JP2018163666A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018163666A JP2018163666A JP2018088150A JP2018088150A JP2018163666A JP 2018163666 A JP2018163666 A JP 2018163666A JP 2018088150 A JP2018088150 A JP 2018088150A JP 2018088150 A JP2018088150 A JP 2018088150A JP 2018163666 A JP2018163666 A JP 2018163666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- processor
- ram
- transistor
- main memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 230
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 48
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 101710082414 50S ribosomal protein L12, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020833 Sn-Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020944 Sn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
- G11C14/0009—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a DRAM cell
- G11C14/0018—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a DRAM cell whereby the nonvolatile element is an EEPROM element, e.g. a floating gate or metal-nitride-oxide-silicon [MNOS] transistor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3268—Power saving in hard disk drive
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3275—Power saving in memory, e.g. RAM, cache
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Memory System (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Dram (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
Description
セッサを備えた半導体装置に関する。
含む回路、および同回路を有する装置をいう。また、半導体特性を利用することで機能し
うる装置全般をいう。例えば、集積回路、集積回路を備えたチップ、表示装置、発光装置
、照明装置および電子機器等は全て半導体装置である。
機能化、高性能化が進み、CPU(中央演算処理装置:Central Process
ing Unit)のメインメモリの大容量化が進んでいる。大容量のメインメモリとし
ては、性能とコストの点から、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)
が用いられている。
メモリセルに電荷を補充するためのリフレッシュ動作が定期的に必要になる。そのため、
メインメモリの大容量化に伴い、消費電力の増加が問題となる。そこで、DRAMの省電
力化の技術として、揮発性メモリと不揮発性メモリとを組み合わせることが提案されてい
る(特許文献1、2参照)。
は、磁気抵抗メモリ、強誘電体メモリ、相変化メモリ等が知られている。また、DRAM
と同じメモリセル構造であり、メモリセルのトランジスタが酸化物半導体層を用いたトラ
ンジスタであるメモリは、不揮発性メモリとして機能することが知られている(特許文献
3参照)。
・ステート)であっても、メインメモリとして使用される揮発性メモリの消費電力を抑え
ることが可能な半導体装置を提供することである。また、動作状態にあるプロセッサの処
理速度を低下させずに、消費電力を低減することが可能な半導体装置を提供することであ
る。
形態は、これらの課題の全て解決する必要はない。また、列記した以外の課題が、明細書
、図面、請求項等の記載から、自ずと明らかとなるものであり、これらの課題も、本発明
の一形態の課題となり得る。
有するメインメモリとを有し、メインメモリは、動作モードとして、プロセッサのアクセ
ス要求が揮発性メモリに対して行われる第1の動作モードと、不揮発性メモリに対して行
われる第2の動作モードを有し、プロセッサのメインメモリへのアクセス要求、および揮
発性メモリの使用領域の容量を監視し、監視結果に基づきメインメモリの動作モードが変
更され、第2の動作モードの実行中は、第1の動作モードよりも低い電源電圧を揮発性メ
モリに供給することで揮発性メモリに格納されたデータを保持する半導体装置である。
ト)であっても、メインメモリとして使用される揮発性メモリの消費電力を抑えることが
できる。
下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態およ
び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、本発
明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1−図6を参照して、本実施の形態の半導体装置を説明する。本実施の形態では、半導
体装置として、プロセッサおよびメモリを備えた処理装置について説明する。
図1は、処理装置10の構成の一例を示すブロック図である。処理装置10は、演算処理
を行うプロセッサ20、メインメモリ21、クロック信号管理ユニット(CLKMU)2
2、および電源管理ユニット(PMU)23を有する。
する制御機能を備える。プロセッサ20の代表例は、CPU(Central Proc
essing Unit)である。他、GPU(Graphics Processin
g Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FP
GA(Field Programmable Gate Array)等の回路もプロ
セッサ20に適用することができる。
、プロセッサ20、およびメインメモリ21の動作に適切な周波数のクロック信号を生成
する機能を備える。
供給を管理する装置である。例えば、PMU23では、プロセッサ20からの制御信号、
および処理装置10外部からの制御信号により、プロセッサ20、メインメモリ21およ
びCLKMU22への電源電圧の供給の開始および停止ならびに供給する電源電圧等が決
定される。
びプロセッサ20の処理によるデータ等を記憶する記憶装置である。メインメモリ21は
、揮発性メモリ(RAM)31および不揮発性メモリ(NVM)32を有する。
サ20とは別の回路として設けることも可能であるが、プロセッサ20に内蔵するのが好
ましい。
RAM)、DRAM(Dynamic RAM)等が使用できる。DRAMは、SRA
Mよりも低コストで揮発性メモリ31の大容量化が可能である。また、揮発性メモリ31
は不揮発性メモリ32よりも応答速度の速いメモリであることが好ましく、この点でもD
RAMが好ましい。
リが、不揮発性メモリ32として用いられる。また、不揮発性メモリ32もランダムアク
セスメモリであることが好ましい。不揮発性メモリ32として、フラッシュメモリ、抵抗
変化メモリ(ReRAMとも呼ぶ。)、相変化メモリ(PRAMとも呼ぶ。)、および磁
気抵抗メモリ(MRAMとも呼ぶ。)、強誘電体メモリ(FeRAMとも呼ぶ。)等が適
用できる。また、不揮発性メモリ32として、実施の形態2で説明するOS(酸化物半導
体)メモリも適用できる。なお、OSメモリとは、チャネルが酸化物半導体層で形成され
るトランジスタをメモリセルに有するメモリである。
