JP2018166171A - 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166171A
JP2018166171A JP2017063495A JP2017063495A JP2018166171A JP 2018166171 A JP2018166171 A JP 2018166171A JP 2017063495 A JP2017063495 A JP 2017063495A JP 2017063495 A JP2017063495 A JP 2017063495A JP 2018166171 A JP2018166171 A JP 2018166171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
needle
integrated circuit
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017063495A
Other languages
English (en)
Inventor
西田 浩二
Koji Nishida
浩二 西田
徹 百田
Toru Momota
徹 百田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017063495A priority Critical patent/JP2018166171A/ja
Priority to US15/894,312 priority patent/US20180286766A1/en
Priority to CN201810180830.5A priority patent/CN108666227A/zh
Publication of JP2018166171A publication Critical patent/JP2018166171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/0675Needle-like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • G01R1/07321Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support the probes being of different lengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0392Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps specifically adapted to include a probing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の集積度を向上させる。【解決手段】ウエハSWに形成されたチップ領域(CP)の集積回路の電気的特性を試験するウエハ検査工程に際して、小電流用のパッドBP1には相対的に小径のプローブ針P1を接触させ、大電流用のパッドBP2には相対的に大径のプローブ針P2を接触させた状態で試験を実施する。プローブ針P1の針圧が相対的に小さなパッドBP1の直下には、集積回路形成用の配線Wおよび電界効果トランジスタQが配置されている。一方、プローブ針P2の針圧が相対的に大きなパッドBP2の直下には、集積回路形成用の配線Wおよび電界効果トランジスタQが配置されていない。【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置技術に関し、例えば、高集積化を必要とする半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置に適用して有効な技術に関する。
例えば、特開2000−206148号公報(特許文献1)には、半導体装置の製造工程の検査工程で使用するテスタについて記載がある。この特許文献1には、テスタのプローブカードに測定用針の他に位置合わせ用針を設け、測定用針を半導体装置のパッドに当てる前に、位置合わせ用針を位置合わせパッドに当てたときに生じる針跡を用いて測定用針と半導体装置のパッドとの位置を合せる技術が開示されている。
特開2000−206148号公報
ところで、半導体装置では、高機能化や高性能化が要求されており、半導体装置を構成する素子や配線の高集積化が進められている。しかし、半導体装置の素子や配線自体の微細化による集積度の向上は限界に達してきており、半導体装置の製造工程においても半導体装置の集積度を向上させるための様々な技術が望まれる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態における半導体装置の製造方法では、半導体ウエハの半導体チップにおける集積回路形成用の集積回路パターンが配置される層の数は、ウエハ検査工程で測定用針から相対的に大きな針圧が加わる第2の電極の直下の方が、測定用針から相対的に小さな針圧が加わる第1の電極の直下より少ない。
また、一実施の形態における半導体装置の検査装置では、半導体チップの電極に対して第1の針圧で接触する第1の測定用針と、第1の針圧より大きな第2の針圧で接触する第2の測定用針とを備え、第2の測定用針の太さを、第1の測定用針より太くした。
一実施の形態によれば、半導体装置の集積度を向上させることができる。
本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す工程図である。 左は図1のウエハプロセス工程後のウエハの平面図、右は図2のウエハに形成されたチップ領域の拡大平面図である。 図2のボンディングパッドの拡大平面図である。 左右はそれぞれ図3のI−I線およびII−II線の断面図である。 図1のウエハ検査工程においてプローブカードのプローブ針をウエハのチップ領域のボンディングパッドに押し当てた状態を示す説明図である。 図5の破線で囲んだ領域A1を拡大して示した説明図である。 左は図6のウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるボンディングパッド側のチップ領域の断面図、右は図6のウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるボンディングパッド側のチップ領域の断面図である。 左はプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるボンディングパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図、右はプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるボンディングパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図である。 パッケージング工程後の半導体装置の断面図である。 図9の破線で囲んだ領域A2の拡大断面図である。 図10の配線層の一例の要部断面図である。 実施の形態1における半導体装置の検査装置の概要構成例を示す説明図である。 図12の検査装置のプローブカードの概要構成を示す説明図である。 図13のプローブカードの要部を拡大して示した説明図である。 左は実施の形態2においてウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッド側のチップの断面図、右はウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッド側のチップの断面図である。 左は実施の形態3においてウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッド側のチップの断面図、右はウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッド側のチップの断面図である。 実施の形態4の検査装置を構成するプローブカードのプローブ針をウエハのチップ領域のボンディングパッドに押し当てる前の状態を示した説明図である。 図17のプローブカードのプローブ針をウエハのチップ領域のボンディングパッドに押し当てた状態を示す説明図である。 左はプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるボンディングパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図、右はプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるボンディングパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図である。 左右はそれぞれ図19のIII−III線およびIV−IV線の断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す工程図である。この図1の工程図に沿って本実施の形態1の半導体装置の製造方法の一例について図2〜図9を参照して説明する。
