JP2018189344A - 熱処理炉 - Google Patents

熱処理炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2018189344A
JP2018189344A JP2017094728A JP2017094728A JP2018189344A JP 2018189344 A JP2018189344 A JP 2018189344A JP 2017094728 A JP2017094728 A JP 2017094728A JP 2017094728 A JP2017094728 A JP 2017094728A JP 2018189344 A JP2018189344 A JP 2018189344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
hot air
heat treatment
opening
treatment furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749738B2 (ja
Inventor
悠大 河野
Yudai Kono
悠大 河野
暦紀 遠山
Toshinori Toyama
暦紀 遠山
英輝 志村
Hideki Shimura
英輝 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2017094728A priority Critical patent/JP6749738B2/ja
Publication of JP2018189344A publication Critical patent/JP2018189344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749738B2 publication Critical patent/JP6749738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

【課題】 炉の側壁における開口部に設けた扉を開閉させて、被処理物を開口部から炉の内部に導入させたりする際に、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりするのを防止する。
【解決手段】 炉10の一方の側壁11aに設けられた開口部12の開閉を行う扉13を設け、この扉13を開閉させて開口部13から被処理物Wを炉10の内部に導入させ、加熱装置23により加熱された熱風を被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物Wを加熱させる熱処理炉において、熱風を炉10の内部で循環させると共に、熱風を前記の開口部12に沿って上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の遮蔽用熱風吹出し口21aを設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、炉の側壁に設けられた開口部の開閉を行う扉を設け、前記の扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させ、加熱装置により加熱された熱風を前記の被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させる熱処理炉に関するものである。特に、前記のように加熱装置により加熱された熱風を炉の内部に導入された被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させるにあたり、被処理物の上方から下方に向けて吹き付ける熱風を炉の内部で循環させると共に、扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたりする際に、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりするのを抑制して、炉の内部の温度が低下するのを防止するようにした点に特徴を有するものである。
従来から、熱処理炉において被処理物を加熱させるにあたっては、炉の側壁に設けられた開口部の開閉を行う扉を設け、前記の扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させ、加熱装置により加熱された熱風を前記の被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させるようにしたものが用いられている。
ここで、このような熱処理炉においては、扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたりする際に、扉が開かれた開口部を通して、炉の外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりして、炉の内部の温度が低下するという問題があった。
このため、特許文献1においては、前記の扉の外部側にエアーカーテン装置を設け、前記の扉を開けた時だけに、前記のエアーカーテン装置を作動させて開口部の外側にエアーカーテンを形成し、このエアーカーテンにより、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりするのを抑制するようにしたものが提案されている。
また、特許文献2においては、前記の扉の下部からエアーを吹き出すエアーカーテン機構を設け、前記の扉の下部からエアーを吹き出して開口部にエアーカーテンを形成し、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりするのを抑制するようにしたものが提案されている。
しかし、前記の特許文献1、2に示す何れのものにおいても、エアーカーテンとしては、炉の内部よりも温度が低い外気を用いており、扉を開けて前記の開口部を通して、被処理物を炉の内部に導入させたり、加熱された被処理物を炉の内部から取り出したり際に、エアーカーテンに用いた温度の低い外気が炉の内部に流れ込んだり、この温度の低い外気が加熱された被処理物にあたって、被処理物の上面部だけが冷やされて、被処理物に対する処理が不均一になったりするという問題があった。
また、前記のように温度の低い外気が炉の内部に流れ込んだ場合に、炉の内部で熱風を循環する送風ファンを回転させると、炉の内部に流れ込んだ温度の低い外気が炉の内部全体に広がって炉の内部の温度が低下するため、扉を開けた場合には、送風ファンの回転を停止させることも行われていたが、その停止や再起動に時間を要するという問題もあった。
特開平5−5124号公報 特開2007−187398号公報
本発明は、炉の側壁に設けられた開口部の開閉を行う扉を設け、前記の扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させ、加熱装置により加熱された熱風を炉の内部に導入された被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させるようにした熱処理炉における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、加熱装置により加熱された熱風を炉の内部に導入された被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させるにあたり、被処理物の上方から下方に向けて吹き付ける熱風を炉の内部で循環させると共に、扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたりする際に、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部の熱風が外部に吹き出したりするのを抑制して、炉の内部の温度が低下するのを防止することを課題とするものである。
本発明に係る熱処理炉においては、前記のような課題を解決するため、炉の側壁に設けられた開口部の開閉を行う扉を設け、前記の扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させ、加熱装置により加熱された熱風を前記の被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させる熱処理炉において、前記の熱風を炉の内部で循環させると共に、前記の熱風を前記の開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の遮蔽用熱風吹出し口を設けるようにした。
そして、本発明に係る熱処理炉において、前記のようにスリット状の遮蔽用熱風吹出し口から、熱風を前記の開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けるようにすると、前記のように扉を開けて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたり、炉の内部から引き出したりする際に、前記のスリット状の遮蔽用熱風吹出し口から開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けられる熱風により、開口部に熱風によるエアーカーテンが形成されるため、従来のような炉の外部の冷気(常温の空気)を用いたエアーカーテンよりも、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部で循環される熱風が外部に吹き出したりするのが防止される。
また、前記の熱処理炉においては、前記の熱風を前記の開口部と反対側における側壁の内面に沿って上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の反対側熱風吹出し口を設けることが好ましい。このようにスリット状の反対側熱風吹出し口を設け、この反対側熱風吹出し口から熱風を前記の開口部と反対側における側壁の内面に沿って上方から下方に向けて吹き付けると、この熱風によって開口部と反対側における側壁が加熱され、開口部と反対側における側壁の内面の温度が外部の冷気が外壁を熱伝導して低くなって、炉の内部の温度が低下したり、不均一になったりするのが防止される。なお、ここでいう「スリット状」の吹出し口とは、穴を列に並べた吹き出し口も含まれる。
また、前記の熱処理炉において、加熱装置により加熱された熱風を炉の内部で循環させるにあたっては、前記の加熱装置によって加熱された熱風を送風ファンにより炉の内部に導入された被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて被処理物を加熱させ、被処理物を加熱させた後の熱風を前記の加熱装置に導いて加熱させて循環させるようにすることができる。