呼ぶ場合がある。
10に接続される外部記憶装置としては、メインメモリ21よりも大容量な記憶装置が適
している。例えば、ハードディスクやフラッシュメモリを用いた外部記憶装置が、適して
いる。プロセッサ20は、メインメモリ21の空き容量が不足した場合、外部記憶装置に
データを退避するスワップアウトを行う。
り、複数の動作モードを有する。メインメモリ21の動作モードは、電源電圧の供給の状
態、およびメインメモリとして動作しているメモリにより分類することができる。メイン
メモリ21の動作モードは、揮発性メモリ(RAM)31、および不揮発性メモリ(NV
M)32のそれぞれの動作モードに対応する。
”通常モード”と呼ぶ。また、”通常モード”よりも低い電源電圧でRAM31が動作し
ているモードを”省電力モード”と呼び、RAM31に電源電圧が供給されていない状態
を”停止モード”と呼ぶ。
る。プロセッサ20は、プロセッサ20のメインメモリ21へのアクセス要求を監視する
機能を有し、アクセス要求の種類(読込み、書き込み)、アクセス回数、アクセス頻度、
データ転送速度、書き込みまたは読み出しデータのサイズ等のデータを得る。また、プロ
セッサ20は、メインメモリ21(揮発性メモリ31、不揮発性メモリ32)の空き領域
(または使用領域)の容量を監視する機能を有する。また、プロセッサ20は、アクセス
要求の監視結果により得られたデータ、および、メインメモリ21の空き容量等のデータ
に基づいて、メインメモリ21の動作モードを決定する機能を有する。
データに基づいて、メインメモリ21の動作モードを変更する。取得されるデータとして
、例えば、アクセス頻度がある。アクセス頻度が高いときは、応答速度の速い揮発性メモ
リ31をメインメモリとして動作させる動作モードが選択され、メインメモリ21へのア
クセス頻度が低くなると、不揮発性メモリ32をメインメモリとして動作させる動作モー
ドが選択される。
。これらの動作例では、プロセッサ20のメインメモリ21へのアクセス頻度に応じて、
メインメモリとして動作させるメモリとして、RAM31またはNVM32が選択される
。以下に説明するように、このような制御によって、プロセッサ20の処理速度を低下さ
せることなく、RAM31、NVM32のうち適切なメモリをメインメモリとして動作さ
せることができる。
図2には、プロセッサ20が演算処理を実行している等、プロセッサ20の状態が通常の
動作状態(ワーキング・ステート)である場合の処理装置10の動作例を示している。図
2には、具体的には、プロセッサ20によるメインメモリ21の制御方法を示している。
モリとして動作させるメモリとして、RAM31またはNVM32が選択される。また、
RAM31が通常モードのとき(メインメモリとして動作しているとき)、NVM32を
、RAM31のバックアップ用のメモリとして動作させる。RAM31の空き容量が少な
くなると、RAM31に記憶されているデータの一部がNVM32に退避される。
まず、プロセッサ20は、RAM31を通常モードで動作させる(ステップS11)。プ
ロセッサ20は、メインメモリとしてRAM31にアクセスして、命令および命令の実行
に必要なデータを読み出す。また、必要に応じて、プロセッサ20は命令の実行結果をR
AM31に書き込む。
要求を監視して、そのアクセス頻度を測定し(ステップS12)、RAM31へのアクセ
ス頻度が高いかどうかを判断する(ステップS13)。プロセッサ20は、RAM31へ
のアクセス頻度が高ければ、メインメモリ21の動作モードの変更は行わず、低ければ、
メインメモリ21の動作モードを変更し、NVM32をメインメモリとして動作させる制
御を行う。
かどうかを判断する。アクセス頻度が設定値R01以上(またはR01を超える)であれ
ば、メインメモリ21の動作モードを変更せず、プロセッサ20は、メインメモリとして
RAM31にアクセスする。
クセス要求をしてから次のアクセス要求までの時間間隔等が該当する。アクセス頻度とし
て単位時間当たりのアクセス回数を監視する場合は、設定値R01はアクセス回数となる
。例えば、プロセッサ20は、一定期間ごとにアクセス回数をカウントし、カウント期間
中にその回数が設定した回数以上となる(または超える)と、アクセス頻度が高いと判断
する。アクセス頻度として、アクセス要求してから次のアクセス要求までの経過時間を監
視する場合は、設定値R01は時間になる。プロセッサ20では、アクセス要求を実行し
てから設定した時間の経過前(または経過時点を含む)に、次のアクセス要求があれば、
アクセス頻度が高いと判断する。
み出し要求および書き込み要求の双方を監視してもよいし、一方のみを監視してもよい。
また、設定値R01は、一定値ではなく、例えば、プロセッサ20やRAM31等の動作
環境(例えば、温度)等によって変動させてもよい。
定値R01としてDRAMの仕様として定められているリフレッシュの間隔を用いること
ができる。この場合、DRAMのアクセス要求の間隔が、リフレッシュの間隔よりも短い
場合、DRAMを通常モードで動作させ、他方、アクセス要求の間隔が長くなると、DR
AMを省電力モードに移行させる。このような制御を行うことで、DRAMがメインメモ
リとして動作している間は、リフレッシュ間隔よりも短い間隔で読み出しおよび書き込み
要求がされているので、リフレッシュ回数を仕様で要求されている回数よりも少なくする
ことが可能になる。よって、DRAMの消費電力が低減され、結果として処理装置10全
体の省電力化となる。
という利点がある。NVM32を効果的に機能させるため、ここでは、RAM31を通常
モードで動作させている間、RAM31の空き容量の不足を補うため、NVM32をRA
M31のスワップ領域として使用する。ステップS14、S15はそのためのプロセッサ
20の処理を示す。ステップS14およびS15を行うことで、RAM31の容量不足に
よるプロセッサ20の処理の中断を回避することができる。
容量が設定値B01以下(または未満)であれば、プロセッサ20は、RAM31の一部
のデータをNVM32に退避する制御を行う(ステップS15)。例えば、ステップS1
4において、RAM31の空き容量が、その容量の10%以下であれば、ステップS15
を実行する。ステップS14とステップS15を繰り返して、RAM31の空き容量を設
定値B01よりも大きくする(または設定値B01以上にする)。
ば、温度)等によって変動してもよい。
えばアクセス履歴や、アクセス回数等を用いればよい。アクセス履歴が古いデータから順
に、NVM32に書き込む。また、アクセス回数が所定の回数以下のデータをNVM32
に書き込む。
ステップS13において、プロセッサ20が、RAM31へのアクセス頻度が設定値R0
1未満(または以下)であると判定すると、メインメモリをRAM31からNVM32に
変更する処理を実行する。
サ20は、メインメモリ21を制御して、RAM31に保持されているデータの一部をN
VM32に書き込む。ステップS16では、プロセッサ20が実行中の命令、およびその
命令の実行に必要なデータ等をNVM32に書き込む。さらに、アクセス頻度が高いデー
タ、およびアクセス履歴が新しいデータ等をNVM32に書き込んでもよい。
ップS17)、RAM31を省電力モードにする(ステップS18)。
M31の通常モードよりも低い周波数のクロック信号をRAM31に出力させる。また、
プロセッサ20は、電源管理ユニット23を制御し、通常モードよりも低い電源電圧をR
AM31に供給させる。省電力モードでは、揮発性メモリであるRAM31ではデータ保
持に必要な動作のみが行われ、それに必要なクロック信号および電源電圧がRAM31に
入力される。例えば、RAM31がDRAMであれば、ステップS18では、DRAMの
リフレッシュが定期的に実行される。
る(ステップS19)。そして、プロセッサ20は、ステップS19での監視結果に基づ
いて、RAM31を通常モードに復帰させるか否かを判断する(ステップS20、S21
)。
き込まれているかを判断し、対象データがNVM32に書き込まれていないと判断すると
、RAM31を通常モードに復帰させ(ステップS22)、書き込まれていると判断する
と、ステップS21を実行する。
モードに復帰させるかを判断する。ここでは、書き込み要求のあったデータのサイズを取
得し、そのサイズが設定値B02を超える(もしくは以上)場合、RAM31を通常モー
ドに復帰させ(ステップS22)、設定値B02以下(もしくは未満)の場合、ステップ
S19に戻り、NVM32を通常モードで動作させる。
