JP2018179713A - ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法 - Google Patents

ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018179713A
JP2018179713A JP2017078488A JP2017078488A JP2018179713A JP 2018179713 A JP2018179713 A JP 2018179713A JP 2017078488 A JP2017078488 A JP 2017078488A JP 2017078488 A JP2017078488 A JP 2017078488A JP 2018179713 A JP2018179713 A JP 2018179713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
nut member
outer ring
ball screw
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017078488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6841137B2 (ja
Inventor
芳正 山田
Yoshimasa Yamada
芳正 山田
亮介 今井
Ryosuke Imai
亮介 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017078488A priority Critical patent/JP6841137B2/ja
Priority to US15/943,783 priority patent/US10782207B2/en
Priority to CN201810310400.0A priority patent/CN108691972B/zh
Publication of JP2018179713A publication Critical patent/JP2018179713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841137B2 publication Critical patent/JP6841137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/021Gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2219Axially mounted end-deflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/06Steering behaviour; Rolling behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/40Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using ball, roller or wheel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • B62D5/0427Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel the axes being coaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/04Steering gears mechanical of worm type
    • B62D3/06Steering gears mechanical of worm type with screw and nut
    • B62D3/08Steering gears mechanical of worm type with screw and nut using intermediate balls or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ナット部材を支持する軸受の組み付け精度が低い場合に、その組み付け不良を高精度に検出することが可能なボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法を提供する。
【解決手段】ラックシャフト2のねじ溝21に複数のボール43を介して螺合するナット部材5と、ハウジング3に保持される外輪61、ナット部材5に保持される内輪62、及び複数の転動体60を有する転がり軸受6とを有し、ナット部材5の回転によってラックシャフト2をハウジング3に対して軸方向移動させるボールねじ機構40の検査方法において、外輪61を固定治具81に固定し、ラックシャフト2を回転規制しながら軸方向に押圧することでナット部材5を内輪62と共に外輪61に対して回転させ、ナット部材5の回転に伴うラックシャフト2の振れ量を測定し、この振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法に関する。
従来、外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、内周面に螺旋状のねじ溝が形成されたナット部材と、シャフト及びナット部材のねじ溝を転動する複数のボールとを有するボールねじ機構が例えば車両のステアリング装置等の様々な装置に用いられている。ナット部材には、ねじ溝を転動したボールを還流させるための環流路が形成されている。複数のボールは、シャフトとナット部材との相対回転に伴い、ねじ溝及び環流路を循環する。
特許文献1には、ナット部材を保持するナットホルダをモータによって回転させた際の音又は振動を検出し、その強度が設定閾値を超えている場合に検査対象が不良であると判定する検査方法が記載されている。この検査方法では、ナット部材の加工不良等によって還流路に段差が形成されている場合に、この段差で発生する音や振動を検出することで不良品を発見することができるとされている。
また、特許文献2には、予め高精度に加工された振れ確認用ブッシュをシャフト(ボールねじ)に嵌め合せ、シャフトを回転させた際の振れ確認用ブッシュの径方向の振れを測定することで、シャフトの曲りや偏心を検出する検査方法が記載されている。
特開2007−64863号公報 特開2002−206614号公報
ボールねじ機構の音や振動は、ナット部材やシャフトの加工精度のみならず、ナット部材を支持する軸受の組み付け精度によっても発生し得る。また、ボールねじ機構が車両用ステアリング装置の操舵補助装置に用いられた場合には、ナット部材を支持する軸受の組み付け精度が低いと、ステアリングホイールを操舵した際の操舵反力が操舵角の変化に応じて周期的に増減してしまうことが本発明者らによって確認されている。
そこで、本発明は、ナット部材を支持する軸受の組み付け精度が低い場合に、その組み付け不良を高精度に検出することが可能なボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の検査方法であって、前記外輪を治具に固定し、前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する、ボールねじ機構の検査方法を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の検査装置であって、前記外輪を回転不能かつ軸方向移動不能に固定する治具と、前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧し、前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させる押圧手段と、前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定する測定手段と、前記測定手段によって測定された前記振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、を有するボールねじ機構の検査装置を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の製造方法であって、前記内輪は、前記ナット部材の大径部と小径部との間に形成された段差面と、前記小径部に設けられた雄ねじ部に螺合したリングナットとの間に挟持され、前記外輪を治具に固定し、前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の正常判定条件を満たすか否かを判定する検査工程と、前記検査工程において前記正常判定条件を満たさなかったとき、前記リングナットを緩めた後、再度前記雄ねじ部に前記リングナットを締め込む手直し工程と、を有するボールねじ機構の製造方法を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、車両のステアリングホイールが連結されたステアリングシャフトの回転によって軸方向に移動するラックシャフトと、前記ステアリングホイールの操舵操作を補助する操舵補助力を前記ラックシャフトに付与する操舵補助装置と、前記ラックシャフトを前記操舵補助装置と共に収容するハウジングとを備え、前記ラックシャフトが車幅方向に移動することで転舵輪を転舵させるステアリング装置の検査方法であって、前記操舵補助装置は、前記ラックシャフトの外周面に形成された螺旋状のねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を前記ラックシャフトに対して回転させる電動モータと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記外輪を治具に固定し、前記ラックシャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記ラックシャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する、ステアリング装置の検査方法。
本発明に係るボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法によれば、ナット部材を支持する軸受の組み付け精度が低い場合に、その組み付け不良を高精度に検出することが可能となる。
本発明に係るボールねじ機構を用いて構成されたステアリング装置の構成例を模式的に示す構成図である。 ステアリング装置における操舵補助装置の要部の構成を示す断面図である。 第1の内輪部材がナット部材に対して偏心して固定された場合の転がり軸受を示す断面図である。 ステアリングホイールを操舵した際の操舵角と操舵トルクとの関係を示すグラフであり、(a)は外輪の外周面が傾斜しているものの、その傾斜角が小さい場合の操舵角と操舵トルクとの関係の一例を、(b)は外輪の傾斜角が大きい場合の操舵角と操舵トルクとの関係の一例を、それぞれ示す。 本実施の形態に係る検査方法を示す説明図である。 固定治具に外輪が固定された転がり軸受をナット部材及びラックシャフトと共にプッシャー側から見た状態を示す説明図である。 変位計をラックシャフト2の軸方向から見た説明図である。 ラックシャフトの一端部に当接する弾性部材及びその周辺部の構成を示す部分断面図である。 従来のボールねじ機構の検査方法及び検査装置の一例を示す説明図である。
[実施の形態]
本発明の実施の形態について、図1乃至図8を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
(ステアリング装置の全体構成)
図1は、本発明に係るボールねじ機構を用いて構成されたステアリング装置の構成例を模式的に示す構成図である。図2は、ステアリング装置における操舵補助装置の要部の構成を示す断面図である。
このステアリング装置1は、車両に搭載され、運転者の操舵操作に応じて転舵輪である左右の前輪を転舵させる。図1では、ステアリング装置を車両の前方から見た状態を示し、図面左側が車両の右側にあたり、図面右側が車両の左側にあたる。なお、図1における符号中の文字「R」は車両の右側を示し、文字「L」は車両の左側を示している。
ステアリング装置1は、運転者が操舵操作するステアリングホイール10が連結されたステアリングシャフト11と、ステアリングホイール10の操舵操作によって車幅方向に移動するラックシャフト2と、ラックシャフト2を収容する金属製のハウジング3と、ステアリングホイール10の操舵操作を補助する操舵補助力をラックシャフト2に付与する操舵補助装置4とを備えている。ハウジング3は、操舵補助装置4及びラックシャフト2の一部を収容している。ステアリング装置1は、ラックシャフト2が車幅方向に移動することで、転舵輪である左右の前輪を転舵させる。
ステアリングシャフト11は、ステアリングホイール10が一端部に固定されたコラムシャフト12と、コラムシャフト12に自在継手151を介して連結されたインターミディエイトシャフト(中間シャフト)13と、インターミディエイトシャフト13に自在継手152を介して連結されたピニオンシャフト14とを有している。自在継手151,152は、例えばカルダンジョイントからなる。
ピニオンシャフト14には、その先端部にピニオン歯140が形成されている。ラックシャフト2には、ピニオン歯140に噛み合うラック歯20、及び螺旋状のねじ溝21が形成されている。ピニオンシャフト14は、その一部がステアリングホイール10に付与される操舵トルクによって捩じれる可撓性を備えたトーションバー141として構成されており、トーションバー141の捩じれ角がトルクセンサ41によって検出される。トルクセンサ41は、操舵トルクをトーションバー141の捩じれ角の大きさによって検出する。
ラックシャフト2の両端部には、図1に示すように、ボールジョイント16L,16Rを介して左右のタイロッド17L,17Rがそれぞれ連結されている。ハウジング3の両端部とタイロッド17L,17Rとの間には、伸縮可能な蛇腹構造を有するベローズ18L,18Rがそれぞれ設けられている。ラックシャフト2が車幅方向(左右方向)に進退移動すると、左右のタイロッド17L,17Rによって左右の前輪がそれぞれ転向される。
操舵補助装置4は、トルクセンサ41と、電動モータ42と、ラックシャフト2の外周面に形成されたねじ溝21に複数のボール43を介して螺合する円筒状のナット部材5と、ナット部材5をハウジング3に対して回転可能に支持する転がり軸受6と、転がり軸受6を軸方向に弾性支持する左右一対の弾性支持機構7と、電動モータ42の回転力をナット部材5に伝達する合成ゴムからなるベルト44とを有している。ラックシャフト2、ナット部材5、ハウジング3、及び転がり軸受6は、ボールねじ機構40を構成する。ボールねじ機構40は、ナット部材5がハウジング3に対して回転することにより、ラックシャフト2をハウジング3に対して軸方向に移動させる。
電動モータ42は、図1に示すように、固定子及び回転子を有する駆動部421と、駆動部421の固定子にモータ電流を供給する制御部422とを有し、ナット部材5をラックシャフト2に対して回転させる。制御部422は、トルクセンサ41によって検出された操舵トルクや車速に応じたモータ電流を駆動部421に供給する。駆動部421は、制御部422から供給されるモータ電流によってトルクを発生し、ベルト44を介してナット部材5をハウジング3に対して回転させる。
ハウジング3は、ラックシャフト2を収容する筒状のラックシャフト収容部31と、ピニオンシャフト14を収容するピニオンシャフト収容部32と、ナット部材5を収容するナット部材収容部33とを有している。ピニオンシャフト14は、図示しない一対の軸受によってピニオンシャフト収容部32に支持されている。
また、ハウジング3は、図2に示すように、第1部材301及び第2部材302の組み合わせによって構成されている。ナット部材収容部33は、第1部材301及び第2部材302のそれぞれの一部によって構成され、ナット部材収容部33よりも車両右側(図面左側)のラックシャフト収容部31は、第1部材301によって構成されている。ナット部材収容部33よりも車両左側(図面右側)のラックシャフト収容部31は、第2部材302によって構成されている。電動モータ42は、ボルト303によって第2部材302に固定されている。
ナット部材5の内周面には、ラックシャフト2のねじ溝21に対向する螺旋状のねじ溝51が形成されている。複数のボール43は、ラックシャフト2のねじ溝21及びナット部材5のねじ溝51によって形成される転動路400を転動する。また、ナット部材5には、転動路400の2箇所に開口する環流路52が形成されている。複数のボール43は、ナット部材5の回転により、転動路400及び環流路52を循環する。以下、ラックシャフト2の中心軸線に沿ったラックシャフト収容部31の長手方向を軸方向という。
また、ナット部材5には、ベルト44が掛け回された従動プーリ部53が形成されている。ベルト44は、電動モータ42のシャフト420と一体に回転する駆動プーリ423と従動プーリ部53との間に掛け回され、電動モータ42の回転力をナット部材5に伝達する。従動プーリ部53は駆動プーリ423よりも大径であり、電動モータ42の回転力がベルト44によって減速されて従動プーリ部53に伝達される。
転がり軸受6は、複列に配置された複数の転動体60を有する複列玉軸受であり、ハウジング3のナット部材収容部33に保持される外輪61と、ナット部材5に保持される内輪62と、外輪61と内輪62との間に配置された第1及び第2の保持器63,64とを有している。外輪61には、一方列の複数の転動体60が転動する第1の外輪軌道面61a、及び他方列の複数の転動体60が転動する第2の外輪軌道面61bが形成されている。転動体60は球状であり、一方列の複数の転動体60は第1の保持器63に等間隔に保持され、他方列の複数の転動体60は第2の保持器64に等間隔に保持されている。
内輪62は、第1の内輪部材621及び第2の内輪部材622からなる。第1の内輪部材621には、一方列の複数の転動体60が転動する第1の内輪軌道面62aが形成されている。第2の内輪部材622には、他方列の複数の転動体60が転動する第2の内輪軌道面62bが形成されている。一方列の複数の転動体60は、第1の外輪軌道面61aと第1の内輪軌道面62aとの間に配置されている。他方列の複数の転動体60は、第2の外輪軌道面61bと第2の内輪軌道面62bとの間に配置されている。
ナット部材5は、外径が異なる大径部501と小径部502とを一体に有し、大径部501の一端部に従動プーリ部53が形成されている。大径部501と小径部502との間には、段差面5aが形成されている。小径部502の一端部における外周面には、雄ねじ部54が形成されており、この雄ねじ部54にリングナット50が螺着している。リングナット50は、例えば加締めによってナット部材5に対して緩み止めされている。
内輪62は、段差面5aとリングナット50との間に挟持されている。第1の内輪部材621は、第2の内輪部材622とは反対側の側面621aがリングナット50の端面50aに当接する。第2の内輪部材622は、第1の内輪部材621とは反対側の側面622aがナット部材5の段差面5aに当接する。このように、リングナット50は、ナット部材5の段差面5aとの間に内輪62を軸方向に締めつけて固定している。第1の内輪部材621及び第2の内輪部材622の内径は、第1の内輪部材621の内周面621b及び第2の内輪部材622の内周面622bと向かい合うナット部材5の外周面5bの外径よりも僅かに大きく形成されている。
外輪61は、ハウジング3の第1部材301に形成された段差面301aと、第2部材302の軸方向端面302aとの間に配置されている。この段差面301aと軸方向端面302aとの間におけるナット部材収容部33の内周面33aは、外輪61の外周面61cと径方向に対向している。外輪61の外径は、ナット部材収容部33における内周面33aの内径よりも僅かに小さい。このため、外輪61は、外周面61cがナット部材収容部33の内周面33aを摺動してハウジング3に対して軸方向移動可能である。
外輪61における一方の側面61dと第1部材301の段差面301aとの間、及び外輪61における他方の側面61eと第2部材302の軸方向端面302aとの間には、それぞれ弾性支持機構7が配置されている。弾性支持機構7は、弾性体である皿ばね71、及び皿ばね71を保持する断面L字状の保持部材72からなる。外輪61は、皿ばね71が弾性変形する範囲でハウジング3に対して軸方向に移動可能である。皿ばね71は、ステアリングホイール10が中立位置から左方向又は右方向に操舵される操舵初期段階で変形する。すなわち、操舵初期段階において、ステアリングシャフト11のピニオンシャフト14の回転によってラックシャフト2に軸方向の移動力が付与されたとき、操舵補助装置4が操舵補助力を発生する前に、皿ばね71の弾性変形によってラックシャフト2が軸方向に移動する。これにより、操舵初期段階におけるラックシャフト2の軸方向移動がナット部材5によって妨げられることがなく、良好な操舵感を得ることができる。
ところで、内輪62をリングナット50によって締め付ける際には、締め切りの最終段階において、リングナット50の端面50aと第1の内輪部材621の側面621aとの間に作用する摩擦力が周方向において均一でないと、第1の内輪部材621がナット部材5に対して偏心してしまう場合がある。
図3は、第1の内輪部材621がナット部材5に対して偏心して固定された場合の転がり軸受6を示す断面図である。なお、図3では、説明の明確化のため、第1の内輪部材621の内周面621bと第2の内輪部材622の内周面622bのうち、第1の内輪部材621の内周面621bとナット部材5の外周面5bとの間に形成される隙間を誇張して図示している。図3に示すように、一方列の複数の転動体60は、第1の外輪軌道面61a及び第1の内輪軌道面62aに所定の接触角をもって接触し、他方列の複数の転動体60は、第2の外輪軌道面61b及び第2の内輪軌道面62bに所定の接触角をもって接触する。図3では、これらの接触角を示す線を一点鎖線で図示している。
第1の内輪部材621がナット部材5に対して偏心すると、外輪61の外周面61cが軸方向に対して傾斜してしまう。図3では、この外輪61の外周面61cの傾斜角をθで示している。この傾斜角θが大きいと、ナット部材5及び転がり軸受6をハウジング3内に収容した際にナット部材5がラックシャフト2に対して傾斜し、ステアリングホイール10を操舵した際の操舵反力が操舵角の変化に応じて周期的に増減してしまう。
図4は、ステアリングホイール10を操舵した際の操舵角と操舵トルクとの関係を示すグラフであり、(a)は外輪61の外周面61cが傾斜しているものの、その傾斜角θが小さい場合の操舵角と操舵トルクとの関係の一例を、(b)は外輪61の傾斜角θが大きい場合の操舵角と操舵トルクとの関係の一例を、それぞれ示す。
図4に示すように、外輪61がナット部材5に対して傾いて取り付けられると、操舵トルク(操舵反力)が周期的に増減する。この場合の周期Tは、ステアリングギヤ比にもよるが、操舵角にして例えば75°である。傾斜角θが大きくなると、ナット部材5のハウジング3に対する回転位置が特定の位置で転動路400におけるボール43の転動抵抗が大きくなり、操舵トルクが増大する。このような操舵トルクの変化は、操舵フィーリングの低下をもたらす。そこで、外輪61が大きく傾斜した状態で転がり軸受6のナット部材5への組み付けがなされた場合には、転がり軸受6の組み付けをやり直す等の手直しを行う必要がある。次に、ボールねじ機構40の検査方法、すなわちステアリング装置1の検査方法について説明する。
図5は、本実施の形態に係る検査方法を示す説明図である。この検査を行うための検査装置8は、外輪61を回転不能かつ軸方向移動不能に固定する固定治具81と、ラックシャフト2を回転規制しながら軸方向に押圧し、ナット部材5を内輪62と共に外輪61に対して回転させる押圧手段としてのプッシャー82と、ナット部材5の回転に伴うラックシャフト2の振れ量を測定する測定手段としての変位計83と、変位計83によって測定されたラックシャフト2の振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段としてのコンピュータ84と、コンピュータ84による判定結果を表示する表示装置85とを有している。検査装置8による検査は、ラックシャフト2が挿通されたナット部材5に転がり軸受6を組み付けた組立体100をハウジング3に組み込む前に行う。
図6は、固定治具81に外輪61が固定された転がり軸受6をナット部材5及びラックシャフト2と共にプッシャー82側から見た状態を示す説明図である。固定治具81は、Vブロック811と、Vブロック811との間に外輪61を挟む押え部材812とを有している。押え部材812は、図略の押付機構によってVブロック811側に押し付けられ、Vブロック811との間に外輪61を挟持する。外輪61の外周面61cは、Vブロック811と2つの接触箇所81a,81bにおいて接触し、押え部材812と1つの接触箇所81cにおいて接触する。このように、外輪61は、固定治具81に3箇所で接触することにより、安定して固定される。
固定治具81のVブロック811、プッシャー82、及び変位計83は、ベース80の上面80aに固定されている。ベース80の上面80aは水平であり、図4の上下方向は鉛直方向の上下にあたる。固定治具81における外輪61との接触箇所81a,81b,81cは、水平方向に延びる線状であり、外輪61はその中心軸が水平となるように固定治具81に固定される。このため、外輪61が例えば図3に示すようにナット部材5に対して傾斜して固定された場合には、その傾斜角θに応じた角度でラックシャフト2が外輪61に対して傾き、ナット部材5の回転に伴ってラックシャフト2が上下方向(図5に示す矢印A方向)に振れる。
図7は、変位計83をラックシャフト2の軸方向から見た説明図である。変位計83は、具体的にはレーザー変位計であり、レーザー光を発する発光部831と、発光部831から発したレーザー光を受光する受光部832とを有している。発光部831は、鉛直方向に沿って線状に配置された複数の発光素子からそれぞれ水平方向にレーザー光を放射する。発光部831と受光部832との間にはラックシャフト2が配置され、ラックシャフト2に遮られたレーザー光は受光部832に到達しない。したがって、ラックシャフト2が上下方向に振れると、ラックシャフト2に遮られるレーザー光の位置が変化する。これにより、ラックシャフト2の振れ量が変位計83によって測定される。変位計83による測定結果は、コンピュータ84に入力される。
本実施の形態では、ラック歯20が形成された部分よりもねじ溝21から遠い側におけるラックシャフト2の円筒部の上下方向の変位量(振れ量)を変位計83によって測定する。図5及び図7では、変位計83によって振れ量が測定されるラックシャフト2の端部が最も下側にある状態を実線で示し、当該端部が最も上側にある状態を二点鎖線で示している。ただし、図5及び図7では、説明の明確化のため、ラックシャフト2の振れ量を誇張して示している。
プッシャー82は、ラックシャフト2の一端部に当接する弾性部材821と、弾性部材821を介してラックシャフト2を押圧するロッド822と、ロッド822を進退移動させる本体部823とを有している。弾性部材821は、例えば合成ゴムからなる。本体部823は、例えば油圧、空圧、または電磁力によってロッド822をラックシャフト2側に向かって水平方向に押し出す。図5では、ロッド822の押出し方向を矢印Bで示している。
図8は、ラックシャフト2の一端部に当接する弾性部材821及びその周辺部の構成を示す部分断面図である。弾性部材821は、ボルト824によってロッド822に固定されている。弾性部材821には、ボルト824の軸部824aを挿通させるボルト挿通孔821aと、ボルト挿通孔821aに連通してボルト824の頭部824bを収容する凹部821bとが形成されている。弾性部材821は、凹部821bの開口端面である軸方向端面821cがラックシャフト2の端面2aに接触する。ロッド822には、ボルト824の軸部824aが螺合するねじ孔822aが形成されている。
検査装置8では、弾性部材821の弾性変形によってラックシャフト2の振れが許容される。また、弾性部材821とラックシャフト2の一端部との間に発生する摩擦力、より具体的には弾性部材821の軸方向端面821cとラックシャフト2の端面2aとの間に発生する摩擦力により、ラックシャフト2が回転規制される。このように、プッシャー82は、ラックシャフト2を回転規制しながら軸方向に押圧するに際し、ラックシャフト2の一端部に弾性部材821を当接させ、弾性部材821を介してラックシャフト2を軸方向に押圧する。
ボールねじ機構40の検査は、外輪61を固定治具81に固定し、プッシャー82によってラックシャフト2を回転規制しながら軸方向に押圧することでナット部材5を内輪62と共に外輪61に対して回転させ、変位計83によってナット部材5の回転に伴うラックシャフト2の振れ量を測定し、コンピュータ84によってラックシャフト2の振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定することによって行われる。この所定の条件は、検査結果を合格と判定するための正常判定条件であり、具体的には変位計83によって測定されたラックシャフト2の振れ量が許容上限値(例えば±0.5mm)以下であるという条件である。コンピュータ84による判定結果は、表示装置85に表示されることで作業者に提示される。作業者は、判定結果が合格であった場合、検査対象の組立体100をハウジング3に組み込んでステアリング装置1を組み上げる。
一方、判定結果が不合格であった場合には、作業者が不合格品である組立体100を検査装置8から取り外し、そのリングナット50を一旦緩めた後、再度リングナット50をナット部材5の雄ねじ部54に締め込む。そして、この手直しを行った組立体100に対して再度上記の検査を行う。
すなわち、ボールねじ機構40の製造方法は、外輪61を固定治具81に固定した状態でプッシャー82によってラックシャフト2を回転規制しながら軸方向に押圧したときのラックシャフト2の振れ量を測定し、この振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する検査工程を有している。
このような検査方法及び製造方法によれば、組立体100をハウジング3に組み込む前に転がり軸受6の組み付け不良を検出できるので、例えば組立体100をハウジング3に組み込んだ後に操舵トルクの増減幅によって組み付け不良を検出する場合に比較して、手直しを容易に行うことが可能となる。また、上記検査工程の後に、検査工程において所定の条件を満たさなかったとき、リングナット50を緩めた後、再度雄ねじ部54にリングナット50を締め込む手直し工程を追加してもよい。手直し工程の追加により、製品の歩留まりが向上する。
(従来例)
図9は、従来のボールねじ機構40の検査方法及び検査装置の一例を示す説明図である。この検査装置9は、ベース90に立設された支柱900に水平方向に延びるように固定されたリニヤガイド91と、リニヤガイド91の一端部に配置されたモータ92と、モータ92に駆動されてリニヤガイド91の長手方向に沿って直線移動するリニヤブロック93と、リニヤブロック93に固定された押圧板94と、押圧板94に取り付けられた計器板95と、計器板95に配置された一対の変位計96,97と、ラックシャフト2をベース90に対して軸方向移動不能かつ回転不能に支持する一対の支持部材98,99とを有している。
押圧板94は、その先端部が検査対象である組立体100におけるナット部材5の軸方向一端部に当接し、リニヤブロック93の支柱900側への移動に伴ってナット部材5を軸方向に押圧する。これにより、ナット部材5は、転がり軸受6と共に回転しながら軸方向に移動する。
一対の変位計96,97は、外輪61の外周面61cにおける軸方向両端部における径方向の変位量を測定可能である。例えば、外輪61がナット部材5に対して傾斜することなく取り付けられていた場合には、ナット部材5が回転しても一対の変位計96,97の検出値が変化しないが、外輪61がナット部材5に対して傾斜して取り付けられていると、ナット部材5の回転に伴って一対の変位計96,97の検出値が変化する。したがって、一対の変位計96,97の検出値の変化量により、外輪61がナット部材5に対して傾斜しているか否かを判定することができる。なお、一対の変位計96,97としては、触針が外輪61の外周面61cに接触する接触式のものや、例えばレーザー光の反射を用いた光学式のものを用いることができる。
しかし、この検査方法では、変位計96,97の検出精度が相当高くなければ外輪61のナット部材5に対する僅かな傾きを検出することができない。具体的には、変位計96,97にミクロンオーダーの検出精度が求められる。このため、例えばナット部材5の回転によって外輪61が振動したような場合には誤検出が生じ得る。
一方、本実施の形態に係る検査装置8を用いた検出方法では、ナット部材5に対する外輪61の傾きが僅かであっても、その傾きが増幅されて変位計83によるラックシャフト2の検出箇所に表れる。この増幅効果は、外輪61の軸方向幅と、ナット部材5と変位計83との間のラックシャフト2の長さとの差に基づくものである。本実施の形態では、外輪61の傾きが、その外周面61cの軸方向端部に比較して、例えば20〜30倍に増幅されて変位計83によって検出される。
このため、変位計83の検出精度が比較的低くてもナット部材5に対する外輪61の僅かな傾きを検出可能であり、誤検出の発生が抑制される。また、1つの変位計83によって外輪61の傾きを検出可能であり、その検出精度も低いものを用いることが可能であるので、検査装置8の低コスト化を図ることも可能となる。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施の形態によれば、外輪61を固定した状態でナット部材5を回転させ、ナット部材5の回転に伴うラックシャフト2の振れ量を測定するので、転がり軸受6の組み付け精度が低く、ナット部材5に対して外輪61が傾いて組み付けられた場合に、その組み付け不良を高精度に検出することが可能となる。これにより、ナット部材5に転がり軸受6を組み付けた組立体100をハウジング3に組み込む前に外輪61の組み付け不良を検出することができるので、手直し作業を容易に行うことができる。また、判定結果が不合格であった組立体100を廃棄する場合でも、ハウジング3に組み込んだ後にハウジング3及びステアリングシャフト11と共に組立体100を廃棄する場合に比較して、廃棄物を削減することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、ラックシャフト2の一端部に当接した弾性部材821を介してプッシャー82がラックシャフト2を軸方向に押圧するので、弾性部材821の弾性変形によってラックシャフト2の振れが許容されると共に、弾性部材821とラックシャフト2との間に発生する摩擦力によってラックシャフト2が回転規制される。これにより、検査装置8を簡素に構成することが可能となる。
(付記)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、この実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、車両用のステアリング装置に用いられるボールねじ機構の検査に本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、工作機械等の様々な機器又は装置に本発明に係る検査方法又は検査装置によって検査されたボールねじ機構を用いることが可能である。
1…ステアリング装置 10…ステアリングホイール
11…ステアリングシャフト 2…ラックシャフト(シャフト)
21…ねじ溝 3…ハウジング
4…操舵補助装置 40…ボールねじ機構
5…ナット部材 6…転がり軸受
60…転動体 61…外輪
62…内輪 8…検査装置
81…固定治具(治具) 83…変位計(測定手段)
84…コンピュータ(判定手段)

Claims (6)

  1. 外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の検査方法であって、
    前記外輪を治具に固定し、前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する、
    ボールねじ機構の検査方法。
  2. 前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧するに際し、前記シャフトの一端部に弾性部材を当接させ、前記弾性部材を介して前記シャフトを軸方向に押圧する、
    請求項1に記載のボールねじ機構の検査方法。
  3. 外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の検査装置であって、
    前記外輪を回転不能かつ軸方向移動不能に固定する治具と、
    前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧し、前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させる押圧手段と、
    前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定する測定手段と、
    前記測定手段によって測定された前記振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    を有するボールねじ機構の検査装置。
  4. 前記押圧手段は、前記シャフトの一端部に当接する弾性部材と、前記弾性部材を介して前記シャフトを押圧するロッドと、前記ロッドを進退移動させる本体部とを有し、
    前記弾性部材の弾性変形によって前記シャフトの振れが許容されると共に、前記弾性部材と前記シャフトの一端部との間に発生する摩擦力によって前記シャフトが回転規制される、
    請求項3に記載のボールねじ機構の検査装置。
  5. 外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたシャフトと、前記ねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、前記ナット部材の回転によって前記シャフトを前記ハウジングに対して軸方向に移動させるボールねじ機構の製造方法であって、
    前記内輪は、前記ナット部材の大径部と小径部との間に形成された段差面と、前記小径部に設けられた雄ねじ部に螺合したリングナットとの間に挟持され、
    前記外輪を治具に固定し、前記シャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記シャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の正常判定条件を満たすか否かを判定する検査工程と、
    前記検査工程において前記正常判定条件を満たさなかったとき、前記リングナットを緩めた後、再度前記雄ねじ部に前記リングナットを締め込む手直し工程と、
    を有するボールねじ機構の製造方法。
  6. 車両のステアリングホイールが連結されたステアリングシャフトの回転によって軸方向に移動するラックシャフトと、前記ステアリングホイールの操舵操作を補助する操舵補助力を前記ラックシャフトに付与する操舵補助装置と、前記ラックシャフトを前記操舵補助装置と共に収容するハウジングとを備え、前記ラックシャフトが車幅方向に移動することで転舵輪を転舵させるステアリング装置の検査方法であって、
    前記操舵補助装置は、前記ラックシャフトの外周面に形成された螺旋状のねじ溝に複数のボールを介して螺合する円筒状のナット部材と、前記ナット部材を前記ラックシャフトに対して回転させる電動モータと、前記ハウジングに保持される外輪、前記ナット部材に保持される内輪、及び前記外輪と前記内輪との間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受とを有し、
    前記外輪を治具に固定し、前記ラックシャフトを回転規制しながら軸方向に押圧することで前記ナット部材を前記内輪と共に前記外輪に対して回転させ、前記ナット部材の回転に伴う前記ラックシャフトの振れ量を測定し、当該振れ量が所定の条件を満たすか否かを判定する、
    ステアリング装置の検査方法。
JP2017078488A 2017-04-11 2017-04-11 ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法 Active JP6841137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078488A JP6841137B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法
US15/943,783 US10782207B2 (en) 2017-04-11 2018-04-03 Method for inspecting ball screw mechanism, apparatus for inspecting ball screw mechanism, and method for inspecting steering system
CN201810310400.0A CN108691972B (zh) 2017-04-11 2018-04-09 滚珠丝杠机构的检查方法、检查装置以及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078488A JP6841137B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179713A true JP2018179713A (ja) 2018-11-15
JP6841137B2 JP6841137B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=63710385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078488A Active JP6841137B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10782207B2 (ja)
JP (1) JP6841137B2 (ja)
CN (1) CN108691972B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855779A (zh) * 2018-12-20 2019-06-07 佛山市罗斯特传动设备有限公司 一种行星减速机扭矩测试系统及测试方法
CN113532853A (zh) * 2021-09-17 2021-10-22 启东市万润机床附件有限公司 滚珠传动部件检测实验装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109891184B (zh) * 2016-11-07 2021-04-13 株式会社第一测范制作所 螺纹孔检查装置
DE112019003315T5 (de) * 2018-06-29 2021-09-09 Mando Corporation Elektronische Lenkvorrichtung
CN109269447B (zh) * 2018-11-19 2020-12-18 常熟理工学院 回收丝杠精度检测装置
CN109613824A (zh) * 2018-12-13 2019-04-12 广东工业大学 一种滚珠丝杠驱动的刚柔耦合运动平台及控制方法
EP3904183A4 (en) * 2018-12-27 2022-08-31 NSK Ltd. LINEAR DRIVE SHAFT FOR ELECTRIC POWER STEERING, ELECTRIC POWER STEERING, AND METHOD OF MAKING THE SAME
CN110044590B (zh) * 2019-04-09 2020-11-24 平高集团有限公司 一种真空灭弧室用金属波纹管疲劳寿命试验装置
CN110307768A (zh) * 2019-08-02 2019-10-08 大连民族大学 一种滚珠丝杠的丝母滚道尺寸检测装置及其使用方法
CN111060309B (zh) * 2020-01-17 2021-09-10 瑞斯恩智能科技(苏州)有限公司 一种齿轮检测机及检测方法
KR20210152644A (ko) * 2020-06-09 2021-12-16 주식회사 만도 자동차의 조향장치
CN114034224B (zh) * 2021-11-13 2024-03-08 唐山金裕博精密机械技术有限公司 滚珠螺母内螺纹滚道精度检测装置
CN115265359B (zh) * 2022-06-23 2024-07-30 宿州捷创模具有限公司 汽车钣金验收检具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109483A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ジェイテクト ボールねじ測定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874140B2 (ja) * 1998-03-23 2007-01-31 株式会社ショーワ 電動式パワーステアリング装置におけるボールスクリュおよびその組立方法
JP3995333B2 (ja) * 1998-03-23 2007-10-24 本田技研工業株式会社 ねじ軸の測定方法およびその測定装置
JP4744699B2 (ja) 2001-01-09 2011-08-10 株式会社ミツトヨ 回転軸の保持方法および振れ確認用ブッシュ
JP2004084683A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp アクチュエータ及びアクチュエータを用いた画像検査装置
JP2005221023A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Nsk Ltd ボールねじ機構
JP2007064863A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ボールねじ機構を構成するナットの検査装置および検査方法
CN101939566A (zh) * 2008-02-06 2011-01-05 Trw汽车美国有限责任公司 滚珠丝杠和螺母组件
CN101696872B (zh) * 2009-10-28 2012-06-13 上海理工大学 全跳动综合检查仪
JP5493795B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-14 株式会社ジェイテクト ボールねじのトルク測定方法および装置
JP5674149B2 (ja) * 2011-05-30 2015-02-25 新東工業株式会社 ボールねじ軸の累積リード誤差測定装置及び測定方法
JP6179547B2 (ja) * 2014-05-20 2017-08-16 日本精工株式会社 玉軸受の検査装置及び検査方法
JP6699364B2 (ja) * 2016-06-01 2020-05-27 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置の製造方法及びボールねじ装置を用いたステアリング装置の製造方法
CN205679210U (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 西安力德测量设备有限公司 一种三坐标测量机滚珠丝杠无侧力传动的连接机构

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109483A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ジェイテクト ボールねじ測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109855779A (zh) * 2018-12-20 2019-06-07 佛山市罗斯特传动设备有限公司 一种行星减速机扭矩测试系统及测试方法
CN113532853A (zh) * 2021-09-17 2021-10-22 启东市万润机床附件有限公司 滚珠传动部件检测实验装置
CN113532853B (zh) * 2021-09-17 2021-11-26 启东市万润机床附件有限公司 滚珠传动部件检测实验装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180292294A1 (en) 2018-10-11
CN108691972A (zh) 2018-10-23
US10782207B2 (en) 2020-09-22
CN108691972B (zh) 2022-09-27
JP6841137B2 (ja) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018179713A (ja) ボールねじ機構の検査方法、ボールねじ機構の検査装置、ボールねじ機構の製造方法、及びステアリング装置の検査方法
JP2882105B2 (ja) 転がり軸受の予圧を測定する方法と装置
JP5382465B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6865735B2 (ja) ひずみセンサ装置を備える転がり軸受アッセンブリ
JP2007333195A (ja) ボールねじ装置およびそのモニタ装置
CN102608202B (zh) 轮毂单元的探伤检查装置
JP2013002495A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2020098163A (ja) 軸受装置の起動トルク測定方法
CN110967155A (zh) 一种用于自动变速器柔性盘的刚度测试装置
JP3793888B2 (ja) 玉軸受の検査方法
JP2008101711A (ja) ボールねじと転がり軸受との組合せ方法およびボールねじ装置
US10533648B2 (en) Production method of ball screw device and production method of steering system using ball screw device
JP2007212179A (ja) 転がり軸受の特性測定用支持装置と転がり軸受の特性測定装置
JP5365497B2 (ja) 振動測定装置及び振動測定方法
US10180376B2 (en) Ball bearing inspection device and inspection method
JPH10228317A (ja) 位置決め装置
JP2007278816A (ja) 動摩擦係数測定装置
CN106767631A (zh) 实时检测双螺母滚珠丝杠副滚道磨损厚度的装置及方法
JP6627306B2 (ja) 歯車減速装置のなじみ加工装置および歯車減速装置の製造方法
CN107764468B (zh) 一种扭矩扳子检定装置
JP2007187264A (ja) 車軸用軸受装置およびその軸受隙間付与方法
US20190071114A1 (en) Rack-and-pinion steering apparatus and method of manufacturing the same
JP2020085539A (ja) ジョイントの検査方法
KR102670183B1 (ko) 스핀들의 정밀측정용 서포팅 지그장치
JP5228607B2 (ja) 転がり軸受装置の予圧測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150