JP2018182098A - 洗浄水供給装置 - Google Patents

洗浄水供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182098A
JP2018182098A JP2017080626A JP2017080626A JP2018182098A JP 2018182098 A JP2018182098 A JP 2018182098A JP 2017080626 A JP2017080626 A JP 2017080626A JP 2017080626 A JP2017080626 A JP 2017080626A JP 2018182098 A JP2018182098 A JP 2018182098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
cleaning water
solute
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017080626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477771B2 (ja
Inventor
森田 博志
Hiroshi Morita
博志 森田
暢子 顔
Chang Zi Yan
暢子 顔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63793194&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018182098(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2017080626A priority Critical patent/JP6477771B2/ja
Priority to PCT/JP2018/011100 priority patent/WO2018190089A1/ja
Priority to KR1020197025529A priority patent/KR20190138776A/ko
Priority to US16/603,417 priority patent/US11319226B2/en
Priority to CN201880024560.7A priority patent/CN110494960B/zh
Priority to TW107110606A priority patent/TWI742266B/zh
Publication of JP2018182098A publication Critical patent/JP2018182098A/ja
Publication of JP6477771B2 publication Critical patent/JP6477771B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】半導体用ウェハ等の洗浄・リンス工程に供給するのに好適な、アルカリ・酸化剤等のごく低濃度の溶質を含む洗浄水を安定供給することができる洗浄水供給装置を提供する。【解決手段】洗浄水供給装置は、超純水が定量にて流れる超純水ライン1と、該超純水ラインに溶質を定量添加して洗浄水を製造する製造部2と、洗浄水を流すための洗浄水ライン3と、該洗浄水ライン3から洗浄水が供給される洗浄機5A〜5Nと、余剰の洗浄水が洗浄水ライン3から導入される溶質除去部4と、溶質が除去された回収水をタンク等へ戻すための回収ライン6を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、超純水にpH調整剤、酸化還元電位調整剤などを添加して、半導体ウェハ等の洗浄水を製造し、供給する装置に関するものであって、特にpH調整剤、酸化還元電位調整剤等の溶質をごく低濃度にて含むウェハ洗浄水を製造し供給するのに好適な装置に関する。
半導体ウェハの洗浄・リンス水工程では、ウェハの帯電、金属腐食・溶解、微粒子付着を抑制する目的で、酸又はアルカリのpH調整剤や、酸化剤又は還元剤のような酸化還元電位調整剤を、必要最低限のごく低濃度で超純水に溶解させた水質調整水が洗浄水(リンス水を含む)として使用される場合がある(例えば特許文献1)。この洗浄水の製造方法としては、H、O、CO、NHといった還元性、酸化性、酸性、又はアルカリ性のガスを超純水に溶解させる方法もあるが、操作が簡便であることから、pH調整剤及び/又は酸化還元電位調整剤を水に溶解させた薬液を薬注する方法が採用される場合が多い。薬液の薬注方法としては、ポンプを用いる方法、密閉容器とNなどの不活性ガスによる加圧を用いる方法があり、いずれも実用化されている。
超純水の流量が一定であれば、所望の濃度となるように溶質を添加することは容易であるが、実際に希薄洗浄水が用いられる洗浄機においては、ウェハに注がれる水の供給・停止が複数のバルブの開閉で制御されており、流量が不規則に変動する。