定することができる。一般に、不揮発性メモリは揮発性メモリよりも書き込み時のデータ
転送速度が遅い。そのため、大容量のデータをNVM32に書き込ませると、プロセッサ
20のスループットが低下してしまう。そこで、ステップS21を実行することで、大容
量のデータのメインメモリ21への書き込みは、RAM31が通常モードであるときに実
行されるようになるため、プロセッサ20のスループットの低下を回避することができる
。
ズに限定するものではない。例えば、ステップS19で、NVM32の書き込みおよび/
または読み出し処理のデータ転送速度を計測し、その計測値が、或る値を超えたら(また
は或る値以上となったら)、RAM31を通常モードに復帰させるようにしてもよい。
にデータを退避するスワップアウトが或る回数以上発生した場合に、RAM31を通常モ
ードに復帰させるようにするとよい。
0は、クロック信号管理ユニット22、電源管理ユニット23を制御し、通常モードのク
ロック信号、電源電圧をRAM31に入力させる。また、プロセッサ20は、NVM32
を通常モードで動作させている間(ステップS19−S21の実行中)に、NVM32に
書き込まれたデータをRAM31に書き込む。
(ステップS11)。
いときは、RAM31を省電力モードにし、処理速度が遅いが不揮発性のNVM32をメ
インメモリとして動作させることができるため、プロセッサ20のスループットの低下を
抑えて、メインメモリ21での電力消費を削減することが可能である。
NVM32の容量をRAM31の容量以上とすることで、NVM32を通常モードで動作
させている間、RAM31への電力供給を停止する停止モードにすることもできる。以下
、図3および図4のフローチャートを用いて、このように、メインメモリ21を動作させ
るための処理装置10の動作例を説明する。
ング・ステート)であるときのプロセッサ20の処理を示す。
図3の処理(ステップS31−S35)は、RAM31を通常モードで動作させるための
プロセッサ20の処理であり、動作例1のステップS11−S15と同様の処理である。
なお、NVM32の使用領域に余裕があるので、ステップS34での設定値B01を、動
作例1のS14の設定値B01よりも大きくすることができる、例えば、設定値B01を
RAM31の容量の30%とする。ステップS34で、RAM31の空き容量が容量の3
0%未満(または以下)であれば、ステップS35を実行する。
または以下)であると判断すると、ステップS36以降を実行し、NVM32を通常モー
ドとする。動作例2では、NVM32が通常モードである期間、RAM31は停止モード
または休止モードとされる。ステップS36は、RAM31のモードを選択するための判
断処理である。
用領域の容量がNVM32の空き容量以下(好ましくは、図3に示すように、未満)であ
れば、ステップS37−S39を実行し、RAM31を停止モードとする。また、そうで
ない場合は、ステップS43−S45(図4)を実行し、RAM31を省電力モードにす
る。
RAM31を停止モードにするため、プロセッサ20はメインメモリ21を制御し、RA
M31に記憶されている全てのデータをNVM32に書き込み(ステップS37)。そし
て、プロセッサ20は、NVM32を通常モードで動作させ(ステップS38)、RAM
31を停止モードにする(ステップS39)。ステップS39では、プロセッサ20は、
クロック信号管理ユニット22および電源管理ユニット23を制御し、RAM31へのク
ロック信号の入力および電源電圧の供給を停止する。
クセス要求を監視し(ステップS40)、ステップS40の監視結果に基づいて、RAM
31を通常モードに復帰させるか否かを判断する(ステップS41)。
S41の判断に使用されるデータとして、NVM32のデータ転送速度が計測される。デ
ータ転送速度は、書き込み処理、読み出し処理の一方、または双方を計測してもよい。こ
こでは、書き込み処理でのデータ転送速度を測定することにする。
設定値SP01未満)であれば、ステップS40に戻り、通常モードでの動作を継続する
。転送速度が設定値SP01を超えている(または設定値SP01以上である)場合は、
RAM31を通常モードに復帰させる(ステップS42)。
により、変動させてもよい。
また、ステップS36で、NVM32の空き容量が不足していると判断がされた場合、ス
テップS43−S48(図4)が実行される。
して、ステップS47−S48では、ステップS46での監視結果に基づいて、RAM3
1を通常モードに復帰させるか否かの判断処理が行われる。
読み出し要求のあったデータがNVM32に書き込まれているかを判断し、対象データが
NVM32に書き込まれていないと判断すると、RAM31を通常モードに復帰させ(ス
テップS42)、書き込まれていると判断すると、別の判断処理が行われる(ステップS
48)。
たデータのサイズが設定値B02以下(もしくは未満)の場合、ステップS46に戻り、
NVM32の通常モードでの動作が継続される。データのサイズが設定値B02を超える
(もしくは設定値B02以上)場合、RAM31を通常モードに復帰させる(ステップS
42)。
きる。
が少なくなり、処理装置10と接続される外部記憶装置にデータを退避するスワップアウ
トが或る回数以上発生した場合に、RAM31を通常モードに復帰させるようにするとよ
い。
動作例2では、ステップS36で、NVM32の空き容量が不足していると判断した場合
、NVM32が通常モードで動作している間、RAM31を省電力モードとする。他方、
動作例3では、RAM31を停止モードにして、処理装置10の消費電力を更に削減する
。
接続される外部記憶装置に退避させる。退避処理の完了後、ステップS40を実行しても
よいし、ステップS47を実行してもよい。
度が低いときは、RAM31を省電力モードまたは停止モードにして、処理速度が遅いが
不揮発性のNVM32をメインメモリとして動作させることができる。これにより、プロ
セッサ20のスループットの低下を抑えて、メインメモリ21での電力消費を削減するこ
とが可能になる。
本実施の形態では、不揮発性メモリ32(NVM32)の構成例を説明する。
eRAM)、相変化メモリ(PRAM)、磁気抵抗メモリ(MRAM)、強誘電体メモリ
(FeRAM)等を用いることができる。本実施の形態では、NVM32としてトランジ
スタの製造技術を用いて作製すること可能なOS(酸化物半導体)メモリについて説明す
る。
スタと呼ぶ場合がある)がメモリセルに設けられているメモリのことをいう。OSトラン
ジスタは、チャネルが酸化物半導体で構成されるため、リーク電流が非常に少ないという
特性を有する。そのため、OSトランジスタが、データ(電圧)を保持するノードからの
電荷のリークパスを形成しないため、メモリセルを不揮発性とすることが可能になる。
化物半導体層は、アルカリ金属、水素又は水等の不純物を可能な限り低減し、また酸素を
供給して酸素欠損を可能な限り低減することが、非常に効果的である。例えば、チャネル
形成領域において、二次イオン質量分析法(SIMS)の測定値でドナー不純物といわれ
る水素の量を1×1019/cm3以下、好ましくは1×1018/cm3以下に低減す
ることが好ましい。OSトランジスタのオフ状態のリーク電流(オフ電流)は、25℃で
、チャネル幅1μmあたりの値が1×10−19A(100zA)以下であることが好ま
しく、1×10−22A(100yA)以下がより好ましい。電荷のリークパスとなるト
ランジスタのオフ電流は、低ければ低いほどよいが、OSトランジスタのオフ電流の下限
値は、約1×10−30A/μmであると見積もられる。
物、又はIn−Ga−Zn酸化物で形成すればよい。
する。なお、本明細書において、OSトランジスタはnチャネル型のトランジスタである
。
特性を有する。このようなOSトランジスタの電気特性を効果的に利用した2種類のOS
メモリについて説明する。ここでは、それぞれのメモリを”DOSRAM”、”NOSR
AM”と呼ぶことにする。
andom Access Memoryに由来する名称である。また、”NOSRAM
”とは、Non−volatile Oxide Semiconductor Ran
dom Access Memoryに由来する名称である。
図5AはDOSRAMのメモリセルアレイの構成例を示すブロック図であり、図5Bは、
メモリセルの構成例を示す回路図である。
121、ワード線(WL)122、および電源線(CL)123を有する。複数のメモリ
セル110はアレイ状に配置されている。同じ列のメモリセル110は、対応する列のB
L121に接続され、同じ行のメモリセル110は、対応する行のWL122に接続され
ている。各BL121は、列選択ドライバに接続され、各WL122は、行選択ドライバ
に接続されている。全てのメモリセル110は、CL123に接続されており、CL12
3には一定の電圧が供給される。
11を有する。
、ドレインはキャパシタCp11の一方の端子に接続される。キャパシタCp11は、ト
ランジスタM11のドレインとCL123間に接続されている。このように、メモリセル
110は、トランジスタM11がOSトランジスタである他は、一般的なDRAMのメモ
リセルと同様な構成であり、また、同様に動作する。
間が経つと徐々に低減していくが、トランジスタM11のオフ電流が極めて小さいため、
データ保持期間を極めて長くすることができる。例えば、オフ電流が1×10−21Aか
ら1×10−25AであるトランジスタM11を用いることで、電力を供給せずに数日間
から数十年間に渡ってデータを保持することが可能になる。
図6Aは、NOSRAMのメモリセルアレイの構成例を示すブロック図であり、図6B、
図6Cはメモリセルの構成例を示す回路図である。
141、書き込み用ワード線(WWL)142、読み出し用ワード線(RWL)143、
および電源線(SL)144を有する。複数のメモリセル130はアレイ状に配置されて
いる。同じ列のメモリセル130は、対応する列のBL141に接続され、同じ行のメモ
リセル130は、対応する行のWWL142およびRWL143に接続されている。全て
のメモリセル130は、SL144に接続されている。
143は行選択ドライバに接続されている。また、BL141の出力は、アナログ−デジ
タル変換装置等を含む読み出し回路に接続されている。
およびキャパシタCp31を有する。
間に接続されている。トランジスタM31は、ゲートがWWL142に接続され、ソース
はBL141に接続され、ドレインはノードFN31に接続されている。トランジスタM
32は、ソースがSL144に接続され、ドレインがBL141に接続されている。
ンでチャネルが形成されるトランジスタであり、ここでは、pチャネル型トランジスタと
している。トランジスタM32は、読み出し時に、ノードFN31をBL141に接続す
るスイッチとして機能する。
iトランジスタと呼ぶことにする。
として機能する。メモリセル130にデータを書き込む場合は、WWL142にハイレベ
ルの電圧を供給して、トランジスタM31をオンにする。また、RWL143の電圧はロ
ーレベルとされる。ノードFN31の電圧は、BL141の電圧に応じた電圧となる。多
値のデータに対応する電圧をビット線BLに入力することで、メモリセル130で多値の
データの保持が可能になる。
経つと徐々に低減していくが、トランジスタM31のオフ電流が極めて小さいため、デー
タ保持期間を極めて長くすることができる。
る。トランジスタM32のソース−ドレイン間には、書き込み時のノードFN31の電圧
に応じた大きさの電流が流れる。この電流により、BL141が充電または放電される。
BL141の電圧をサンプリングすることで、メモリセル130に保持されているデータ
を読み出すことができる。
0は、3つのトランジスタM41−M43、およびキャパシタCp41を有する。トラン
ジスタM41は、OSトランジスタである。トランジスタM42、M43はnチャネル型
のSiトランジスタである。
書き込むには、RWL143の電圧をローレベルにし、WWL142の電圧をハイレベル
にして、トランジスタM41のみをオン状態にする。ノードFN41には、BL141の
電圧に応じた電荷が蓄積される。WWL142の電圧を一定期間ハイレベルに維持した後
、ローレベルに戻すことで、書き込み動作が完了する。
プリチャージ)。そして、WWL142の電圧をローレベルにし、RWL143の電圧を
ハイレベルにして、トランジスタM42をオンにする。ノードFN41の電圧に応じてト
ランジスタM43のソース−ドレイン間に電流が流れるため、BL141が放電(又は充
電される)。BL141の電圧をサンプリングすることで、メモリセル130に保持され
ているデータを読み出すことができる。
のDOSRAMを例に、ダイの構造を説明する。
を特定の切断線で切った断面図ではなく、ダイの積層構造を説明するための図面である。
また、図7には、DOSRAMを構成する素子として、Siトランジスタ501、Siト
ランジスタ502、OSトランジスタ503、およびキャパシタ504を示す。
01以外の回路(行選択ドライバ、列選択ドライバ等)を構成するトランジスタである。
ここでは、Siトランジスタ501はpチャネル型トランジスタであり、Siトランジス
タ502はnチャネル型トランジスタである。また、OSトランジスタ503、キャパシ
タ504は、それぞれ、メモリセル110のトランジスタM11、キャパシタCp11に
対応する。
セルアレイ101を積層することで、ダイ500のサイズを縮小することができる。
る。図7において、600は、SOI基板の支持基板である単結晶Siウエハであり、6
01は、埋め込み酸化物層等を含むSOI基板の絶縁層である。なお、Siトランジスタ
501、502をバルク状の単結晶Siウエハから作製してもよい。
極623を有する。単結晶Si層611には、チャネル形成領域612、一対のp型不純
物領域613、および一対のp型低濃度不純物領域614が形成されている。また、ゲー
ト電極623にはサイドウォール625が形成されている。
スタ502は、単結晶Si層615、ゲート絶縁層622、およびゲート電極624を有
する。単結晶Si層615には、チャネル形成領域616、一対のn型不純物領域617
、および一対のn型低濃度不純物領域618が形成されている。また、ゲート電極624
にはサイドウォール626が形成されている。
点は、他の電極も同様である。
って絶縁層632が形成されている。絶縁層632上には、電極651−655が形成さ
れている。また、絶縁層631、絶縁層632には、p型不純物領域613、およびn型
不純物領域617に達する開口が形成されている。これらの開口に、プラグ641−64
4が形成されている。プラグ641、642により、Siトランジスタ501に電極65
1、652が接続され、プラグ643、644により、Siトランジスタ502に電極6
53、654が接続される。
れている。絶縁層633には、電極655に達する開口が形成されており、この開口には
、プラグ645が形成されている。プラグ645により、電極655と電極656が接続
されている。
線を形成してもよい。
ジスタ503、およびキャパシタ504が形成されている。
、絶縁層635および配線671を有する。配線661は、BL121を構成し、配線6
71は、OSトランジスタ503のゲート電極およびWL122を構成する。また、絶縁
層635は、ゲート絶縁層を構成する。
は、CL123を構成する。
6に達する開口が形成されており、この開口において、電極663は電極656に接続さ
れている。この開口の形成は、配線・電極(661−663)を構成する導電膜を形成す
る前に、行えばよい。
縁層636を覆って絶縁層637が形成されている。絶縁層637上に電極657が形成
されている。絶縁層635−637には、電極663に達する開口が形成され、この開口
にプラグ646が形成されている。プラグ646により電極663と電極657が接続さ
れている。電極657は、ダイ500(OSメモリ)の取り出し端子を構成する。
きる。これら絶縁層631−637を構成する絶縁膜としては、酸化アルミニウム、酸化
マグネシウム、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸
化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、
酸化ネオジム、酸化ハフニウムおよび酸化タンタル等でなる膜があげられる。また、これ
らの絶縁膜は、スパッタリング法、CVD法、MBE法、ALD法またはPLD法を用い
て形成することができる。また、絶縁層631−637を構成する膜として、ポリイミド
やアクリル等の樹脂膜を形成することもできる。
、窒化酸化物とは、酸素よりも窒素の含有量が多い化合物をいう。
配線・電極(661−663)、および配線(671、672)は、単層の導電膜で、ま
たは2層以上の導電膜で形成することができる。このような導電膜としては、アルミニウ
ム、クロム、銅、銀、金、白金、タンタル、ニッケル、チタン、モリブデン、タングステ
ン、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、マンガン、マグネシウム、ジルコニウム、ベリリ
