JP2018193607A - 金属ナノスプリング及びその製造方法 - Google Patents

金属ナノスプリング及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018193607A
JP2018193607A JP2017206181A JP2017206181A JP2018193607A JP 2018193607 A JP2018193607 A JP 2018193607A JP 2017206181 A JP2017206181 A JP 2017206181A JP 2017206181 A JP2017206181 A JP 2017206181A JP 2018193607 A JP2018193607 A JP 2018193607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nanospring
metal precursor
nano
precursor mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017206181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518307B2 (ja
Inventor
ケウン キム,ヤング
Young Keun Kim
ケウン キム,ヤング
ヒョ キム,ス
Su Hyo Kim
ヒョ キム,ス
ナム,ダヨン
Da-Yeon Nam
サン ジェオン,ユ
Yoo Sang Jeon
サン ジェオン,ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2018193607A publication Critical patent/JP2018193607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518307B2 publication Critical patent/JP6518307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/006Nanostructures, e.g. using aluminium anodic oxidation templates [AAO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/0085Manufacture of substrate-free structures using moulds and master templates, e.g. for hot-embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/002Devices comprising flexible or deformable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • B82B3/0023Forming specific nanostructures comprising flexible or deformable elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0208Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments

Abstract

【課題】磁気的性質を有している金属及び/又は合金ナノスプリングを簡単に大量に合成する方法を提供する。
【解決手段】ナノ気孔を有し、一面に作用電極を有するナノテンプレートを準備する段階と、アスコルビン酸、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート及びめっき金属を含む第1金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第1金属前駆体混合液に硝酸を混合して第2金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第2金属前駆体混合液に前記ナノテンプレートを浸漬し、前記第2金属前駆体混合液に挿入された対電極と前記作用電極との間に電流を印加して、電気めっき方法で前記ナノ気孔に金属ナノスプリングを形成する段階と、前記作用電極及び前記ナノテンプレートを選択的に除去する段階と、を含む金属及び/又は合金ナノプリングの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ナノスプリングの製造方法に関するものとして、より詳細には、電気めっき方法を用いた金属ナノスプリングの製造方法に関する。
今までよく知られたナノ構造体は、ナノ粒子、ナノワイヤ、又はナノチューブなどの単純な形である。ナノワイヤやチューブの合成方法の一つである陽極酸化アルミニウムナノテンプレートを用いてナノスプリング構造体を合成することができる。
ナノスプリングの製造方法においては、斜め堆積法(Glancing angle deposition)、陽極酸化アルミニウムナノテンプレートを用いた電気めっき法(Electrodeposition)、そして薄い膜を蒸着した後に巻き上がる方法(Rolled−up)などがある。
韓国登録特許第10-1711888は、電気めっき法を使用したナノチューブの製造方法を開示する。
磁気的性質を有するナノスプリング構造体は、外部磁場の下で、センサ、アクチュエータ、モータ、バイオアプリケーションなどに応用される。
本発明の解決しようとする一技術的課題は、磁気的性質を有している金属及び/又は合金ナノスプリングを簡単に大量に合成する方法を提供することにある。
本発明は、金属酸化物又は遷移金属が含まれている金属前駆体を陽極酸化アルミニウムナノテンプレートのようなナノ鋳型に充填した後、電気めっき方法を用いてナノスプリングを合成する。続いて、ナノテンプレートを除去すると、ナノスプリングが抽出される。これは合成しようとする成分及び希望する形状のナノスプリングの製造が可能である。
本発明の一実施例による金属ナノスプリングの製造方法は、ナノ気孔を有し、一面に作用電極を有するナノテンプレート(nano template)を準備する段階と、アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)及び蒸着しようとする金属を含む金属前駆体溶液を含む第1金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第1金属前駆体混合液に硝酸(Nitric acid;HNO)を混合して第2金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第2金属前駆体混合液に前記ナノテンプレートを浸漬し、前記第2金属前駆体混合液に挿入された対電極(counter electrode)と前記作用電極との間に電流を印加して、電気めっき方法で前記ナノ気孔に金属ナノスプリングを蒸着させる段階と、前記金属ナノスプリングが蒸着されたナノテンプレートで前記作用電極及び前記ナノテンプレートを選択的に除去する段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記金属前駆体溶液はコバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)及び鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例において、コバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)の濃度は40 mMであり、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)の濃度は20 mMであり、鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)の濃度は40 mMであり、アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)の濃度は20 mMである。
