JP2018185115A - 空気浄化システム - Google Patents

空気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018185115A
JP2018185115A JP2017087807A JP2017087807A JP2018185115A JP 2018185115 A JP2018185115 A JP 2018185115A JP 2017087807 A JP2017087807 A JP 2017087807A JP 2017087807 A JP2017087807 A JP 2017087807A JP 2018185115 A JP2018185115 A JP 2018185115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
carbon dioxide
space
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017087807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970522B2 (ja
JP2018185115A5 (ja
Inventor
勝弥 梅本
Katsuya Umemoto
勝弥 梅本
輝雄 岸本
Teruo Kishimoto
輝雄 岸本
寿浩 奥村
Toshihiro Okumura
寿浩 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017087807A priority Critical patent/JP6970522B2/ja
Priority to US16/608,885 priority patent/US11413573B2/en
Priority to PCT/JP2018/016795 priority patent/WO2018199164A1/ja
Priority to CN201880025138.3A priority patent/CN110494696B/zh
Publication of JP2018185115A publication Critical patent/JP2018185115A/ja
Publication of JP2018185115A5 publication Critical patent/JP2018185115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970522B2 publication Critical patent/JP6970522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/003Ventilation in combination with air cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/70Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】真空引きを行うポンプを用いずに部屋内の空気を浄化することができる空気浄化システムを実現する。【解決手段】空気浄化システムは、部屋内の空気を浄化する空気浄化システムであって、二酸化炭素を選択的に透過させる分離膜で仕切られた第1空間および第2空間を含む二酸化炭素除去装置と、部屋内の空気を第1空間へ導く送り路と、二酸化炭素が除去された清浄空気を第1空間から部屋へ導く戻り路と、部屋内の空気よりも二酸化炭素分圧の低いスイープガスを第2空間へ供給する供給路と、分離膜を透過した二酸化炭素と混合したスイープガスを第2空間から排出する排出路と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、部屋内の空気を浄化する空気浄化システムに関する。
建物や輸送機器などにおける人を収容する部屋に対しては、二酸化炭素濃度の上昇を抑えるために換気が行われる。また、部屋には、暖房または冷房を行う空調装置が設けられる。
上記の二酸化炭素濃度の上昇を抑えるための換気量は比較的に大きいために、その分、空調装置の負荷が高くなる。近年では、空調装置の負荷を低減するために、部屋内の空気から二酸化炭素を除去して当該空気を浄化することが提案されている。
例えば、特許文献1には、鉄道車両に搭載される空気浄化システムが開示されている。この空気浄化システムでは、部屋内の空気を循環させる循環路に二酸化炭素除去装置が設けられている。二酸化炭素除去装置は、二酸化炭素を選択的に透過させる分離膜を含む。また、二酸化炭素除去装置には、分離膜の循環路側(分離膜で仕切られる空間の一方)と透過側(分離膜で仕切られる空間の他方)との間に圧力差を与えるために、透過側を真空引きする減圧ポンプが接続されている。
特開2003−25991号公報
しかしながら、真空引きを行うポンプを用いた場合には、そのポンプの駆動に比較的に大きな電力を要する。
そこで、本発明は、真空引きを行うポンプを用いずに部屋内の空気を浄化することができる空気浄化システムを実現することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の空気浄化システムは、部屋内の空気を浄化する空気浄化システムであって、二酸化炭素を選択的に透過させる分離膜で仕切られた第1空間および第2空間を含む二酸化炭素除去装置と、前記部屋内の空気を前記第1空間へ導く送り路と、二酸化炭素が除去された清浄空気を前記第1空間から前記部屋へ導く戻り路と、前記部屋内の空気よりも二酸化炭素分圧の低いスイープガスを前記第2空間へ供給する供給路と、前記分離膜を透過した二酸化炭素と混合した前記スイープガスを前記第2空間から排出する排出路と、を備える、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、分離膜で仕切られた第1空間と第2空間との間で二酸化炭素分圧に圧力差が生じる。これにより、第1空間に導かれた空気中の二酸化炭素が分離膜を選択的に透過する。従って、真空引きを行うポンプを用いずに部屋内の空気を浄化することができる。
例えば、前記スイープガスは、外気であってもよい。
上記の空気浄化システムは、前記部屋に設けられた、暖房および冷房を行う空調装置と、前記部屋へ外気を供給する前記第1換気路と、前記部屋内の空気を排出する第2換気路と、前記第2換気路を流れる空気と前記供給路を流れるスイープガスとの間で顕熱交換を行う熱交換器と、をさらに備えてもよい。この構成によれば、熱交換器での顕熱交換により、第2空間へ供給されるスイープガスの温度を部屋内の空気の温度に近づけることができるため、分離膜を介した顕熱交換を抑制することができる。
前記熱交換器は、顕熱交換だけでなく潜熱交換をも行うものであってもよい。この構成によれば、分離膜が二酸化炭素だけでなく水蒸気をも透過させるものである場合に、二酸化炭素の除去の前後で部屋内の空気の湿度が変化することを抑制することができる。
前記供給路は、前記戻り路から分岐しており、前記スイープガスは、清浄空気であってもよい。この構成によれば、二酸化炭素除去装置から流出する清浄空気の一部がスイープガスとして利用されるため、構成を簡易化することができる。