図2の左は図1のウエハプロセス工程後のウエハの平面図、図2の右は図2のウエハに形成されたチップ領域の拡大平面図である。まず、図2に示すように、ウエハ(半導体ウエハ)SWに複数個のチップ領域CPを形成する。すなわち、ウエハSWの個々のチップ領域CPに複数の素子および配線を形成することにより集積回路を形成する(図1のS1)。
ウエハSWは、例えば、単結晶シリコン(Si)からなり、例えば、平面視で略円形状に形成されている。なお、ウエハSWの材料は、単結晶シリコンに限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば、炭化シリコン(SiC)のような他の半導体材料を用いることもできる。また、ウエハSWとして、絶縁層上に素子形成用の半導体層を設けるSOI(Silicon On Insulator)基板等を用いることもできる。
各チップ領域CPの隣接間には、ストリートSRが配置されている。このストリートSRは、互いに隣接するチップ領域CPの境界領域であり、所定の幅を持っている。また、各チップ領域CPには、複数個のボンディングパッド(以下、単にパッドという)BPが配置されている。パッドBPは、各チップ領域CPの集積回路に電気的に接続された引出電極であり、チップ領域CPの主面においてチップ領域CPの外周近傍にその外周に沿って配置されている。各パッドBPは、例えば、アルミニウムからなり、例えば、平面視で略正方形状に形成されている。なお、パッドBPの配置は上記したものに限定されるものではなく、例えば、パッドBPがチップCPの主面内の中央等に配置される場合もある。
図3は図2のパッドの拡大平面図、図4の左右はそれぞれ図3のI−I線およびII−II線の断面図である。なお、図3ではパッドBP1,BP2の外形を破線で示した。また、図3の符号CWは周回配線の一部を示している。
図3および図4には、2種類のパッドBP1,BP2が例示されている。パッド(第1の電極)BP1は、ウエハ検査工程S2時にプローブ針から相対的に小さな針圧(第1の針圧)が加えられるパッドである。一方、パッド(第2の電極)BP2は、ウエハ検査工程S2時にプローブ針からパッドBP1より相対的に大きな針圧(第2の針圧)が加えられるパッドである。
パッドBP1,BP2の使用例として、パッドBP1は小電流が流れる小電流対応のパッドであるのに対して、パッドBP2はパッドBP1に流す電流より大電流を流す大電流対応のパッドである。また、パッドBP1,BP2の他の使用例として、パッドBP1は信号用パッドであるのに対して、パッドBP2は電源用パッドである。この電源用パッドには、高電位側の電源用パッドと、高電位側の電源より低い基準電位(例えば、グランド(GND)で0V)側の電源用パッドとを含む。
チップ領域CPの表面保護膜PR(図4参照)には、開口部K1,K2が形成されている。この各々の開口部K1,K2からパッドBP1,BP2の上面中央が部分的に露出されている。このパッドBP1,BP2の上面において、開口部K1,K2より内側の針立て領域PA1,PA2は、ウエハ検査工程S2に際してプローブ針が当てられる領域である。この針立て領域PA1,PA2は、実際にパッドBP上に形成されるものではなく検査装置のデータとして記録されているものである。この針立て領域PA1,PA2は、検査装置のプローブ針とパッドBPとの位置合わせ精度、プローブ針の直径、パッドBPの平面寸法、開口部K1,K2の平面寸法およびウエハプロセス工程S1でのパターン形成精度等の各種パラメータにより設定されている。針立て領域PA1,PA2の大きさは、開口部K1,K2の平面寸法よりは小さく、プローブ針の位置合わせ余裕を確保できる大きさに設定されている。また、針立て領域PA1,PA2は、パッドBP1,BP2の平坦な部分に位置している。
パッドBP1,BP2の外周部は、表面保護膜PRによって覆われている。パッドBP1,BP2において表面保護膜PRで覆われた領域(針立て領域PA1,PA2から離れた位置)にはスルーホールTHが配置されている。パッドBP1,BP2は、スルーホールTHを通じて下層の配線Wと電気的に接続され、その下層の配線Wを通じて上記した集積回路と電気的に接続されている。なお、表面保護膜PRは、チップ領域CPを保護する絶縁膜であり、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜またはそれらの積層膜で構成されている。
図4に示すように、ウエハSW上には、集積回路形成層CLが形成されている。集積回路形成層CLは、集積回路を形成する集積回路パターンが配置される層であり、最下層の素子層ELと、その上層の配線層WLとを有している。
素子層ELには、例えば、電界効果トランジスタ(集積回路パターン)Qのような複数の素子が形成されている。ただし、素子は電界効果トランジスタQに限定されるものではなく種々あり、例えば、バイポーラトランジスタやダイオード等のような能動素子の他、キャパシタやインダクタ等のような受動素子が形成される場合もある。なお、素子層ELには、素子分離部として、例えば、溝型の分離部STIが形成されている。
配線層WLは、複数の配線層WL1〜WLn−3,WLn−2,WLn−1,WLnを有している。各配線層WL1〜WLn−3,WLn−2,WLn−1,WLnには、配線(集積回路パターン)Wと絶縁膜IFが形成されている。
配線Wは、複数の素子間を電気的に接続することで上記した集積回路を形成する導体パターンである。ここで、配線Wは、例えば、配線層に沿って延在する配線部分と、配線層に交差(直交)して配線層間や配線基板間を電気的に接続する接続部分(ビアホール部やプラグ部)とを含んでいる。配線Wは、例えば、ダマシン配線によって形成されている。絶縁膜IFは、配線W同士を互いに電気的に分離する絶縁部材であり、例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜またはそれらの積層膜で構成されている。なお、図面を見易くするため絶縁膜IFのハッチングを省略している。
ここで、本実施の形態1では、集積回路形成層CLのうち、集積回路を形成するための集積回路パターンが配置された層の数は、プローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より少ない。
すなわち、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置された配線層の数は、プローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より少ない。言い換えると、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置されていない配線層の数は、プローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より多い。
具体例としては、プローブ針から相対的に小さい針圧が加わるパッドBP1の針立て領域PA1の直下では、全ての配線層WL1〜WLnで配線禁止の制限が無く、また、素子層ELで素子配置禁止の制限が無い。このため、パッドBP1の針立て領域PA1の直下には、例えば、全ての配線層WL1〜WLnに集積回路形成用の配線Wが配置され、その下層の素子層ELにも、集積回路形成用の電界効果トランジスタQ等の素子が配置されている。
一方、プローブ針から相対的に大きい針圧が加わるパッドBP2の針立て領域PA2の直下では、全ての配線層WL1〜WLnで配線禁止の制限があり、また、素子層ELで素子配置禁止の制限がある。このため、パッドBP2の針立て領域PA2の直下には、例えば、全ての配線層WL1〜WLnに集積回路形成用の配線Wが配置されておらず、その下層の素子層ELにも集積回路形成用の電界効果トランジスタQ等の素子が配置されていない。
次いで、上記したウエハプロセス工程S1によってウエハWの複数のチップ領域CPの各々に形成された集積回路の電気的特性を測定(試験)する。図5は図1のウエハ検査工程においてプローブカードのプローブ針をウエハのチップ領域のパッドに押し当てた状態を示す説明図、図6は図5の破線で囲んだ領域A1を拡大して示した説明図である。また、図7の左は図6のウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッド側のチップ領域の断面図、図7の右は図6のウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッド側のチップ領域の断面図である。
図5に示すように、検査装置を構成するテストヘッドTHDには、インターフェースリングIRを介してプローブカード(半導体治工具)PCが装着されている。ウエハ検査工程S2では、そのプローブカードPCの複数のプローブ針(テスト端子)Pを、ウエハSWの各チップ領域CPに設けられた複数のパッドBPに接触させた状態でチップ領域CPの集積回路の電気的特性等を測定(試験)する(図1のS2)。この測定結果に基づいて、チップ領域CPの良品および不良品を選別する。また、この測定結果をウエハプロセス工程S1にフィードバックすることにより、半導体装置の歩留りおよび信頼性の向上に役立てる。ウエハ検査工程S2では、例えば、直流テスト、交流テストおよびファンクションテストを実施する。直流テストでは、例えば、断線、短絡不良の有無、入出力電圧および出力電流の状態をチェックする。また、交流テストでは、例えば、出力信号の波形をチェックする。また、ファンクションテストでは、例えば、出力パターン、データ書込みの可否、データ保持時間の測定およびデータ相互干渉の有無をチェックする。なお、テスタヘッドTHD等を含む検査装置の説明は後述する。
ところで、半導体装置においては、半導体装置自体や検査装置に対する要求仕様が多様になってきている。半導体装置には、例えば、チップサイズの縮小、パッド数の増加および大電流化等が要求されている。また、検査装置を構成するプローブカードには、例えば、狭ピッチ化、大電流対応、低針圧、低抵抗および安定接触等が要求されている。
しかし、例えば、上記特許文献1に記載された技術では、プローブカードの種類やプローブ仕様が、デバイスの電極仕様(形状(パッド/ボール)、サイズ、ピッチ等)により決定され、全てのプローブ針が一律になっている。このため、上記の多様な要求に充分に対応することが困難になってきている。
例えば、大電流を必要とするパッドや高電位側の電源用のパッドの場合、プローブ針との接触抵抗が大きいと電位がドロップして安定した測定が不可能になる。また、基準電位用のパッドの場合もプローブ針との接触が不充分になると電位変動やノイズが生じて安定した測定が不可能になる。このため、プローブ針をパッドに対して、しっかりと接触させることが必要である。しかし、プローブ針とパッドとの接触状態を良くするためにプローブ針の針圧を大きくするとパッド下へのダメージが懸念される。そこで、パッド下に素子や配線を配置しない構成も考えられるが、特許文献1の場合では、全てのプローブ針が一律となっているので、大電流を必要としないパッドにもプローブ針から大きな針圧が加わる。このため、全てのパッド下に素子や配線を配置することができなくなり、素子や配線の集積度の向上を阻害する、という課題がある。
また、ウエハ検査工程においてチップ領域に対して大電流を供給する際に、電流を供給するプローブ針の電流許容量が必要な電流量より小さい場合は、チップ領域側の大電流用のパッドの数を増やして複数のプローブ針から電流を供給するようにしている。しかし、この場合は、チップ領域側のパッドの数を増やすので、チップサイズの縮小を阻害する、という課題がある。
そこで、本実施の形態1においては、半導体装置のテスト要求仕様を実現するために、チップ領域CPのパッドBPに応じて、パッドBP下の構造と、プローブカードPCのプローブ針Pの仕様とを設定するようにした。具体的には、図6および図7に示すように、相対的に小さな針圧で足りるプローブ針(第1の測定用針)P1の直径r1をより細くする。このため、パッドBP1側には大きな針圧が加わらないのでパッドBP1直下の素子や配線へのダメージを考慮する必要がない。このため、本実施の形態1では、パッドBP1の直下に素子(電界効果トランジスタQ等)や配線Wが配置されている。これにより、全てのパッドBPの直下に素子や配線を配置しない場合に比べて、半導体装置の素子や配線の集積度を向上させることができる。また、半導体装置のレイアウト設計に際して素子や配線を配置することが可能な領域を増やせるので、レイアウト設計を容易にすることができる。
一方、図6および図7に示すように、相対的に大きな針圧を必要とするプローブ針(第2の測定用針)P2の直径r2をより太くする。すなわち、パッドBP2に当てるプローブ針P2の直径r2を、パッドBP1に当てるプローブ針P1の直径r1より大きくする。このため、パッドBP2に対するプローブ針P2の針圧を高めることができる。また、プローブ針P2とパッドBP2との接触面積を増やすことができる。このため、プローブ針P2とパッドBP2との接触状態を良好にすることができる。すなわち、パッドBP2が大電流用や高電位電源用である場合、プローブ針P2とパッドBP2との接触抵抗を小さくすることができるので、パッドBP2を通じてチップ領域CPの集積回路に大電流や高電位電源を安定した状態で供給することができる。また、パッドBP2が基準電位電源用である場合も、プローブ針P2とパッドBP2との接触抵抗を小さくすることができるので、電位変動やノイズ発生を防止することができる。このため、パッドBP2を通じてチップ領域CPの集積回路に基準電位を安定した状態で供給することができる。したがって、ウエハ検査工程S2の検査精度および信頼性を向上させることができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上させることができる。また、1つのパッドBP2で大電流を供給することができるので、大電流用のパッドを複数配置する場合に比べて、チップサイズを縮小することができる。したがって、半導体装置の小型化を推進することができる。
ただし、パッドBP2側にはプローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるので、パッドBP2の直下には素子(電界効果トランジスタQ等)や配線Wが配置されていない。これにより、プローブ針P2をパッドBP2に当てたときにパッドBP2下の素子や配線にダメージを与える不具合を回避することができる。このため、そのダメージに起因する半導体装置の不良発生を防止することができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を確保することができる。
ここで、図8の左はプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図、右はプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図である。なお、図面を見易くするためプローブ針跡Pt1,Pt2にハッチングを付した。
パッドBP1,BP2は、上記したようにアルミにニウムにより形成されておりプローブ針Pより柔らかい。このため、パッドBP1には、細いプローブ針P1のプローブ針跡Pt1が残され、パッドBP2には、太いプローブ針P2のプローブ針跡Pt2が残される。プローブ針P2の直径r2の方がプローブ針P1の直径r1より大きいので、パッドBP2に残されるプローブ針跡Pt2の直径rt2の方がパッドBP1に残されるプローブ針跡Pt1の直径rt1より大きい。
次いで、上記のウエハ検査工程S2の後、ウエハSWのストリートSRに沿ってダイサの回転刃を押し当ててウエハSWを切断する。これにより、ウエハSWから個々のチップ領域CPを切り出し、上記したウエハ検査工程S2の測定結果に基づいて良品のチップを取得する(図1のS3)。
次いで、ダイシング工程S3の後、良品のチップを、配線基板上に実装後、モールド樹脂等によってモールドする(図1のS4)。図9はパッケージング工程後の半導体装置の断面図、図10は図9の破線で囲んだ領域A2の拡大断面図、図11は図10の配線層の一例の要部断面図である。
図9に示すように、チップCPaは、チップ領域CP(図2等参照)から取得された良品のチップであり、パッドBPの形成面を上に向けた状態で配線基板WCBの主面中央に接着層ADLを介して実装されている。チップCPaの複数のパッドBPは、複数のボンディングワイヤ(以下、単にワイヤという)BWを通じて配線基板WCBと電気的に接続されている。ワイヤBWは、例えば、金(Au)または銅(Cu)により形成されており、ワイヤBWの一端は、図10に示すように、パッドBPに電気的に接続され、ワイヤBWの他端は、配線基板WCBのワイヤリードに電気的に接続されている。このワイヤリードは配線基板WCBの内層配線を通じて配線基板WCBの裏面の半田ボールEBに電気的に接続されている。一方、配線基板WCBの主面上には、例えば、熱硬化性樹脂で形成された封止部材PMが形成されており、この封止部材PMによって、配線基板WCB主面上のチップCPaおよび複数のワイヤBWが覆われている。
ここで、図10に示すように、パッドBP1,BP2の直下の構造は、図4で説明したのと同じである。すなわち、プローブ針P1によって相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1の針立て領域PA1の直下には、配線Wおよび素子(電界効果トランジスタQ)が配置されている。一方、プローブ針P2によって相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2の針立て領域PA2の直下には、例えば、配線Wおよび素子(電界効果トランジスタQ)が配置されていない。
また、図11に示すように、配線Wは、例えば、ダマシン配線によって形成されている。すなわち、配線Wは、絶縁膜IFに形成された溝Gおよび孔H内に導体膜WF(WFm,WFb)が埋め込まれることで形成されている。相対的に厚い導体膜WFmは、主配線導体膜であり、例えば、銅(Cu)により形成されている。相対的に薄い導体膜WFbは、例えば、導体膜WFm中の銅の拡散を防止する機能や導体膜WFmと絶縁膜IFとの密着性を向上させる機能を備えたバリアメタル膜であり、導体膜WFmと絶縁膜IFとの間に設けられている。導体膜WFbは、例えば、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)またはこれらの積層膜等により形成されている。なお、配線Wにおいて、溝G内に埋め込まれている部分が上記した配線部分であり、孔H内に埋め込まれている部分が上記した接続部分(ビアホール部やプラグ部)である。
次に、本実施の形態で用いた検査装置の一例について図12〜図14を参照して説明する。図12は本実施の形態における半導体装置の検査装置の概要構成例を示す説明図である。
図12に示すプローバPRBは、ウエハSWの個々のチップ領域CPに形成された集積回路の電気的特性を測定する検査装置である。ウエハSWは、チップ領域CPのパッドBPの形成面を上に向けた状態でプローバPRBのウエハステージWST上に載置される。このウエハステージWSTの上部には、ウエハチャック部WCHが設置されており、このウエハチェック部WCHの吸着機構等によってウエハSWが保持(固定)されるようになっている。
ウエハステージWSTの上方には、テストヘッドTHD、インターフェースリングIR、カードホルダCHDおよびプローブカードPC等を備えた検査主要部が配置される。テストヘッドTHDは、テスタTに電気的に接続されている。テスタTは、プローブ検査に必要な電圧や信号をチップ領域CPの集積回路に入力し、そのときの測定結果に基づいて集積回路の電気的特性を判定する装置である。
テストヘッドTHDとインターフェースリングIRとの間およびインターフェースリングIRとプローブカードPCとの間は、それぞれ複数の配線TWを介して電気的に接続されており、これにより、テストヘッドTHDとプローブカードPCとが電気的に接続されている。複数の配線TWとしては、例えば、ポゴピン(POGO Pin)またはスプリングプローブと称する導電性部材を用いることができる。
このインターフェースリングIRの下部には、プローブカードPCが、複数のプローブ針PをウエハSWに向けた状態でカードホルダCHDによってプローバPRBに装着されている。なお、カードホルダCHDは、ウエハ検査工程S2時の圧力によってプローブカードPCに反り等が生じるのを防止するための機械的強度を備えている。
ここで、図13は図12の検査装置のプローブカードの概要構成を示す説明図、図14は図13のプローブカードの要部を拡大して示した説明図である。
プローブカードPCは、配線基板PWBと、配線基板PWBに設けられた複数のプローブ針P(P1,P2)とを備えている。各プローブ針Pは、例えば、銅合金またはパラジウム合金等によって形成されている。各プローブ針Pの一端側(先端側)は、配線基板PWBの裏面(ウエハSWに対向する面)からほぼ垂直にウエハSWに向かって突出した状態で設置されている。
一方、各プローブ針Pの他端側(脚部側)は、配線基板PWBの配線に電気的に接続されている。すなわち、プローブ針Pは、配線基板PWBの配線および配線TWを通じてテストヘッドTHDに電気的に接続され、さらにテスタTに電気的に接続されている。また、図14に示すように、各プローブ針Pの他端側(脚部側)には、屈曲部Pbが設けられている。このプローブ針Pの屈曲部Pbは、板バネとしての機能を備えており、プローブ針PをパッドBPに押し付けたとき(オーバードライブ時)にプローブ針PからパッドBPに加わる針圧を微調整する機能を備えている。なお、オーバードライブは、最初にプローブ針PがパッドBPに触れた位置から更にプローブ針PがパッドBPに押し込まれパッドBPに圧接される動作を言う。
さらに、本実施の形態においては、上記したように、相対的に大きな針圧を加えるプローブ針P2の太さ(直径r2)が、相対的に小さな針圧を加えるプローブ針P1の太さ(直径r1)より太くなっている。これにより、パッドBPに対するプローブ針Pの針圧や接触面積を、チップ領域CP上のパッドBP毎に変えることができる。なお、この例では、全てのプローブ針Pの突出長ypがほぼ同じになっている。プローブ針Pの突出長ypは、プローブ針PがプローブカードPCの裏面から突出する長さ、すなわち、配線基板PWBの裏面(ウエハSWに対向する面)からプローブ針Pの先端までの長さである。
(実施の形態2)
図15の左は本実施の形態2においてウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッド側のチップの断面図、右はウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッド側のチップの断面図である。
本実施の形態2では、上記同様、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置された配線層の数は、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より少ない。
言い換えると、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置されていない配線層の数は、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より多い。
具体例としては、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1の針立て領域PA1の直下では、最上の配線層WLnのみに配線禁止の制限があり、その最上の配線層WLnには、導体パターンWFP1が形成されている。導体パターンWFP1は、集積回路形成用の配線Wを形成するための導体膜WF(図11参照)によって形成されているが、当該集積回路の動作に必須な構成ではない。なぜなら、パッドBP1は図示しない配線を介して当該集積回路と電気的に接続されているからである。
導体パターンWFP1は、針立て領域PA1の平面寸法より大きく、かつ、針立て領域PA1と平面的に重なるように、例えば、平面視で矩形状のべたパターンまたは格子状のラインパターンで形成されている。また、導体パターンWFP1は、上層のパッドBP1と接続されている。すなわち、パッドBP1の針立て領域PA1(プローブ針P1が当たる部分)は、パッドBP1と導体パターンWFP1との積層体で構成されている。
ここで、プローブ針P1からパッドBP1に加わる針圧は相対的に小さいとはいえ、パッドBP1の直下の最上の配線層WLnの配線にはダメージが生じる場合がある。そこで、本実施の形態2では、パッドBP1の直下の最上の配線層WLnには、集積回路の動作に必須な構成ではない導体パターンWFP1を設けた。これにより、プローブ針P1からの針圧によりパッドBP1の直下層の配線層WLnの導体パターンWFP1にダメージが生じても、導体パターンWFP1は集積回路の動作に必須な構成ではないので集積回路には何ら影響がない。また、導体パターンWFP1を設けたことにより、最上の配線層WLnより下層の配線Wや素子(電界効果トランジスタQ等)を保護することもできる。このため、プローブ針P1をパッドBP1に当てたときにパッドBP1の下層の素子や配線にダメージを与える不具合を防止することができる。したがって、そのダメージに起因する半導体装置の不良発生を防止することができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上させることができる。
なお、パッドBP1の針立て領域PA1の直下において、最上の配線層WLnより下層の配線層WLn−1〜WL1および素子層ELは集積回路を形成するために使用されており、上記実施の形態1と同じなので説明を省略する。
一方、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2の針立て領域PA2の直下では、最上の配線層WLnとその直下層の配線層WLn−1に配線禁止の制限があり、その配線層WLn,WLn−1には、導体パターンWFP2,WFP2が形成されている。配線層WLn,WLn−1の導体パターンWFP2,WFP2は、配線Wを形成するための導体膜WF(図11参照)によって形成されているが、当該集積回路の動作に必須な構成ではない導体パターンであるか、または、半導体装置の集積回路とは電気的に分離(絶縁)されている。すなわち、集積回路形成用の配線として使用しない導体パターンが配置された配線層の数は、パッドBP2の直下の方が、パッドBP1の直下より多い。
導体パターンWFP2は、針立て領域PA2の平面寸法よりは大きく、かつ、針立て領域PA2を平面的に重なるように、例えば、平面視で矩形状のべたパターンまたは格子状のラインパターンで形成されている。また、最上の配線層WLnの導体パターンWFP2は、上層のパッドBP2と接続されている。すなわち、パッドBP2の針立て領域PA2(プローブ針P2が当たる部分)は、パッドBP2と導体パターンWFP2との積層体で構成されている。
プローブ針P2からパッドBP2に加わる針圧は相対的に大きいので、パッドBP2の下層の配線Wや素子にはダメージが生じる場合がある。そこで、本実施の形態2では、パッドBP2の下層の2つの配線層WLn,WLn−1に、当該集積回路の動作に必須な構成ではない導体パターンと、集積回路と電気的に接続されていない導体パターンWFP2を設けた。これにより、プローブ針P2からの針圧によりパッドBP2の下層の配線層WLn,WLn−1の導体パターンWFP2,WFP2にダメージが生じても、導体パターンWFP2は当該集積回路の動作に必須な構成ではないか、または、集積回路と電気的に接続されていないので集積回路には何ら影響がない。また、2つの配線層WLn,WLn−1に導体パターンWFP2,WFP2を設けたことにより、配線層WLn−1より下層の配線Wや素子(電界効果トランジスタQ等)を保護することもできる。このため、プローブ針P2をパッドBP2に当てたときにパッドBP2の下層の素子や配線にダメージを与える不具合を防止することができる。したがって、そのダメージに起因する半導体装置の不良発生を防止することができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上させることができる。
また、本実施の形態2では、パッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下において、配線層WLn−1の下層の配線層WLn−2〜WL1には、集積回路形成用の配線Wが配置されている。また、パッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の素子層ELには、集積回路形成用の素子(電界効果トランジスタQ等)が配置されている。このため、本実施の形態2では、前記実施の形態1の場合よりも半導体装置の素子や配線の集積度を向上させることができる。また、前記実施の形態1の場合よりも半導体装置の素子や配線のレイアウト設計の容易性を向上させることもできる。これ以外の効果は前記実施の形態1と同じである。なお、ここでは、パッドBP2の直下に集積回路形成用の素子(電界効果トランジスタQ等)を配置した場合を例示したが、パッドBP2の直下に集積回路形成用の配線Wを配置しても集積回路形成用の素子を配置しない場合もある。
このような本実施の形態2の場合もウエハ検査工程S2でプローブ針P1,P2によりパッドBP1,BP2に残されるプローブ針跡は、前記実施の形態1で用いた図8と同じなので図示および説明を省略する。
(実施の形態3)
図16の左は本実施の形態3においてウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッド側のチップの断面図、右はウエハ検査工程中にプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッド側のチップの断面図である。
本実施の形態3では、上記同様、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置された配線層の数は、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より少ない。
言い換えると、配線層WLのうち、集積回路形成用の配線Wが配置されていない配線層の数は、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の方が、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下より多い。
具体例としては、プローブ針P1から相対的に小さな針圧が加わるパッドBP1の針立て領域PA1の直下では、最上の配線層WLnのみに配線禁止の制限があり、その最上の配線層WLnには、集積回路を形成する配線Wも集積回路を形成しない導体パターンWFP1(図15参照)も配置されていない。
プローブ針P1からパッドBP1に加わる針圧は相対的に小さいとはいえ、パッドBP1の直下の最上の配線層WLnの配線にはダメージが生じる場合がある。そこで、本実施の形態3では、最上の配線層WLnには配線Wも導体パターンも配置していない。このため、プローブ針P1をパッドBP1に当てたときにパッドBP1の下層の素子や配線にダメージを与える不具合を防止することができる。したがって、そのダメージに起因する半導体装置の不良発生を防止することができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上させることができる。ここで、パッドBP1の直下において集積回路形成用の配線Wを設けない配線層の数は、1つの配線層に限定されるものではなく種々変更可能であり、ダメージの有無に応じて2つの配線層以上になる場合もある。
なお、パッドBP1(特に針立て領域PA1)の直下において、最上の配線層WLnより下層の配線層WLn−1〜WL1および素子層ELは集積回路を形成するために使用されており、上記実施の形態1,2と同じなので説明を省略する。
一方、プローブ針P2から相対的に大きな針圧が加わるパッドBP2の針立て領域PA2の直下では、最上の配線層WLnとその直下層の配線層WLn−1に配線禁止の制限がある。そして、その配線層WLn,WLn−1には、集積回路を形成する配線Wも集積回路を形成しない導体パターンWFP2(図15参照)も配置されていない。すなわち、集積回路用の配線Wが配置されていない配線層の数は、パッドBP2の直下の方が、パッドBP1の直下より多い。
プローブ針P2からパッドBP2に加わる針圧は相対的に大きいので、パッドBP2の下層の配線Wや素子にはダメージが生じる場合がある。そこで、本実施の形態3では、パッドBP2の下層の2つの配線層WLn,WLn−1には、集積回路を形成する配線Wも集積回路を形成しない導体パターンWFP2(図15参照)も配置していない。このため、プローブ針P2をパッドBP2に当てたときにパッドBP2の下層の素子や配線にダメージを与える不具合を防止することができる。したがって、そのダメージに起因する半導体装置の不良発生を防止することができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性を向上させることができる。ここで、パッドBP2の直下において集積回路形成用の配線Wを設けない配線層の数は、2つの配線層に限定されるものではなく種々変更可能であり、ダメージの有無に応じて3つの配線層以上になる場合もある。ただし、集積回路形成用の配線Wを設けない数は、パッドBP2の直下の方が、パッドBP1の直下より多くなる。
また、本実施の形態3では、パッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下において、配線層WLn,WLn−1の下層の配線層WLn−2〜WL1には、集積回路形成用の配線Wが配置されている。また、パッドBP2(特に針立て領域PA2)の直下の素子層ELには、集積回路形成用の素子(電界効果トランジスタQ等)が配置されている。このため、本実施の形態3では、前記実施の形態1の場合よりも、半導体装置の素子や配線の集積度を向上させることができる。また、前記実施の形態1の場合よりも、半導体装置の素子や配線のレイアウト設計の容易性を向上させることもできる。これ以外の効果は前記実施の形態1と同じである。なお、ここでは、パッドBP2の直下に集積回路形成用の素子(電界効果トランジスタQ等)を配置した場合を例示したが、パッドBP2の直下に集積回路形成用の配線Wを配置しても集積回路形成用の素子を配置しない場合もある。
このような本実施の形態3の場合もウエハ検査工程S2でプローブ針P1,P2によりパッドBP1,BP2に残されるプローブ針跡は、前記実施の形態1で用いた図8と同じなので図示および説明を省略する。
(実施の形態4)
図17は本実施の形態4の検査装置を構成するプローブカードのプローブ針をウエハのチップのパッドに押し当てる前の状態を示した説明図、図18は図17のプローブカードのプローブ針をウエハのチップのパッドに押し当てた状態を示す説明図である。
本実施の形態4では、図17に示すように、パッドBP2に対して相対的に大きな針圧を加えるプローブ針P2の突出長yp2が、パッドBP1に対して相対的に小さな針圧を加えるプローブ針P1の突出長yp1より長くなっている。
また、図17に示すように、プローブ針P1,P2をパッドBP1,BP2に押し当てる前のプローブ針P1,P2の長さ(配線基板PWBの上面からプローブP1,P2の先端までの長さ)をそれぞれya1,ya2とする。また、図18に示すように、プローブ針P1,P2をパッドBP1,BP2に押し当てたときのプローブ針P1,P2の長さ(配線基板PWBの上面からプローブP1,P2の先端までの長さ)をそれぞれybとする。すると、プローブ針P1のストローク長は、ya1−ybと表すことができ、プローブ針P2のストローク長は、ya2−ybと表すことができる。そして、プローブ針P2のストローク長(ya2−yb)は、プローブ針P1のストローク長(ya1−yb)より長い。なお、プローブ針P2は、前記実施の形態1等と同様、プローブ針P1より太い。
本実施の形態4では、プローブ針P2の突出長yp2をプローブ針P1の突出長yp1より長くしたことにより、前記実施の形態1〜3の場合よりも、プローブ針P2からパッドBP2に加わる針圧を、プローブ針P1からパッドBP1に加わる針圧より大きくすることができる。これにより、プローブ針P2とパッドBP2との接触状態をさらに良くすることができる。このため、ウエハ検査工程S2において、プローブ針P2とパッドBP2との接触抵抗をさらに低下させることができるので、安定した状態で検査を実施することができる。したがって、ウエハ検査工程S2におけるテストの精度および信頼性をさらに向上させることができるので、半導体装置の歩留りおよび信頼性をさらに向上させることができる。なお、ここでは、チップ領域CP(チップCPa)のパッドBP1,BP2下の構造として、前記実施の形態1で説明したものを例示したが、これに限定されるものではなく、チップ領域CP(チップCPa)のパッドBP1,BP2下の構造を前記実施の形態2,3で説明したものと同じ構造としても良い。また、ここでは、プローブ針P2をプローブ針P1より太くした場合を例示したが、プローブ針P1,P2の太さ(直径)を同じにし、プローブ針P1,P2の突出長yp1,yp2(ストローク長)を上記したように変えても良い。
ここで、図19の左はプローブ針から相対的に大きな針圧が加わるパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図、図19の右はプローブ針から相対的に小さな針圧が加わるパッドに残されたプローブ針跡を示す平面図、図20左右はそれぞれ図19のIII−III線およびIV−IV線の断面図である。なお、図面を見易くするためプローブ針跡Pt1,Pt2にハッチングを付した。
図19に示すように、本実施の形態4でも、図8で説明したのと同様に、プローブ針P2の直径r2の方がプローブ針P1の直径r1より大きいので、パッドBP2に残されるプローブ針跡Pt2の直径rt2の方がパッドBP1に残されるプローブ針跡Pt1の直径rt1より大きい。また、本実施の形態4では、図20で示すように、相対的に大きな針圧を加えたパッドBP2に残されたプローブ針跡Pt2の深さd2の方が、相対的に小さな針圧を加えたパッドBP1に残されたプローブ針跡Pt1の深さd1より深い。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
その他、上記実施の形態に記載された内容の一部を以下に記載する。
[付記1]
半導体チップに形成された複数の素子と、
前記複数の素子を電気的に接続することで集積回路を形成する配線と、
前記集積回路に電気的に接続された状態で前記半導体チップに配置された複数の電極と、
を備え、
前記複数の電極は、
前記複数の電極に測定用針を接触させた状態で前記集積回路を電気的に試験するときに、第1の針圧で接触される第1の電極および前記第1の針圧より大きい第2の針圧で接触される第2の電極を備え、
前記集積回路を形成する集積回路パターンが配置された層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置。
[付記2]
付記1に記載の半導体装置において、
前記第2の電極は、前記第1の電極に流す電流より大電流を流す電極である、半導体装置。
[付記3]
付記1に記載の半導体装置において、
前記第1の電極は信号用の電極であり、前記第2の電極は電源用の電極である、半導体装置。
[付記4]
半導体ウエハのチップ領域に形成された集積回路の電気的特性を検査するときに、前記集積回路に電気的に接続された状態で前記チップ領域に配置された複数の電極に対して、複数の測定用針を接触させるためのプローブカードを備え、
前記複数の測定用針は、
前記複数の電極のうちの第1の電極に第1の針圧で接触する第1の測定用針と、
前記複数の電極のうちの第2の電極に前記第1の針圧より大きな第2の針圧で接触する第2の測定用針と、
を備え、
前記第2の測定用針の太さは、前記第1の測定用針より太い、半導体装置の検査装置。
[付記5]
半導体ウエハのチップ領域に形成された集積回路の電気的特性を検査するときに、前記集積回路に電気的に接続された状態で前記チップ領域に配置された複数の電極に対して、複数の測定用針を接触させるためのプローブカードを備え、
前記複数の測定用針は、
前記複数の電極のうちの第1の電極に第1の針圧で接触する第1の測定用針と、
前記複数の電極のうちの第2の電極に前記第1の針圧より大きな第2の針圧で接触する第2の測定用針と、
を備え、
前記プローブカードから突出する前記第2の測定用針の突出長は、前記プローブカードから突出する前記第1の測定用針の突出長より長い、半導体装置の検査装置。
[付記6]
半導体ウエハのチップ領域に形成された集積回路の電気的特性を検査するときに、前記集積回路に電気的に接続された状態で前記チップ領域に配置された複数の電極に対して、複数の測定用針を接触させるためのプローブカードを備え、
前記複数の測定用針は、
前記複数の電極のうちの第1の電極に第1の針圧で接触する第1の測定用針と、
前記複数の電極のうちの第2の電極に前記第1の針圧より大きな第2の針圧で接触する第2の測定用針と、
を備え、
前記第2の測定用針のストローク長は、前記第1の測定用針のストローク長より長い、半導体装置の検査装置。
[付記7]
付記4、付記5または付記6の半導体装置の検査装置において、
前記集積回路を形成するための集積回路パターンが配置された層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置の検査装置。
SW ウエハ
CP チップ領域
CPa チップ
SR ストリート
BP,BP1,BP2 パッド
PR 表面保護膜
K1,K2 開口部
PA1,PA2 針立て領域
Pt1,Pt2 プローブ針跡
TH スルーホール
CL 集積回路形成層
EL 素子層
Q 電界効果トランジスタ
STI 分離部
WL 配線層
WL1,WLn−3,WLn−2,WLn−1,WLn 配線層
W 配線
WF,WFm,WFb 導体膜
WFP1,WFP2 導体パターン
IF 絶縁膜
WCB 配線基板
ADL 接着層
BW ワイヤ
EB 半田ボール
PM 封止部材
PRB プローバ
THD テストヘッド
IR インターフェースリング
TW 配線
PC プローブカード
PWB 配線基板
P,P1,P2 プローブ針
Pb 屈曲部
CHD カードホルダ
T テスタ

Claims (20)

  1. (a)半導体ウエハのチップ領域に集積回路を形成した後、前記集積回路に電気的に接続された複数の電極を前記チップ領域に形成する工程、
    (b)前記チップ領域の前記複数の電極に複数の測定用針を接触させた状態で前記集積回路の電気的特性を検査する工程、
    (c)前記(b)工程後、前記半導体ウエハから前記チップ領域を切り出して半導体チップを形成する工程、
    を有し、
    前記(b)工程は、
    前記複数の測定用針のうちの第1の測定用針を前記複数の電極のうちの第1の電極に第1の針圧で接触させるとともに、前記複数の測定用針のうちの第2の測定用針を前記複数の電極のうちの第2の電極に前記第1の針圧より大きな第2の針圧で接触させた状態で前記集積回路の電気的特性を試験する工程を有し、
    前記集積回路を形成するための集積回路パターンが配置される層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての配線が配置されており、
    前記第2の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての配線が配置されていない、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての素子が配置されており、
    前記第2の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての素子が配置されていない、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記集積回路パターンとしての配線が配置される配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記集積回路パターンとしての配線が配置されていない配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より多い、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2の電極および前記第1の電極の直下では、前記配線が配置されていない配線層が、前記配線が配置される配線層より上層に配置される、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線が配置されていない配線層には、前記集積回路と電気的に接続されていない導体パターンが配置されており、
    前記導体パターンが配置される配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より多い、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2の電極は、前記第1の電極に流す電流より大電流を流す電極である、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1の電極は信号用の電極であり、前記第2の電極は電源用の電極である、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2の測定用針の太さは、前記第1の測定用針より太い、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2の測定用針の突出長は、前記第1の測定用針の突出長より長い、半導体装置の製造方法。
  12. 半導体チップに形成された複数の素子と、
    前記複数の素子を電気的に接続することで集積回路を形成する配線と、
    前記集積回路に電気的に接続された状態で前記半導体チップに配置された複数の電極と、
    を備え、
    前記複数の電極は、
    前記複数の電極に測定用針を接触させた状態で前記集積回路を電気的に試験するときに、第1の針圧で接触される第1の電極および前記第1の針圧より大きい第2の針圧で接触される第2の電極を備え、
    前記集積回路を形成する集積回路パターンが配置された層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記第1の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての配線が配置されており、
    前記第2の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての配線が配置されていない、半導体装置。
  14. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての素子が配置されており、
    前記第2の電極の直下には、前記集積回路パターンとしての素子が配置されていない、半導体装置。
  15. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記集積回路パターンとしての配線が配置された配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より少ない、半導体装置。
  16. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記集積回路パターンとしての配線が配置されていない配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より多い、半導体装置。
  17. 請求項16記載の半導体装置において、
    前記第2の電極および前記第1の電極の直下では、前記配線が配置されていない配線層が、前記配線が配置された配線層より上層に配置されている、半導体装置。
  18. 請求項16記載の半導体装置において、
    前記配線が配置されていない配線層には、前記集積回路と電気的に接続されていない導体パターンが配置されており、
    前記導体パターンが配置された配線層の数は、前記第2の電極の直下の方が、前記第1の電極の直下より多い、半導体装置。
  19. 半導体ウエハのチップ領域に形成された集積回路の電気的特性を検査するときに、前記集積回路に電気的に接続された状態で前記チップ領域に配置された複数の電極に対して、複数の測定用針を接触させるためのプローブカードを備え、
    前記複数の測定用針は、
    前記複数の電極のうちの第1の電極に第1の針圧で接触する第1の測定用針と、
    前記複数の電極のうちの第2の電極に前記第1の針圧より大きな第2の針圧で接触する第2の測定用針と、
    を備え、
    前記第2の測定用針の太さは、前記第1の測定用針より太い、半導体装置の検査装置。
  20. 請求項19記載の半導体装置の検査装置において、
    前記プローブカードから突出する前記第2の測定用針の突出長は、前記プローブカードから突出する前記第1の測定用針の突出長より長い、半導体装置の検査装置。
JP2017063495A 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置 Pending JP2018166171A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063495A JP2018166171A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置
US15/894,312 US20180286766A1 (en) 2017-03-28 2018-02-12 Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device, and inspection apparatus for semiconductor device
CN201810180830.5A CN108666227A (zh) 2017-03-28 2018-03-06 半导体器件及其制造方法以及用于半导体器件的检查设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063495A JP2018166171A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018166171A true JP2018166171A (ja) 2018-10-25

Family

ID=63670818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063495A Pending JP2018166171A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180286766A1 (ja)
JP (1) JP2018166171A (ja)
CN (1) CN108666227A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112444727A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 飞锃半导体(上海)有限公司 晶片测试系统及方法
CN113053802A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件的形成方法
CN113539868B (zh) * 2020-04-17 2023-07-18 澜起电子科技(昆山)有限公司 封装芯片电学性能的测试方法
CN112002685A (zh) * 2020-08-17 2020-11-27 北京蓝智芯科技中心(有限合伙) 基于硅基工艺及重布线路层的空间转换基体及制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652378B2 (en) * 2006-10-17 2010-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum-based interconnection in bond pad layer

Also Published As

Publication number Publication date
CN108666227A (zh) 2018-10-16
US20180286766A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI730028B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP4512125B2 (ja) 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法
JP5609144B2 (ja) 半導体装置および貫通電極のテスト方法
CN101911284B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2018166171A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置および半導体装置の検査装置
CN101339946A (zh) 半导体集成电路器件及其制造方法
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
KR20150050404A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH11265916A (ja) 半導体ウェーハの構造及び半導体チップの製造方法
JP4343256B1 (ja) 半導体装置の製造方法
US9502378B1 (en) Printed circuit boards having blind vias, method of testing electric current flowing through blind via thereof and method of manufacturing semiconductor packages including the same
US8717059B2 (en) Die having wire bond alignment sensing structures
JP6231279B2 (ja) 半導体装置
KR102195561B1 (ko) 전기적 접속 장치
TW200529346A (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060091535A1 (en) Fine pitch bonding pad layout and method of manufacturing same
JP4728628B2 (ja) 半導体装置
JP4850872B2 (ja) プローブ検査方法
US20150371967A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2008187024A (ja) プローブカード及びプローブカードシステム
JP2008135623A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPS63263738A (ja) プロ−ブカ−ド
US8531013B2 (en) Semiconductor device equipped with bonding wires and manufacturing method of semiconductor device equipped with bonding wires
TW478084B (en) Flip-chip having test pad and the related method thereof