JP2018182505A - アンテナアンプユニットおよび受信システム - Google Patents

アンテナアンプユニットおよび受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018182505A
JP2018182505A JP2017078363A JP2017078363A JP2018182505A JP 2018182505 A JP2018182505 A JP 2018182505A JP 2017078363 A JP2017078363 A JP 2017078363A JP 2017078363 A JP2017078363 A JP 2017078363A JP 2018182505 A JP2018182505 A JP 2018182505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
antenna
connection
reception
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017078363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038483B2 (ja
Inventor
喜文 ▲高▼田
喜文 ▲高▼田
Yoshifumi Takada
晋 長谷川
Shin Hasegawa
晋 長谷川
徹朗 岡野
Tetsuaki Okano
徹朗 岡野
康太 宮城
Yasuta Miyagi
康太 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017078363A priority Critical patent/JP7038483B2/ja
Publication of JP2018182505A publication Critical patent/JP2018182505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038483B2 publication Critical patent/JP7038483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】出力インピーダンスが異なる複数種類のアンテナに対応することができるアンテナアンプユニットおよび受信システムを提供すること。【解決手段】実施形態に係るアンテナアンプユニットは、接続部と、増幅部と、整合部とを備える。接続部は、受信アンテナが接続される。増幅部は、接続部に接続される受信アンテナによって受信される受信信号を増幅する。整合部は、接続部および増幅部間に接続され、受信アンテナの種類に応じて、増幅部の入力インピーダンスを接続部に接続される受信アンテナの出力インピーダンスに整合させる。【選択図】図1

Description

開示の実施形態は、アンテナアンプユニットおよび受信システムに関する。
従来、アンテナによって受信された信号をアンプによって増幅して後段の回路へ出力する受信回路がある。かかる受信回路には、一般に、アンテナの出力インピーダンスにアンプの入力インピーダンスを整合させる整合回路が設けられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−223742号公報
しかしながら、従来の受信回路は、出力インピーダンスの種類が1種類のアンテナを想定したものであったため、出力インピーダンスが異なる複数種類のアンテナに対応することができない。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、出力インピーダンスが異なる複数種類のアンテナに対応することができるアンテナアンプユニットおよび受信システムを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るアンテナアンプユニットは、接続部と、増幅部と、整合部とを備える。接続部は、受信アンテナが接続される。増幅部は、前記接続部に接続される前記受信アンテナによって受信される受信信号を増幅する。整合部は、前記接続部および前記増幅部間に接続され、前記受信アンテナの種類に応じて、前記増幅部の入力インピーダンスを前記接続部に接続される受信アンテナの出力インピーダンスに整合させる。
実施形態の一態様に係るアンテナアンプユニットは、出力インピーダンスが異なる複数種類のアンテナに対応することができる。
図1は、実施形態に係る受信システムの構成を示す説明図である。 図2は、実施形態の変形例1に係る受信システムの構成を示す説明図である。 図3は、実施形態の変形例2に係る受信システムの構成を示す説明図である。 図4Aは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な回路構成の一例を示す説明図である。 図4Bは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な回路構成の一例を示す説明図である。 図5Aは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な他の回路構成の一例を示す説明図である。 図5Bは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な他の回路構成の一例を示す説明図である。 図6は、実施形態の変形例3に係る受信システムの構成を示す説明図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示するアンテナアンプユニットおよび受信システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の説明では、各図面に示す同一の構成要素に対して同一の符号を付することにより、重複する説明を省略する。