また、前記の熱処理炉において、前記の熱風を炉の内部で循環させるにあたっては、炉の内部に被処理物の導入方向に沿った一対の案内規制板を導入される被処理物の両側に配置させるように設け、この一対の案内規制板の間を通して熱風を被処理物の上方から下方に導くと共に、被処理物の下方に導かれた熱風を被処理物の両側に設けられた前記の案内規制板の外側に案内する循環用案内部材を設けるようにすることができる。このようにすると、前記の案内規制板によって熱風が被処理物の上から離れた両側の位置に導かれるのが抑制され、この一対の案内規制板の間を通して、熱風が被処理物の上方から下方に向けて適切に案内されるようになると共に、被処理物の下方に導かれた熱風が、前記の循環用案内部材により被処理物の両側に設けられた前記の案内規制板の外側に案内されて循環されるようになる。また、このように被処理物の下方に導かれた熱風が、前記の循環用案内部材により被処理物の両側に設けられた前記の案内規制板の外側に案内されて炉の内部で循環される途中において、この熱風が前記の加熱装置により十分に加熱されて循環されるようになり、十分に加熱された熱風が安定して炉の内部に導入させた被処理物の上方から下方に向けて吹き付けられて、被処理物が十分に加熱されるようになる。
ここで、前記の案内規制板として、蓄熱材で構成されたものを用いると共に、この案内規制板を開口部の側壁から開口部と反対側における側壁に至るように設けることが好ましい。このようにすると、前記の案内規制板に熱が蓄熱され、案内規制板からの輻射により被処理物が均一に加熱されるようになると共に、被処理物が新しく導入された場合、この被処理物が前記のように蓄熱され案内規制板からの輻射によって速やかに加熱されるようになる。ここでいう、蓄熱材とは、板状のセラミックファイバーボードやセラミック板、カーボン板など、どのようなものであってもよい。
また、前記の熱処理炉においては、炉の内部に被処理物を導入させて保持させる複数のローラー部材を設け、前記のローラー部材の上に保持された被処理物の上方から下方に向けて熱風を吹き付けるにあたり、被処理物の上方に前記のローラー部材の軸方向に沿ったスリット状の熱風吹出し口を複数設けるようにすることが好ましい。このようにすると、ローラー部材の軸方向に沿ったスリット状の熱風吹出し口から吹き出された熱風が、ローラー部材に邪魔されずにスムーズにローラー部材の下方に導かれて、炉の内部で循環されるようになる。
また、前記の熱処理炉においては、前記の開口部の下端部に、前記の遮蔽用熱風吹出し口から吹き出された熱風を炉の内部側に案内する遮蔽用案内部材を設けることが好ましい。このようにすると、前記の遮蔽用熱風吹出し口から開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けられた熱風が、この遮蔽用案内部材によって炉の内部に案内され、開口部の下端における扉との隙間を通して外部に吹き出されるのが抑止されるようになる。
本発明における熱処理炉においては、前記のように扉を開けて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたりする際に、熱風をスリット状の遮蔽用熱風吹出し口から前記の開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けるようにしたため、スリット状の遮蔽用熱風吹出し口から開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けられる熱風により、開口部に熱風によるエアーカーテンが形成され、従来のような炉の外部の冷気(常温の空気)を用いたエアーカーテンよりも、扉が開かれた開口部を通して、外部の冷気が炉の内部に流れ込んだり、炉の内部で循環される熱風が外部に吹き出したりするのが防止される。
この結果、本発明における熱処理炉においては、前記のように扉を開けて開口部から被処理物を炉の内部に導入させたり、炉の内部から引き出したりする際に、炉の内部の温度が低下するのを防止させることができると共に、加熱装置により加熱された熱風を被処理物の上方から下方に向けて吹き付ける作業を停止させたりする必要もなく、被処理物の入れ換えが素早く行え、被処理物を効率よく処理することができるようになる。
本発明の実施形態に係る熱処理炉において、炉の側壁に設けられた扉を開けて開口部から被処理物を炉の内部に導入させる状態を示し、被処理物の導入方向に沿って炉を切断した概略断面説明図である。 前記の実施形態に係る熱処理炉において、炉の側壁に設けられた扉を開けて開口部から被処理物を炉の内部に導入させる状態を示した部分拡大断面説明図である。 前記の実施形態に係る熱処理炉において、炉の内部に被処理物を導入させて扉を閉じて被処理物を熱処理する状態を示し、被処理物の導入方向に沿って炉を切断した概略断面説明図である。 前記の実施形態に係る熱処理炉において、炉の内部に被処理物を導入させて扉を閉じて被処理物を熱処理する状態を示し、被処理物の導入方向と直交する方向に沿って炉を切断した概略断面説明図である。 前記の実施形態に係る熱処理炉の上面側から見た概略平面図である。
以下、本発明の実施形態に係る熱処理炉を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る熱処理炉は、下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
ここで、この実施形態に係る熱処理炉においては、図1〜図5に示すように、炉10の一方の側壁11aに、被処理物Wを炉10に出し入れするための開口部12を設けている。そして、この開口部12の外側に開口部12の開閉を行う扉13を設けると共に、炉10の側壁11aと対向するこの扉13の面の周囲に、炉10の内部と外部とを遮蔽するためのパッキン材13aを取り付けている。
また、前記の開口部12から炉10の内部に、被処理物Wを保持させる複数のローラー部材14を被処理物Wの送り方向に所要間隔を介して設け、各ローラー部材14を回転させて被処理物Wを移動させるようにしている。
また、前記の熱処理炉においては、加熱された熱風を前記のローラー部材14に保持された被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付けるにあたり、前記の炉10の天井15の中央部に設けられた回転装置16によって回転される送風ファン16aを、前記の天井15を貫通するようにして炉10の内部に設けると共に、前記の回転装置16から離れた天井15の周辺部分に、天井15を貫通して加熱部17aが炉10の内部に延出された複数の加熱装置17を設けている。なお、この実施形態においては、回転装置16から離れた天井15の周辺部分に4つの加熱装置17を設けた例を示しているが、炉10の大きさなどに応じて、さらに多くの加熱装置17を設けるようにすることができる。
また、前記の熱処理炉においては、前記の送風ファン16aを回転させて加熱装置17により加熱された熱風をローラー部材14に保持された被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付けるにあたり、炉10の内部に被処理物Wの導入方向に沿った一対の案内規制板18を、前記の開口部12が設けられた側壁11aから開口部12と反対側における側壁11bに至るようにして、前記の被処理物Wの両側に配置させると共に、各案内規制板18の上端から前記の送風ファン16aとの間に上部案内部材19を設けている。そして、加熱装置17によって加熱された後の熱風を前記の上部案内部材19を介して送風ファン16aに導き、この送風ファン16aによって熱風を開口部12が設けられた側壁11aから開口部12と反対側における側壁11bに至るように設けた一対の案内規制板18の間を通して熱風を被処理物Wの上方から下方に導くようにしている。このようにすると、加熱装置17によって加熱された後の熱風が、前記の一対の案内規制板18の間を通してローラー部材14に保持された被処理物Wの上方から適切に吹き付けられるようになる。
ここで、前記の案内規制板18として、この実施形態においては、蓄熱性のあるセラミックファイバーで構成されたものを用いるようにしている。このようにすると、蓄熱性のセラミックファイバーで構成された案内規制板18に加熱装置17や熱風による熱が蓄熱され、この案内規制板18からの輻射によって炉10の内部に導入された被処理物Wが均一に加熱されると共に、炉10の内部に新しい被処理物Wが導入された場合にも、案内規制板18に蓄熱された熱により、新しい被処理物Wを早く加熱させることができるようになる。
また、この実施形態の熱処理炉においては、前記のように送風ファン16aによって熱風を一対の案内規制板18の間を通して被処理物Wの上方から吹き付けるにあたり、前記の一対の案内規制板18の間において、前記の送風ファン16aによって下方に向けて送風される熱風を前記の被処理物Wに案内する熱風案内部材20を、前記の案内規制板18と同様に、開口部12が設けられた側壁11aから開口部12と反対側における側壁11bに至るように設けている。
ここで、この熱風案内部材20としては、前記のローラー部材14の軸方向に沿って下方に向かって収縮したスリット状の熱風吹出し口21が複数設けられたもの用い、この熱風案内部材20における前記の開口部12側の部分に、開口部12に沿って熱風を上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の部分が長く伸びた遮蔽用熱風吹出し口21aを設ける一方、開口部12と反対側における側壁11bの内面に沿って熱風を上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の部分が長く伸びた反対側熱風吹出し口21bを設けている。
そして、前記の遮蔽用熱風吹出し口21aから開口部12に沿って熱風を上方から下方に向けて吹き付けると、熱風によるエアーカーテンが開口部12の部分に形成され、前記のように扉13を開けて、開口部12から被処理物Wを炉10の内部に導入させたりする際に、開かれた開口部12を通して外部の冷気が炉10の内部に流れ込んだり、炉10の内部で循環される熱風が外部に吹き出したりするのが防止される。また、前記の反対側熱風吹出し口21bから開口部12と反対側における側壁11bの内面に沿って熱風を上方から下方に向けて吹き付けると、この熱風によって開口部12と反対側における側壁11bが加熱され、開口部12と反対側における側壁11bの内面部分の温度が外部(外面)の冷気の温度が側壁11bを伝導して温度が低くなって、被処理物Wの周辺の温度が低下したり、不均一になったりするのが防止される。なお、ここでいう冷気とは、炉10の外部の常温空気のことである。
また、この実施形態の熱処理炉においては、前記の開口部12の部分に被処理物Wを炉10の内部に出し入れするためのローラー部材14を設けると共に、このローラー部材14よりも外部側における開口部12の下端部に、前記の遮蔽用熱風吹出し口21aから吹き付けられた熱風を炉10の内部側に案内する断面L字状になった遮蔽用案内部材22を設けている。このようにすると、前記の遮蔽用熱風吹出し口21aから開口部12に沿って上方から下方に向けて吹き付けられた熱風が、開口部12の部分に設けられたローラー部材14の外部側に流れたとしても、この熱風が前記の遮蔽用案内部材22によって炉10の内部に案内され、熱風が開口部12の下端部から外部に流れ出すのが抑制される。
また、この実施形態の熱処理炉においては、熱風をローラー部材14に保持された被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付けるにあたり、前記のように熱風案内部材20において、前記のローラー部材14の軸方向に沿ったスリット状の各熱風吹出し口21から熱風を上方から下方に向けて吹き付けるようにしたため、各熱風吹出し口21から吹き付けられた熱風が、各ローラー部材14の間を通してローラー部材14の下方にスムーズに導かれるようになる。(図2参照。)
また、この実施形態の熱処理炉においては、前記のように各ローラー部材14の間を通してローラー部材14の下方に導かれた熱風を炉10の内部で循環させるにあたり、前記のようにローラー部材14の下方に導かれた熱風を被処理物Wの両側における各案内規制板18の外側に案内する循環用案内部材23を、ローラー部材14の下方において炉10の両側に向けて設けている。
そして、前記のようにローラー部材14の下方に導かれた熱風を、前記の両側の循環用案内部材23により被処理物Wを保持したローラー部材14の上方における両側の案内規制板18の外側に導き、このように両側の案内規制板18の外側を通して上方に導かれる熱風を前記の各加熱装置17により加熱させ、このように加熱装置17によって加熱された後の熱風を、前記の上部案内部材19を介して前記の送風ファン16aに導き、この送風ファン16aによって熱風を、前記のように熱風案内部材20を通してローラー部材14に保持された被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付けて、炉10の内部で循環させるにようにしている。
このようにすると、前記のように扉13を開けて開口部12から被処理物Wを炉10の内部に導入させたりする際に、前記のスリット状の遮蔽用熱風吹出し口21aから開口部12に沿って上方から下方に向けて吹き付けられる熱風によって、開口部12に熱風によるエアーカーテンが形成され、扉13が開かれた開口部12を通して、外部の冷気が炉10の内部に流れ込んだり、炉10の内部で循環される熱風が外部に吹き出したりして、炉10の内部の温度が低下するのを防止することができると共に、加熱装置17により加熱された熱風を送風ファン16aにより被処理物Wの上方から下方に向けて吹き付ける作業を停止させる必要もなく、被処理物Wを効率よく処理することができるようになる。
また、炉10の内部に被処理物Wを導入して扉13を閉めている間も、遮蔽用熱風吹出し口21aからの熱風気流が作用して扉13の内面が加熱されるため、扉13の外部の冷気の温度が扉13を伝導して、被処理物Wの周辺の温度が低下したり、不均一になったりするのが防止される。
なお、前記の実施形態においては、エアーカーテンを被処理物Wの上方から下方に向けて垂直方向に熱風を吹き付けるようにしたが、構造を工夫して、エアーカーテンを水平方向に吹き付けるようにしたり、下から上に吹付けるようにしてもよい。
10 :炉
11a :開口部側の側壁
11b :開口部と反対側の側壁
12 :開口部
13 :扉
13a :パッキン材
14 :ローラー部材
15 :天井
16 :回転装置
16a :送風ファン
17 :加熱装置
17a :加熱部
18 :案内規制板
19 :上部案内部材
20 :熱風案内部材
21 :熱風吹出し口
21a :遮蔽用熱風吹出し口
21b :反対側熱風吹出し口
22 :遮蔽用案内部材
23 :循環用案内部材
W :被処理物

Claims (7)

  1. 炉の側壁に設けられた開口部の開閉を行う扉を設け、前記の扉を開閉させて開口部から被処理物を炉の内部に導入させ、加熱装置により加熱された熱風を前記の被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて、被処理物を加熱させる熱処理炉において、前記の熱風を炉の内部で循環させると共に、前記の熱風を前記の開口部に沿って上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の遮蔽用熱風吹出し口を設けたことを特徴とする熱処理炉。
  2. 請求項1に記載の熱処理炉において、前記の熱風を前記の開口部と反対側における側壁の内面に沿って上方から下方に向けて吹き付けるスリット状の反対側熱風吹出し口を設けたことを特徴とする熱処理炉。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の熱処理炉において、加熱装置により加熱された熱風を炉の内部で循環させるにあたり、前記の加熱装置によって加熱された熱風を送風ファンにより炉の内部に導入された被処理物の上方から下方に向けて吹き付けて被処理物を加熱させ、被処理物を加熱させた後の熱風を前記の加熱装置に導いて加熱させて循環させることを特徴とする熱処理炉。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の熱処理炉において、前記の熱風を炉の内部で循環させるにあたり、炉の内部に被処理物の導入方向に沿った一対の案内規制板を、導入される被処理物の両側に配置させるように設け、この一対の案内規制板の間を通して熱風を被処理物の上方から下方に導くと共に、被処理物の下方に導かれた熱風を被処理物の両側に設けられた前記の案内規制板の外側に案内する循環用案内部材を設けたことを特徴とする熱処理炉。
  5. 請求項4に記載の熱処理炉において、前記の案内規制板を蓄熱材で構成すると共に、前記の案内規制板を開口部の側壁から開口部と反対側における側壁に至るように設けたことを特徴とする熱処理炉。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の熱処理炉において、炉の内部に被処理物を導入させて保持させる複数のローラー部材を設け、前記のローラー部材の上に保持された被処理物の上方から下方に向けて熱風を吹き付けるにあたり、被処理物の上方に前記のローラー部材の軸方向に沿ったスリット状の熱風吹出し口を複数設けたことを特徴とする熱処理炉。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の熱処理炉において、前記の開口部の下端部に、前記の遮蔽用熱風吹出し口から吹き出された熱風を炉の内部側に案内する遮蔽用案内部材を設けたことを特徴とする熱処理炉。
JP2017094728A 2017-05-11 2017-05-11 熱処理炉 Active JP6749738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094728A JP6749738B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094728A JP6749738B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189344A true JP2018189344A (ja) 2018-11-29
JP6749738B2 JP6749738B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=64479777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094728A Active JP6749738B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6749738B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073230U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 ローム株式会社 電子部品の熱処理炉
JPS61164023U (ja) * 1985-03-28 1986-10-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073230U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 ローム株式会社 電子部品の熱処理炉
JPS61164023U (ja) * 1985-03-28 1986-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP6749738B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736000B2 (ja) 熱処理炉
KR100755428B1 (ko) 가열로
US20200354859A1 (en) Controlled atmosphere recirculation oven
JP2010281555A5 (ja)
JP6242453B1 (ja) 加熱炉の冷却装置
JP2010267533A (ja) エナメル線焼付装置
JP2005231991A (ja) 積層ガラスシート用排気ガラス焼きなまし炉
JP2008214721A (ja) 等温処理装置
JP6749738B2 (ja) 熱処理炉
KR101485657B1 (ko) 코일 소둔장치
KR101621047B1 (ko) 코일의 열처리 장치
JP2014009879A (ja) 回転式熱処理炉
FI88541C (fi) Foerfarande och anordning foer att aostadkomma en luftvaexling foer ett behandlingsrum
JP7100428B2 (ja) 油焼入れ装置および熱処理設備
JP4981543B2 (ja) 熱処理装置
JP2019214769A (ja) 真空浸炭装置
JPWO2015015563A1 (ja) 加熱炉
JP2007263480A (ja) マッフル炉
KR101917441B1 (ko) 압연설비
JP2022056002A (ja) 線材コイル用の積載治具およびこれを用いた線材コイルの熱処理方法
JP2020041737A (ja) 熱処理装置
US7037106B2 (en) Apparatus for uniform flow distribution of gas in processing equipment
KR101903179B1 (ko) 연속소둔로
JP2007321204A (ja) 加熱と冷却を併用した熱処理設備
JP7364619B2 (ja) 金属ストリップ熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250