超純水流動が変動しても、希薄洗浄水の溶質濃度が所望範囲に収まるように、超純水流量に対する比例制御、濃度モニターの信号を受けてのPID制御など、様々な手法による溶質添加制御が行われている。しかし、特に複数の洗浄チャンバーを有する枚葉式洗浄機においては、不規則な流量変動に十分追随できる溶質添加制御は実現できておらず、結果としてウェハに注がれる洗浄水・リンス水の液質が目的値から大きく乖離することがあった。
液質安定化を優先し、希薄洗浄水を一定の条件で製造し供給し続ける単純な方法もあるが、この場合、余剰水をそのまま流出させることになる。最近の多チャンバー枚葉洗浄機では、瞬間的に必要になる最大流量と最低流量の差が大きく、最大流量以上の洗浄水を連続供給すると、相当量の余剰水を排出することになり、用排水設備への負担、薬液の過剰使用・排出という面で問題となる。
特開2016−139766号公報
本発明は、半導体用ウェハ等の洗浄・リンス工程に供給するのに好適な、アルカリ・酸化剤等のごく低濃度の溶質を含む洗浄水を安定供給することができる洗浄水供給装置を提供することを目的とする。
本発明の洗浄水供給装置は、超純水ラインと、該超純水ラインからの超純水にpH調整剤及び/又は酸化還元電位調整剤を添加して一定濃度の洗浄水を製造する洗浄水製造部を有する洗浄水供給装置において、洗浄水製造部から洗浄機に供給する洗浄水ラインと、該洗浄水ラインからの余剰洗浄水から溶質を除去する除去部とを備えることを特徴とする。
本発明の一態様では、前記洗浄水製造部は、前記超純水ラインに超純水を定量供給する手段と、超純水に対し溶質を定量供給する手段とを有する。
本発明の一態様では、前記洗浄水ラインに複数の洗浄機が接続されており、前記洗浄水製造部は、すべての洗浄機の最大使用量の合計よりも多量の洗浄水を製造可能である。
本発明の一態様では、前記除去部は、イオン交換樹脂、電気再生式イオン交換装置、又は白金ナノコロイド担持樹脂を備える。
本発明では、洗浄水製造部で、一定流量にて流れる超純水に対し溶質を定量添加することにより、高精度にて一定濃度となった洗浄水が製造される。この一定濃度の洗浄水がウェハ洗浄機に供給され、余剰の洗浄水は溶質除去部にて除去され、超純水が回収される。余剰の洗浄水中の溶質及び濃度は既知であり、かつ溶質成分の種類も少ないから、余剰洗浄水から溶質を容易に且つ十分に除去することができる。
本発明によると、多数のバルブが不規則に開閉する多チャンバー枚葉式洗浄機において、洗浄・リンス工程で極めて重要な液質を所望の値に精度良く安定に保つ供給が実現でき、かつ余剰水の排出をなくし超純水の無駄遣いを防止できる。
本発明の洗浄水供給装置の実施の形態の一例を示す系統図である。 洗浄水製造部の構成図である。 洗浄水製造部の構成図である。 洗浄水製造部の構成図である。 洗浄水製造部の構成図である。 洗浄水製造部の構成図である。 本発明の洗浄水供給装置の実施の形態の一例を示す系統図である。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の洗浄水供給装置の実施の形態の一例を示す系統図である。
この洗浄水供給装置は、超純水にpH調整剤及び/又は酸化還元電位調整剤等を添加して水質調整水を製造し、洗浄機に供給するためのものであり、超純水が定量にて流れる超純水ライン1と、該超純水ラインに溶質を定量添加して洗浄水を製造する製造部2と、洗浄水を流すための洗浄水ライン3と、該洗浄水ライン3から洗浄水が供給される第1ないし第nのn個の洗浄機5A,5B,………5Nと、余剰の洗浄水が洗浄水ライン3から導入される溶質除去部4と、溶質が除去された回収水をタンク等へ戻すための回収ライン6等を有する。
洗浄機5A,5B,………5Nへは、それぞれ、洗浄水ライン3から分岐配管7、バルブ8、ポンプ9、配管10を介して洗浄水が供給される。配管10にフィルターが設けられてもよい。配管10からはリターン配管11が分岐しており、該リターン配管11の末端側は洗浄水ライン3に接続されている。リターン配管11にバルブ12が設けられている。
超純水ライン1には、定量ポンプ、定流量弁、流量制御装置等を備えた定量供給装置によって超純水が一定流量にて流れている。製造部2では溶質が一定供給量にて超純水に添加され、これにより、高精度にて目的濃度となった洗浄水が洗浄水ライン3を介して各洗浄機5A〜5Nに向けて供給される。
洗浄水製造部2の構成の一例を図2〜6に示す。
図2では、洗浄水製造部は、薬液タンク15と、薬注ポンプ16と、薬注配管17とで構成されている。薬液タンク15内には、pH調整剤、酸化還元電位調整剤等の1種以上が所定濃度にて溶解した薬液が収容されている。薬注ポンプ16としては定量ポンプ又は流量制御装置付きポンプが用いられる。薬液タンク15と、薬注ポンプ16と、薬注配管17とからなる薬注ユニットが2以上設置されてもよい。
図3では、洗浄水製造部は、酸素等のガス成分を除去するための脱気装置20と、膜式ガス溶解装置21とを備えている。脱気装置20は、この実施の形態では、膜20aを有した膜式脱気装置であり、膜20aで隔てられた気相室内を真空ポンプ22等の減圧手段によって減圧するよう構成されている。ただし、脱気装置は膜脱気装置以外であってもよい。
ガス溶解装置21は、この実施の形態では膜式溶解装置である。ガス透過膜21aで隔てられた気相室内に、超純水中に溶解させるためのガスが配管23を介して定量供給される。