以下では、実施形態に係る受信システムが車両に搭載されてAM(Amplitude Modulation)ラジオ放送を受信する場合を例に挙げて説明する。なお、実施形態に係る受信システムは、FM(Frequency Modulation)ラジオ放送やデジタルテレビ放送等、任意の放送を受信する放送受信システムに適用することができる。また、実施形態に係る受信システムは、放送を受信可能な任意の放送受信装置に適用することも可能である。
図1は、実施形態に係る受信システムの構成を示す説明図である。図1に示すように、実施形態に係る受信システムは、出力インピーダンスが異なる第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22と、アンテナアンプユニット1とを備える。
第1の受信アンテナ21は、例えば、車両のルーフに設けられるポールアンテナである。また、第2の受信アンテナ22は、例えば、車両のガラスに設けられるフィルムアンテナである。
これら第1の受信アンテナ21および第2の受信アンテナ22は、アンテナアンプユニット1に接続されるコネクタが共通化されており、いずれか一方の受信アンテナがアンテナアンプユニット1に接続される。
アンテナアンプユニット1は、接続部4と、整合部5と、増幅部6と、出力部7とを備え、車載装置3に接続される。車載装置3は、例えば、AMラジオ放送を受信するチューナ31とマイクロコンピュータ(以下、「マイコン32」と記載する)とを備えるカーナビゲーション装置である。なお、図1では、車載装置3が備えるチューナ31およびマイコン32以外の構成要素については図示を省略している。
接続部4は、出力インピーダンスが異なる複数種類の受信アンテナ(ここでは、第1の受信アンテナ21および第2の受信アンテナ22のうち、いずれか一方のアンテナ)が接続される。
整合部5は、接続部4と増幅部6との間に接続され、受信アンテナの種類に応じて、増幅部6の入力インピーダンスを接続部4に接続される受信アンテナの出力インピーダンスに整合させる。
具体的には、整合部5は、受信アンテナの種類毎に入力インピーダンスが異なる複数の整合回路を備える。図1に示す例では、整合部5は、入力インピーダンスが第1の受信アンテナ21の出力インピーダンスと等しい第1整合回路51と、入力インピーダンスが第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスと等しい第2整合回路52とを備える。
さらに、整合部5は、接続部4および増幅部6間に接続する整合回路を複数の整合回路から選択することによって増幅部6の入力インピーダンスを変更する変更部53,54を備える。
整合部5は、変更部53によって接続部4と第1整合回路51とを接続させ、変更部54によって第1整合回路51と増幅部6とを接続させることにより、増幅部6の入力インピーダンスを第1の受信アンテナ21の出力インピーダンスに整合させることができる。
また、整合部5は、変更部53によって接続部4と第2整合回路52とを接続させ、変更部54によって第2整合回路52と増幅部6とを接続させることにより、増幅部6の入力インピーダンスを第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させることができる。
増幅部6は、接続部4および整合部5を介して、第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22から入力される受信信号を増幅して出力部7へ出力するアンプである。出力部7は、増幅部6から入力される受信信号からノイズ成分を除去するフィルタや、出力部7の出力インピーダンスをチューナ31の入力インピーダンスに整合させる整合回路等を備え、ノイズ成分を除去した受信信号を車載装置3のチューナ31へ出力する。チューナ31は、アンテナアンプユニット1から入力される受信信号を復調してスピーカ(図示略)から出音させる。
ここで、車載装置3は、搭載される車両の種類が予め定められている。つまり、車載装置3は、第1の受信アンテナ21が設けられる車両に搭載されるのか、第2の受信アンテナ22が設けられる車両に搭載されるのかが既知である。
このため、例えば、第1の受信アンテナ21が設けられる車両に搭載れる車載装置3には、アンテナアンプユニット1が接続された場合に、マイコン32から変更部53,54へLowレベルの制御信号を出力するソフトウェアが組み込まれる。
そして、変更部53,54は、マイコン32からLowレベルの制御信号が入力される場合に、接続部4と増幅部6との間に第1整合回路51を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1は、増幅部6の入力インピーダンスを第1の受信アンテナ21の出力インピーダンスに整合させることができる。
また、例えば、第2の受信アンテナ22が設けられる車両に搭載される車載装置3には、アンテナアンプユニット1が接続された場合に、マイコン32から変更部53,54へHighレベルの制御信号を出力するソフトウェアが組み込まれる。
そして、変更部53,54は、マイコン32からHighレベルの制御信号が入力される場合に、接続部4と増幅部6との間に第2整合回路52を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1は、増幅部6の入力インピーダンスを第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させることができる。
このように、アンテナアンプユニット1は、第1の受信アンテナ21および第2の受信アンテナ22の種類に応じて、増幅部6の入力インピーダンスを接続部4に接続される第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させる整合部5を備える。これにより、アンテナアンプユニット1は、出力インピーダンスが異なる複数種類の受信アンテナに対応することができる。
なお、実施形態に係る受信システムの構成は、図1に示す構成に限定されるものではない。次に、図2を参照して実施形態の変形例1に係る受信システムの構成について説明する。図2は、実施形態の変形例1に係る受信システムの構成を示す説明図である。
図2に示すように、変形例1に係る受信システムは、チューナ31aが車載装置3aではなく、アンテナアンプユニット1aに設けられる点が図1に示す受信システムとは異なる。かかるアンテナアンプユニット1aは、例えば、GPIO(General Purpose Input Output)ポートを介して車載装置3aのマイコン32から制御信号がチューナ31aに入力される。
チューナ31aは、マイコン32から入力される制御信号を整合部5の変更部53,54へ出力する。変更部53,54は、図1に示す変更部53,54と同様に、Lowレベルの制御信号が入力される場合に、接続部4と増幅部6との間に第1整合回路51を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1aは、増幅部6の入力インピーダンスを第1の受信アンテナ21の出力インピーダンスに整合させることができる。
また、変更部53,54は、Highレベルの制御信号が入力される場合に、接続部4と増幅部6との間に第2整合回路52を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1aは、増幅部6の入力インピーダンスを第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させることができる。
このように、アンテナアンプユニット1aは、車載装置3aからチューナ31aを経由して入力される制御信号に基づいて、増幅部6の入力インピーダンスを変更することにより、出力インピーダンスが異なる複数種類の受信アンテナに対応することができる。
また、アンテナアンプユニット1aは、車載装置3aから離隔し、接続される第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22から直近の位置に設けられる。これにより、アンテナアンプユニット1aは、車載装置3aや車載装置3aの近傍に設けられる電子機器が発するノイズがチューナ31aによって復調される受信信号に混入することを抑制することができる。
なお、これまで、アンテナアンプユニット1,1aが車載装置3,3aから入力される制御信号に基づいて、増幅部6の入力インピーダンスを第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させる場合について説明した。
しかしながら、これは一例である。実施形態に係る受信システムは、次に図3〜図4Bを参照して説明するアンテナアンプユニット1bによって第1の受信アンテナ21および第2の受信アンテナ22の種類を検知して接続部41および増幅部6間に接続する整合回路を選択する構成であってもよい。
図3は、実施形態の変形例2に係る受信システムの構成を示す説明図である。図4Aおよび図4Bは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な回路構成の一例を示す説明図である。
図3に示すように、変形例2に係る受信システムは、車載装置3bのマイコン32bがアンテナアンプユニット1bへ制御信号を出力しない点と、アンテナアンプユニット1bが検知部8を備える点とが図1に示す受信システムとは異なる。
また、変形例2に係る受信システムは、接続部41の構成が図1に示す接続部4とは異なり、接続部41に接続される第1の受信アンテナ21のコネクタ23および第2の受信アンテナ22のコネクタ24の構成が図1に示すものとは異なる。
検知部8は、接続部41に接続されたコネクタが受信信号の出力端子とは別の外部に接続される接続端子を備えない第1の受信アンテナ21のコネクタ23か、接続端子を備える第2の受信アンテナ22のコネクタ24かに基づいてアンテナの種類を検知する。
そして、検知部8は、検知した受信アンテナの種類に応じた制御信号を整合部5の変更部53,54へ出力する。整合部5は、検知部8によって検知された受信アンテナの種類に応じて、増幅部6の入力インピーダンスを変更する。