本発明の一実施例において、前記第2金属前駆体混合液のpHは1.5ないし2.5である。
本発明の一実施例において、前記ナノ気孔の平均直径が5 nmないし500 nmである。
本発明の一実施例において、前記ナノテンプレートを前記第2金属前駆体混合液に浸漬し、前記第2金属前駆体混合液を収納するめっき槽(plating bath)を減圧する段階をさらに含む。前記メッキ槽の圧力は100 Torrないし700 Torrである。
本発明の一実施例において、電気めっきの際に前記作用電極に流れる電流密度は0.1ないし300 mA/cmであり、電気めっき時間は1分ないし48時間である。
本発明の一実施例において、前記アスコルビン酸の濃度は20 mMないし100 mMである。
本発明の一実施例による金属ナノスプリングは、上述した製造方法で製造された。
本発明の一実施例によるナノ部品は、金属ナノスプリングを含む。
本発明の一実施例によると、金属又は金属酸化物が含まれた前駆体溶液を用いて磁性特性を有する遷移金属及び/又は合金ナノスプリングを支持体を用いた電気めっき(Template−based electrodeposition)方式で合成する。前駆体の溶液に含まれた成分によってナノスプリングの材質を制御することができる。また、めっき槽の中でナノ或いはマイクロサイズのナノ気孔テンプレートを使用することによって、ナノ気孔の大きさと形状にしたがってナノスプリングの長さと大きさを容易に制御することができる。
本発明の一実施例によると、電気めっき(Template−based electrodeposition)を通じて製造された200 nm以下の磁性遷移金属及び/又は合金ナノスプリングは、高い比表面積(Specific Surface Area)を有する。したがって、ナノスプリングは、センサ特性では高い感度と回復速度を提供することができる。ナノスプリング構造物の形で形成されれば、引張強度と弾性度が大きく向上することができる。また、電子構造のバンドギャップの変化も伴って電磁波吸収挙動の特異性も期待できる。
本発明の一実施例によると、簡単な工程方法で多様な形状及び/又は材質のナノスプリングの製造が可能である。
本発明の一実施例による金属ナノスプリングの製造方法を説明する図面である。 本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの走査型顕微鏡の写真である。 本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの透過型顕微鏡の写真である。 本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングを透過型顕微鏡で分析したマッピング(mapping)写真と成分分析である。 本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの磁性特性を示すグラフである。 本発明の一実施例によるバナジウム・オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)含量によってナノスプリングの厚さ調節が可能であることを示す写真である。 本発明の一実施例によるアスコルビン酸(Ascorbic acid)濃度によって合成されたナノ構造体の形状を示す写真である。
本発明は支持体を用いた電気めっき方法で金属酸化物、又は遷移金属化合物を用いて磁性遷移金属及び/又は合金ナノスプリングの製造方法に関するものである。
本発明の一実施例によると、通常に抗酸化剤(anti−oxidizing material)として知られたアスコルビン酸(Ascorbic acid;C)を使用して、ナノスプリングの形成方法が提案される。具体的に、アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)及び蒸着しようとする金属を含む金属前駆体溶液を含む第1金属前駆体混合液を用いて、蒸着しようとする金属からなったナノスプリングが製作される。具体的に、ナノスプリングの材質はCoFeである。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、それを達成する方法は、添付する図面とともにに詳細に後述している実施例を参照すれば明らかになる。しかし、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形で具体化される。むしろ、ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底し、完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝えられるように提供される。本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
明細書全体に渡って、同一の参照番号は同一構成要素を指す。したがって、同一な参照符号又は類似な参照符号は、当該図面で言及又は説明されなくても他の図面を参照して説明される。また、参照符号が表示されなくても、他の図面を参照して説明される。
図1は、本発明の一実施例による金属ナノスプリングの製造方法を説明する図面である。
図1に示すように、金属ナノスプリングの製造方法は、ナノ気孔112を有し、一面に作用電極114を備えたナノテンプレート110(nano template)を準備する段階と、アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)及び蒸着しようとする金属を含む金属前駆体溶液を含む第1金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第1金属前駆体混合液に硝酸(Nitric acid;HNO)を混合して第2金属前駆体混合液を準備する段階と、前記第2金属前駆体混合液に前記ナノテンプレートを浸漬し、前記第2金属前駆体混合液に挿入された対電極(counter electrode)と前記作用電極114との間に電流を印加して、電気めっき方法で前記ナノ気孔に金属ナノスプリング120を蒸着させる段階と、前記金属ナノスプリング120が蒸着されたナノテンプレート110で、前記作用電極114及び前記ナノテンプレート110を選択的に除去する段階と、を含む。
図1(a)及び(b)に示すように、ナノ気孔112を有し、一面に作用電極を備えたナノテンプレート110(nano template)が準備される。前記ナノテンプレート(nano template)の材質は、陽極酸化アルミニウム(Anodized Alumina Oxide;AAO)又は熱可塑性プラスチック材質である。前記陽極酸化アルミニウムナノテンプレートは、アルミニウムを陽極酸化(Anodization)することによって得られる。陽極酸化は、当業界に公知された方法を用いて行う。例えば、2段階酸化工程(two−step anodization process)を通じて行う。熱可塑性プラスチックナノテンプレートの場合、ポリカーボネート(Polycarbonate;PC)材質である。前記陽極酸化アルミニウム又はプラスチックナノテンプレートは、ナノ気孔の平均直径が5 nmないし500 nmである。前記ナノ気孔は、ナノテンプレートを貫通して形成される。
作用電極(working electrode)は、ナノテンプレート110の一面に蒸着される。これによって、ナノ気孔の一端は、作用電極(working electrode)によって塞がる。前記作用電極114は、蒸着としようとするナノスプリングの材質と異なる金属又は金属合金である。前記作用電極は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)又はこれらの合金である。前記作用電極114は、電子ビーム蒸着装置又はスパッタリング蒸着装置を使用して、250 nmないし350 nm厚さで前記ナノテンプレートの一面に蒸着される。
アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)及び蒸着としようとする金属を含む金属前駆体溶液を含む第1金属前駆体混合液が準備される。前記アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)は、形状調節者(shape controller)として動作し、前記アスコルビン酸の量を制御して、前記ナノスプリング120の形状又はナノスプリングのピッチが制御される。
前記ナノスプリング120の材質は、金属前駆体溶液に含まれた金属イオンによって決定される。前記ナノスプリングがCoFeのような磁性体合金である場合には、前記金属前駆体溶液は複数の金属イオンを含む。具体的に、前記金属前駆体溶液は、コバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)及び鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)のうち少なくとも一つを含む。前記金属前駆体溶液がコバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)及び鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)を含む場合、コバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)の濃度は40 mMであり、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)の濃度は20 mMであり、鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)の濃度は40 mMであり、アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)の濃度は20 mMである。
ナノスプリングの成分比は、前記金属前駆体溶液に含まれた割合に比べて小さい。したがって、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)は、電気めっきの過程で触媒として動作するものと解釈される。
金属イオンが含まれている金属前駆体溶液で、金属イオンであれば、どれでも制限はないが、電気、磁気及び熱伝導性を考慮すると、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、クロム(Cr)のような遷移金属を含有する遷移金属酸化物から由来するものをさらに好ましく使用する。金属前駆体溶液で、金属イオンは、遷移金属、貴金属、及び希土類金属から由来する。遷移金属はFe、Co、Niである。貴金属は、金或いは銀である。希土類金属は、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)である。
前記第1金属前駆体混合液に硝酸(Nitric acid;HNO)を混合して第2金属前駆体混合液が準備される。前記硝酸は、第2金属前駆体混合液のpHを調節する。前記第2金属前駆体混合液のpHは1.5ないし2.5である。前記第2金属前駆体混合液のモル濃度は0.001ないし50 Mである。前記第2金属前駆体混合液のモル濃度が0.001 M未満であれば、その濃度が非常に微々たるため、ナノテンプレートに効率的に吸着されず、モル濃度が50 Mを超えれば、本発明による目的物である金属ナノスプリングの経済性が落ちる問題がある。
前記ナノテンプレートを前記第2金属前駆体混合液に浸漬し、前記第2金属前駆体混合液を収納するめっき槽(plating bath)を減圧する。前記減圧は真空ポンプを用いて行われ、前記減圧によってナノ気孔112を満たした空気が排出されて、ナノ気孔は第2金属前駆体混合液で充填される。前記メッキ槽の圧力は100 Torrないし700 Torrである。
図1(c)に示すように、前記第2金属前駆体混合液に前記ナノテンプレートを浸漬し、前記第2金属前駆体混合液に挿入された対電極(counter electrode)と前記作用電極との間に電流を印加して、電気めっき方法で前記ナノ気孔に金属ナノスプリングを蒸着させる。前記作用電極は銀(Ag)であり、前記対電極は白金(Pt)である。前記電気めっきの際に前記作用電極に流れる電流密度は0.1ないし300 mA/cmである。電気めっき時間は1分ないし48時間である。前記電気めっきの際のめっき槽の温度は摂氏0度ないし80度である。
図1(d)に示すように、前記金属ナノスプリングが蒸着されたナノテンプレートで前記作用電極及び前記ナノテンプレートを選択的に除去する。前記めっき槽で抽出された前記ナノテンプレートは別途のウェットエッチングバースに浸漬なり、ウェットエッチング方法によって前記作用電極が除去される。続いて、前記ナノテンプレートは他のウェットエッチングバースに浸漬され、前記ナノテンプレートを除去される。前記ナノテンプレートの材質が陽極酸化アルミニウムである場合、エッチャント(etchant)は水酸化ナトリウム(NaOH)溶液である。最終的にナノスプリングは純水(deionzed water)によって洗浄されて、エタノール(CO)で分散される。
図2は、本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの走査型顕微鏡の写真である。
図3は、本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの透過型顕微鏡の写真である。