本発明によれば、真空引きを行うポンプを用いずに部屋内の空気を浄化することができる。
本発明の第1実施形態に係る空気浄化システムの概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る空気浄化システムの概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る空気浄化システムの概略構成図である。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る空気浄化システム1Aを示す。この空気浄化システム1Aは、人を収容する部屋2内の空気を浄化するものである。
例えば、部屋2は、オフィスビルのような建物の部屋であってもよいし、鉄道車両や航空機のような輸送機器の部屋(いわゆるキャビン)であってもよい。あるいは、部屋2は、宇宙ステーション、潜水船、災害時避難設備などの部屋であってもよい。
空気浄化システム1Aは、二酸化炭素除去装置4を含む。図例では、二酸化炭素除去装置4が部屋2外に配置されているが、二酸化炭素除去装置4は部屋2内に配置されてもよい。
二酸化炭素除去装置4は、分離膜43で仕切られた第1空間41および第2空間42を含む。分離膜43は、第1空間41から第2空間42へ向かって、二酸化炭素を選択的に透過させる。
例えば、分離膜43は、中空糸膜である。この場合、多数の中空糸膜が1つの膜モジュールを構成し、二酸化炭素除去装置4が多数の膜モジュールを含んでもよい。分離膜43が中空糸膜である場合、中空糸膜の内側が第1空間41、中空糸膜の外側が第2空間42である。
二酸化炭素除去装置4の第1空間41へは、送り路51を通じて部屋2内の空気が導かれ、第1空間41からは、戻り路52を通じて二酸化炭素が除去された清浄空気が部屋2へ導かれる。本実施形態では、送り路51に送風機53が設けられているが、送風機53は戻り路52に設けられてもよい。送風機53は、ブロアであってもよいしファンであってもよい(後述する送風機も同様)。
二酸化炭素除去装置4の第2空間42へは、供給路61を通じてスイープガスが導かれる。スイープガスは、部屋2内の空気よりも二酸化炭素分圧の低いものである。本実施形態では、スイープガスが、部屋2外の大気である外気である。つまり、供給路61の上流端は、大気中に開口している。
例えば、部屋2内の空気中の二酸化炭素濃度が1000ppmである場合、その二酸化炭素分圧は約0.1kPaである。一方、外気中の二酸化炭素濃度が400ppmである場合、その二酸化炭素分圧は約0.04kPaである。
二酸化炭素除去装置4の第2空間42内で、分離膜43を透過した二酸化炭素と混合したスイーブガスは、排出路62を通じて第2空間42から大気中へ排出される。つまり、排出路62の下流端は、大気中に開口している。
本実施形態では、供給路61に送風機63が設けられているが、送風機63は排出路62に設けられてもよい。
部屋2には、暖房および冷房を行う空調装置3が設けられている。また、部屋2には、第1換気路71および第2換気路72が接続されている。
部屋2へは、第1換気路71を通じて大気中から外気が供給され、部屋2内の空気は、第2換気路72を通じて大気中へ排出される。第1換気路71および第2換気路72には、それぞれ送風機73,74が設けられている。
以上説明したように、本実施形態の空気浄化システム1Aでは、分離膜43で仕切られた第1空間41と第2空間42との間で二酸化炭素分圧に圧力差が生じる。これにより、第1空間41に導かれた空気中の二酸化炭素が分離膜43を選択的に透過する。従って、真空引きを行うポンプを用いずに部屋2内の空気を浄化することができる。
(第2実施形態)
図2に、本発明の第2実施形態に係る空気浄化システム1Bを示す。なお、本実施形態および後述する第3実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態の空気浄化システム1Bは、第1実施形態の空気浄化システム1Aに第1熱交換器81と第2熱交換器82を加えたものである。
第1熱交換器81は、第2換気路72を流れる空気と供給路61を流れるスイープガス(外気)との間で顕熱交換を行う。第2熱交換器82は、第1換気路71を流れる外気と排出路62を流れるスイーブガスとの間で顕熱交換を行う。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態では、第1熱交換器81での顕熱交換により、第2空間42へ供給されるスイープガスの温度を部屋2内の空気の温度に近づけることができるため、分離膜43を介した顕熱交換を抑制することができる。また、第2熱交換器82での顕熱交換により、第1換気路71を通じて部屋2へ供給される外気を予め加熱または冷却することができる。
なお、第1熱交換器81は、顕熱交換だけでなく潜熱交換をも行うものであることが望ましい。この場合には、分離膜43が二酸化炭素だけでなく水蒸気をも透過させるものである場合に、二酸化炭素の除去の前後で部屋2内の空気の湿度が変化することを抑制することができる。なお、潜熱交換とは、湿度の高い側から低い側へ水蒸気が移動することである。
例えば、第1熱交換器81は、全熱交換器であってもよいし、潜熱交換膜(水蒸気透過膜)と顕熱交換器の組み合わせであってもよい。
(第3実施形態)
図3に、本発明の第3実施形態に係る空気浄化システム1Cを示す。本実施形態では、供給路61の上流端が大気中に開口しているのではなく、戻り路52に接続されている。つまり、供給路61は戻り路52から分岐しており、スイープガスは、二酸化炭素が除去された清浄空気である。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態では、二酸化炭素除去装置4から流出する清浄空気の一部がスイープガスとして利用されるため、構成を簡易化することができる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、部屋2には、必ずしも空調装置3が設けられている必要はない。
1A〜1C 空気浄化システム
2 部屋
3 空調装置
4 二酸化炭素除去装置
41 第1空間
42 第2空間
43 分離膜
51 送り路
52 戻り路
61 供給路
62 排出路
71 第1換気路
72 第2換気路

Claims (5)

  1. 部屋内の空気を浄化する空気浄化システムであって、
    二酸化炭素を選択的に透過させる分離膜で仕切られた第1空間および第2空間を含む二酸化炭素除去装置と、
    前記部屋内の空気を前記第1空間へ導く送り路と、
    二酸化炭素が除去された清浄空気を前記第1空間から前記部屋へ導く戻り路と、
    前記部屋内の空気よりも二酸化炭素分圧の低いスイープガスを前記第2空間へ供給する供給路と、
    前記分離膜を透過した二酸化炭素と混合した前記スイープガスを前記第2空間から排出する排出路と、
    を備える、空気浄化システム。
  2. 前記スイープガスは、外気である、請求項1に記載の空気浄化システム。
  3. 前記部屋に設けられた、暖房および冷房を行う空調装置と、
    前記部屋へ外気を供給する前記第1換気路と、
    前記部屋内の空気を排出する第2換気路と、
    前記第2換気路を流れる空気と前記供給路を流れるスイープガスとの間で顕熱交換を行う熱交換器と、
    をさらに備える、請求項2に記載の空気浄化システム。
  4. 前記熱交換器は、顕熱交換だけでなく潜熱交換をも行うものである、請求項3に記載の空気浄化システム。
  5. 前記供給路は、前記戻り路から分岐しており、
    前記スイープガスは、清浄空気である、請求項1に記載の空気浄化システム。
JP2017087807A 2017-04-27 2017-04-27 空気浄化システム Active JP6970522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087807A JP6970522B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気浄化システム
US16/608,885 US11413573B2 (en) 2017-04-27 2018-04-25 Air purifying system
PCT/JP2018/016795 WO2018199164A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-25 空気浄化システム
CN201880025138.3A CN110494696B (zh) 2017-04-27 2018-04-25 空气净化系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087807A JP6970522B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気浄化システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018185115A true JP2018185115A (ja) 2018-11-22
JP2018185115A5 JP2018185115A5 (ja) 2020-04-09
JP6970522B2 JP6970522B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=63918415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087807A Active JP6970522B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 空気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11413573B2 (ja)
JP (1) JP6970522B2 (ja)
CN (1) CN110494696B (ja)
WO (1) WO2018199164A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162228A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 川崎重工業株式会社 空気浄化システム
WO2024070408A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Co2分離システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114923246A (zh) * 2022-01-22 2022-08-19 上海交大高新技术股份有限公司 一种建筑内空间节能新风循环系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361198A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Shimadzu Corp 航空機用空気再生装置
WO2008136215A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 C'stec Corporation クリーンユニット、クリーンユニットの運転方法および連結クリーンユニット
JP2010120496A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Denso Corp 車両用空気清浄装置および車両用空調装置
US20130074688A1 (en) * 2010-02-02 2013-03-28 Generon Igs, Inc. Sweep gas for membrane-based dehydration modules

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800175B2 (ja) * 1986-07-21 1998-09-21 株式会社島津製作所 航空機用空気調和装置
JP2001239125A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nabco Ltd 中空糸膜式除湿装置
JP2003025991A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Hitachi Ltd 換気装置
JP5039293B2 (ja) 2005-09-28 2012-10-03 川崎重工業株式会社 炭酸ガス除去設備
US20080011160A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 General Electric Company Carbon dioxide capture systems and methods
JP5383146B2 (ja) * 2007-10-29 2014-01-08 信越ポリマー株式会社 非対称膜及びこれを用いた空調システム
TWI541478B (zh) 2009-10-27 2016-07-11 Seibu Giken Kk Air conditioning unit
JP2011247566A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Seibu Giken Co Ltd デシカント空調機
JP2012032138A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Denso Corp 換気装置
US20140157985A1 (en) * 2011-05-03 2014-06-12 University Of Mississippi Dehumidification Systems and Methods Thereof
JP5849889B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-03 株式会社デンソー 空調システム