例えば、検知部8は、接続部41へ所定の電圧を印加し、接続部41に第1の受信アンテナ21のコネクタ23が接続される場合には、第1の受信アンテナ21の接続を検知したことを示すLowレベルの制御信号を変更部53,54へ出力する。
変更部53,54は、図1に示す変更部53,54と同様に、Lowレベルの制御信号が入力される場合に、接続部41と増幅部6との間に第1整合回路51を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1bは、増幅部6の入力インピーダンスを第1の受信アンテナ21の出力インピーダンスに整合させることができる。
また、検知部8は、接続部41へ所定の電圧を印加し、接続部41に第2の受信アンテナ22のコネクタ24が接続される場合には、第2の受信アンテナ22の接続を検知したことを示すHighレベルの制御信号を変更部53,54へ出力する。
変更部53,54は、Highレベルの制御信号が入力される場合に、接続部41と増幅部6との間に第2整合回路52を接続させる。これにより、アンテナアンプユニット1bは、増幅部6の入力インピーダンスを第2の受信アンテナ22の出力インピーダンスに整合させることができる。
このように、アンテナアンプユニット1bによれば、車載装置3bのマイコン32bに制御信号を出力させるソフトウェアを組み込むことなく、接続された受信アンテナの出力インピーダンスに増幅部6の入力インピーダンスを自動的に整合させることができる。かかる受信システムは、例えば、図4Aおよび図4Bに示す回路構成によって実現することができる。
具体的には、図4Aに示すように、第1の受信アンテナ21のコネクタ23は、受信信号を出力する出力端子25と、外部に接続されないダミー端子26とを備える。なお、かかるダミー端子26は設けられなくてもよい。このように、第1の受信アンテナ21のコネクタ23は、出力端子25とは別の外部に接続される接続端子27(図4B参照)を備えないコネクタである。
また、図4Bに示すように、第2の受信アンテナ22のコネクタ24は、受信信号を出力する出力端子25と、外部(例えば、車両のボディアース)に接続される接続端子27とを備える。このように、第2の受信アンテナ22のコネクタ24は、出力端子25とは別の外部に接続される接続端子27を備えるコネクタである。
また、図4Aおよび図4Bに示すように、接続部41は、受信信号が入力される入力端子42と、コネクタ23に設けられるダミー端子26またはコネクタ24に設けられる接続端子27に接続される検知用端子43とを備える。
また、検知部8は、ダイオードD、第1抵抗R1、第2抵抗R2、第3抵抗R3、トランジスタT、および出力ポートPによって構成される検知回路を備える。トランジスタTは、例えば、PNP型のバイポーラトランジスタである。
トランジスタTのコレクタは、第3抵抗R3を介してグランドに接続されると共に出力ポートPに接続される。また、トランジスタTのエミッタは、所定の正の基準電圧Vccが印加される基準電圧線に接続されると共に、第2抵抗R2を介してトランジスタTのベースに接続される。また、トランジスタTのベースは、直列に接続される第1抵抗R1およびダイオードDを介して検知用端子43に接続される。
かかる検知部8は、図4Aに示すように、接続部41に第1の受信アンテナ21のコネクタ23が接続された場合に、トランジスタTのベースに正の電圧が印加されてトランジスタTがOFFとなる。その結果、検知部8は、出力ポートPから変更部53,54へLowレベルの制御信号を出力する。これにより、変更部53,54は、接続部41と増幅部6との間に第1整合回路51を接続して、入力端子42から第1整合回路51へ受信信号を入力することができる。
また、検知部8は、図4Bに示すように、接続部41に第2の受信アンテナ22のコネクタ24が接続された場合に、トランジスタTのベースがグランドに接続されてトランジスタTがONとなる。その結果、検知部8は、出力ポートPから変更部53,54へHighレベルの制御信号を出力する。これにより、変更部53,54は、接続部41と増幅部6との間に第2整合回路52を接続して、入力端子42から第2整合回路52へ受信信号を入力することができる。
このように、アンテナアンプユニット1bは、車載装置3bのマイコン32bに制御信号を出力させるソフトウェアを組み込むことなく、接続された受信アンテナの出力インピーダンスに増幅部6の入力インピーダンスを自動的に整合させることができる。
また、図3に示す受信システムは、例えば、図5Aおよび図5Bに示す回路構成によっても実現することができる。図5Aおよび図5Bは、実施形態の変形例2に係る受信システムの部分的な他の回路構成の一例を示す説明図である。
図5Aおよび図5Bに示すように、検知部8aは、所定の正の基準電圧Vccが印加される基準電圧線に一端が接続され、他端が検知用端子43および出力ポートPに接続される第4抵抗R4を備える。
また、図5Bに示すように、第2の受信アンテナ22のコネクタ24aは、受信信号の出力端子25とは別に、第5抵抗R5を介して外部(例えば、車両のボディアース)に接続される接続端子27aを備える。ここでは、第5抵抗R5の抵抗値と、第4抵抗R4の抵抗値とは同一とする。なお、図5Aに示すように、第1の受信アンテナ21のコネクタ23は、図4Aに示すものと同一の構成である。
なお、かかる構成の場合、変更部53,54は、例えば、信号レベルが基準電圧Vccの半分(Vcc/2)よりも高い制御信号が検知部8aから入力される場合に、接続部41と増幅部6との間に第1整合回路51を接続する。また、変更部53,54は、信号レベルがVcc/2以下の制御信号が入力される場合に、接続部41と増幅部6との間に第2整合回路52を接続する。
かかる受信システムでは、図5Aに示すように、検知部8aは、接続部41に第1の受信アンテナ21のコネクタ23が接続された場合、検知用端子43側へは電流が流れない。このため、検知部8aは、出力ポートPから変更部53,54へ信号レベルが基準電圧Vccと同じ制御信号を出力する。これにより、変更部53,54は、接続部41と増幅部6との間に第1整合回路51を接続して、入力端子42から第1整合回路51へ受信信号を入力することができる。
また、検知部8aは、図5Bに示すように、接続部41に第2の受信アンテナ22のコネクタ24aが接続された場合、第4抵抗R4と第5抵抗R5とによって基準電圧Vccが1/2に分圧される。このため、検知部8aは、出力ポートPから変更部53,54へ信号レベルが基準電圧Vcc/2の制御信号を出力する。これにより、変更部53,54は、接続部41と増幅部6との間に第2整合回路52を接続して、入力端子42から第2整合回路52へ受信信号を入力することができる。
このように、変形例2に係る受信システムの他の回路構成によれば、接続部41に接続された受信アンテナの種類をより簡易な回路構成の検知部8aによって検知することができる。
また、図5Bに示す例では、第5抵抗R5の抵抗値と、第4抵抗R4の抵抗値とは同一としたが、出力インピーダンスが異なる受信アンテナの種類が3種類以上ある場合には、アンテナの種類毎に抵抗値が異なる第5抵抗R5を各受信アンテナのコネクタに設ける。これにより、検知部8aは、接続部41に接続される受信アンテナの種類に応じて、異なる電圧値の制御信号を変更部53,54へ出力することが可能になる。
このため、検知部8aをかかる構成とする場合、整合部5は、受信アンテナの種類の数と同数の整合回路を備える構成とする。そして、各整合回路は、それぞれ種類の異なる受信アンテナの出力インピーダンスに増幅部6の入力インピーダンスを整合させる構成とする。
また、変更部53,54は、検知部8aから入力される制御信号の電圧値に予め対応付けられた整合回路を接続部41と増幅部6との間に接続する構成とする。これにより、整合部5は、接続部41に接続される受信アンテナの出力インピーダンスに増幅部6の入力インピーダンスを整合させることができる。
このように、アンテナアンプユニット1bは、アンテナの種類毎に抵抗値が異なる第5抵抗R5を各受信アンテナのコネクタに設けておき、受信アンテナの種類と、制御信号の電圧値と、整合回路の種類とを予め対応付けておく構成としてもよい。これにより、アンテナアンプユニット1bは、出力インピーダンスが異なる受信アンテナの種類が3種類以上ある場合に、全ての受信アンテナに対応することができる。
なお、上述した実施形態では、整合部5が受信アンテナの種類毎に入力インピーダンスが異なる複数の整合回路を備える場合について説明したが、整合部5は、入力インピーダンスを変更可能な1つの整合回路を備える構成であってもよい。
かかる場合、整合回路は、例えば、容量素子、インダクタンス素子、および抵抗素子等の複数のリアクタンス素子を備え、複数のリアクタンス素子の接続態様を切り替えることによって、増幅部6の入力インピーダンスを変更する回路構成とする。
これにより、整合部5は、1つの整合回路における複数のリアクタンス素子の接続態様を切り替えることによって、複数種類の受信アンテナの出力インピーダンスに増幅部6の入力インピーダンスを整合させることができる。
また、実施形態に係る受信システムは、さらなる変形が可能である。次に、図6を参照して実施形態の変形例3に係る受信システムについて説明する。図6は、実施形態の変形例3に係る受信システムの構成を示す説明図である。
図6に示すように、変形例3に係る受信システムは、アンテナアンプユニット1cの整合部5cが備える変更部53c,54cの構成と、検知部8cの動作が図3に示す受信システムとは異なる。なお、図6には、初回起動時の変更部53c,54cの構成を示している。
具体的には、変更部53cは、接続部41と第1整合回路51とを接続する第1ヒューズH1、および接続部41と第2整合回路52とを接続する第2ヒューズH2を備える。また、変更部54cは、第1整合回路51と増幅部6とを接続する第3ヒューズH3、および第2整合回路52と増幅部6とを接続する第4ヒューズH4とを備える。
そして、検知部8cは、例えば、第1の受信アンテナ21が接続部41に接続された後、最初にアンテナアンプユニット1cが起動される場合に、第2ヒューズH2および第4ヒューズH4を切断させる制御信号を変更部53c,54cへ出力する。これにより、以後、接続部41と第1整合回路51と増幅部6との接続が固定される。
また、検知部8cは、例えば、第2の受信アンテナ22が接続部41に接続された後、最初にアンテナアンプユニット1cが起動される場合に、第1ヒューズH1および第3ヒューズH3を切断させる制御信号を変更部53c,54cへ出力する。これにより、以後、接続部41と第2整合回路52と増幅部6との接続が固定される。
かかるアンテナアンプユニット1cによれば、例えば、接続部41に第2の受信アンテナ22が接続された後、接続部41と増幅部6との間に接続される整合回路が第2整合回路52から第1整合回路51に切り替わることを防止することができる。
具体的には、アンテナアンプユニット1cは、例えば、車両の振動やコネクタ24の経年劣化によって、接続端子27(図4B参照)と検知用端子43との接続不良が発生しても、接続部41と第2整合回路52と増幅部6との接続を維持することができる。
したがって、アンテナアンプユニット1cによれば、接続部41に第2の受信アンテナ22が接続されている場合に、接続部41と増幅部6との間に接続される整合回路が途中から第1整合回路51に切り替わることによる受信不良の発生を防止することができる。
なお、図3に示すアンテナアンプユニット1bでも、検知部8の動作を変更することによって、図6に示すアンテナアンプユニット1cと同様の効果を得ることができる。例えば、図3に示す検知部8は、接続部41に第1の受信アンテナ21または第2の受信アンテナ22が接続された後、最初にアンテナアンプユニット1bが起動される場合に限り、変更部53,54へ制御信号を出力する構成とすることができる。
これにより、図3に示すアンテナアンプユニット1bは、接続部41と増幅部6との間に接続する整合回路を第1整合回路51または第2整合回路52のいずれか一方に固定することができる。これにより、アンテナアンプユニット1bは、受信信号の受信中に第1整合回路51と第2整合回路52とが切り替わることによる受信不良の発生を防止することができる。
なお、検知部8は、例えば、車両の振動やコネクタ24の経年劣化によって、接続端子27(図4B参照)と検知用端子43との接続不良が発生した場合、第1整合回路51および第2整合回路52の双方と、接続部41および増幅部6との接続を切断してもよい。
このように、検知部8は、接続端子27(図4B参照)と検知用端子43との接続不良が発生した場合に、意図的に受信不良な状態を発生させることにより、コネクタ24の交換をユーザに促すこともできる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1,1a,1b,1c アンテナアンプユニット
3,3a,3b 車載装置
4,41 接続部
5,5c 整合部
6 増幅部
7 出力部
8,8a,8c 検知部
21 第1の受信アンテナ
22 第2の受信アンテナ
23,24,24a コネクタ
25 出力端子
26 ダミー端子
27,27a 接続端子
31,31a チューナ
32,32b マイコン
42 入力端子
43 検知用端子
51 第1整合回路
52 第2整合回路
53,53c,54,54c 変更部

Claims (8)

  1. 受信アンテナが接続される接続部と、
    前記接続部に接続される前記受信アンテナによって受信される受信信号を増幅する増幅部と、
    前記接続部および前記増幅部間に接続され、前記受信アンテナの種類に応じて、前記増幅部の入力インピーダンスを前記接続部に接続される受信アンテナの出力インピーダンスに整合させる整合部と
    を備えることを特徴とするアンテナアンプユニット。
  2. 前記整合部は、
    前記受信アンテナの種類毎に前記入力インピーダンスが異なる複数の整合回路と
    前記接続部および前記増幅部間に接続する整合回路を前記複数の整合回路から選択することによって前記増幅部の入力インピーダンスを変更する変更部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のアンテナアンプユニット。
  3. 前記整合部は、
    複数のリアクタンス素子の接続態様を切り替えることによって前記増幅部の入力インピーダンスを変更する整合回路
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のアンテナアンプユニット。
  4. 前記整合部は、
    外部から入力される制御信号に基づいて、前記増幅部の入力インピーダンスを変更する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のアンテナアンプユニット。
  5. 前記受信信号を復調する復調部
    をさらに備え、
    前記整合部は、
    外部から前記復調部を経由して入力される前記制御信号に基づいて、前記増幅部の入力インピーダンスを変更する
    ことを特徴とする請求項4に記載のアンテナアンプユニット。
  6. 前記接続部に接続された前記受信アンテナのコネクタが前記受信信号の出力端子とは別の外部に接続される接続端子を備えない第1の前記受信アンテナのコネクタか、前記接続端子を備える第2の前記受信アンテナのコネクタかに基づいて前記受信アンテナの種類を検知する検知部
    をさらに備え、
    前記整合部は、
    前記検知部によって検知された前記受信アンテナの種類に応じて、前記増幅部の入力インピーダンスを変更する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のアンテナアンプユニット。
  7. 前記接続部は、
    前記接続端子と接続される検知用端子を備え、
    前記検知部は、
    前記検知用端子に所定の電圧を印加し、前記接続部に接続された前記コネクタが前記接続端子を備える場合と、前記接続端子を備えない場合とでレベルが異なる信号を前記整合部へ出力する
    ことを特徴とする請求項6に記載のアンテナアンプユニット。
  8. 受信信号を出力する出力端子とは別の外部に接続される接続端子を備えるコネクタが接続された第1の受信アンテナ、または、前記接続端子を備えないコネクタが接続され、前記第1の受信アンテナとは出力インピーダンスが異なる第2の受信アンテナと、
    前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナに接続され、入力される前記受信信号を増幅するアンテナアンプユニットと
    を備え、
    前記アンテナアンプユニットは、
    前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナが接続される接続部と、
    前記接続部に接続される前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナによって受信される受信信号を増幅する増幅部と、
    前記接続部に接続された前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナのコネクタが前記第1の受信アンテナのコネクタか、前記第2の受信アンテナのコネクタかに基づいて前記受信アンテナの種類を検知する検知部と、
    前記接続部および前記増幅部間に接続され、前記検知部によって検知される前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナの種類に応じて、前記増幅部の入力インピーダンスを前記接続部に接続される前記第1の受信アンテナまたは前記第2の受信アンテナの出力インピーダンスに整合させる整合部と
    を備えることを特徴とする受信システム。
JP2017078363A 2017-04-11 2017-04-11 アンテナアンプユニットおよび受信システム Active JP7038483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078363A JP7038483B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 アンテナアンプユニットおよび受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078363A JP7038483B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 アンテナアンプユニットおよび受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182505A true JP2018182505A (ja) 2018-11-15
JP7038483B2 JP7038483B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=64276104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078363A Active JP7038483B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 アンテナアンプユニットおよび受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7038483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109525270A (zh) * 2018-11-23 2019-03-26 上海庆科信息技术有限公司 线路板和无线通信模块
CN112532273A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 捷开通讯(深圳)有限公司 天线装置及移动终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274533A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 無線機
JP2003133982A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fujitsu Ten Ltd 複数周波数帯域用アンテナシステム
JP2005123785A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sharp Corp 無線通信装置
JP2005204058A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fujitsu Ten Ltd 受信システム
JP2005311536A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Toshiba Corp 無線装置
GB2529887A (en) * 2014-09-05 2016-03-09 Smart Antenna Technologies Ltd Tuning reconfigurable multi-port antennas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274533A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 無線機
JP2003133982A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fujitsu Ten Ltd 複数周波数帯域用アンテナシステム
JP2005123785A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sharp Corp 無線通信装置
JP2005204058A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Fujitsu Ten Ltd 受信システム
JP2005311536A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Toshiba Corp 無線装置
GB2529887A (en) * 2014-09-05 2016-03-09 Smart Antenna Technologies Ltd Tuning reconfigurable multi-port antennas
WO2016034893A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Smart Antenna Technologies Ltd Tuning reconfigurable multi-port antennas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109525270A (zh) * 2018-11-23 2019-03-26 上海庆科信息技术有限公司 线路板和无线通信模块
CN109525270B (zh) * 2018-11-23 2023-08-08 上海庆科信息技术有限公司 线路板和无线通信模块
CN112532273A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 捷开通讯(深圳)有限公司 天线装置及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP7038483B2 (ja) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038483B2 (ja) アンテナアンプユニットおよび受信システム
US8666091B2 (en) Method for reducing a disturbance in an input signal caused by an output signal in a multi-port connector, multi-port connector, and mobile device
JP4238210B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
KR20110127541A (ko) 튜너부 및 액티브안테나가 일체형 모듈로 통합된 카오디오 시스템
US6842525B1 (en) Signal amplification circuit and process for neutralizing noise from a power supply voltage
US7305221B2 (en) Intermediate frequency circuit of television tuner
JP2006191430A (ja) ラジオ受信機
JP4903633B2 (ja) 道路交通情報通信システム用チューナ
JP4470744B2 (ja) 高周波信号受信装置とこれを用いた電子機器
JP4133977B2 (ja) ラジオ受信機用ブースタアンプ
US20090325633A1 (en) Method for reducing a disturbance in an output signal caused by a disturbing signal in a multiport connector, multiport connector circuit, and mobile device
US10855386B1 (en) Vehicle infotainment apparatus and method for controlling the same
JP2008067217A (ja) 無線放送受信装置
EP1299943B1 (en) Self-configurable amplifier circuit
JP2013138346A (ja) 自動利得制御回路
JP4893560B2 (ja) 受信装置
JP3995607B2 (ja) 放送波受信装置
EP1569337B1 (en) Intermediate frequency circuit of television tuner
JP3512263B2 (ja) 車載tv受信機用ノイズ・キャンセラ
JP2023031787A (ja) アンテナシステム
JP3339546B2 (ja) オーディオ信号増幅回路
KR200156838Y1 (ko) 티브이의 시스템 변화에 따른 음성 출력 레벨 조절 회로
KR100705218B1 (ko) 카 오디오의 외부입력 자동 인식 회로
JP4252430B2 (ja) 受信装置
JP3100018U (ja) テレビジョンチューナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150