この配管23からガス溶解装置21に供給されるガスは1又は2種以上の溶解目的成分ガスを含む。ガス溶解装置21に供給されるガスは、1種又は2種以上の目的成分ガスのみからなるものであってもよく、目的成分ガスと不活性ガスとの定量比の混合ガスであってもよい。
なお、膜式ガス溶解装置以外の、エジェクター等の直接気液接触式ガス溶解装置を用いてもよい。
図4の洗浄水製造部は、図2の薬液タンク15、薬注ポンプ16、薬注配管17と、図3の脱気装置20及びガス溶解装置12との双方を備えている。
図5の洗浄水製造部は、図2において、超純水ライン1に過酸化水素除去装置25を設けたものであり、その他の構成は図2と同一である。過酸化水素除去装置25を設置することにより、洗浄水中の酸化剤の量を精度よく制御することができる。
図2,4,5では、薬液タンク15内の薬液を薬注ポンプ16によって超純水ライン1に薬注するようにしているが、図6のように薬液タンク15に窒素ガス等の不活性ガスを定量供給して薬液を超純水ライン1に定量添加するよう構成してもよい。図6は図2に関連するものであるが、図4,5も同様に構成することができる。
製造部2から洗浄水ライン3へ供給される洗浄水量は、各洗浄機5A〜5Nに供給される洗浄水量の最大量の合計量よりも多く、好ましくは該合計量の120%以上とされる。
本発明において、超純水に薬注する薬液は、pH調整剤及び/又は酸化還元電位調整剤を超純水に溶解させて調製した薬液であり、そのpH調整剤としては、塩酸、酢酸、硝酸、リン酸、硫酸、フッ酸、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、又は炭酸アンモニウム等を用いることができる。
また、酸化還元電位調整剤としては過酸化水素や硝酸を用いることができる。
本発明で用いる薬液は、通常、これらの薬剤を20〜48重量%程度の濃度で含むものであり、このような薬液を超純水に薬注して、通常、薬剤濃度0.1〜100mg/L程度の洗浄水が製造される。
超純水に溶解させるガスとしては、H,O,CO,NHなどが例示される。これらの濃度も、通常はppmオーダー例えば50ppm以下特に20ppm以下の希薄濃度とされる。
上記の通り、本発明では、製造部2における酸、アルカリ、酸化剤、還元剤等の溶解は、従来の薬注機構あるいはガス溶解機構をそのまま適用できる。即ち、薬注であれば、ポンプやN等の不活性ガスによる圧送で、ガス溶解であれば、気体透過膜モジュールやエジェクターなどによる気液接触操作で、所望の溶質濃度となるように溶解させる。
除去部4における余剰水の処理は、イオン交換樹脂又は白金族触媒のみで対応可能である。即ち、ppmオーダーの酸・アルカリはイオン交換装置で容易に除去できる。電気再生式イオン交換装置(いわゆるEDI)を適用することもできる。酸化剤・還元剤の除去には白金ナノコロイド担持樹脂などの触媒が有効である。オゾンを多く含む余剰水がある場合には、オゾン分解に適した触媒を追加することが望ましい。
洗浄水ライン3からの余剰洗浄水中の溶質濃度がppmオーダーと非常に低く、また、溶質の種類が限られているため、溶質を十分に除去することは容易であり、簡単なイオン交換装置と触媒装置の組み合わせで超純水に近い純度に戻る。従って、除去部4で溶質が除去された回収水は、余剰超純水のリターン配管や超純水タンクに導くことができ、無駄のない再利用が可能である。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の形態とされてもよい。上記実施の形態では複数の洗浄機5A〜5Nが設置されているが、図7のように洗浄機は1機だけ設置されてもよい。
1 超純水ライン
2 洗浄水製造部
3 洗浄水ライン
4 除去部
5,5A〜5N 洗浄機
15 薬液タンク
16 薬注ポンプ
20 脱気装置
21 ガス溶解装置

Claims (4)

  1. 超純水ラインと、該超純水ラインからの超純水にpH調整剤及び/又は酸化還元電位調整剤を添加して一定濃度の洗浄水を製造する洗浄水製造部を有する洗浄水供給装置において、
    洗浄水製造部から洗浄機に供給する洗浄水ラインと、
    該洗浄水ラインからの余剰洗浄水から溶質を除去する除去部とを備えることを特徴とする洗浄水供給装置。
  2. 請求項1において、前記洗浄水製造部は、前記超純水ラインに超純水を定量供給する手段と、超純水に対し溶質を定量供給する手段とを有することを特徴とする洗浄水供給装置。
  3. 請求項1又は2において、前記洗浄水ラインに複数の洗浄機が接続されており、前記洗浄水製造部は、すべての洗浄機の最大使用量の合計よりも多量の洗浄水を製造可能であることを特徴とする洗浄水供給装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記除去部は、イオン交換樹脂、電気再生式イオン交換装置、又は白金ナノコロイド担持樹脂を備えることを特徴とする洗浄水供給装置。
JP2017080626A 2017-04-14 2017-04-14 洗浄水供給装置 Expired - Fee Related JP6477771B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080626A JP6477771B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 洗浄水供給装置
CN201880024560.7A CN110494960B (zh) 2017-04-14 2018-03-20 洗净水供给装置
KR1020197025529A KR20190138776A (ko) 2017-04-14 2018-03-20 세정수 공급 장치
US16/603,417 US11319226B2 (en) 2017-04-14 2018-03-20 Cleaning water supply device
PCT/JP2018/011100 WO2018190089A1 (ja) 2017-04-14 2018-03-20 洗浄水供給装置
TW107110606A TWI742266B (zh) 2017-04-14 2018-03-28 洗淨水供給裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080626A JP6477771B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 洗浄水供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182098A true JP2018182098A (ja) 2018-11-15
JP6477771B2 JP6477771B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=63793194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080626A Expired - Fee Related JP6477771B2 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 洗浄水供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11319226B2 (ja)
JP (1) JP6477771B2 (ja)
KR (1) KR20190138776A (ja)
CN (1) CN110494960B (ja)
TW (1) TWI742266B (ja)
WO (1) WO2018190089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939960B1 (ja) * 2020-07-30 2021-09-22 栗田工業株式会社 ウェハ洗浄水供給装置
JP6947267B1 (ja) * 2020-09-14 2021-10-13 栗田工業株式会社 電子部品・部材の洗浄水供給装置及び電子部品・部材の洗浄水の供給方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477771B2 (ja) 2017-04-14 2019-03-06 栗田工業株式会社 洗浄水供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037695A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給装置
JP2016076588A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 オルガノ株式会社 炭酸ガス溶解水供給システム、炭酸ガス溶解水供給方法、およびイオン交換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375052B2 (ja) 1997-12-22 2003-02-10 栗田工業株式会社 電子材料用洗浄水
TWI260309B (en) * 2001-12-12 2006-08-21 Ind Tech Res Inst System and method for removing organic substances in waste water by oxidation
JP2003334433A (ja) 2002-05-16 2003-11-25 Kurita Water Ind Ltd 連続溶解装置、連続溶解方法及び気体溶解水供給装置
JP3928484B2 (ja) * 2002-05-29 2007-06-13 栗田工業株式会社 機能水の回収方法
JP5124946B2 (ja) 2006-01-12 2013-01-23 栗田工業株式会社 超純水製造装置における超純水中の過酸化水素の除去方法
JP2008205490A (ja) 2008-03-24 2008-09-04 Nec Corp デバイス基板用の洗浄組成物及び該洗浄組成物を用いた洗浄方法並びに洗浄装置
JP5329463B2 (ja) 2009-03-18 2013-10-30 オルガノ株式会社 過酸化水素分解処理水の製造方法、過酸化水素分解処理水の製造装置、処理槽、超純水の製造方法、超純水の製造装置、水素溶解水の製造方法、水素溶解水の製造装置、オゾン溶解水の製造方法、オゾン溶解水の製造装置および電子部品の洗浄方法