US9597632B2 (en) * 2012-02-06 2017-03-21 Renaissance Energy Research Corporation Selectively CO 2-permeable membrane, method for separating CO2 from mixed gas, and membrane separation equipment
WO2013118776A1 (ja) 2012-02-06 2013-08-15 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2選択透過膜、co2を混合ガスから分離する方法、及び膜分離装置
US9566545B2 (en) * 2012-05-22 2017-02-14 Enverid Systems, Inc. Efficient use of adsorbents for indoor air scrubbing
WO2014015138A2 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for regenerating adsorbents for indoor air scrubbing
JP6490388B2 (ja) * 2014-10-21 2019-03-27 国立大学法人神戸大学 アミノ酸イオン性液体含有相互侵入網目構造体及びその製造方法
JP6652806B2 (ja) 2015-10-13 2020-02-26 清水建設株式会社 空調システム
JP6555489B2 (ja) * 2017-04-17 2019-08-07 シーズテック株式会社 ガス交換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361198A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Shimadzu Corp 航空機用空気再生装置
WO2008136215A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 C'stec Corporation クリーンユニット、クリーンユニットの運転方法および連結クリーンユニット
JP2010120496A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Denso Corp 車両用空気清浄装置および車両用空調装置
US20130074688A1 (en) * 2010-02-02 2013-03-28 Generon Igs, Inc. Sweep gas for membrane-based dehydration modules

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162228A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 川崎重工業株式会社 空気浄化システム
JP2020124684A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 川崎重工業株式会社 空気浄化システム
CN113348031A (zh) * 2019-02-05 2021-09-03 川崎重工业株式会社 空气净化系统
EP3922344A4 (en) * 2019-02-05 2022-10-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha AIR PURIFICATION SYSTEM
CN113348031B (zh) * 2019-02-05 2023-10-24 川崎重工业株式会社 空气净化系统
US11872521B2 (en) 2019-02-05 2024-01-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air purifying system
WO2024070408A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Co2分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6970522B2 (ja) 2021-11-24
US20200086269A1 (en) 2020-03-19
US11413573B2 (en) 2022-08-16
WO2018199164A1 (ja) 2018-11-01
CN110494696A (zh) 2019-11-22
CN110494696B (zh) 2022-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018199165A1 (ja) 空気浄化システム
WO2018199164A1 (ja) 空気浄化システム
US20140211531A1 (en) Liquid cooling type power conversion apparatus and railway vehicle
KR101954965B1 (ko) 가스를 건조 및/또는 냉각하기 위한 장치
EP2782657B1 (en) Distributed building-integrated carbon dioxide extraction system reducing fresh air requirements
JP2018502303A5 (ja)
JP2020126073A (ja) 原子炉冷却材系の脱ガス装置
KR101074229B1 (ko) 복합형 전열교환 환기장치
JP7155169B2 (ja) 湿った圧縮ガスを乾燥させるためのデバイス及び方法、及びそのようなデバイスを備えた圧縮機設備
JP2008304112A (ja) 熱回収装置
WO2020162228A1 (ja) 空気浄化システム
JP2006284087A (ja) 空気浄化装置
JP2008111644A (ja) エアコン廃熱利用液体デシカント装置
JP4810748B2 (ja) 除湿システム
JP4911968B2 (ja) 外気冷熱利用方法及び空調システム
WO2019093134A1 (ja) ガス分離装置及びガス分離方法
CN103158725B (zh) 地铁火灾应急救援co净化车
JP5191773B2 (ja) 空調機
WO2018179498A1 (ja) クリーンルーム設備
TH1801004500A (th) อุปกรณ์ปรับอากาศระบายอากาศ
WO2024086916A1 (en) Carbon capture in an air-cooled data center or crypto-mine
JP2005230590A (ja) 酸素富化装置及びそれを備えた空気調和装置
JPH02246989A (ja) 環境維持装置
JP2008114224A (ja) 酸素富化装置および空気調和装置
JP2010043813A (ja) 熱交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210903

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150