JP2018194107A - クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置 - Google Patents

クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018194107A
JP2018194107A JP2017099015A JP2017099015A JP2018194107A JP 2018194107 A JP2018194107 A JP 2018194107A JP 2017099015 A JP2017099015 A JP 2017099015A JP 2017099015 A JP2017099015 A JP 2017099015A JP 2018194107 A JP2018194107 A JP 2018194107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
meshing tooth
housing
shaft member
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017099015A
Other languages
English (en)
Inventor
宗一郎 岩永
Soichiro Iwanaga
宗一郎 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017099015A priority Critical patent/JP2018194107A/ja
Publication of JP2018194107A publication Critical patent/JP2018194107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】二つの軸部材を確実に断続し得るクラッチ機構、及び、該機構を備え、ステアリングホイールと操舵機構とを確実に断続し得るステアリング装置を提供する。
【解決手段】ハウジング(1)内に、第1の噛合歯(11)を有する第1の軸部材(10)と、第2の噛合歯(21)を有する第2の軸部材(20)が、夫々軸芯を中心として回転可能に支持されており、付勢部材(30)によって、第1及び第2の噛合歯が噛合する方向に第2の軸部材が付勢され、第1及び第2の軸部材の連結状態が維持される。ハウジング内に収容されたカム部材(40)が、モータ(4)による回転部材(50)の回転に応じて軸方向に駆動されると、付勢部材の付勢力に抗して第1及び第2の噛合歯が離隔する方向に第2の軸部材が駆動され、第1及び第2の軸部材の連結状態が解除される。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1の軸部材と第2の軸部材を連結状態とすると共に、この連結状態を解除し得るクラッチ機構に関する。また、このクラッチ機構がステアリングホイールと操舵機構との間に介装されたステアリング装置に関する。
例えば、下記の特許文献1には、「回転の伝達と遮断の切り換えに用いられる回転伝達装置」に関し(特許文献1の段落〔0001〕に記載)、「係合解除位置にあるローラがミス係合を生じにくい回転伝達装置を提供すること」を課題とし(同段落〔0012〕に記載)、「一対のローラ間の距離が狭まる方向に各ローラを移動させ、円筒面とカム面の間への各ローラの係合を解除したときに、その各ローラが、一対のローラの間のばね保持部に設けられたローラストッパ部に接触し、外径側への移動が規制された状態となる。そのため、ローラが係合解除位置にある状態で振動や遠心力がローラに作用してもローラが外径側に移動せず、ローラのミス係合を防止することができる。」旨記載されている(同段落〔0014〕に記載)。そして、同段落〔0024〕には「ステアリングホイールと、そのステアリングホイールの操舵角に応じて左右一対の車輪の向きが変わるように前記一対の車輪を動かす転舵アクチュエータと、正常時は前記ステアリングホイールと前記転舵アクチュエータの間で回転の伝達を遮断し、異常時は前記ステアリングホイールと前記転舵アクチュエータの間で回転を伝達する上記回転伝達装置とを有するステアバイワイヤ方式の車両用操舵装置」が提案されている。
特開2016−70363号公報
上記特許文献1に記載の回転伝達装置においては、入力軸及び出力軸を構成する二つの軸部材間に、ローラを用いた楔機構が介装され、ローラの摩擦力によるトルク伝達が行われるように構成されている。このため、入力軸に対し想定外の入力トルクが付与されたときには入力軸が空転して出力軸への適切なトルク伝達が行われなくなるおそれがある。即ち、上記の回転伝達装置は、入力軸と出力軸との間を断続し得るクラッチ機構に相当するものではなく、上記の回転伝達装置を備えた車両用操舵装置においても、ステアリングホイールと転舵アクチュエータとの間が断続されるものではない。従って、回転伝達装置に対し想定外の入力トルクが付与されたときには必要なトルク伝達が行われないおそれがある。このような状況において、ステアリングホイールと転舵アクチュエータ(ひいては操舵機構)を確実に断続し得る、即ち、両者の接続状態を確実に維持又は解除し得るクラッチ機構を備えたステアリング装置が望まれている。
そこで、本発明は、二つの軸部材を確実に断続し得るクラッチ機構を提供することを課題とする。
また、本発明は、上記のクラッチ機構を備え、ステアリングホイールと操舵機構とを確実に断続し得るステアリング装置を提供することを別の課題とする。
上記の課題を達成するため、本発明のクラッチ機構は、筒状のハウジングと、該ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第1の噛合歯を有する第1の軸部材と、前記ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第2の噛合歯を有し、該第2の噛合歯が前記第1の噛合歯に噛合可能に、前記第1の軸部材と同軸に配設される第2の軸部材と、前記ハウジング内に保持され、前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が噛合する方向に前記第2の軸部材を付勢する付勢部材と、前記ハウジング内に保持され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が離隔する方向に前記第2の軸部材を駆動するカム部材と、前記ハウジング内で前記第2の軸部材の軸を中心に回転可能に支持され、回転に応じて前記カム部材を前記第2の軸部材の軸方向に駆動する回転部材と、前記ハウジングに支持され、前記回転部材を回転駆動するモータとを備え、該モータの停止時には前記付勢部材の付勢力によって前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯を噛合させて前記第1の軸部材と前記第2の軸部材を連結状態とし、当該モータの回転駆動に応じて前記回転部材及び前記カム部材を介して前記第1の軸部材と前記第2の軸部材の連結状態を解除するように構成したものである。
上記のクラッチ機構において、前記回転部材は、内周面に円周溝を有し、前記カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、前記円周溝と前記螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、該ボール部材を介して前記回転部材から前記カム部材へのトルク伝達を行うように構成するとよい。
更に、前記第2の軸部材の前記第2の噛合歯を有する部分と前記ハウジングとの間に設けられ、前記第1の噛合歯及び前記第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたものとするとよい。また、前記モータと前記回転部材との間に介装される歯車減速機構を備えたものとし、該歯車減速機構によって前記モータの回転速度を減速して前記回転部材を回転駆動するように構成するとよい。
そして、本発明のステアリング装置は、車両の操舵操作を行うステアリングホイールと、当該車両の操舵車輪に連結され、前記ステアリングホイールの操舵操作に応じて当該操舵車輪を転舵する操舵機構と、該操舵機構と前記ステアリングホイールとの間に介装され、当該操舵機構を前記ステアリングホイールに連結する連結状態、及び該連結状態を解除する解除状態の何れか一方の状態に切り換えるクラッチ機構を備えたステアリング装置であって、前記クラッチ機構は、筒状のハウジングと、該ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第1の噛合歯を有する第1の軸部材と、前記ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第2の噛合歯を有し、該第2の噛合歯が前記第1の噛合歯に噛合可能に、前記第1の軸部材と同軸に配設される第2の軸部材と、前記ハウジング内に保持され、前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が噛合する方向に前記第2の軸部材を付勢する付勢部材と、前記ハウジング内に保持され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が離隔する方向に前記第2の軸部材を駆動するカム部材と、前記ハウジング内で前記第2の軸部材の軸を中心に回転可能に支持され、回転に応じて前記カム部材を前記第2の軸部材の軸方向に駆動する回転部材と、前記ハウジングに支持され、前記回転部材を回転駆動するモータとを備え、該モータの停止時には前記付勢部材の付勢力によって前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯を噛合させて前記第1の軸部材と前記第2の軸部材を連結状態とし、当該モータの回転駆動に応じて前記回転部材及び前記カム部材を介して前記第1の軸部材と前記第2の軸部材の連結状態を解除するように構成したものである。
上記のステアリング装置において、前記回転部材は、内周面に円周溝を有し、前記カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、前記円周溝と前記螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、該ボール部材を介して前記回転部材から前記カム部材へのトルク伝達を行うように構成するとよい。
更に、前記第2の軸部材の前記第2の噛合歯を有する部分と前記ハウジングとの間に設けられ、前記第1の噛合歯及び前記第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたものとするとよい。また、前記モータと前記回転部材との間に介装される歯車減速機構を備えたものとし、該歯車減速機構によって前記モータの回転速度を減速して前記回転部材を回転駆動するように構成するとよい。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、本発明のクラッチ機構においては、筒状のハウジングと、ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第1の噛合歯を有する第1の軸部材と、ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第2の噛合歯を有し、第2の噛合歯が第1の噛合歯に噛合可能に、第1の軸部材と同軸に配設される第2の軸部材と、ハウジング内に保持され、第1の噛合歯と第2の噛合歯が噛合する方向に第2の軸部材を付勢する付勢部材と、ハウジング内に保持され、付勢部材の付勢力に抗して第1の噛合歯と第2の噛合歯が離隔する方向に第2の軸部材を駆動するカム部材と、ハウジング内で第2の軸部材の軸を中心に回転可能に支持され、回転に応じてカム部材を第2の軸部材の軸方向に駆動する回転部材と、ハウジングに支持され、回転部材を回転駆動するモータとを備え、モータの停止時には付勢部材の付勢力によって第1の噛合歯と第2の噛合歯を噛合させて第1の軸部材と第2の軸部材を連結状態とし、モータの回転駆動に応じて回転部材及びカム部材を介して第1の軸部材と第2の軸部材の連結状態を解除するように構成されているので、第1及び第2の噛合歯の噛合により第1及び第2の軸部材の連結状態を維持し、確実にトルク伝達を行うことができると共に、その連結状態を確実に解除することができる。
上記のクラッチ機構において、回転部材は、内周面に円周溝を有し、カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、円周溝と螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、ボール部材を介して回転部材からカム部材へのトルク伝達を行うように構成すれば、第1及び第2の軸部材の連結状態を円滑且つ確実に解除することができる。
更に、第2の軸部材の第2の噛合歯を有する部分とハウジングとの間に設けられ、第1の噛合歯及び第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたものとすれば、第1及び第2の軸部材間の連結状態を確実に維持することができ、意図しない連結状態の解除を確実に防止することができる。この係止機構としては、例えば、第2の軸部材の第2の噛合歯を有する部分に設けられた係止溝と、この係止溝に係合する係止位置と係止溝から離脱する退避位置との間を移動可能にハウジングに支持されるピン部材を有するものとすることができる。また、モータと回転部材との間に介装される歯車減速機構を備え、歯車減速機構によってモータの回転速度を減速して回転部材を回転駆動することとすれば、第1及び第2の軸部材の連結状態に対する円滑な解除作動を確保することができる。
そして、本発明のステアリング装置においては、車両の操舵操作を行うステアリングホイールと、車両の操舵車輪に連結され、ステアリングホイールの操舵操作に応じて操舵車輪を転舵する操舵機構と、操舵機構とステアリングホイールとの間に介装され、操舵機構をステアリングホイールに連結する連結状態、及び連結状態を解除する解除状態の何れか一方の状態に切り換えるクラッチ機構を備え、このクラッチ機構が前述のように構成されているので、ステアリングホイールと操舵機構とを確実に断続することができ、クラッチ機構を介して確実にトルク伝達を行うことができる。特に、クラッチ機構により、ステアリングホイールと操舵機構を接続する接続状態、及び両者間の接続を遮断する遮断状態の何れか一方の状態に、円滑且つ確実に切り換えることができ、遮断状態では、所謂ステアバイワイヤ制御を円滑に行なうことができる。
上記のステアリング装置において、クラッチ機構を構成する回転部材は、内周面に円周溝を有し、カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、円周溝と螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、ボール部材を介して回転部材からカム部材へのトルク伝達を行うように構成すれば、第1及び第2の軸部材の連結状態、ひいてはステアリングホイールと操舵機構の接続状態を円滑且つ確実に解除することができる。
更に、第2の軸部材の第2の噛合歯を有する部分とハウジングとの間に設けられ、第1の噛合歯及び第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたものとすれば、第1及び第2の軸部材間の連結状態、ひいてはステアリングホイールと操舵機構の接続状態を確実に維持することができる。また、モータと回転部材との間に介装される歯車減速機構を備えたものとすれば、第1及び第2の軸部材の連結状態、ひいてはステアリングホイールと操舵機構の接続状態に対する円滑な解除作動を確保することができる。
本発明の一実施形態に係るクラッチ機構の接続状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ機構の遮断状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ機構の斜視図である。 本発明の一実施形態に供される回転部材の斜視図である。 本発明の一実施形態に供されるハウジングの一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ機構の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ機構を備えたステアリング装置の構成図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。先ず、本実施形態のクラッチ機構100について、図1及び図2に夫々接続状態及び遮断状態の断面を示し、図3に外観を示し、図6に基本構成部品を示している。図1に示すように、筒状のハウジング1内に、一端部に第1の噛合歯11を有する鍔付円筒状の第1の軸部材10と、一端部に第2の噛合歯21を有する円筒状の第2の軸部材20が、夫々軸芯を中心として回転可能に支持されており、第2の軸部材20は、第2の噛合歯21が第1の噛合歯11に噛合可能に、第1の軸部材10と同軸に配設されている。第1及び第2の軸部材10及び20は夫々、その回転方向にトルク伝達可能に噛み合う第1及び第2の噛合歯11及び21を有する。
本実施形態のハウジング1は、円筒形状のケース1aと、これに螺合されるケース1bと、更にこれに螺合される蓋体1cから成る。そして、第1の軸部材10がケース1aに軸芯を中心として回転可能に支持されると共に、第2の軸部材20が蓋体1cに軸芯を中心として回転可能に支持されており、第1の軸部材10及び第2の軸部材20が相互に回転可能に支持されている。尚、本実施形態の第2の噛合歯21は、図1に示すように、第2の軸部材20とは別体に形成された環状部材で構成され、第2の軸部材20の他端部に固定されているが、第1の軸部材10と同様、一体的に形成することとしてもよい。
ハウジング1内には、圧縮コイルばねの付勢部材30が保持されており、この付勢部材30によって、第1の噛合歯11と第2の噛合歯21が噛合する方向に第2の軸部材20が付勢されている。更に、カム部材40がハウジング1内に保持されており、第1の噛合歯11と第2の噛合歯21が離隔する方向に第2の軸部材20を駆動し得るように構成されている。また、回転部材50が、ハウジング1内で第2の軸部材20の軸を中心に回転可能に支持されており、回転部材50の回転に応じて、カム部材40を付勢部材30の付勢力に抗して第2の軸部材20の軸方向に駆動し得るように構成されている。そして、この回転部材50を回転駆動するモータ4がハウジング1に支持されている。而して、モータ4の停止時には付勢部材30の付勢力によって第1の噛合歯11と第2の噛合歯21を噛合させて第1の軸部材10と第2の軸部材20を連結状態とし、モータ4の回転駆動に応じて回転部材50及びカム部材40を介して第2の軸部材20を付勢部材30の付勢力に抗して第1の軸部材10から離隔させ、両者の連結状態を解除し得るように構成されている。
本実施形態の回転部材50は、図1に示すように内周面に円周溝51を有し、カム部材40は、図4及び図6に示すように外周面に螺旋溝41を有する円筒体で、円周溝51と螺旋溝41との間に、図1に示すようにボール部材60が介装されており、このボール部材60を介して回転部材50からカム部材40(ひいては第2の軸部材20)へのトルク伝達を行うように構成されている。尚、図4及び図6に示すように、カム部材40には回り止め用の一対の腕部42、42が形成されており、図5に示すようにハウジング1(ケース1a)の内面に形成された長溝1g(図5には一方のみが表れている)に腕部42、42が嵌合され、これらが夫々の長溝1g内を軸方向移動可能に支持されている。
上記の回転部材50は軸受2を介してケース1bに回転可能に支持されている。即ち、り、ケース1bの内周面に軸受2の外輪が圧入され、その内輪は回転部材50の外周面に嵌合されて止め輪2aで係止されている。同様に、ケース1aの内周面に軸受3の外輪が圧入され、その内輪は第1の軸部材10の外周面に嵌合されて止め輪3aで係止されており、軸受3を介して第1の軸部材10がケース1aに回転可能に支持されている。更に、第1の軸部材10の内周面にはブシュ13が固定され、カム部材40の内周面にはブシュ43が固定され、蓋体1cの内周面にはブシュ23が固定されており、夫々、第2の軸部材20に対する軸受として機能する。尚、第2の噛合歯21を構成する環状部材とカム部材40との間には、低摩擦係数の環状プレート22が介装されている。
更に、図1及び図2に示すように、モータ4と回転部材50との間には歯車減速機構6が介装されており、この歯車減速機構6によってモータ4の回転速度を減速して回転部材50を回転駆動するように構成されている。本実施形態の歯車減速機構6は、モータ4の出力軸に固定される平歯車6aと、これに噛合する平歯車6bと、これに噛合するように回転部材50の外周面に形成された平歯車6cを有する。尚、本実施形態の平歯車6cは回転部材50と一体的に形成されているが、別体の平歯車6cを回転部材50に嵌着することとしてもよい。
本実施形態においては、図1及び図2に示すように、第2の噛合歯21を構成する環状部材とハウジング1のケース1aとの間に係止機構5が設けられており、第1の噛合歯11及び第2の噛合歯21を噛合した状態で保持し得るように構成されている。本実施形態の係止機構5はケース1aに支持され、例えばソレノイド駆動のピン部材5pを有すると共に、第2の噛合歯21を構成する環状部材の外周に設けられた環状の係止溝21gを有し、ソレノイドへの通電オフ時にピン部材5pが係止溝11gに係合する係止位置(図1に示す接続状態)と、ソレノイド通電時にピン部材5pが係止溝11gから離脱する退避位置(図2に示す遮断状態)との間を移動可能に構成されている。尚、図6では係止機構5の構成部品を省略している。
而して、クラッチ機構100においては図1及び図2の何れか一方の状態が選択される。即ち、モータ4の停止時には付勢部材30の付勢力によって第1の噛合歯11と第2の噛合歯21が噛合し、図1に示すように、第1の軸部材10と第2の軸部材20が強固な連結状態とされる。これに対し、モータ4の回転駆動に応じて回転部材50及びカム部材40を介して第2の軸部材20が第1の軸部材10から離脱し、図2に示すように、第1の軸部材10と第2の軸部材20の連結状態が解除される。本実施形態によれば、この間の第2の軸部材20のストロークを大きく設定することができるので、第1及び第2の軸部材10及び20の連結状態を確実に解除することができる。
以上のように、本実施形態のクラッチ機構100によれば、例えば第1の軸部材10が入力軸とされると共に第2の軸部材20が出力軸とされ、モータ4の停止時には、付勢部材30の付勢力により第1及び第2の噛合歯11及び21の噛合した状態で第1及び第2の軸部材10及び20の連結状態が維持され、確実にトルク伝達を行うことができる。そして、この状態で係止機構5(ソレノイドへの通電オフ時)のピン部材5pが係止位置に保持されるので、第1の軸部材10及び第2の軸部材20に対する振動や過大トルクに起因する意図しない連結状態の解除を確実に阻止し、図1に示す接続状態を維持することができる。一方、係止機構5のピン部材5pが退避位置とされた後、モータ4が駆動されると、回転部材50及びカム部材40を介して第2の軸部材20が軸方向に駆動され、付勢部材30の付勢力に抗して第1及び第2の軸部材10及び20の連結状態が解除され、図2に示す遮断状態となる。
次に、上記の構成になるクラッチ機構100を備えたステアリング装置について図7を参照して説明する。図7において、車両の操舵操作を行うステアリングホイール200が車体(図示せず)に支持されると共に、ステアリングホイール200の操舵操作に応じて操舵車輪300を転舵する操舵機構400が車体に支持されている。そして、ステアリングホイール200と操舵機構400との間に上記クラッチ機構100が介装され、図1に示す第1の軸部材10が入力側のステアリングホイール200に連結され、第2の軸部材20が出力側の操舵機構400に連結されている。このクラッチ機構100によって、図1に示すように、モータ4の停止時には、付勢部材30の付勢力により第1及び第2の軸部材10及び20の連結状態が維持され、確実にトルク伝達を行うことができる。これに対し、モータ4が駆動されると、図2に示すように、付勢部材30の付勢力に抗して第1及び第2の軸部材10及び20の連結状態が確実に解除される。
而して、クラッチ機構100により、ステアリングホイール200と操舵機構400を接続する接続状態、及び両者間の接続を遮断する遮断状態の何れか一方の状態に、円滑且つ確実に切り換えることができ、遮断状態では、所謂ステアバイワイヤ制御を円滑に行なうことができる。更に、クラッチ機構100とステアリングホイール200との間には、ステアバイワイヤ制御時に操舵反力を付与するための反力付与機構500が配設されている。尚、これらの機構の構造は従前のものと同様であるので説明を省略する。
1 ハウジング
2、3 軸受
4 モータ
5 係止機構
6 歯車減速機構
10 第1の軸部材
20 第2の軸部材
30 付勢部材
40 カム部材
50 回転部材
60 ボール部材
100 クラッチ機構
200 ステアリングホイール
300 操舵車輪
400 操舵機構
500 反力付与機構

Claims (8)

  1. 筒状のハウジングと、
    該ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第1の噛合歯を有する第1の軸部材と、
    前記ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第2の噛合歯を有し、該第2の噛合歯が前記第1の噛合歯に噛合可能に、前記第1の軸部材と同軸に配設される第2の軸部材と、
    前記ハウジング内に保持され、前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が噛合する方向に前記第2の軸部材を付勢する付勢部材と、
    前記ハウジング内に保持され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が離隔する方向に前記第2の軸部材を駆動するカム部材と、
    前記ハウジング内で前記第2の軸部材の軸を中心に回転可能に支持され、回転に応じて前記カム部材を前記第2の軸部材の軸方向に駆動する回転部材と、
    前記ハウジングに支持され、前記回転部材を回転駆動するモータとを備え、
    該モータの停止時には前記付勢部材の付勢力によって前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯を噛合させて前記第1の軸部材と前記第2の軸部材を連結状態とし、当該モータの回転駆動に応じて前記回転部材及び前記カム部材を介して前記第1の軸部材と前記第2の軸部材の連結状態を解除することを特徴とするクラッチ機構。
  2. 前記回転部材は、内周面に円周溝を有し、前記カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、前記円周溝と前記螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、該ボール部材を介して前記回転部材から前記カム部材へのトルク伝達を行うことを特徴とする請求項1記載のクラッチ機構。
  3. 前記第2の軸部材の前記第2の噛合歯を有する部分と前記ハウジングとの間に設けられ、前記第1の噛合歯及び前記第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のクラッチ機構。
  4. 前記モータと前記回転部材との間に介装される歯車減速機構を備え、該歯車減速機構によって前記モータの回転速度を減速して前記回転部材を回転駆動することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のクラッチ機構。
  5. 車両の操舵操作を行うステアリングホイールと、
    当該車両の操舵車輪に連結され、前記ステアリングホイールの操舵操作に応じて当該操舵車輪を転舵する操舵機構と、
    該操舵機構と前記ステアリングホイールとの間に介装され、当該操舵機構を前記ステアリングホイールに連結する連結状態、及び該連結状態を解除する解除状態の何れか一方の状態に切り換えるクラッチ機構を備えたステアリング装置であって、
    前記クラッチ機構は、
    筒状のハウジングと、
    該ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第1の噛合歯を有する第1の軸部材と、
    前記ハウジング内に軸芯を中心として回転可能に支持され、一端部に第2の噛合歯を有し、該第2の噛合歯が前記第1の噛合歯に噛合可能に、前記第1の軸部材と同軸に配設される第2の軸部材と、
    前記ハウジング内に保持され、前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が噛合する方向に前記第2の軸部材を付勢する付勢部材と、
    前記ハウジング内に保持され、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯が離隔する方向に前記第2の軸部材を駆動するカム部材と、
    前記ハウジング内で前記第2の軸部材の軸を中心に回転可能に支持され、回転に応じて前記カム部材を前記第2の軸部材の軸方向に駆動する回転部材と、
    前記ハウジングに支持され、前記回転部材を回転駆動するモータとを備え、
    該モータの停止時には前記付勢部材の付勢力によって前記第1の噛合歯と前記第2の噛合歯を噛合させて前記第1の軸部材と前記第2の軸部材を連結状態とし、当該モータの回転駆動に応じて前記回転部材及び前記カム部材を介して前記第1の軸部材と前記第2の軸部材の連結状態を解除することを特徴とするステアリング装置。
  6. 前記回転部材は、内周面に円周溝を有し、前記カム部材は、外周面に螺旋溝を有する円筒体で、前記円周溝と前記螺旋溝との間に介装されるボール部材を具備して成り、該ボール部材を介して前記回転部材から前記カム部材へのトルク伝達を行うことを特徴とする請求項5記載のステアリング装置。
  7. 前記第2の軸部材の前記第2の噛合歯を有する部分と前記ハウジングとの間に設けられ、前記第1の噛合歯及び前記第2の噛合歯を噛合した状態で保持する係止機構を備えたことを特徴とする請求項5又は6記載のステアリング装置。
  8. 前記モータと前記回転部材との間に介装される歯車減速機構を備え、該歯車減速機構によって前記モータの回転速度を減速して前記回転部材を回転駆動することを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載のステアリング装置。
JP2017099015A 2017-05-18 2017-05-18 クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置 Pending JP2018194107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099015A JP2018194107A (ja) 2017-05-18 2017-05-18 クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099015A JP2018194107A (ja) 2017-05-18 2017-05-18 クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194107A true JP2018194107A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64570239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099015A Pending JP2018194107A (ja) 2017-05-18 2017-05-18 クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018194107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539524B2 (ja) 駆動力伝達機構
JP5092403B2 (ja) クラッチおよびそれを用いた車両用操舵装置
JP4992598B2 (ja) クラッチ
JP5179953B2 (ja) 回転伝達装置
JP2011185398A (ja) 変速機駆動装置
JP5112957B2 (ja) 回転伝達装置
US9523398B2 (en) Clutch device
JP2017122489A (ja) コイルばねを利用したフリータイプ双方向クラッチ
JP6740712B2 (ja) 駆動力断接装置
JP4076361B2 (ja) 動力切換装置
JP2018194107A (ja) クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置
JP6453014B2 (ja) 回転伝達装置、およびステアバイワイヤ方式の車両用操舵装置
JP4816474B2 (ja) クラッチ装置
JP6419568B2 (ja) クラッチユニット
JP2004009989A (ja) 車両用操舵装置
JP2019015301A (ja) クラッチ機構、及び該機構を備えたステアリング装置
JP2007187249A (ja) 回転伝達装置
JP2016023693A (ja) ツースクラッチおよび車両用操舵装置
WO2018066652A1 (ja) 逆入力遮断クラッチおよびアクチュエータ
JP6732488B2 (ja) 回転伝達装置
WO2023136132A1 (ja) ステアバイワイヤ方式の乗り物用操舵装置
JP3830331B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2018035816A (ja) 回転伝達装置
WO2016063733A1 (ja) 四輪駆動車の差動制限装置
JP2023096708A (ja) 回転伝達装置、及び、回転伝達装置を用いた車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019