ウム等の金属膜を用いることができる。また、これら金属を成分とする合金膜および化合
物膜、リン等の不純物元素を含有させた多結晶シリコン膜等を用いることができる。
多層の酸化物半導体膜で形成してもよい。酸化物半導体膜は、少なくとも少なくともIn
、Ga、SnおよびZnのうちの1種以上の元素を含有する酸化物半導体で形成されるこ
とが好ましい。このような酸化物としては、In−Sn−Ga−Zn酸化物や、In−G
a−Zn酸化物、In−Sn−Zn酸化物、In−Al−Zn酸化物、Sn−Ga−Zn
酸化物、Al−Ga−Zn酸化物、Sn−Al−Zn酸化物、In−Zn酸化物、Sn−
Zn酸化物、Al−Zn酸化物半導体、Zn−Mg酸化物半導体、Sn−Mg酸化物、I
n−Mg酸化物や、In−Ga酸化物、In酸化物、Sn酸化物、Zn酸化物等を用いる
ことができる。また、これら酸化物にInとGaとSnとZn以外の元素、例えばSiO
2を含む酸化物半導体を用いることができる。
という意味であり、In、Ga、ZnおよびOの原子数の比は問わない。
晶、および非晶質が代表的である。OS層660は、チャネルとして機能する領域が、C
AAC−OS(C Axis Aligned Crystalline Oxide
Semiconductor)膜で構成されていることが好ましい。
物半導体膜と非単結晶酸化物半導体膜とに大別される。非単結晶酸化物半導体膜とは、非
晶質酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜、多結晶酸化物半導体膜、CAAC−OS膜
などをいう。また、酸化物半導体膜は、例えば、非晶質酸化物半導体膜、微結晶酸化物半
導体膜、CAAC−OS膜のうち、二種以上を有する積層膜であってもよい。
以下の角度で配置されている状態をいう。従って、−5°以上5°以下の場合も含まれる
。また、「垂直」とは、二つの直線が80°以上100°以下の角度で配置されている状
態をいう。従って、85°以上95°以下の場合も含まれる。
化物半導体膜である。微小領域においても結晶部を有さず、膜全体が完全な非晶構造の酸
化物半導体膜が典型である。
ともいう。)を含む。従って、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜よりも原
子配列の規則性が高い。そのため、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜より
も欠陥準位密度が低いという特徴がある。
晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC−O
S膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内
に収まる大きさの場合も含まれる。CAAC−OS膜は、微結晶酸化物半導体膜よりも欠
陥準位密度が低いという特徴がある。以下、CAAC−OS膜について詳細な説明を行う
。
ron Microscope)によって観察すると、結晶部同士の明確な境界、即ち結
晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CA
AC−OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子
の各層は、CAAC−OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸
を反映した形状であり、CAAC−OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC−OS膜
のout−of−plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC−OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC−OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
た際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面または
上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC−OS膜の形状
をエッチング等によって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC−OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
の結晶部が、CAAC−OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面
近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAA
C−OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分
的に結晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC−OS膜中の一部に、c軸配向性
を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC−OS膜は、2θが31°近傍に
ピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
変動が小さい。よって、当該OSトランジスタは、信頼性が高い。
次に、処理装置10として機能するICチップの一例を示す。処理装置10は、複数のダ
イをパッケージ用の基板上に実装することで、1つのICチップとすることができる。複
数のダイを積層することで、処理装置10を3次元集積回路(3D IC)とすることが
できる。図8に、その構成の一例を示す。
2)が積層されている。パッケージ基板801には、IC800をプリント基板等と接続
するためのソルダーボール802が設けられている。ダイ(810、811、812)お
よびパッケージ基板801との接続は、貫通電極820とバンプ821により行われる。
る。プロセッサダイ810は、更に、クロック信号管理ユニット22および/又は電源管
理ユニット23を構成する回路を含んでいてもよい。
811は、揮発性メモリ31を構成するダイである。メモリダイ812は、不揮発性メモ
リ32を構成する。ここでは、揮発性メモリ31をDRAMとし、不揮発性メモリ32を
OSメモリとする。以下、メモリダイ811をDRAMダイ811と呼び、メモリダイ8
12をOSメモリダイ812と呼ぶ場合がある。
メインメモリ21を構成しているが、ダイの数は、図8の例に限定されるものではない。
またプロセッサダイ810を複数設けることもできる。
トランジスタでメモリセルが構成されるDRAMは、温度の上昇に伴い、リフレッシュレ
ートを上げる必要があるが、リフレッシュの頻度が高くなるとDRAMの消費電力が増加
する。そこで、プロセッサダイ810の発熱によるDRAMダイ811の温度上昇を抑え
るため、プロセッサダイ810の最も近くに積層されるダイには、熱の影響を受けにくい
OSメモリダイ812とする。
、熱の影響によるDRAMのリフレッシュレートの上昇を緩和することができる。また、
貫通電極820によりOSメモリダイ812とプロセッサダイ810を接続することで、
OSメモリの応答速度の遅さは、ボンディングワイヤよりも太い配線により補うことがで
きる。
図1の処理装置10は、デジタル信号処理、ソフトウェア無線、アビオニクス(通信機器
、航法システム、自動操縦装置、飛行管理システム等の航空に関する電子機器)、ASI
Cのプロトタイピング、医療用画像処理、音声認識、暗号、バイオインフォマティクス(
生物情報科学)、機械装置のエミュレータ、および電波天文学における電波望遠鏡等、幅
広い分野の電子機器の処理装置に用いることができる。
画像再生装置(DVD等の記録媒体の画像データを読み出し、その画像を表示するディス
プレイを有する装置)に用いることができる。その他に、携帯電話、携帯型を含むゲーム
機、携帯情報端末、電子書籍、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、ゴーグル型ディス
プレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カー
オーディオ、デジタルオーディオプレーヤ等)、複写機、ファクシミリ、プリンタ、プリ
ンタ複合機等が挙げられる。これら電子機器の具体例を図9に示す。
01、筐体902、表示部903、表示部904、マイクロホン905、スピーカ906
、操作キー907、およびスタイラス908等を有する。
、筐体912、表示部913、表示部914、接続部915、および操作キー916等を
有する。表示部913は筐体911に設けられており、表示部914は筐体912に設け
られている。そして、筐体911と筐体912とは、接続部915により接続されており
、筐体911と筐体912の間の角度は、接続部915により変更可能となっている。表
示部913における映像の切り替えを、接続部915における筐体911と筐体912と
の間の角度に従って、行う構成としてもよい。また、表示部913および表示部914の
少なくとも一方に、位置入力装置としての機能が付加された表示装置を用いるようにして
もよい。なお、位置入力装置としての機能は、表示装置にタッチパネルを設けることで付
加することができる。あるいは、位置入力装置としての機能は、フォトセンサとも呼ばれ
る光電変換素子を表示装置の画素部に設けることでも、付加することができる。
ピュータ920は、筐体921、表示部922、キーボード923、およびポインティン
グデバイス924等を有する。
931、冷蔵室用扉932、および冷凍室用扉933等を有する。
1、筐体942、表示部943、操作キー944、レンズ945、および接続部946等
を有する。操作キー944およびレンズ945は筐体941に設けられており、表示部9
43は筐体942に設けられている。そして、筐体941と筐体942は、接続部946
により接続されており、筐体941と筐体942の間の角度は、接続部946により変え
ることが可能な構造となっている。筐体941に対する筐体942の角度によって、表示
部943に表示される画像の向きの変更や、画像の表示/非表示の切り替えを行うことが
できる。
2、ダッシュボード953、およびライト954等を有する。
20 プロセッサ
21 メインメモリ
22 クロック信号管理ユニット
23 電源管理ユニット
31 揮発性メモリ(RAM)
32 不揮発性メモリ(NVM)
Claims (2)
- プロセッサと、揮発性メモリと不揮発性メモリを有するメインメモリと、を有し、
前記プロセッサを含む第1のダイと、
前記揮発性メモリを含む第2のダイと、
前記不揮発性メモリを含む第3のダイと、を有し、
前記第1乃至前記第3のダイは積層されており、かつ前記第1のダイに最も近いダイは、前記第3のダイであり、
前記不揮発性メモリは、メモリセルに酸化物半導体層を用いたトランジスタを有し、
前記メインメモリは、動作モードとして、前記プロセッサのアクセス要求が前記揮発性メモリに対して行われる第1の動作モードと、前記不揮発性メモリに対して行われる第2の動作モードを有し、
前記プロセッサの前記メインメモリへのアクセス要求の頻度に応じて前記メインメモリの前記動作モードを変更する、ことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記第2の動作モードの実行中は、前記第1の動作モードよりも低い電源電圧を前記揮発性メモリに供給することで前記揮発性メモリに格納されたデータを保持する、ことを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095552 | 2013-04-30 | ||
JP2013095552 | 2013-04-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014092259A Division JP6335616B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163666A true JP2018163666A (ja) | 2018-10-18 |
JP6505910B2 JP6505910B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=51790350
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014092259A Expired - Fee Related JP6335616B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-28 | 半導体装置 |
JP2018088150A Active JP6505910B2 (ja) | 2013-04-30 | 2018-05-01 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014092259A Expired - Fee Related JP6335616B2 (ja) | 2013-04-30 | 2014-04-28 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10141053B2 (ja) |
JP (2) | JP6335616B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020245688A1 (ja) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、半導体ウエハ、及び電子機器 |
US11669052B2 (en) | 2019-03-13 | 2023-06-06 | Seiko Epson Corporation | Timepiece and control method of a timepiece |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9853053B2 (en) | 2012-09-10 | 2017-12-26 | 3B Technologies, Inc. | Three dimension integrated circuits employing thin film transistors |
TWI618058B (zh) | 2013-05-16 | 2018-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102529174B1 (ko) | 2013-12-27 | 2023-05-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP6607681B2 (ja) | 2014-03-07 | 2019-11-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
TWI767772B (zh) | 2014-04-10 | 2022-06-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 記憶體裝置及半導體裝置 |
WO2015170220A1 (en) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and electronic device |
KR102259172B1 (ko) | 2014-05-30 | 2021-06-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 이의 제조 방법, 및 전자 장치 |
JP5901698B2 (ja) | 2014-06-17 | 2016-04-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | メモリ管理方法 |
CN107112049A (zh) | 2014-12-23 | 2017-08-29 | 3B技术公司 | 采用薄膜晶体管的三维集成电路 |
TWI683365B (zh) | 2015-02-06 | 2020-01-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 裝置及其製造方法以及電子裝置 |
US9905700B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-02-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device or memory device and driving method thereof |