図2及び図3に示すように、金属前駆体溶液はコバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)及び鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)を含む。電気めっき法で製造されたCoFe材質のナノスプリングの外径は200 nmであり、内径は100nmである。ナノスプリングの厚さは30 nmないし50 nmである。
図4は、本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングを透過型顕微鏡で分析したマッピング(mapping)の写真と成分分析である。
図4に示すように、コバルト(Co)の成分比は53.28原子パーセント(atomic percent)であり、鉄(Fe)の成分比は45.39原子パーセントであり、バナジウム(V)の成分比は1.32原子パーセントである。したがって、前記ナノスプリングはCoFe合金である。前記構成は、エネルギ分散型X線スペクトロメータ(Energy−dispersive X−ray spectroscopy;EDX)を使用して分析された。
図5は、本発明の一実施例による電気めっき方法で合成したナノスプリングの磁性特性を示すグラフである。
図5に示すように、CoFeナノスプリングアレイの磁性特性は、振動試片磁力計(vibrating sample magnetometer;VSM)を用いて測定された。平行な方向は、外部磁場とナノスプリングの中心軸が同一の方向に整列された場合であり、垂直な方向は外部磁場とナノスプリングの中心軸が互いに垂直した場合である。ヒステリシスループは、強磁性体特性を示す。平行な場合に保磁力は285 Oeである。垂直な場合、保磁力は201 Oeである。
図6は、本発明の一実施例によるバナジウム・オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)含量によってナノスプリングの厚さ調節が可能であることを示す写真である。
図6に示すように、バナジウム・オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)の濃度が10 mMであるときには、ナノスプリングの厚さが100〜150 nm程度であり、バナジウム・オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)の濃度が40 mMのときには、ナノスプリングの厚さが20〜70 nm程度で合成される。
図7は、本発明の一実施例によるアスコルビン酸(Ascorbic acid)濃度によって合成されたナノ構造体の形状を示す写真である。
図7に示すように、ナノスプリングは、アスコルビン酸の特定の濃度範囲20 mM〜100 mMで合成される。したがって、アスコルビン酸濃度が非常に小さい又は大きい場合、スプリングが合成されない。例えば、アスコルビン酸の濃度が10 mMのときは、形状を定義することはできず、160 mMのときにはナノワイヤが合成される。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更しなくて他の具体的な形で実施することができるということを理解するであろう。したがって、上述した実施例には全ての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。
110 ナノテンプレート
112 ナノ気孔
114 作用電極
120 ナノスプリング

Claims (10)

  1. ナノ気孔を有し、一面に作用電極を有するナノテンプレート(nano template)を準備する段階と、
    アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)、バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)及び蒸着しようとする金属を含む金属前駆体溶液を含む第1金属前駆体混合液を準備する段階と、
    前記第1金属前駆体混合液に硝酸(Nitric acid;HNO)を混合して第2金属前駆体混合液を準備する段階と、
    前記第2金属前駆体混合液に前記ナノテンプレートを浸漬し、前記第2金属前駆体混合液に挿入された対電極(counter electrode)と前記作用電極との間に電流を印加して、電気めっき方法で前記ナノ気孔に金属ナノスプリングを蒸着させる段階と、
    前記金属ナノスプリングが蒸着されたナノテンプレートで前記作用電極及び前記ナノテンプレートを選択的に除去する段階と、を含む金属ナノスプリングの製造方法。
  2. 前記金属前駆体溶液はコバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)及び鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  3. 前記第2金属前駆体混合液の濃度は0.01 Mないし10 Mであり、
    コバルト(III)サルフェート・ヘプタハイドレート(CoSO・7HO)の濃度は40 mMであり、
    バナジウム(IV)オキサイド・サルフェート(VOSO・xHO)の濃度は20 mMであり、
    鉄(II)サルフェート・ヘプタハイドレート(FeSO・7HO)の濃度は40 mMであり、
    アスコルビン酸(Ascorbic acid;C)の濃度は20 mMであることを特徴とする請求項2に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  4. 前記第2金属前駆体混合液のpHは1.5ないし2.5であることを特徴とする請求項3に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  5. 前記ナノ気孔の平均直径が5 nmないし500 nmであることを特徴とする請求項1に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  6. 前記ナノテンプレートを前記第2金属前駆体混合液に浸漬し、
    前記第2金属前駆体混合液を収納するめっき槽(plating bath)を減圧する段階をさらに含み、
    前記メッキ槽の圧力は100 Torrないし700 Torrであることを特徴とする請求項1に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  7. 前記アスコルビン酸の濃度は20 mMないし100 mMであることを特徴とする請求項1に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  8. 電気めっきの際に前記作用電極に流れる電流密度は0.1ないし300 mA/cmであり、
    電気めっき時間は1分ないし48時間であることを特徴とする請求項1に記載の金属ナノスプリングの製造方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項の製造方法で製造された金属ナノスプリング。
  10. 請求項9による金属ナノスプリングを含むナノ部品。
JP2017206181A 2017-05-15 2017-10-25 金属ナノスプリング及びその製造方法 Active JP6518307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170059757A KR101916588B1 (ko) 2017-05-15 2017-05-15 금속 나노스프링 및 이의 제조방법
KR10-2017-0059757 2017-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193607A true JP2018193607A (ja) 2018-12-06
JP6518307B2 JP6518307B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=64097086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206181A Active JP6518307B2 (ja) 2017-05-15 2017-10-25 金属ナノスプリング及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10683580B2 (ja)
JP (1) JP6518307B2 (ja)
KR (1) KR101916588B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113009807A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 斯沃奇集团研究及开发有限公司 柔性时计部件以及包括此部件的钟表机芯
JP2021099325A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 特に発振機構のための可撓性測時器構成要素、及びそのような構成要素を含む測時器ムーブメント
JP2021099324A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 発振機構又は脱進機構のための剛性測時器構成要素、及びそのような構成要素を含む測時器ムーブメント
JP2022064287A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102425508B1 (ko) 2020-10-13 2022-07-27 고려대학교 산학협력단 대식세포의 거동 조절용 나노헬릭스-기판 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 대식세포의 부착 및 분극화 조절 방법
EP3984946A1 (en) 2020-10-13 2022-04-20 Korea University Research and Business Foundation Nanohelix-substrate complex for controlling behavior of regenerative cells, preparing method thereof, and method of contorlling behavior of regenerative cells by using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212770A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ばねの製造方法
JP2008126370A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nano Craft Technologies Co 3次元マイクロ構造体、その製造方法、及びその製造装置
WO2008155864A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Luzcom Inc. Ni電鋳製コイル状超微細スプリング及びコイル状スプリング構造を一部に備えているNi電鋳パイプ並びにこれらの製造方法
WO2014109014A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US103003A (en) * 1870-05-10 Improvement in flouring-mills
JPH01198493A (ja) 1988-02-02 1989-08-10 Fuso Tokushu Tokin Kk 鉄電鋳のための電鋳浴および鉄電鋳による成形型の製造方法並びにその電鋳装置
US8405996B2 (en) * 2009-06-30 2013-03-26 General Electric Company Article including thermal interface element and method of preparation
JP6397620B2 (ja) 2012-12-11 2018-09-26 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated 電気メッキの方法及び装置
US10132699B1 (en) * 2014-10-06 2018-11-20 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Electrodeposition processes for magnetostrictive resonators
KR101711888B1 (ko) * 2015-01-16 2017-03-03 고려대학교 산학협력단 금속 나노튜브 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212770A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ばねの製造方法
JP2008126370A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nano Craft Technologies Co 3次元マイクロ構造体、その製造方法、及びその製造装置
WO2008155864A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Luzcom Inc. Ni電鋳製コイル状超微細スプリング及びコイル状スプリング構造を一部に備えているNi電鋳パイプ並びにこれらの製造方法
WO2014109014A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113009807A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 斯沃奇集团研究及开发有限公司 柔性时计部件以及包括此部件的钟表机芯
JP2021099317A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド フレキシブルな計時器用コンポーネント及びこのようなコンポーネントを備える計時器用ムーブメント
JP2021099325A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 特に発振機構のための可撓性測時器構成要素、及びそのような構成要素を含む測時器ムーブメント
JP2021099324A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 発振機構又は脱進機構のための剛性測時器構成要素、及びそのような構成要素を含む測時器ムーブメント
JP7196147B2 (ja) 2019-12-20 2022-12-26 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド フレキシブルな計時器用コンポーネント及びこのようなコンポーネントを備える計時器用ムーブメント
CN113009807B (zh) * 2019-12-20 2023-02-21 斯沃奇集团研究及开发有限公司 柔性时计部件以及包括此部件的钟表机芯
JP7317792B2 (ja) 2019-12-20 2023-07-31 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 特に発振機構のための可撓性測時器構成要素、及びそのような構成要素を含む測時器ムーブメント
JP2022064287A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法
JP7251827B2 (ja) 2020-10-13 2023-04-04 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 幹細胞の挙動調節用ナノコイル-基板複合体、その製造方法、及びそれを利用した幹細胞の付着及び分化調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101916588B1 (ko) 2018-11-07
US20180327919A1 (en) 2018-11-15
US10683580B2 (en) 2020-06-16
JP6518307B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518307B2 (ja) 金属ナノスプリング及びその製造方法
Wang et al. Synthesis of metallic nanotube arrays in porous anodic aluminum oxide template through electroless deposition
Bao et al. Template synthesis of an array of nickel nanotubules and its magnetic behavior
Daub et al. Ferromagnetic nanotubes by atomic layer deposition in anodic alumina membranes
Nielsch et al. Magnetic properties of template-synthesized cobalt∕ polymer composite nanotubes
KR102088094B1 (ko) 나노스케일 금속 나노선 및 제조방법
Yuan et al. Self-assembly synthesis and magnetic studies of Co–P alloy nanowire arrays
Li et al. Electroless deposition of open-end Cu nanotube arrays
KR100747074B1 (ko) 양극 산화 알루미늄 템플레이트(AAOTemplate)를 이용한 나노 로드의 제조 방법 및이를 이용하여 얻어진 나노 로드
US20130228466A1 (en) Fabrication of multilayered nanosized porous membranes and their use for making novel nanostructures
Wang et al. Electrodeposition of vertically standing Ag nanoplates and nanowires on transparent conductive electrode using porous anodic aluminum oxide template
Neetzel et al. Uniaxial magnetization reversal process in electrodeposited high-density iron nanowire arrays with ultra-large aspect ratio
Sivasubramanian et al. Boric acid assisted electrosynthesis of hierarchical three-dimensional cobalt dendrites and microspheres
JP2005256102A (ja) ナノ材料作製方法
KR101202017B1 (ko) 플라즈마 스퍼터링을 이용한 은 나노 와이어의 제조 방법
KR101711888B1 (ko) 금속 나노튜브 및 그 제조방법
Lim et al. Synthesis of mild–hard AAO templates for studying magnetic interactions between metal nanowires
EP1230443A1 (en) Method for electrodeposition of metallic multilayers
García et al. Electrochemical methods assisted with ALD for the synthesis of nanowires
Levi et al. Synthesis and characterization of copper–silver core–shell nanowires obtained by electrodeposition followed by a galvanic replacement reaction in aqueous solution; comparison with a galvanic replacement reaction in ionic media
Weigang et al. Wet chemical synthesis of Ag nanowires array at room temperature
KR101243663B1 (ko) 은 나노 와이어의 제조 방법
CN112962122B (zh) 一种高矫顽力B掺杂FePt薄膜的制备方法
Richardson et al. The diverse nanostructure of electroless plated CoNiFeB alloy: Thin film, nanotubes and nanoparticles
KR100733794B1 (ko) 원판형 금속 나노입자 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250