KR20130014493A (ko) 2010-03-05 2013-02-07 쿠리타 고교 가부시키가이샤 수처리 방법 및 초순수 제조 방법
JP5604913B2 (ja) * 2010-03-05 2014-10-15 栗田工業株式会社 水処理方法及び超純水製造方法
JP5750236B2 (ja) 2010-05-25 2015-07-15 オルガノ株式会社 純水製造方法及び装置
JP6423211B2 (ja) 2013-09-25 2018-11-14 オルガノ株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP6734621B2 (ja) 2014-02-20 2020-08-05 オルガノ株式会社 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置
KR101943238B1 (ko) 2014-09-16 2019-01-28 오르가노 코포레이션 희석액 제조방법 및 희석액 제조장치
JP6531406B2 (ja) 2015-01-29 2019-06-19 栗田工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP6477771B2 (ja) 2017-04-14 2019-03-06 栗田工業株式会社 洗浄水供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037695A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給装置
JP2016076588A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 オルガノ株式会社 炭酸ガス溶解水供給システム、炭酸ガス溶解水供給方法、およびイオン交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939960B1 (ja) * 2020-07-30 2021-09-22 栗田工業株式会社 ウェハ洗浄水供給装置
WO2022024451A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 栗田工業株式会社 ウェハ洗浄水供給装置
JP6947267B1 (ja) * 2020-09-14 2021-10-13 栗田工業株式会社 電子部品・部材の洗浄水供給装置及び電子部品・部材の洗浄水の供給方法
WO2022054320A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 栗田工業株式会社 電子部品・部材の洗浄水供給装置及び電子部品・部材の洗浄水の供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190138776A (ko) 2019-12-16
TWI742266B (zh) 2021-10-11
WO2018190089A1 (ja) 2018-10-18
TW201908242A (zh) 2019-03-01
CN110494960A (zh) 2019-11-22
JP6477771B2 (ja) 2019-03-06
CN110494960B (zh) 2023-10-10
US11319226B2 (en) 2022-05-03
US20200039854A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110494959B (zh) 洗净水供给装置
JP6350706B1 (ja) 水質調整水製造装置
CN109954414B (zh) 气体溶解液制造装置及气体溶解液的制造方法
TWI742266B (zh) 洗淨水供給裝置
JP6427378B2 (ja) アンモニア溶解水供給システム、アンモニア溶解水供給方法、およびイオン交換装置
TW201945296A (zh) pH-氧化還原電位調整水的製造裝置
JP2014117628A (ja) 循環式オゾン水供給方法、及び循環式オゾン水供給装置
WO2021181730A1 (ja) 希薄薬液供給装置
JP2024032251A (ja) ウェハ洗浄水供給装置
JP7099603B1 (ja) 半導体製造用液体供給装置
JP7088266B2 (ja) pH・酸化還元電位調整水の製造装置
WO2017163456A1 (ja) 酸化剤濃度の測定方法及び測定装置、並びに電子材料洗浄装置
JP3582978B2 (ja) 洗浄用機能水製造方法及びこれを用いた機能水製造装置
JP2022187148A (ja) 水処理装置の立上げ方法および洗浄方法
CN116368600A (zh) 晶片洗涤水供给系统以及晶片洗涤水的供给方法
JP2022187362A (ja) ウェハ洗浄水供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees