JP2018165673A - システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018165673A
JP2018165673A JP2017063239A JP2017063239A JP2018165673A JP 2018165673 A JP2018165673 A JP 2018165673A JP 2017063239 A JP2017063239 A JP 2017063239A JP 2017063239 A JP2017063239 A JP 2017063239A JP 2018165673 A JP2018165673 A JP 2018165673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
correction
terminal device
cpu
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820781B2 (ja
Inventor
鈴木 博喜
Hiroki Suzuki
博喜 鈴木
隆生 柿森
Takao Kakimori
隆生 柿森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Solutions Corp
Original Assignee
NS Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Solutions Corp filed Critical NS Solutions Corp
Priority to JP2017063239A priority Critical patent/JP6820781B2/ja
Priority to US16/495,315 priority patent/US10779122B2/en
Priority to SG11201908718X priority patent/SG11201908718XA/en
Priority to CN201880021744.8A priority patent/CN110520759A/zh
Priority to PCT/JP2018/007783 priority patent/WO2018180171A1/ja
Publication of JP2018165673A publication Critical patent/JP2018165673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820781B2 publication Critical patent/JP6820781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】より精度よく位置情報を補正することを目的とする。
【解決手段】位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に位置情報取得手段を介して取得された端末装置の複数の位置情報から、第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定し、特定された第2の位置情報に基づいて、第1の位置情報を補正する。
【選択図】図9

Description

本発明は、システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
携帯端末等に備えられているGPS機能により位置情報を取得することで、携帯端末等を携帯するユーザが何処にいるのか、どのようなルートで移動しているのか、立ち入り禁止地域や危険地域等に近づいていないか等の監視が行われている。
しかしながら、位置把握に用いられるGPS情報は、精度の問題があり、特に建物内や高層建造物に近づくと、携帯端末等が衛星をキャッチできず、実際の位置と検知される位置とで大きな誤差が生じてしまう場合がある。
このような誤差に対して位置情報の補正を行うことで、より実際の位置に近い位置情報を提供しようというアイデアも提案されている。
特許文献1は、監視端末と通信するための通信制御部と、今回の算出位置と現在の表示位置との差が位置検知許容誤差より大きい場合は、誤差分布円の円周上で現在の表示位置に一番近い点を今回の推定位置とする。また、今回の算出位置と現在の表示位置との差が位置検知許容誤差より小さい場合は、現在の表示位置と今回の算出位置との間を所定の比率で内分する点を今回の推定位置とする。そして、現在の表示位置から今回の算出位置までの間を更に所定数に分割し、上記監視端末側で画面のリフレッシュレート毎に滑らかに画面表示させるものである。これにより、位置検知誤差による不自然な画面表示を抑え、作業者の移動をより自然に見えるようにするものである。
特開2007‐232450号公報
特許文献1では、移動距離に基づく位置検知許容誤差により位置の補正を行うものであるが、補正の精度が十分とは言えなかった。
そこで、本発明のシステムは、位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正手段と、を有する。
本発明によれば、より精度よく位置情報を補正することができる。
図1は、GPS機能を介した位置情報の取得結果の一例を示す図である。 図2は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 図3は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図5は、補正手法の一例を説明する図である。 図6は、補正手法の一例を説明する図である。 図7は、補正の連鎖の一例を説明する図である。 図8は、補正処理の一例の概要を説明する図である。 図9は、位置情報補正処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、補正処理の詳細の一例を示すフローチャートである。 図11は、補正処理の詳細の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
(概要)
図1は、GPS機能を介した携帯端末の位置情報の取得結果の一例を示す図である。GPS機能とは、GPS衛星から受信された信号に基づいて、端末装置201の位置情報を取得する機能である。携帯端末が建物内や高層ビルの付近に存在する場合、衛星からの信号を携帯端末がキャッチできず正確な位置情報を取得することができない場合がある。図1の例では、携帯端末が建物内に存在する際に、建物周囲を飛び回るように位置情報が取得されたり、突然遠くの位置情報が取得されたりすることで位置情報のブレが生じている様子が示されている。位置情報とは、対象の位置に関する情報であり、対象の位置を示す情報(緯度、経度、座標等の情報)、その精度の情報、対象の進行方向の情報等である。また、位置情報には、対象が位置する標高の情報が含まれることとしてもよい。また、位置情報には、対象が位置情報の示す位置に存在した時刻の情報が含まれることとしてもよい。
本実施形態では、このようなブレの影響を軽減するため情報処理システムが位置情報を補正する処理を説明する。
(情報処理システムのシステム構成)
図2は、本実施形態の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。情報処理システムは、サーバ200、端末装置201を含む。サーバ200、端末装置201は、インターネットやLAN等で構成されるネットワーク202を介して、相互に通信可能に接続されている。
サーバ200は、GPS機能を用いて端末装置201により取得された端末装置201の位置情報を、端末装置201から取得し、取得した位置情報を補正するパーソナルコンピュータ(PC)、サーバ装置等の情報処理装置である。
端末装置201は、GPS機能を用いて端末装置201の位置情報を取得し、取得した位置情報をサーバ200に送信するタブレット装置、スマートホン、スマートグラス等の端末型の情報処理装置である。
本実施形態では、情報処理システムは、端末装置201として、1つの端末装置を含み、1つの端末装置の位置情報を取得することとするが、端末装置201として、2つ以上の複数の端末装置を含むこととして、それぞれの端末装置の位置情報を取得することとしてもよい。
(情報処理システムの各要素のハードウェア構成)
図3は、サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバ200は、CPU301、主記憶装置302、補助記憶装置303、ネットワークI/F304、入力I/F305、出力I/F306を含む。各要素は、システムバス307を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU301は、サーバ200を制御する中央演算装置である。主記憶装置302は、CPU301のワークエリアやデータの一時的な保存場所として機能するRandom Access Memory(RAM)等の記憶装置である。補助記憶装置303は、各種プログラム、各種設定情報、端末装置201の位置情報、各種補正手法を示す情報、各種閾値の情報等を記憶する記憶装置である。補助記憶装置303は、Read Only Memory(ROM)、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)等の記憶媒体から構成される。
ネットワークI/F304は、端末装置201等の外部の装置とのネットワーク202を介した通信に利用されるインターフェースである。入力I/F305は、マウス、キーボード、タッチパッド、タッチパネル等の入力装置からの情報の入力に利用されるインターフェースである。出力I/F306は、モニタ、ディスプレイ、タッチパネルの表示装置や音声出力装置等の出力装置への情報の出力に利用されるインターフェースである。本実施形態では、出力I/F306には、表示装置が接続されている。出力I/F306に接続されている表示装置は、サーバ200の表示部の一例である。
CPU301が、補助記憶装置303に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することで、サーバ200の機能及び図9で後述するフローチャートの処理等が実現される。
図4は、端末装置201のハードウェア構成の一例を示す図である。端末装置201は、CPU401、主記憶装置402、補助記憶装置403、ネットワークI/F404、センサ部405を含む。各要素は、システムバス406を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU401は、端末装置201を制御する中央演算装置である。主記憶装置402は、CPU401のワークエリアやデータの一時的な保存場所として機能するRAM等の記憶装置である。補助記憶装置403は、各種プログラム、各種設定情報、端末装置201の位置情報等を記憶する記憶装置である。補助記憶装置403は、ROM、HDD、SSD等の記憶媒体から構成される。ネットワークI/F404は、サーバ200等の外部の装置とのネットワーク202を介した通信に利用されるインターフェースである。
センサ部405は、GPS衛星からの信号を受信するセンサである。本実施形態では、CPU401は、センサ部405を介して、設定された間隔で周期的に、GPS衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、端末装置201の位置情報を取得し続けることとする。本実施形態では、端末装置201は、5秒間隔で周期的に端末装置201の位置情報を取得し続けることとするが、10秒間隔等の他の間隔で取得し続けてもよい。そして、CPU401は、端末装置201の位置情報を取得する度に、取得した位置情報をサーバ200に送信する。CPU301は、端末装置201から受信した端末装置201の位置情報を補助記憶装置303に記憶し続ける。そして、CPU301は、補助記憶装置303に記憶された時系列上で連続した端末装置201の位置情報に基づいて、補正対象の位置情報を補正する。
CPU401が、補助記憶装置403に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することで、端末装置201の機能及び端末装置201の処理等が実現される。
(補正手法)
以下では、図5、6を用いて、位置情報の補正手法を説明する。
図5は、位置情報の補正手法の一例を説明する図である。図5を用いて、サーバ200のCPU301が、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報が示す各点間の移動距離に基づいて、位置情報を補正する手法について説明する。図5の点A、点B、点Cは、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報が示す点である。点Cは、端末装置201の最新の位置情報が示す点である。点Bは、点Cの1つ前に取得された端末装置201の位置情報が示す点である。点Aは、点Bの1つ前(点Cの2つ前)に取得された端末装置201の位置情報が示す点である。図5の例では、点Cに対応する位置情報を補正対象であるとする。
端末装置201を携帯するユーザは、徒歩、自転車、車両、電車、飛行機等の移動手段を用いて移動を行うとみなすことができる。本実施形態では、GPS機能を介して端末装置201の位置情報の取得が連続している。ある位置情報の示す位置と、その位置情報の1つ前に取得された位置情報が示す位置と、の差分(端末装置201の見かけ上の移動距離)が、これらの移動手段による移動ではありえない距離である場合、その位置情報は、精度が正確でない位置情報であるとみなすことができる。
しかし、徒歩や自転車ではありえない移動距離であっても、車両や電車ではありえる移動距離である場合もあり、徒歩や自転車や車両や電車でありえない移動距離であっても、飛行機ではありえる移動距離である場合もある。そのため、CPU301は、単純に2点間の差分の値のみに基づいて、その2点間の移動距離がありえる値であるか否かを把握できない場合がある。
そこで、本実施形態では、CPU301は、補正対象の位置情報と補正対象の位置情報の1つ前に取得された位置情報との間の移動距離と、補正対象の位置情報の1つ前に取得された位置情報と補正対象の位置情報の2つ前に取得された位置情報との間の移動距離と、から補正対象の位置情報における端末装置201の見かけの加速度を取得し、取得した加速度に基づいて、補正対象の位置情報がありえない移動距離移動したか否かを判定する。
図5の例では、CPU301は、点Aから点Bまでの移動距離及び方向を取得する。次に、CPU301は、点Bから点Cまでの移動距離及び方向を取得する。そして、CPU301は、点Aから点Bまでの移動距離及び方向と、点Bから点Cまでの移動距離及び方向と、に基づいて、点Cにおける端末装置201の見かけの加速度を取得する。点Aから点Bまでの移動距離及び方向、点Bから点Cまでの移動距離及び方向は、それぞれ端末装置201が見かけ上、位置情報取得の間隔である5秒間のうちにどの方向にどれだけ移動したかを示す。即ち、点Aから点Bまでの移動距離及び方向、点Bから点Cまでの移動距離及び方向は、それぞれ端末装置201の見かけの速度と進行方向を示すとみなすことができる。そこで、CPU301は、点Aから点Bまでの移動距離及び方向と、点Bから点Cまでの移動距離及び方向と、から、端末装置201の見かけの加速度を取得できる。
例えば、CPU301は、点Aから点Bまでの移動距離及び方向が10m及び真東方向であり、点Bから点Cまでの移動距離及び方向が30m及び真東方向である場合、点Aから点Bまで端末装置201が速度2(m/s)で真東方向に進んだとして、点Bから点Cまで端末装置201が速度6(m/s)で真東方向に進んだとする。即ち、5秒間のうちに端末装置の速度は、2(m/s)から6(m/s)に上昇したこととなり、CPU301は、点Cにおける加速度を、(6(m/s)−2(m/s))/5(s)=0.8m/s2として取得する。また、点Bから点Cまでの移動方向が真西方向である場合、CPU301は、真東方向に2(m/s)減速して、逆方向に6(m/s)加速したこととなり、点Cにおける加速度を、(6(m/s)+2(m/s))/5(s)=1.6m/s2として取得する。また、点Bから点Cまでの移動方向が真北方向である場合、端末装置201は、真東方向に2(m/s)減速して、真北方向に6(m/s)加速したこととなる。そして、CPU301は、真東方向の加速度を2(m/s)/5(s)=0.4(ms2)として取得し、真北方向の加速度を、6(m/s)/5(s)=1.2(ms2)として取得する。したがって、CPU301は、点Cにおける全体の加速度を、((0.4(m/s))2+(1.2(m/s))21/2≒1.26m/s2として取得する。
そして、CPU301は、取得した点Cにおける加速度が設定された閾値(例えば、4.9m/s2等)以上であるか否かを判定する。CPU301は、取得した加速度が設定された閾値未満である場合、ありえない移動が起こらなかったとして、点Cの位置情報を補正の不要な位置情報とする。CPU301は、取得した加速度が設定された閾値以上である場合、ありえない移動が起こっており、点Cの位置情報の補正を行う。図5の例では、CPU301は、点Cの位置情報を、1つ前に取得された点Bの位置情報と同じ内容に更新する。図5の例では、更新後の位置情報に対応する点C’が点Bと重なっていることが分かる。しかし、CPU301は、1つ前の位置情報と同じ内容に更新する方法以外の方法で補正を行ってもよい。CPU301は、例えば、端末装置201が点Aから点Bまでと同様の移動を行っていると仮定して、補正対象の位置情報を、点Bに対して、点Aから点Bまでの位置の変更を適用した点を示すように更新してもよい。
図5で説明した補正手法により、CPU301は、端末装置201の実際の位置から遠く離れた位置を示す位置情報が突然取得された場合でも、その位置情報をより精度よく補正することができる。
図6は、位置情報の補正手法の一例を説明する図である。図6を用いて、CPU301が、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報に対応する精度情報に基づいて、位置情報を補正する手法について説明する。図6の点D、点Eは、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報が示す点である。点Eは、端末装置201の最新の位置情報が示す点である。点Dは、点Eの1つ前に取得された端末装置201の位置情報が示す点である。図6の例では、点Eに対応する位置情報を補正対象であるとする。
GPS機能を介して取得される位置情報には、その位置情報の精度を示すAccuracy情報が含まれている。Accuracy情報は、位置の精度を示す精度情報の一例である。Accuracy情報には、その位置情報が示す位置が誤差何メートルの精度であるかを示す情報が含まれる。Accuracy情報が示す誤差の大きさに応じて、その位置情報が示す位置の精度が低くなる。そこで、CPU301は、Accuracy情報が示す誤差に応じて、1つ前に取得された位置情報が示す位置からの移動距離を調整するように、補正対象の位置情報を補正する。
CPU301は、例えば、以下のような処理を行う。即ち、CPU301は、補正対象の位置情報のAccuracy情報から、補正対象の位置情報の誤差を特定する。そして、CPU301は、特定した誤差が設定された閾値以上である場合、精度が設定された水準未満であると判定し、特定した誤差が設定された閾値未満である場合、精度が設定された水準以上であると判定する。CPU301は、補正対象の位置情報の精度が設定された水準未満と判定した場合、補正対象の位置情報が示す位置が、補正対象の位置情報の1つ前に取得された位置情報が示す位置からどの方向にどれだけの移動距離を移動した位置であるかを特定する。CPU301は、補正対象の位置情報を、対応する位置が、補正対象の位置情報の1つ前に取得された位置情報が示す位置から、特定した方向に、特定した移動距離の1/log10(特定した誤差)倍した距離だけ移動した位置を示すように補正する。
このように、CPU301は、誤差が設定された閾値以上である場合、誤差の大きさに応じて、1つ前の位置情報が示す位置からの移動距離が小さくなるよう、補正対象の位置情報を修正することで、ある特定の位置の周囲を飛び回るような、位置情報のブレを緩和させ、より精度よく補正することができる。また、CPU301は、誤差の対数に反比例するように、移動距離を修正することで、誤差が非常に大きくなった場合でも、位置のブレを緩和させることができる。
例えば、補正対象の位置情報に対応する点Eの位置が、1つ前に取得された位置情報に対応する点Dの位置から真東に15m離れた位置であり、補正対象の位置情報のAccuracy情報が示す誤差が1000mであるとする。この場合、CPU301は、補正対象の位置情報を、移動距離である15mに、1/log10(1000)=1/3を乗じた5mだけ点Dから真東に進んだ位置である点E’を示すように補正する。
また、CPU301は、補正対象の位置情報が示す位置を、1つ前に取得された位置情報が示す位置からどれだけの移動距離を移動した位置に補正するかを以下のように決定してもよい。CPU301は、補正対象の位置情報が示す位置を、補正対象の位置情報のAccuracy情報が示す誤差に応じた固定の距離だけ、1つ前に取得された位置情報が示す位置から移動した位置に補正してもよい。
図6で説明した補正手法により、CPU301は、位置情報の精度が設定された水準未満である場合、移動距離を抑えることで、一定の位置の周囲を飛び回るような位置情報が示す位置のブレを緩和することができる。
(補正の連鎖)
本実施形態では、CPU301は、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報を、少なくともその位置情報より1つ前に取得された位置情報を利用して、補正することとする。1つ前に取得された位置情報の精度が設定された水準以上の精度である場合、CPU301は、その位置情報に基づいて、位置情報の補正を行うことができる。しかし、1つ前に取得された位置情報の精度が設定された水準未満である精度の不適切な位置情報である場合、CPU301は、位置情報の補正を行うことができない。
そこで、本実施形態では、CPU301は、補正対象の位置情報よりも過去にGPS機能を介して取得された端末装置201の複数の位置情報から、精度が設定された水準以上である精度の適切な位置情報を特定し、特定した位置情報に基づいて、補正対象の位置情報を補正することとする。
図7は、補正の連鎖の一例を説明する図である。図7を用いて、CPU301が、補正対象の位置情報よりも前に取得された精度が設定された水準以上の位置情報に基づいて、補正対象の位置情報を補正する処理を説明する。
図7の一番上の概要図は、補正対象の位置情報(被補正点)の1つ前に取得された精度が設定された水準未満の位置情報に基づいて、補正対象の位置情報が補正される概要を示す図である。このように、1つ前に取得された位置情報の精度が設定された水準未満であると、CPU301は、補正を精度よく行うことができない。
そこで、CPU301は、補正対象の位置情報よりも前に取得された位置情報から精度が設定された水準以上の位置情報を特定し、特定した位置情報に基づいて、補正対象の位置情報を補正することになる。本実施形態では、CPU301は、位置情報に含まれる精度情報に基づいて、補正対象の位置情報よりも前に取得された位置情報から精度が設定された水準以上の位置情報を特定する。CPU301は、例えば、位置情報に含まれるAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値未満である位置情報を、精度が設定された水準以上の位置情報として特定する。また、本実施形態では、CPU301は、補正対象の位置情報の前に取得された精度が設定された水準以上の位置情報のうち、位置情報それぞれに含まれる端末装置201がその位置情報の示す位置に存在した時刻の情報に基づいて、最新の位置情報を特定することとする。
しかし、図7の中段の概要図が示すように、CPU301は、補正対象の位置情報よりも2つ以上前に取得された位置情報を用いて、直接、補正対象の位置情報を補正できない。そこで、CPU301は、特定した位置情報を利用して、特定した位置情報の次に取得された位置情報を補正する。そして、CPU301は、補正した位置情報に基づいて、補正した位置情報の次に取得された位置情報を補正する。CPU301は、以上の補正処理を、補正対象の位置情報を補正するまで、連鎖させる。これにより、CPU301は、精度が設定された水準以上の過去の位置情報に基づいて、補正処理を連鎖させることで、補正対象の位置情報をより精度よく補正できる。
CPU301は、補正対象の位置情報よりも前に取得された位置情報の中から、精度が設定された水準以上の位置情報を検索することになる。CPU301は、検索対象とする位置情報の数を、サーバ200の入力装置を介したユーザからの指定に基づいて、決定することができる。CPU301は、予め設定された数を、検索対象とする位置情報の数として決定することとしてもよい。CPU301は、検索対象とする位置情報の数を増やすことで、精度が設定された水準以上の位置情報の検索の成功率を上昇させることができる。
(補正処理の概要)
図8は、本実施形態のサーバ200が行う端末装置201の位置情報の補正処理の一例の概要を説明する図である。
本実施形態では、CPU301は、端末装置201から位置情報が送信される度に、送信された位置情報を補正対象である補正対象位置情報として、補正対象位置情報より前に取得された位置情報のうち、検索範囲に含まれる位置情報から精度が設定された水準以上の位置情報を特定する。そして、CPU301は、特定した位置情報を、補正の基準となる基準位置情報として、以降の位置情報を、順次補正することで、補正の連鎖を行い、補正対象の位置情報を補正する。即ち、CPU301は、端末装置201から送信された位置情報毎に、位置情報の補正を行うことになる。
図8の上の概要図に示すように、CPU301は、例えば、端末装置201の位置情報が取得された場合、その位置情報を補正対象位置情報として、補正対象位置情報よりも前に取得された位置情報のうち、検索範囲(図8の例では、補正対象位置情報より前に取得された6個の位置情報)に含まれる位置情報から、精度が設定された水準以上の位置情報を特定する。図8の上の概要図の例では、CPU301は、補正対象位置情報の2つ前の位置情報を特定し、基準位置情報とする。
そして、CPU301は、基準位置情報と、基準位置情報の1つ前の位置情報と、に基づいて、図5で説明した補正処理を、基準位置情報の1つ後(補正対象位置情報の1つ前)の位置情報に施す。次に、CPU301は、補正された位置情報と、基準位置情報と、に基づいて、補正対象位置情報を補正する。CPU301は、図5で説明した補正手法、及び、図6で説明した補正手法について、補正の連鎖を行う。より具体的には、CPU301は、基準位置情報に基づいて、基準位置情報の1つ後(補正対象位置情報の1つ前)の位置情報に、図5の補正手法による補正を行った後で、図6の補正手法による補正を行う。そして、CPU301は、補正した位置情報(補正対象位置情報の1つ前の位置情報)に基づいて、図5の補正手法、及び、図6の補正手法を用いて、補正対象位置情報を補正する。以上の処理で、CPU301は、補正対象位置情報の補正を終了する。
CPU301は、補正が完了した補正対象位置情報の次の位置情報を端末装置201から受信した場合、受信した位置情報を新たに補正対象位置情報として、同様の補正処理を施す。
図8の下の概要図に示すように、CPU301は、補正対象位置情報の3つ前の位置情報を精度が設定された水準以上の位置情報として特定し、基準位置情報とすることになる。CPU301は、この基準位置情報を基準に補正の連鎖を行うことで、補正対象位置情報の補正を行うこととする。
しかし、図8の2つの概要図の例では、CPU301は、共に同じ位置情報を、基準位置情報として特定している。そのため、補正対象位置情報の1つ前の位置情報(前回の補正対象位置情報)及び2つ前の位置情報についての、図5の補正手法、及び、図6の補正手法による補正結果は、同じ結果となる。本実施形態では、補正対象位置情報の補正に直接利用される位置情報は、補正対象位置情報の1つ前の位置情報及び2つ前の位置情報である。そこで、CPU301は、図8の下の概要図の状況において、基準位置情報に基づいて、補正の連鎖を行うのでなく、以下の処理を行うこととしてもよい。即ち、CPU301は、前回の補正の連鎖(図8の上の概要図)における図5の補正手法、及び、図6の補正手法による補正対象位置情報の1つ前の位置情報と2つ前の位置情報との補正の結果に基づいて、補正対象位置情報に、図5の補正手法による補正を施してもよい。また、CPU301は、前回の補正の連鎖における補正対象位置情報の1つ前の位置情報の補正の結果に基づいて、補正対象位置情報に、図6の補正手法による補正を施してもよい。
このように、CPU301は、補正の連鎖の度に、基準位置情報と補正対象位置情報との間の位置情報それぞれについて、補正の結果を主記憶装置302や補助記憶装置303に記憶しておき、以下の処理を行うこととしてもよい。即ち、CPU301は、前回の補正の連鎖における基準位置情報と同様の位置情報を基準位置情報として特定した場合、記憶した補正対象位置情報の直前の位置情報についての前回の補正の結果を利用して、補正対象位置情報を補正することとしてもよい。これにより、CPU301は、不要な処理に係る負担を軽減させることができる。
(情報処理システムの処理の詳細)
図9は、位置情報補正処理の一例を示すフローチャートである。
S901において、CPU301は、端末装置201からGPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報を取得し、補正対象位置情報とする。
S902において、CPU301は、S901で取得した補正対象位置情報に含まれる精度情報に基づいて、補正対象位置情報の精度が設定された水準以上か否かを判定する。CPU301は、例えば、補正対象位置情報に含まれるAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値未満である場合、補正対象位置情報の精度が設定された水準以上であると判定する。また、CPU301は、例えば、補正対象位置情報に含まれるAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値以上である場合、補正対象位置情報の精度が設定された水準未満かであると判定する。
CPU301は、補正対象位置情報の精度が設定された水準以上あると判定した場合、S914の処理に進み、補正対象位置情報の精度が設定された水準未満であると判定した場合、S903の処理に進む。
S903において、CPU301は、補正対象位置情報よりも前に、端末装置201から受信した位置情報の中から、精度が設定された水準以上の位置情報を検索する。CPU301は、例えば、設定された検索範囲(例えば、現在時刻の過去1時間のうちに補正対象位置情報の前に端末装置201から受信された位置情報)から、精度が設定された水準以上の最も新しい位置情報を検索する。
S904において、CPU301は、S903で検索に成功したか否かを判定する。CPU301は、S903で検索に成功したと判定した場合、S905の処理に進み、S903で検索に失敗したと判定した場合、S906の処理に進む。
S905において、CPU301は、S903で検索した位置情報を、補正処理の基準となる基準位置情報に決定する。
S906において、CPU301は、S903での検索範囲に含まれる位置情報のうち、最も古い位置情報を、精度が設定された水準以上の位置情報として仮定して、その位置情報を、基準位置情報として決定する。また、CPU301は、S903での検索範囲に含まれる位置情報のうち、最も精度の高い(例えば、Accuracy情報が示す誤差が最小である)位置情報を基準位置情報として決定してもよい。
S907において、CPU301は、S905又はS906で決定した基準位置情報を、補正に利用される位置情報である補正用位置情報として決定する。
S908において、CPU301は、補正用位置情報の次に端末装置201から受信された位置情報を、補正用位置情報に基づいて補正される位置情報である被補正位置情報として決定する。
S909において、CPU301は、被補正位置情報に対して実行する補正手法を選択する。CPU301は、例えば、予め補助記憶装置303等に記憶された実行する補正手法の一覧を示す情報を読込み、読込んだ情報が示す補正手法から1つを選択する。本実施形態では、CPU301は、図5で説明した補正手法、図6で説明した補正手法のうち、1つを選択する。本実施形態では、CPU301は、1つの被補正位置情報に対して、まず、1回目のS909の処理において図5で説明した補正手法を選択し、2回目のS909の処理において図6で説明した補正手法を選択することとする。
S910において、CPU301は、補正用位置情報に基づいて、被補正位置情報を補正する。S910の処理の詳細は、図10、図11で後述する。
S911において、CPU301は、実行すべき全ての補正手法がS909で選択され、現在の被補正位置情報に対して全ての補正手法による補正が完了したか否かを判定する。CPU301は、現在の被補正位置情報に対して全ての補正手法による補正が完了したと判定した場合、S912の処理に進み、現在の被補正位置情報に対して全ての補正手法による補正については完了していないと判定した場合、S909の処理に進む。
S912において、CPU301は、現在の被補正位置情報が補正対象位置情報であるか否かを判定する。CPU301は、現在の被補正位置情報が補正対象位置情報であると判定した場合、S914の処理に進み、現在の被補正位置情報が補正対象位置情報でないと判定した場合、S913の処理に進む。
S913において、CPU301は、実行すべき全ての補正手法による補正が完了した被補正位置情報を、新たな補正用位置情報とすることで、補正用位置情報を更新する。
S914において、CPU301は、補正対象位置情報を出力する。CPU301は、補正対象位置情報が示す位置を地図と重畳させて、サーバ200の表示部に表示することで、出力することとしてもよい。また、CPU301は、更に、補正の連鎖において、補正された過去の位置情報それぞれについての位置を表示部に表示させてもよい。その場合、CPU301は、端末装置201の移動経過を把握できるようにするため、位置情報を順番に結ぶ線分を更に表示部に表示することとしてもよい。また、CPU301は、補正対象位置情報を、補助記憶装置303等に記憶することで、出力することとしてもよい。
図10は、補正処理の一例を示すフローチャートである。図10を用いて、S909で図5の補正手法が選択された場合のS910の処理の詳細を説明する。
S1001において、CPU301は、被補正位置情報の1つ前に端末装置201から受信された位置情報(補正用位置情報)と、被補正位置情報の2つ前に端末装置201から受信された位置情報と、に基づいて、被補正位置情報における端末装置201の見かけの加速度を取得する。被補正位置情報の2つ前に端末装置201から受信された位置情報がS909〜S911の処理により補正されている場合、CPU301は、被補正位置情報の2つ前に端末装置201から受信された位置情報として、補正後の位置情報を利用する。
CPU301は、図5で説明したように、2つ前の位置情報が示す位置と、1つ前の位置情報が示す位置と、の移動距離及び移動方向を特定する。また、CPU301は、1つ前の位置情報が示す位置と、被補正位置情報が示す位置と、の移動距離及び移動方向を特定する。そして、CPU301は、特定した移動距離及び移動方向に基づいて、被補正位置情報における端末装置201の見かけの加速度を取得する。
S1002において、CPU301は、S1001で取得した加速度が設定された閾値以上であるか否かを判定する。CPU301は、S1001で取得した加速度が設定された閾値以上であると判定した場合、S1003の処理に進む。また、CPU301は、S1001で取得した加速度が設定された閾値未満であると判定した場合、被補正位置情報が設定された水準以上の位置情報であるとして、補正を行うことなく、図10の処理を終了する。
S1003において、CPU301は、被補正位置情報に含まれる位置を示す情報の内容を、被補正位置情報の1つ前の位置情報と同じ内容に補正する。
図11は、補正処理の一例を示すフローチャートである。図11を用いて、S909で図6の補正手法が選択された場合のS910の処理の詳細を説明する。
S1101において、CPU301は、被補正位置情報に含まれる精度情報を取得する。本実施形態では、CPU301は、位置の誤差を示す情報であるAccuracy情報を取得する。
S1102において、CPU301は、S1101で取得したAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値以上であるか否かを判定する。CPU301は、S1101で取得したAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値以上であると判定した場合、S1103の処理に進む。また、CPU301は、S1101で取得したAccuracy情報が示す誤差が設定された閾値未満であると判定した場合、被補正位置情報が設定された水準以上の位置情報であるとして、補正を行うことなく、図11の処理を終了する。
S1103において、CPU301は、被補正位置情報を、補正用位置情報に基づいて、図6と同様の方法で補正する。
(まとめ)
以上、本実施形態では、サーバ200は、端末装置201からGPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報を受信した場合、受信した位置情報を補正対象である補正対象位置情報とした。そして、サーバ200は、補正対象位置情報よりも前に受信された位置情報から、精度が設定された水準以上の位置情報を特定し、基準位置情報とし、基準位置情報を起点として、補正の連鎖を行うことで、基準位置情報に基づいて、補正対象位置情報を補正した。これにより、サーバ200は、補正対象位置情報の直前に精度が設定された水準以上の位置情報が取得できなかった場合でも、基準位置情報に基づいて補正の連鎖を行うことで、より精度よく補正対象位置情報を補正できる。
また、本実施形態では、サーバ200は、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報が示す位置同士の移動距離に基づいて、位置情報を補正することとした。これにより、サーバ200は、突然に遠くの位置を示す位置情報が取得されるような場合にも、そのような位置情報の影響を除外し、その位置情報をより精度よく補正することができる。
また、本実施形態では、サーバ200は、GPS機能を介して取得された端末装置201の位置情報の精度情報が示す誤差に基づいて、誤差の大きさに応じて、1つ前の位置情報が示す位置からの移動距離が小さくなるようにその位置情報を補正することとした。これにより、サーバ200は、ある特定の位置の周囲を飛び回るような、位置情報のブレを緩和させ、より精度よくその位置情報を補正することができる。
本実施形態では、サーバ200は、位置情報に対して、図5で説明した補正手法による補正を施した後に、図6で説明した補正手法による補正を施すこととした。即ち、サーバ200は、図5の補正手法により、前後の位置情報と極端な距離ずれている外れ値とみなすことができる位置情報の影響を除外した後で、図6の補正手法により、位置情報のブレを軽減させた。これにより、サーバ200は、単純に図6の補正手法により、位置情報のブレを軽減させる場合よりも、より位置情報のブレを軽減させることができる。
(変形例)
本実施形態では、サーバ200は、単体の情報処理装置であるとした。しかし、サーバ200は、複数の情報処理装置から構成されるサーバシステムであるとしてもよい。その場合、サーバシステムの各情報処理装置のCPUが各情報処理装置の補助記憶装置に記憶されたプログラムに基づき連携して処理を実行することで、サーバ200の機能及び図9のフローチャートの処理等が実現される。
本実施形態では、サーバ200が端末装置201からGPS機能を介して取得された位置情報を受信し、受信した位置情報を補正することとした。しかし、端末装置201がGPS機能を介して取得した位置情報を補正することとしてもよい。その場合、CPU401が補助記憶装置403に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することで、図9のフローチャートと同様の処理が実現される。CPU401は、端末装置201の表示部に補正後の位置情報が示す位置を表示することとしてもよい。
本実施形態では、CPU301は、端末装置201から位置情報を送信される度に、位置情報の補正を行うこととした。しかし、CPU301は、入力装置を介したユーザの操作に基づいて、位置情報の補正を指示された場合に、位置情報の補正を行うこととしてもよいし、設定されたタイミングで、位置情報の補正を行うこととしてもよい。また、CPU301は、設定された個数の位置情報を受信する度に、位置情報の補正を行うこととしてもよい。
本実施形態では、CPU301は、図5で説明したように、端末装置201から受信した位置情報における端末装置201の見かけの加速度を取得し、取得した加速度に基づいて、その位置情報の補正を行うこととした。しかし、CPU301は、端末装置201から受信した位置情報における端末装置201の見かけの加速度を取得し、更に、以下のような処理を行うこととしてもよい。
即ち、CPU301は、その位置情報の2つ前に受信した位置情報が示す位置から、その位置情報の1つ前に受信した位置情報が示す位置への方向を特定し、その位置情報の2つ前に受信した位置情報が示す位置から、その位置情報の1つ前に受信した位置情報が示す位置への方向を特定する。そして、CPU301は、特定した2つの方向から端末装置201の進行方向の変化(例えば、進行方向が120度変化した等)を特定する。そして、CPU301は、取得した加速度に加えて、特定した進行方向の変化に基づいて、その位置情報を補正してもよい。CPU301は、例えば、取得した加速度が設定された閾値未満であっても、進行方向の変化の大きさが設定された閾値以上である場合、あり得ない動きが発生したとして、その位置情報を、1つ前の位置情報の内容に更新する等して補正してもよい。
本実施形態では、CPU301は、補正後の位置情報が示す位置を表示部に表示できることとした。しかし、CPU301は、サーバ200の入力装置を介したユーザの操作に基づいて、補正後の位置情報が示す位置と、補正前の位置情報が示す位置と、を切替えてサーバ200の表示部に表示することとしてもよい。
本実施形態では、CPU301は、位置情報に対して、図5で説明した補正手法による補正と、図6で説明した補正手法による補正と、を施すこととした。しかし、CPU301は、これらのうちの何れか1つの補正手法による補正のみを施すこととしてもよい。
本実施形態では、CPU301は、補正対象の位置情報よりも前に取得された位置情報の中から補正の連鎖の基準となる基準位置情報を特定し、特定した基準位置情報から補正の連鎖を行うこととした。しかし、CPU301は、基準位置情報を特定せずに補正の連鎖を行わず、直前の位置情報を用いて、図5、図6で説明した補正手法による補正を行ってもよい。これにより、CPU301は、補正の連鎖に係る処理の負担を軽減できる。
本実施形態では、CPU301は、基準位置情報となる位置情報の検索範囲を、現在の直前の設定された期間の間(例えば、直前1時間の間等)に補正対象位置情報よりも前に取得された位置情報とした。端末装置201を携帯するユーザが、家、ビル、工場、製造所等の屋内にいる場合、屋内にいる間、GPS機能を介して精度が設定された水準以上の位置情報を取得することは難しい。ユーザが長時間屋内にいる場合、端末装置201がGPS機能を介して、その長時間にわたって、精度が設定された水準以上の位置情報を取得することができない場合がある。ユーザがこの設定された期間よりも長い間、屋内にいるような場合、CPU301は、精度が設定された水準以上の位置情報を検索できず、精度よく補正を行うことができない場合がある。
そこで、CPU301は、サーバ200の入力装置を介した操作に基づいて、端末装置201のユーザが屋内にい続けると想定される期間の指定を受付けることとしてもよい。そして、CPU301は、現在の直前の期間であり、受け付けた指定が示す期間よりも長い期間の間に、補正対象位置情報よりも前に取得された位置情報を、基準位置情報となる位置情報の検索範囲としてもよい。これにより、CPU301は、精度が設定された水準以上の位置情報の検索の成功確率を上昇させることができる。また、CPU301は、補助記憶装置303等に記憶されたファイルから、端末装置201のユーザが屋内にい続けると想定される期間の情報を取得することとしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した情報処理システムの機能構成の一部又は全てをハードウェアとしてサーバ200や端末装置201に実装してもよい。
200 サーバ、201 端末装置、301 CPU

Claims (16)

  1. 位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正手段と、
    を有するシステム。
  2. 前記特定手段は、前記複数の位置情報から、前記複数の位置情報に含まれる位置情報それぞれに対応する精度情報に基づいて、前記第1の位置情報の補正に用いられる前記第2の位置情報を特定する請求項1記載のシステム。
  3. 前記特定手段は、前記複数の位置情報から、前記複数の位置情報に含まれる位置情報それぞれに対応する精度情報が示す精度が設定された水準以上か否かに基づいて、前記第1の位置情報の補正に用いられる前記第2の位置情報を特定する請求項1記載のシステム。
  4. 前記特定手段は、前記複数の位置情報に含まれる前記精度が前記設定された水準以上の位置情報のうち、最新の位置情報を、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報として特定する請求項3記載のシステム。
  5. 前記補正手段は、前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の位置情報のうち、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報と、前記第2の位置情報の後で前記位置情報取得手段を介して取得された位置情報と、に基づいて、前記第1の位置情報を補正する請求項1乃至4何れか1項記載のシステム。
  6. 前記補正手段は、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第2の位置情報の後で前記位置情報取得手段を介して取得された位置情報それぞれと前記第1の位置情報とを順次補正する請求項5記載のシステム。
  7. 前記補正手段は、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報を補正に利用される位置情報である補正用位置情報として、前記第2の位置情報の後で前記位置情報取得手段を介して取得された位置情報を補正対象の位置情報である被補正位置情報とし、前記補正用位置情報に基づいて、前記被補正位置情報を補正し、以降で、補正した前記被補正位置情報を新たに前記補正用位置情報として、前記補正用位置情報の後で前記位置情報取得手段を介して取得された位置情報を新たに前記被補正位置情報として、前記補正用位置情報に基づいて、前記被補正位置情報を補正する処理を、前記被補正位置情報として前記第1の位置情報を補正するまで繰り返す請求項6記載のシステム。
  8. 前記補正手段は、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報と、前記第1の位置情報が示す位置における前記端末装置の移動距離と、に基づいて、前記第1の位置情報を補正する請求項1乃至7何れか1項記載のシステム。
  9. 前記補正手段は、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報と、前記第1の位置情報が示す位置における前記端末装置の移動距離に基づいて取得された前記第1の位置情報が示す位置における前記端末装置の加速度と、に基づいて、前記第1の位置情報を補正する請求項8記載のシステム。
  10. 前記補正手段は、前記特定手段により特定された前記第2の位置情報と、前記第1の位置情報の精度情報と、に基づいて、前記第1の位置情報を補正する請求項1乃至9何れか1項記載のシステム。
  11. 前記補正手段により補正された前記第1の位置情報を出力する出力手段を更に有する請求項1乃至10何れか1項記載のシステム。
  12. 前記位置情報取得手段は、GPS機能である請求項1乃至11何れか1項記載のシステム。
  13. 位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正手段と、
    を有する情報処理装置。
  14. システムが実行する情報処理方法であって、
    位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正ステップと、
    を含む情報処理方法。
  15. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正ステップと、
    を含む情報処理方法。
  16. コンピュータに、
    位置情報取得手段を介して取得された端末装置の第1の位置情報よりも前に前記位置情報取得手段を介して取得された前記端末装置の複数の位置情報から、前記第1の位置情報の補正に用いられる第2の位置情報を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された前記第2の位置情報に基づいて、前記第1の位置情報を補正する補正ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2017063239A 2017-03-28 2017-03-28 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6820781B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063239A JP6820781B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US16/495,315 US10779122B2 (en) 2017-03-28 2018-03-01 System, information processing device, information processing method, and storage medium
SG11201908718X SG11201908718XA (en) 2017-03-28 2018-03-01 System, Information Processing Device, Information Processing Method, And Storage Medium
CN201880021744.8A CN110520759A (zh) 2017-03-28 2018-03-01 系统、信息处理装置、信息处理方法及存储介质
PCT/JP2018/007783 WO2018180171A1 (ja) 2017-03-28 2018-03-01 システム、情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063239A JP6820781B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165673A true JP2018165673A (ja) 2018-10-25
JP6820781B2 JP6820781B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63674954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063239A Active JP6820781B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10779122B2 (ja)
JP (1) JP6820781B2 (ja)
CN (1) CN110520759A (ja)
SG (1) SG11201908718XA (ja)
WO (1) WO2018180171A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10921133B2 (en) * 2017-12-07 2021-02-16 International Business Machines Corporation Location calibration based on movement path and map objects

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429079A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Pioneer Electron Corp 車載用gps受信機の測位方式
JPH08313278A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Pioneer Electron Corp 測位データ補正装置及び測位データ補正方法
JP2000132797A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動把握方法、装置、および行動把握プログラムを記録した記録媒体
JP2002257564A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精度と計測時刻の異なる複数の位置情報に基づく位置推定方法、システム、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2006080843A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Vodafone Kk 移動体通信端末及び情報処理装置
JP2006308472A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ntt Docomo Inc 位置推定装置および位置推定方法
JP2008276316A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd 可搬型gps受信装置及び移動体の移動分析診断システム
JP2009229295A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Ltd 位置情報処理装置、位置情報処理プログラムおよび移動体端末
JP2011081746A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 位置情報補正システム
JP2013253927A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Advanced Syst:Kk 情報処理システム、及び屋内外のシームレスな軌跡を生成する方法
JP2015095037A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 富士通株式会社 移動情報処理方法、移動情報処理プログラム及び移動情報処理装置
JP2016191690A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016218026A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社東芝 情報処理装置、測位方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570530B2 (en) * 2001-03-05 2003-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus providing improved position estimate based on an initial coarse position estimate
JP4713369B2 (ja) 2006-02-28 2011-06-29 ソフトバンクテレコム株式会社 位置検知システム
US8526972B2 (en) * 2010-01-27 2013-09-03 Rakuten, Inc. Server apparatus, information providing program, recording medium recording information providing program, information providing method, portable terminal device, terminal processing program, recording medium recording terminal processing program, and information providing system
JP6160097B2 (ja) * 2013-01-31 2017-07-12 カシオ計算機株式会社 走行状態検出装置、走行状態検出方法およびプログラム
JP6171944B2 (ja) * 2014-01-16 2017-08-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20170245116A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Winitech Co., Ltd. Indoor positioning system and method having improved accuracy

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429079A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Pioneer Electron Corp 車載用gps受信機の測位方式
JPH08313278A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Pioneer Electron Corp 測位データ補正装置及び測位データ補正方法
JP2000132797A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動把握方法、装置、および行動把握プログラムを記録した記録媒体
JP2002257564A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精度と計測時刻の異なる複数の位置情報に基づく位置推定方法、システム、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2006080843A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Vodafone Kk 移動体通信端末及び情報処理装置
JP2006308472A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ntt Docomo Inc 位置推定装置および位置推定方法
JP2008276316A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd 可搬型gps受信装置及び移動体の移動分析診断システム
JP2009229295A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Ltd 位置情報処理装置、位置情報処理プログラムおよび移動体端末
JP2011081746A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 位置情報補正システム
JP2013253927A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Advanced Syst:Kk 情報処理システム、及び屋内外のシームレスな軌跡を生成する方法
JP2015095037A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 富士通株式会社 移動情報処理方法、移動情報処理プログラム及び移動情報処理装置
JP2016191690A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016218026A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社東芝 情報処理装置、測位方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110520759A (zh) 2019-11-29
JP6820781B2 (ja) 2021-01-27
US10779122B2 (en) 2020-09-15
US20200100062A1 (en) 2020-03-26
WO2018180171A1 (ja) 2018-10-04
SG11201908718XA (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017213857A1 (en) System for iteratively training an artificial intelligence using cloud-based metrics
US9429430B2 (en) Course creation support apparatus, computer readable storage medium, course creation support method, and course creation support system
US20080228389A1 (en) Route-selection-supporting device, method, and program
CN107077268B (zh) 在视口移动时建议目标位置
CN111016908A (zh) 车辆行驶位置确定方法、装置、存储介质及电子设备
US10531234B2 (en) Electronic apparatus, position specifying system, position specifying method, and storage medium
CN110823237A (zh) 起点绑路及预测模型获取方法、装置及存储介质
CN112699765A (zh) 评估视觉定位算法的方法、装置、电子设备及存储介质
WO2018180171A1 (ja) システム、情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
US10571282B2 (en) Electronic apparatus, position specifying system, position specifying method, and storage medium
KR102029450B1 (ko) 격자화된 지도를 이용하는 사용자 위치 정보를 제공하는 방법 및 시스템
US20230349713A1 (en) Transforming Scale Ring
CN113012461A (zh) 导航方法及其装置、设备和介质
JP5785512B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
KR20200124622A (ko) 실내 위치 확인 경로들 맵핑 툴
CN108763414B (zh) 一种实景显示方法、装置、终端设备和存储介质
CN113407045B (zh) 一种光标控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN115601555A (zh) 图像处理方法及装置、设备和介质
EP3533243B1 (en) Systems and methods of improving stability of a displayed user location using recent location history
JP2021107828A (ja) 電子機器、マップマッチング方法及びプログラム
JP2016138816A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
CN113949734B (zh) 地铁场景中的定位方法、装置、设备、介质及程序产品
JP6575257B2 (ja) 情報処理装置、位置情報補正方法、情報処理システム、及びプログラム
US20210195214A1 (en) Method and Apparatus for Processing Video Frame
US20230204381A1 (en) Method and apparatus for device probe point data object determinations and validations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250