KR102582523B1 (ko) | 2015-03-19 | 2023-09-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 전자 기기 |
US9547361B2 (en) | 2015-04-29 | 2017-01-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for memory power reduction |
CN107533860B (zh) * | 2015-05-28 | 2022-02-08 | 英特尔公司 | 具有非易失性留存的基于铁电的存储器单元 |
US10978489B2 (en) | 2015-07-24 | 2021-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display panel, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing display panel, and information processing device |
US10116749B2 (en) * | 2015-08-31 | 2018-10-30 | The Boeing Company | Method for providing flight management system data to peripheral devices |
DE112016003966T5 (de) * | 2015-09-01 | 2018-06-14 | Sony Corporation | Gestapelter Körper |
US9564217B1 (en) * | 2015-10-19 | 2017-02-07 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor memory device having integrated DOSRAM and NOSRAM |
US9741400B2 (en) | 2015-11-05 | 2017-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, memory device, electronic device, and method for operating the semiconductor device |
WO2017103737A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, input/output device, data processing device, and method for manufacturing display panel |
JP6822853B2 (ja) | 2016-01-21 | 2021-01-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 記憶装置及び記憶装置の駆動方法 |
US10411013B2 (en) | 2016-01-22 | 2019-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and memory device |
US9847105B2 (en) * | 2016-02-01 | 2017-12-19 | Samsung Electric Co., Ltd. | Memory package, memory module including the same, and operation method of memory package |
US9965220B2 (en) * | 2016-02-05 | 2018-05-08 | Qualcomm Incorporated | Forced idling of memory subsystems |
CN109416917B (zh) * | 2016-05-11 | 2022-10-04 | 阿托梅拉公司 | 减少行激活电路功率和外围泄漏的dram架构以及相关方法 |
WO2017197108A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Atomera Incorporated | Dram architecture to reduce row activation circuitry power and peripheral leakage and related methods |
KR102421299B1 (ko) * | 2016-09-12 | 2022-07-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 기억 장치, 이의 구동 방법, 반도체 장치, 전자 부품, 및 전자 기기 |
JP6999374B2 (ja) | 2016-11-17 | 2022-01-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電子機器、及びタッチパネル入力方法 |
JP7293190B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-06-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US10840240B2 (en) * | 2018-10-24 | 2020-11-17 | Micron Technology, Inc. | Functional blocks implemented by 3D stacked integrated circuit |
KR20240045345A (ko) | 2019-04-15 | 2024-04-05 | 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. | 프로세서 및 동적 랜덤 액세스 메모리를 갖는 본디드 반도체 장치 및 이를 형성하는 방법 |
CN110764020B (zh) * | 2019-10-30 | 2022-01-14 | 深圳市泰昂能源科技股份有限公司 | 变电站长电缆剩余电流检测方法、装置、设备及存储介质 |
WO2023209491A1 (ja) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0973777A (ja) * | 1995-09-04 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メモリ装置 |
JP2005038454A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Renesas Technology Corp | メモリモジュール及びメモリシステム |
JP2011151383A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012033002A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Toshiba Corp | メモリ管理装置およびメモリ管理方法 |
JP2012064158A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | メモリ管理装置及びメモリ管理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW591372B (en) * | 2003-05-15 | 2004-06-11 | High Tech Comp Corp | Power control method of portable electronic device, portable electronic device and electronic system |
US8010764B2 (en) * | 2005-07-07 | 2011-08-30 | International Business Machines Corporation | Method and system for decreasing power consumption in memory arrays having usage-driven power management |
US7663961B1 (en) * | 2006-04-30 | 2010-02-16 | Sun Microsystems, Inc. | Reduced-power memory with per-sector power/ground control and early address |
US20080005516A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Meinschein Robert J | Memory power management through high-speed intra-memory data transfer and dynamic memory address remapping |
US20080147457A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Rapp Roman A | Systems and methods for handling attributes used for assignment generation in a value flow environment |
JP5099317B2 (ja) | 2007-05-17 | 2012-12-19 | 村田機械株式会社 | 電子機器 |
JP5012898B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-08-29 | 富士通株式会社 | メモリリフレッシュ装置およびメモリリフレッシュ方法 |
KR101474344B1 (ko) * | 2008-07-11 | 2014-12-18 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 캐시 플러시 제어 방법 및 이를 이용한 데이터 저장 시스템 |
US8392736B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing memory power usage |
US8296496B2 (en) * | 2009-09-17 | 2012-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Main memory with non-volatile memory and DRAM |
US8461462B2 (en) | 2009-09-28 | 2013-06-11 | Kyocera Corporation | Circuit substrate, laminated board and laminated sheet |
JP5553309B2 (ja) | 2010-08-11 | 2014-07-16 | 国立大学法人 東京大学 | データ処理装置 |
US8990538B2 (en) * | 2010-11-05 | 2015-03-24 | Microsoft Corporation | Managing memory with limited write cycles in heterogeneous memory systems |
US9235500B2 (en) * | 2010-12-07 | 2016-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic memory allocation and relocation to create low power regions |
US9405357B2 (en) * | 2013-04-01 | 2016-08-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Distribution of power gating controls for hierarchical power domains |
-
2014
- 2014-04-28 JP JP2014092259A patent/JP6335616B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-29 US US14/264,359 patent/US10141053B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088150A patent/JP6505910B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0973777A (ja) * | 1995-09-04 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メモリ装置 |
JP2005038454A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Renesas Technology Corp | メモリモジュール及びメモリシステム |
JP2011151383A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012033002A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Toshiba Corp | メモリ管理装置およびメモリ管理方法 |
JP2012064158A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | メモリ管理装置及びメモリ管理方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11669052B2 (en) | 2019-03-13 | 2023-06-06 | Seiko Epson Corporation | Timepiece and control method of a timepiece |
WO2020245688A1 (ja) * | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、半導体ウエハ、及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014232525A (ja) | 2014-12-11 |
JP6335616B2 (ja) | 2018-05-30 |
US10141053B2 (en) | 2018-11-27 |
JP6505910B2 (ja) | 2019-04-24 |
US20140325249A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6505910B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20150370313A1 (en) | Semiconductor device | |
US10037294B2 (en) | Semiconductor device, electronic component, and electronic device | |
US10950297B2 (en) | Semiconductor device, electronic component, and electronic device | |
US9312269B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6953483B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6756888B2 (ja) | 演算処理装置の駆動方法 | |
US10088886B2 (en) | Semiconductor device comprising power gating device | |
JP2014002726A (ja) | 半導体装置およびその駆動方法 | |
US9257173B2 (en) | Arithmetic processing unit and driving method thereof | |
US10297296B2 (en) | Storage device, method for operating storage device, semiconductor device, electronic component, and electronic device | |
JP6420165B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6505910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |