆動周波数、冷媒の低圧圧力、高圧圧力、冷媒の吐出温度などの試運転情報をリモコン制御部55に送信する。
また、リモコン制御部55は、室内機3から、室内機3の吹出温度情報、室内冷媒温度センサ41による冷媒温度情報、室内膨張弁22の開度情報などの試運転情報を取得しておく。
リモコン制御部55は、システム情報および試運転情報を端末装置5に送信し、端末制御部63は、試運転情報に基づいて、試運転の結果が正常であるか異常であるか判断する。
端末制御部63は、試運転結果を端末表示部60に表示させるとともに、クラウドサーバ6に試運転結果を送信し、クラウドサーバ6に保存する。
一方、リモコン制御部55は、試運転情報を端末装置5に送信した後、試運転の終了指示を室外機2に送信し、試運転の表示を消去する。室外制御部30は、試運転の終了指示を受信したら、試運転を終了する。
図5は、試運転状態における各機器の状態を示すタイムチャートである。
図5に示すように、試運転を開始すると、リモコン50はON、室内機3はサーモON、室外機2はONとなり、圧縮機10が所定の駆動周波数で駆動制御される。このとき、除霜などの特別な制御は行わず、圧縮機10の駆動周波数は、下限を制限して所定の駆動周波数以下とならないように制御する。
この状態で、リモコン制御部55は、圧縮機10の吐出側の高圧圧力および冷媒の吐出温度を監視し、この高圧圧力および吐出温度の変化が少なくなった場合に、試運転が安定したと判断する。
そして、圧縮機10の運転が安定したと判断した場合、リモコン制御部55は、圧縮機10の駆動周波数、冷媒の低圧圧力、高圧圧力、冷媒の吐出温度を取得し、試運転情報として端末装置5に送信する。この試運転情報の端末装置5への送信は、リモコン50のリモコン表示部52の明滅による可視光通信により行われる。
端末制御部63は、リモコン50から送られた空気調和装置1の試運転情報に基づいて、試運転の結果を判定する機能を備えている。
端末装置5は、各室内機3毎に、外気温に応じた室内機3の吹出差温、室内側過熱度、室内膨張弁22の開度のしきい値をあらかじめテーブルとして記憶している。
図6は、このようなしきい値を定めたテーブルの一例を示した図である。
図6のテーブルに示すように、外気温に応じた室内機3の吹出差温、室内側過熱度、室内膨張弁22の開度のしきい値をあらかじめ定めておく。
そして、端末装置5の端末制御部63は、リモコン50から送られる試運転情報を取得し、試運転情報をテーブルで設定された閾値とを比較することにより、試運転情報による吹出差温、室内側過熱度、室内膨張弁22の開度がテーブルで設定されたしきい値の範囲内にあるか否かを判断する。
端末制御部63は、試運転情報がテーブルのしきい値の範囲内にあると判断した場合は、試運転結果が正常であると判断し、しきい値の範囲外であると判断した場合は、試運転結果が異常(冷媒不足やファン・膨張弁の故障、施工ミス)であると判断する。
図7は、試運転情報に基づいて試運転の結果が正常と判断される場合の例を示す図である。
図7に示すように、外気温センサにより検出される外気温が30℃以上の場合、室内機の吹出差温は−1〜+14℃の範囲であれば正常、室内過熱度は0〜3℃の範囲であれば正常、室内膨張弁の開度は0〜480パルスの範囲であれば正常となる。
また、室外機の冷媒の吐出温度は25〜100℃の範囲であれば正常、高圧圧力は1.0〜3.5MPaの範囲であれば正常、低圧圧力は0.1〜1.6MPaの範囲であれば正常、一次電流は、0〜27Aの範囲であれば正常、圧縮機の駆動周波数は20〜95Hzの範囲であれば正常となる。
図7の例の場合、取得した試運転情報がすべて範囲内にあるので、試運転の結果は正常であると判断される。
そして、試運転の結果が異常であると判断した場合に、本実施形態においては、端末制御部63は、圧縮機10の吐出側の高圧圧力が高いと判断した場合は、室外送風ファン14の故障あるいはエアショートなどが要因である旨、端末表示部60に表示させる。
また、圧縮機10の吸込側の低圧圧力が低いと判断した場合は、室外送風ファン14の故障、エアショート、冷媒配管の接続ミスあるいは室内膨張弁22の動作不良などが要因である旨、端末表示部60に表示させる。
さらに、冷媒の過不足と判断した場合は、冷媒の充填量を確認する旨、端末表示部60に表示させる。警報発報となった場合は、警報内容に合った是正処置を行う旨、端末表示部60に表示させる。
なお、これら端末表示部60の表示内容は、単なる一例であり、必要に応じて種々変更が可能である。
次に、本実施形態の動作について、図8に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、使用者が試運転ボタンを操作することにより(ST1)、リモコン制御部55から室内制御部40および室外制御部30に運転制御信号を送り、室内機3および室外機2を駆動制御して、試運転運転を開始する(ST2)。
リモコン制御部55は、室外制御部30と通信することで、室外機2が安定運転となったか否かを判断し(ST3)、室外機2の運転が安定したと判断した場合(ST3:YES)、リモコン制御部55は、室外制御部30に情報要求を行い、室外制御部30から、システム情報および圧縮機10の駆動周波数、冷媒の低圧圧力、高圧圧力、冷媒の吐出温度などの試運転情報を取得する(ST4)。
また、リモコン制御部55は、室内機3から、室内機3の吹出温度情報、室内冷媒温度センサ41による冷媒温度情報、室内膨張弁22の開度情報を取得する(ST5)。
リモコン制御部55は、システム情報および試運転情報を端末装置5に送信し(ST6)、端末制御部63は、試運転情報をテーブルで設定されたしきい値と比較し、試運転情報による吹出差温、室内側過熱度、室内膨張弁22の開度がテーブルで設定されたしきい値の範囲内にあるか否かを判断する(ST7)。
そして、端末制御部63は、試運転情報がしきい値内にある場合は(ST7:YES)、試運転結果が正常であると判断し(ST8)、試運転を終了し(ST9)、試運転結果を端末表示部60に表示させる(ST10)。
一方、端末制御部63は、試運転情報がしきい値内にない場合は(ST7:NO)、試運転結果が異常であると判断し(ST11)、試運転結果が異常となった要因を端末表示部60に表示させる(ST12)。
以上述べたように、本実施形態においては、リモコン制御部55(機器制御部)と、リモコン表示部52(発光部)とを備えたリモコン50(機器)と、端末制御部63と、リモコン50のリモコン表示部52との可視光通信を行うカメラ61(受光部)と、端末表示部60とを備えた端末装置5と、を備え、端末装置5は、リモコン制御部55がリモコン表示部52の発光制御を行うことで、リモコン表示部52から可視光通信により送られる試運転情報をカメラ61で受信して試運転情報を取得し、端末制御部63は、試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断し、この試運転結果の判断結果を端末表示部60に表示させる。
これによれば、空気調和装置1の試運転の結果を端末装置5の端末表示部60に表示させることができるので、メンテナンス作業者は試運転の結果を容易に認識することができる。しかも、リモコン50と端末装置5との通信に可視光通信を用いるようにしているので、別個な通信機器を設置する必要がなく、製造コストが増大することもない。
また、本実施形態においては、端末装置5は、試運転結果が正常か否かを判断するためのしきい値を定めたテーブルを備え、端末制御部63は、テーブルのしきい値に基づいて、試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断する。
これによれば、テーブルにより容易に試運転結果が正常か否かを判断することができる。
また、本実施形態においては、端末制御部63は、試運転情報がしきい値内になく、試運転結果が異常であると判断した場合は、試運転結果が異常となった要因を端末表示部60に表示させる。
これによれば、試運転結果が異常となった要因を表示するので、メンテナンス作業者が試運転結果が異常となった要因を把握することができ、異常となった箇所に集中してメンテナンスを行うことができる。その結果、メンテナンス作業者の経験にかかわらず、的確な作業を行うことができ、さらに、メンテナンス作業を効率よく行うことができる。
また、本実施形態においては、端末装置5と通信可能なクラウドサーバ6を備え、端末装置5は、試運転の結果をクラウドサーバ6に送り、クラウドサーバ6は、試運転の結果を記憶する。
これによれば、クラウドサーバ6に試運転の結果を蓄積することができる。
なお、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、前記実施形態においては、機器として空気調和装置1のリモコン50を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、発光可能な表示部を備えた機器であれば、いずれの機器にも適用することができる。
また、前記実施形態においては、発光部として、リモコン50のリモコン表示部52を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、リモコン50の表示部ランプを発光部として利用するようにしてもよい。また、室内機3の化粧パネル23に設けられ室内機3の運転状態を表示するための表示ランプ54を発光部として用いるようにしてもよい。この場合には、機器制御部として室内制御部40を用いるようにすればよい。
また、前記実施形態においては、リモコンと端末装置との通信を可視光通信を用いて行う場合の例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を用いて、通信を行うようにしてもよい。
さらに、前記実施形態においては、端末装置により、試運転結果が正常か否かを判断するようにしているが、これに限定されず、例えば、通常の運転結果が正常か否かを判断するようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、機器制御部として、リモコン制御部55を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、空気調和装置1の室外制御部30、室内制御部40およびリモコン制御部55を統括して管理する統合コントローラが設けられている場合には、この統合コントローラを機器制御部として用いるようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、端末装置5として、スマートフォンまたはタブレット端末を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、クラウドサーバ6との通信が可能な専用の端末装置5を用いるようにしてもよい。この場合は、受光部としてカメラ61ではなく、受光センサを用いるようにしてもよい。
さらに、サーバはクラウドサーバ6でなくても、例えば、機器の管理会社のサーバなど、端末装置5が通信可能であれば、いずれのサーバを用いるようにしてもよい。
1 空気調和装置
2 室外機
3 室内機
5 端末装置
6 クラウドサーバ
10 圧縮機
14 室外送風ファン
15 室外熱交換器
16 室外膨張弁
20 室内送風ファン
21 室内熱交換器
22 室内膨張弁
30 室外制御部
31 低圧センサ
32 高圧センサ
33 室外冷媒温度センサ
34 外気温センサ
40 室内制御部
41 室内冷媒温度センサ
42 室温センサ
50 リモコン
52 リモコン表示部
54 表示ランプ
55 リモコン制御部
60 端末表示部
61 カメラ
62 端末操作部
63 端末制御部

Claims (8)

  1. 機器制御部と、機器通信部とを備えた機器と、
    端末制御部と、前記機器と通信を行う端末通信部と、端末表示部とを備えた端末装置と、を備え、
    前記端末装置は、前記機器制御部から前記機器通信部により送られる試運転情報を前記端末通信部により受信して試運転情報を取得し、
    前記端末制御部は、前記試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断し、この試運転結果の判断結果を前記端末表示部に表示させることを特徴とする機器情報管理システム。
  2. 前記機器通信は発光部であり、前記端末通信部は、前記機器の前記発光部との可視光通信を行う受光部であり、
    前記端末装置は、前記機器制御部が前記発光部の発光制御を行うことで、前記発光部から可視光通信により送られる試運転情報を前記受光部で受信して試運転情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の機器情報管理システム。
  3. 前記機器は、空気調和装置のリモコンであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機器情報管理システム。
  4. 前記機器制御部は、前記空気調和装置のリモコンに設けられたリモコン制御部であり、前記発光部は、前記リモコンに設けられたリモコン表示部であることを特徴とする請求項3に記載の機器情報管理システム。
  5. 前記端末装置は、試運転結果が正常か否かを判断するためのしきい値を定めたテーブルを備え、
    前記端末制御部は、前記テーブルのしきい値に基づいて、前記試運転情報に基づいて試運転結果が正常か否かを判断することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の機器情報管理システム。
  6. 前記端末制御部は、試運転情報がしきい値内になく、試運転結果が異常であると判断した場合は、試運転結果が異常となった要因を端末表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載の機器情報管理システム。
  7. 前記端末装置と通信可能なクラウドサーバを備え、前記端末装置は、前記試運転の結果を前記クラウドサーバに送り、前記クラウドサーバは、前記試運転の結果を記憶することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の機器情報管理システム。
  8. 前記端末装置は、スマートフォンまたはタブレット端末であり、前記受光部は、前記スマートフォンまたはタブレット端末に搭載されたカメラであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の機器情報管理システム。
JP2017102010A 2017-05-23 2017-05-23 機器情報管理システム、リモコンおよび空気調和装置 Active JP7016023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102010A JP7016023B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 機器情報管理システム、リモコンおよび空気調和装置
EP18173375.9A EP3406984B1 (en) 2017-05-23 2018-05-18 Device information management system
JP2021175691A JP7329759B2 (ja) 2017-05-23 2021-10-27 機器情報管理システム
JP2023121632A JP2023134823A (ja) 2017-05-23 2023-07-26 機器情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102010A JP7016023B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 機器情報管理システム、リモコンおよび空気調和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175691A Division JP7329759B2 (ja) 2017-05-23 2021-10-27 機器情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197617A true JP2018197617A (ja) 2018-12-13
JP7016023B2 JP7016023B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=64663794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102010A Active JP7016023B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 機器情報管理システム、リモコンおよび空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7016023B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113128708A (zh) * 2021-04-01 2021-07-16 深圳市艾比森光电股份有限公司 用于维护显示设备的方法、系统及设备
JP2021110263A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社日立産機システム 流体機械、及び、そのメンテナンス方法
JPWO2020152837A1 (ja) * 2019-01-25 2021-09-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060123808A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for monitoring state information in trial run mode of multi-airconditioner
JP2010152641A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp データ書換システム
JP2011199533A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Corp 可視光通信装置
WO2015037333A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の診断システム、空気調和機及び移動通信端末
WO2015111203A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 日立アプライアンス株式会社 空調機試運転アプリケーション、及び空調機試運転システム
JP2015224814A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2016032184A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttファシリティーズ 制御システム、制御方法及びプログラム
JP2016044929A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 保湿用空気供給機、保湿用空気供給制御システム及び家電機器の運転管理システム
JP2016090199A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 三菱電機株式会社 保湿用空気供給機
WO2016117371A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空調機の保守・メンテナンスシステム及びその方法
JP2017507614A (ja) * 2013-12-16 2017-03-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高周波可視光通信信号を復号するための画像センサーを構成するための方法および装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060123808A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for monitoring state information in trial run mode of multi-airconditioner
JP2010152641A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp データ書換システム
JP2011199533A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Corp 可視光通信装置
WO2015037333A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の診断システム、空気調和機及び移動通信端末
JP2017507614A (ja) * 2013-12-16 2017-03-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高周波可視光通信信号を復号するための画像センサーを構成するための方法および装置
WO2015111203A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 日立アプライアンス株式会社 空調機試運転アプリケーション、及び空調機試運転システム
JP2015224814A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2016032184A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttファシリティーズ 制御システム、制御方法及びプログラム
JP2016044929A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 三菱電機株式会社 保湿用空気供給機、保湿用空気供給制御システム及び家電機器の運転管理システム
JP2016090199A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 三菱電機株式会社 保湿用空気供給機
WO2016117371A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空調機の保守・メンテナンスシステム及びその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020152837A1 (ja) * 2019-01-25 2021-09-30 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム
JP7321190B2 (ja) 2019-01-25 2023-08-04 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム、運転制御方法およびプログラム
JP2021110263A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社日立産機システム 流体機械、及び、そのメンテナンス方法
JP7297691B2 (ja) 2020-01-08 2023-06-26 株式会社日立産機システム 流体機械、及び、そのメンテナンス方法
CN113128708A (zh) * 2021-04-01 2021-07-16 深圳市艾比森光电股份有限公司 用于维护显示设备的方法、系统及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016023B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108700323B (zh) 空调系统
WO2020110424A1 (ja) 漏洩検知装置及び漏洩検知システム
EP3406984B1 (en) Device information management system
JP2017163221A (ja) 機器情報管理システム
JP2018197617A (ja) 機器情報管理システム
KR101921537B1 (ko) 공기조화기 시스템
CN114144622B (zh) 制冷剂泄漏通知装置以及包括制冷剂泄漏通知装置的冷冻循环系统
JP6866906B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP2010157942A (ja) 設備機器制御システム
KR102509992B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
WO2015080173A1 (ja) 空気調和システム
KR102140067B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
JP7057531B2 (ja) 空調システム
JP7329759B2 (ja) 機器情報管理システム
JP6982768B2 (ja) 機器情報管理システム
KR20140136768A (ko) 공기조화기 시스템 및 그 동작방법
WO2017104059A1 (ja) 冷凍サイクルシステム
KR20130035022A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
US20210404684A1 (en) Multi-Unit Air Conditioning System
KR102085831B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
KR101028096B1 (ko) 공기조화기 및 그 비상제어방법
JP2017163220A (ja) 機器情報管理システム
KR102155558B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2017163219A (ja) 機器情報管理システムおよび空気調和装置
US20220390159A1 (en) Air-conditioning management system and refrigerant recovery management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7016023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151